【政治】 議員大杉 - 四国

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさむφ ★
四国中央市議会の在任特例に反対する住民グループ「明るい四国
中央市を創る会」の三宅美隆代表は5日、議会解散請求(リコール)
の代表者証明書交付を市選管に申請した。在任特例をめぐるリコール
運動は県内初。9日から1カ月間の署名収集をスタートさせる。
 同市議会は、旧宇摩4市町村が合併した際、任期を1年11カ月延長
する在任特例を採用。旧4市町村議計68人で議会を構成する。
定数は30。市民からは財政効率化などの点で疑問の声が上がっている。
 同市の有権者数は6月23日現在、7万7147人。議会解散の直接請求には、
3分の1にあたる2万5716人以上の署名数が必要となる。

中略
詳細はソースをご参照ください
http://www.ehime-np.co.jp/newsflash/news20040805858.html

愛媛新聞社様:http://www.ehime-np.co.jp/
2名無しさん@5周年:04/08/07 10:55 ID:ZZF/Vlri
2だ
3名無しさん@5周年:04/08/07 10:59 ID:IBVJMisL
読まずにカキコ
国民全員議員にすればいいじゃん
4名無しさん@5周年:04/08/07 10:59 ID:n47ByTkl
こんどこそ3ゲット
5名無しさん@5周年:04/08/07 11:00 ID:OXCMhR0y
7くらいか?
6名無しさん@5周年:04/08/07 11:01 ID:Vq01xPfs
四国は国じゃないし>3
7名無しさん@5周年:04/08/07 11:03 ID:1JaLBLBO
みんな楽してお金もらいたいからねぇ。
選挙活動だって実際のところ就職活動だろ。
職にあぶれてるっぽい若いヤツで、必死で
市議会議員になりたがってる立候補者を
だいぶ前に見かけた。気持ちはわからんでも
ないが正直キモすぎ。
8名無しさん@5周年:04/08/07 11:10 ID:lotmzYZL
なんちゅうスレタイだ
9名無しさん@5周年:04/08/07 11:21 ID:N3HyIMYS
日本では議員さんが人大杉って言われて人減らししてるけど、
議院内閣制で二大政党制なイギリスはもっと多いぞ
議員は増やすべきだ
ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/area/uk/data.html
10名無しさん@5周年:04/08/07 11:51 ID:HwXAQKO0
>9
まぁ、イギリスと日本では国会議員の質が違うよ。
首相を比べれば一目瞭然。

イギリスは何かを決めるにも数の力ではなく、議論を尽くして結果を出すし、
本当に働く議員なら増やしてもいいと思うけど、
日本で増やしても、税金泥棒になるのが関の山。
11名無しさん@5周年:04/08/07 12:40 ID:ORIu7Qax
ここの工作員の皆さんは上品だ
12名無しさん@5周年:04/08/07 12:41 ID:wSwyWnTw
>>9
イギリスでまともに動いてるのは下院だけ
13名無しさん@5周年:04/08/07 12:43 ID:ANVuKk5u
14名無しさん@5周年:04/08/07 12:44 ID:wejag/jc
四国なんてマイナーな土地は2〜3人で十分
15名無しさん@5周年:04/08/07 12:46 ID:E1BlJQSI
>>12
んだべ
16名無しさん@5周年:04/08/07 12:48 ID:bQPsjYt2
>>14
せ・・・せめて5人は・・・
17名無しさん@5周年:04/08/07 12:48 ID:ANVuKk5u
>>14
逆に500人くらいに増やしてしまえば
勿論給与予算はそのままで500人で割る
18名無しさん@5周年:04/08/07 12:49 ID:mveorrXK
四国中央市
恥ずかしい市名だな、何度見ても
19名無しさん@5周年:04/08/07 12:51 ID:LiOSC/kp
>1 【政治】 議員大杉 - 四国

なんでただの一自治体の話題に地方名の「四国」を付けるんだよ!
20名無しさん@5周年:04/08/07 12:53 ID:EfI9shSM
>>10
イギリスの下院が議論し尽くして結論を出す???冗談じゃねーよ。
「強行採決は数の暴力!」なんて騒がれるのは日本ぐらいだぞ。
21名無しさん@5周年:04/08/07 12:54 ID:rp6f0zZI
なんだかワカランが、がんばれ!
22名無しさん@5周年:04/08/07 12:54 ID:D856kuoA
>>19

市の名前の略だし
23名無しさん@5周年:04/08/07 12:54 ID:iwSBRQ0t
イギリス上院は1000人以上議員がいるけど無給だからね。
24名無しさん@5周年:04/08/07 12:55 ID:4L+NfEK9
北九州市 
25名無しさん@5周年:04/08/07 13:00 ID:jwORW33R
>>22 略したら意味が変わっちゃうよ(; ・`д・´)

【社会】小学館「小学六年生」で紹介のHP、アダルト
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1091817202/
【社会】人体実験を行った旧日本陸軍731部隊の施設を撮影
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1091816386/
【社会】「20歳の女性です」 先生、謎メル友に下半身露出
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1091718219/
26おさむφ ★:04/08/07 13:05 ID:???
>>8さん
自治スレかどこかで、「スレタイ長くしすぎると見づらい!」っていうご意見を見ましたので、
ちょっと短くしてみました。
27名無しさん@5周年:04/08/07 13:15 ID:yZ8Fpb/H
>>22
四国中央市の略は
シコチュウ
シコチュウ
シコシコチュウ
28名無しさん@5周年:04/08/07 14:26 ID:tKGSk4tO
長野県千曲市ではこの問題で全員辞職で出直し選挙になったけど
果たしてこのやり方が適当かどうかは正直疑問.
法律で認められている制度が後から反故にされるとなると、議員や合併で
発言力が低くなる自治体の住民は、最初から制度がないのと同じで考える事になるから、
これから合併する自治体の足かせになると思う.

ところで、旧伊予三島市の手当問題のスレは800くらいで書き込みもあったのに
なんでdat落ちしたんだ?
29名無しさん@5周年:04/08/07 14:27 ID:a4dWO8Hw
>>28
スレ立てから日数たちすぎてたんじゃない?
何日かたつと自然とdat落ちするよ
30名無しさん@5周年:04/08/07 14:29 ID:Tq7GlraK
今たしか青森だか秋田だかのどっかの市が、合併特例で、東京都議会議員より
議員数が多いって言うふざけた状態になってるんだよな。
31名無しさん@5周年:04/08/07 15:31 ID:wRGjjx+e
Feliぽ
32名無しさん@5周年:04/08/07 15:38 ID:xGonVsJ2
>>28
でもリコールも法律で認められてるわけだよな。
33名無しさん@5周年:04/08/07 15:45 ID:tKGSk4tO
>>28
そうだよ。だから在任特例の意味がなくなっている。
(本来はリコール制限(=身分保証)をしてもいいと思うが)
もう合併したところは何でもやればいいけど、俺が言いたいのは
それが他の合併論議や住民投票結果に影響してるんじゃない?ってこと。
もちろん『自分達さえ良ければそれでいいのか?』って問題ではないが。
34名無しさん@5周年:04/08/07 15:52 ID:b91cXxVp
議員削減も経費削減の一環だろ。どうせ単独では生き残れないだろうし。
35名無しさん@5周年:04/08/07 16:02 ID:tKGSk4tO
>>33>>32へのレス.

>>34
『定数削減で合併自体が流れるくらいなら、経費節減を大急ぎでやる必要はない』
っていうのが、在任特例の趣旨のはず.
それに今は強制合併ではないから、生き残れないと断言する段階ではない。
議員の反対ではなく、住民投票で合併を流したところもいくらでもあるしね。
36名無しさん@5周年:04/08/07 16:29 ID:t89yf7UH
金がないから合併するんだろ?
それなのに無駄に多人数の議員に給料払い続けてどうするんだよって話じゃ
ねーの?
発言力が減るから議員を減らすのが嫌だとか言うんなら、そのまま単独で自
治体を維持すりゃいいだろ。
37名無しさん@5周年:04/08/07 18:30 ID:TWC7GXaf
直接民主制を目指してるんじゃねぇの?
38名無しさん@5周年:04/08/07 18:33 ID:fKGM3BeK
>>14の辛口すぎる意見に思わずワラタ
39名無しさん@5周年:04/08/07 21:10 ID:p0p7wBkY
そもそも合併すること自体が意味ないと思う。
40名無しさん@5周年:04/08/07 21:25 ID:JU/B83fJ
議員大杉。そのとおり。
41名無しさん@5周年:04/08/07 21:28 ID:4XFBKXwE
>>39
そうかね?俺としては狭い所に4県もいらねぇってのが実感かな。
1つにして纏めちまえって感じ。
42名無しさん@5周年:04/08/07 21:30 ID:D856kuoA
四国はほとんど山です。
その4端のこのごく一部に、ちょこっと人が住んでます
だからほかの地方みたいにつながりなんてありません
なにせ山で行き来してませんから
43名無しさん@5周年:04/08/07 22:11 ID:rG+f/I4F
>>42
そんなの北海道だって同じだろ
44名無しさん@5周年:04/08/07 23:20 ID:NK7AShoy
自分が払ってる税金のうち、
いくらが、国会議員や地方議員に
まわってるのかが気になる。
45名無しさん@5周年:04/08/07 23:33 ID:tV6ZFoue
>>44
地方財政の多くは交付金でまかなっている。
そして、国の財政は国債でまかなっている。
よって、国会議員も地方議員も投資家が養っているのさ。
46名無しさん@5周年:04/08/07 23:35 ID:euK6waGE
/  /二__,--、r'"___、 ヾト、.ヽ
レ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、
K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"  ヽ i
!〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ  ∪ Y」_   /ふっ、ふうふぅ べへっへ四国萌え
i ∪  ,.:::二二ニ:::.、.      l 、... |  はっ、はあはあ ぶっふう議員萌え
!    :r'エ┴┴'ーダ ∪   ! !l< あ、あぁぁ〜っんはあぁぁぁ〜
.i、  .  ヾ=、__./      ト=.  | ヴぉ、ヴぉぼもも、萌えアニメェェェ〜ん
ヽ 、∪   ― .ノ     .,!    \ ひゃ、四国議員最高だよ〜幸せ〜っぶびいい
47名無しさん@5周年:04/08/07 23:37 ID:3IA1ltSe
国会議員が地元に利益誘導してるんだから市議会や県議会なんていらねーじゃねーか。
48名無しさん@5周年:04/08/07 23:43 ID:kZ7WLzKS
まあ、しょぼいとこが集まってるからしょうがない。
知ってるところというと大王製紙ぐらいしかないしな。
しかし議員が多いのは他にもあるだろう。岩国市は128人ぐらいいなかったか。
49名無しさん@5周年:04/08/07 23:44 ID:IwWfbp99

50名無しさん@5周年:04/08/07 23:50 ID:6MjfQ/MZ
>>23

イギリスの上院は貴族の世襲議員で、ほとんど名誉職。だから無給。
日本と比べてはいけないよ。
51名無しさん@5周年:04/08/08 00:02 ID:S4oYecMn
>>43
北海道は開発庁があるためインフラは恵まれているが四国は…
52名無しさん@5周年:04/08/08 00:19 ID:3KAzyD2Z
ジャストシステムと讃岐うどん
53名無しさん@5周年:04/08/08 00:22 ID:ijWuQ/dX
四国は長老が1人いればいいだろ
54ゼネコン市長:04/08/08 00:32 ID:ZG+47ADH
四国中央市のニュース

前伊予三島市長の誘導等により住民公募一位の「宇摩市」を抑え公募五位の「四国中央市」に

怪文書が乱れ飛ぶ「泥沼の初代市長選」

旧伊予三島市役所での「駆け込み支給問題」発覚

市役所改革を目玉にした新市政なのに議会の自主解散じゃなく何故か民間人からリコール運動をされてる「シコ厨議員大杉」
55名無しさん@5周年:04/08/08 00:34 ID:AqpqdpOk
四国にかぎらず、全国の市町村合併はちゃんと議員とか市役所の職員を減らしてるの?
56名無しさん@5周年:04/08/08 00:41 ID:TesOr/gb
議員も特殊法人や天下り老人も皆多すぎ
これ以上やりたきゃ金貰わずにボランティアでやらせろ!
こんな意味も無い仕事してる奴らの作った国の借金を
我々貧乏人が税金払っうってのはどう考えてもおかしい!
あと公務員やらの特殊法人と民間での税世襲額に差もつけるべきだし
天下り老人がこれ以上欲望のまま荒稼ぎするの防ぐ為にも
個人の貯蓄額や所得に上限を設けるべき!!
57名無しさん@5周年:04/08/08 01:02 ID:fXNHrwKn
議員については、無給でもいいと思う。
いやマジで。
どうせほかに仕事持ってる人が多いんだろうし、
名誉職で十分だと思うのだが。
高い給料は要らないんじゃないか?
58名無しさん@5周年:04/08/08 03:39 ID:k3NUHGt7
四国でまともなのは香川と愛媛
江戸幕府管轄がこの二つ
あとは(ry
59名無しさん@5周年:04/08/08 03:51 ID:birMQDfx
四国代表は岡山県知事が兼任で十分じゃん
60名無しさん@5周年:04/08/08 03:54 ID:FqIb/MIR
議員ってさぁ、議会がある度に交通費数千円貰ってるんだぜ。1日に付。
徒歩だろうが、電車で一駅だろうが関係ナシ。

そりゃ、みんななりたがるよ。
61名無しさん@5周年:04/08/08 05:19 ID:SWy6OXjm
>>57
名誉職論は住民の理解をえられていないのでは?
民間企業では議員との兼職を認めないところも多いから、
自営でないと議員になれなくなる可能性が高い。
せいぜい出勤日数に応じての費用弁償方式くらいまでだと思うが。
>>60
現在、日当による費用弁償はしてないところの方が多いはず
また町中と遠隔地を差別しない考えにたてば、交通費分は支払って当然だし。
62名無しさん@5周年:04/08/08 05:23 ID:HkV4eIon
>>60
民間企業の組合代表者もそれぐらい貰っている。
63名無しさん@5周年:04/08/08 05:31 ID:04bVk5No
リストラしてうどん屋やれ。
64名無しさん@5周年:04/08/08 05:34 ID:FqIb/MIR
>61
そうか。うちは都内某区だが出てる。
こういうのは右に倣えだと思ってたよ。

>62
アフォ?出所は税金か?

65名無しさん@5周年:04/08/08 05:37 ID:ecGxwAT3
脳みそにうどんが詰まってます。
6659氏ね:04/08/08 05:45 ID:gTgS8dnT
松山市より多いもんなぁ、四国中央市の議員w
67名無しさん@5周年:04/08/08 07:23 ID:HAjkpfKc
四国中央市以外の四国の人はどう思ってるの?
この驕りまくったネーミングは
68名無しさん@5周年:04/08/08 07:43 ID:0cj+YvaI
旧伊予三島市の市議って、職員8年分の手当駆け込み支払いに
待ったもかけられなかったあほばっかでしょ
さっさとリコールしなきゃ、アホがいくらいても意味がない
69名無しさん@5周年:04/08/08 08:05 ID:nqMCxhly
地方財政が破綻しそうな時に、議員の給料なんて払う余裕なし。

議員数は今の4分の1で十分。本当は10分の1でも全然OKだ。
70名無しさん@5周年:04/08/08 08:08 ID:HizQ0fJD
議員の数って、どこの市でも結構問題になってるでしょ?
そんだけ腐れが多いってことだよ
71名無しさん@5周年:04/08/08 08:10 ID:HAjkpfKc
どうしようもないね
議員が税金泥棒なんだから
72名無しさん@5周年:04/08/08 08:12 ID:nqMCxhly
しかし68人は本当に多いなー。新記録か?
73名無しさん@5周年:04/08/08 08:15 ID:9NbLGNCR
高卒成金のおっちゃんが金目当てで集まってきた人間とつるんで選挙に出る地方議会。
74名無しさん@5周年:04/08/08 08:17 ID:NaaDQe1u
>>73
まったくそのとおりなので反論不可能
75名無しさん@5周年:04/08/08 09:04 ID:ORGmhn8+
>>73
すごい高給取り。しかも観光旅行つき。
76名無しさん@5周年:04/08/08 09:06 ID:fXNHrwKn
アメリカなんかは市長の給料無いらしいね。
77名無しさん@5周年:04/08/08 09:22 ID:fXNHrwKn
せめて、議員の給料は高卒の初任給並に。
78名無しさん@5周年:04/08/08 10:34 ID:kbS0KTDh
ニュースソース消えてるな。にしてもこのスレタイは‥‥

>>67
別に嫌悪感なんて感じない。可笑しいとも思わない。関心も(ry
とりあえず一番可哀想なのは住民だよな‥‥
79名無しさん@5周年:04/08/08 12:09 ID:ZG+47ADH
四国中央市の市議は大半が中卒か高卒です
四国中央市の市議は大半が中卒か高卒です
四国中央市の市議は大半が中卒か高卒です
四国中央市の市議は大半が中卒か高卒です
四国中央市の市議は大半が中卒か高卒です
80名無しさん@5周年:04/08/08 12:23 ID:Ic/mf4ux
>>79
それで・・・
議長は級長か・・
えらんだ市民、町民、村民は・・学卒か
81名無しさん@5周年:04/08/08 12:51 ID:MiU5HMrE
146人の議員が誕生する市に住んでますが何か?
82名無しさん@5周年:04/08/08 12:58 ID:TesOr/gb
そんな泥棒議員排除するのは簡単!!
税気など一切払わなければいいだけ、どうせ
その内そいつ等が国から借金した700兆円
は国民が税金で払う事になる。
83名無しさん@5周年:04/08/08 13:00 ID:Ic/mf4ux
四国中央市
法皇の山なみと燧灘に育まれた、活力・交流・文化の四国中央都市

愛媛県の東端部に位置し、東は香川県に面し、南東は徳島県、
更に南は四国山地を境に高知県に接しており、四国で唯一4県が接する
地域となります。
84名無しさん@5周年:04/08/08 13:02 ID:P+dT6CFa
いい加減一揆起こそう…
85名無しさん@5周年:04/08/08 13:10 ID:q+nSfFzj
在任特例なんて市民の支持を得られると思ったん?
思わなくても、金、かね、カネですか、クズですね。
合併してもちっとも減らない市の職員を羨ましいと思うかもしれませんが、
議員は、市民に支持されてなんぼですから、これは頭が悪すぎますね。
86名無しさん@5周年:04/08/08 13:14 ID:vd2AznS+
>>79
旧制高等学校はそれなりに裕福でないと入れなかったらしいぜ?
87名無しさん@5周年:04/08/08 13:23 ID:Z+emAmYp
>>85
在任特例がリコールで反故にされるなら、これから合併予定の自治体
(て住民の意見が二分されてるところ)の議員が合併反対に回る。
ただそれだけの話。

要は特例を信じて合併賛成に回り、給料アップを狙った議員が馬鹿だったわけ。
議員は職員と給料体系が違い、町村議会の給料じゃ生活できないけど、
市議会議員の給料なら一応生活できるからね。
88名無しさん@5周年:04/08/08 13:39 ID:jZvu3IPA
うちの所は、事実上「合併しないと生き残れない」ということで合併してるのかな
だから、特例使わず合併、即失職なんかな
確かに、これを理由に合併反対されたら、合併の趣旨に反するというかだな
89名無しさん@5周年:04/08/08 13:41 ID:qycGfCaA
四国道にすれば。1つで十分!
90通信性:04/08/08 13:56 ID:ZG+47ADH
旧川之江の市議の一部は以前に自主解散を提案したけど議員職にしがみつきたい
立派な低学歴議員どもに反対されて自主解散はなくなったんですよね
91名無しさん@5周年:04/08/08 14:31 ID:V4s8ekd9
さすが死国
92名無しさん@5周年:04/08/08 19:43 ID:NaaDQe1u
>>83
たしかに県には接してるけど、山ばっか、人いない
93名無しさん@5周年:04/08/08 20:05 ID:OFQY5Iwg

94名無しさん@5周年:04/08/08 20:07 ID:czcqXwGD
自治厨房がここを叩いているか何かと思って見にきたら、ずいぶんまともなスレじゃねぇか
95名無しさん@5周年:04/08/08 20:11 ID:OFQY5Iwg

96名無しさん@5周年:04/08/08 22:14 ID:rsc9wNNz
合併は議員のためにある!!

97名無しさん@5周年:04/08/09 00:29 ID:z8gJ4dGN
>>94
スレタイの話じゃない?
98名無しさん@5周年:04/08/09 11:53 ID:RC3XOdaC
(・∀・)ニヤニヤ
99名無しさん@5周年:04/08/09 12:08 ID:5m+nWPbk
人口9万人くらいだから議員は10人でいいよ
100名無しさん@5周年:04/08/09 12:16 ID:dpCYFXj6
何県の話なの?
101名無しさん@5周年:04/08/09 12:31 ID:4BRYBne7
>>100
新しく生まれた愛媛県四国中央市の話です。
102 ◆EJ0MB3jlw2 :04/08/09 12:40 ID:wsP3YaLm

基本給15万+市のGDPの一定割合にすればみんな必死になるべ。
103名無しさん@5周年:04/08/09 13:02 ID:kKoF75nc
>>87
でも、在任特例はあくまでも特例で、
リコールはもっと基本的な制度だと思われ。

議会がどうしようもなくても、在任特例中だからと
リコールできなかったらそれはそれで問題。
104名無しさん@5周年:04/08/10 00:16 ID:0hUuFiaR
ニュースでやってたが今日からリコール運動が開始したようだな
田舎議員ども妨害すんなよw
105名無しさん@5周年:04/08/10 00:26 ID:tCnrlrmi
つーか、市民にひきずりおろされる前に、とっとと辞職か解散しろよ。
106名無しさん@5周年:04/08/10 00:28 ID:DsQddgIA
じゃー手始めに四国の国会議員から減らすか
107名無しさん@5周年:04/08/10 16:30 ID:0hUuFiaR
自主解散もできない痴呆議会w
108名無しさん@5周年:04/08/11 07:46 ID:Bk4mQhPr
>>103
自分のとこさえ良ければ、他はどうでもいいのかって話。
住民の立場からみれば、答えは『どうでもいい』だろうから
強制でない形で合併政策を進めるのなら、
使えない在任特例は国が見直す時にきている。
自治体は合併したいのに、住民が反対している所もかなり多いから、
そこで議員まで敵に回すのは合併政策にとっては得策ではないだろうね。

>>107
在任特例自体が制度としてあるんだから、別に自主解散する必要はないと思う
住民投票の条件が過半数の署名にでもなってれば別だが。
109名無しさん@5周年:04/08/11 07:48 ID:eRD7R+Ft
四国って 正確には 四県だろ?
110名無しさん@5周年:04/08/11 07:58 ID:U53FdOWs
三橋四県
111名無しさん@5周年
正直、地方議員って必要か?
必要としているのは甘い汁吸いたい寄生虫だけじゃねーの?