【社会】過労運転で11人死傷事故→その後も超過勤務させた運送会社、営業停止へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
★11人死傷事故後も…運送会社を営業停止へ

・三重県鈴鹿市の東名阪自動車道で2002年8月に起きた11人死傷
 事故で、大型トレーラーの運転手に過労運転をさせたとして罰金刑を
 受けた茨城県日立市の運送会社「井坂倉庫」が、事故後も運転手らに
 超過勤務させ、実態を隠ぺいするため運行記録を改ざんしていた
 疑いがあることが、関東運輸局の調べでわかった。

 同局は月内にも、貨物自動車運送事業法(輸送の安全確保)に基づき
 同社を営業停止処分とする方針。

 関東運輸局が今年6月、立ち入り検査を行ったところ、所属運転手の
 超過勤務が続き、運転手らの説明と日報や運行記録の乗務時間などに
 食い違いがあることが判明、会社ぐるみの記録改ざんの疑いも浮上した。

 読売新聞の取材に対し、ある運転手は「運転手を集めた会議で幹部から、
 法定労働時間を超えても日報などには書かないようにと言われ、チャート
 紙の抜き取りも指示された」と証言。チャート紙は、車体に設置されている
 タコチャート(走行記録計)の記録用紙で、抜き取ると運転中であっても
 走行記録が残らない。会社側は、その時間帯を休憩時間などと偽って
 いたとみられる。井坂悦雄社長は社員を通じて「マスコミの取材には
 一切応じられない」としている。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040722-00000401-yom-soci
2名無しさん@5周年:04/07/22 03:41 ID:OYKOj5Eq
8!
3名無しさん@5周年:04/07/22 03:41 ID:GCDuQfcG
速度規制のがんじがらめで中小の運送屋は滅びそうだな。
4名無しさん@5周年:04/07/22 03:41 ID:eX+2EhhW
3なら隣の男とヤってくる
5名無しさん@5周年:04/07/22 03:46 ID:YRSsHMMf
そういえば、この前の土曜日に日テレでやってた。
TV局の取材に対してK察呼んでたのはワロタ
6名無しさん@5周年:04/07/22 03:50 ID:zO5LHRBy
>>5
NNNドキュメントかな。
加害者の奥さんも出てて気の毒でしたね。
その一方で運送会社の責任者のふてぶてしいこと。
7名無しさん@5周年:04/07/22 04:04 ID:Uc48EXpM
>>6
営業停止じゃ生ぬるいな
8名無しさん@5周年:04/07/22 04:06 ID:7LSb5y+A
しかし、運送会社だけを責めても仕方ないだろ。
業界の欠陥だよな。これは。
9だが私は謝らない:04/07/22 04:08 ID:tNVF0rtw
洗脳が解けたってところですか?
10名無しさん@5周年:04/07/22 04:36 ID:dx8EibxB
タコチャートへの突っ込みはなしですか。 そうですか。 なしなのですね。
11名無しさん@5周年:04/07/22 04:51 ID:t+mWI2gg
こんなのって個人業主扱いのドライバーが過労事故起こしたら
「ウチの支配下に入っていない委託先の事故なんで」ってな言い訳が通りそうな
気がする。

もともと白トラックだって違法なのに緑ナンバーが団結してストライキでも
起こされたら困るからって経営側の要望聞いて「自分の所有物運送するなら
緑ナンバー要らないっしょ」なんてトンでもない屁理屈で白ナンバー放置してるのが
今の運送行政でしょ?
工事現場の出入り口で運転手が忙しそうに降りてプレハブに入って慌てて出てきて
トラック走り出させる光景に何でだろう?と思っていたら、そのプレハブで荷物と言うか
土砂の「売買契約」してるんだって。

個人の尊厳よりも会社の存続を優先させてるとしか思えない。
12名無しさん@5周年:04/07/22 05:22 ID:+wfwPrJE
こらひどい。
確かここは11人死傷事故で、社長と運行管理責任者が逮捕されたはずだ。
逮捕自体異例なのに、そのあともまだ性懲りもなく同じことを続けてたのか。

もう荷主にも連帯責任を問えや。
あのときの荷主は日立製作所だ。俺はあの事故以後、日立の家電を一切購入していない。
13名無しさん@5周年:04/07/22 05:35 ID:jlJfGhqM
何人死んだ?あのときの・・・
何人殺したんだ!
14名無しさん@5周年:04/07/22 05:43 ID:TuVnJ8Gq
ここの会社の社長ではないが、
首都高速で死亡事故を起こした運送会社の社長が、
「超過勤務は強要していない。」
「運転手たちが金を稼ぎたいから、勝手にやっている」
と、半笑いでインタビューに答えてた。
マジでこいつが死ねばいいと思った。
15名無しさん@5周年:04/07/22 05:55 ID:YJVvH8XT
Nスペ見て分かったけど荷主もDQN多いね
16名無しさん@5周年:04/07/22 06:29 ID:GRUrrlFg
↑オメーラおめでてーなw
17名無しさん@5周年:04/07/22 08:57 ID:Uc48EXpM
ひどい話だ
18名無しさん@5周年:04/07/22 09:00 ID:1CUim8qS
NHKで長距離トラックのドキュメントやってたけど

大手がダンピングしまくって仕事請ければ赤字だってさ

雪崩れみたいにトラック業界が崩壊したら 日本経済はどうなるんやろね
19名無しさん@5周年:04/07/22 09:45 ID:k+eDDnW4
ゼネコンと同じだな。
弱ってるのを積極的につぶすだけでいいのに。
20名無しさん@5周年:04/07/22 09:47 ID:7ksM31CR
フランスのトラック組合みたいに高速道路を封鎖してみたら?
21名無しさん@5周年:04/07/22 09:57 ID:IkY4rQP9
荷主の無理な要求の上に速度規制
速度を守ってたら指定時間までには到着できん
どうしろというのんだ
22名無しさん@5周年:04/07/22 09:58 ID:9YHHxBQu
>>5-6

K察よんだ担当者の顔がユーリ・アルバチャコフ似
23名無しさん@5周年:04/07/22 10:02 ID:nMIJ0Xer
荷主が無茶言い過ぎ、でもそれわ受けないと仕事にならないし。

刻限の二時間まえ以上につけるルート提示を義務づけとかしてほしい。
もちろん法令遵守前提な。
24名無しさん@5周年:04/07/22 10:02 ID:el6IGrxV
超過勤務の無理強いと会社が営業停止でクビ

どちらがいいのか。

というかこの会社が営業停止になったことで他所の下請けに
無理強いがいくだけではないのか。

でも最近のトラック追突事故の多さはマジで怖いな。
2・3台ぺしゃんこにしてくれるからなぁ、、
かといって法定速度守りますトラックによる大渋滞も困ったもんだが。
25名無しさん@5周年:04/07/22 11:28 ID:oKdffUyM
井坂悦雄社長 長生きしそうだな
26名無しさん@5周年:04/07/22 11:31 ID:W8cWWFF+
>>18

どの世界でも一緒だろ
上の待遇が良くなれば下にしわ寄せが来る
大手企業のボーナスが上がって景気回復とかいってるけど
中小がどれだけ辛酸をなめてるか
27名無しさん@5周年:04/07/22 11:38 ID:UDV+CRDY
事故の無いようにゆっくり走ってほしいよ。
宅急便の配達日時指定を偶数日のみにする運動を起こそうぜ。
ちょっとは緩和されるんじゃないかな。
28名無しさん@5周年:04/07/22 11:39 ID:xIfn/alh
まだ生ぬるい。解散命令だろ
29名無しさん@5周年:04/07/22 12:41 ID:FEjeU6zZ
>>5-6
http://www.ntv.co.jp/tokuso/
イマイのでる番組だ。
日テレは井坂倉庫へのしつこい取材をイマイにさせるべきだった。

しかし取材に応対した社員も糞人間丸出しだったが、この会社は倒産
させたほうが言いと思ったね。
会社の隣りが社長の豪邸で、いわば北朝鮮的企業だよ。
何があろうと改善しない糞企業。

取引先への反面抗議が効き目があると思うね。
30名無しさん@5周年:04/07/22 12:57 ID:Ncyl58JD
ここってしょっちゅう職安とか新聞の折り込み求人チラシで募集してた。
もっとも日立に限らず茨城全体でブラック企業は多い。
職安は労基法違反の求人内容でも平気で載せちゃうし。
31名無しさん@5周年:04/07/22 13:15 ID:zHtiLaPH
大学教授がいつ事故が起こっても珍しくないのが現状とか言ってた
32名無しさん@5周年:04/07/22 18:49 ID:0DOxdCn+
こないだのNHK特集見たけど
高速のトラックまじこえーよ。近くを走りたくない。
33名無しさん@5周年:04/07/22 18:54 ID:JxsF8gmL
このままでは、まずかなり高い確率で、そう遅くはない時期に、
この会社は銀行から取引を断られるでしょう。
自業自得ですね。
ただ、犠牲者と従業員への賠償・賃金支払いが非常に懸念されます。
34名無しさん@5周年:04/07/22 19:03 ID:u3rsDydm
諸悪の根元は
カンバン方式

早くてもダメ!
遅くてもダメ!
35名無しさん@5周年:04/07/22 20:21 ID:y41NdsaC
>>33
あまい。
銀行がコンプライアンスで金を貸すなら、日本は今ごろもっといい国になっている。
1年も前に社長が逮捕された会社が、荷主や銀行の信頼を失うこともなく、
のうのうと営業を続けていられる所に、物流業界、ひいてはこの国全体の腐敗がある。
36名無しさん@5周年:04/07/22 20:31 ID:I71bi6Nt
リミッター義務化後に事故は減るのだろうか。
37名無しさん@5周年:04/07/22 20:41 ID:+EO05TCb
ガキには難しいのか、夏でも静かなスレだなw
38フェミヘイター ◆P0joRLuqgM :04/07/22 20:46 ID:lSCLmevZ
未必の故意で殺人罪だろ? ミ・∀・彡●○●○●ヘミヘ~
39名無しさん@5周年:04/07/22 20:49 ID:129F23VE
>>36
余計手狭な会社が社員に無理強いの超過労働
よって反比例すると思われ
40名無しさん@5周年:04/07/22 20:50 ID:AsMZQleU
∧_∧
( ゚Д゚)<無職のひきこもり軍団には関係ないけどな(笑)
41名無しさん@5周年:04/07/22 20:55 ID:fCW9niXl
俺の会社は朝六時出勤の深夜一時退勤だが、
まだマシな方だよね?
だって今日は二週間ぶりに休日もらえたし。
八月のお盆休みまで、あとはノンストップだけど。
42名無しさん@5周年:04/07/22 21:02 ID:FHwQKj1U
この前NHKでトラック運転手の特集やってたけどなかなか壮絶だったな。。
43名無しさん@5周年:04/07/22 21:07 ID:9c60KMkX
まぁ義務教育から週休二日の香具師が30代になったら
この国は終わるな
44名無しさん@5周年:04/07/22 21:10 ID:bpRGXpYz
トラックの長距離輸送全廃にして長距離は全部貨物列車に切り替えろ
45名無しさん@5周年:04/07/22 21:10 ID:Up7d15qz
うん、そうや。
46名無しさん@5周年:04/07/22 21:14 ID:bpRGXpYz
>>42
再放送観ようと思ったけどなぜか宝塚に差し替えられてたぞ
47名無しさん@5周年:04/07/22 21:17 ID:y41NdsaC
>>46
マジ? 狂牛病と同じパターンで、二度と再放送されずお蔵入り?
48名無しさん@5周年:04/07/22 21:39 ID:+ceWpzuq
>>42
信号青になったら起こしてくださいって言ってたな・・・
2、3時間しか寝れないだって
延着で運賃以上の損害請求されたり厳しいのは分かるが、
事故で巻き添えにされたんじゃたまらん
49名無しさん@5周年:04/07/22 21:41 ID:VQ5j0Xl0
そんなに最悪な業界だとはシラナンダ
ただ運転してりゃいーもんだと…
50名無しさん@5周年:04/07/22 21:47 ID:tTbn1VNs
NHKの見てて物悲しくなったよ。
通販利用すんのやめようかと思った。
まーそんなもん微々たる物にすらならんけどね、
通販利用なんかもみんなが利用しなきゃしないで
トラック輸送の仕事がなくなるだけだし、最低限時間指定や
特急配達頼むのやらないようにしようと思った。

あの長距離の人たちはすごい時間制限の中やってるのに
家に届けてくれる人の中には時間指定守らない配達員も
多いから時間指定の意味ないし。
51名無しさん@5周年:04/07/22 22:10 ID:DPGIky4d
時間指定といえば

たまたま家にいなくて再配達頼むと配達時に説教+嫌みを垂れる配達員
仕事から帰ってくる時間帯を近所に聞いて回って調べて待ち伏せしてる配達員
が親戚の住んでる地域にいる。(両方ともヤ○ト)

受け取り主には罪はないんだがなぁ。まぁ、相当ストレスが溜まる職種なんだろう。
52フェミヘイター ◆P0joRLuqgM :04/07/22 22:17 ID:yC1BtA3H
>>50

いたいた、オークションの売り手だった時に
エスクローで、荷物を引き取りに来る時刻を夕方に指定したのに
あさ十時にきて、しかも書類(引換証?)を持ってきてないの・・・・

「クレームを付けるぞ」っていったら物凄い剣幕で「それは困る」ってすごまれて
あとで放火されそうな勢いだったので
こっちがひいちゃった(譲歩した)よ。
そのエスクローは使わなくなったていうか潰れたぽいけどね(笑)

53名無しさん@5周年:04/07/22 22:25 ID:35Z+2d1T
茨城なんどすが、井坂倉庫のトラック見るな、マジあっち逝ってくれ!!
54名無しさん@5周年:04/07/22 23:54 ID:Uc48EXpM
ひでーな
55名無しさん@5周年:04/07/23 00:01 ID:iZl1LnUG
>>4

ただ運転するだけならましなんだけど、
クライアントの時間制限があるからね。
看板方式のト○タもこういった人たちの
様々な犠牲の上で利益上げてるだなぁって考えさせられた。
56名無しさん@5周年:04/07/23 00:02 ID:R/7WzU94
汚いまねすれば儲かるという社会でつね。
57名無しさん@5周年:04/07/23 00:15 ID:PVRtuCI9
井坂の車庫だったところが、コンビニになってる。
業務縮小したのかな。
58名無しさん@5周年:04/07/23 00:44 ID:M8BflKsG
NNNドキュメントの取材にK察呼んでた
59名無しさん@5周年:04/07/23 00:47 ID:eMPV9EzJ
>>57
土地を切り売りしてしのいでるんだろう。
でも建物は完成したけどオープンのめどがたってないね。
60名無しさん@5周年:04/07/23 00:48 ID:e/9Vs+8c
>>55
ワロタw
タグ指定間違いすぎ!
61名無しさん@5周年:04/07/23 00:51 ID:6DeLbM0V
ドライバーを2人乗せて、交代制にすれば良いのではないだろうか。
しかし報酬は半分になってしまうが。
62名無しさん@5周年:04/07/23 00:58 ID:GD4nhw6C
>>57
本来、車庫ではなく本社が、そうなってるべき話なんだ。
お上が取りつぶすのは問題があるにしても、こんな外道企業を、
市場から退場させることができない、産業界自体が、己が恥を知るべきだ。

>>58
警察と国土交通省は、このDQN業界の「ケツ持ち」に他ならないんだから、
井坂の人間のその行動は、合理的であるとはいえるw
63名無しさん@5周年:04/07/23 01:03 ID:e/9Vs+8c
良心的なレスが多いのに驚いた
2chではやたらこういう労働者の事をDQNだと馬鹿にしてるから
しかしこういう事件を見ると、低所得犯罪者に金持ちのガキが
殺されたり、レイプされても因果応報という感じで素直に同情できないな
64名無しさん@5周年:04/07/23 01:11 ID:kvyrGWm4
これでは、危なくって、うかうか外に出られないな。
いつ轢かれるか、わからない。
65名無しさん@5周年:04/07/23 01:11 ID:og/VLHyx
>>63
因果応報? 意味わからん。

この前指定時間を1分オーバーで配達した佐川の人にもの凄く謝られて
恐縮した。あと6時間くらい遅れても問題ない荷物だったから尚更。
そもそも相手先が2日間発送を忘れていたのが発端だし。
66名無しさん@5周年:04/07/23 01:20 ID:ykFCVrbj
>>65
トラックの運ちゃんは時間だけは守らないとならない職業だからな
一分一秒でも遅れたら申し訳ないと思うんだろうよ
俺も偶然番組見れて悲しくなったわ

でも夜中国1を100km以上でかっ飛ばすのはやめてくれよな
67名無しさん@5周年:04/07/23 01:24 ID:e/9Vs+8c
>>65
親の因果が子に報い…ってやつ
無茶苦茶な労働環境で働かされ、その利潤はひたすら摂取される
このガキ共は俺たちからまきあげた金でのうのうと生きてやがる
っていう流れになっても不思議じゃないって事。
大体、大型車を運転するような緊張を強いられる労働をしつつ
2,3時間しか寝れないような生活が続けば普通の精神状態を保つ事は誰だって難しい。
68名無しさん@5周年:04/07/23 01:27 ID:M8BflKsG
もっともっと
69名無しさん@5周年:04/07/23 01:36 ID:t4NYd3fC
Nスペも日テレも見て悲しくなったよ。
このヴォケ社長は死刑でいいが、ザル規制しかしない行政にも
腹が立つ。高度成長期にGDP上げるために過労死野放しにした
体質からなんも変わってない。
70名無しさん@5周年:04/07/23 01:54 ID:e/9Vs+8c
ごく一部の優秀な人間が世の中を回しているのか、
彼らのような低層階級の労働者が世の中を支えているのか、
どっちなんでしょうね?
結局たいした生産性もない割りに消費は多い中層階級が社会の寄生虫と言う事なのかな
71名無しさん@5周年:04/07/23 02:00 ID:uqSdCXcO
まあ、そう思うなら、皆が時間指定で荷物だしたり、新鮮な野菜や肉、
魚を求めず、多少悪くなってても古くなってても文句なく高い値段で
買えばよし。

たとえ、仕事で急ぎだからといって、会社に逆らってでも時間指定を
利用する事も無いようにしてやれ。
食べ物も悪くならないようなものだけ送れ。
クール宅配便を使わないと遅れないような物は送るな。

と思った。
72名無しさん@5周年:04/07/23 02:05 ID:GShU40Vp
労働組合の出番である。
「ケンコウロウ」どした?
73名無しさん@5周年:04/07/23 02:23 ID:GD4nhw6C
>>71
無問題。すべて実行している。
もう経済を際限なく回す日本脳炎は、卒業しますた。

私の消費活動は、商品を提供する企業のコンプライアンスレベルによって決定されている。
人の尊厳や命までも踏み台にする亡者の、売る物は買わない。
結果的に、絵に描いたようなスローライフになり、貯金ばかりが増えた。
不買リストがあっというまに膨れあがり、買えるもののほうが少なくなったからだw
74ダブスタ:04/07/23 02:32 ID:VIN2+Ust
看板方式は先物な感じがするな。
75名無しさん@5周年:04/07/23 09:00 ID:IksjYEGz
 昔、学生時代にココの会社の面接に行きました。
面接官が、うちの会社は非常に厳しいからね!
っと、強い口調で言ってました。
76名無しさん@5周年:04/07/23 12:46 ID:4kvm5iWJ
最近はトラックを見たら怖く感じるようになったね
77名無しさん@5周年:04/07/23 12:53 ID:loc0+QmI
27 名前:名無しさん@5周年 本日のレス 投稿日:04/07/23 01:08 XGeZ/gr5
7月18日放送
NHKスペシャル
 「トラック・列島3万キロ〜時間を追う男たち」

ここの「ご意見ご感想」から再放送リクエストしてみよう。私はリクエストしたよ。
   ↓
ttp://www.nhk.or.jp/special/
78名無しさん@5周年:04/07/23 12:55 ID:tSNvApzN
NHKの特集みたが、一日3時間程度しか眠れず、土日もずっと走りどおし。
トヨタの看板方式は、トラックの運転手を極限まで追い込むシステムだと
分かった。かりに高速道路の制限測度を上げたとしても、渋滞を減らした
としても、結局荷主はさらに速く到着して当り前ということになるので、
状況は改善されないだろう。
信号待ちをしている間に、仮眠して、青になったら即発進する、
こんな状態で運転してれば、事故って当然だろう。信号機だけ見ていて
左右の確認なんかしてなかったじゃないか。
あの番組の収録が事実ならば、既に道交法違反だろう。そのような体調の
時に運転すること自体が既に犯罪だよ。
79名無しさん@5周年:04/07/23 12:59 ID:0lF6ejiZ
荷主が悪
80名無しさん@5周年:04/07/23 13:03 ID:gim9laHv
>>35
ココで言ってるのは 「銀行取引停止」 すなわち 『事実上倒産』 だ。
銀行のコンプラとか、そんな今時の話ではなく、
こういった報道が信用を損ねたので、銀行はこれ以上つきあいきれず、
「貸し渋り」「貸しはがし」が始まるということだ。
81名無しさん@5周年:04/07/23 13:07 ID:tL6G+WId
企業の利益率回復と言っても、それは下請けを擁する大企業だけの話で
どこから利益を取ってくるかと言えば、自分より立場の低い下請け。

だから下請けはどんどん経費削減の名の下に
作業費を削られてしまう。
トラック業界(つまり輸送費)も経費削減の対象

売上が伸ばせないから、下請けから利益を奪って収益回復
これが今の日本の「景気回復」の正体。
利益が偏っただけ
82 :04/07/23 13:30 ID:zxTNyu6v
>>81同感

まず、取りやすいとこから取って、自分らは不況のあおりは受けてないだろ。
サラリーマンの平均年収に少しも及ばない中で、過酷な仕事を続けてる。

リミッターが導入されたけど、時間指定は変わらないままが多いから、さらに運転時間が増えてるだろ。

83名無しさん@5周年:04/07/23 13:58 ID:nM6Km3i0
なんでトラックやダンプは信号無視するんですか。
やたらクラクション鳴らすし。
ほんと市ねよ。
84 :04/07/23 14:05 ID:zxTNyu6v
井坂倉庫の社長の家がテレビに出てたけど、レンガ調の馬鹿でかい豪邸でしたよ。

どっから出てきた金で作ったんですかねえ
85名無しさん@5周年:04/07/23 14:08 ID:v8qb8Zdx
>>81
禿同!!!!
86名無しさん@5周年:04/07/23 14:32 ID:oy9kteGR
従業員は劣悪で危険な環境で働かせて社長一族だけが儲けてる会社や工場は多い。
怪我や死亡事故がどんなに起きても安全に対する投資や対策など絶対しない。
87名無しさん@5周年:04/07/23 15:12 ID:7ALVgDI/
>>86
それどころか安全を脅かす経費操作には一生懸命w
88名無しさん@5周年:04/07/23 19:19 ID:xeEFWpYc
井坂倉庫近所にすんでいるのだが、香具師らは狭い道路に大型トラックを長時間路駐するわ、
坂の降り口にある車庫へ無理に進入してくるわ、赤信号への突入を平気でおこなうわで何度
死にそうになったか分からんわ!過酷な労働条件だろうがそんな事どうでもいいからそのヒ
ネくれた根性からどうにかしてくれ、ていうか日立市民の安息の為逝ってくれ。( ゚Д゚)
89名無しさん@5周年:04/07/23 20:14 ID:pH/ZMBIt
元従業員のダディャナさんが、アンナルンゲンナンデカャ!とか言いそうだな。
まあ相手は上級アンデッドだが。
90名無しさん@5周年:04/07/23 20:45 ID:VAdRogEV
まちBBSの日立市スレにも狭い道路に長時間路駐で迷惑してるって書き込みがあったわ
91名無しさん@5周年:04/07/23 23:00 ID:pOzSNNpb
やっぱり不要な会社なのか…
92名無しさん@5周年:04/07/23 23:55 ID:zr72gDNt
冷蔵子作ってる会社の要求にこたえられないんだろ

ここまでしないと
93名無しさん@5周年:04/07/24 04:07 ID:kKWQMgrE
NHK特集で大手自動車会社に違法労働を迫られる運送会社の悲劇が放送されたな。
94名無しさん@5周年:04/07/24 08:29 ID:a3PQysxN
今も日立の製品運んでるのかな?
だったら日立も疑いたくなる。
95名無しさん@5周年:04/07/24 08:37 ID:lljg2pky
つかトラックなんて最近はAT・パワステばっかだし、アクセル踏んで
ハンドルくるくる回すだけじゃねーか。ちっとも重労働じゃねーよ。
96名無しさん@5周年:04/07/24 09:37 ID:JjJ/fvsB
運送業界なんて部落とチョンばっかじゃない。
97名無しさん@5周年:04/07/24 09:58 ID:sUgs1d6P
>>94
当時も今も、井坂倉庫は、日立製作所なしではやっていけない会社だよ。
だから日立には大きな責任があるの。
98名無しさん@5周年:04/07/24 11:06 ID:0NLh9vck
>>83
信号無視はミニバンや1BOXのほうが多いような
99名無しさん@5周年:04/07/24 13:02 ID:tn+5yYUy
日立製作所に限ったことじゃないけどああいう大企業は、3K労働なんて
みんな下請け外注に出して自分達の手を汚さないようにしてるよ。
100名無しさん@5周年:04/07/24 13:05 ID:tn+5yYUy
どうせ外注方法だって日製→物流→物流グループ子会社→井坂倉庫だろ。
101名無しさん@5周年:04/07/24 13:12 ID:bNyj9nmK
従順な井坂の従業員も少しは考えろや
102:04/07/24 16:38 ID:KsiBuw5r
NHKは、こういう中小運送会社が何ゆえ過労スケジュールを組まざるを得なくなっているかという背景まで取材&報道。ただし、その背景に隠れている主体は示していない。ま、報道としてはぎりぎり合格点。

ジャイアンツ新聞は、中小運送会社だけ追及。問題外。
103名無しさん@5周年:04/07/24 16:52 ID:XvtuVDt9
>>102
無理な要求をする荷主ってことで十分では>主体

NHKだと実名出しにくい品。
104:04/07/24 16:54 ID:cw/PSwoM
トラック大杉
105名無しさん@5周年:04/07/24 20:14 ID:a3PQysxN
>>100
井坂倉庫は日立物流の傭車
106名無しさん@5周年:04/07/24 20:46 ID:UfTwnPfL
>>102-103
NHKのあの番組を見てて、NHKよりむしろ長崎のあの会社のほうが
度胸があるなと思った。登場したドライバーも全員実名だったし。
「運輸業界にはこんな問題がありますよ、荷主の要求に応えるのは
大変ですよ」とやったら会社ごと干されたり、ドライバーの転職時に
不利益になったりする可能性があると思わなかったのかな。

でもコストダウン→過労→信号待ちの居眠りの構図は他人事じゃないな。
運送業じゃないけど、以前俺が関わってた多重請負の運転現場で
似たようなことがあったから。
107名無しさん@5周年:04/07/24 20:50 ID:kO628V2S
>>88





日立市民の激しい憤りを感じる…
108名無しさん@5周年:04/07/24 20:57 ID:SFolxeep
運送関係、公共の乗り物(バス、タクシー)等、すべて見直ししないとだめだ
109名無しさん@5周年:04/07/24 21:16 ID:xZJZQrcJ
日立のイメージ最悪になった…
110名無しさん@5周年:04/07/24 21:22 ID:SFolxeep
大体、労働基準法がおかしい。 ぎりぎりでやってる会社がおおいいだろうが、基準法ジタイがキツイ
111名無しさん@5周年:04/07/24 21:28 ID:fvJMxZEw
運送業界だけじゃないからね。
水道、電気、ガスの緊急工事を請け負っている会社なんてかわいそうだよ。
24時間待機業務がメインなのに、明け休みをきちんと取れる所なんてほとんどない。
24時間の仕事をしているのは、あくまで従業員の希望でやっていることになっている。
ほんとうにみんなよくやっているよ・・・(泣。
112名無しさん@5周年:04/07/24 21:34 ID:FxutJcT0
つか、労基法まともに守ってる会社なんか「ない」だろ。
113名無しさん@5周年:04/07/24 21:35 ID:VVh/iidb
俺、工場で倉庫関係やってるけど、もう気の毒でしょうがない…。
物流業界をいい加減なんとかしろ!
デフレだのなんだのいって、結局しわ寄せはこういうところにきてんだぞ。
俺が知ってるトラックドライバーのあの人もこの人も、
今もどっかで運転してるんだろうなあ…。
せつねえ。
114名無しさん@5周年:04/07/24 21:36 ID:+uFVJXN2
労基法が甘いだけだよ。
115名無しさん@5周年:04/07/24 21:37 ID:RnwaaJKr
親父が昔、トラックに乗ってたんだが・・・
気が付いたら、2-3週間くらい親父の顔を見てないって事がしょっちゅうあったなぁ・・・
116名無しさん@5周年 :04/07/24 21:45 ID:BQ9fFPMa
ストライキしろ
117名無しさん@5周年:04/07/24 21:46 ID:SFolxeep
守ってないのはまずいでしょ。 ちくれば一発なんだから。
118名無しさん@5周年:04/07/24 21:54 ID:4u0T731w
トラックのドライバーは横の繋がりが薄いから
せーのでストライキができにくいんだわさ
まー頭があqwせdrftgyhじゅいこlp;
119名無しさん@5周年:04/07/24 21:54 ID:L5XxoElf
>>116
あそこはしょっちゅう社員募集してるような会社だからストライキした奴はすぐにクビにして新しい社員を入れる。
工都日立なんて言われてるけど、まともな仕事なんて殆どないから経営者達は強気だよ。
120名無しさん@5周年:04/07/24 21:56 ID:RtDryDCa
>>116
んな事したら他社に仕事流れて会社は即あぼんだが
余裕があるのに超過勤務させてるんじゃなくて、超過勤務しないと採算が取れないんだよ
労働基準なんて守ってたら運賃は上げなきゃならんし、それは荷主が許さない
しかもリミッター装着義務なんて決めたもんだから余計に労働環境は悪化しとる

構造的な問題なのに小手先の法整備と末端叩いて有耶無耶なんて本当に日本らしい解決法だと思うよ(苦笑
121名無しさん@5周年:04/07/24 21:56 ID:N9sEAc0p
日本企業が陰湿なだけ。

122名無しさん@5周年:04/07/24 21:58 ID:KV7Ie70i
今のトラックドライバーはどこの運送会社でもきついね。

トラック自体がGPSで速度、進行方向、位置を事務所で全て管理されてる。
パーキングで休むことも出来ないんだよな。
123名無しさん@5周年:04/07/24 22:00 ID:o8Y+Pzca
猫と飛脚と盗用多とコンビに
が出来る前はのんびりしてたのにね。
124名無しさん@5周年:04/07/24 22:00 ID:fNDx2X4s
問題あげ
125名無しさん@5周年:04/07/24 22:01 ID:UeaDnno7
>>81
禿同
うっうっ(泣
景気回復とか業績回復とか言ってて今年の漏れのボーナスときたら・・・えぐえぐ・・・
畜生・・・ちくしょーーーーーーーー!!
126名無しさん@5周年:04/07/24 22:03 ID:MAuG7sIr
最低運賃制度によるダンピングの徹底禁止
しかないだろうけど
難しいだろうなぁ
127名無しさん@5周年:04/07/24 22:07 ID:WxM2s8iO
最低運賃を決めるのって独占禁止法に触れそうだな
128名無しさん@5周年:04/07/24 22:08 ID:koO78gzO
まあ、ここは社会的制裁を受けろや。
129名無しさん@5周年:04/07/24 22:09 ID:ElbaCPwB
一日やふつか、店に商品の一つや二つ足りなくたっていいよ。
だから店は問屋に、問屋はメーカーに急がすのヤメレ。

しかしスーパーで、「みかんがない」とレジでわめいてるババァとか
よく見かけるが、ああいう連中がいるからこんな事が起こる。
そんなにみかんがないと今日明日生き延びられんのかボケが。
130名無しさん@5周年:04/07/24 22:09 ID:4u0T731w
トラックの組合はあるんだし。
これからでも会社の垣根を超えて新しく作るでもして。
皆で運賃のことを考えなきゃどうしようにもねーっていうのに。
現状で”しかたがない”って考えだけで低賃金でひーこらしている
131名無しさん@5周年:04/07/24 22:10 ID:iQ1zDIh5
>>111
電力会社だったら停電でもない限り明け休みは取れるよ。
停電対応があっても代休は確実にとれる。
でも、111のような工事請負会社の態勢を今の電力会社の態勢のように
変えるのではなく、むしろ電力会社の態勢を111の会社のような態勢に
変えろという意見のほうがきっと多いんだろうな。

他人に対する想像力が欠如し、行き過ぎたミーイズムが蔓延する
最近の日本は正直言ってあまり好きではない。
書いてて今日NHKのこどもニュースでやってたフェアトレードの話を思い出した。
132名無しさん@5周年:04/07/24 22:11 ID:RnwaaJKr
>>127
国が決めるんなら、問題はないんじゃないの?
公共交通みたいなものなんだから、ある程度は国家が手を入れなきゃねぇ・・・
133名無しさん@5周年:04/07/24 22:15 ID:D6GnsaMq
で、TVはそんな悲惨な業界を特集しても、トヨタやイオン、その他もろもろのスポンサーには
満面の笑顔で屈従するわけだ。

NHKも冬ソナで結局商売優先が露呈したしなあ。今さらだけど。
134名無しさん@5周年:04/07/24 22:19 ID:iQ1zDIh5
>>130
もしトラックの業界団体でやったらカルテルだのと言われるんだろうなぁ。
んで抜け駆けする会社が出てきて協定あぼーん、と。
かといって国がやったら「規制強化だ」と日本経団連あたりが騒いで
政治家に圧力をかけそうだしな。

あーあ、どうしたもんかね。
135名無しさん@5周年:04/07/24 22:21 ID:Ywq2Wnv8
どうでもいいけどこの死傷者って表現なんとかならんのかい。
一体何人死んだか分からんだろ。10人死ぬのも1人も同じ
表現ってのはおかしいだろ。きちんと分けろ、糞マスゴミ。
136名無しさん@5周年:04/07/24 22:23 ID:qhPnjHbN
NNNドキュメント'04
NNN各局が持ち回りで製作して全国放送されているドキュメント番組

先日、中京テレビ製作で、この事故が取り上げられていたが、
ひどい会社だなここ。

137名無しさん@5周年:04/07/24 23:23 ID:yhhnAky/
リミッター装着で、夜の東名が著しく走りやすくなったことは確か。
昔みたいに狂気の140kmベタヅケ鮮魚とかがいなくなった。
追い越し車線を飛ばしている乗用車(自分)の方が、トラックの車線変更
に気をつけて走ればいいだけになった。
138名無しさん@5周年:04/07/24 23:25 ID:QtItzTlb
自分さえよけりゃ他はどうでもいいと
139名無しさん@5周年:04/07/25 01:24 ID:HyTGtE0X
age
140名無しさん@5周年:04/07/25 01:30 ID:BTF07UzS
日立製作所、日立建機出てこい!
141名無しさん@5周年:04/07/25 07:30 ID:IjfGEStm
ようするに
『人の命より自分の儲け』
ってことだろ。この業者は。
142名無しさん@5周年:04/07/25 07:44 ID:RZG16oVl
[NHKスペシャル] 「トラック・列島3万キロ 時間を追う男たち」 (2004_0718).avi 411,369,016
a693f0b8a5fcf55d74e1c254e26e10d1
143名無しさん@5周年:04/07/25 08:07 ID:5Z6q6wYc
皆マターリ汁ってこった

144名無しさん@5周年:04/07/25 08:16 ID:mQFJI3cV
俺が勤めてる会社の元上司が基地外だった
「運転してる間は休憩みたいなもの」などとほざき無茶な時間の仕事を受ける
挙げ句の果てに機嫌が悪いと指定の荷卸時間から5分ずれるだけで文句を言う
145名無しさん@5周年:04/07/25 08:30 ID:m0eEmMrV
>>131
水道、電気、ガス・・・。
仕事を発注する会社の社員は、労働基準法に沿った勤務態勢です。
それに沿わない仕事の内容を、「→下請→孫請け」と回してくるのです。

契約内容にない仕事を強引に指示してきたので、できないと断れば、協力意思の欠如だと騒ぎ立てます。
契約内容を一方的に変更してきたのはそっちだろ、広域独占企業の企業者さんよ!!
146144:04/07/25 08:49 ID:mQFJI3cV
ちなみにうちは某ファミレスへの荷卸がメインで
指定時間の前後一時間までは問題ないはずがそんなことをぬかすから始末が悪い
あの馬鹿のせいで人が減った上に会社全体の仕事量が増えすぎて地獄
147名無しさん@5周年:04/07/25 09:07 ID:mbbvc/N/
基地外経営者を殺すべきだな
148名無しさん@5周年:04/07/25 09:11 ID:V7abSHQB
学生時代に郵便局で小包配達のバイトしてた時に配達先のオバちゃんに
「何でこんなに遅いの!クロネコはもっと速いわよ」と
ねちねち文句を言われた覚えがあるな〜
三日四日遅かったれたわけじゃない。半日ぐらいの時間差だと思うんだが・・・。
個人がこういう感覚なんだから、企業がそうなっても仕方が無いよ。
149名無しさん@5周年:04/07/25 09:15 ID:SlO0o2L4
茨城県日立市の運送会社「井坂倉庫」は基本的に反社会的な企業なんだよ。
こんな反社会的な企業に、企業倫理を期待しても無理。
事故前、事故後も根本的に企業体質は変わっていない。
150名無しさん@5周年:04/07/25 09:17 ID:28NWB0jO
営業停止じゃ軽いな、営業再開したらまた同じことの繰り返しだ。
営業許可取り消せ。
151名無しさん@5周年:04/07/25 09:21 ID:SlO0o2L4
日立製作所に対する批難が、井坂倉庫の襟を正す最大の効果になるかもしれんな。
152名無しさん@5周年:04/07/25 09:48 ID:N0YpfsBo
なぜ三菱自は営業停止にならんのだ?
153名無しさん@5周年:04/07/25 09:53 ID:C4GDJlFW
だいたい、1日8時間労働で幾らの賃金で超過勤務手当ては1.25×とか
法律で厳守させるような労働警察みたいな物を作らないとダメだよ。
月30万以上可能!とか求人広告に書いているが、労働時間をみると深夜のコンビニの
バイト以下と言う企業が一杯ある。
400万人も居るフリータや少子化が問題だと政府はほざいているが、こう言うことを
野放しにしてきた事が原因なんじゃないのか。
普通の庶民や労働者が子供なんてトテモトテモという気持ちが良く分るよ。
154名無しさん@5周年:04/07/25 10:22 ID:dlp2kNYd
井坂倉庫の某営業所が更地になってコンビニに変わっています
同じ県内に住むものとしてもあの経営者は許せません
逆にあの程度の経営者が茨城にいると思うとムカツク
155名無しさん@5周年:04/07/25 10:23 ID:amckuY1Q

トラック協会はどうなってるんだ?荷主方向しか向いてないのか?
156名無しさん@5周年:04/07/25 10:28 ID:+V2ivv1b
諸悪の根源はトラックにむちゃくちゃな運行を要求するジャストインシステムを導入して、
世間に広めているトヨタとリクルート社なんだけどな。

本当に悪い奴らは金だけ儲けて、責任は下に押し付ける。
157名無しさん@5周年:04/07/25 10:29 ID:Qqd/RGgX
日立製作所
 ↓
○○○○<<=ここに注目
 ↓
井坂倉庫












「おまんこ」
158名無しさん@5周年:04/07/25 10:31 ID:Qqd/RGgX
そういえば、神奈川でも死亡事故があったが、

事実は闇の中












「おまんこ」
159名無しさん@5周年:04/07/25 10:47 ID:NAheR8bR
>>157

>>100>>105

運送に限らず日製の仕事自体、何社も間に入ってる場合が多いよ
160名無しさん@5周年:04/07/25 12:03 ID:dV45kxW2
>>131
ヨーロッパとアフリカ某国とのコーヒーの話なら聞いたことがあるな。

>>134
超党派の国会議員組織でも作れば話は進みやすくなるだろうな。
それ以前の問題だけどw

>>153
既に労働基準監督署(監督官には逮捕権限もあり)が存在するが、
慢性的人員不足と一部スタッフのやる気のなさが組織を無力化している。
161名無しさん@5周年:04/07/25 12:28 ID:uhTdzCWs
労基署でこう言われたことある。
・この内容だと法律に違反してないので取り締まれません。
・いくら法がザル法であっても明確に違反してないと取り締まれません。
・これはそもそも中曽根内閣時代に規制緩和で法を緩くしたせいです。
162名無しさん@5周年:04/07/25 12:30 ID:qwLmac+a
労働基準監督所の職員って本当にやる気ないよな。
社会保険事務所は人によって対応が分かれるけど、
労働基準監督署のほうは抗議しても、労使で話し合えしかいわない。
163名無しさん@5周年:04/07/25 12:34 ID:UC0D4DwS
>44
>トラックの長距離輸送全廃にして長距離は全部貨物列車に切り替えろ

もともとトラック運送は特定地域限定事業だったんだよ。
それを政治献金によって、全国配送を可能にさせたのが佐川清。
佐川はまだドライバーのインセンティブとして高給で釣っていたが、今はただ下請け孫請けから利益を吸い上げるだけ。
悪の根源は経団連と自民党。

>61
>ドライバーを2人乗せて、交代制にすれば良いのではないだろうか。
>しかし報酬は半分になってしまうが。

昔はそうだったんだよ。しわ寄せによって劣悪な労働環境を強いられるようになった。
ただでさえ守られていない労働基準法を運送業界にどう遵守させるか。
行政=自民公明では暗澹たるものだが。
164名無しさん@5周年:04/07/25 12:38 ID:i/BhQDuL
日立製作所
 ↓
○○○○<<=ここに注目
 ↓
井坂倉庫




日立物流?
165名無しさん@5周年:04/07/25 12:46 ID:UC0D4DwS
>162
>社会保険事務所は人によって対応が分かれるけど、
>労働基準監督署のほうは抗議しても、労使で話し合えしかいわない。

法律がそうなっている以上しょうがない。
労使の問題は労働組合法であり、労働基準法に準拠する労働基準監督署の出る幕はない。
「組合なきところに労働基準法なし」といわれる所以。
やる気のない職員が多いのも事実。
労働者側に立って仕事をすればするほど、評価が下がってしまうシステムを自民が作った。
労働省と厚生省を合併させ、労働省の権限を弱くしたのもその一環。
本来、監督‘署’は監督‘所’ではなく‘警察署’と同様の権限を持っているのだが、動きが取れない状態。
政府寄りの判決を出さないと出世出来ない裁判官制度と同様。
労働問題は全て『民事』にしてしまえ、これが自民のもくろみ。
毎日あくせくぎりぎりで働いている労働者が、弁護士を頼んで会社を訴えることなど万にひとつの事例。
166名無しさん@5周年:04/07/25 13:08 ID:edjX7C+B
女工哀歌の時代より劣悪な労働環境じゃなあ・・・
167名無しさん@5周年:04/07/25 13:08 ID:LSW5pPTy
宅配などの混載の夜間長距離運転手やってる人に聞いたが、リミッター導入に備えて荷物を早く着けるため出発時間を早くしようと会社側が言ったが、結局何も変わらなかったといってた。
で、休憩時間は取りにくくなったが、取ったら取ったで朝のラッシュに掛かり荷物は延着。
最近は長距離やる運転手は少なくなってきているみたいだわな。
168名無しさん@5周年:04/07/25 14:35 ID:3dCHyJ7L
>>165
だから、産経新聞は労働組合を目の敵のしているのか。。。
労働組合をこの世からなくせば労働基準法を無力化できるからな。
169名無しさん@5周年:04/07/25 14:44 ID:IjfGEStm
>>168
産経新聞にそんな遠謀はないですよ。
あそこはただサヨクむかつくと言ってるだけ。
170名無しさん@5周年:04/07/25 15:06 ID:dV45kxW2
今のイデオロギー論やらどうでもいいことにばかりに走る連合とかの労組はイラネ

労働者のための労組を再編しないとな
171名無しさん@5周年:04/07/25 15:36 ID:bpqOz5xJ
労組って考え方がそもそも古いし汚い。綺麗事を主張しながら結局は金の事しか考えてない。
この前外部の組合に入ってるヤツが「社長の自宅に街宣しに行ってやった。合法的嫌がらせを続けて金を取ってやる」と
ニヤニヤしながら言ってた。寒気がした。
172名無しさん@5周年
だからさぁ、ブラック企業には就職するからだよ