【社会】"5千円を超えた分は5割引き" ゴーゴータクシー、競争激化で自分の首絞める結果に

このエントリーをはてなブックマークに追加
831名無しさん@5周年:04/08/15 12:20 ID:ljafRvFV
とりあえず運転手になってから一年未満の奴は
若葉マークをつけて欲しい。道しらなすぎ。
832名無しさん@5周年:04/08/15 12:22 ID:iP25j6w3

日本のタクシーが高杉なだけ。ロンドンに次いで世界2位。
833名無しさん@5周年:04/08/15 12:41 ID:wR293YnJ
料金高い、接客態度悪い、わざと遠回りするっていうんじゃあ
利用しなくなるに決まってる。どうしたら良くなるのか、
もっと真剣に考えろ。
834名無しさん@5周年:04/08/15 12:47 ID:ZFNJvPr3
カラオケタクシーにすればいいだろう。一曲100円
ただし歌えるのは運転手だけ
835名無しさん@5周年:04/08/15 12:58 ID:jCeVuiB0
>>825
タクシーの二種免って結構難しいんだよな。
筆記試験は覚えればいいんだけど、結構一種免と違ってひっかけ問題が多いし、
実技試験も一種より難しいコースを走るから落ちる奴が多い。
俺が府中で受けた時も合格率が4割くらいと意外と低くて、試験の順番待ってる
時に横のオヤジに話し掛けられていろいろ聞いたら、そのオヤジはもう8回目だ
とか言ってた(w
会社で聞いても、若い人で1〜3回が普通で、歳食うと10回以上とかいうのもあるとか。

タクシーなら誰でも出来るって言ってる奴は、とりあえず二種免でも受けてみれば?
自分の技能の未熟さがわかると思うよ。
836名無しさん@5周年:04/08/15 12:58 ID:S2YUn9yY
>>820
あんたは単純でいいね。
837名無しさん@5周年:04/08/15 13:19 ID:aulKc4ZO
銀座にロールスロイスのタクシーが走っていますが
ほとんど予約制です 
運が良くないと拾えません 
乗ってみたい

838名無しさん@5周年:04/08/15 13:36 ID:NExUF8zl
これはもうゴーゴーバー経営に着手するしかないでしょう
839名無しさん@5周年:04/08/15 13:37 ID:1DRzTpRa
>>832
日本人からすれば日本円が強いので、外国のタクシーは相対して安くなるだろうけど、
他国のタクシーはその国の国民所得と比較すべきではないか?

                 日本      韓国
(A)大卒初任給      198,100円  1,310,000ウォン 
(B)タクシー初乗り料金     660円    13,000ウォン 
B/A比率           0.333%      0.992%

参考文献
http://www.jip-grp.co.jp/hot/gain/64/
http://www.k-plaza.com/travel/travelinfo1_3.html
http://www.jil.go.jp/foreign/nna/backnumber/0716korea.htm
840名無しさん@5周年:04/08/15 14:03 ID:rTVl65nn
>>839
なるほど。日本は初任給で300回乗れるが、韓国は100回。
三倍高いというわけだ。
841名無しさん@5周年:04/08/15 14:23 ID:JOsf5Qcj
東京タクシーセンター
http://www.tokyo-tc.or.jp/user/u_framews.html

運転手にむかついたら即電話
車番がわかるようレシートももらっておくように
842名無しさん@5周年:04/08/15 14:24 ID:sILgjoAf
ま、要するにタクシーが多すぎるだけなんだけどな
少し減らせよと
843名無しさん@5周年:04/08/15 14:26 ID:qJ8yw+6g
タクシって外国に比べて割高感がするよな。

>>835
別に利用するほうはそんな細かい運転テクは要求してないだろ?
普通に道走るだけだし。
二種免許で審査する内容がズレてんじゃないの?
運転技量より接客技量を審査する必要があると思うがね。
844名無しさん@5周年:04/08/15 14:40 ID:U9efLyXJ
>>843
接客より最初は技能の方が問題。
普段車に乗ってると自分は上達してると思ってるが、意外と基本的なことが出来て
ないことに二種免試験を受けてみると気づく。

二種免許で審査する内容がズレてんじゃないの?って思うのは二種免試験内容を
知らないお前の知識不足。
845名無しさん@5周年:04/08/15 14:55 ID:1DRzTpRa
>>843
>839
846名無しさん@5周年:04/08/15 14:56 ID:qJ8yw+6g
>>844

ああ知らないよ。テレビで紹介されてんの見た程度さ。

でもね、使う側からしたら、どんな難しい免許試験だかしらんが、
さすが試験に受かっただけのことあるな、って感じれることが無い
わけ。
>接客より最初は技能の方が問題。
じゃあ後で接客も試験してんの?
847名無しさん@5周年:04/08/15 15:01 ID:ko+yhCvF
2種免許ってバカで法律守れないヤツが取れるんだろ?
その証拠に雲助の運転なんて(ry
848名無しさん@5周年:04/08/15 15:03 ID:U9efLyXJ
>>846
一度、技能試験を受けに行ってみればいい。
多分、何の実技講習も受けないでいきなり行ったら普段運転してる
人間でも8割は落ちる。
んで、実際にタクシーに乗務すると狭い道や何回も切り返しをしない
と通れないような道にも遭遇する。
普段自家用じゃ御目にかかれないような道に遭遇すると、やはり技量
が必要になってくる。
この道はギリギリで狭いから通りたくないなんてことはタクシーには
許されないわけだ。
そういう部分の課題が含まれてる試験が二種免試験。
849名無しさん@5周年:04/08/15 15:06 ID:U9efLyXJ
>>847
そういう奴は取れないと思うよ。
実技試験で30回落ちてる人もいて、タクシーやるのを断念した人も
実際にいるわけだし。
850名無しさん@5周年:04/08/15 15:06 ID:6e2g50C1
>やむを得ず近距離や「流し」 も手掛けるように。

そんなもん、当たり前だろ。

>生活が苦しい運転手ほど1人でも多くの客をと焦ってしまい、事故も起こしがちだ

ただの逆ギレじゃねーか。


歩合なんだから、自分で経営努力しろよ。甘えんな。
プロ意識も無い香具師は自滅して当然。
851名無しさん@5周年:04/08/15 15:11 ID:G+LGGxX1
ゴーストップ事件
852名無しさん@5周年:04/08/15 15:12 ID:U9efLyXJ
>>850
>やむを得ず近距離や「流し」 も手掛けるように。

この部分はタク業界のことについて知らない奴の表現。

だいたい、ワンメーター〜1000円の客が一日の客層の中の30〜40%を
占めるって時代に近距離は乗せないなんてことは有り得ない。
水揚げの30%くらいを捨ててるようなもんだ。

>生活が苦しい運転手ほど1人でも多くの客をと焦ってしまい、事故も起こしがちだ

これも逆で、生活が苦しい人ほど事故のペナルティを減らすために慎重な運転と
自己管理をするようになる。
なんか実際の業務を知らない人間の想像記事だな(w


853秋水 ◆rSYUUSuiAQ :04/08/15 15:14 ID:g0NhLlKP
('A`)y-~~ タクシーは良く乗るけど質の低下が著しい。
(へへ   中野坂上から代々木までって言ったら、道中ここどうしましょう
と聞かれるからおかしいなと思ったら「いや、カーナビがこっち行けって言うんですよ」
おいおい、代々木までカーナビ使ってたのか!というかその後千駄ヶ谷まで
言ったのだが、住所が分からんからカーナビ入力出来なくて、結局、
全部ナビする羽目になった・・・・・。
チャリ乗ってて幅寄せされたり前に被られたり、殺されそうになるし、
タクシーどうなってるんだ?客取りたいのは分かるが、後ろを走ってるチャリが
危ないぞ・・・一昨日死に掛けたよ・・・。高くて良いから安全運転してくれ。
854名無しさん@5周年:04/08/15 15:19 ID:U9efLyXJ
>>853
初めてから2〜3年はそういう風になるな。
道なんてどこからどこまでって言われても、いくらでも道筋はあるし、
勝手にコースを決めて走ると「いつもの道と違う」とか言い出す客も
いるし。
都内を走ってるから都内の道は全部わかるはずだなんて言われても、
乗っけた場所から最短距離で・・・なんて検索が出来るようになるのは
やはり5年以上乗らないとわからない。

自分がそこをいつも行き来してるから運ちゃんも当然知ってるはずだって
思ってる、君の思い込みがトラブルの原因でしょう。
素人ドライバーが普段走ってる道でもちょっと違う方向から来ようとする
とわからないのと一緒ってこと。
855名無しさん@5周年:04/08/15 15:20 ID:qJ8yw+6g
>849
二種の実技試験がいかに受かるの難しいか言いたいんだろうけど、
>853みたいな感想が出てくるのはなんでだ?
運転テクバカじゃ必ずしも利用者の為にならんのよ。

856名無しさん@5周年:04/08/15 15:22 ID:CQG15izt
2年ほど前一人でタクに乗ったら運転手のオサーンにナンパされた。
しつこく携帯番号聞かれたり今から遊びに行こうと言われたり
降りるまでこのまま拉致られるんじゃないかとメチャ怖かった。
相当疲れた日だったので自宅前まで乗ろうと思っていたけど
自宅から500メートルほどの所で降りて歩いて帰ることにしたが
自宅に入るまで危ないから とかなんとか言ってタクで付いてくる。
怖くて怖くて車の通れない道に入って自宅まで相当遠回りで歩いて帰った。
それからは怖くて男の人と一緒で無いとタクに乗れなくなった。

人間性もちゃんと試験してほすぃ。
857名無しさん@5周年:04/08/15 15:25 ID:a9D8fBjy
タクシーは地域間の質の差が激しいのも何とかして欲しい。
関東だと東部ほど駄目で、返事すらしないところが多い>特に取手以北の茨城。
上越地区ほど馬鹿丁寧じゃなくて良いから普通に対応して貰いたいものだよ。
858秋水 ◆rSYUUSuiAQ :04/08/15 15:25 ID:g0NhLlKP
('A`)y-~~ >>854
(へへ    いや、その程度は分かっている。
ただ、千駄ヶ谷の駅も知らなかったり「カーナビ〜」って言われる前に、
「ああ、どちらでも良いですよ」と断ってる。
>>855
馬鹿テクと言うが、路肩をチャリで走ってて、いきなり5メートル前に
客を拾うためにタクシーがウィンカーも出さずに車線変更して
急停車すると怖いよ。。後輪浮いたし。
859名無しさん@5周年:04/08/15 15:25 ID:vyhJ/mlS
>>856
近代化センターに通報しましょう。
860名無しさん@5周年:04/08/15 15:32 ID:1DRzTpRa
>>844
本当に割高なのか?なんか、計算すればするほど割安な気がしてきたが…

・日本
(A)大卒(月198,100+夏冬賞与6ヶ月として) 年収3,169,600円
(B)タクシー初乗り料金 660円、B/A(年収)比率0.0208%、月収比率0.333%(>839より)
・中国
大卒初任給(月)1500元 10元(3km)=6.66元(2km) 初乗り2km/初任給(月)比率0.444%
・インド
大卒初任給(月)3000ルピー 16ルピー(1km)=32ルピー(2km) 初乗り2km/初任給(月)比率1.066%
・アメリカ
(A1)一流大卒初任給 年俸$100,000、(A2)三流大卒初任給 年俸$ 20,000
(B)タクシー初乗り料金(ニューヨーク) $2(1/5マイル)=$12.5(2km)
B/A1(年収)比率0.0125% B/A2(年収)比率0.0625%

http://www.taxisite.com/world/default.asp
http://www2s.biglobe.ne.jp/~shuilong/m/sndn/sndn35.html
http://www.sakumakaikei.com/h006117.htm
http://www.apg.jp/ykoba/news/america-ad.html
861名無しさん@5周年:04/08/15 15:33 ID:w/qPipIo
タクシーの中から警察に電話しる!
862名無しさん@5周年:04/08/15 15:34 ID:1DRzTpRa
>>860
レス先間違えたorz
×>>844
>>843
863名無しさん@5周年:04/08/15 15:35 ID:U9efLyXJ
>>856
二年前って言うと、水揚げがかなり減ってる時期だから、そういう一分一秒を
大事にしたい時に仕事をほったらかしてどっかに行こうなんて言わないと思うよ。
バブルの時みたいに昼間遊んで夜必死に走ればそこそこ収入になるなんてご時世
じゃないからね。
客を乗せて走ったらすぐに別の客を拾いたいと思うのが運ちゃん。
そういう時にナンパはしないと思うよ。
864名無しさん@5周年:04/08/15 15:40 ID:U9efLyXJ
>>858
>客を拾うためにタクシーがウィンカーも出さずに車線変更して
>急停車すると怖いよ。。後輪浮いたし。

客ってのは、かなり手前から手を挙げている客もいれば、タクシーが
目の前まで来ていきなり手を挙げる客もいる。
老人なんかは目が悪いせいか、いきなり手を挙げるのが多い。
そういう場合に急停車になってしまうのはある程度しょうがない。
下手すると、運ちゃん側が急停車すると危険と判断して素通りしても、
客が無視されたとか言ってナンバー控えて通報する輩もいるからね。

でも、別に自転車に無理に被せるようにして止まる必要は無いと思うけどね。
ある程度左に寄せて止まって、自転車をやり過ごしてからドアを開けても
いいわけだし。

865名無しさん@5周年:04/08/15 15:44 ID:U9efLyXJ
>>859
ちなみに近代化センターに苦情の連絡を入れても、法的に何も問題が
無ければお咎め無し。
運ちゃんの口の聞き方がなってないって言っても、その時の録音テープ
とかが無くて運ちゃんに調査が言っても「そういうことは言ってないで
すけどね〜」とか言われたらオシマイ。

近代化センターに連絡さえすれば運ちゃんにギャフンと言わせてやれると
ったら大間違い。
故意の遠回りでの料金トラブルとかそういう重大なミスが原因の苦情で
無い限り、運ちゃんには何のお咎めも無い。

近代化センターというところはそういうところです。
866名無しさん@5周年:04/08/15 15:45 ID:zVz6/Twj
>>844
で、その高度な技能のどこがあの運転にいかされているの?
一般ドライバーのマナーのほうがずっとまし。
867名無しさん@5周年:04/08/15 15:46 ID:z04vYAXC
2,3千円の近距離なら
駅で待ってるタクシーに悪いから
流しを拾うようにしてるなあ
868名無しさん@5周年:04/08/15 15:50 ID:U9efLyXJ
>>866
生かすというよりは、もう一度基本に戻って、その上で一種試験よりも
更に狭いような場所での運転も試される技能試験が二種試験。
普段大通りを走るような場合は関係ないが、平気で車体を擦りそうな
ところに突っ込んで行かせる客もいるから、そういう場合の対処試験で
あるとも言える。

俺は趣味でラリーとかモトクロスとかやってて、四輪でも時速100km
以上のドリフト走行とか簡単に出来るけど、そういう部分のテクとは
全く違う部分の技能の話。

あと、マナーと運転技能というのは全く別の部類の話だと思うけどね。
869名無しさん@5周年:04/08/15 15:55 ID:U9efLyXJ
>>867
流しで走ってるのは比較的初心者ドライバーや地理に疎いのが多いから
逆に注意した方がいいと思うけどね。
世田谷専門にやってる人がたまたま葛飾区の方に来て帰る途中とかだと
その辺の地理はわからない場合も多いから、そういう流しに当たると
迷われて料金トラブルになったりする。
その点、駅付けしてる運ちゃんはその辺の地理には詳しいことがほとんど。

流しを捕まえるとそういう地理に疎い運ちゃんに当たる確率が駅付け
運ちゃんより多いから注意。
870名無しさん@5周年:04/08/15 16:01 ID:qJ8yw+6g
>>868
>>あと、マナーと運転技能というのは全く別の部類の話だと思うけどね。

だから2種試験受かったからってタクシードライバはえらくもなんとも
ない。
利用者がタクシーに求めるもの一位、狭い道を通る技量、ではないだろう。
871856:04/08/15 16:05 ID:CQG15izt
>>863
でも私は実際されたんですけど…
まるで嘘つき呼ばわりですね。消えます。
872名無しさん@5周年:04/08/15 16:09 ID:a9D8fBjy
>>871
ここは利用者の視点で見てる人が少ないスレだからしょうがない。
現役ドライバーも居るのかも知れんがタクシーには未来無いね
873名無しさん@5周年:04/08/15 16:21 ID:1DRzTpRa
>>871
ナンパどころか殺人する運転手もいたのにね。(広島県)
まあ、逆にに「やらせてやるから只にして」という客もいるのだが。

ちなみにタクシー運転手に殺される客よりも、客に殺される運転手の方が多い。
素行の悪い運転手や、客による犯罪防止の為にやっぱりこれだな。
http://www.lap.co.jp/from30/bi-house/ic-100m.html
874名無しさん@5周年:04/08/15 16:24 ID:PalA720R
>>839
韓国の初乗りは 1300ウォンだよ。一桁違う。

ケタを間違うくらい日本のタクシー代が突出して高いってことだ。

875名無しさん@5周年:04/08/15 17:44 ID:1DRzTpRa
>>874
指摘があったので、他のサイトを参考にしてみました。
http://www.seichi.gr.jp/guidebook/korea.html
これによると、2kmで1,000ウォン 比率0.076%
http://www.seoulwind.com/work/qa.html
大卒初任給800,000ウォン でも比率0.125% 確かに安い。
日本がそれと比較して高いのは間違いないようです。
しかし、>860の各国初乗り料金に間違いないなら突出とは言えないような。
まあ、恐らくインド、中国、アメリカも世界水準からすると高い方なのでしょう。

日本のタクシーが高い理由は何なのでしょうね?
MKですら他社より初乗り1割安が精々みたいなので、今以上安いと恐らく採算割れだろう。
会社がウハウハでもないみたいだし、運転手の収入は他の会社員より低いようだし。
876名無しさん@5周年:04/08/15 18:27 ID:U9efLyXJ
>>875
>日本のタクシーが高い理由は何なのでしょうね?

確かに利用する側からすると高い料金だが、それでもタクシー運ちゃんの給料は
平均300〜400万と他の業種と比較してかなり安い。
今のタクシー飽和状態から考えると、料金を下げたからと言って一台当たりの
客の量はそれほど増えないと思われる。
下げるに下げられず、上げるに上げられずって状態だな。

MKは運輸板のスレに書かれているとおりで、運ちゃんの負担分が他社よりかなり
多いから、本来のタクシー収入以外の部分で他のタクシー会社より収入があるんじゃ
ないかな。
制服やYシャツなんかは普通のタクシー会社なんかは支給されるけど、MKは上下
ともに12万(だったかな?)出して運ちゃんが購入させられるし。
その他にもペナルティが他社にくらべて段違いに負担が多い。
877名無しさん@5周年:04/08/15 18:53 ID:alKKlPHK
とりあえずタクシーはカーナビつけろ。
車両を1ランク下げてでもつけろ。
878名無しさん@5周年:04/08/15 18:58 ID:U9efLyXJ
>>877
ほとんどのタクシー会社は経営が厳しいからナビは難しいと思われる。
安くなったとは言え、やはり一台5〜6万くらいはするから、100台車両を保有して
全車に付けるとウン百万円。

付けたからと言って会社には何の利益も無いし。
キャッシュカードの機械搭載して経費がかかったからって、一回の利用につき何%って
金を乗務員から取ってるくらいだからな(w
ナビはちょっと厳しいかも。
879名無しさん@5周年:04/08/15 19:11 ID:kpglGhlm
>>877
東京都内の日の丸自動車
全車カーナビ付
880名無しさん@5周年
>>877
夜なんか変なのに当たると悲惨だからねぇ
馴染みの個人を携帯で呼ぶのが一番安心だにょ。

関係無いが、車内にPC電源を装備してる法人配下のタクシーとか居るけど、
車内装備に付いては運転手の自腹なら融通効くのかな?
横浜と自治医大で使った事があるけど、アレは実に便利だった。