【政治】「僕婢→家事使用人、木戸銭→入場料」民法全文を口語化−法務省

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パクス・ロマーナφ ★
法務省は29日、片仮名文語体の民法全文を、平仮名口語・現代語化する
方針を決めた。1896年に制定された現行法には、今では全く使われなく
なった用語が数多く残っており、「僕婢(ぼくひ)」を「家事使用人」に、「木戸
銭(きどせん)」を「入場料」に言い換えるなど、古い表現を全面的に見直す
方針だ。
 
同省は、週明けに口語化案を公表した上で、今秋に予想される臨時国会に
民法改正案を提出する。来春の施行を目指す。
 
民法は全5編から成り立っており、今回、口語・現代語化するのは、民法の第1
編(総則)、第2編(物権)、第3編(債権)で、第1条から第724条まで。第4編
(親族)と第5編(相続)は、「家」制度が見直された現行憲法の制定を受け、
1947年に既に口語化されている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040729-00000702-jij-pol
2名無しさん@5周年:04/07/30 09:35 ID:d1ikE88T
2なんていらねえよ、夏
3名無しさん@5周年:04/07/30 09:36 ID:qvOeZaQd
家事使用人→メイド
4名無しさん@5周年:04/07/30 09:38 ID:0jspT31o
5ならこの夏彼女が出来る
5名無しさん@5周年:04/07/30 09:39 ID:Q5XyLUGo
↓ 細木数子さんから一言 ↓
6名無しさん@5周年:04/07/30 09:39 ID:k3QL/zTq
商法も早く変えて欲しいもんだ
7名無しさん@5周年:04/07/30 09:39 ID:Z5hfbTN0
口語化については以前からとりざたされていた。
やっとか・・・
8名無しさん@5周年:04/07/30 09:40 ID:QFh6gWNT
僕婢茶屋
9名無しさん@5周年:04/07/30 09:41 ID:+fOi6ipN
>>6
同意。
早く司法試験に通るように頑張ろっと。
条文改正ばかりで大変だ。
10名無しさん@5周年:04/07/30 09:42 ID:p9+rSHC4
男性が自分のことを僕というのも禁止した方がいいな。
11名無しさん@5周年:04/07/30 09:46 ID:N38VJ9Yh
無知、不勉強な人間に迎合して条文を変えるな。
12名無しさん@5周年:04/07/30 09:47 ID:6zIwE2vQ
食べられる→食べれる
も早く修正しる
可能と受動は別の方がわかりやすいだろ。
13名無しさん@5周年:04/07/30 09:48 ID:Ozrc1Fuo
>>11
難しい単語を覚えて自己満足に浸れなくなるねwww
14名無しさん@5周年:04/07/30 09:48 ID:bFC3NLGz
893を殺してもいいように、内容も変えろよ
15名無しさん@5周年:04/07/30 09:50 ID:CXKIpe6R
>>9
司法試験って、今の形のは、もうすぐなくなるんじゃなかったっけ?
医師国家試験みたいに、法科大学院を出ないと受験出来ないように
なるとか。
16名無しさん@5周年:04/07/30 09:55 ID:4WuZHW+3
どうせなら、漫画化しろ
17名無しさん@5周年:04/07/30 09:56 ID:RJ7S8tkz
その時は、ぜひ赤塚不二男のニャロメで
18名無しさん@5周年:04/07/30 09:58 ID:qvOeZaQd
ひみつシリーズ風でもいいね
19名無しさん@5周年:04/07/30 09:59 ID:k3QL/zTq
>>17
オサーン 発見!漏れなら「のらくろ」で
20名無しさん@5周年:04/07/30 10:00 ID:/95yRAA8
商法の「番頭」は変えないのか
教授が鼻で笑ってたが

でも民法もついに全文口語化か…
初学の頃はうざいことこの上なかったけど、いったん覚えてしまうと
条文改正されるのが逆に嫌になるね
人間なんて勝手なもんだ
21名無しさん@5周年:04/07/30 10:01 ID:aLCxWUR0
いや、MMR風に。

条文で例外などが出るたびに


Ω  ΩΩΩ  <ナンダッテー!
22名無しさん@5周年:04/07/30 10:02 ID:lE1LXMIj
>>20
まったくだ。あの妙な言葉使いを空で言えることがちっぽけな俺のプライドを満たしていたというのに…

詩嚢。
23名無しさん@5周年:04/07/30 10:06 ID:xCJkTT4S
民法は慣れれば条文探すのは苦でもないからな

24名無しさん@5周年:04/07/30 10:09 ID:0Y7BWJP1
梅先生、穂積先生、富井先生、ごめんなさい。
259じゃないけど:04/07/30 10:11 ID:SwXneLTL
>>15
まだ数年は今の試験も残るよ。
でも、合格者の数はどんどん新試験の方にシフトしていって、
現行試験の合格者は激減していくんだけどね。

俺は民法口語化を心待ちにしてたヘタレ法科大学院生なんで、このニュースはうれしいな…。
26名無しさん@5周年:04/07/30 10:11 ID:Yirqoq+E
民法は司法家のおもちゃじゃないんだから。
全文口語訳しろよ。
27名無しさん@5周年:04/07/30 10:12 ID:Ow8yMzhx
ISO<->JIS みたいに英語対訳でたのむ。
28名無しさん@5周年:04/07/30 10:15 ID:UbRp6V0J
厠坑
注瀉
阻塞
滲漏
水漏

全部民法の用語だよ。検索せずに読めるかな〜?
29名無しさん@5周年:04/07/30 10:19 ID:FxtZEGhS
よいこのけいほう

199じょう ひとをころしたらしけいですよ。むきちょうえきでもいいです。おまけして3ねんいじょうのちょうえきでもいいかな。
200じょう あぼーん
201じょう ひとをころすためのじゅんびをしたら2ねんいかのちょうえきですよ。でも、はんにんもかわいそうだなとおもったらゆるしてあげましょう。
30名無しさん@5周年:04/07/30 10:21 ID:oAXds1/P
>>28
駄目だこりゃ。(;´Д`)
法律は何をして良いのか悪いのか、
一般人が見て分かるのでなきゃダメだろ。
細かい勘違いはともかくとして。
31名無しさん@5周年:04/07/30 11:47 ID:HNA0vo4R
>>29 (⊃д`)
32名無しさん@5周年:04/07/30 13:32 ID:ppOPjgy8
>>30
法律用語は厳密に定義されているものなので、なかなかそうもいかんのよ。
33名無しさん@5周年:04/07/30 21:36 ID:fMaclTCL
僕婢→メイド
34名無しさん@5周年:04/07/30 21:41 ID:mPya7UIT
メイドにはメイド服を着用させねばなりませんか
35名無しさん@5周年:04/07/30 21:44 ID:Za8WHlhH
>>30
あいつらは、わざと判りにくくして優越感に浸っているんだよ

これは大学の法学部の教授が言ってました
36名無しさん@5周年:04/07/30 21:47 ID:xY0c/wcX
早漏

も民法用語だよ。離婚調停で使われる。
37名無しさん@5周年:04/07/30 22:00 ID:m16fXaEV
善意ノ占有者ハ占有物ヨリ生スル果実ヲ取得スって云われてもよく判らん。
良いお百姓さんはクダモノを収穫出来るって事じゃないよね?
38名無しさん@5周年:04/07/30 22:01 ID:fMaclTCL
僕の婢(´Д`;)ハァハァ
39名無しさん@5周年:04/07/30 22:03 ID:GI9Jfyfm
>>37
聖書みたいだな
40第百六十臨時議会召集ノ詔書:04/07/30 22:08 ID:VC01N8O+
朕日本国憲法第七条及第五十三条並ニ国会法第一条ニ依リ平成十六年七月三十日ヲ以テ帝国議会ヲ東京ニ召集ス
41名無しさん@5周年:04/07/30 22:10 ID:gHk7Bq5z
>>37
高2の俺で分かりますが。
あなた中学生ですか?
42名無しさん@5周年:04/07/30 22:16 ID:m16fXaEV
>>41
おー、んじゃ是非教えて。ついでに具体例も示して貰えたらありがたい。
理系の学卒だが法律の専門用語はサッパリ判らんのよ。
43第百六十臨時議会召集ノ詔書:04/07/30 22:22 ID:VC01N8O+
朕日本国憲法第七条及第五十二条並ニ国会法第一条ニ依リ七月三十日ヲ以テ帝国議会ノ開会ヲ命ス
猶議会ノ会期ハ八日ヲ以テ会期ト為スヘキコトトス
44名無しさん@5周年:04/07/30 22:24 ID:SePf0/QK
法律初学の頃は普通に使ってる言葉が法律では違う意味付け
がされてて驚くな。
>>37で言えば「果実」は一般的に使われている意味とは少し違うし
あと「善意」も一般で思われているのとは違うんだね。
45第百六十臨時議会開会ノ詔書:04/07/30 22:26 ID:VC01N8O+
朕日本国憲法第七条及第五十二条並ニ国会法第一条ニ依リ七月三十日ヲ以テ帝国議会ノ開会ヲ命ス
猶議会ハ八日ヲ以テ会期ト為スヘキコトトス
46名無しさん@5周年:04/07/30 22:26 ID:sAuKjkUQ
日本の民法・商法はすごく高い完成度だって聞いたことあるけど、本当?
憲法は欠陥だらけのにね
47名無しさん@5周年:04/07/30 22:26 ID:rhi4dcWH
メイドって僕婢って言うのか。なんか虐げられてて幸薄そう。
48名無しさん@5周年:04/07/30 22:31 ID:IFHzz+1z
>>46
作った当時はそうだったかもしれんが、今じゃ世間の雨風にさらされてボロボロよ。
憲法しかり、制定された当時はこれでも可能な限りベストの選択だったわけだ。
49名無しさん@5周年:04/07/30 22:34 ID:mihsjNat
言葉の平易化でますます語彙無し法曹が量産される。
50名無しさん@5周年:04/07/30 22:34 ID:FxtZEGhS
日本人は法律の隙を突こうとするからな。
51名無しさん@5周年:04/07/30 22:38 ID:VclURSIF
理系の学卒が条文をそこまで綺麗に手入力出来るとは思いませんが
52名無しさん@5周年:04/07/30 22:40 ID:zkh3NdY2
>>3
家事使用人→肉奴隷
53名無しさん@5周年:04/07/30 22:41 ID:NKuoSPvE
遅いよ…
54名無しさん@5周年:04/07/30 23:32 ID:/95yRAA8
「欠缺」なんて語句、日常じゃまず使わねえっての。

あれだな、わざと一般人には分かり難いようにして
権威を高めるって方法は
輸入した経典を訳さずそのまま音読しつづける仏教とやり方が同じだ
55名無しさん@5周年:04/07/31 09:32 ID:+GteDm+v
法学部age
56(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :04/07/31 10:08 ID:km4q3aH2
法学て訳ワカラン用語大杉。

大嫌い。
57名無しさん@5周年:04/07/31 12:37 ID:f7Jdalsl
僕婢を『メイド』に置き換えると,男の家事使用人が
除外されるので,残念ながら,却下となりまつ。
58名無しさん@5周年:04/07/31 12:40 ID:9p1X776q
じゃメイド師ね
59名無しさん@5周年:04/07/31 12:42 ID:pmklbRrU
くだらんなあ、あの文体だから味があったのに。
森鴎外を口語に書き換えるのと同様の暴挙だ。
法学ととして嘆かわしい。
60名無しさん@5周年:04/07/31 12:42 ID:yT37Tmya
ついでに、刑法の「以下」を「以上」に置換
61名無しさん@5周年:04/07/31 12:43 ID:TJpT751f
自由国民社、商売上がったりですな。
62山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/07/31 12:43 ID:wmvhTVCY
分かり易くするのも結構ですが、文語も理解出来なくなった日本人というの
もなんとも情けない気が。分かり易さより格調を求めても良いのでは?
少し勉強すればよい話です。
63名無しさん@5周年:04/07/31 12:44 ID:eQOe4Ln7
現代用語を使え。
明治時代の言葉なんて、使うな。
今まで、よく話題にもならなかったね。(藁
64名無しさん@5周年:04/07/31 12:45 ID:etfs9S4K
最近、活動写真の木戸銭が高くなったと思わんか。
65名無しさん@5周年:04/07/31 12:45 ID:nMw+BbkG
平成になって改正するときも条文はわざわざ文語体にしていたと言う悲劇。
66アニ‐:04/07/31 12:47 ID:OFhFZZI+
土地や建築でも、待ちあいとか小上がりとか
ひとに聞かないと、わからん用語あるよね
67名無しさん@5周年:04/07/31 12:48 ID:sNkN+9Eg
俺にすれば簿記の用語の方がワケワカランな。
漢字、無理ありすぎ。

そういえば、今年六法買ったのにまた買わないとダメなのか・・・orz
68名無しさん@5周年:04/07/31 12:49 ID:TJpT751f
刑法が9年前に口語化されたときも、年配の法学者は不満そうだったな。
「誣告罪」が「虚偽告訴罪」と直されたり、尊属殺重罰規定が廃止されたりしたが。
69:04/07/31 12:56 ID:FAIunoKq
>>62
法律の文体は,悪文の見本のやうなものだが,
口語化してみたら,さらに悪文になるかもね.
70名無しさん@5周年:04/07/31 13:12 ID:wDqJuxdC
土人保護法なんてのもあったよな
71名無しさん@5周年:04/07/31 13:16 ID:etfs9S4K
法文は文語だから悪いというよりも、文才の無い奴の書いた悪文は
読むに耐えないという事実の証明になってる。

そういえば北海道旧土人保護法というのがあったな。
72名無しさん@5周年:04/07/31 13:20 ID:m9vvUwwA
六法買い換えるのめんどくさい。
まあ、分かりやすいのはいいことか。
73名無しさん@5周年:04/07/31 13:28 ID:V7wSBlLi
何十年後には『週刊子どもニュース』並な言葉で書かないとわからなくなる
時代がきそうな気がしてならんのだが。
74名無しさん@5周年:04/07/31 13:47 ID:PioPPvqJ
>>68
>尊属殺重罰規定が廃止

これは判例からです。
まだ少女だった自分の娘を長期にわたって犯して子供を生ませ、
なおかつ結婚を許さず監禁を行った鬼畜親父を思い余って殺してしまった(後娘は自首)
そんな事件からこれがなくなりました。

>>72
きちんと勉強してんなら六法は毎年買い換えろよ。

75名無しさん@5周年:04/07/31 13:59 ID:/qt/9XTk
>>74
その事件の最判は昭和48年なんだけど、
平成7年の改正までずっと条文は放置されてたんだよ。
っていうか、そんな有名事件、法学を勉強してる奴は全員知ってるが、、、
76山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/07/31 14:33 ID:84G5AGq7
民主主義国家だから誰もが分かる条文に「してもらう」のではなく、民主主義
国家だからこそ分かるように「する」事が重要な訳で、いちいち変えてもらっ
ていても白痴化を招くだけだと思いますが・・・。
77名無しさん@5周年:04/07/31 14:37 ID:Qm3ZEVr3
>>10
やつがれ?
78山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/07/31 14:39 ID:84G5AGq7
僕(やつがれ)を「ぼく」と発音するようになったのが明治初期頃からの様ですね。
79:04/07/31 14:47 ID:FAIunoKq
>>75
国会議員は,年寄りが多いからな,いつ自分の娘や孫に殺されるか心配で
なかなか重罰規定をなくさうとしなかったんだよ.
……とかいってたら,ほんとに自分の娘に殺されちゃった代議士まで出たからな.
80:04/07/31 14:53 ID:FAIunoKq
しんりりゅうほ(なぜか変換できない)
81名無しさん@5周年:04/07/31 14:58 ID:PpEqfmza
口語化したって意味がわからないことに変わりはないがな。
82名無しさん@5周年:04/07/31 15:17 ID:bWni/a4W
法務省案に対抗して、野党も民法改正案をブチ上げてみたらどうか。
単に口語化するだけじゃなくて、中身も色々見直すべき所もあるだろう。
83名無しさん@5周年:04/07/31 15:23 ID:FsxTrKno
遅すぎるんだよ法務省の馬鹿どもが!
こんな使えない法律とっとと改正汁!
84名無しさん@5周年:04/07/31 15:24 ID:cJPBEK9f
障がい者とは札幌で通用する方言です。
85名無しさん@5周年:04/07/31 15:28 ID:HQSl6Oak
木戸銭っていうと、ソープの入り口で払うお金を想像してしまう漏れは変かも・・・
86名無しさん@5周年:04/07/31 15:34 ID:qLJELuqi
木戸銭。いい。
87名無しさん@5周年:04/07/31 15:35 ID:LhRHVSsB
>>79
しかも心神喪失で結局罪に問えなかったっけ?
一時は国家的英雄扱いだった人だけどねぇ・・・(-∧-;) ナムナム
88名無しさん@5周年:04/07/31 17:38 ID:elrFriDl
>>54
昔翻訳された哲学書が読み難いのと同じ理由か?
89大阪国民 ◆q6WqDCu8eg :04/08/01 05:11 ID:gps4E4Yz
やっぱ六法買い換えるハメになるのか('A`)
90名無しさん@5周年:04/08/01 05:15 ID:JGdX3dHS
おいおい、少なくとも「木戸銭」は日本の伝統文化(落語)に関連した大事な言葉じゃないか
91名無しさん@5周年:04/08/01 05:16 ID:UxApIF45
「木戸銭」は死語じゃないよなぁ。
92名無しさん@5周年:04/08/01 10:28 ID:7zMzjkKx
六法買い換えるハメに……って

 毎 年 買 い 換 え ろ よ !

憲民刑しか使わんような学生だったら改正時でもいいかもしれんが
そんな奴は俺が岩波コンパクト六法の角で頭を叩いてやる
93名無しさん@5周年:04/08/01 10:33 ID:/yfZvMNn

もまえら大宝律令はまだ廃止されてねえんだぞ!
しっかり守れよ!!
ただ強制力を持った権力が代替わりしたけどよう
94名無しさん@5周年:04/08/01 10:34 ID:S7W81sJl
大宝律令って廃止されてなかったっけ?
生類憐みの令は廃止されたけど
95名無しさん@5周年:04/08/01 10:36 ID:36C/ev8V
漏れは未だに武家諸法度を遵守してるぞ!!!!!!!!!
96名無しさん@5周年:04/08/01 10:39 ID:pC/kHUP4
漏れは禁中並びに公家(ry
97名無しさん@5周年:04/08/01 10:41 ID:2+ITLoez
建国義勇軍は実は銃刀法よりも刀狩令違反で逮捕されたんだぞ
98名無しさん@5周年:04/08/01 10:47 ID:2+ITLoez
そこで民法典論争ですよ!

これってフランス系法学とどこかの国系(ドイツだかプロイセンだっけ?)でもめて
フランス系負けたんだっけ?
確かそのあおりでフランス法学系の法政だか明治が没落して、英国系の早稲田と中央が
その後ぶいぶいいわせたんだっけ?


かなり間違ってるかも知れんから、良い子の皆さんは眉毛にたっぷり唾つけて読んでね。
99名無しさん@5周年:04/08/01 10:52 ID:JDbJ4te9
親族、相続編みたいな表現に物件債権もなっちゃうのか
今年六法全書買ってしまった俺の立場無いじゃん
100名無しさん@5周年:04/08/01 10:55 ID:A/KmmWA9
>>46
民法なんぞドイツ・フランス・イギリス・アメリカの寄せ集め。

>>67
借方・貸方で終了して、三級も合格できなかったのか?
まぁ、文句は福沢諭吉に言えってこった。

>>72 >>74 >>89 >>92 
ポケット六法程度の六法とあとは、法令データ提供システム。

総務省行政管理局
法令データ提供システム
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi

>>82
それをいうなら読売新聞。
社説で偉そうな事言っている割には、憲法改正試案しか出せね(ぷ
101名無しさん@5周年:04/08/01 10:57 ID:1msrGSIn
>58
ちょっと、ツボにはまった(w
102名無しさん@5周年:04/08/01 10:57 ID:p15CoVRG
その前に商法をなんとか汁。
103名無しさん@5周年:04/08/01 10:58 ID:A/KmmWA9
>>102
問屋ですか?
104名無しさん@5周年:04/08/01 12:41 ID:KOnH9G+n
>>42
理系の専門用語が一般人にわからないのと同様、法律の専門用語がわかりにくいのも当然。
勉強せずに文句言うなってことだよ。
105名無しさん@5周年:04/08/01 12:46 ID:Z/LgzQ/+
>104
理系の専門用語とはちょっと違うだろ。
法律は一般的な社会事象を扱ってるんだから。

理系のばあい、用語だけじゃなく中身も分からん。普通の人には。
106名無しさん@5周年:04/08/01 12:48 ID:u9ROb71y
ついにキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
107名無しさん@5周年:04/08/01 12:52 ID:Nr7qnfTj
>>100
まあそう言うな。一応,母体はフランス民法典だ。
今となっては穴ボコだらけだが,当時としては立派なもんだよ。

ちなみに,実務家は毎年「模範六法」を買い換えるのが常識。
108名無しさん@5周年:04/08/01 12:52 ID:KOnH9G+n
勉強せずにわからないなどと文句言うのはイクナイ
109名無しさん@5周年:04/08/01 13:07 ID:PQMeaUXM
233条1項 隣地ノ竹木ノ枝カ疆界線ヲ踰ユルトキハ其竹木ノ所有者ヲシテ其枝ヲ剪除セシムルコトヲ得
2項 隣地ノ竹木ノ根カ疆界線ヲ踰ユルトキハ之ヲ截取スルコトヲ得
110名無しさん@5周年:04/08/01 13:07 ID:PKqtsbAU
理系で門外漢の俺からすると意味はよく分からなくても文語調の格調高さが結構好きだったんだが。
最近は便利なものでインターネットでいくらでも法律の条文が読めるからね。

>>93
日本の首都はいまだに京都派ですか?
111名無しさん@5周年:04/08/01 13:10 ID:FMfsdqkM
>「僕婢(ぼくひ)」を「公務員」に、「木戸 銭(きどせん)」を「消費税」に言い換えるなど、
古い表現を全面的に見直す 方針だ。
112名無しさん@5周年:04/08/01 13:10 ID:Z/LgzQ/+
>110
もう少し文章の勉強した方がいいよ。
ああいうのは格調高いとは言わない。
無意味に難解というべきか。
113名無しさん@5周年:04/08/01 13:12 ID:rLrJNNDL
つーか、こんな用語の書き換えくらい
戦後になった時に終わらせてろよ

高給貰ってるくせにこの程度の仕事も
してなかったのかよ
114名無しさん@5周年:04/08/01 13:12 ID:Cs7wVql6
衒学的というべきか
115名無しさん@5周年:04/08/01 13:14 ID:bVLhrYPl
>>104 >>105
というより、扱う内容どうこうより、そもそも他の分かりやすい日本語で表記するのが無理なのが理系用語では大半でしょ。
せいぜい、医学系や情報系で外来語をそのまま利用してるときくらいかね? 口語入れ替え可能なのが多少あるのって。

法律の場合はそういう用語と、口語にしても何の差支えもない用語が入り乱れてるからなあ。
あと外国は日本よりもずっとわかりやすいのが当たり前だね。
まあ契約書なんかはもってまわった言い回ししまくることもあるけど……。
116名無しさん@5周年:04/08/01 13:15 ID:LOIc0H54
今更かよ
117名無しさん@5周年:04/08/01 13:17 ID:Nr7qnfTj
>>112
梅,穂積マンセーの学者は本気で格調高いと思ってるだろうなあ。

実際,法律家は今の条文のままでも全然問題はないから,
今回の口語化は法律好きのおばちゃんと法科大学院生へのサービスなんだろうねw
118名無しさん@5周年:04/08/01 13:18 ID:u9ROb71y
善意・・・事情を知らないこと
悪意・・・事情を知っていること
119名無しさん@5周年:04/08/01 13:21 ID:J6RT4kOp
>>113
まったくそのとおり。役所の怠慢ここに極まれりだな。
120名無しさん@5周年:04/08/01 13:23 ID:Nr7qnfTj
>>119
だからね,法律家は意味をわかってるから書き換えをする必要性がなかったのよ。
最近になってようやく口語化の動きが出てきたのは
国民に開かれた司法を実現するための司法改革と無関係ではないよ。
121名無しさん@5周年:04/08/01 13:24 ID:117tv0ii
ここ10年くらいで立て続けに民法大幅改正したんだから
そのときにやっときゃよかったのに。
122名無しさん@5周年:04/08/01 13:24 ID:rOz3HoGL
>>102

商法口語化は平成17年に予定されている。
「番頭、手代」が消失するのは多少惜しい。
123名無しさん@5周年:04/08/01 13:25 ID:l69fDdPJ
>>29
うほっ いい口語訳
124名無しさん@5周年:04/08/01 13:27 ID:Nr7qnfTj
>>121
大幅って言ったって,
改正されたのは1043条もある民法全体の1%くらいだと思うけど・・・
125名無しさん@5周年:04/08/01 13:30 ID:PQMeaUXM
>>104
例えば「僕婢」「木戸銭」がいつから法律の専門用語になったわけ。
これらは民法ができた当時は日常用語だったわけで、
決して法律の専門用語ではない。
それらが今の時代の日常用語の感覚からずれてきているため、
それを今の用語法に合わせようとしているだけの話でしょ。
こういうのを法律の専門用語だと思ってしまうこと自体、
いかに条文の用語が時代と離れているかがわかる。
126名無しさん@5周年:04/08/01 13:32 ID:cvhAIwMs
>>125
果実とか、善意、悪意の事を言ってるんだろ?
127名無しさん@5周年:04/08/01 13:32 ID:ZdmDm/Dr
>>125
それは解るとオモ解らないのは善意、果実の意味が普通と違うって所じゃないのー?
128名無しさん@5周年:04/08/01 13:33 ID:Nr7qnfTj
>>125
木戸銭はともかく,僕婢は当時の日常用語ではないでしょ。

「うちの僕婢は・・・」とか話してたと思う?w
129名無しさん@5周年:04/08/01 13:33 ID:Z/LgzQ/+
日本には言霊思想あるしね。ジャーゴン好きもいっぱいいるからね。
130名無しさん@5周年:04/08/01 13:34 ID:8vkC3wBO
>>93
大宝律令はとっっっっっくの昔に廃止された。
今も廃止されていないのは養老律令。
131名無しさん@5周年:04/08/01 13:36 ID:f94xNqcO
>>29
刑法全部と民法全部を全部よいこバージョンで口語訳にしてくれないかな?
3万払うよ。
132名無しさん@5周年:04/08/01 13:38 ID:rOz3HoGL
今ちょうど、TBSで「疆界確定」についてやってるよ。
133名無しさん@5周年:04/08/01 13:38 ID:7zMzjkKx
口語訳化したところで、学説や判例の大幅変更があるわけでなし
語句の対象や範囲解釈は学説や裁判例で決まるため
法律用語と日常用語を合一にする行為は、逆にいらぬ誤解や勘違いを招く可能性もある

なんて言ってみるテスト
134名無しさん@5周年:04/08/01 13:38 ID:u9ROb71y
適当に法律用語を挙げてみる。

善意、悪意、背信的悪意者、結果無価値、行為無価値、権原踰越による表見代理
意志の欠缺、瑕疵ある意思表示、攻撃、防御、物権的請求権的登記請求権
135名無しさん@5周年:04/08/01 13:41 ID:hYQthKhB
近いうちに全文ハングル化。
136名無しさん@5周年:04/08/01 13:44 ID:Z/LgzQ/+
結局、日本語の特異性に行き当たるわけだな。
欧米だと哲学の用語もほとんど日常語をベースにしてる。
137名無しさん@5周年:04/08/01 13:44 ID:i4BTsjSb
桃尻語訳はどうよ
138名無しさん@5周年:04/08/01 13:46 ID:rLrJNNDL
UMLみたいな法律記述ランゲージって
できないかな

曖昧さもなくなるから
パソコンでデータを入れれば、違法/適法、量刑まで自動で算出してくれる
139名無しさん@5周年:04/08/01 13:53 ID:Nr7qnfTj
>>138
データを入れるのは人間なんだろ?
結局,裁判官が「量刑事情があるかどうか」を判断をするわけだ。
それだと,あんまりプログラムを作る意味はないよね。

ちなみに,全国の裁判所の合議事件の量刑検索システムは存在するよ。
裁判官しか使えないけど。
140名無しさん@5周年:04/08/01 13:55 ID:XJbZMxWj
自分は漢字や漢文の勉強が好きだったので
条文を読んでいても大して苦にならなかったけど
明治期の生活習慣に基づくのはよくわからないよな。
「貸席」(174条4)ってなんだろう?
141名無しさん@5周年:04/08/01 13:57 ID:rLrJNNDL
>>139
犯罪スレスレの行為を行う時に
違法・適法が簡単に判ったら便利じゃん
142名無しさん@5周年:04/08/01 13:59 ID:PQMeaUXM
>>140
>>「貸席」(174条4)ってなんだろう?
貸し会議室とかって聞いたような気が
143名無しさん@5周年:04/08/01 13:59 ID:HyggSv4m
僕:派遣社員、婢:フリーターにすれば?

144名無しさん@5周年:04/08/01 14:00 ID:GiSGKwjk
>>138
法律解釈は論理的なものだと思われてるけど全然そんなことはない
直感的な結論を、法理論による結論であるかのように粉飾してるだけ
したがって、そのようなことはできない
145名無しさん@5周年:04/08/01 14:13 ID:UxApIF45
>>138
そんなフレームワークを作ったら、
国会議員の能力では、立法するどころか、承認することも、できなくなるよw
146:04/08/01 14:14 ID:rfyPg/0H
俺のでた中学/高校の卒業生名簿に,穂積八束の名がある.
こんなゴミみたいな包茎野郎が先輩なのだから泣けてくる.
147名無しさん@5周年:04/08/01 14:20 ID:d97lx5t0
>>144
クレカの入会審査なんかいまやほとんど自動判定だからな。
むしろ刑事裁判は機械でやった方が公平だと思うけど。
148名無しさん@5周年:04/08/01 14:23 ID:m8fv3QtL
穂積ぺぺ「民法出デテ忠孝滅ブ」
♪そ〜うとも、そ・れ・が、青春だあ〜♪
149名無しさん@5周年:04/08/01 14:24 ID:EPxZzgg1
まあまだ日本語→日本語だからよかった
ヘタに外来語混ぜられたら余計なに言ってるかわかんねーよな事態になりそう
お役所の使う外来語は日本語でええやんな単語ばっかり
150名無しさん@5周年:04/08/01 14:25 ID:7NR+RBXP
また穂積の積木くずしか!
151名無しさん@5周年:04/08/01 14:27 ID:loG4bbek
判例ってデータベース化されてんの?
医・薬・工や技術系みたいな最新技術とかデータの共有化ってどうなの?
152名無しさん@5周年:04/08/01 14:29 ID:u9ROb71y
>>147
まあ同じ殺人でも、たとえば金目当ての殺人のケースと、
子供のころから父親からレイプされてて耐え切れず父親殺したケースと一緒に考えるのもどうかと。

てかほんの少し前までは後者の方(実際あった)が罪が重かったりした。
153名無しさん@5周年:04/08/01 14:32 ID:loG4bbek
尊属殺規定ってもうないの?
154名無しさん@5周年:04/08/01 14:35 ID:PQMeaUXM
>>153
もうないよ
155名無しさん@5周年:04/08/01 14:38 ID:UxApIF45
加重罰は廃止されたけど、量刑相場的には事実上残っちゃってるんじゃねーの
逆に子殺しの罪一等を減じるのも、刑法にそんな条文はないが、現に存在しているし
156名無しさん@5周年:04/08/01 14:42 ID:u9ROb71y
>>155
でも尊属殺人罪が残ってたら、どんな事情があっても親を殺したら執行猶予をつけられないことになる。
157名無しさん@5周年:04/08/01 14:55 ID:brvq/y8U
>>133
法律の文章って変えるのは難しいらしい。下手すると解釈が変わってしまうから。
内閣法制局の職員は短い文章でも長時間読んでチェックしているとか。
158名無しさん@5周年:04/08/01 15:23 ID:Nr7qnfTj
>>155
>量刑相場的には事実上残っちゃってるんじゃねーの

それは当たり前。

ただし,常に被告人にマイナスの事情とは限らないけどね。
159名無しさん@5周年:04/08/01 16:05 ID:W5C0DpQo
今ごろこんなことをやってること自体が
この国の司法の遅れを物語っている
民間では考えられないことだよ
160名無しさん@5周年:04/08/01 16:07 ID:EzMvVq3t
>151
勿論データベースある。
DVDでもネットでも読める。有料だけど。
161名無しさん@5周年:04/08/01 16:24 ID:m2tOcoNV
でもまぁ20年以内に日本はアメリカに吸収合併されるからどうでもいいや。
162名無しさん@5周年:04/08/01 16:25 ID:WEhe31cJ
親中反日人--->支那奴

親韓人--->万年奴人

163名無しさん@5周年:04/08/01 16:28 ID:KOnH9G+n
>>159
民間云々は関係ないだろ。
法律改正の手間を考えたら、文語でも十分機能しているものをわざわざ口語化することの優先度が
低くなるのは当然。
164名無しさん@5周年:04/08/01 16:41 ID:c8x4lue1
木戸銭…寄席のチラシでしか見たことない言葉。
165名無しさん@5周年:04/08/01 16:54 ID:rOz3HoGL
何となくだが、最終的に、口語化と言いつつ、判例等を織り込んだ
実質的な大改正を目論んでいるような。
「口語化のついでに、意味を明確にしましょうよ」とか、
「これ判例だとこういう意味なんですよね」とか

刑法の時もその兆候は見られるし、商法改正も
その方向になっているよう。
改正だと身構えるけど口語化だと何となくマイルドだから、
抵抗感も少ないか。法改正には変わりないんだけどね。
この際、「滌除」とか廃止するつもりじゃないだろうか
166名無しさん@5周年:04/08/01 16:56 ID:KOd/akZY
167名無しさん@5周年:04/08/01 16:56 ID:KOnH9G+n
>>165
「滌除」という用語は既に廃止(というか削除)されてるだろ。
168名無しさん@5周年:04/08/01 16:58 ID:DwdzHZVB
>>164
時代劇でも見ます

一般人には民法読めないから口語化はよい。
弁護士や裁判官はは覚えなおさなきゃいけなくて大変なのかな?
169名無しさん@5周年:04/08/01 17:02 ID:KOnH9G+n
>>168
一般人ってのが何を指してるのか知らないけど、民法条文は悪文ではあるが普通の文語文だから
ちょっと慣れれば誰でも読めるよ。口語化したって、見かけ上読みやすくなるだけであって内容は
替わらないから、勉強しなきゃ理解できない点では同じ。
170165:04/08/01 17:02 ID:rOz3HoGL
>>167

ホントだ、いや勉強不足で「短期賃貸借」保護は
無くなったはずだとは思ってたんだが、滌除も無くなっていたか。

抵当制度も洗練化されつつあると言うことか

反省、反省
171名無しさん@5周年:04/08/01 17:03 ID:QXNMoIh5
>>17

貴様、チョメだな
172名無しさん@5周年:04/08/01 17:35 ID:7vQiJ0oI
>>168
確かに、ちょっと年季の入った弁護士だと
刑法の条文を引用する時に、つい文語体のほうで・・・『邦土ヲ僭窃シ其他朝憲ヲ紊乱』とか
173名無しさん@5周年:04/08/01 17:44 ID:BhMWVGMW
刑法が口語体になるちょっと前に法学部生だった俺のようなヤツでさえも
いまだに文語体の方がしっくりくるからねえ。難しいはずなのに。

「罪本重カル可クシテ犯ストキ知ラサル者ハ其重キニ従テ処断スルコトヲ得ス」とか。
174名無しさん@5周年:04/08/01 18:50 ID:ljpGxogl
>>165
滌除ってなくなっていたの??
知らなかった(w


まぁ漏れにとっては、「滌除」ってマムコの中を洗うようなイメージしかないわけだが・・・
175名無しさん@5周年:04/08/01 18:55 ID:QHX/2Tyj
嫁ねー
176名無しさん@5周年:04/08/01 19:02 ID:ljpGxogl
>>175
どれが読めない??

てきじょ?
177名無しさん@5周年:04/08/01 19:04 ID:umGldkUX
僕牌=ボクハイ=僕、廃=私は廃人です=オマエラ=( ´,_ゝ`)プッ
178名無しさん@5周年:04/08/01 19:05 ID:7vQiJ0oI
>>173
それそれ。38条2項を引用したかったんだけど適当なのが見つからなかったんで・・・
いまの38条2項よりこっちの方が頭にすっと入るんだよね。
179名無しさん@5周年:04/08/01 19:19 ID:Nr7qnfTj
>>168
よくある勘違いなので指摘しておくと,

弁護士や裁判官は条文の意味は知っていても
条文の文言を一言一句暗記しているわけではありません。
180相沢チヨ(本人):04/08/01 19:47 ID:K4u8mCXL
>>74
その話には触れるな
181井尻 ◆2bWXZoSE7M :04/08/01 19:54 ID:qFCa21nr
友達が、急に雨が降って傘を持ってなかったので、
お店の傘立ての傘を拝借したのを

「即時取得」

といってた。

ゼンゼン違う違い過ぎ

182名無しさん@5周年:04/08/01 19:54 ID:MQ4id1r7
僕の卑しい女タン
183(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :04/08/01 19:54 ID:XqYP6HY0
理系の用語は意味あってつけてある場合が多い。

例えば
アミラーゼ(amylase)
語尾の(ase)より一種の酵素と判る。
酵素には語尾が(ase)とつける事が多い。
例)DNase=DNA分解酵素


DNaseはdeoxyribonucleaseの愛称だが
これが作用するDNA(=デオキシリボ核酸)はdeoxyribonucleic acidと書き

 de  oxy   ribo nucleic acid
(無)(酸素)(リボース)(核) (酸)

これはリボースの2’位の炭素にくっつくOH基のOが抜けてる核酸という意味になる。

抜けて無いとribonucleic acid(=RNA←頭文字からの略称)となる。

184名無しさん@5周年:04/08/01 19:55 ID:R8wCRMCK
文語のほうがリズムがあって覚えやすいのに余計なことをしてくれるな
185名無しさん@5周年:04/08/01 19:58 ID:vOVu25u4
文語でもいいけど難解な語とか一般と意味が違う語とか時代遅れの語は
何とか置き換えて貰いたいところ。
186名無しさん@5周年:04/08/01 19:59 ID:lSzDoxAc
メンマ→シナチク
187名無しさん@5周年:04/08/01 21:44 ID:PbHzllRh
教科書四冊分も買ったばっかりなのに俺を殺す気ですか法務省は
法改正反対です 民主党は年金なんかいいから口語化をry
188名無しさん@5周年:04/08/01 22:08 ID:VoUPE1HQ
ヤクザは法律用語ではなんてゆーの?
189名無しさん@5周年:04/08/01 22:09 ID:vB26FhKQ
やっとかよ。遅すぎ
190名無しさん@5周年:04/08/01 22:18 ID:ca/oalim
文語には文語なりの利点がある。

法律を杓子定規に適用するとおかしな結論になるとき、裁判所が
解釈、つまり、条文の意味を読み替えることで、妥当な結論を
導いたりするのね。

その時に、文語の方がそれをし易いんだよ。もう使われてない言葉だから、
読み替えても違和感がないわけ。
191名無しさん@5周年:04/08/01 23:44 ID:vd3kqBzu
「僕婢は見た」
192名無しさん@5周年:04/08/01 23:47 ID:Ay0qZ1gE
>>190
条文の恣意的解釈と書こうとしたら
「志位」がでてきて妙にはまった…
193名無しさん@5周年:04/08/02 00:02 ID:WfU5aDVU
いよいよ無学者に迎合する社会になってきましたね。
非常に残念なことです。
そのうち馬鹿共が「漢字が難しくて読めないから全部ひらがなにしろ」とか
要求してくるだろうな。どっかの国みたいに。
194名無しさん@5周年:04/08/02 00:22 ID:2rgUSZnR
>>188
法律実務では,「暴力団構成員」。

>>191
ワロタ
195名無しさん@5周年:04/08/02 00:24 ID:pYaePyiD
電車の乗客過積載 罰金30円を正せ
196名無しさん@5周年:04/08/02 00:25 ID:EzWIfDIB
家政婦でさえ言葉狩りされかかってるなあ

女子大の家政学部なんて「生活科学部」とかになってるし

「いえ」の中の「まつりごと」仕切るんだからいいと思うんだけど…
197名無しさん@5周年:04/08/02 00:30 ID:30YYnhyP
「雇庸」も「雇用」になるのか
198名無しさん@5周年:04/08/02 00:32 ID:ZP0ZJud0
>>193
文学じゃないんだから(w
199名無しさん@5周年:04/08/02 00:43 ID:CZiGqE3t
>>193は明治生まれとguess
200名無しさん@5周年:04/08/02 00:48 ID:RUTDX9up
明治の文語すら読めないような奴はどうせバカなんだから、口語化したって民法を読めるように
なるとは思えない。バカに阿る必要はないよ。
201名無しさん@5周年:04/08/02 00:50 ID:sSWm0ax6
おもねるキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
           _, ._
         ( ゚ Д゚)
〔ノ二二,___ ・  |  ・ __,二二ヽ〕
 |:::::::::::::::::::::::::::ヽ    /::::::::::::::::::::::::::/
  〉::::::::: :::::::::::::〉 ・ 〈:::::::::::::: ::::::::〈
 |:::::::::::::::::::::::::/  (u)  ヽ::::::::::::::::::::::/
  〔:::::::::::::::::::::/  ノ~ヽ  ヽ::::::::::::::::::|
  ヽ:::::::::::::::::/ /::::::::::::\ ):::::::::::::::::::ゝ
  ノ:::::::::::::::::::| |_〜─〜-| |〜〜〜/
202名無しさん@5周年:04/08/02 00:51 ID:+g47/AFJ
曲学阿世の阿か

小林亜星
203名無しさん@5周年:04/08/02 00:57 ID:v1f6LRLQ
>>184
まったく同意。とっつきにくいが慣れるとこっちの方がいい。
リズムがいいし文章に無駄がないのがいい。刑法も戻してほしいくらいだ。

商法みたいに改正されまくりで条文がダラダラ長くなってしまったものは
もはや文語カタカナの意味がない。こっちの口語化を急ぐべき。
204名無しさん@5周年:04/08/02 01:00 ID:EVojp4Jh
木戸銭
なんて言葉、まだあったんだな。
響きが好きだ。

鉄火場も残して欲しい言葉だ。
205名無しさん@5周年:04/08/02 01:25 ID:OqljEQOQ
>>70
正式には「北海道旧土人保護法」だったかな。

>>118
「善意」なんて、英語で言えば「innocent」を直訳しただけなんだがな。
別にこのままでいいだろ。

>>141
適法か違法かが簡単にわかる行為は、「犯罪スレスレの行為」ではない。


文語体でなく、口語体で、かつ複数の解釈ができないように条文を作ると、
証券取引法や独占禁止法みたいな長たらしい条文ができあがる。
こうなると、かえってわけがわからない。

206名無しさん@5周年:04/08/02 01:45 ID:gc5qFhxB
言葉尻よりもさ、一般法より特別法が優先するとか、そういう基本的な事を
中学生あたりから教えろよ。
例えば、家の建て替えの時なんて今でも大変なんだからな。
207:04/08/02 15:12 ID:Z0AQ27cW
>>173
でも,その例だと「モトオモカルベクシテ」のところが,読みにくくて
いまいちしっくりこないんだが.
208名無しさん@5周年:04/08/02 15:24 ID:nAT80fM2
朝憲紊乱なんて言葉もあったな・・・遠い目
209名無しさん@5周年:04/08/02 15:28 ID:LQ+VToWS
民法七百九条
鯉または過失により手他人の権利を侵害し足るものは
コレにより手障子たる損害を賠償する責めに任ず

一髪変換でやってみますた
210名無しさん@5周年:04/08/02 15:36 ID:AR1px/6M
元市会議員の葬式の時に,市長代理が「脱衣劇場を経営され,○○区の文化の
発展に多大な貢献をされた」と言って,みんな笑いをこられるのに必死だったことを
思い出した.
211名無しさん@5周年:04/08/02 15:41 ID:nAT80fM2
「特殊浴場を経営され,○○区の公衆衛生の
発展に多大な貢献をされた」
212名無しさん@5周年:04/08/02 15:43 ID:WMVr7YZb
「僕婢(ぼくひ)」を「家事使用人」から「猫耳眼鏡巨乳メイド」へ
213名無しさん@5周年:04/08/02 19:22 ID:FHpDYXrI
共同電も来ますた

民法を全面現代語化へ 「木戸銭」は「入場料」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040802-00000158-kyodo-pol

>改正案によると、「囲繞地(いにょうち)」を「その土地を囲んでいる他の土地」と
>言い換えるほか、「薪炭油(しんたんゆ)」を「燃料及び電気など」に。「僕婢
>(ぼくひ)」も「家事使用人」と改める。

「囲繞地」「薪炭油」も廃止かよ・・・
これらの言葉はまだじゅうぶん生きていると思うが
214名無しさん@5周年:04/08/02 20:20 ID:E2qc3ayB
囲繞地通行権、という用語は業界では当たり前に使ってるぞオイ・・

「その土地を囲んでいる他の土地を通り抜けることのできる権利」かよ。
215名無しさん@5周年:04/08/03 00:56 ID:b8TXXo2n
文語も読めない馬鹿、というよりは、口語が読めない馬鹿なんだよな。
煽りじゃなくって、本当に。
口語にされたら、内容が変わってないとは言っても微妙に変わって来るんだろうなあ。
法律用語「果実」が、英語で言うと「fruit」なんだと知ったときは、
驚きだったなあ…。
216名無しさん@5周年:04/08/03 01:11 ID:Syy64EcX
口語化されたら微妙に意味が変わるという問題はあるんだろうけど、
本来は社会において使用さるべき法律の言語が、その社会の言語と一致しないのは、
やはり矛盾だと思う。

何より、法律習得者の習得コストが下がることは、悪いことではない。
217名無しさん@5周年:04/08/03 09:38 ID:5rWFWVqx
「その土地を囲んでいる他の土地」と書いてあったら、前後の文脈を見て
何について書かれているものか把握しなければならないが
「囲繞地」と書かれてあれば、十中八九は法律関係について書かれているのだな、と瞬時に推測できる

たとえ直訳の文語だったとしても、制定後100年を経過して醸成された
そういう利点を捨てるのはいかがなものか
ぬるぽ
218名無しさん@5周年:04/08/03 11:36 ID:8zbqkHu7
民法の口語化より商法の口語化と引用条文の廃止をやめてくれんかな
219名無しさん@5周年:04/08/03 11:49 ID:Tt9U/5K5
>88
ギョエテ
220名無しさん@4周年:04/08/03 11:54 ID:6j9gfXh7
>>218
来年やるー
221名無しさん@5周年:04/08/03 12:34 ID:pRFdPBpl
何故漢字だけは新字体になってんだ?
222名無しさん@5周年:04/08/03 13:08 ID:juk2K8ZI
>>221
あくまで現代語の文語であって古語ではないからだろう。
223名無しさん@5周年:04/08/03 13:19 ID:iMHcTVEe
>>221
憲法だけは旧漢字(ひらがな)だけどね。
つまり、原文そのままの表記ということ。
『司法試験用六法』のことだけど。

憲法は聖典だからなんですかね・・
224名無しさん@5周年:04/08/03 13:25 ID:Tt9U/5K5
木戸銭 → 入場料

木戸孝允 → 入場孝允
225名無しさん@5周年:04/08/03 18:27 ID:5iYegOjS
法改正とは関係ないけど
馬の糞も「果実」なんだよね。
昔うちの教授が「馬の糞=果実」とかいう法律なんて
やってらんないって言ってたよ。
226名無しさん@5周年:04/08/03 18:51 ID:yoVwLBZP
平成20年には国民のクサチュー化が進んで全法がクサチュー語化されます。
227名無しさん@5周年:04/08/03 19:44 ID:vyckUq90
>>216
大したコストだとは思えない
228名無しさん@5周年
>>225
農家の人にとっては貴重な資源なんだろ。
真珠だっていわば排泄物だしな。