【社会】大阪外環状鉄道、2008年春に部分開業へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
33名無しさん@5周年:04/08/06 22:17 ID:TniIWUMu
>>26
もともとあった貨物線を旅客化しただけだよ。
個人的には高架化しないで地べたでよかったと思う。

>>21
北線(鴫野〜新大阪)は東淀川でもめてるから恐らく建設中止。
今の景色のままのこるんじゃないの?
34名無しさん@5周年:04/08/06 22:17 ID:5c6QR0cT
そんな金あるなら、阪神と阪急の梅田駅をもっと近づけて欲しい。
地下鉄乗り入れくらい、できないもんかなあ。
35名無しさん@5周年:04/08/06 22:20 ID:hRvV65+w
俺の夢の中では幼い頃からこの路線あったよ。
36名無しさん@5周年:04/08/06 22:24 ID:vAbk4M3j
大阪終わったな・・・としか思えん。

やることなすこと詰めが甘すぎ。発想はいいのにね。
37名無しさん@5周年:04/08/06 22:30 ID:FcE+bzLi
新大阪駅前、赤川鉄橋・・・・(以下自粛)
38名無しさん@5周年:04/08/06 22:30 ID:yjqkm8uo

             |  >>26を半田埠頭より
             | お迎えにあがりました
             \__  _______
                  V
          r────────-;,
     | ̄ ゙̄|__________゙|゙ ̄ ̄|
    |    |.| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|.|     |
   │   . | |      |    | ΛΛ | | .   |
   │    | .|      |    | (,,゚Д゚).|. |    │
-─┴──┤ |___|__|___| ├──┴────────-;,
三三三|  ゙| |     | ̄|.      | |  |三三|三三|‖   |三| | |
三三三|  ゙| |     KE..65 1     | |  | ̄ ̄| ̄ ̄|‖== |  | | |
 ̄ ̄ ̄|  I| |  .衣浦臨海鉄道   | |  |    |    |‖== |  | | |  ||
___|  I| |              | |  |    |    |‖== |  | | |  ||
  || ̄ ̄ ̄| ̄|.| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|  | |  |    |    |‖== |  | | |  ||
  ||___|_|.|___||___|  | |  |__|__|‖   |_|_| |_||
二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二_|
                | |      |    □⌒.Π璽|璽|/⌒□   ├┤
___________|_|___|     (_◎□ロ __(_◎_)  └┘
                            \_/    \_/
39名無しさん@5周年:04/08/06 22:54 ID:n/I6zwcK
大阪外環状鉄道とか堅いこというなよ。
なにわ鉄道、まわっとるで鉄道、おおきに鉄道
大阪人ならやわらかい名前を考えられるだろ
40名無しさん@5周年:04/08/06 23:04 ID:fLB66dUS
野江内代
杭全
41名無しさん@5周年:04/08/06 23:06 ID:IsgBwk4q
この路線は大阪人や近隣諸国人にとって是が非でも必要なものなのか?
時を失して長いことだらだらと工事してきた挙句、ようやく今になって開業出来るようになったような
ものでは無いのか?出来上がったときには既に道路網、私鉄網が発達していて採算が取れないみたいな感じに
ならなけりゃよいがのう。
42名無しさん@5周年:04/08/06 23:07 ID:0s+Lmb/X
これはJR線・・・なんだよね?
43名無しさん@5周年:04/08/06 23:10 ID:xa82h5Rd
>>39
実際に開業するときには別の名称になるでしょ

JR東西線も工事中は「片福連絡線」だったし
44名無しさん@5周年:04/08/06 23:16 ID:57HXA63R
平壌外環鉄道だろ?
45名無しさん@5周年:04/08/06 23:18 ID:2Orm8Xgg
>>41
現在特急はるかや桜島線(USJ)・阪和線・大和路線直通電車で
大阪環状線の京橋〜大阪〜西九条が逼迫状態になってる

そこで大和路線の環状線直通を外環→放出→京橋→北新地(→尼崎)へと流すことで
環状線のダイヤに余裕が出来る(天王寺へはJR難波行きがあるので無問題)
はるかスピードアップ、大和路線混雑緩和、阪和線大阪直通増加で
一石三鳥(゚д゚)ウマー
46名無しさん@5周年:04/08/06 23:20 ID:SQ+wtX7O
この線ができれば八尾より東の住民は
東大阪や新大阪に出るのが便利になる。
理由は東大阪などに出るために今までは
一度、天王寺へ出なければならなかったからだ。
だからこの区間はそこそこ収益はでるはず。

予定では
ラッシュ時で8両編成の1時間7本程度。
デイタイムで4両編成の1時間4本程度。

これを見ると、通勤通学路線として利用されるだろう。
あとは・・・工事を早くやれ! それだけだw
47名無しさん@5周年:04/08/06 23:20 ID:MlQhvfWE
>>44
大阪をナメるのもいい加減にしろ!!!













釜山外環鉄道だよ。
48名無しさん@5周年:04/08/06 23:22 ID:FpFh6FvG
まあおおさか民国の事だから2008年開業
なんて完全な眉唾だろ。
49名無しさん@5周年:04/08/06 23:24 ID:n4qoQgkJ
>>40
のえうちんだい
くまた

刑部
弓削
百済
50名無しさん@5周年:04/08/06 23:25 ID:JrUX7zju
放出駅のそばに住んでるが
外環状イラネ
それより環状線と学研都市線の接続を上手くすれ
環状線降りてから、みんな学研都市線ホームに猛ダッシュしてるじゃないか
もう少し出発するの遅らせろ
51名無しさん@5周年:04/08/06 23:26 ID:wu5rdwCb
これも3セクか?
なら、今のうちに破壊するほうが、開業して毎年大赤字を計上するより
ずっと社会的コストが安上がりだぞ。
天下りのゴキブリ小役人どもの給与や退職金もいらんし・・
52名無しさん@5周年:04/08/06 23:34 ID:IsgBwk4q
>49
ここは大阪の難読地名(?)紹介スレでもあるのか?

直感で読むと
> 刑部 けいぶ
> 弓削 ゆげ
> 百済  くだら

百済があって、さらに新羅、任那、高句麗があれば、大阪=朝鮮説に有力な説が加わる事になるのだが・・・
53名無しさん@5周年:04/08/06 23:42 ID:4KavOdQE
波除 なみよけ
十三 じゅうそう
天六 天神橋筋六丁目
上六 上本町六丁目
本町 ほんまち(東京人は  ほんちょう と発音)
54名無しさん@5周年:04/08/06 23:46 ID:4KavOdQE
>>52高句麗は無いが高麗橋ならある
55名無しさん@5周年:04/08/06 23:48 ID:xa82h5Rd
>>51
実際に列車を運行するのはJR西日本になるだろ

JR東西線と同じ方式(施設所有…関西高速鉄道 運行…JR西日本)
56名無しさん@5周年:04/08/06 23:49 ID:kf1Ia44Q
外環状って環状型の線路ではないんだろ?
他の名前付ければ良かったのに。
つーか鉄道インフラはもういいだろ。大阪は。
57名無しさん@4周年:04/08/06 23:50 ID:RTaw34k1
ぱんおいしいねん
58名無しさん@5周年:04/08/06 23:53 ID:QSy3PyLG
>>21
赤川鉄橋が複線化されたら、住民はどこを通るの?
59名無しさん@5周年:04/08/07 00:14 ID:iZMhDme6
>>52
刑部 おさかべ
60名無しさん@5周年:04/08/07 00:18 ID:ZSazdm/Q
ようするに大阪に武蔵野線作ろうって発想って認識でOK?
61名無しさん@5周年:04/08/07 00:32 ID:PrDN7YDA
どう見ても環状に見えないなあ。
http://mifuru.to/frdb/data/kk105m.htm
62名無しさん@5周年:04/08/07 00:40 ID:rc6txZ2q
安心しろ。中央環状線も外環状線もループしてない
63名無しさん@5周年:04/08/07 00:42 ID:MLZ+BOYZ
加美に駅なんかいらんやん、あんな駅前にDQN上場企業と市営住宅しかない地域
64名無しさん@5周年:04/08/07 00:44 ID:iSyLT5Oe
赤川鉄橋って有名なの?
65名無しさん@5周年:04/08/07 00:44 ID:kU6E4eAI
外環状というのは環状線の外側を通る線路という意味で
それ自体が環状というわけではない。
66名無しさん@5周年:04/08/07 00:51 ID:7bvBDwN+
>>59
昔、上田正樹が歌っていたヤツか。
♪ ホーミーターイ 刑部ブルース
67名無しさん@5周年:04/08/07 01:07 ID:s2kFeZ3+
大阪に痴漢はおらへんで〜
68名無しさん@5周年:04/08/07 01:12 ID:OGXvo+Zl
国鉄時代の計画では
新大阪→(城東貨物線)→加美→(阪和貨物線)→杉本町と、
半円形を描く計画だった(関東の武蔵野線旅客化計画にあたる)

しかし、大和川の護岸工事等で、阪和貨物線の複線化が難しく、北側部分だけが旅客化することになり、環状には見えなくなっている
69名無しさん@5周年:04/08/07 01:20 ID:DR6PQ3X1
>>67
また大阪外環状線に♀専用車両ができるんやろうか。
♀車ができると電車内の車両移動ができないからいらん。
今度大和路線にできるけど八尾駅ではちょうど改札の前にとまるから邪魔
痴漢なんかはもっと厳しい罰をあたえてほしい。
70名無しさん@5周年:04/08/07 01:26 ID:Fp4v1+XH
>>52
残念ながらそんな地名はどの県にもある。
71名無しさん@5周年:04/08/07 01:30 ID:qagJT21t
>>46
大阪は4両編成が走ってるのか・・・
ド田舎だなw
72名無しさん@5周年:04/08/07 01:35 ID:3I4W9ivL
>>64
歩行者用の側道があってそこの景色が良い。
73名無しさん@5周年:04/08/07 01:47 ID:3I4W9ivL
>>69
♀専用はホームの一番便利なとこに止まるけど、
もっと別の方へ移動するべきだと思う。
74名無しさん@5周年:04/08/07 01:53 ID:1fqldUCV
真ん中が便利とは限らない
7521:04/08/07 02:06 ID:TquYFJrX

>>58
 歩行者通行用の小さい橋を近くに造る予定
 別の方がレスしてるけど鉄道の工事の方は
 取りやめになっても歩行者用の橋はたぶん
 造るので、下のリンク先の様な風景を拝む
 ことも出来なくなるでしょう 残念。

>>64
 ttp://hp1.cyberstation.ne.jp/hamrail/image/joto/aka3.jpg
 貨車だけでなく新車をディーゼル機関車が牽引して輸送する
 「甲種回送」も運が良ければ見られます。
 
76名無しさん@5周年:04/08/07 02:28 ID:ZJ6ofs1v
実際、八尾近辺は蘇我氏の系統で
当時のハイテク集団である渡来人達が沢山住んでいた。
弓削(ゆげ)、矢作(やはぎ)、鞍作(くらつくり)などの
名前が今も数多く残っている。

他に難読地名で有名な所では 竹渕(たこち) などがある。
77名無しさん@5周年:04/08/07 11:12 ID:U67ATU1s
>>76
> 貨車だけでなく新車をディーゼル機関車が牽引して輸送する
> 「甲種回送」も運が良ければ見られます。

9月にE257系の甲種輸送が走る悪寒
7877:04/08/07 11:16 ID:U67ATU1s
上のは>>75の間違い。スマソ
79名無しさん@5周年:04/08/07 11:20 ID:8FC92djv
ku
80名無しさん@5周年:04/08/07 11:42 ID:xU9mcZew
>>71
東急池上線や京成線を知らない無知田舎者か大阪人の自演。
両編成が多いからって自慢にもならん。人が多くて車両を多く繋いでるだけじゃん。
自慢する行為が無意味
81名無しさん@5周年:04/08/07 12:08 ID:binDd/rN
Q.千日前線はなぜ4両編成なのか?

A.10両編成にすると隣駅とつながっちまうから


82名無しさん@5周年
>>81
いいなぁ〜。いっそのこと環状にして何百両もつないで超低速で走れば
停車することなく乗り降りができそう