【社会】"次代の燃料" メタンハイドレート、新潟沖の海底にも埋蔵
★海底メタン、新潟沖にも 日本海側初、東大教授らが採取
・石油に代わる次代の燃料として注目されるメタンハイドレートが、新潟県
上越市沖の海底下に存在することを、東京大の松本良教授(地質学)らが
確かめた。これまで太平洋側ではハイドレートの層が見つかっているが、
日本海側は地形の条件などから探査はほとんど手つかずで、本州の
日本海側でサンプル採取に成功したのは初めてという。調査が進んで
埋蔵確認が増えれば、未来の国産エネルギーへの期待が膨らむ。
メタンハイドレートはメタン分子を水の分子が取り囲んでシャーベット状に
固まったもの。火をつけると燃えることから「燃える氷」とも呼ばれる。
永久凍土や深海底の下など低温・高圧の場所で作られ、石油や石炭に
匹敵する量があるとされる。
松本教授らは東京海洋大の研究練習船・海鷹丸を使い、新潟県上越市の
約30キロ沖合で、深さ約1000メートルの海底の様子を東西3キロ、南北
5キロにわたって調べた。
調査海域の約40カ所で大量のメタンが海底から直径約100メートルの
範囲にわたって噴出している様子を魚群探知機などで確認できた。世界的
にも珍しい現象だという。直径8センチのパイプを海底の15カ所に差し込み、
うち1カ所でメタンハイドレートが採取できた。厚さは少なくとも3メートルあった。
松本教授は「地下から膨大なメタンが上昇し、固まってメタンハイドレートに
なるいとまもなく、海中に噴き出しているようだ。メタンハイドレートを資源と
して利用するには、海底から200〜300メートルの地下に大量の埋蔵量が
必要だ。今後埋蔵量などの調査を進めたい」と話す。
メタンハイドレートがあるかどうかは、海底に音波をぶつけ、ハイドレート
境界面の反射の様子から調べる。太平洋側では調査が進み、国内の
天然ガス消費量の100年分に相当する量が埋蔵されているとされるが、
日本海側では奥尻海嶺など一部でしか調べられていない。
http://www.asahi.com/science/update/0805/002.html
2 :
トコノイタンハ ◆WfuO0J/v7s :04/08/05 10:54 ID:Yjyrtvws
2
3 :
名無しさん@5周年:04/08/05 10:54 ID:a235sjqY
なんでばぐ太と擬古両方の名前なので2get
4 :
名無しさん@5周年:04/08/05 10:54 ID:ICZQeH7w
ジブロ萌えタン
5 :
名無しさん@5周年:04/08/05 10:56 ID:m2WyweHg
日本の海ですよね、
6 :
名無しさん@5周年:04/08/05 10:56 ID:7M3H4e50
そしてこれは韓国に取られると。
早くしないとチョンが騒ぐぞ
8 :
名無しさん@5周年:04/08/05 10:56 ID:KxiQgPPU
エネルギーはいいとして、石油由来製品は何で代替すればいいの?
9 :
バールのようなもの ◆Baal.92.II :04/08/05 10:57 ID:aAkJ9BQ1
新潟の領有権を、近所の暴力団が主張し始める
新潟であろうと本土だ (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
10 :
チェルノブ:04/08/05 10:57 ID:dKGaOwBU
東海でも見つかったニダか
↓急に新潟の領有権を主張しはじめるシナチョソ
12 :
名無しさん@5周年:04/08/05 10:57 ID:RRKxb4Ij
もしかして、日本は宝島だったのか?
13 :
名無しさん@5周年:04/08/05 10:58 ID:VSoVipKd
まだまだ韓国人に扱えるほど、簡単な燃料でもなさそうだが
ばぐ太と擬古は結婚したのか?
15 :
名無しさん@5周年:04/08/05 10:58 ID:4agnxuyJ
北海道南西沖ではとっくに埋蔵が確認されてますが何か?奥尻島近辺が凄いとか。
屁を蓄えて燃料にできる次世代の燃料開発を急げ。
17 :
名無しさん@5周年:04/08/05 11:00 ID:vIOL3do6
<丶`∀´>日本海=東海=ウリナラ領土ニダ!!!!
18 :
名無しさん@5周年:04/08/05 11:00 ID:mTKfQ/pq
俺の家の裏の沖合を掘ってみるか。
一応、日本海だからな。
あらいぐま編集長が、ばぐ太と擬古牛のキャップを入れ替えたので。
>>1はばぐ太。 擬古牛は行方不明。
20 :
名無しさん@5周年:04/08/05 11:00 ID:6eXtW51p
メタンハイドレートは次代の燃料ではない。
あくまでも、凍って海底にあるから地球に良いのでり、
これを使用したら地球の温暖化は今より急激に進み
取り返しのつかないことになる。
これをむやみに使うと地球が火星になるぞ。
21 :
名無しさん@5周年:04/08/05 11:01 ID:Afzt0ubX
<丶`A´>東海の資源はウリナラの物ニダ!謝罪汁!
>>8 プラスチクみたいに固形化して使う割合は燃料にする割合に比べればそんなに大きくないよ
23 :
名無しさん@5周年:04/08/05 11:01 ID:bfrwiZdq
>>16 既に家畜糞尿よりメタンガス回収されています。
>バイオマス
<丶`∀´>ウリの分もあるニダか?
25 :
名無しさん@5周年:04/08/05 11:02 ID:OxPKbUNp
>>8 プラスチックとかならトウモロコシとかからも
似たようなのは作れるかも、
もろいけど
資源大国化
二酸化炭素の爆発的増加で人類窒息死確定
>>18 止めろ、
取りすぎると地球が
梅干しみたいになる。
父ちゃんが言ってた。
実はまんげぼぼー号で北は既に調査済み
だったりして
国交正常化→謝罪と賠償→賠償は新潟分割
うまい米と資源を手に入れたニダ━━━━━━<ヽ`∀´>━━━━━━ !!!!!
30 :
名無しさん@5周年:04/08/05 11:05 ID:yNvPil8q
メタンなんだから二酸化炭素より地球温暖化が進む可能性あり。
31 :
名無しさん@5周年:04/08/05 11:05 ID:tD6B0u/i
メタンハイドレートをエネルギーとして使うとすれば、どんな形になるわけ?
気化してメタンにして燃やすのか?
32 :
名無しさん@5周年:04/08/05 11:05 ID:GKmDTm2K
>>20 Nスペの地球大進化かなんか見てそういう妄想してるんだろうが何で天然ガスが
比較的地球に優しいっていわれてるか考えれば自分がどれだけアホな事言ってるかよく分かると思うよ
メタンてCH4だろ?
燃やすと二酸化炭素でるじゃん。
そういう対策もできてるの?
34 :
名無しさん@5周年:04/08/05 11:06 ID:phAnTn4K
実は資源大国な日本
35 :
名無しさん@5周年:04/08/05 11:06 ID:KxiQgPPU
36 :
名無しさん@5周年:04/08/05 11:08 ID:o0XwmjES
バミューダートライアングルの謎の事故多発原因にも言われてる奴ですか。
チョソとチャンコロが因縁ふっかけて横取りなんて事がありえる。
38 :
名無しさん@5周年:04/08/05 11:09 ID:ueKw9xlR
まさに次世代エネルギーだからなぁ。
水素が本格化したあと、くらいの。
そんで、これで水素や電気作るか、くらいの。
見つかっても俺らには関係無いよ。
尖閣の石油の方がずっと大事。
さっさとチャンコロに抗議しろや。
39 :
名無しさん@5周年:04/08/05 11:10 ID:RU4ggN/N
さて
朝日の尖閣問題を風化させようとする作戦にひっかからないよう気をつけるか
40 :
名無しさん@5周年:04/08/05 11:10 ID:ZTWn6AGl
<丶`∀´> トンへの資源はウリナラの物!
41 :
名無しさん@5周年:04/08/05 11:11 ID:4agnxuyJ
>>36 海水よりはるかに比重の軽いメタンの泡に包まれると、船は浮力を失って
瞬時に沈没するそうだね。
>>33 メタンの方が二酸化炭素より温室効果が高いらしい(フロン並み?)
なので、そのまま放出よりは二酸化炭素のほうがましなのかも知れない
他の化石燃料の使用量がそのため減ると言う前提はあるが
43 :
名無しさん@5周年:04/08/05 11:11 ID:bfrwiZdq
【NHKスペシャル 地球大進化】で放送されていたが2億5千万年前のシベリアの大噴火に因る地球温暖化がメタンハイドレードの気化につながり、哺乳類型爬虫類が絶滅した。
人類の滅亡も近いかも!
44 :
合衆国海洋気象局ニュース:04/08/05 11:11 ID:imtPy+sw
昨日、佐渡島はアメリカ領だったことが判明しますた。
周辺100マイル以内は合衆国の領海になりますた。
46 :
名無しさん@5周年:04/08/05 11:11 ID:/kBW3Qwb
問題は採算が取れる地域にあるかどうかだよねぇ。
石油よりコストが悪かったら意味ねーし。
石油があと何年で枯渇する・・・なんてのは何年もいわれ続けてるけど、どうなんだろうな。
47 :
名無しさん@5周年:04/08/05 11:12 ID:2qcd1CA+
イギリス近海の海底にメタンハイドレートが気化してできたとされるクレーターのような穴がある。
物凄く扱いづらい物質だから当分は実用化されないね。
48 :
名無しさん@5周年:04/08/05 11:12 ID:oEGmepiK
>>39 いやいや、新潟沖にも資源がありますよっていう、中国様へのご報告だろ、この記事は!
次は佐渡島は中国の領土って言い出すぞw
49 :
名無しさん@5周年:04/08/05 11:13 ID:A58qmaqy
あと、100年
50年でもいいから、地球の環境がもってください
あとは、どうでもいいや
50 :
名無しさん@5周年:04/08/05 11:13 ID:0DAtSfhD
新潟ってたしか国産石油の6〜7割を供給してるところでもあるよな。
51 :
チェルノブ:04/08/05 11:13 ID:dKGaOwBU
52 :
名無しさん@5周年:04/08/05 11:14 ID:k3o8jONm
核融合は?
53 :
名無しさん@5周年:04/08/05 11:14 ID:wvgt0lxa
中国の海洋調査船がキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!
55 :
中国:04/08/05 11:15 ID:3b2vJUSu
新潟は中(ry
56 :
名無しさん@5周年:04/08/05 11:16 ID:Hn2jTUma
新潟も中国に領有権主張されるのはいつごろですか?
57 :
名無しさん@5周年:04/08/05 11:17 ID:RU4ggN/N
>日本海側では奥尻海嶺など一部でしか調べられていない。
どいうこと?
>>54 それが一番の危惧だ orz
知らない人にとっては後の祭りにならない様に....なんか出来ないのかなぁ
>>43 逆に言えばどんなに人類が温暖化阻止の手段を講じても
大噴火が起こればそんなこと関係なく地球アボンヌだから気にしなくてもいいw
60 :
名無しさん@5周年:04/08/05 11:18 ID:/kBW3Qwb
直径8センチのパイプを海底の15カ所に差し込み
バイブに見え(ry
61 :
名無しさん@5周年:04/08/05 11:19 ID:3xAjQYIT
すまねぇ、オラにみんなのオナラを少しだけ分けてくれ!
62 :
名無しさん@5周年:04/08/05 11:19 ID:siD+DNGC
ここは文系のアホばかりなの。
漏れはこの記事よんだら、いろいろなメタハイの採取方法が頭の中を
かけめぐっている。
技術立国の一員なら創意工夫のアイデア出せや。
63 :
名無しさん@5周年:04/08/05 11:20 ID:GKmDTm2K
64 :
名無しさん@5周年:04/08/05 11:21 ID:XK5txf+g
だから、大和堆のあたり、ほれって。
どんなお宝が出てくるか、わからんぞい
66 :
名無しさん@5周年:04/08/05 11:21 ID:2qcd1CA+
日本は領海が大きいからね。一転して資源大国だね。
でも、炭素税に変わってメタン税ができるかもね。メタンは温暖化係数が大きいから
67 :
名無しさん@5周年:04/08/05 11:22 ID:bfrwiZdq
石油化学製品はほとんどメタンから誘導合成できるので、将来的に心配は無い。
それを合成するのに核分裂を利用している原子力発電に頼らなければならない人類の未来が心配だ。
68 :
名無しさん@5周年:04/08/05 11:22 ID:ElyZMIq5
>>62 2ちゃんでイキられてもなあ。
資源ベンチャーでも興してから言え。
69 :
名無しさん@5周年:04/08/05 11:22 ID:siD+DNGC
>>63 あほんだら。そんなもん言うわけねーだろ。
特許出願するわ。
70 :
名無しさん@5周年:04/08/05 11:24 ID:GKmDTm2K
>>69 …熱刺激法、減圧法、インヒビター注入法なんつー文系の俺でも知ってることを何で今更特許出願?
71 :
名無しさん@5周年:04/08/05 11:24 ID:m2WyweHg
72 :
名無しさん@5周年:04/08/05 11:24 ID:4agnxuyJ
>>57 北海道南西沖地震で、奥尻島に”炎の津波”が襲って街が全滅したので、
すぐに海底探査。メタンハイドレートの層が確認された。
73 :
名無しさん@5周年:04/08/05 11:25 ID:G5PP95yC
シナゴキブリに対抗するため、核武装しなきゃならない
74 :
名無しさん@5周年:04/08/05 11:26 ID:KxiQgPPU
75 :
名無しさん@5周年:04/08/05 11:26 ID:7q3u9/u4
佐渡島は韓国領だとか言い出しかねんな。
76 :
名無しさん@5周年:04/08/05 11:26 ID:/kBW3Qwb
>>67 核融合はまだ無理そうだしねぇ。
っていうか核融合って出来るんだろうか。
77 :
名無しさん@5周年:04/08/05 11:28 ID:f8mCd8Kh
そういえば、新潟には油田もあったような希ガス
79 :
名無しさん@5周年:04/08/05 11:28 ID:Wt9AM3cv
というかそこは、新潟から沖にいった場所ではあるが、韓国の排他的経済水域だろ?
何でわざわざ他国の為に資源調査をする?
80 :
名無しさん@5周年:04/08/05 11:29 ID:RU4ggN/N
81 :
名無しさん@5周年:04/08/05 11:30 ID:rK/UMniA
新潟沖の海底は中国の領土だ!!!!!!!!!!!!!
北京五輪時の中国人の反日スローガンは「新潟は中国固有の領土」に決定しました。
これから4年間、日本の市民団体と共に、正しい新潟の歴史を学習致します。
83 :
名無しさん@5周年:04/08/05 11:31 ID:RU4ggN/N
中国 新潟省
84 :
名無しさん@5周年:04/08/05 11:32 ID:hJSJ0R8a
メタンハイドレード大国になるのは良いのだが
日本国民が家賃収入で暮らすような怠け者になってしまうのはイヤだな
85 :
名無しさん@5周年:04/08/05 11:32 ID:/QUZdTD8
新潟沖は中国の領土だろ?
86 :
名無しさん@5周年:04/08/05 11:33 ID:NgVSvsSO
>>78 新潟の油田は天智天皇の時代から有名ですが何か?
日本は海洋国家だからこういう新資源に繋がる開発にはどんどん投資した方がいい。
力さえ蓄えれば弱い者に高圧的な中韓は尾を丸めるしかない。
87 :
名無しさん@5周年:04/08/05 11:33 ID:m2WyweHg
>>72
イカ釣り船のひが燃え移ったと記憶していましたが
メタンが関係していたのですか?
街が燃えたのに。
88 :
名無しさん@5周年:04/08/05 11:33 ID:bfrwiZdq
【調査海域の約40カ所で大量のメタンが海底から直径約100メートルの
範囲にわたって噴出している様子を魚群探知機などで確認できた】
という事は現在もメタンハイドレートが生成中という事か。
採算が合えば日本はエネルギー輸出も夢ではないな。
新潟沖は昔から韓国領だよ
ほらこの地図にも書いてある
90 :
名無しさん@5周年:04/08/05 11:34 ID:Gm1C9D5W
そこでクライブ・カッスラーですよ。
日本には燃料電池車がある。
一気に普及するかもね。
家庭、業務用の燃料電池発電機も。
92 :
名無しさん@5周年:04/08/05 11:35 ID:EtaYgyA7
生成じゃなく消失しているわけだが
93 :
名無しさん@5周年:04/08/05 11:35 ID:4ncHXyk3
100年分のガスが日本の周りにあるらしいっす
尖閣付近じゃなくて本土周辺の海に
>>76 表の研究なんて鵜呑みにするなよ。
アメリカの軍需産業でほぼ完成しているはず。
メジャーに配慮して実用化は15年先でしょ。
95 :
名無しさん@5周年:04/08/05 11:36 ID:siD+DNGC
>>70 やっぱ文系のアホだな。
それで実際に採取できるのか? 採取されているのか?されていないだろう。
ならば、なぜできないのか、困難を解決するにはどうすればいいか、それらの知識に基づいて、
効率よく、しかも環境破壊を起こさずに採取できる独創的な方法をおまいの頭で考えてみろ。
本ヨンで知識を得ただけで満足しているだけではだめ。眠っているいる間もアイデアが湧
いてくるぐらい考える習慣がない香具師は、ただの暗記秀才にすぎん。
東北の方では、庭からガスが噴出してライター近付けると燃えたっていう話が
たまにあるよな
97 :
名無しさん@5周年:04/08/05 11:36 ID:bfrwiZdq
>>8 メタンからエチレンを作る
エチレンからベンゼンを作る
あるいは重合してより長い炭化水素にする
触媒を使う方法、化学反応を使う方法、微生物に作らせる方法などがある。
GTL法などの検索ワードで調べられる
99 :
名無しさん@5周年:04/08/05 11:38 ID:RU4ggN/N
>>97 はあはあ・・・・
日本資源いぱーいおぱーい
好景気で就職できそう
100 :
93:04/08/05 11:39 ID:4ncHXyk3
なんだ
>>1に100年分のガスって書いてあるやん
同じ書き込みしちゃた
昔から言われてたけどな
今回の見つかって101年分とか言ってほしい
101 :
名無しさん@5周年:04/08/05 11:39 ID:bfrwiZdq
102 :
名無しさん@5周年:04/08/05 11:39 ID:GKmDTm2K
>>95 …あのさ、カナダでもう熱刺激による採取始まってるの知らない?
つーか普通に般教で資源エネルギー系の授業取れば習う事だろ?
いわし博物館を再建するべきだ。
104 :
名無しさん@5周年:04/08/05 11:44 ID:RU4ggN/N
100年分ていうことは
尖閣と同じ450兆円分の量?
105 :
名無しさん@5周年:04/08/05 11:44 ID:siD+DNGC
>>102 おまいの頭は、習うことばかりで、生み出されるものはないのか?
あることを知ったら、無意識にわっと様々なアイデアが湧いてこないのか。
そんな静かな頭なのか?
106 :
名無しさん@5周年:04/08/05 11:45 ID:GKmDTm2K
107 :
名無しさん@5周年:04/08/05 11:45 ID:5Z+TrcOZ
>>95 こいつはえらそうだが
別に凄いことを語っているわけではない
まだ
>>70のがマシ
108 :
名無しさん@5周年:04/08/05 11:45 ID:rK/UMniA
探せばあるもんだなぁ・・・
109 :
名無しさん@5周年:04/08/05 11:46 ID:mDogfZ2i
ところで大陸棚調査うんぬんってどうなったの?
110 :
名無しさん@5周年:04/08/05 11:46 ID:RuvxTnKw
新潟沖はコスタリカの領海
新潟ぁ?
ちょっと危ういところなので、富山県の領海ということにして。
これで安心。
112 :
名無しさん@5周年:04/08/05 11:48 ID:hJSJ0R8a
これからはメタンガス車の時代か
なんか臭そうだな
113 :
名無しさん@5周年:04/08/05 11:49 ID:/kBW3Qwb
というか、世界中にあるんなら、輸出は無理じゃね?
と思ったけど要するに
産油国と産メタ国の地位が逆転するわけか。
ロシアなんかはどっちもだな。
資源が出ると国が腐るから
ナウルとかサウジアラビアとかベネズエラとか
出ない方が、少なくともそれに依存しない方がいいと思うのは
私だけ?
115 :
名無しさん@5周年:04/08/05 11:51 ID:QmV/+sRP
>>103 新潟ならイカ博物館
50mの巨大水槽で大王イカとマッコウのデスマッチが目玉
116 :
名無しさん@5周年:04/08/05 11:52 ID:sXgSCTi1
>>114 ま、世界中で産出するんならそうはならないでしょ。
産油国の地位が地に落ちるだけ。
117 :
名無しさん@5周年:04/08/05 11:52 ID:+Au0v2jQ
燃やすことによって大気中の二酸化炭素濃度は増えるのですか?
118 :
名無しさん@5周年:04/08/05 11:54 ID:VdCp6whP
これが使い物になると分かれば
またどこぞの国が領有権を主張してくるんだろうねえ
これって世界規模での分布はまだわからないのかな?
120 :
名無しさん@5周年:04/08/05 11:55 ID:hJSJ0R8a
メタンハイドレードと言えば、
スーパープルームで大陸が割れた時大噴出して地球の気候が大きく変動し
多くの生物が絶滅したと何かの番組でやってたけど
あれのことかなぁ?
121 :
名無しさん@5周年:04/08/05 11:55 ID:RU4ggN/N
現段階では石油だが
将来はメタンにかわるということだな
・・・・日本ウハウハだな
123 :
名無しさん@5周年:04/08/05 11:58 ID:bfrwiZdq
むかし切り込み隊長がネットラジオで
海洋土木を得意とするゼネコンあたりがそれなりに研究で頑張ってて
まるっきりの夢物語でもないようなことを言ってたような。
それでも相当なブレイクスルーがなきゃ無理なんだろうけど。
125 :
名無しさん@5周年:04/08/05 11:59 ID:7jgpsiKD
メタンのエネルギーで北の国からのギバちゃんを思い出した。
い〜い質問ですぅ〜!!
127 :
名無しさん@5周年:04/08/05 12:00 ID:YMTwxYF0
いわし館も爆発したし、日本はガス列島?
128 :
名無しさん@5周年:04/08/05 12:01 ID:moGDQ1td
これって日本がエネルギー資源輸出国になるって事?
アラブの金満国家みたいに税金もなく豊かな暮らしができるんだろうか。
アメ公が黙っちゃいそうにないが
あ!そう、良かったね。
もうすぐパイプラインが通るはずだから必用無い。
>>123 本当だ。ありがとう。
しかしどっちに転んでもアメリカは安泰か〜
131 :
名無しさん@5周年:04/08/05 12:03 ID:JRVXKrWi
これからはとうもろこし燃料である。
アルコールで走るのである。確かメキシコ当たりでやってるはず。
つまり化石燃料に頼る必要はなっしんぐ。
132 :
名無しさん@5周年:04/08/05 12:03 ID:YMTwxYF0
中国が勝手に盗ろうとしているところのほうも忘れるな!実はこっちはオトリ
で、あっちの目くらましかも。
133 :
age:04/08/05 12:03 ID:sHobv1J0
134 :
名無しさん@5周年:04/08/05 12:04 ID:bfrwiZdq
上越市沖30kmという事は能登半島と佐渡島に囲まれた日本海だから、韓国、中国の出る幕ではない!
現時点で100年分という目論見ってことは、本当はもっとあるな
136 :
名無しさん@5周年:04/08/05 12:04 ID:sXgSCTi1
>>128 結局採掘コストがバカ高いので、石油・天然ガスの値下げという形になるだろうね。
もちろんそれだけでも意味は大きいけれど。
137 :
名無しさん@5周年:04/08/05 12:05 ID:RU4ggN/N
この中国反日ブーイング話題に便乗して
尖閣問題をとりあげれば良いと思うのだが
上越マンセー
中越、下越に負けるな
豚屁は〜(ry)〜ニダ って言われる前に、何らかの設備でも
造っといたほうが良いぞと。
140 :
名無しさん@5周年:04/08/05 12:07 ID:RU4ggN/N
>134
東海はウリナラの領海ニダ
東海は私の領海アルヨ
141 :
名無しさん@5周年:04/08/05 12:07 ID:m3EJa2vp
>>1 竹島にも北方領土にもメタン(もしくは石油)があるに違いない。
だから奴らは日本に返そうとしないのかもな。
142 :
名無しさん@5周年:04/08/05 12:08 ID:bfrwiZdq
結局海底では[固体」地上に持って来ると[気体」この辺が扱いにくいんだろうな。
そういえば中国人が○○アルヨって言ってるのを聞いたことが無い
>>131 それってエタノールを抽出するか混ぜて燃料として使うんじゃなかった?
自動車などに使うにはエタノールの沸点は低いから発火などの安全性が
まだ問題だから実用化されていないんじゃなかった?
145 :
名無しさん@5周年:04/08/05 12:10 ID:sXgSCTi1
>>144 ていうか土地の無い日本でやれるもんじゃない。
146 :
名無しさん@5周年:04/08/05 12:11 ID:siD+DNGC
>>124 それでも相当なブレイクスルーがなきゃ無理なんだろうけど。
そのとおり。だから、そのアイデア出せ って言っても大半の香具師は理解できない
んだよな。本で読んだとか、授業で習うとかばっか。日本の将来は暗いな。
147 :
名無しさん@5周年:04/08/05 12:11 ID:RU4ggN/N
>>141 北方になにやらすごい資源があったそうじゃないか
石油じゃなくて石だたかな
メタンハイドレードなんかいらねー。
もう時代遅れになることが確定してる燃料じゃん。
マスゴミの煽りに乗せられすぎ。
メタンや水素は離島などの燃料源としては優秀だが、大規模発電には向かない。
せいぜい自動車ぐらいだが、それにしてもガソリンほどではないが環境への負荷が大きい。
149 :
名無しさん@5周年:04/08/05 12:14 ID:bfrwiZdq
150 :
名無しさん@5周年:04/08/05 12:17 ID:KjundXzu
これで佐渡島も中国領だな
151 :
名無しさん@5周年:04/08/05 12:18 ID:sXgSCTi1
>地下から膨大なメタンが上昇し、
ハイドレートはいいからそれを採掘しろよ。
152 :
名無しさん@5周年:04/08/05 12:19 ID:m3EJa2vp
メタンは水素と違って炭化水素(一番シンプルな構造)なので、いろいろな素材や薬品の合成が可能なんだよな。
153 :
名無しさん@5周年:04/08/05 12:20 ID:xpBjjCoi
>>148 輸入に頼らなくていいという点だけでも十分ですが?
154 :
名無しさん@5周年:04/08/05 12:22 ID:5Z+TrcOZ
>>146 おまえの一連の言動を見ると激しく同意するよ
155 :
名無しさん@5周年:04/08/05 12:24 ID:bfrwiZdq
>>147 サハリンでは石油の開発が始まった。
北方領土とは得撫島(ウルップ)以北の千島列島とサハリンをいうのが正しい!
早く返還を求めよう。
佐渡も中国の領土とかいい始める悪寒
157 :
名無しさん@5周年:04/08/05 12:26 ID:MFsXU1vj
>>138 そこまで細かく地域対立を煽られてもだなぁ。(w
158 :
名無しさん@5周年:04/08/05 12:27 ID:/00KLVAR
黄金の国Japanは真実だったか
ここでメタンハイドレード採掘の訓練をしよう
160 :
名無しさん@5周年:04/08/05 12:40 ID:pwAuDrYS
>>146 お前偉そうな割に概念的なレスばっかだな
161 :
名無しさん@5周年:04/08/05 12:41 ID:srOrXNKV
黄泉の国Japanは真実だったか
162 :
窓際人権派:04/08/05 12:45 ID:vQtd8S9O
( ´db`)ノ< 皇居の地下に原油やメタンハイドレートがあるとなったら
中国は「皇居は中国領」と言い出すれしょう。
ジャムスコが「それじゃ話し合いで解決しましょう」と言い出して
皇居の半分が中国領になるれしょう。
163 :
名無しさん@5周年:04/08/05 12:46 ID:IILebYZV
unknownさん元気かな?
また出てきて、MHの未来を語ってくらさい!
次代の戦争の燃料でつね
そこは後回しでいいから、中国と揉めそうな所を先に採取すべし。
166 :
名無しさん@5周年:04/08/05 12:55 ID:WGjTqFIV
佐渡は大韓国の領土ですが
167 :
名無しさん@5周年:04/08/05 13:22 ID:7uzT71L7
日本は資源ないっていうけど
石油とかに限ってやろ。
天然ガスは取れるし、雨もよく降るわ、
太陽エネルギーだって
結構なものやしね。気が付かんけど
恵まれてるよ実際。
発掘を新たな公共事業にすれば景気も少しはよくなるっしょ
169 :
名無しさん@5周年:04/08/05 13:31 ID:RU4ggN/N
170 :
名無しさん@5周年:04/08/05 13:31 ID:+Bt1rrmm
下手にメタンハイドレートを弄ると、それが原因で現在の気象環境が温暖化
や熱帯化、砂漠化など大きく変動して、地上の生態系が大崩壊し、
人類の衰退・滅亡の引き金を引きかねない。メタンはそれほど危険な温暖
ガスだというよね。
171 :
名無しさん@5周年:04/08/05 13:35 ID:RU4ggN/N
ノ ゚.ノヽ , /}
,,イ`" 、-' `;_' '
,-、 _.._,,-'' ̄ (,(~ヽ'~
)'~ レ 、 ! i`'}
~つ / ヽ | i'
/ "ゝ ヽ 。/ !
/ { } /},-'' ,,ノ
i、 /_;=-" ,i' _,,...,-‐-、/ i _从人_人从
..ゝ . . <,,-==、 ,,-,/ヽ(`Д´)ノ ) 泥棒!(
) . {~''~>`v-''`ー゙`'~ ⌒Y⌒Y⌒Y
{ .レ_ノ
ノ ''
∧∧/ ̄ ̄ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/支 \資源 i | クックック
(`ハ´ ) ノ < 全部イタダキあるヨ。
(つ とく__,;;ノ \_________
/⌒__)〜
レ' ゝ(
172 :
名無しさん@5周年:04/08/05 13:39 ID:MFD7Y8Lz
とりあえず近日中に、中国の調査船が、領海侵犯して調査に行く予定です。
173 :
名無しさん@5周年:04/08/05 13:42 ID:aAM5UcCe
沖ノ鳥島にちょっかい出してるのも
資源目当てだろうな
174 :
名無しさん@5周年:04/08/05 13:50 ID:1sQV8bx0
新潟は同胞が盛んに活動を行ってるニダ
新潟のチョッパリが我々の国に訪問しているニダ
したがって新潟は我々の領土ニダ
「地下から膨大なメタンが上昇し、固まってメタンハイドレートに
なるいとまもなく、海中に噴き出しているようだ
そのまま利用できないの?
176 :
名無しさん@5周年:04/08/05 13:59 ID:UosGRE5I
日本列島って実は凄い?
177 :
名無しさん@5周年:04/08/05 14:11 ID:NXazPon6
メタンハイドレート鉱床(鉱床と言っていいかはわからんが)を採掘後、その空洞に二酸化炭素(空気やったかも)送り込んだらまたメタンハイドレートみたいなんが再生成されるって話なかったけ?
178 :
名無しさん@5周年:04/08/05 14:20 ID:bfrwiZdq
179 :
名無しさん@5周年:04/08/05 14:30 ID:YB64Ulxt
こういうのは発掘が始まってから公表すべきだ。
泥棒=中国人に盗まれる。
180 :
名無しさん@5周年:04/08/05 15:07 ID:qlFjMFAZ
東大にも仲間沢山いるあるよ。だから発表される前に本土に連絡したあるよ。
181 :
名無しさん@5周年:04/08/05 15:08 ID:8Zg3P8x+
温暖化でメタンハイドレートがとけ出しているのなら
大問題だな。当然他の海域でも融け出している可能性が
あるから、地表に気体として存在するメタンの量は
急激に増えてゆく。
メタンの温室効果は炭酸ガスよりはるかに大きいから
加速度的に温暖化が進む可能性がある。
そして進んだ温暖化でさらに深層のメタンハイドレートが
溶け出して・・・・
>>163 呼んだ? 今日は昼飯抜きだから、元気ないです。
183 :
名無しさん@5周年:04/08/05 15:23 ID:GSPdSS5F
これは、あれだな。
日本が世界の頂点に君臨するように、運命付けられているんだな。
想像してごらん…日本人が治める世界…
平和で、科学技術が発達した、アニメだらけの住みやすい星になるよ…
阿寒
ジャイアンが見てるぞ!
185 :
名無しさん@5周年:04/08/05 15:43 ID:NEqiDPsM
今頃佐渡沖で中韓の不審船が壺やら陶器の破片やらを海中にばら撒いてるんだろうな。
一応言っておく
い く ら な ん で も そ れ は 無 理 だ
186 :
名無しさん@5周年:04/08/05 15:46 ID:SJtOa2M/
佐渡島は中国領土アル
187 :
名無しさん@5周年:04/08/05 15:46 ID:XsOxSRcC
新潟にまでチャンコロは侵略しに来るのか!!
188 :
名無しさん@5周年:04/08/05 15:49 ID:MED9iCDb
来たときはイージス艦の的にしてやれ
中国が狙ってくるだろう。
っーか、知事とかが、北朝鮮にも分けてあげよう、とか言い出しそう。
190 :
名無しさん@5周年:04/08/05 15:51 ID:PNk3GjOn
>>155 >早く返還を
小泉が橋本らに続き売国外交で返還を迫るでしょ
まあ、1兆円前後のカネだけ持って行かれて返還されない訳だが
191 :
名無しさん@5周年:04/08/05 16:06 ID:2wR2KIgu
尖閣近くの石油をさっさと掘れよ
192 :
名無しさん@5周年:04/08/05 17:20 ID:bwOpPlKG
歴史的に佐渡沖は中国領土とか言い出す反日日本人は出ないだろうな。
193 :
名無しさん@5周年:04/08/05 17:31 ID:njyvnnju
海で泳いで大丈夫なの?魚とかは?
194 :
名無しさん@5周年:04/08/05 17:33 ID:v8kIdGe6
シナ畜に掘られる前に掘れ
ここにきて日本はすごい資源を持ってることが判明した。
たぶんニダやシナにたかられるんだろうけど。
196 :
名無しさん@5周年:04/08/05 17:41 ID:q6wFKiPM
しなが新潟沖に核の照準を合わせた。
197 :
名無しさん@5周年:04/08/05 17:42 ID:n1FqRU9P
これだけ日本近海でこの資源が見つかるということは
永遠に実用化されなさそうだな・・・
198 :
名無しさん@5周年:04/08/05 17:43 ID:pn/Bu7ex
メタンハイドレートは採掘するのが難しい。
下手に採取しようとすると水中で爆発的に気化し、あたり一帯の浮力を奪って
船が沈む原因となる。
試験採掘程度なら何とかなるけど、商業レベルで大量採掘する技術は未だ開発
されていない。
採掘できない以上、いくら鉱脈が見つかっても無駄。
199 :
名無しさん@5周年:04/08/05 17:44 ID:dHAJhxEx
日本の海底資源はすごい!!!!これで今後50年くらいはシナに負けないな
200 :
名無しさん@5周年:04/08/05 17:45 ID:9DTMZtnX
>>198 キープしとけばいずれ役に立つよ。
尖閣付近の石油とおなじでね。
201 :
名無しさん@5周年:04/08/05 17:50 ID:hcY+MNpL
上越にある帝国石油のスタンドって、
国産原油から作ったガソリンを出しているという噂が・・・。
202 :
名無しさん@5周年:04/08/05 17:51 ID:lRJcyP/w
俺の燃えたぎる大和魂をどうにかして燃料化できないものか
203 :
名無しさん@5周年:04/08/05 17:51 ID:O67468GR
あぁ〜あ
また近隣諸国が騒ぎ出しちゃうよ・・・
これも蟲獄の物になるんですか?
>>193 ななしさん
都市ガスのコンロがちょっと消えたくらいですぐ死ぬか? 大丈夫だよ。
>>198 ななしさん
何で水中で爆発的に気化するって発想になるのかわからん。
分解(水とガスに分離)させるのは地層中で、ガスになって坑井に流入しちま
えば、後は普通の天然ガスと同じ。
地層中で分解させてうまく坑井までガスを流入させて、出来るだけ少ない坑井で
多量にガスを生産させるかが難しい。
分解ガスをちょろっと生産させるだけなら今でも出来る。
>>201 ななしさん
どこぞの国産原油は精製しなくてもそのままガソリン車が走る。
>>202 ななしさん
燃えたぎる前なら燃料になるが、燃えたぎっているんなら、あとは滓になるだけ。
206 :
名無しさん@5周年:04/08/05 17:57 ID:Gj0RYCGe
温暖化信者はほっといてどんどんほれ。
ジャイアン(アメリカ) それ良さそうだな! よこせ!
のびた太 ( 日本 ) エェ〜ェ ドラえも〜ん
希ス
208 :
名無しさん@5周年:04/08/05 18:02 ID:Dyt8JlTf
上から直径10キロくらいの傘状の物被せて採れないかな?
んで、マイトでどかん!崩れたメタンが海面に来る前にゲット。
あれだ、風呂で屁こいて、浮き上がってくる屁を洗面器で受ける要領で。
あとは中央部にホースくっつけて新潟まで送れば良い。
209 :
名無しさん@5周年:04/08/05 18:03 ID:P3JvcgKW
>>20 >これをむやみに使うと地球が火星になるぞ。
>これをむやみに使うと地球が火星になるぞ。
>これをむやみに使うと地球が火星になるぞ。
210 :
関西人 ◆7Cz5UvIf6w :04/08/05 18:04 ID:eLEgKeGn
盗られる可能性は無きにしも非ずだろうけど、安心汁。
なにせコストに見合う採掘方法や活用方法がまだ見つかっていないもしくは確立されていないから、
盗りようがない。
211 :
名無しさん@5周年:04/08/05 18:05 ID:lRJcyP/w
地球が暑くなるんならデッカイクーラーで冷ませばいいのさ
212 :
名無しさん@5周年:04/08/05 18:05 ID:9Nm4VdR4
地球温暖化で海水温上昇
メタンハイドレート一気に解放で大爆発。
おわり
213 :
名無しさん@5周年:04/08/05 18:07 ID:ZBEFtE4v
>>209 火星は寒いんだよな、太陽から遠いから・・・
214 :
名無しさん@5周年:04/08/05 18:08 ID:cdnEag6S
どうせいつも通りの朝日の捏造or大袈裟でしょ?
215 :
名無しさん@5周年:04/08/05 18:10 ID:h0oNDVLk
そうか!イワシ博物館が爆発したのは温暖化でメタンハイドレートが気化したからなんだ!
>>207 ななしさん
米国の周りにもいっぱいあるから、放っておけよ。
>>208 ななしさん
マイトでどかんはあんまり意味無いけど、でっかい傘ってのは案としてもう出てる。
なんか、そんな感じので特許取ってるやつもいたような。
>>210 関西人さん
活用方法なんて、天然ガスと同じだよ。都市ガスにするか、発電するか。
まぁ、最近ではGTLとか水素作るための基にするとか。
MH起源の天然ガスだからって言うても特別なものじゃない。
>>212 ななしさん
海水表面温度がちょっと高くなったくらいでMHが分解するか。
いいかい、海水ってのは4℃くらいが一番重いの。だから500mを超えるような
水深のところの海底付近の温度なんて、地表がどうなろうとあんまりかわらんの。
>>215 ななしさん
あんなところにMHがあるか。普通の天然ガスだよ。たぶん。
217 :
名無しさん@5周年:04/08/05 18:12 ID:aXPF8+y3
218 :
名無しさん@5周年:04/08/05 18:13 ID:mur4nElV
ひまわりディーゼルでガス作るのが一番いいんじゃね?
219 :
名無しさん@5周年:04/08/05 18:14 ID:BN3BUuWE
ぶっちゃけた話し、オレが生きてる間に実用化されるのかよ?
あと60年ほどで?
221 :
名無しさん@5周年:04/08/05 18:22 ID:t4yPx4Nu
メタンハイドレート=非常に危険
くれぐれも慎重に。
>>220 ななしさん
経産省の予算次第。
今のところ、民間は独自でやるまでは思っていない。
223 :
名無しさん@5周年:04/08/05 18:23 ID:lRJcyP/w
次世代、なんだよな
俺が生きてる間は石油もなくならないだろう、多分
224 :
名無しさん@5周年:04/08/05 18:23 ID:U3SqM7UL
へ、新潟なくなっちゃうの?
225 :
名無しさん@5周年:04/08/05 18:25 ID:8CsHILq9
MH=モーターヘッド
>>222のつづき
と思う。
これを入れておかないと、万一素性がばれたときにヤバい。
227 :
名無しさん@5周年:04/08/05 18:28 ID:cdnEag6S
>>217 在日?意味分かんねえ・・・
とりあえず、新潟は朝鮮領だ!と騒ぐ悪寒・・・
>>221 ななしさん
普通の天然ガスと一緒だよ。
むしろ、現位置では環境圧とたいして変わらんから、高圧の天然ガス層より安全
かも知れない。
>>225 ななしさん
Mine Hunter=機雷掃討艇 の方が、ちったぁかっこええと思わんか?
おお。M資源。がんばれ日本。
230 :
名無しさん@5周年:04/08/05 18:33 ID:PNk3GjOn
>>228 魔の三角地帯もメタンハイドレードが多いんだよね...
>>229 ◆さん
M資源・・・・なんか秘密めいていいな。そのネーミング。
>>230 ななしさん
そういう話やねぇ。まぁ、MHが原因で魔のなんたらになるんなら、そこら中が魔の
なんたらになるわけで、 たまたまやね。たぶん。
232 :
名無しさん@5周年:04/08/05 18:37 ID:UGN4EHNS
これ下手に触るととんでもないことになるんだよね
メタンハイドレートが蒸発して止まらなくなったら
温室ガス効果で地球温暖化が一気に進んで
人類滅亡の危機に陥るんだってね
厨獄外務省次官の談話
「メタンハイドレートの抽出は技術的に確立されていない。
無理に掘り出すとアジア全体に環境汚染がひろがる由々しき事態になる。
日本は自国一国のみの利益に固執せず、この新潟沖の天然ガスをアジア共通の宝として
後世に残し、抽出技術が確立された段階で中国を中心としたアジア諸国共同で開発・利用すれば良い。
以上の内容を駐日本大使を通じて、日本政府に厳命しました」
原発の廃熱とかで溶け出さないのかな・・・
236 :
名無しさん@5周年:04/08/05 18:51 ID:IBQEp+wg
237 :
名無しさん@5周年:04/08/05 18:52 ID:ojWSJ0YR
海底に牧場を作れば牛の屁&ゲップが勝手にメタンハイドレートになるわけだな?
確かCO2の地下埋設の実験をやっていたと思うが
上手い具合に置換出来ないものかね
239 :
名無しさん@5周年:04/08/05 19:01 ID:DDwV56ln
/⌒ヽ
/ 丶`Д´>
| U /
( ヽノ
ノ>ノ ヒタヒタ
. 三 レレ
/⌒ヽ キッ!
/< `皿´ > 彡
| U /U
( ヽノ
ノ>ノ
. レ< フ
/⌒ヽ
/ 丶`∀´> ウェーハッハッハッハッ
| U /
( ヽノ
ノ>ノ ヒタヒタヒタ
. 三 レレ
241 :
名無しさん@5周年:04/08/05 19:04 ID:hQ5sGmf7
日本の技術
242 :
名無しさん@5周年:04/08/05 19:16 ID:WPZFTXtK
M資金は聞いたことあるけど。
243 :
163:04/08/05 19:34 ID:IILebYZV
unknownさん
キタ-----------(・∀・)-----------!!
じっくり読ませてもらいます。
244 :
名無しさん@5周年:04/08/05 19:38 ID:IPlaQlMT
ソースがアサヒだと
こっちに注目させて尖閣から目をそらさそうとしてんのか?
と考えてしまう俺は毒されてますか?
245 :
名無しさん@5周年:04/08/05 19:47 ID:1xUSowj0
今思ったんだが
うんこから燃料取り出せないのか?
246 :
名無しさん@5周年:04/08/05 19:50 ID:nkUXdmk9
もの凄い勢いで中国の海洋調査船船が来るスレはここですか?
247 :
名無しさん@5周年:04/08/05 19:52 ID:+3mBgReH
俺の肛門に埋蔵されているメタンも調査されそうです
248 :
名無しさん@5周年:04/08/05 19:54 ID:WM3AcQNt
>>245 途上国で取り出している所があったと思う。
249 :
名無しさん@5周年:04/08/05 19:54 ID:UB2JK74A
>>244 朝日をそんな目でみてるのは2chだけだからね。
一般社会では朝日はごくスタンダードな姿勢だと認識されてるよ。
ネット右翼と遊のもいいけどネット限定にしとけよ。
こいつと水素吸蔵合金(メタル・ハイドライド)の呼び名がいっつもゴチャゴチャになる。
252 :
名無しさん@5周年:04/08/05 20:00 ID:PQ6zJ1kx
253 :
第六天魔王 ◆ODA7WdIm6U :04/08/05 20:02 ID:CXc3ehiW
>>252 いや、中国も間違いなく来るだろ。
あの国いまオイルの確保に必死だし、もともと手段を選ぶようなヤツラでもない。
254 :
名無しさん@5周年:04/08/05 20:04 ID:PQ6zJ1kx
>>250 俺は2chが存在する前から親父の「朝日新聞的な記事だなぁ」という
グチを聞いてきたけどな。
朝日がスタンダードと認識されてるのは事実だろうけど
多くの人にそういう目で見られている事もまた事実だと思うな。
255 :
名無しさん@5周年:04/08/05 20:06 ID:dghl5NFN
新潟沖にもバミューダトライアングルがあったのか。
256 :
名無しさん@5周年:04/08/05 20:06 ID:prjnWfhW
こういうことは黙っとけばいいのにな。
尖閣問題も資源があったと公表せずにひっそりと発掘すればよかったのに
257 :
名無しさん@5周年:04/08/05 20:07 ID:1LzS6tSC
さて、今度は、佐渡島が中国領とか言い出すのか(w
258 :
名無しさん@5周年:04/08/05 20:07 ID:yJ/TqUO2
新潟にあるってことは中国か韓国か北朝鮮のものでしょう?
259 :
第六天魔王 ◆ODA7WdIm6U :04/08/05 20:08 ID:CXc3ehiW
>>254 俺の親父も相当前から朝日嫌いだぞ。
いま50歳ですが。
何か10年以上前からアンチ朝日・アンチ総連だった。
260 :
名無しさん@5周年:04/08/05 20:10 ID:Oao2CCIC
これメタンハイドレートを実用化するのに必要な技術を、特許で固めたほうが儲かると思う。
261 :
名無しさん@5周年:04/08/05 20:10 ID:GYWmFVgk
>>250 君の周りがそういう環境だっただけだろう。
262 :
名無しさん@5周年:04/08/05 20:13 ID:cWtDPW5v
朝日の野郎をなんとかしないと、日本は自国の資源の調査すら出来ない、腰抜け国家になってしまう。
中国朝鮮に媚て日本を骨抜きにして喜んでいる朝日新聞社社長の責任を追及しよう!!
263 :
名無しさん@5周年:04/08/05 20:14 ID:7Yb0FeY+
確か、なんかのTV番組で、日本の周りにはいっぱいあるから、将来、輸出大国になって、税金がなくなる。
とか言ってた奴だ。
ただ、メタンの温室効果は、二酸化炭素より数倍高いと聞いた。いいのか?
>>257 沖ノ鳥島方式で、
「佐渡島は岩アルヨ。よって周辺海域は日本の領海でも、排他的経済水域でもないアル」とかぬかしそう。
そういや日本政府は沖ノ鳥島に海水温度差発電か何かの施設作って、
経済活動できる「島」なんだってアピールしていくらしい。
結局、日本がその気になると虻蜂取らずになる間抜けな中国。
265 :
名無しさん@5周年:04/08/05 20:18 ID:l88Tj4MF
中国や韓国ともめるくらいなら、資源なんてないほうがいい。
266 :
名無しさん@5周年:04/08/05 20:20 ID:PQ6zJ1kx
>>265 そうか?ガンガンもめまくっていいと思うが。
267 :
第六天魔王 ◆ODA7WdIm6U :04/08/05 20:22 ID:CXc3ehiW
>>263 この間、NHKの番組で古代の地球はメタンハイドレードの大量流出で温暖化現象が起き
95%の動植物が死滅した可能性があると言っていたね。
269 :
名無しさん@5周年:04/08/05 20:24 ID:0NRYUzNa
>>265 真性のヴァカ且つ腰抜けだな、藻前。
秦でいいよ、オレが許すからw
270 :
名無しさん@5周年:04/08/05 20:25 ID:WIt4msUq
佐渡島はウリの領土ニダ!独島も対馬も九州もウリのものニダ!
大阪と京都は既にウリのものになってるニダ。
・・・orz >>書いてて鬱になった・・・
日本海もバミューダトライラングルみたくなれば中国もなかなか攻めてこられない
カラシメンタイコと鬼ヶ島のあいのこ
ここで中部地方よりしたがすべて百済になっている韓国の古代資料の登場ですよw
274 :
名無しさん@5周年:04/08/05 20:31 ID:xpCaUo01
275 :
名無しさん@5周年:04/08/05 20:32 ID:l88Tj4MF
>>266 君さぁ、真剣に考えてるの?ただでさえ紀伊国屋参拝問題や慰安婦問題、
それに強制連行などの負の遺産を抱え、もめまくってる状態なのにさ。
これ以上の揉め事は避けたほうがいいのは言うまでもない。
>>269 平和がお嫌いなようですね。
276 :
名無しさん@5周年:04/08/05 20:32 ID:oFgcsole
メタンハイドレートかよ、とほほ
277 :
名無しさん@5周年:04/08/05 20:36 ID:Ls/UbWgy
厨獄外務省次官
新潟は我が領土、勝手に試掘するなどけしからん
278 :
名無しさん@5周年:04/08/05 20:38 ID:Oao2CCIC
海の温度が上がれば採掘しなくてもメタンハイドレード出てくるよ。
279 :
名無しさん@5周年:04/08/05 20:39 ID:nW9FR3kN
韓国が何か言ってきそうだな
っていうか、いきなり真黄子が新潟を独立させて支那に併合させてしまうのでは?
280 :
名無しさん@5周年:04/08/05 20:39 ID:viYfC6N8
>>275 紀伊国屋に参拝してどうする
釣られてしまったorz
281 :
名無しさん@5周年:04/08/05 20:39 ID:QwMd0IMi
中国や韓国に揉まれるくらいなら、自分でしごいた方がいい
282 :
名無しさん@5周年:04/08/05 20:42 ID:+3mBgReH
尖閣の石油を使えば年金問題なんで邯鄲に解消するのになあ‥
その石油がなくなるころ、メタンにバトンタッチするとこの国は
あと200年は資源大国でいられるんじゃないか?
テレビはもっとこの問題を取り上げろよ。
284 :
名無しさん@5周年:04/08/05 20:45 ID:+3mBgReH
邯鄲って…初めて見る言葉だ。
もちろん簡単(かんたん)の変換ミス
気になったので調べて見た
かんたん 0 1 【▼邯▼鄲】
カンタン科の昆虫。体長13ミリメートル内外。スズムシに似るが全身が淡黄緑色。
触角は長く前ばねは半透明、後ろばねはたたむと前ばねの下から尾のように出る。
雄はルルルルと美しく鳴く。日本と東アジアに分布。[季]秋。《こときれてなほ―のうすみどり/富安風生》
ルルルルル…
285 :
名無しさん@5周年:04/08/05 20:49 ID:IGakm+C9
メタンで温暖化とよく書かれてるけど
蒸発してそこらに蔓延するならともかく
中にはメタンを使用すること自体が危険と思ってる人も居ますな
燃やせばただの二酸化炭素と水なのに
二酸化炭素の温暖化も限界があって
世間で騒がれているほどのレベルにはならないから
まぁさほど気にしなくてもいいだろう
ほっといて蒸発させるぐらいなら燃やしませう
>>282 日本が資源大国なんぞになったら、アメリカが日本を完全に敵と見なし
同盟解消、極東三馬鹿の軍事侵攻でアメリカを中心とする連合軍が
日本の開放を名目に日本本土で極東三馬鹿と対決、日本完全にあぼーん
アメリカの第二次日本統治のはじまりなんてことになら内科医。
287 :
名無しさん@5周年:04/08/05 21:04 ID:m3EJa2vp
>>286 核武装してでも日本近海の膨大な海底資源を守るべき。
こりゃ生きてるうちに戦争あるな
289 :
名無しさん@5周年:04/08/05 21:06 ID:JM3wYntQ
まあ邯鄲の夢だな
>>232 MHは蒸発しない。分解するだけ。海底下のMHが何度くらいか知ってるか?
>>234 ななしさん
そのなんたら次官に中学校の教科書から読み直せと厳命しておいて下さい。
>>237 ななしさん
その牛が死んだらなるかも知れないが、屁やゲップは直接はならない。
ところで、牛は胃がうらやましいくらいいっぱいあるのにゲップするのか?
>>243 163さん
別にたいして書くことないから、読み飛ばして下さい。
>>245 ななしさん
可能らしい。一所懸命研究している人はいる。
>>251 ななしさん
じゃぁ、メタンが主成分の水和物って呼ぶといい。
>>255 ななしさん
状況としては、ハイドレートリッジに近い。
>>260 ななしさん
賛同。でも、めんどうくさい。
>>263 ななしさん
国や自治体の取り分は、鉱産税、石油ガス税、法人税、地方住民税、消費税
くらいだぞ。
あと、せっかく資源で取り出そうかってものを何で大気放出する心配をするのか
理解できない。
>>268 ななしさん
関係者はみんな、嘘ばっかりいいやがって、って怒っている。 と、思うぞ。
>>274 ななしさん
一番下のやつは終わった。けっこう塊のMHも採取できた。
>>278 ななしさん
でてこねぇよ。海面が下がれば可能性あるが、出てくるのはMHが分解した後の
ガスだ。
>>282 ななしさん
資源開発に関わる税金の課税率なんて知れているんだから、国や自治体はそう
もうからない。でも、担当市町村はいい目するかも。なんせ、鉱産税は、口元
価格の1%だから。
>>283 ななしさん
移送コストなんてたかが知れてるよ。今、地球の裏っ側に近いとこからLNGで
運んでいるのに比べたらな。
>>285 ななしさん
メタンが怖い香具師には、都市ガス使うなって伝えといてくれ。
>>286 ななしさん
ないない。米国のまわりにも、ぎょうさんあるんやから。
293 :
名無しさん@5周年:04/08/05 22:08 ID:Kr+/7Qo2
メタンはよ取れート
石油ショックならぬ
メタンショックが起こるのかしら
ウフフアハハルルラララー
295 :
名無しさん@5周年:04/08/05 22:25 ID:lTrNnAMb
次代の燃料といえばドライライトではないですか!
296 :
名無しさん@5周年:04/08/05 22:45 ID:72A3fVef
< 丶`∀´> ウリのモノニダー
297 :
名無しさん@5周年:04/08/05 22:51 ID:NEvXbJlk
それよりも石油だの天然ガスなんてエネルギー効率の悪いもの使うの、あと10年くらいで終わりにしようぜ。
アレの年間消費量って、過去の太陽エネルギー100万年分だと聞いて、かなり呆れた。
あと砂漠緑化。100年後の人類に言わせて見たい。
「この森林地帯はかつてサハラ砂漠と呼ばれていました。」
298 :
名無しさん@5周年:04/08/05 23:03 ID:ed/sp9sD
299 :
名無しさん@5周年:04/08/05 23:13 ID:Svx0h56Y
これを記念して元号を改変しよう。
奈良時代にもあった事だ。
とりあえず「メタン元年」とか。
折れのケツからメタンハイフシュード(腐臭度)が検出されますた。
301 :
名無しさん@5周年:04/08/05 23:15 ID:eocMQt80
302 :
名無しさん@5周年:04/08/05 23:22 ID:wJNWodPI
よっしゃあ。海自よ、新潟に集結しろ。
韓ゴキ人をぶっ殺せ!ふははははーっ
メタンハイドレートの採取は、大陸斜面の崩壊を招き、
大津波を引き起こすリスクがある。
306 :
名無しさん@5周年:04/08/06 00:17 ID:0jAbJW7I
沖ノ鳥島にちょっかい出してるのも
資源目当てだろうな
307 :
名無しさん@5周年:04/08/06 01:02 ID:qAdGTp/9
>>304 太陽光発電や風力発電。つまりは今来る太陽エネルギーを今利用する方法。
(もっともメジャーな発電は原子力と地熱以外ほぼ全て太陽エネルギーなんだが)
地球に降り注ぐ太陽光のエネルギーを1時間分完全に捕まえることができれば
全人類が利用する1年分のエネルギーになるんだと。
308 :
名無しさん@5周年:04/08/06 01:32 ID:VDBHsJRi
まあ石油よりは地球環境にはいいよね。
あっちはCがうんじゃか連なってるし。
エネルギー密度的にはどうなのかな。
309 :
名無しさん@5周年:04/08/06 01:47 ID:VIXJl7lR
310 :
名無しさん@5周年:04/08/06 01:53 ID:WcveDE4v
てゆーか最近、新潟の事件・事故多いなと思ってたら
今度はとんでもないもんが出てきたなー…。
マジ危険な県になりそうだなー。
311 :
名無しさん@5周年:04/08/06 06:08 ID:7u3izDQq
これ、石油の副産物と考えれば、言われてるほどの量はないんじゃないの?
312 :
名無しさん@5周年:04/08/06 06:11 ID:tBkl+DkT
アメリカみたいに自国の資源は最後まで使わず、
とっとけ
313 :
名無しさん@5周年:04/08/06 06:21 ID:3d4+qRdg
新潟来たらタレカツ丼食ってけ
314 :
名無しさん@5周年:04/08/06 06:24 ID:mzitYyXC
こりゃ良いナー、日本も資源大国になれるといいナー
315 :
名無しさん@5周年:04/08/06 06:27 ID:AFUaZHIW
きたね、次の世代の資源。
ただ資源は無尽蔵にあるわけではないので、
私たちはすこしばかり感謝しながら使いたいね。
そのうち太陽を使った発電や、
新世代の発電が出てくることも期待される。
科学雑誌「ニュートン」とかを読むと、たまに特集をしている。
現状では、地球温暖化の問題もあるから、
資源は大切にしないとね。
わたしもさっき、隣の部屋の電気を消して、
「あ、微々たる量だけど確実に、省資源に協力?したな」
だなんて、一人で悦に入った所だよ。
もっと当たり前のように、省資源活動が出来ればいいけど。
316 :
名無しさん@5周年:04/08/06 06:28 ID:W0xCCuGS
<丶`∀´>ニダ!が騒ぐ前に・・・・
317 :
名無しさん@5周年:04/08/06 06:30 ID:gC/Ai3yu
新潟は創価発祥の地
318 :
名無しさん@5周年:04/08/06 06:31 ID:J3xc5l0u
中国が武力侵攻してくる その前に
319 :
名無しさん@5周年:04/08/06 06:32 ID:/OEW1ttt
日本海なら韓国と共同開発するべきでは?
320 :
名無しさん@5周年:04/08/06 06:34 ID:epv1cnQ/
ギコ様
321 :
名無しさん@5周年:04/08/06 06:34 ID:QD1EnqYD
韓国が領有権を主張してきます
早くしてぇぇぇ
323 :
名無しさん@5周年:04/08/06 06:43 ID:j5SYhqAu
朝日はこれも支那さまと分けろと言うのか。。。
324 :
名無しさん@5周年:04/08/06 10:03 ID:+5ZQPYtS
325 :
名無しさん@5周年:04/08/06 10:22 ID:bwmDHijt
>>324 さすがに自国の領海だから関係ないだろw
326 :
名無しさん@5周年:04/08/06 11:34 ID:/oTSYdsD
新潟沖は海保、マンギョンボン号、中国調査船、韓国漁船で
もうムチャクチャになるでねーの。
327 :
名無しさん@5周年:04/08/06 11:37 ID:7ziG64wh
>>315 ( ´;゚;ё;゚;)ええ子だ・・漏れと付き合ってください
>>297 ななしさん
今サハラ砂漠と言われているところは、大昔は緑豊かな草原でした。って今言ってるわけですが。
で、1年間に地球地表が受ける太陽エネルギーは9.22x10^20 kcalで、1年間の石油、天然ガス、石炭
、ウランの消費量を発熱量に換算した値は110x10^15 kcalなのだが、計算まちがっとりゃせんか?
>>305 ななしさん
MHを分解してガスを生産させたとしても、強度を受け持つ地層マトリックスには変化はないので、
斜面崩壊の危険性はない。 とおもう。
もともと砂岩と間隙水しかなかったところにMHが出来たわけで、間隙水+ガス->MHの家庭で体積は
減少するので、MHは地層強度をもともと受け持っていない。 と思う。
>>307 ななしさん
朝夕力利用は太陽エネルギー起源ではないな。
>>309 ななしさん
質量当たりの燃焼エネルギーは簡単な構造の方が高い。炭素や水素が酸素と結合する際に、炭素水素
結合を断ち切るエネルギーが小さいから。
ただし、体積当たりとなると、ガスが圧倒的に不利となる。
>>311 ななしさん
MHのガスの起源としては微生物起源と熱起源があり、どちらか、あるいは両者混在
があるらしい。
微生物起源は基本的にはヘドロでメタンガスが発生するのと同じであり、石油とは
関係ない。熱起源の場合は石油と同じであるが、石油の場合は更に熱熟成されたもの
と考えられる。
>>329 ななしさん
MHは気化したりしない。水とガスに分解するだけ。
開発に伴って一気に気化(正確には分解)する可能性(シナリオ)はまず考え
られないっていうのが研究開発者の一般的な考え。むしろ、開発のためにいかに
分解させるかというのが研究の主テーマ。
もっとも、地球環境が大激変すれば、MHの大規模分解はありうる。例えば、寒冷
期が来て海面が数百m下がるとか、地表の温度が百℃を超えるくらいに灼熱化して、
海表面から水が蒸発し、海面が数百m下がるとか。
でメタンガスの温室効果うんぬんを言う人が多いが、あんたらせっかく資源として
掘り出したものを大気に捨てる気ですか? ちゃんと使った(酸化させた)あとで、
CO2とH2Oを捨てるんだよ。
(通常の石油開発でも随伴ガスが生産されるが、従来ではガスを消費地まで移送す
るコストが高いことや、環境影響問題が今ほどやかましくなかったこともあって
現地で捨てられていた。もっともガスのまま大気放出するのはいくらなんでも
危険だろうということで、燃やしていた。油田地帯のイメージとしてある高い塔
から噴く火がそれである。油田にもよるがメタンガスは随伴ガス中のかなりの割
合を示す。温暖化うんぬん言う人は、まずそういう事実を認識していただきたい。
平たく言うと、そんなこと言ってるやつは、真面目な研究開発者は相手にしない。 と思う。
unknownは真面目でない開発者なので相手にしているが。)
つづく
unknownたんだワーイ
啓蒙する偉い人を尊敬しまつ
>>333 ななしさん
啓蒙する気なんて、さらさらありませんし、呼ばれたから来ただけで。
「知らねぇ」なんてハンドル名の言うことを真に受けると、大変なことになったり
しますよ。
335 :
163:04/08/06 15:42 ID:+GtEGxX6
>>334 MHの話題がでてくると必ずでてくる貴方のマメさが
日本海側でMHが産出するより脅威です。
私はunknown氏の文章を読み物として
楽しく拝見させてもらってるので、
ニュー速でMHの話題がでるとワクワクします。
どこぞの科学雑誌で活躍して欲しいくらい。
>>335 163さん
MHに限らず興味引く話題には出没しています。unknown以外では話題によっては
「詭弁売り」で出たりします。たいてい嵐あつかいされます。
>どこぞの科学雑誌で活躍して欲しいくらい。
まじめ系の雑誌で、まじめ系のやつは、原稿料がほとんどないに等しいので、
業務命令でなければ断ってます。
やわらかめ系で原稿料がよかったら、なんぼでも書きますがね。得意技はエロですが。
unknown氏おつかれさまです。
大学の卒論でMHについてやる予定なんで参考にさせていただきます。
338 :
名無しさん@5周年:04/08/06 21:27 ID:VUPEirjr
もたもたしてたらチョソやシナ(次点露)が「オレのものだ」といってくるぞ
339 :
名無しさん@5周年:04/08/06 23:38 ID:Pqw8mogP
このあたりの海域で、海中水爆実験をしたらゴジラならぬメタンが
噴出して、地球の気象は新しい1頁を開くことになりそうだな。
脱線だが、大昔の赤旗に掲載されたマンガン海底鉱床の話を思い出した。
採掘するには、巻き上がるとなかなか沈殿しない海泥の問題等があるとか。
メタンハイドレートも、これと同じ問題を抱えているのだろうか?
341 :
名無しさん@5周年:04/08/07 01:52 ID:62UtUM/6
日本の台所は火の車で、あと5年後には預金封鎖に追い込まれかねない。
空母3隻運用したら破産する。現実的な戦力は戦略原潜&搭載核ミサイルだ。
国、地方、公共の負債合計がおおよそ1100兆円(2003年度末)で、
さらにさらに借金は増えつづけている。
金融資産残高1411兆5882億円(2003年度末)をその借金が超えると
日本経済が末端の国民にまで理解できるほど目に見えてがおかしくなる。
2008年大晦日 小麦粉1キロ:200円
2009年1月元旦
ある朝起きたらどこのコンビニ銀行端末でもお金が下ろせない。
正月番組の合間のNHKのニュースで政府が
「日本円から価値が10分の1の民主党円に切り代える。」と発表する。
民主党円に交換しないと銀行から預金が引き出せない。
小麦粉1キロ:2000民主党円
2009年4月
ある朝起きたら、NHKのニュースで政府が、
「民主党円から価値が10分の1の上海円に切り代える。」と発表する。
上海円に交換しないと銀行から預金が引き出せない、使えない。
小麦粉1キロ:20000上海円
2009年8月
ある朝起きたら、NHKのニュースで政府が、
「上海円から価値が10分の1の北京円に切り代える。」と発表する。
北京円に交換しないと銀行から預金が引き出せない、使えない。
小麦粉1キロ:200000北京円
2009年10月
ニュースで政府が「朝鮮円に切り代える。」と発表する。
朝鮮円に交換しないと銀行から預金が引き出せない、使えない。
小麦粉1キロ:2000000朝鮮円 → 200万円の預金が小麦粉1キロの価値へ暴落する。
このニュースって、(-@∀@)が中国に御注進したんだろ。
次は、新潟も中国領だといえと。
343 :
名無しさん@5周年:04/08/07 10:12 ID:Q/Hpvglv
実は地球温暖化の真の原因は、石油をくみ出す際に副産出する
エタンやメタンガスが空気中に漏れ出していることがCO2よりも
深刻な影響を及ぼしているのですが、国際石油メジャーはこのことを
口が避けてもいいませんし、アメリカも認めず、その事実については
極力触れないようにしているのです。
え、unknownさん? あのスレとカップメンスレは大事に保存してあります w。
345 :
名無しさん@5周年:04/08/07 10:45 ID:s4A4YSll
テス
346 :
名無しさん@5周年:04/08/07 10:48 ID:tMCt8MYZ
>>332 >例えば、八〇〇〇年前にノルウェー沖で起きた一連のブロウアウト(海底でのメタンの爆噴)では、
埋蔵量の三パーセントに当たる三五〇〇億トンが大気中に放出され、
海底には一〇〇個以上のクレーターが一〇〇〇キロメートルにわたって広がっている。
この量が現在の大気中に一気に放出されたら、地球の平均気温は一〇年間で四度以上も上昇するとの研究もある。
へぇーーー、8000年前に、そんな出来事があったのか。
この頃から3000年間くらい(だったかな)は北海道あたりまで亜熱帯気候で、
海面も今より何メートルも高かった。
大規模縄文遺跡が、東北地方で見られるようになった時期とも重なる。
この温暖化の原因がメタンハイドレードの大放出だったとは驚いたな。
347 :
名無しさん@5周年:04/08/07 11:38 ID:BdxtfNVE
>>20 火星は"火"がついてるけど地球よりさぶいよ
それをいうなら金星
348 :
名無しさん@5周年:04/08/07 11:41 ID:nDGd60Xk
15000年前に月が現れて地球に大量の水をもたらす前は、地球の平均気温は16度くらいだったらしいね。
僕の肛門も、豊かなメタンガスを協力できそうです
350 :
名無しさん@5周年:04/08/07 11:48 ID:Fqtg0KnS
×ハイドレード
○ハイドレート (hydrate)
水酸化メタンとか水和メタンとか言っちゃまちがいなのかなぁ。
>>348 今が15度なんだが?
オカルト厨と資源開発妨害工作員が満載のスレになった
とんかく安全で安価なメタン採取が急務か
352 :
名無しさん@5周年:04/08/07 12:22 ID:qFadZ1AU
353 :
名無しさん@5周年:04/08/07 15:48 ID:HaYeHtA2
韓国が何か言ってきそうだな
っていうか、いきなり真黄子が新潟を独立させて支那に併合させてしまうのでは?
354 :
名無しさん@5周年:04/08/07 20:43 ID:laUYHAZI
今日のフジTVで千葉県も天然ガスが出ているとかいっていたけど、来週あたりどこぞの国が領有権を主張したりして。
>>307 太陽電池パネルってまだ赤字だよね。
それを作るのに、それが生み出すエネルギー以上石油エネルギーを費やすから。
356 :
名無しさん@5周年:04/08/07 20:48 ID:ZS86veku
ドラえもん慣用句
日本のものは中国のもの
中国のものは中国のもの
死ねゴキブリ中国
357 :
キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :04/08/07 20:50 ID:ei32guF2
( @∀@)<新潟沖で新たに資源が確認された。喜ばしいことである。限りある地球上の資源を公平に使っていくためにも、
消費が急拡大している中国に東シナ海の資源を譲るのが筋であり、これこそが将来のエネルギー危機における摩擦の回避に繋がるのである。
358 :
名無しさん@5周年:04/08/07 20:52 ID:OMBDAzlH
いわし博物館と同じ?
化石燃料をこれ以上使うなら
植物をもっと増やさないとダメだよな
360 :
名無しさん@5周年:04/08/07 21:03 ID:4MzwMzIK
これって化石燃料なの?
素朴な慰問
361 :
名無しさん@5周年:04/08/07 21:15 ID:4ZJQwPy1
362 :
名無しさん@5周年:04/08/09 00:09 ID:wUke7ey2
あげ
363 :
名無しさん@5周年:04/08/09 00:13 ID:T1I+F1tk
新潟って中国っぽい名前だな
364 :
名無しさん@5周年:04/08/09 00:35 ID:pdbjLNA+
上越市沖なら中国は来ませんよね?
無理して来るのなら、韓国とロシアですか?
核廃棄物を日本海にこっそり埋めといて「核燃料が眠ってる可能性がある」とか学者が言えば、
勝手に大陸の国々が掘り出して持ってってくれるんじゃないかな?
366 :
名無しさん@5周年:04/08/09 03:59 ID:Tpd3F5HM
>>365 なにもわざわざ掘り出させなくても…(笑)
367 :
名無しさん@5周年:04/08/09 04:07 ID:HzHkIEGn
東大教授
「オマエ等、レスを100ほど遡って読んでみたが世紀の発見したのに感謝してないだろう?」
「環境だとか、中国だとか、そういう話なんかしてないで、夢の有る話をしようぜ!」
368 :
名無しさん@5周年:04/08/09 04:10 ID:pstNyJQP
一旦掘ると一気に帰化して吹き出したりしないの?
メタンは最強の温暖化ガスじゃん?
一旦掘ったら地球終わりとかさ
369 :
名無しさん@5周年:04/08/09 04:10 ID:xYIRwwKe
>>367 オマエらとかしようぜ口調とか、
東大教授がそんなにDQN調なのか?
370 :
名無しさん@5周年:04/08/09 04:12 ID:axV0kpOo
新潟は韓国の領土だから返還せよ、と…
371 :
名無しさん@5周年:04/08/09 04:16 ID:XGvVfXDL
いや、佐渡と富山は事実上の朝鮮領だからと……。
372 :
名無しさん@5周年:04/08/09 04:54 ID:eC4RXKWx
何で新潟たたきスレになってるん?キモイ
373 :
名無しさん@5周年:04/08/09 04:59 ID:5YVqL+jM
次は佐渡が朝鮮と中国から領土認定される番だな。
374 :
名無しさん@5周年:04/08/09 05:04 ID:WYCKkN8x
メタンハイグレードはウリナラのモノニダ━━━<丶`∀´>━━━ !!!!
ウリの資源にだ
なんか想像通りの〈ヽ`∀´〉レスでわろた。
なんか新潟の知事って左巻きだったと思うけどそれが心配だなぁ
377 :
名無しさん@5周年:04/08/09 05:16 ID:y3DMsda8
そこは核の冬でちょっと涼しくして調整をですね…
378 :
名無しさん@5周年:04/08/09 05:31 ID:B2EsbcGG
漏れがガキの頃、石油はあと30年でなくなると言われた。
アレから30年経って、未だにあと30年と言われている。
不思議に思って知り合いの専門家に聞いてみたら、確認埋蔵量ってのは最低限の数字で、
掘ってるうちに新しい油田が見つかるし、現在の油田があとどれぐらいで
枯渇するかってのは、『実はよくわからん』としか言えないんだと。
どうにも、生物由来説も怪しくなってるし。
生物由来説が正しいとしても、樹木由来の石炭が200年は大丈夫なら、
海洋微生物由来と考えられる石油は、最低でもその3倍の
埋蔵量があるんだと。
じゃあ、石油はあと何年ぐらい持つのかと聞いたら、たぶん今のペースでも
200年は大丈夫だし、下手すりゃ300年は大丈夫なんだと。
「石油メジャーが石油枯渇に備えて多角経営なんか始めてないだろ?」
にゃるほどね。どこまで本当かはわからんが、ちょっと安心した。
とりあえずイージス艦で守らねば。
381 :
名無しさん@5周年:04/08/09 21:12 ID:r1kkZLZ0
日本はぼけっと
382 :
名無しさん@5周年:04/08/09 21:28 ID:Bw2a8PGJ
エロい人ががんがって継ぎ足してるんだからお前ら節約しる。
384 :
名無しさん@5周年:04/08/09 23:18 ID:blKZ8Hka
40才のおっさんが漏れはないだろうw
385 :
名無しさん@5周年:04/08/09 23:22 ID:Syx/7osE
チョンとチャンコロが調査船出してくる前に海上自衛隊と海上保安庁の艦艇で警備を固めろ。
386 :
名無しさん@5周年:04/08/09 23:28 ID:yPf3ccmo
佐渡島とその近海はウリの領海ニダ<〈ヽ`∀´〉
387 :
名無しさん@5周年:04/08/10 04:19 ID:wJPomPWW
これでますますシナやチョソが竹島や対馬、尖閣諸島の領有を主張し始めるだろうな。
林子平「海国兵談」の先見性に学び、海防を強化しろ。
388 :
名無しさん@5周年:04/08/10 04:21 ID:lo5d+wih
気をつけろ! 奴ら今度は「佐渡島は・・・」って言い始めるぞ(w
389 :
名無しさん@5周年:04/08/10 04:22 ID:9Qnb2sDN
これって韓国の所有物だから返還せよ
って1週間以内に発表に俺のチェリーを賭ける
390 :
名無しさん@5周年:04/08/10 04:25 ID:wJPomPWW
>>388 大真面目に言いかねないから怖いな。
腰抜け外交を続ける限り、次は沖縄、隠岐、トカラ……
沖ノ鳥島を島って認めちゃうのも凄いわな
まあ法的には島でいいんだけど。。。
誰がどうみたって「岩」だよな(´・ω・`)
392 :
名無しさん@5周年:04/08/10 04:27 ID:2PzomeFp
うーん、実際に採れる状況になったら、アメリカさんが
日米安保強化しようねー、横田の兵力も倍増でって頼んで
なくても寄ってきそう。中国も近海まで進出してきそう。
前門の虎、後門の狼にならんといいね。
メタンハイドレートは割とどこにでもあるから、別に取り合いにはならんだろう。
ただ内陸国はだめだけどな。
ハイドレートの部分を飛ばすのにとてつもなく
エネルギーがいると聞いたがな。
396 :
名無しさん@5周年:04/08/10 04:37 ID:By7u4dpb
メタンハイドレートってかなり前から話題になってますけど、
何時になったら採掘を開始するんですか?
397 :
名無しさん@5周年:04/08/10 04:38 ID:QVModIQ2
えっ?新潟は古くから我が国中国の物ですよ?
上手な採掘方法が確立次第。
今のところコストが引き合う良い方法がないらしいので。
399 :
名無しさん@5周年:04/08/10 04:42 ID:SZyVx44d
地球温暖化対策をきちっとしてくれればよいのだが、、、
400 :
名無しさん@5周年:04/08/10 04:43 ID:75FEyoVy
>>397 えっ?日本国は古くから我が国中国の物ですよ?
効率悪そうだなあ・・
>>392 あー、それ見たよ。
打ち上げ失敗後、外国の報道陣が墜落場所に取材に行こうと
させないために一時隔離してしまったとか。
その後コッソリ車の中から撮影したら村ごと跡形もなくなってたらしい。
その事実は何も発表せず、日本のマスコミも報道して無いシナ。
403 :
名無しさん@5周年:04/08/10 13:42 ID:f7VUWTQ9
ダイキン工業・岡野幸義社長に聞く タイ工場は362日稼働
−−欧州でエアコンの人気が高まっている
「昨夏の猛暑をきっかけに売れ行きを伸ばしている。だが、建設中のチェコ工場の稼働
は九月で今夏は間に合わない。タイ工場を昼休みと人員の交代時間を除く一日二十二時間
体制で年間三百六十二日稼働させる。さらに松下電器産業の中国工場からOEM(相手先ブ
ランドによる生産)供給を受けた十七万五千台も投入する」
−−日本も猛暑が続いている
「滋賀製作所の夏休みを例年の半分の六日間に抑えた。チェコ工場が無事に稼働すれば、
世界の需要に対応できると思うが、将来の需要増に対応するため、生産能力の増強を検討
している」
−−高機能エアコンなど高付加価値化も進んでいる。知的財産権を守る戦略は
「かつては製品の完成後に特許を取ったが、基礎技術が盗まれコピー商品が出回った。
いまは可能性のある基礎技術はどんどん特許申請をしている。技術者に対しても、かつて
は上限 百八十万円 の発明対価のみだったが、十四年度から 上限 三千六百万円 の
報奨を上乗せしている」
404 :
名無しさん@5周年:04/08/10 13:50 ID:3oLlyL44
大国のジャイアニズムが・・・・・怖い
405 :
名無しさん@5周年:04/08/10 13:54 ID:bHpM5o1Q
中国は
大陸棚までわが国の領土だ
したがって日本近海のメタンハイドレートもわが国の資源だとか
むちゃくちゃ言っているらしいな
406 :
名無しさん@5周年:04/08/10 14:02 ID:YrOoPv6S
戦時中の大日本帝国を嫌ってるわりに
同じようなことをなさっておいでですね^^
左翼が無茶なカバーしてくれてますけど、いつまでもつのでしょう^^;
407 :
名無しさん@5周年:04/08/10 14:04 ID:lCHaX3aA
韓国が調査船派遣する予感!
韓国が出すのは漁船か軍艦だろ。
真っ当に調査する民族でもあるまい。
409 :
名無しさん@5周年:04/08/10 14:44 ID:DDuXZ3Wj
新潟は石油も一応出るね
メタンは水素比率が炭化水素の中で最大(当たり前だが)だから
がんがん燃やしていいよ
>メタンハイドレート
おなら水(・_・)?
411 :
名無しさん@5周年:04/08/10 16:40 ID:Wrqgje5l
412 :
名無しさん@5周年:04/08/10 20:04 ID:VSKqcZuy
413 :
名無しさん@5周年:
日本は実は資源大国?