【政治】在日米空軍、横田基地主力はグアムへ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パクス・ロマーナφ ★
米軍再編の一環である在日米空軍移転構想の全容が29日、明らかになった。

〈1〉在日米空軍横田基地(東京都福生市など)の第374輸送航空団の実動部隊
全体をグアムのアンダーセン空軍基地に移転し、司令部要員などを240人から
69人に削減する〈2〉在日米空軍の司令部機能は横田基地に残す――ことが
柱だ。

日米両政府の外務防衛関係筋によると、構想は米政府から日本政府に非公式に
打診された。米側は当初、横田基地の第5空軍司令部をグアムの第13空軍司令部
へ移転・統合させる意向を伝えてきた。

これに対して日本側は「司令部全体が国外へ移転すると極東地域での抑止力低下が
懸念される」と難色を示した。このため、米側は横田基地に第5空軍司令部司令官と
一部の組織だけを残し、主力の第374輸送航空団の実動部隊とC130輸送機11機
など航空機をグアムへ移す代替案を提示した。


(以下略)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040729-00000006-yom-pol



2名無しさん@5周年:04/07/29 14:46 ID:Oyp+/jS6

C−2 げっと
3名無しさん@5周年:04/07/29 14:46 ID:WI2mZc5y
>>2
氏ね
4名無しさん@5周年:04/07/29 14:46 ID:gOie3bQE
3
5名無しさん@5周年:04/07/29 14:46 ID:jTn1ydio
グアムって日本だろ?
6名無しさん@5周年:04/07/29 14:49 ID:NHdrsgid
自分から占領続けてくれっていう国も珍しい
7名無しさん@5周年:04/07/29 14:54 ID:UM98daM5
グアムってそんなに危ないの?
8名無しさん@5周年:04/07/29 14:55 ID:wd/dn/eu
>>6
自衛隊だけで中国を抑えられると思ってる?

フィリピンなんて米軍が撤退したとたんに南沙諸島を占拠されてるぞ。
9名無しさん@5周年:04/07/29 14:56 ID:2RUyP9lS
>>6
斜に構えて物事批評してもしょうがないだろ
10名無しさん@5周年:04/07/29 15:00 ID:0DzEoX3O
中国は相手が下と見るややりたい放題やる国です。

■中国、南シナ海を海上要塞化■

中国最南端、海南島の南南東に、計34の小島や岩礁などからなる
パラセル(西沙)諸島がある。

73年にベトナムからアメリカ軍が引き揚げた後をついて、          ←●重要● 米軍撤退後
翌年、中国は駐留していたベトナム軍を武力で排除して実効支配した。  ←●重要●
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
現在は、旧式戦闘機が離着陸できる約2600mの滑走路に、
衛星通信ステーションなどの通信施設まで備え、
部隊が常駐する軍事基地となっている。

南シナ海の中ほどに浮かぶスプラトリー(南沙)諸島は、
中国、フィリピン、ベトナム、マレーシア、ブルネイ、台湾が領有権を主張している。
そのうちのジョンソン(赤瓜)環礁など6カ所を中国は1987年から88年にかけて占拠し、
軍事施設を構築した。

米国がフィリピンのスービック海軍、クラーク空軍の両基地から撤退した92年以降、  ←●重要● 米軍撤退後
進出に拍車がかかる。                                        ←●重要●

93年には、ペンシルベニア・ノース(陽明)環礁など6カ所に中国の建造物があることが判明した。

95年2月には、ミスチーフ環礁で中国が高床式の兵舎を建てて
占拠態勢に入っていることをフィリピン政府が確認して抗議をしたが、無視された。

ミスチーフ環礁では、現在、対空砲や対艦砲、ヘリポートまで設置され、
大型艦船停泊が可能な突堤も建設されたことが写真撮影されている。

フィリピンの抗議に対して、中国は「漁民の避難用施設」と強弁している。
11名無しさん@5周年:04/07/29 15:00 ID:n2UWibp4
【基地外】現役国会議員が... 【知障】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1091066797/150-161
http://www.onita.co.jp/gakusei/gaku01-02-19.html

現役国会議員はこんな奴
犯罪者明治大学生



12名無しさん@5周年:04/07/29 15:02 ID:ucrCLqxs
そして横田国際空港の出来上がり。福生市大もうけ。
13名無しさん@5周年:04/07/29 15:03 ID:d6pdNhuS
横田が国際空港になれば、ド田舎の成田はもう不要。
14名無しさん@5周年:04/07/29 15:03 ID:DgAqsSsI
これで中国が日本を攻撃し易くなるな
15名無しさん@5周年:04/07/29 15:03 ID:V6eJoFaR
やばいふせんが見えるぞ
16名無しさん@5周年:04/07/29 15:07 ID:n2UWibp4
>>13
馬鹿

横田には3000m級の滑走路は作れない。
まあ近隣の土地を買収できれば移転できるしそうして欲しいんだがな。
17名無しさん@5周年:04/07/29 15:07 ID:NHdrsgid
>>8
自衛隊の兵力増強で在日米軍縮小は世の流れだよ
先進国なんだから早く自立しろってこと
18名無しさん@5周年:04/07/29 15:07 ID:Gx3/36aM
これって、日本の守りが弱くなるというより、実質的な米軍の最前線を38度線から
日本まで下げるってことではなかろうか? 補給基地を最前線には置かんわな。
グアムから日本なら近いが、流石にソウルまでは遠い。

韓国 あぼーんか?
19名無しさん@5周年:04/07/29 15:11 ID:4EN3O7LJ
むしろ韓国のクーデt・・・ゲフンゲフン
20名無しさん@5周年:04/07/29 15:11 ID:mw5cyh5k
>>16
アフォ。
横田の滑走路長は3350メートルだ。
21名無しさん@5周年:04/07/29 15:14 ID:0DzEoX3O
中国は恐ろしい軍拡主義国家です。要注意。

1949年   ウイグル侵略、占領
1950年   朝鮮戦争参戦
1951年   チベット侵略
1959年   インドと国境紛争
1969年   珍宝島で中ソ両軍が衝突
1979年   ベトナムと戦争。中国「懲罰戦争」と表明 
1992年   「領海法」制定により南沙諸島、西沙諸島の領有を宣言。
1995年   歴史的にフィリピンが領有してきたミスチーフ環礁を、中国が占領。
1996年   台湾海峡でミサイル発射。台湾を恫喝
1997年    フィリピンが歴史的に領有してきたスカーボロ環礁に、中国が領有権を主張。
 同年     日本が固有の領土として主張してきた尖閣諸島の領有を主張。

2000年ー  ●中国の軍艦が、日本列島を一周。●尖閣諸島付近で、海底油田調査を敢行
                   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近 - ご存知の通り、領海侵犯が頻発してる

        
      中      
   ( `ハ´) <日本が隙を見せたら侵略する準備してるアル
           中国は昔、日本に侵略されたから侵略しても問題ないアル
           日本人に同じことするアル
           拷問、強姦、虐殺やられたことはやり返すアル


(被害国) ウイグル、チベット、インド、ベトナム、ロシア、フィリピン
22名無しさん@5周年:04/07/29 15:21 ID:SQ9PHZbb
>>18

正直、アメリカは北朝鮮はすでに眼中になしで
対中国戦略を進めてるんだろう。

中国は長射程のミサイルを持っているので
万が一の場合の先制第一撃を避けるために
主力は少しでも遠いグアムに移って反撃能力を強める。
少しでも遠い方がミサイル警報で航空機の上空退避ができる。
そのために沖縄も横田も近すぎるということ。
日本を捨てるのではなく、反撃できなかったら助けることも出来んからね。

もちろん空いた軍事的空白を埋めるために憲法改正と自衛隊の増強が必要だが。
そのためにアーミテージ発言のような「観測気球」を上げているわけで。
23名無しさん@5周年:04/07/29 15:21 ID:nKMF2xfF
それではDQNの持つ本当の意味も語らねばなるまい。
DQNの3文字のそれぞれ次のアルファベットが何かを考えて欲しい。
Dの次はE、Qの次はR、Nの次はO。そう、EROになるのだ。
したがって、DQNとはEROのことを言うのだ。
24名無しさん@5周年:04/07/29 15:21 ID:B4QiKnE/
>>16
おいおい、横田の滑走路3350メートルだぞ!

ttp://www.ne.jp/asahi/santama/roren/yokota/siryo/pa1.htm
25名無しさん@5周年:04/07/29 15:25 ID:NRc+m/wo
羽田
成田
横田

外国人が見たら、田って文字は空港を表す感じだと勘違いしそうだな。
26名無しさん@5周年:04/07/29 15:26 ID:B4QiKnE/
ttp://www.city.fussa.tokyo.jp/yokotabase/001.html
福生市のホームページ。こっちにも3350メートルと書かれている。
27名無しさん@5周年:04/07/29 15:26 ID:evZnohMs
>>24
実際は4000メートルのハズ
28名無しさん@5周年:04/07/29 15:26 ID:tqnbNm5g
日本政府はウンコかよ?
出て行くって言ってるんだから、追い出して
慎太郎に花を持たせて横田を首都圏第三空港に育成しろよ。
もともと首都圏基地は、日本制圧用の基地といわれているんだ。
いつまで置いておくんだ。
29名無しさん@5周年:04/07/29 15:28 ID:B4QiKnE/
>>27
オーバーラン含めると3955メートルだね
30名無しさん@5周年:04/07/29 15:28 ID:8H9rO6l0
>>24
ちょっとまて、そのリンク労連って・・w

>>27
両端に猶予部分があるからね。
31名無しさん@5周年:04/07/29 15:29 ID:CIAHKnL6
>>10
温暖化でパラセル沈めば・・拍手!
32名無しさん@5周年:04/07/29 15:30 ID:p1BgsDZV
自分の国くらい自分で守れってことでしょうか。
数じゃ対抗できないんで兵器の質をあげないと。
こないだテレビでやってたプレデターくらいの技術が
あればいいんだが夢物語ですかね。

3316:04/07/29 15:30 ID:n2UWibp4
おいおい俺が間違っていたのか?
まじか?
だったらスマソ。

じゃあ747クラスのジャンボも離発着できるのか?
そりゃいいや!

でも騒音問題とか大丈夫か?
あの辺りはゴネルしか生き甲斐の無いジジババも多いだろ?
大丈夫か?
34名無しさん@5周年:04/07/29 15:32 ID:fqaky3DU
横田空域も返還するんだろうな。
ふざけた占領は今すぐにでも止めろ。
35名無しさん@5周年:04/07/29 15:32 ID:UM98daM5
>>16
0点
36名無しさん@5周年:04/07/29 15:33 ID:B4QiKnE/
>>28
ご参考
世界との交流促進のために 〜首都圏における航空のあり方〜
ttp://www.metro.tokyo.jp/POLICY/TOMIN/GIRON/EIB38100.HTM
37名無しさん@5周年:04/07/29 15:34 ID:HZJ4XtpL
石原都知事の要望が通ったのかな?
でも滑走路を民間と併用とかは一言も書かれてないな
38名無しさん@5周年:04/07/29 15:35 ID:nsR0OYOs
横田を帰してもらう代わりに成田を米軍にあげるってどうよ?
横田は国際空港化して、成田は24時間好きなように使ってもらう。
これで、千葉県民以外の日本国民はウマー、米軍もウマー、もうばっちりじゃん。
39名無しさん@5周年:04/07/29 15:35 ID:gvCeSLSn
あーあ
40名無しさん@5周年:04/07/29 15:35 ID:RZUDeOr/
横田近くに住んでるが、どーなるかなぁ。
あの辺はあの辺で一種の名物になってるし。
4116:04/07/29 15:36 ID:n2UWibp4
北米便だけでももってこれりゃすげーよな。
騒音問題なんか無視しろ!
成田の馬鹿が移住してキチガイ活動するだろうががんがれ!!!!!
42名無しさん@5周年:04/07/29 15:37 ID:QoYLKYJA
厚木の訓練止めてくれ
43名無しさん@5周年:04/07/29 15:39 ID:bFYduLrw
>>38
横田だけじゃ足りないだろ?
成田は滑走路日本あるんだし。
ターミナルビルや整備場も考えると横田は手狭すぎ。
44名無しさん@5周年:04/07/29 15:39 ID:mk/6aI1B
未だに占領されてるなんて言ってる奴がいるんだよな・・・
出てけといえばすぐにでも出てく米軍に・・・
アフォじゃないのか
45名無しさん@5周年:04/07/29 15:41 ID:DgAqsSsI
自衛隊じゃ使い物にならんだろが…
46名無しさん@5周年:04/07/29 15:42 ID:RdTRem9n
>>41
そうすっと東京西部、神奈川北部、埼玉西部の連中にとってはスンバラシイよね、、
圏央道も使えるし、在来線もそろっている。
というか、マジ成田は貨物便&軍民共用にして、
羽田を国際線も乗り入れさせて、横田と両方で運用すれば、エライ経済波及効果じゃね?
4716:04/07/29 15:42 ID:n2UWibp4
>>38
>これで、千葉県民以外の日本国民はウマー、米軍もウマー、もうばっちりじゃん。
俺千葉県民だけど成田に固執していないよ。
千葉県民の大半は北西部在住だよ。
俺もそうだけど、羽田・成田どっちにいくのも時間は変わらないよ。
それに米軍基地が来てそれに伴う税金が落ちれば成田周辺の奴らもOKだろ?
48名無しさん@5周年:04/07/29 15:43 ID:TGhmV8+N
自衛隊が本来あるべき姿に移行する、いいチャンスだと思うけど。
49名無しさん@5周年:04/07/29 15:44 ID:nsR0OYOs
>>43
横田って滑走路2本ないの?
ターミナル等は、基地内の住宅を壊せば場所ができるでしょ?
50名無しさん@5周年:04/07/29 15:45 ID:u5AZDK7x
アメリカは日本の自立を促し始めたか。
51名無しさん@5周年:04/07/29 15:45 ID:NAyk+B4c
米軍基地は多すぎる。特に首都圏には。
沖縄も含めて半分くらいにせよ。
日本が、金を出すものだから、米軍は全て日本に集中しぶら下がろうとする。
適正(物議があるが)規模の駐留は必要だが、特に支那を射程にいれた。
52名無しさん@5周年:04/07/29 15:45 ID:fqaky3DU
>>44
どっちにせよ出ていくまでは「占領」の状態だろう
53ロバくん ◆puL.ROBA.. :04/07/29 15:48 ID:v6y14U0R
横田基地にはエイトムがありまつよ!>(;・∀・)ノ
54名無しさん@5周年:04/07/29 15:48 ID:8H9rO6l0
これ、民間共用になったら16号の拝島橋〜基地手前までも整備されるかな?
あそこはひどいよ。
55名無しさん@5周年:04/07/29 15:51 ID:rmmmXWeI
>>42
厚木はもうすぐ岩国に移転するのでもう少しの辛抱だ。
山口県岩国市防衛庁が岩国基地沖合い移転を決定したときに移転が決まっていた。
ttp://www.rimpeace.or.jp/jrp/iwakuni/iwakunidata/mituyaku.html
56名無しさん@5周年:04/07/29 15:51 ID:Oyp+/jS6
>>48
大綱の見直しの議論では、米軍の情報インフラとの連接重視だよ。
アメリカは安全なところに引っ込んで、J隊には「おまえら敵の場所を
教えてやるから突っ込んでこい! ゴラ!!」ってことだろ。
57名無しさん@5周年:04/07/29 15:53 ID:RZUDeOr/
あの沿線でB-BOY系ショプやってるブラザー達はどうするんだろ
58名無しさん@5周年:04/07/29 15:54 ID:I/CpA/+c
24のリンク先HP
http://www.ne.jp/asahi/santama/roren/yokota/index.html

交錯印
59名無しさん@5周年:04/07/29 15:55 ID:DgAqsSsI
>>50
厚木や横田では近すぎて中国や北朝鮮からのミサイルの命中率が高すぎるから少し遠くへ退避するんじゃないか?
60名無しさん@5周年:04/07/29 16:03 ID:bgtiGn5+
核持ってない時点で何やっても無駄
61名無しさん@5周年:04/07/29 16:16 ID:B4QiKnE/
>>58
単に滑走路の長さの情報を探しただけだよ。
でも、変なの貼ってスマソ。
貼ったあと気づいたので>>26探して貼った。
62名無しさん@5周年:04/07/29 16:23 ID:XYIUgsvX
横田から歩いて5分くらいのところにすんでます
63名無しさん@5周年:04/07/29 16:24 ID:89U3iQMx
>>28
後藤田元警察庁長官も言ってたよ。
東京のど真ん中の青山にアメ軍のヘリ基地があるのもおかしいって。
いざというとき、日本の放送局とかも制圧する体制なんだろ。
64名無しさん@5周年:04/07/29 16:26 ID:fvdMEN2S
コムストアでお買い物がしたい
65名無しさん@5周年:04/07/29 16:36 ID:B4QiKnE/
>>63
ヘリ基地って、赤坂プレスセンターの事?
ヘリポートぐらいあったって良いんじゃないか。
66名無しさん@5周年:04/07/29 16:40 ID:6OUfsiPt
韓国で米軍基地が削減されるというと
韓国は見捨てられたとかいって笑っているのに
日本の米軍基地が減っていくときはそういう風な受け取り方はしないんだ
67名無しさん@5周年:04/07/29 16:40 ID:DgAqsSsI
>>63
アメリカ大使館が近くにあるからじゃないの?
68名無しさん@5周年:04/07/29 16:47 ID:7s1N0bsc
こういう話題だと、必ず句読点使わない人が湧いてきますね、サ、サ、サ
69名無しさん@5周年:04/07/29 16:49 ID:493rDa8G
>>66
だって、米軍全体としては減ってないんだもの。
70名無しさん@5周年:04/07/29 16:53 ID:WUQOmTB3
>>37
まさか石原が言ったからって「分かりました」ッて事にはならんだろうがw
石原の先見性が非常に的を射ていたと言うこと。
赤旗掲げて米軍基地囲ってるような単なる反米とは訳が違う。
71名無しさん@5周年:04/07/29 16:58 ID:B4QiKnE/
横田飛行場の民間航空利用
ttp://www.chijihon.metro.tokyo.jp/kiti/minkan/minkan.htm
ttp://www.academyhills.com/school/toshijuku/works/29/pdf/bc/bcb02.pdf

便利になるから実現して欲しい。
72名無しさん@5周年:04/07/29 17:08 ID:B4QiKnE/
73名無しさん@5周年:04/07/29 17:28 ID:mw5cyh5k
>>33
747なんか良く飛んできてるよ。
C-5AやかつてはB-52も来てたしな。
74名無しさん@5周年:04/07/29 17:32 ID:MojLjOfC
まあ、普通に対中国を意識して、米軍の再編は進行中・・・・・。
75名無しさん@5周年:04/07/29 18:24 ID:m4ropKbH
敷地を上手く使えば滑走路もう一本作れるんじゃないの?
76名無しさん@5周年:04/07/29 18:40 ID:IIj44hdw
>>66
自分でもなぜか良くわからないけど
米軍が韓国から出て行くのは見捨てているような気がして、
日本から出て行くのは良心的な気がするんだ。
何でだろうね。こう感じるの僕だけかな。
77名無しさん@5周年:04/07/29 18:46 ID:kOHQ+LRV
なうあー
在日米軍主力はノドン・テポドンのアウトオブレンジへ
78名無しさん@5周年:04/07/29 19:26 ID:3g4JLkmx
成田を貨物
羽田横田を旅客用に出来たらいいのにな。
79REI KAI TSUSHIN:04/07/29 19:53 ID:wFw4WMar
勤務地はガァムかイイな〜ぁ!

問題は風俗店が無いこと。(暴れるゾ〜ぉ)
80名無しさん@5周年:04/07/29 20:25 ID:V5UhxfHE
立川都心化への道がまた一歩。
81名無しさん@5周年:04/07/29 20:42 ID:wh4qx6WU
マジで民間との共同利用始まりそうですね。
82名無しさん@5周年:04/07/29 22:28 ID:+AC5RE+4

1,アジア全域を制圧する
2,いざというとき日本を制圧する
3,日本に攻めてくる敵を迎え撃つ(抑止する)
などいろいろな意味がありますからな。
在日米軍は。

沖縄に基地が多い理由は1の意味が強いかな。
沖縄大好きの日教組やTBSのアホどもはわかってるのかなあ。
83名無しさん@5周年:04/07/29 22:29 ID:mIIuYQn9
>>81
これは石原が出て来たときのための保険だよ。
特にアーミーちゃんが配慮をしているみたいだ。
84名無しさん@5周年:04/07/29 22:43 ID:L45R/kmV
グアム行きたい
85名無しさん@5周年:04/07/29 22:48 ID:yLlVgyls
これってやっぱり北征伐が近いのかね?

拉致被害者家族には申し訳ないが、日本の準備が整うまでの間もう少しだけ
将軍様には頑張ってほしいんだが・・・
86名無しさん@5周年:04/07/29 22:55 ID:JU+QRu2J
確かに都心から近いよ。
でも都心へのアクセスはやたら不便だよな。
87名無しさん@5周年:04/07/29 23:37 ID:1hevt4ew
>>77
それが逆に怖い。

ミサイルで東京を叩く場合、対するアメリカが
「米軍基地を攻撃した」という解釈に直結できるか否かが分かれてくる。

首都圏に米軍基地があれば、米軍を攻撃したと簡単に解釈されてしまうが、
無ければ、被害が米軍に及ばないため、米軍がそう直ぐには反撃に出てこない。(たとえ安保条約があっても)
88名無しさん@5周年:04/07/30 00:18 ID:Oq1AMd6b
>>86
一応、中央線は、新宿、東京直通だが。
もちろん、アクセス線を作らないといけないし、
青梅・中央線自体も、全線複々線にするなり増強が必要かもしれないが。
89名無しさん@5周年:04/07/30 00:23 ID:QinpoF4K
立川がどんどん発展してるのって横田基地の影響だったの?
福生ももう少しなんとかして
小中学校の全教室体育館が二重窓・冷暖房完備くらいじゃ足りない
90名無しさん@5周年:04/07/30 00:25 ID:IeFJbdMQ
>>16

デマ流すなよ成田市民。
で、管制空域もある程度返還して欲しいなぁ。
そうなりゃ羽田も拡張できるし。
成田(゚听)イラネ
91名無しさん@5周年:04/07/30 00:36 ID:IevuY0bF
>>89
浦安におけるディズニーランドみたいだな
92名無しさん@5周年:04/07/30 08:31 ID:URzOxzPo
別にアクセス不便ではないと思うが。成田に比べたら全然良いよ。
93名無しさん@5周年:04/07/30 08:58 ID:HY514jeJ
YOKOTA TOURSとかいう観光バスを鎌倉あたりでよく見かける。
US ARMYとかなんとか書いてある大型旅客機も飛んできてる。
横田は空軍なので兵隊にしてもカネ持っており、割と上品なようだ。
94名無しさん@5周年:04/07/30 09:15 ID:5gp4lPPm
米国の人気歌手クリスティ・アギレラさんはお父さんが横田
に所属していた子供の頃、福生に住んでいたそうですね。

>>89
少なくとも近隣市経済に横田の好影響など無しと言っていい。
ちなみにベトナム撤退前は立川や東大和の基地にもかなりの数
の米兵が駐留していたよ。そこら中に米兵がうろついてた。
95名無しさん@5周年:04/07/30 12:10 ID:KCl+stVc
喜ぶべきニュースなのにスレが伸びないな
(勿論日本が自衛するのが前提だが)
96名無しさん@5周年:04/07/30 12:32 ID:Qz6PSJU7
横田のラーメン屋なんて言ったっけなー、
あの、箸が使いまわしの店、
ねー理恵覚えてる?
97名無しさん@5周年:04/07/30 12:45 ID:i0tvlpir
>>22
地政学で勢いのある国家の国境線は拡大するという法則がある。
もう大陸沿岸は中国の勢力範囲に入りつつあると考えた方がいいかもしれない。
北など所詮中国の尖兵に過ぎない。
98名無しさん@5周年:04/07/30 13:48 ID:r/TMN9I/
横田空域が返還されなきゃ意味無いと思うんだがその辺どうなのよ?
99名無しさん@5周年:04/07/30 14:07 ID:scdVh138
横田空域ももちろん返還ですよね。アメリカさん。
100名無しさん@5周年:04/07/30 14:41 ID:Wc8nLbbc
なんだちゃねらーってやっぱり米軍削減が嬉しいんだな

韓国やドイツの米軍が大幅に削減されることが決まったときは
韓国は見捨てられた。日本に米軍もっと来てくれ!
とか言って強がっていたのに
在日米軍削減が決まるや否や喜ばしいニュースかよw
101名無しさん@5周年:04/07/30 14:46 ID:gAcd72sa
>>100
日本はその気になりゃ日米同盟破棄してもやってけるが、
チョンは無理。以上
102名無しさん@5周年:04/07/30 14:48 ID:v2kNUpuO
>>100 まあ、韓国なんかとっとと北鮮に占領されて飢餓半島になっちゃえばいいし。
103名無しさん@5周年:04/07/30 14:50 ID:Wc8nLbbc
>>100->>101
韓国は先端兵器の自主国防も進めているよ。

日本は哨戒機の自主開発さえ、アメリカの圧力で
挫折

ギャハハ
104名無しさん@5周年:04/07/30 14:55 ID:tuyObBId
>>103
主力戦車すら米軍のデッドコピーの韓国に言われたくないなぁ。
潜水艦すら自主開発できなかった国に。

能力があるけど貿易問題で作らない日本
能力も無いのにやってみて駄目だった韓国
105名無しさん@5周年:04/07/30 14:57 ID:EZmyBWC1
>>101
>日本はその気になりゃ日米同盟破棄してもやってけるが、
>チョンは無理。以上
まるっきり逆。

チョンはチュンと組む手もある。
イルボンは・・・・とりあえず南無八幡大菩薩。
106名無しさん@5周年:04/07/30 15:00 ID:n3GPfIFs
>>105
>チョンはチュンと組む手もある。
組むっていうか、身売りね。
長期信用銀行とリップルウッドは「組んだ」とはいわないのと同じ。
107名無しさん@5周年:04/07/30 15:00 ID:Wc8nLbbc
>>104
能力はあるけど能力はあるけど
と言っているうちにどんどんアメリカ依存
アメリカ従属が進み、気がついた頃にはアメリカ抜きでは
国防すら果たせないいびつな組織が出来上がるんだよ


韓国は能力は足らないかもしれないが兵器の自主開発、米軍への過度の
依存を避け米軍削減自主国防を進めていくことによって
将来的には米軍を利用しつつ自主国防が出来る国になるんだよ。

能力が足らなくても兵器の開発を進めれば1・5流程度の兵器は自主開発
できるようになるんだよね。
日本は哨戒機すらアメリカの圧力で自主開発計画が白紙撤回。

ギャハハ
108名無しさん@5周年:04/07/30 15:03 ID:ljIUrlkg
>>107
>韓国は能力は足らないかもしれないが兵器の自主開発、米軍への過度の
>依存を避け米軍削減自主国防を進めていくことによって
>将来的には米軍を利用しつつ自主国防が出来る国になるんだよ。

能力が足りないのにどうやって自主国防が出来るの?
何か秘策があるのかな。。
109名無しさん@5周年:04/07/30 15:05 ID:rbgMGqEs
日本がアメリカから武器を買うのは献金だからね。
アメリカ市場の4〜5倍で買ってるでしょ。
110名無しさん@5周年:04/07/30 15:06 ID:9wZRF1Dq
何にしてもアメリカはそんなに信用できないっつーことだな。
111名無しさん@5周年:04/07/30 15:07 ID:v2kNUpuO
>将来的には米軍を利用しつつ自主国防が出来る国になるんだよ。

じゃあ、今の大統領は北の工作員だろ?
112名無しさん@5周年:04/07/30 15:07 ID:PQIj5RNZ
>>108
兵器を自主開発する能力も皆無じゃん?
韓国が自主開発した重兵器なんてある?
軍隊を持っていないはずの日本の方がずっと自主開発率が高いよ。
それに韓国部品なんて世界のどこの国も当てにしてないけど、
日本の部品がなくなったら、アメリカもフランスも兵器は作れない。
113名無しさん@5周年:04/07/30 15:08 ID:kOClJW/p
>>107
平気の自主開発ねえ。
何を自主開発したか書いてみたら?

アメリカ製K1戦車とかドイツ製212型潜水艦とかいった与太は禁止。
とりあえず対砲レーダーとみたいな基本ぐらい揃える気になったのか?
114名無しさん@5周年:04/07/30 15:08 ID:3dXaXi5l
>>108
>何か秘策があるのかな
日本に併合してもらえば、日本製の兵器は自動的に「自主開発ニダ!」になる!
115名無しさん@5周年:04/07/30 15:10 ID:WpEWwmBN
いかんせん都心部への交通は不便だな 横田
116名無しさん@5周年:04/07/30 15:11 ID:kOClJW/p
>>109
それは違うぞ。 
アメリカの国内納入価格は開発費用が入っていない。
competitionせ勝ち残ると開発費は別枠でもらえる。
一方、日本の納入価格は開発費を組み込んでいる。
だから見かけ上、高く見える。

で、日本に輸出するのに、開発費を一円も出さない国が
アメリカ政府と同じ価格で買いたい、というほうが変。
117名無しさん@5周年:04/07/30 15:12 ID:RSdw240X
北米路線は横田移動だね、ノースウエスト・ユナイテッド・アメリカン・コンチネンタル・デルタが集結して北米・アジアの拠点に。
118名無しさん@5周年:04/07/30 15:13 ID:sOC5Mo4Y
横田基地跡地はどうする?
成田空港をこっちに移転させれば、かなりの経済効果が見込める。
ハブ空港に出来る広さはあるのか?
119名無しさん@5周年:04/07/30 15:14 ID:Wc8nLbbc
>>112-113

先端兵器の自主開発長期計画の骨子が出来たばかりだから
これからでしょう。
しかし韓国の粘り強さには定評がある

大韓民国が自動車で日本に対抗するのが不可能と言われていたのに
いまや1000万台を海外で販売するようになったように
120名無しさん@5周年:04/07/30 15:14 ID:vivsSH+o
>>115
朝の時間帯の中央線の通勤電車を減らして「ヨコタエクスプレス(Y'EX)」を
通すのは無理かもな。
121名無しさん@5周年:04/07/30 15:15 ID:rbgMGqEs
>>116
その位はわかるけど、F16・1機あたり100億は高杉だろ。
また政権が変わったら大量に仕入れるぞ。
122名無しさん@5周年:04/07/30 15:16 ID:2JQ+3z9J
現代戦は兵器の能力差がシビアだ。
韓国の自主開発1.5流兵器は、
欧米から購入した1流兵器には勝てない。
123名無しさん@5周年:04/07/30 15:18 ID:hkusq6YU
>>116
親会社がコストを負担して共同開発した部品を
親会社に安く売ってるからといって、全く開発費負担を
していない他メーカーが同じ値段で売ってくれといっても
通らんのと同じだな。
124名無しさん@5周年:04/07/30 15:18 ID:v297f0kp
横田基地のグァム島移転、座間基地の岩国移転が有っても「在日米空軍の司令部機能は横田基地に残す」て事は横田空域の返還は無いという事だな。
米国に取っては既得権益だからな

横田から海外に行けると思ったヤツラにギター侍をプレゼントw




「残念!切腹!」
125名無しさん@5周年:04/07/30 15:19 ID:tvzNEsM5
>>121
コストを知らないのに、何と比較して高いの安いの言ってるの?
まさか旅客機と比べてるわけじゃないよね。
126名無しさん@5周年:04/07/30 15:21 ID:o/uwt4Ee
>>121
F-16が100億って何?
UAEだかが購入したブロック60のこと?
127名無しさん@5周年:04/07/30 15:22 ID:AQXJukel
>>118
横田を成田の代わりにするのは無理だよ。
成田より土地が狭いんだから。
滑走路も成田より短いのが1本しかないし。(成田は2本)
都心からのアクセスだって簡単じゃないよ。
あくまで補完的にしか使えない。
128名無しさん@5周年:04/07/30 15:23 ID:xqtAowKK
私は最近、この「2ちゃんねる」というホームページを拝見させていただいています。
ここの掲示板は匿名なのをいいことにして、人の悪口を言いたい放題に書き込んでいる人が大勢います。
私達は世界に類を見ない素晴らしい平和憲法を持っています。今、その平和憲法が改悪され、再び軍国主義に陥ってしまう危機にたたされ、それを阻止しようと闘っている人達にバッシングを浴びせるとは何事です!

あなたたちはこういう掲示板で中傷することしかできないの?
護憲を守りつづけてきた人達の偉さがわっかってないの?
権力者を元気付けさせることしかできないの?
129名無しさん@5周年:04/07/30 15:24 ID:rbgMGqEs
>>125
開発コストは確かに知らないな。
クリントン政権の初期だったかな?米国内では日本円で25億程度じゃなかったかな
それを当時120億円で買ったのが日本。
同時期にどこの国かわすれたが50億程度で買ってたはず。
害務官僚が苦笑いしてたの覚えてる。
130名無しさん@5周年:04/07/30 15:25 ID:lIon3KoG
中国でセカンドインパクトきぼん
131名無しさん@5周年:04/07/30 15:26 ID:hzHS05mV
>>129
なんでそんなデマカセのウソをつくの?
132名無しさん@5周年:04/07/30 15:28 ID:rbgMGqEs
>>131
何が出任せだよ。
当時雑誌でもよく取りあげらてたぞ。
133名無しさん@5周年:04/07/30 15:29 ID:o/uwt4Ee
>>129
あのさ、F-16とF-2はぜんぜん違うし、
F-16の中でもタイプによって価格がぜんぜん違うんだけど。
134名無しさん@5周年:04/07/30 15:30 ID:xqtAowKK
>>128
私もそう思います。
イラクでの人質事件の時の、人質・家族へのバッシングや、ここの掲示板を見ていると、在日朝鮮・韓国人の人達に対するバッシングなど、
醜悪な人間がたくさんいるんだなと思います。
社民党の土井前党首、福島党首をはじめ、護憲派の皆さん、ますますのご活躍を。
135名無しさん@5周年:04/07/30 15:32 ID:rbgMGqEs
>>133
俺軍事オタクじゃないから、その辺りはよくわからないな。
割と有名な話だと思ってた。
随分昔の話だから記憶も定かではないのだが。
たしかその時買ったのが5機。
TVで害務官僚(元害務官僚だったかも)が質問されて困ってたの憶えてる。
136名無しさん@5周年:04/07/30 15:33 ID:+hwvqQpc
137名無しさん@5周年:04/07/30 15:33 ID:/sHrvhpc
138名無しさん@5周年:04/07/30 15:33 ID:Srv22DSr
>>135
そりゃ困るだろうよ。
公の場で購入した戦闘機の装備の詳細をすべて明かすわけにはいかないからね。
139名無しさん@5周年:04/07/30 15:36 ID:XTlHXDXb
>>134
私もそう思いまつ。
140名無しさん@5周年:04/07/30 15:37 ID:rbgMGqEs
>>138
「特殊な装備でもあるのか?」って聞かれてたはずだけどね。
見てないだろうからわからないと思うが、あの質問の流れで装備は関係ないね。
141名無しさん@5周年:04/07/30 15:39 ID:o/uwt4Ee
>>135
*日本はF-16を購入したことはありません。
*F-2もアメリカにライセンス料は払ってますが、国内で生産しています。
*F-2の開発はアメリカとの共同で、比率は日本6:アメリカ4でした。
*開発費は3274億円
*1機あたりの価格は初期;120億。現在約80〜90億です。
142名無しさん@5周年:04/07/30 15:39 ID:uwaUEA4a
>>128
>>134
ワハハ、さすが夏休みだな
143名無しさん@5周年:04/07/30 15:40 ID:rbgMGqEs
>>141
そうなの?
じゃ〜あの時の騒ぎは何だったの?
F16じゃなかったのかな〜?
144名無しさん@5周年:04/07/30 15:42 ID:XTlHXDXb
>>128
>>134
私もそう思いまつ。
此処で激論を戦わさないと、貴女、女がすたるゾ!
145名無しさん@5周年:04/07/30 15:45 ID:vofAFULG
1人芝居でつか・・・・>>134
146名無しさん@5周年:04/07/30 15:47 ID:V5lKBK/x
>>143
意地悪じゃなくそのソース持ってこないと議論にもならんと思うのですが
147名無しさん@5周年:04/07/30 15:50 ID:rbgMGqEs
>>146
今ネットで探してみたけどないね。
絶対憶えている人いると思うんだけどね。
148名無しさん@5周年:04/07/30 16:04 ID:o/uwt4Ee
149名無しさん@5周年:04/07/30 16:14 ID:kOClJW/p
>>147
軍事に疎いとF-16とF-2の関係はわからないかもね。
F-2はF-16のエンジンを取り替えて、デザインを巨大化させて
対艦ミサイルを4つ積めるようにした攻撃機。
F-16も本国アメリカでは世代ごとにデブっていって
初代F-16と、現在生産されているF-16やF-2というのは
パジェロミニとパジェロぐらいの違いがある。

で、軍事に疎い国会でのやり取りはどうなるかというと
「何でパジェロミニが100万なのに
ウチはパジェロを開発して300万円払わないといけないの?
パジェロミニとパジェロ、どっちも似たようなモンでしょ」みたいな話になる。

エンジンの排気量も馬力も知らない人に
値段の違いを説明させられると困るでしょう?
「一度に乗れる人数も違うし」
「二人でも四人でも大した違いはないじゃん」
「。。。。。」

いや、実際に日本の国会での質疑応答はこのレベルだから。
150名無しさん@5周年:04/07/30 16:59 ID:9wZRF1Dq
イージス艦からB52が飛び立てる国だからな。
151名無しさん@5周年:04/07/30 17:02 ID:vJ9hOq3W
>>149

そもそもF−2を三菱が造ってる時点で(ry
152名無しさん@5周年:04/07/30 17:15 ID:f6p+SuPn
全面的にグアム移転して、完全民間機用の国際飛行場にすれば完璧。
ついでに国内線もキボンヌ。
そうすりゃ遠い成田や羽田へ行かなくて済む。

でもそうするには横田じゃ敷地不足だな。
153名無しさん@5周年:04/07/30 17:18 ID:cU5WWK2p
どっちかってと、横田の空港機能そのものよりも、横田と厚木のためにアメリカに管制権を
ゴッソリ取られてる東京の空を回復することで、羽田の使い勝手が大幅に向上することが
メリット。
154名無しさん@5周年:04/07/30 17:36 ID:WC89brju
夏ですな・・・。
155名無しさん@5周年:04/07/30 19:19 ID:9wZRF1Dq
さすが脱走兵が大統領の国だけはあるな。逃げ足だけは速い。
156名無しさん@5周年:04/07/30 19:56 ID:6Ak0obCz
よしよし。
あと東京23区が温暖化で水没すれば、
おいらの老後への遠大な計画が完成する。
157名無しさん@5周年:04/07/30 23:24 ID:6x3PNCl6
思いやり予算も半減してくれ
日本は借金で首が回らないのだから
158名無しさん@5周年
軍事オタとか関係なく、かなり話題になった
都知事とソニーの盛田さん共著「NOといえる日本」あたりから
流れを追っていれば、F16とF2が違うのは明らかなんだけどな。

それはともかく、
米軍は徐々に撤退してくれるなら、それが一番だよ。
急激に撤退されても困るし、永久に居座られてもまた困る。