【社会】今夏のボーナス平均82万9000円、6年ぶり最高更新

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ヒラリφ ★
日本経団連が21日発表した大手企業の今夏の賞与・一時金(ボーナス)妥結状況の最終集計によると、
主要21業種208社の平均は82万9000円(前年同期比2.85%増)で、6年ぶりに過去最高を更新した。
増加は2年連続。製造業(169社)平均も82万3600円(同3.66%増)と過去最高になった。

春季労使交渉でベースアップ(ベア)による賃上げは相次いで姿を消し、業績好調企業は賞与に反映
させていることが過去最高の妥結額につながった。夏季賞与のこれまでの最高額は1998年の81万900円。
業種別では3年連続で過去最高を更新した自動車(18社)が初めて100万円を超え101万5600円(4.13%増)。
中国特需で潤う鉄鋼(13社)は40.68%増と大幅に伸び73万6100円。非製造業(39社)平均は84万1300円
(1.27%増)で、98年に次ぐ過去2番目の水準だった。バブル期に多額の賞与が出たとみられる金融などは含まれていない。

日経 http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20040721AT1F2100Y21072004.html
2:04/07/21 23:32 ID:eRj5wPjz
2だい
3名無しさん:04/07/21 23:33 ID:u4MJN4CI
棒にナスを刺してボーナス
4名無しさん@5周年:04/07/21 23:33 ID:2eNS/C3i
ボーナスって何?
5あのよろし ◆jPDX5sojro :04/07/21 23:34 ID:bnqYk8Iw
ボーナスかぁ、10万位は貰えるかなぁ。

('A`)
6名無しさん@5周年:04/07/21 23:34 ID:13CNu2Gs
中国特需
7名無しさん@5周年:04/07/21 23:34 ID:VsQOGq/+
この半分も貰ってませんが。
出ただけマシですか。
8煤 ◆z51....... :04/07/21 23:34 ID:CJgrjwEo
いいなぁ・・・
9h:04/07/21 23:38 ID:3wwWmAW+
単純平均で出すなよ。どこの馬鹿だ?
平均分布くらい添付しろよな。馬鹿調査機関が。
10名無しさん@5周年:04/07/21 23:39 ID:fAJxmpxR
俺もこの半分。労働意欲まったく無し。
11名無しさん@5周年:04/07/21 23:39 ID:Sk4aA+D5
これって支給総額? 手取り?
12名無しさん@5周年:04/07/21 23:40 ID:URQ+9OZ9
この半分以下だ…
やる気なくす
13名無しさん@5周年:04/07/21 23:40 ID:CzRlX+Fg
俺は3万
マジ死にたい。
14名無しさん@5周年:04/07/21 23:40 ID:6/Z2IxOH
うちはまだ出てないぜ。。・゚・(ノД`)・゚・。
15名無しさん@5周年:04/07/21 23:42 ID:wZ7Cp/aM
いったいどこの平均ですか?
今だ30万いったことすらないよ・・・34歳
16名無しさん@5周年:04/07/21 23:42 ID:4Vy5YkHf
業種も年齢もわからん
そーなると支給額か手取りかもわからん
何の参考にもならん
17名無しさん@5周年:04/07/21 23:42 ID:KXQUxSnQ
日本の労働者の何パーセントくらいが該当するデータなんだろう・・・
18名無しさん@5周年:04/07/21 23:42 ID:UcVX10hE
↑やけに素直な連中だな

2ちゃんには「漏れは5億もらったけどなwwww」

とかクソつまらない嘘しかつかない人しかいないとおもってた
19名無しさん@5周年:04/07/21 23:43 ID:xO6q865E
>>18=クソつまらない嘘しかつかない人
20名無しさん@5周年:04/07/21 23:43 ID:qh3x2NDD
おい!!
ボーナスなんて出ないぞ!!!
21名無しさん@5周年:04/07/21 23:43 ID:LZt4C125
某商社勤務
145万円也
22名無しさん@5周年:04/07/21 23:43 ID:8NlgtHzn
年齢別に計算しろよ >>> 国

どうせじじいだけだろ。
23名無しさん@5周年:04/07/21 23:43 ID:ODgdlFFE
大手は100万前後、中小は0〜40万位か
24名無しさん@5周年:04/07/21 23:43 ID:XTQZjhNb
俺は四分の一くらいかな・・・
どこの国の話だよ?って感じ。
25名無しさん@5周年:04/07/21 23:44 ID:jyj9WUcb
下請けから搾取した成果ですね
26名無しさん@5周年:04/07/21 23:45 ID:LZt4C125
ちなみに、
総合職
電子機器課所属
32歳独身
27名無しさん@5周年:04/07/21 23:45 ID:URQ+9OZ9
自営かなんかしたほうがいいんだろうか…
だからといって何やっていいかも分からんしなぁ
28名無しさん@5周年:04/07/21 23:46 ID:qp9Nn71m
>>15
俺も同じだ。32歳です。
どういう平均の出し方してるんだ?
29名無しさん@5周年:04/07/21 23:46 ID:WFqDsHEG
社員全員が同じ額のわけないじゃん。
当然20才代は、30から40万円くらいだろうし、
80万円ももらえるのは、40歳より上の年齢からだろう
30名無しさん@5周年:04/07/21 23:48 ID:JtoR/VKr
ボーナス平均80かぁ。。。
リーマンやってたころは、確かにそのくらい、、いやもっと下だったかも。
今は自営でボーナスはゼロ。
ただ、年収はリーマン時代の10倍以上。
31名無しさん@5周年:04/07/21 23:48 ID:LZt4C125
>>29
?
視野狭窄
32名無しさん@5周年:04/07/21 23:48 ID:xzLVNGFH
大手企業の今夏の賞与・一時金(ボーナス)妥結状況の最終集計
33名無しさん@5周年:04/07/21 23:48 ID:9Syw+TjO
主要21業種208社ということは日経平均の225銘柄よりも少ない。
・・・経団連はつまり日本のほぼ勝ち組のとこだけをアピールしてるに過ぎない。

こんな統計に何の意味があるのか?
34名無しさん@5周年:04/07/21 23:48 ID:N42RjQC/
2chをうろついてるのは
負け組だって
35名無しさん@5周年:04/07/21 23:49 ID:URQ+9OZ9
>主要21業種208社の平均
そういうことか
全部俺でも知ってるような名前の会社なんだろう
にしてもやる気無くす
36220-137-69-75.dynamic.hinet.net:04/07/21 23:49 ID:QXgcxx7p
30万強
去年度何千万外貨で稼いだとおもってんだゴルア!
33歳商社電子材料営業
37名無しさん@5周年:04/07/21 23:50 ID:xO6q865E
1、調査対象は主要22業種・大手288社。東証一部上場、従業員500人以上が原則。

http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2004/064.pdf
38名無しさん@5周年:04/07/21 23:50 ID:p0FWH7wN
零だけど・・・氏んでたまるか!!

決算が2期連続で黒にならないと銀行から金借りれないらしい。
いつまで我慢させる気だ!
ないとわかっているのなら、黙ってないで説明しる!>ヤ○ダの中の人・・・
とはいっても、「社長の死去」まで外部に隠そうとするくらいだからむりぽ
39名無しさん@5周年:04/07/21 23:52 ID:V7LO/Drm
上場企業じゃないおいらは計算の中にも加われない
40名無しさん@5周年:04/07/21 23:52 ID:28BDd4Tv
>>38
社長って、ノボルが死んだの?
41名無しさん@5周年:04/07/21 23:56 ID:lvV2U7vW
先月の給料:45万
今月の給料:50万
ボーナス:30万

いずれも税込み。なんかおかしい。
42名無しさん@5周年:04/07/21 23:56 ID:rFXYsKlz
これ公務員とかだともっともらってるんでない?
うちの親父とかお袋とか120万とかふざけたこと言ってたんだけど・・・
43名無しさん@5周年:04/07/21 23:58 ID:lwtq30R5
ボーナス以前に職をくれ!
44名無しさん@5周年:04/07/22 00:00 ID:K1kONCQq
ttp://www.iwate-np.co.jp/economy/e200407/e0407034.html

今夏の岩手県内中小企業のボーナス支給予定額調査によると、支給すると回答した企業の
予定額は平均31万5140円。支給しない企業の割合は43・5%と昨年の47・6%より減った。
支給予定額の分布は30万円未満が62・8%を占め、10万−20万円未満が最も多かった。


約半分の人はボーナス無し・・・。ある人でも最頻値は10〜20万円。
45名無しさん@5周年:04/07/22 00:00 ID:Kvyiq6Uq
>>42
二人合わせてだろ?
公務員なんてこの前の記事では確か67万とか書いてあったし。
46名無しさん@5周年:04/07/22 00:01 ID:gN6IBHNl
>>30

自営ってどういう業種なんすか?
47名無しさん@5周年:04/07/22 00:02 ID:DnREVwIj
60マソだったよ、28歳公務員
48名無しさん@5周年:04/07/22 00:03 ID:/T9GL8gW
結局 竹中改革の結果がこれで一部の奴は所得が増え、その他は
フリーターという構図だな。
小泉支持者も覚えといたほうがいい。
49名無しさん@5周年:04/07/22 00:04 ID:L7OQig3j
ちなみにリストラでボーナスをもらっている人数が減っているので、総額は減っています。
50名無しさん@5周年:04/07/22 00:05 ID:xgfNOocP
いいね。ボーナスもらう前に辞めちゃったよ(´・ω・`)ショボーン
51名無しさん@5周年:04/07/22 00:05 ID:lA0Xn6I+
ボーナスまで後1ヶ月弱
52名無しさん@5周年:04/07/22 00:06 ID:2TkDvRvw

小泉支持者の金持ちの仲間になりたい
53名無しさん@5周年:04/07/22 00:08 ID:Rn3+3x+U
東証一部上場のメーカ勤務
35歳 主任 110万ですた。
でも裁量労働制度とかで残業代もらえません。
54名無しさん@5周年:04/07/22 00:10 ID:ynFmkfQ7
貧富の差が拡大している(T_T)
55名無しさん@5周年:04/07/22 00:10 ID:UId2YuBf
残業代だって出ませんよ
56名無しさん@5周年:04/07/22 00:12 ID:s8WBgWs5
ていうかここ数年昇給してねえ
初任給からほとんどあがってねえ
ボーナス?なんですかそれ
募集してたときと話がゼンゼンちげーよ!!!

てことで、こんな世の中ですが自分の城をもつ事にしました
57名無しさん@5周年:04/07/22 00:14 ID:6Qdjz1rK
>>53

それって年金関係をがっぽり持っていかれる給与体系だなw
58名無しさん@5周年:04/07/22 00:14 ID:CjIeTws0
>>45

いや、ふたりともそうだった。
去年の話だけど実家帰ったときに
明細見せてもらって半切れした・・・・・。

ちなみに2人とも50代前半
59名無しさん@5周年:04/07/22 00:15 ID:JKv9fIsQ
19マソでしたな。
残業代なし、安月給、安ボーナスで250未満確定ぽ
60名無しさん@5周年:04/07/22 00:15 ID:0MzgwGss
>>53
それって税込み?手取り?
61名無しさん@5周年:04/07/22 00:16 ID:4mkJJyBJ
大手保険会社に勤めている27歳
ボーナスは70万円でした。
62名無しさん@5周年:04/07/22 00:17 ID:2TkDvRvw

今30代以下の人は、、、年収300万でOKだろ

団塊の世代の親の遺産があるだろうし、十分だわ
63名無しさん@5周年:04/07/22 00:18 ID:d0eQvXjO
37歳で14マソ。希望が持てない・・・
64名無しさん@5周年:04/07/22 00:19 ID:0MzgwGss
業種:
役職:
年齢:
金額(税込):

レポートはこのフォーマットでよろしく。
65名無しさん@5周年:04/07/22 00:20 ID:75lCygUI
しょぼしょぼ自営だから関係ないなあ。
サラリーマンだっていいとこいっぱいあるんだよみんな。
6653:04/07/22 00:22 ID:Rn3+3x+U
>>53
それって税込み?手取り?

税込みです。
厚生年金や所得税やらで30万円弱引かれてます。
67名無しさん@5周年:04/07/22 00:24 ID:PI1gOyAA
業種: 通信(携帯)
役職: なし
年齢: 27
金額(税込): 93万
68名無しさん@5周年:04/07/22 00:26 ID:DnREVwIj
>>67
参考までに月給を。
69名無しさん@5周年:04/07/22 00:27 ID:+7uQNKMe

入社2年目、29歳

ボーナス100万だけど、なにか?

課長35歳、、300万ですが、、なにか?

70名無しさん@5周年:04/07/22 00:27 ID:0MzgwGss
人生エロエロやね。
71名無しさん@5周年:04/07/22 00:28 ID:Tnkp2fhl
>>69
なんの仕事?
72名無しさん@5周年:04/07/22 00:29 ID:AHCe8gak
仕事したくねえ。
金も大事かもしれんが、
仕事したくないというこの強烈な今のおもいを大事にしていきたいとおもいます。
73名無しさん@5周年:04/07/22 00:33 ID:PI1gOyAA
>>68
残業入れてだいたい30前後やね
74名無しさん@5周年:04/07/22 00:34 ID:r4ClGuTR
なんで公務員にボーナスあるの?
75名無しさん@5周年:04/07/22 00:34 ID:UFrSkLFz
>>72

エライ!
76名無しさん@5周年:04/07/22 00:37 ID:b+J1bn9H
>74
民間大手があるから対抗してるだけ
だから民間中小にあわせれば、、無くなる

そうなれば、公務員になるのは高卒だけ
高卒で、安全保障問題が解決出来ればOKだけど?
77名無しさん@5周年:04/07/22 00:39 ID:eHr8syZh
ボーナシ
78名無しさん@5周年:04/07/22 00:43 ID:/n24mY9V
これって管理職を除く平均でしょ。たぶん35〜36歳くらいでこの額だと思うよ。
79名無しさん@5周年:04/07/22 00:45 ID:YsZPjTqd
2ちゃんねら〜の話聞いてたらもっとひどいかと思ったよ。
8074:04/07/22 00:46 ID:r4ClGuTR
>>76
ふーん そうなのか
なんかボーナス(賞与)って表現が変な感じがして。
年収決まってるんだから、完全に12等分した方が公務員って感じなのに。
81名無しさん@5周年:04/07/22 00:47 ID:gaueV6Lf
年俸制なんてやだ〜。
ボーナスが欲しい。
82名無しさん@5周年:04/07/22 00:47 ID:OVoNHs4y
DQNな営業とかで今だけボーナスもらってもうれしくないし。
83h:04/07/22 00:48 ID:V017hJ2t
>>76
現状の行政には解決能力がない。
誰でも分かるだろ?
前例の踏襲しか出来ない者は安価なPCで代用できる。
84名無しさん@5周年:04/07/22 00:50 ID:IlPiOQ65
手取り年収160万ボーナス零。
株で300万儲けたから別にいいっすけどね。
85名無しさん@5周年:04/07/22 00:50 ID:w+M3LYUt
26歳
運用オペ
税込み34万くらい。
86名無しさん@5周年:04/07/22 00:51 ID:5xPuI6o0
>83
景気がよかったあいだに、できの悪いのが大量に入ったからでは?

仕事が悪いから低品質なもので十分とか言っているようでは
永遠によくはならないよ。
87名無しさん@5周年:04/07/22 00:51 ID:45c9oyOZ
ボーナス出る会社のほうが今は少ないだろ。
88名無しさん@5周年:04/07/22 00:55 ID:fCz5sQ1a
28歳
パン職短大卒
手取りで32マソくらい
89名無しさん@5周年:04/07/22 00:57 ID:NXad5CAT
31歳
私大教員
税込み100万弱
90名無しさん@5周年:04/07/22 00:58 ID:4H+BqR1h
>>37
底辺業と言われる流通と通運が示していないってのがアレだな

JRは90マソかよ…
91名無しさん@5周年:04/07/22 01:01 ID:mf4qtKXj
DVD イラネ
フラットTV イラネ
車 ボロ車で十分
旅行 しねえ

92あのよろし ◆jPDX5sojro :04/07/22 01:05 ID:fhVmglrR
明らかに負け組みだな、漏れ。
業界自体不景気ズンドコだから無理も無いが。
( ゚∀゚)ワッハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
93名無しさん@5周年:04/07/22 01:05 ID:4H+BqR1h
>>91
女は?
94名無しさん@5周年:04/07/22 01:07 ID:JDbDxVOu
てか、三十路で2ちゃんをしている人がいるってのが驚きの調査結果。
95名無しさん@5周年:04/07/22 01:13 ID:jdLvDivw
>>94
単なる認識不足。
96名無しさん@5周年:04/07/22 01:18 ID:eHr8syZh
>>95
世間知らず
97待機勤務:04/07/22 01:23 ID:pXdKhlNr
アルバイト板、警備員の日記のコテハン、待機勤務です。
今、仕事の休憩時間にカキコしてます。
33歳
警備員
5万2千円・・・(泣)
98名無しさん@5周年:04/07/22 01:29 ID:Ej0dfgjJ
ボーナスもらうほどの価値のある仕事をしてから
文句を言ってください
99名無しさん@5周年:04/07/22 01:35 ID:+g/G2KXw
27歳SE。
夏のボーナスなんてものは、元から存在しない(w
仕方ないので、株と為替で、自分でボーナス作りますた。
100名無しさん@5周年:04/07/22 01:52 ID:stnC6Zh4
俺の会社も時代先取りだから
ボーナス0だぜ
101名無しさん@5周年:04/07/22 02:05 ID:lY2udS81

うーむ、結構もらってるんだなぁ。
ぎりぎり大手のメーカーに分類されると思ってるんだが、手取りで微妙に100万に届かなかった。

102名無しさん@5周年:04/07/22 02:17 ID:1sCP7PL3
就業労働者の25%の人が全賃金の75%を稼いでいる
んだよなぁ。格差は拡がるばかりだなあぁ。
103名無しさん@5周年:04/07/22 02:24 ID:cg8ciL/w
これって経済状態改善の指標になるのかなあ。
昇給の一方でリストラを受け、辛酸を舐めている奴も居る。
単純に日本企業における給与の下方硬直性を示す結果なんじゃないかと。

勝ち組、負け組か…
104名無しさん@5周年:04/07/22 02:29 ID:1sCP7PL3
大企業対象の集計ですからね。

逆に言えば、75%の負け組みが25%の勝ち組の収入UPに
(下請け派遣、バイトパート)貢献してるんだよな。
食い詰めた奴はひっそり死んでいく・・・わけないから
犯罪が今後ますます増えるのは確実だね。
105名無しさん@5周年:04/07/22 02:29 ID:t1CjxBz4

一握りの金持ちとその他の貧乏人にさらに
106名無しさん@5周年:04/07/22 02:30 ID:PsT60KcI
どーでもいい。
どうせ俺は首を吊るしかねぇ。
107名無しさん@5周年:04/07/22 03:40 ID:t00s0i3u
心有るやつならこの時代がんばって大企業いくきなくす
だれかのパイをうばっての富みでしかないんだからな。
このまえのNHKでやってたトラックのおじさんみたらとてもぜいたくはできんよ。。
108名無しさん@5周年:04/07/22 03:43 ID:1sCP7PL3
このスレ、伸びない上にすぐ落ちるな〜。
あまり興味ないのかな?大事な事だと思うのだが。
109名無しさん@5周年:04/07/22 04:13 ID:UpOG6FVB
>>108
ほとんどの2ちゃんねらーは零細企業の社員かその家族で、
公務員を叩くことでしかストレスを発散できないわけ。
110名無しさん@5周年:04/07/22 04:14 ID:9gv7A6gV
>>108
結局
「平均って誰の平均なんだよ??」

って感じの規格外の人が多いからでは。
平均だと貰ってる一部のやつのせいで平均があがるからな。
111名無しさん@5周年:04/07/22 04:21 ID:Y+NWBM9V
>>33

小泉改革の成果が出てますよ。という意味。

大企業優遇政策ですから。
112名無しさん@5周年:04/07/22 04:23 ID:VwdzYWdJ
>>109
氏ね
113名無しさん@5周年:04/07/22 04:26 ID:jVegjsO/
平均といっても大企業中心の調査だから必然的にこうなるな
114名無しさん@5周年:04/07/22 04:30 ID:fXB0kTzu
まじかよ。うちはボーナスなんて出せないぞ。給料すら未払いになりそうで怖い。
115名無しさん@5周年:04/07/22 06:03 ID:LQAhtizO
2ちゃんねるは負け組の巣窟
116名無しさん@5周年:04/07/22 06:07 ID:GnuBooK+
学生の皆さんは2chばっかりやってないで

将来のこともちゃんと考えようね

じゃないと勝ち組に一生こき使われる底辺人生を送ることになるよ
117名無しさん@5周年:04/07/22 06:09 ID:fmJyEMnW
某県職員 35歳男ですが、今回の手当は手取りで75万でした。
これでも平均以下なんですね。
残業無しで、定時に帰れるのが魅力なんで、まあいいか。
歩いて15分で行ける所も魅力。
118名無しさん@5周年:04/07/22 06:13 ID:2/bm3i43
やっぱり世の中リーマンが最強だな…
119名無しさん@5周年:04/07/22 06:14 ID:uUomi7dm
うち、高いといわれる自動車業(12社にしっかり入ってて業績は良い部類)なんけど
チーフ待遇でボーナス66万(手取り)だぜよ。100万って数字はなんなんだ。
120名無しさん@5周年:04/07/22 06:19 ID:UpOG6FVB
>>119
込み込みでしょ。俺込み込みの数字なんか全然気にしてないな。
肝心なのは手取りだよな。
121名無しさん@5周年:04/07/22 06:20 ID:OWHZwK+W
二極分化が進んでるな、サービス向上と比例して庶民の生活は
はどんどん悲惨になってるのに…
122名無しさん@5周年:04/07/22 06:22 ID:SJByJD2g
ボーナス5万だった。
毎日11時まで残業してんのによ。これから仕事です。
ところでなんで公務員にボーナス出るの?
123名無しさん@5周年:04/07/22 06:22 ID:TlssUv9v
>>118
ぉぃぉぃ
ショボイ整備の自営だけど八十万なんて月の稼ぎだよ(^^;
124名無しさん@5周年:04/07/22 06:23 ID:OWHZwK+W
そーいえば昔、高校の先生が口を揃えていい大学いい会社
だけが人生じゃない!と言っていたがなるほど生徒を陥れる
嫌がらせだったのか

世の中ますます大手>>>>>>>>>中小じゃねーかよあぁセンコウよ!
125名無しさん@5周年:04/07/22 06:24 ID:2/bm3i43
>>122
あれは月給の一部を民間に合わせてボーナスとしてるだけ
126名無しさん@5周年:04/07/22 06:24 ID:uUomi7dm
>>124
公務員の言うこと信用すんなよ
127名無しさん@5周年:04/07/22 06:25 ID:6fg4Aw4B
>>123
俺も自営だけど良くて80万だよー
通常なんて40万程度だわ
128名無しさん@5周年:04/07/22 06:27 ID:Ntxb2flm
>>126
学校の先生が公務員とは限らないわけだが
129名無しさん@5周年:04/07/22 06:30 ID:jFCo/KkV
もれ、ボーナス出なかった  orz

パトラッシュ、ぼく、もう、疲れたよ・・・・・・・・
130名無しさん@5周年:04/07/22 06:33 ID:OWHZwK+W
質問!
なぜマスコミは現場の実態や中小企業、下請け、派遣増大、などの現実を
かくし、景気が上向きだとばかり放送するの? だって実はこれみんな知ってる
ことでしょ?
131名無しさん@5周年:04/07/22 06:34 ID:OIL9ep8x
>>124
いい大学いい会社の人たちの為に
バイト・派遣として尽くしてくれないと困るので
132名無しさん@5周年:04/07/22 06:34 ID:uUomi7dm
>>130
自分たちに関係ないことには関心ないんじゃないか?
133名無しさん@5周年:04/07/22 06:34 ID:K/adIJHi
>>129
俺も疲れたよ。
134名無しさん@5周年:04/07/22 06:35 ID:wXpEuibp
ってか企業もパートばっか採用してないで正社員雇えウワアアン
135名無しさん@5周年:04/07/22 06:35 ID:8EwLr0/t
>>130
景気は気から
だからだろ?
136名無しさん@5周年:04/07/22 06:37 ID:UPmwlITA
>>130
どこかしらの犬だからだよ。
137名無しさん@5周年:04/07/22 06:39 ID:Lqs60F3T
業種:悪徳金融
役職:取締役社長
年齢:8歳
金額(税込):500万
138名無しさん@5周年:04/07/22 06:40 ID:OWHZwK+W
>>131
でもこの欧米型って日本人には合わないよね、アナログ社会に戻して
くれー、就業人口の奴隷が75%もいるのに何もできないのか!?

醜態さらして生きるより死んだ方が世の為人のためそして自分のために
なりそうだ。
139名無しさん@5周年:04/07/22 06:41 ID:OIL9ep8x
>>130
マスコミが流すのは
勝ち組の、勝ち組による、勝ち組のための情報

まあ負け組は2ちゃんでも見てろって事だ
140名無しさん@5周年:04/07/22 06:46 ID:OWHZwK+W
奴隷75%で結束して安楽死制度を作って一斉に逝こうぜ、のこりの25%

は優秀だから何とか生きていくだろ。
141名無しさん@5周年:04/07/22 07:15 ID:hXYOIRTE
ため息でるな。
142名無しさん@5周年:04/07/22 07:32 ID:j2hJ9q6b
ヽ(`Д´)ノ
143名無しさん@5周年:04/07/22 07:34 ID:ZM76jjzB
>>139
2ちゃんねら〜は勝ち組
日本の半分はネットも出来ないDQNで構成されている
144名無しさん@5周年:04/07/22 07:57 ID:OWHZwK+W
発狂しそうな世の中になっても庶民は沈黙…

 一部エリートとDQNは毎日楽しそうだなー
145名無しさん@5周年:04/07/22 08:00 ID:vNtcCong
俺が前居た会社じゃボーナス13万が平均。
近年ではとうとう10万切ったらしい。

つーかボーナスじゃないよな・・・これ・・
146名無しさん@5周年:04/07/22 08:00 ID:42LAIxTA
トヨタの平均は100万円
工場労働者も含めてね
147名無しさん@5周年:04/07/22 08:01 ID:76QFcwrY
中小企業の平均支給額もだせや
これで景気回復って言われても困るんだよな
148名無しさん@5周年:04/07/22 08:06 ID:1a29YMr0
これって零細中小企業除いたテンプラ報告だろ?
戦時中の大本営放送と一緒だな 
「日本はこれから景気良くなりますよ〜」って感じの
149名無しさん@5周年:04/07/22 08:12 ID:IkY4rQP9
ボーナス無し4年目突入!
いい加減転職しようかなw
150名無しさん@5周年:04/07/22 08:15 ID:/3APOckJ
負け組の皆様へ

人事院の調査にはちゃんと協力するよう、社長に逝ってくれ。
業績のいいところばかり回答するから、公務員の給料が下がらないのだ。
151名無しさん@5周年:04/07/22 08:16 ID:nCfH2t+M
俺のボーナス、焼き鳥屋で一杯でしたが何か?
152名無しさん@5周年:04/07/22 08:18 ID:G/exJaB+
5マソでした。

どこの世界の話だこれ。
153名無しさん@5周年:04/07/22 08:22 ID:Gk+Gm7kt
物が売れなくなると大手は中小の下請けや仕入先を叩いて利益を確保
どんなに世の中が潤っても奴隷は一生奴隷なのだ
154名無しさん@5周年:04/07/22 08:27 ID:1e/EMtCB
伸びないスレだね。
みんな意識的に避けてるんだろうなw
155名無しさん@5周年:04/07/22 08:43 ID:oEZwGM9i
連合の影さえないね。w
経団連がアンケートしてりゃ世話ないわ。
156名無しさん@5周年:04/07/22 08:44 ID:Ugzb5q4C
うん。見てはいけないものを見てしまった気分。
157名無しさん@5周年:04/07/22 08:46 ID:NZZmOJqU
こんなのテレビ局の1/3じゃん
158_:04/07/22 08:47 ID:ynMMPBC7
とりあえず「景気回復ごっこ」を演じなけりゃいけないマスゴミも大変だな(w
159名無しさん@5周年:04/07/22 08:49 ID:uxthtL6U
>>158
まあマスコミは大変じゃないと思うけどな、むしろ楽しいだろうな。
160名無しさん@5周年:04/07/22 08:52 ID:j9VFOyjg
まあ、うそでも本当に景気よくなるんならいいよ
161名無しさん@5周年:04/07/22 08:54 ID:lnOUnr9T
主要種208社のボーナス平均語られても「あ・・っそ」のレベルだし
162名無しさん@5周年:04/07/22 09:04 ID:uxthtL6U
208社で何人位いるんだ?
163名無しさん@5周年:04/07/22 09:13 ID:nRdGUG85
糞の役にも立たないデータだな。

どの年齢層とか、どの辺りの地域の平均なのかすら明記されてない・・・。
164名無しさん@5周年:04/07/22 09:13 ID:IkY4rQP9
貧富の差が拡大してる感じだな
165名無しさん@5周年:04/07/22 09:15 ID:MFH+UmIx
24マソ
もらってないよりマシだが・・・
166名無しさん@5周年:04/07/22 09:25 ID:W//tjtrO
経団連姑息過ぎ。
支給総額は逆に減ってる罠。
正社員がどんどん減ってるからな。
だから日本の経済も縮小する一方。
以前なら直ちに従業員の給料に反映してたがな。
トヨタなんぞ一兆円儲けても中国にばかり投資してボーナスさえ減らしてる。
法人税減税分と為替介入35兆円分は国民や従業員に還元しろや。
嫌ならアメリカでも中国でも出て行けば良い罠。
それでこそ世界企業w
もっともアメリカへ行った途端、製造業は駄目になるんだろうけど。
BIG3なんぞ今や金融会社じゃん。
GMは利益の6割が金融子会社、フォードに至っては自動車部門の赤字を
金融部門が補ってる。
要するにアメ公に大量生産品造らせても駄目ってこった。
167名無しさん@5周年:04/07/22 09:28 ID:lnOUnr9T
まだ庶民的感覚の意識で中小含めて調査したならともかく
大半の国民向けでない極限られた人向けな調査なんて
所詮は「恒例の催し」意識で行った調査結果に過ぎないよ
しかも頭の古い方々で集ってる日本経団連って感じだしねぇ
168名無しさん@5周年:04/07/22 09:28 ID:zaumBOlg
個人的には確かに最高値更新したけどな。
つか今年になって確かに可処分所得は増えている。
169名無しさん@5周年:04/07/22 09:30 ID:2JWFS1Qe
>>162
百万人以上は確実にいる。
トヨタ、松下、日立、NTTだけで百万人近いからね。
もちろんこれは連結も含んでの数だけど、
こういう企業は親会社でも連結子会社でもボーナスほとんど一緒。
NTTなんか親会社が一番安いし。
170名無しさん@5周年:04/07/22 09:31 ID:uxthtL6U
公務員と大手企業とDQNに挟まれて生きていくのは絶対矢田
171(V)(・∀・)(V):04/07/22 09:33 ID:v0Rf7YFd
ボーナスって美味いの?
172名無しさん@5周年:04/07/22 09:33 ID:uxthtL6U
>>169
そんなにいるのか、なーんだじゃー俺がただのアフォだったんだね
逝ってくるわ
173名無しさん@5周年:04/07/22 09:37 ID:8LanaEsB
俺もボーナス買ってこよう
174名無しさん@5周年:04/07/22 09:38 ID:lnOUnr9T
>>169
一社平均4000人強の従業員なら208社で100万人規模以上かもしれないけど
単純に100万人以上で計算すると平均ボが約83なら
100万人強の殆どが正社員&役職員でなければ平均ボ約83万は出ないんじゃないの?
175名無しさん@5周年:04/07/22 09:38 ID:2JWFS1Qe
>>172
ただ、20代、30代前半で考えると、かなり少ないとは思う。
古くてデカイ企業は極端におっさんの割合が多い。
NTTは全従業員の半分以上が50歳以上、JRは半分以上が45歳以上。
176名無しさん@5周年:04/07/22 09:40 ID:2JWFS1Qe
>>174
上にあげた4社の正社員だけで約100万人だよ。
しかも、こういう企業は子会社勤務の役職なしでもボーナスがいい。
177名無しさん@5周年:04/07/22 09:41 ID:mbBmc37g
こうやって溜まったストレスが
公務員叩きへと駆り立てるわけですね
178名無しさん@5周年:04/07/22 09:41 ID:++XVHwMo
解雇されて、ボーナス ゼロ円になった人を含めて平均値をだせよ。
インチキの平均値だよ。

公務員が卑劣なマネして、自分のボーナスつりあげるための、卑怯な調査。
179名無しさん@5周年:04/07/22 09:43 ID:4MEYDwbE
何人首を切られた結果の増加かしらね。
180名無しさん@5周年:04/07/22 09:44 ID:DQ9iAlrR
漏れの年収並みだな
181名無しさん@5周年:04/07/22 09:44 ID:gnXYpajB
27歳
税込み65万円。
まぁこんなもんか
182名無しさん@5周年:04/07/22 09:46 ID:GnJvjb6D
アメリカではボーナスなんてもの自体なかったので、ちょっとでも貰えるとうれしい。

まぁ年収でいくと日本のほうが低いわけだが orz
183名無しさん@5周年:04/07/22 09:46 ID:EfVLFwr+
勝ち組のボーナス出してやってるのは
負け組の俺達なんだぜっ! 乗ってる車、使ってる携帯・・・
もっと自信持てよオマエラッ!!
184名無しさん@5周年:04/07/22 09:46 ID:lnOUnr9T
>>175
それだ!w
てか、そんな連中が沢山いると年金需給時は額も多そうだね

>>176
4社の正社員(関連・系列・子会社含む)で100万人居るのね
で、その大半が中高年層(役職組)なもんだから平均が跳ね上がるわけね・・・

どーも、調査の意味が無いに等しい気がする(´ヘ`;)
185名無しさん@5周年:04/07/22 09:46 ID:uxthtL6U
質問!
208に三菱、UFJは入ってますか?
      
186名無しさん@5周年 :04/07/22 09:49 ID:NDbUl1CX
民間会社は苦しくなると給料が如実に下がるが、
公務員は財政が苦しくても給与は安定している。
何故?
187名無しさん@5周年:04/07/22 09:49 ID:lnOUnr9T
>>176
なぬ!? 今気づいたよ・・・
役職無しでそんな待遇当たり前だなんて凄いね(;゜(エ)゜) アセアセ
188U-名無しさん:04/07/22 09:50 ID:v0Rf7YFd
>>185

あれ? UFJはボーナスじゃなくて別の名前で15マソ出したんじゃなかったっけ?
189名無しさん@5周年:04/07/22 09:55 ID:4+fBsE5i
不景気だぁとかいつも叫んでる負け組、

本当に儲けてる奴はいつも黙ってる。 目立つと叩かれる、ねたまれるから。

で、世の中とっくに景気は良くなってるのに、マスコミにだまされて
不景気はコイズミのせいだぁぁ!と自分のふがいなさを棚に上げて
すべてを世の中のせいにして生きている社会の底辺。

俺はこうはなりたくない。 
俺はコイズミ政権だろうと民主党政権だろうと必ず頭角を現す人間だと
信じている。
190名無しさん@5周年:04/07/22 09:55 ID:/LL1ENsf
朝ニュースで業種区分のグラフ出てたけど、
トップが自動車100万超
ビリウンコ印刷58万
業種が違うだけで偉い差があるな!
191名無しさん@5周年:04/07/22 10:00 ID:z76oZXBV
>>178
経団連の調査なのに公務員とは?
>>186
3年連続で基本給カットですが。
192名無しさん@5周年:04/07/22 10:02 ID:m5io/xAP

朝から2ちゃんの負け組の折れ
193名無しさん@5周年:04/07/22 10:05 ID:lnOUnr9T
>>189
景気は良くなってないよ
景気が良くなると消費者金融が衰退(CMも頻繁にでてこない)
それから各種ローンなんかの金利が上がるはずなんだよ
例えば車なんか今は買っても低金利0.9%なんてざらにあるわけ
一例だけ見ても不景気の証に他ならないよ
194名無しさん@5周年:04/07/22 10:05 ID:O4qoQyWN
>>190

まあ、そういう不満はあろうが、やっば少し景気良くなってるな。
このまま回復傾向続いてくれ。

195名無しさん@5周年:04/07/22 10:07 ID:HEGCW8mg
業種: 製造業(下請け)
役職: 主任
年齢: 33歳
金額(税込): 80万 税金と年金などで16万くらい持っていかれる
196名無しさん@5周年:04/07/22 10:09 ID:mbBmc37g
世の大部分が共感できる好景気なんて来るのかね
バブル景気だなんだと騒がれていた頃、うちの稼業(伝統工業)は不景気どんぞこ状態だったらしい
そういうのがさらに加速して、ごく一部のみの好景気が順繰りに廻る程度に落ち着くんじゃないか
197名無しさん@5周年:04/07/22 10:11 ID:uUxzdg4n
奮発し過ぎ。これの半分でいい。
198名無しさん@5周年:04/07/22 10:11 ID:By/8l0qr
今年は5万だった。

ま、うちの営業所、本社に反旗翻して利益出そうとしてないからな。
仕事は可能な限り外注へ出す。この方針だから。
199名無しさん@5周年:04/07/22 10:12 ID:FhgZfEm9
こんな一部の大企業のボーナスがどうたらって話なんて庶民に関係あんのか?
200名無しさん@5周年:04/07/22 10:15 ID:23ISJk3M
上位の企業ばかりの平均でいうなよ。
数万社あるはずだろ。その平均でいえよ。
マスコミか政府の情報操作だろ。
201名無しさん@5周年:04/07/22 10:17 ID:LvfLdRI0
>>195
なにやってるの?管理職かい?
202名無しさん@5周年:04/07/22 10:17 ID:YNrNFfKI
うちはボーナス上がった、ってか、上げた
業績上向いてきたからねぇ
203名無しさん@5周年:04/07/22 10:18 ID:K9IwGsMa

まぁ勝ち組と負け組に分かれてきているようだが、全体として景気が回復してきたのは
あきらかだ罠。

もしかしてそこそこ景気のいい漏れも勝ち組?
去年はおととしよりマシだったし、今年も去年より良かった。
204名無しさん@5周年:04/07/22 10:20 ID:tVJIjPz0
>>178
公務員が仕事に対して正当な報酬を得ているかには確かに疑問があるが、
お前は必死すぎて哀れ極まりない。こんなとこで他人に嫉妬しているより
まず隗より始めよだ。無職脱出、頑張れよ。
205名無しさん@5周年:04/07/22 10:21 ID:lnOUnr9T
>>198
外注も良し悪しになってるんだよね
ほら、下受けもキツイ状況だから正社員減らして
パート・フリーターで補ってたりするしさ
業種によってはコストと質のバランスに目も当てられなかったりだよ・・・



206名無しさん@5周年:04/07/22 10:30 ID:By/8l0qr
>>205
他の営業所は、サービス残業休日無料出勤してまで、利益出している。
うちの営業所は、そんなの馬鹿らしいから、ボーナス減るのを承知で、
単純作業やデータ整理などは、外注さんにやってもらっている。

社員・外注さん 両方満足している。
今、出勤しなくていいのは、外注さんのおかげ。
207名無しさん@5周年:04/07/22 10:39 ID:4QxJg6IO
35歳の勤務医で月給約82マソの漏れって贅沢ですか?

208名無しさん@5周年:04/07/22 10:40 ID:lnOUnr9T
>>206
今はサービス残業してる人がほんと多いね
それで利益が増えても実質とは言えないのに・・・
私的には>>206さんの社の方針ってベターだと思う
単純なのだけでも外注出せる量が安定してると下受けは助かるだろうね

にしても・・・ S残業のてこ入れいい加減大規模にやってくれない? >労監
209名無しさん@5周年:04/07/22 10:41 ID:KC0AEYN0
>>207
普通じゃねぇの?
210名無しさん@5周年:04/07/22 10:43 ID:By/8l0qr
>>208
会社全体の方針は、サービス残業しなさい です。
営業所(の所長)の方針が、そんなんやってられないぜ です。
211名無しさん@5周年:04/07/22 10:44 ID:Lg5NJ7u1
これだけ貧富の格差が広がっていくと、国力の衰退は加速するばっかりだな。
国内市場が縮小して、経済大国のままでいられた国は、これまでの歴史上存在してないしネ。

この国の偉いサン達は本当に日本のことなんてどうでもいいんだな。
なんか働く気力が無くなってくる今日この頃。
212名無しさん@5周年:04/07/22 10:47 ID:hBM+fHol
ボーナス少ないけど出た、だから人は人、自分は自分。
そのうちもう少し出るだろう(希望的観測だが)

あと、記者が記事に対して論評しないのがこの板だけど、この件に関しては
>1さんに意見聞きたいね。
213名無しさん@5周年:04/07/22 10:48 ID:s97D/yok
82万って!すごいな
214名無しさん@5周年:04/07/22 10:51 ID:R6Z++4Ur
5年連続0円だ。
昇給もないし
副業もイマイチうまく逝かないし、
もう疲れた。
215名無しさん@5周年:04/07/22 10:52 ID:QJzfBUwg
所詮は大手企業の社員だけの話だし
業種や地域による所得格差はどんどん開く一方だな
加速的にふえているアルバイトやパートや派遣は視野の外
こうして米国のように極端な階級社会になるわけだ
216名無しさん@5周年:04/07/22 10:54 ID:XfEAcUNy
82万か
まだまだ厳しいな
これでやっていけるのか?
217名無しさん@5周年:04/07/22 10:57 ID:By/8l0qr
金たくさん貰っているのも、ひとつのステータス。
羨ましくない、ということはないが、自分で選んだ道。
貰っていなくても、人それぞれで、人生楽しもうじゃないか。

昨日、土曜丑の日で、うなぎコーナーがあった。
俺は当然のように中国産を買ったが、
ほとんどの人は国産買うんだね。
ちょっと見ていたが、他に客がいるときに、中国産を買う奴はいなかった。
他人の視線が気になるのだろうか?
218名無しさん@5周年:04/07/22 10:58 ID:zLelqSHE
俺@35は30万強。
でもこの発表はいいと思う。
これを見てうちの会社ももう少し出さなきゃいかんと思うだろう。
ちなみに社長@39は給与が140万。

ま、これも人生だろう。
219名無しさん@5周年:04/07/22 11:02 ID:lJsonPfD
屁の役にもたたんデータだわな。
下請けから搾り取った結果のくせに。
220広 告:04/07/22 11:05 ID:B9507hi7
うちの会社もボーナス平均10%UPだよー。ウヒョー
液晶TV買おうと思ったんだが、DVDも買えそうだよ。

上の席も定年でゴッソリ抜けるし、就職氷河期のおかげで競争相手も
数が少ない。色々挑戦できる年齢になったあたりで景気が上向いてくれた。
思ったより悪い世代じゃないねー。今無職やってる人は本当にもったいないと思う。


221名無しさん@5周年:04/07/22 11:06 ID:lnOUnr9T
>>210
その所長(*TーT)bグッ!
さて、そろそろ出かけます。>>210さんに幸あれ!
|Д´)ノ 》 ジャ、マタ
222名無しさん@5周年:04/07/22 11:08 ID:bu9/kOKr
ボーナス82万ってみんな足りてるの?
月収82万でも鬱になるのに・・・
223名無しさん@5周年:04/07/22 11:10 ID:NXad5CAT
>>220
俺もそう思う.
俺の同世代はベビーブーマーなんだが,競争が厳しかったせいか
みんな結構脱落していった.人数が絞られたあと来たこの好景気.
悪くないというのに同意.
224名無しさん@5周年:04/07/22 11:10 ID:fY5ASNRv
社員が減ってるのにあてになるのかこのデータ
総支給額での比較はどうなんだろ?
225名無しさん@5周年:04/07/22 11:13 ID:1cPkNboz
あてにならないデーターだな。

この一流企業のデータを元にして公務員の賞与が決められたらかなわないよな。

地方じゃ、手取りで20万無い奴の方が多いよ。
226名無しさん@5周年:04/07/22 11:15 ID:By/8l0qr
>>221
ありがとう

もちろん、サービス残業してまで利益出して、ボーナスたくさん貰おう
という考え方も悪くない。
人それぞれじゃないのかな。
俺は、ボーナス少なくても、時間的余裕あるほうがいい。
227名無しさん@5周年:04/07/22 11:16 ID:GmzBQFL1
貧乏人のデータを基本にしてもしょうがないから、これで良いよ
228名無しさん@5周年:04/07/22 11:17 ID:MIusT7OB
岡田政権になったら経済はどうなるんだろうねー。また日本人は自爆の選択するみたいだし。

もう日本は駄目かもしれませんね。もう復活できなくなりますよ。こんな中途半端な段階でね。
229名無しさん@5周年:04/07/22 11:18 ID:QJzfBUwg
>>220
>今無職やってる人は本当にもったいないと思う。
好きで無職やっているわけではないだろう。最低な奴だなお前。
230名無しさん@5周年:04/07/22 11:19 ID:b0PvKuGF
そもそも公務員給与は東証一部だかの社員の給料と増減がシンクロするようにされている
不景気で傾いた会社は当然、行政の無策・非効率で無職のままでならなくなった
無給の香具師の事などはなから考えてないからなw
231名無しさん@5周年:04/07/22 11:19 ID:9fzhjno2
>>229
今無職の人は大企業は無理だから、ボーナスなんて諦めた方がいいよ
寧ろ、人生を諦めた方がいいよ・・・orz
232名無しさん@5周年:04/07/22 11:21 ID:MIusT7OB
中国の人口の数パーセントしかいない日本。

それで負け犬中国人と同じ「貧富の差が拡大してる!」とか言っている日本の負け組み連中

こんなんじゃ先は見えている。結局負け組み連中は日本を没落させる害虫にしかならない。
233名無しさん@5周年:04/07/22 11:24 ID:NXad5CAT
>>232
イギリスみたく労働者階級であることに誇りを持って生きればいいじゃね?
234名無しさん@5周年:04/07/22 11:31 ID:uHyAtkfr
>>222
そんなに金が必要なのはなぜ?
235名無しさん@5周年:04/07/22 11:34 ID:W8cWWFF+
>>232

バカだなあ
負け組みあっての勝ち組みだろ
利口な奴は負け組みに対してそんなことは言わん
236名無しさん@5周年:04/07/22 11:34 ID:jZTXlakf
>>234
子供三人私学で習い事三つずつさせればカツカツだわ。
237名無しさん@5周年:04/07/22 11:35 ID:kwFfr6/s
33歳でボヌス手取り26万・・・・

死にたい
238名無しさん@5周年:04/07/22 11:36 ID:MoVYWN2/
1円も出ない俺はかなりの負け組だな
239名無しさん@5周年:04/07/22 11:38 ID:TLeZ3RQq
>>230
お前、自己責任という言葉知らないだろ。
バブル崩壊の不景気なんて、馬鹿なトップが知りもしないマネーゲームに興じた
結果じゃねぇか。馬鹿なトップを諌めもせず(諌める知識もなく)放置し、自己
保身に走った結果だろ。
240名無しさん@5周年:04/07/22 11:39 ID:rd2IFjxb
入社2年、3年の若い人はどうなの?
漏れは、3年目で40万(税込み)でした。
241名無しさん@5周年:04/07/22 11:41 ID:XfEAcUNy
これ見ると公務員の給料は安すぎだな
可哀想に
242名無しさん@5周年:04/07/22 11:42 ID:/dSGknvJ
これより下は負け組ですか・・・
243名無しさん@5周年:04/07/22 11:42 ID:4WJU22IL
中小企業に勤める連中の話をきくとな

基本1ヶ月もでないし、出る分だけましなところは多い
244名無しさん@5周年:04/07/22 11:43 ID:XlChIKWi
みんなで負ければ怖くない。
不買運動してやる。
245_:04/07/22 11:43 ID:ynMMPBC7
アメリカとかと違って、日本社会って貧富の差に対する耐性が無いんだよね。
何しろ古来から一揆と打ち壊しの国だから。
246名無しさん@5周年:04/07/22 11:44 ID:By/8l0qr
平均だから、
20〜40万くらいが多数で
150万など少数

ってことじゃないの?
247名無しさん@5周年:04/07/22 11:45 ID:waUjOtog
>>242
公務員の給与が全体平均だから・・・
それより低い人は負けの部類に入るのかな?

まぁ、公務員の給与「高すぎ」なんてほざいてる連中は、マスゴミに洗脳されてる
ことも気づかない愚民が、負け組みの中の負け組みですね。
248名無しさん@5周年:04/07/22 11:45 ID:g1kd1j6z
平成11年所得再分配調査結果
ttp://www.mhlw.go.jp/houdou/2002/09/h0910-1c.html

     当初所得
     ジニ係数
昭和62年 0.4049
平成2年  0.4334
   5年  0.4393
   8年  0.4412
  11年  0.4720

ジニ係数がっつり増えてるねえ。
当初所得で言うと上位20%が全体の48.8%を得ているそうだよ。
まあでもいいんじゃないの。問題なのは社会階層の分離じゃなくて固定化。
誰でも勉強さえすれば東大に入ったり医者や弁護士にでもなれるんだから。
249名無しさん@5周年:04/07/22 11:45 ID:Kt8YIYIH
業種: エロゲー関係
役職: チーフ
年齢: 27
金額(税込): 190万
250名無しさん@5周年:04/07/22 11:46 ID:0cVLn1lf
うちの会社、ソニー系列の中でもトップの会社だけど、ボーナスなんて全員ゼロだよ。
福利厚生なんてほとんどない。
ボロ儲けしてるくせにソニーなんてこんなところ。
251広 告:04/07/22 11:46 ID:B9507hi7
>>241
公務員のボーナスってどれ位なんだろうか??

年収4、500万くらい?しか貰えないから子供が出来ても私立とか到底無理、
とか聞いたことがあるような。
252名無しさん@5周年:04/07/22 11:50 ID:Yvi8frj0
俺25才なのよな。ボーナス15万だったよ。笑えよ。
253名無しさん@5周年:04/07/22 11:52 ID:CFoyVKjs

みんな死んじゃえばいいのに

254名無しさん@5周年:04/07/22 11:52 ID:BqyJZVNO
なんか同士がいっぱいいる
255名無しさん@5周年:04/07/22 11:53 ID:YJVvH8XT
ボーナスの時期はリーマンっていいな
と思う自分は個人事業主
でも、ここ見てると切ないね
256名無しさん@5周年:04/07/22 11:54 ID:2Fis1mXs
一度参考してみてはいかがでしょうか

http://www.mitinoku.jp/read.cgi?bbs=ad&key=1089973266&st=4&to=4&nofirst=true
257名無しさん@4周年:04/07/22 11:54 ID:DqMMfbkX
大手は、下請け叩いて、最高額ボーナス。
あとは、革命あるのみ。
258名無しさん@5周年:04/07/22 11:56 ID:4WJU22IL
ふふふ

今も昔も丸投げ、ピンはねですよ それが資本主義
259名無しさん@5周年:04/07/22 11:56 ID:XlChIKWi
>248 >問題なのは社会階層の分離じゃなくて固定化。
誰でも勉強さえすれば東大に入ったり医者や弁護士にでもなれるんだから。

教育も金次第になり、将来なりえる職業が固定化しているそうです。
東大の教授が中公新書から分析結果を出してるよ。
260名無しさん@5周年:04/07/22 12:00 ID:Wy3hAx6Q
漏れの親父中学校の教頭だけどいくらもらってんだろうか…
261名無しさん@5周年:04/07/22 12:02 ID:NxOVpnXS
ボーナスっておいしいの?
262名無しさん@5周年:04/07/22 12:03 ID:URSBNLEi
中小の平均も出してもらいたい
無論、役員抜きで
役員だけなら大手抜くと思うから
263名無しさん@5周年:04/07/22 12:05 ID:nQNHw/Ew
平均でよかたよ
264名無しさん@5周年:04/07/22 12:05 ID:vvd7XAdH
ボーナスってつおいの?
265名無しさん@5周年:04/07/22 12:06 ID:By/8l0qr
>>262
確かに、中小企業の役員は、
裏帳簿含めれば、大企業は遥かに凌ぐからね。
266REI KAI TSUSHIN:04/07/22 12:13 ID:Xp6TiIbc
俺が企業のC社社員で技師補2だった頃、ボーナスは年2回
1回のボーナスは115万円ぐらいだった。
267名無しさん@5周年:04/07/22 12:15 ID:UzVZbUwC
1だけ読んでかきこ

出版社勤務

税込みでだいたい200マソってとこか。
小遣い制なので,個人的には何も潤っていない。
268名無しさん@5周年:04/07/22 12:20 ID:W//tjtrO
このところマスゴミも大本営発表みたいになって来たな。
政府のお先棒担いでちゃマスゴミの価値なし。
政府の広報機関と変わらん。
単に貰える人が減ったから分け前が増えただけ。
パートや派遣が増えて正社員が減った裏返し。
支給総額を合わせて書かなきゃ。
たしか減ってるはず。
要するに国内市場はまたまた縮小しましたよとw
全体の購買力は落ちてますよと。
国力と言って良い罠。
これも株主最優先に構造改革したおかげw
アメリカの資本家笑い止まらずってか。

269名無しさん@5周年:04/07/22 12:23 ID:XlChIKWi
長者番付の上位にどんな業種が多いか。
起業率1位の業種は何か。

日本、終わってる。
270名無しさん@5周年:04/07/22 12:23 ID:XeVUtNwK
高い目標があるならそれを目指せばいいのに、僻んで引き摺り下ろそうとする奴が多いようだな。
271名無しさん@5周年:04/07/22 12:24 ID:GoN4E2cO
つーか、年齢(年代)別の平均値出せよ。
272名無しさん@5周年:04/07/22 12:27 ID:By/8l0qr
>>270
同意。

>アメリカの資本家笑い止らず
なんて書き込み、ちょっとクレイジーだね。

たとえ賞与少なくても、今やっている仕事に誇り持っていれば、いいじゃないか。
と思うが。
273名無しさん@5周年:04/07/22 12:33 ID:XkSMo3E1
82万…年収とだいたい同じだ
('A`)ヴァー
274名無しさん@5周年:04/07/22 12:33 ID:SGyO9A7L
業種:サービス業(東証2部上場)
役職:なし
年齢:30歳(転職して3年目)
金額:手取り38万

恵まれているのかな。それとも負け組みなのかな。
275名無しさん@5周年:04/07/22 12:37 ID:sHUoeRSb
大企業へは有名大学の院卒でないと入社、出世は絶望的らしいね。
貧富の格差は拡がる。

ゆとり教育、学校週休二日制。これは国の貧富格差拡大の戦略であるという
説がある。
そのまま学校だけで勉強してる子は、奴隷予備軍。
裕福な家の子は私立、学習塾、家庭教師など金注ぎこんで教育される。勝ち組
予備軍というわけ。

これも既得権益の防衛ということなのかな。
貧富の格差は拡がる。
276名無しさん@5周年:04/07/22 12:39 ID:XlChIKWi
みんな、子供を持つのやめようぜ。
277_:04/07/22 12:39 ID:ynMMPBC7
単純にボーナスの額だけ見ても全く意味ないぞ。
最近は業績に左右されるボーナスを減らして月給の方を厚くするのも流行りだし。
278広 告:04/07/22 12:39 ID:B9507hi7
>>270
同意。あいつと同じ条件さえあればオレも、見たいなの多いよね。
人生先延ばしにしたツケは誰も払ってくれないのにねー。
279名無しさん@5周年:04/07/22 12:41 ID:YFmrMFf4
ヤフーのトップに

>従業員の3人に1人が非正社員

つうニュースが出てるんだが、この人達はボーナスほぼゼロのはずだが
280名無しさん@5周年:04/07/22 12:42 ID:W//tjtrO
生活が苦しい家庭が増えるって事は層化の信者獲得にプラス。
新たな支持層を獲得する為の政策ですね、子鼠たん?
そうしないと選挙に勝てませんもんね。
次ぎの選挙までに層化信者を倍増させる計画でしょ?
元嫁も層化でしょ?
自民離党して公明に入りなおせば?
281名無しさん@5周年:04/07/22 12:43 ID:2CfWfgmd
26歳 派遣 1年

12時間肉体労働+危険 月給28万
ボーナス 48万
282名無しさん@5周年:04/07/22 12:54 ID:5C+J4ekv
>>272
勝者の余裕だね

>今やっている仕事に誇り持っていれば
こんな人間ごく僅かだね
283名無しさん@5周年:04/07/22 12:56 ID:VMzBhELe
大手メーカー工場勤務の高卒も含んでこの平均だよな。俺みたいな国立大の学生と言えど、一地方の大学じゃあ上場企業から内定貰うなんて至難の業だ。
284名無しさん@5周年:04/07/22 12:57 ID:zaumBOlg
>>282
そうでもないよ。
285名無しさん@5周年:04/07/22 12:57 ID:kwFfr6/s
絶望にうちひしがれてた俺の賞与明細が入った封筒周辺に小蝿がさまよっててワロタ_| ̄|○

小蝿乙
286名無しさん@5周年:04/07/22 12:58 ID:yJhb+dIT
>>282
いやいや、諦観だと思うよ。
俺の場合、給料は高くないけど、ストレスや残業は少なめ、
それなりに休み(休日出勤が減った。有給は無理だが)とれるしね。
いまさら年収1500万なんてのは無理、その1/3で、とりあえず満足だわ。
287名無しさん@5周年:04/07/22 12:59 ID:By/8l0qr
>>282
俺のID検索してみて。
今回の賞与は50000。
額でみれば、負け組みか?

仕事に誇り持っている人って、少なくは無いだろう。
好きでやっているんだからさ。
288名無しさん@5周年:04/07/22 13:00 ID:5C+J4ekv
>>286
500万なら大満足だろ
年収300万円時代と言われてるんだし
いまさら年収1500万と書く辺り厭味か、自慢が入ってそう
289名無しさん@5周年:04/07/22 13:07 ID:sHUoeRSb
年収300万円時代
この本、財界から大絶賛だよ、ふ・ざ・け・ん・な・よ と。
290名無しさん@5周年:04/07/22 13:09 ID:Lg5NJ7u1
282
そーだよね、今の日本の大多数の人間が仕事に誇りなんて持ってないよね、ただ単に食う為に仕事してんだよな。
つーか 272はよっぽどの幸せ者か、ガキのどちらかダロ。
291名無しさん@5周年:04/07/22 13:11 ID:5NGoYyVh
僕無職だけど
ボーナス貰ってないよ(´・ω・`)
292名無しさん@5周年:04/07/22 13:13 ID:hbUPPsvj
ボーナス出ない人が大勢居る傍ら、
160万以上ボーナス貰ってる奴が沢山居るワケですね

フザケンニャ
293名無しさん@5周年:04/07/22 13:21 ID:kk1Lc/Tn
大東亜帝国未上場25歳。
「よくやっているから」という事で若手のうちでは一番の昇給
+新人賞5万+お客さんから金一封もらった。
手取り20万、棒35万
こんなんで喜んでるオレは立派な小市民。
294名無しさん@5周年:04/07/22 13:24 ID:nJymWZdQ
ボーナスがほすぃ
その前に毎月定額の収入がほすぃ

自営業ってつらい
月の売り上げが300マン逝くこともあれば、0のこともある・・・
295名無しさん@5周年:04/07/22 13:24 ID:KrmhD+p7
>>268
確かにそのとおりなんだが
そういう言い方はアカっぽくて生理的に嫌だなぁ。
296名無しさん@5周年:04/07/22 13:51 ID:XlChIKWi
どうしてマスコミは大本営発表だけするんだ。

297名無しさん@5周年:04/07/22 13:54 ID:nK6iIhMu
ばいとにはぼーなすない
正社員りすとらでばいとばっか
だから正社員ひとりあたりぼーなすいっぱいになる
298名無しさん@5周年:04/07/22 13:56 ID:qDTo7vsV
嫌々仕事やっている奴って、結構多いの?
299名無しさん@5周年:04/07/22 13:57 ID:OPxpyCCd
自営業の俺には関係無い話だな
ボーナスもらってみたい
300名無しさん@5周年:04/07/22 13:57 ID:y1xXa34d
みんなでは
301名無しさん@5周年:04/07/22 13:58 ID:lsdoypjR
平均出してる会社が日経225よりも少ない
そして鉄鋼業界やら自動車やらベースアップしないでボーナスで還元ってとこ多いから
参考にならんべ
それに金融除外してんじゃん上がったとこだけの平均じゃんよ
302名無しさん@5周年:04/07/22 13:59 ID:Tnkp2fhl
民間はこれだけ出ているのだから
公務員のボーナスは少ないくらいだ
というアピールでしょ、これって?
303名無しさん@5周年:04/07/22 14:00 ID:SGyO9A7L
>>298
ノシ

俺は好きでやっている奴をあまり見たことがないが
304名無しさん@5周年:04/07/22 14:00 ID:mpg6WTHT
こんなにボヌス貰えるてるの大手企業だけだろ・・・
大手飲食店の俺はボヌス無しですよ・・
なんだよ80マソとかありえねーし
305名無しさん@5周年:04/07/22 14:00 ID:sHUoeRSb
負け組みはマトモな医療を受けられず、短命化。
年金崩壊に歯止めが掛けられそう。
306名無しさん@5周年:04/07/22 14:00 ID:Bk7HnbM4
中小企業のボーナスも発表してみろよ!
307名無しさん@5周年:04/07/22 14:01 ID:ld/giU9u
>>302
経団連発表
308秋水 ◆rSYUUSuiAQ :04/07/22 14:02 ID:9pGKXmWm
('A`)y-~~ まぁ私は8月支給されるわけで、
(へへ    見込みとしては、ぼちぼちかな。
今月も2件ほど個人指名入ったし、仕事抱えてるからなぁ。
309名無しさん@5周年:04/07/22 14:02 ID:c9ZaOTtV
10マソも出ないよ折れんとこ。
中小製造業。

まあ、この時期、社長が申し訳なさそうにしてるのを見ると、怒るに怒れん。
俺、がんがるよ。
310ジャイアン:04/07/22 14:04 ID:krp1/eVh
給料下がったら会社のせい
給料上がったら俺の実力
311名無しさん@5周年:04/07/22 14:05 ID:9SbfXiyA
民間っていってもボーナスが出る所も有れば
業績が悪くて無い所もある。
最近は正社員をとらず使い捨て安月給のバイトばっかり
激増している。
業績がわるければボーナスカットが当然なのかもしれないが。
公務員なんて働こうが怠けようが業績なんて関係ないんだから
ボーナスなんて少なくて当たり前だ。
ましてやボーナスなんてカットでいいよ、公務員。
ただでさえ意味不明な手当が結構ついてるんだし。
窓口業務の不快手当てには大笑いしたな。
312名無しさん@5周年:04/07/22 14:05 ID:QPhBH4MP
2ちゃんねらって妬み僻みばっかり
別に世襲や身分で職業が決まってるわけじゃない
みんな競争して自分の力で勝ち取ったゆえの結果
313名無しさん@5周年:04/07/22 14:06 ID:8gxxUSuO
あああ
公務員合格してたら来年の今頃は一流レストランで
豪華なディナー楽しみながら幸せな生活送ってただろう…orz
314名無しさん@5周年:04/07/22 14:08 ID:Bk7HnbM4
日本の企業の99%は中小企業ですよ。
1%の企業の賞与調べてなんか意味あんのか?>経団連
315名無しさん@5周年:04/07/22 14:09 ID:Ep0kljeE
>>311
公務員のボーナスなんて名目だけで、年収は悲惨だぞ
つうか公務員より年収で負けてるリーマンなんてやばいよ
316名無しさん@4周年:04/07/22 14:11 ID:J93pkPtl


そう言えば、公務員ってボーナスダウンしてなかったっけ?
317名無しさん@5周年:04/07/22 14:11 ID:HJjiXDt4
>>314
おまえ経団連て何かわかってる?
318名無しさん@5周年:04/07/22 14:11 ID:3NV8hxhl
>>222
なんでそんなにお金持ちなのに2ちゃんやってるの
よっぽど何か(ry
319名無しさん@5周年:04/07/22 14:12 ID:7t9foaSH
棒茄子なんかでねーよ!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
320名無しさん@5周年:04/07/22 14:12 ID:hjkeWtxM
公務員21歳24万

orz
321名無しさん@5周年:04/07/22 14:13 ID:7t9foaSH
>>320
3万くらいで良しと知る!
322名無しさん@5周年:04/07/22 14:14 ID:NetfrJDz
こうして増々学生の大手企業指向は進むのであった
ベンチャーブームとかなんだったんだろう?
323名無しさん@5周年:04/07/22 14:17 ID:veg2vVgY
>>320 を見ると、「ノンキャリの若造でもこれだけ出るんだなあ、公務員って」としか思えないのだが。
俺は年俸制だからきっちり2か月分。というが給料の一部であってボーナスではない。モチベーション下がりまくり。
324名無しさん@5周年:04/07/22 14:18 ID:bqFEeE9k
おまえらって
就活の時これからは大企業より将来性のある中小が狙い目
なんて文句にだまされた人達でしょ
325名無しさん@5周年:04/07/22 14:19 ID:9SbfXiyA
>>312
コネの力や身分の良し悪しは
大企業ではモノをいいますよ。
特に商社、マスコミ関係はね。
まぁ、この国は元々理不尽なんだから仕方ないけどね。
326名無しさん@5周年:04/07/22 14:21 ID:eTTGyyMt
平均で82万かよ!やってらんね。こちとら無しよ!
327名無しさん@5周年:04/07/22 14:23 ID:u6JPqCb5
昨日のGDP速報もそうだけど、もはやアナウンスメント効果を狙うくらいしか
手がないのかもしれないな。
GDPの外需寄与度なんて実態からかけ離れているし、そもそも計算方法をあんなにも
コロコロ変えられたら、過去と比較すること自体大した意味を持たない。
悪い情報並べられるよりマシかもしれないけど。
328名無しさん@5周年:04/07/22 14:25 ID:yJhb+dIT
毎朝決まった時間に出勤する生活に耐えられず、
自分で商売し始めたんで、ボーナスはなし。
うらやましいとは思うが、毎朝早く起きて出勤ってのから
解放されて嬉しい。
329名無しさん@5周年:04/07/22 14:26 ID:9SbfXiyA
そういえば昔派遣社員として働いていた
大手会社でボーナスのシーズンになると
社内のウェブページでいくら位貰えるかと
いう情報が記載されるんだよな。
それみると平社員で3か月分で職位が上がるにつれ
4ヶ月、5ヵ月となって年収の半分ってのもあったな、、
もちろん一回分のボーナスね。
それみるたびに派遣社員の俺は鬱になったな
330名無しさん@5周年:04/07/22 14:27 ID:fbxexahZ
>>328
儲かってますか?
331名無しさん@5周年:04/07/22 14:28 ID:Zc0RZG6Y

阿漕な稼ぎしてますな
332名無しさん@5周年:04/07/22 14:28 ID:7fZbvYFs
これを根拠に公務員のボーナス引き上げを目論む人事院
333名無しさん@5周年:04/07/22 14:28 ID:yJhb+dIT
>>328
全然。(w
334名無しさん@5周年:04/07/22 14:30 ID:qDTo7vsV
誰がいくら貰おうと勝手じゃないの?
100万だろうが、4万だろうが、0だろうが、どうでもいい。
335名無しさん@5周年:04/07/22 14:31 ID:hjkeWtxM
>>332 それは無いから安心しろ
336名無しさん@5周年:04/07/22 14:34 ID:sHUoeRSb
いや、みんな貧しければ耐えられるが、
肉食ってる奴の隣でインスタントラーメン食うのは辛いぞ。
犯罪に走る奴が増えるのも止むを得ないものがある。
337名無しさん@5周年:04/07/22 14:35 ID:BHepvsG9
社会の底辺でもがいてる様子がよくわかるスレはここですか
338名無しさん@5周年:04/07/22 14:36 ID:JDQw6ru+
>>334
その通りだが、これで景気回復したなんて言い出す輩がいるから困る
辛いところは、仕事量だけまして給料据え置きなんてところだってある
で、あなたはいくらぐらいだったの?
339名無しさん@5周年:04/07/22 14:36 ID:tOSFYBPG
>>1
大企業のデータだろ
340名無しさん@5周年:04/07/22 14:37 ID:Y7tzh9sD
月給:27マン
ボナ:4マン
残業:全額支給
25歳メーカー

おれの人生って・・・・・


  orz...............
341名無しさん@5周年:04/07/22 14:37 ID:ef3J+iCW
おれのボーナスは能力給
うちのかーちゃんを殴るごとにボーナスが増えていく仕組み
このまえネット控えろとか言われたのでまじむかついた
342名無しさん@5周年:04/07/22 14:37 ID:YNqONkYR
週休2日あり(土日休みとは限らない)
拘束時間が比較的長い
もう少しすると斜陽産業
自腹切り有り

な俺はボーナス40万。少ないよ。
343名無しさん@5周年:04/07/22 14:38 ID:sHUoeRSb
>>329
鬱になるだけで済むなんて、おまい人間出来てるな。
344名無しさん@5周年:04/07/22 14:40 ID:hYPZznQg
>>340
お前給料貰いすぎなのに贅沢いうな
345名無しさん@5周年:04/07/22 14:43 ID:wv1LpCnt
ボーナスって響きが自営業者には羨ましい…
346名無しさん@5周年:04/07/22 14:44 ID:sHUoeRSb
>>344
まったくだ。
>>344なら27万で4ヶ月はもたすよな。
347名無しさん@5周年:04/07/22 14:44 ID:qDTo7vsV
>>338
5万。

サービス残業基本的にない
無料休日出勤なし(納期迫ったりすると、年に1〜2回ある)

十分満足。
348名無しさん@5周年:04/07/22 14:45 ID:VQnPMUq0
漏れなんか為替だけで生きてる。ボーナスなんかないが

1月23万 2月25万 3月12万 4月41万 5月12万 6月39万 7月139万(23日現在)

7月にとんでもなく儲かったのはボーナス分か?
349名無しさん@5周年:04/07/22 14:46 ID:9SbfXiyA
このデータは中小企業を搾取して
我々大企業は儲けてますって事を
アピールしてるんですかね?
350名無しさん@5周年:04/07/22 14:47 ID:G5OIdtk9
ボーナスもらったことないから、こういうの憂鬱になるよ。
351名無しさん@5周年:04/07/22 14:47 ID:ch7L+6b4
こんなニュースだしてもやる気なくすだけだよな・・・。
どうせだったら平均ボーナス3万!
とかにしておけば、あぁ俺は良かったって思うかもしれない。
352名無しさん@5周年:04/07/22 14:52 ID:we6QsTwH
おまいら自分を過大評価しすぎでつね。
客観的に自分を見る目があるなら、普段の月給からボーナスの額なんか想像できるはずだし。
353名無しさん@5周年:04/07/22 14:54 ID:DWkmi4ey
どうせ年収600万以下は除いたデータだろ
何の意味も持たないイカサマデータ
アルバイト除いたハロワに求職出してる香具師らから抽出した無職率となんらかわらん
354名無しさん@5周年:04/07/22 14:56 ID:KtANcxeX
で、お前らのボーナスいくらよ?
俺は手取りで38だったw
355名無しさん@5周年:04/07/22 14:57 ID:JDQw6ru+
ハロワに出てる求人の平均賞与を出して欲しい
すごい結果になりそう
356名無しさん@5周年:04/07/22 14:57 ID:+rglv4Fq
>>222
ウォンだろ?そりゃ鬱になるだろう?
357名無しさん@5周年:04/07/22 15:28 ID:p8gjEZyg
年収300万を割っているおいら。
ボーナスは今まで出たこと無かったけど、今回出た。
30万だけど、すごく嬉しい。
ありがとう社長・・・・・。社長が社員より給料低くて、ボーナスも無いことを経理
している俺は知っているよ・・・・・。泣けてきて、受け取る声がふるえたよ・・・・。
この景気が続くといいなぁ・・・・ほんとに・・・・。
358名無しさん@5周年:04/07/22 15:30 ID:7uIlZJNB
俺は、手取りで80だった。
税金を15万ほど取られたけど。
359名無しさん@5周年:04/07/22 15:36 ID:sHUoeRSb
>>357は騙されているのか、否か。
360名無しさん@5周年:04/07/22 15:37 ID:u6JPqCb5
>>358
一部ボーナスがageたようだが、可処分所得はsageてるねきっと。
361名無しさん@5周年:04/07/22 15:41 ID:gcShSPbF
82万も貰ったら北斗の拳まる一日打ちたい
362名無しさん@5周年:04/07/22 15:43 ID:+rglv4Fq
>>357
いい話なのか悪い話なのか判断出来ないが、社長はやり手だな
363名無しさん@5周年:04/07/22 15:44 ID:DtukUhaw
最近茄子をいっぱい食べてます。
棒さしてガスコンロで直接焼くと旨いよ。
36433歳研修医3年目:04/07/22 15:45 ID:xCbaWnec
年収72万です。
ボーナスって何ですか?
365名無しさん@5周年:04/07/22 15:47 ID:4WJU22IL
>>364

開業すりゃ
毎週ボーナスみたいなもんだろ
366名無しさん@5周年:04/07/22 15:48 ID:KtANcxeX
>>364
親父さんが開業医なら君の未来は明るい
案ずることなかれw
367名無しさん@5周年:04/07/22 15:53 ID:XNp/jgK3
大手で賞与が上がったとか言っても、成果主義で昇給抑えて、
各種手当てを無くして、リストラもやって、社員を絞るだけ絞って
出した利益から出てるだけだぞ。決して収入が増えたわけではない。
敢えて、その辺をごまかしてるな。
368名無しさん@5周年:04/07/22 16:18 ID:ZWK+F62W
【ボーナス】
業種: 電気下請け メカ設計
役職: Gp.リーダー(w
年齢: 28
金額(税込):450,000

【その他】
報奨金:500,000
369名無しさん@5周年:04/07/22 16:43 ID:QPmVjq5+
え〜、ボーナス、5万です!明日自殺します!
370名無しさん@5周年:04/07/22 16:52 ID:c9ZaOTtV
>
368

メカ沢でも作ってろ。
371名無しさん@5周年:04/07/22 17:47 ID:eMFP4bk4
そろそろ平均値ではなくて中央値に改めろ。
372 :04/07/22 17:50 ID:Tnkp2fhl
>>369
あえて引きとめはせん。貧乏はガンより重い病気だからな。
373名無しさん@5周年:04/07/22 17:55 ID:wfQ0qnOt
最高額なんて出さなくていいよ........
不景気突入してからとゆーもの夏ボナスが消え冬ボナスも消え......
ボナス?何それ?知らない。
今じゃ年いちの昇給だって無くなりそうだっつーのに.......
ローン地獄ですよ。はい。
374名無しさん@5周年:04/07/22 17:56 ID:hZSVRiG5
大手企業 208社の平均 大手企業 208社の平均 大手企業 208社の平均

全就労者数の何%?

零細あっての大企業 零細あっての大企業 零細あっての大企業




375名無しさん@5周年:04/07/22 17:56 ID:n75gjWH2
月給手取りで28万 ボーナスは15万(予定)

基本的に日曜日だけが休日 あと雨が降ったら休み
残業は無し

世間一般でのおいらの位置はどのへんだ?
376名無しさん@5周年:04/07/22 17:59 ID:J2E6rQMj
手取り20万
ボーナス15万

25歳(経験3年)
どのくらっすかね?

377名無しさん@5周年:04/07/22 17:59 ID:WU3dSDE6
ボーナスなしーーーーーーーーっ
俺様は人生の負け組み(´・ω・`)
378名無しさん@5周年:04/07/22 18:00 ID:H2mwVlU6
20代ならいいほうじゃねーの?
>>375
379名無しさん@5周年:04/07/22 18:00 ID:WU3dSDE6
ダブリューユーさんです
380名無しさん@5周年:04/07/22 18:02 ID:YNqONkYR
ここ見てるとボーナス無しな会社って結構あるんだな。
毎年きっちり5か月分でる俺は、幸せ者だな・・・
感謝せねば
381名無しさん@5周年:04/07/22 18:03 ID:RJwTWv3q
棒茄子か、うまそうだなそれ・・・
382名無しさん@5周年:04/07/22 18:04 ID:mbBmc37g
三十代地上公務員、諸手当コミコミでも三十万いきません、という人がいる
共働きだからなんとか暮らしていけると言っていた
公務員はそれが普通なのだろうか……そんな状態じゃろくに子供も育てられないだろうに
383名無しさん@5周年:04/07/22 18:04 ID:Y7tzh9sD
>>375

雨が降ったらお休みという時点でDQN業の希ガス


残念!最底辺ですから!(ごめんよ・・・
ヒエラルキー斬りッ
384名無しさん@5周年:04/07/22 18:04 ID:ZXLlplns
茄子に棒を刺して「はいボーナス」ってベタなギャグがあったけど、それさえも本気で喜びそうな時代が来そうな悪寒
385& ◆2F1nYDgaQo :04/07/22 18:04 ID:yiZNxivJ
>>375
月給がそれだけなら食っていけるだろ。
世の中には食っていけない連中もいっぱいいるんだから
いいんじゃねえの?
386名無しさん@5周年:04/07/22 18:06 ID:5Iv3mCtl
平均83万も出てるのかよ!
うちはこの半分ぐらいだ('A`)
車古くなったのに買い替えられん_| ̄|○
387公務員:04/07/22 18:06 ID:Dx12m3LK
これで、公務員のボーナスも上がるな
388名無しさん@4周年:04/07/22 18:12 ID:OzMRdiwO
従業員10人以下の会社のデータって出ないのかな
389名無しさん@5周年:04/07/22 18:14 ID:uByXYb2W
大企業の平均なんかなんか出して意味ねー
労働者の殆どが中小に勤めてるのに
390名無し募集中。。。:04/07/22 18:14 ID:Dx12m3LK
ちょっと古い平成13年度分の資料
20代後半なら400万ぐらいが平均だな

http://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/menu/minkan/h12/03.htm
391名無しさん@5周年:04/07/22 18:15 ID:K9IwGsMa
>>389
中小はボーナス増えてないの?
392名無しさん@5周年:04/07/22 18:17 ID:F9qlqShA
もう、ボーナスって支給されてるの…?
393名無しさん@5周年:04/07/22 18:18 ID:WcBISG1i
ボーナス?知らんな、そんなもん


orz
394名無しさん@5周年:04/07/22 18:18 ID:BtCxDzGQ
10万出るかなー
つうかボーナス自体出るかなーorz
395名無しさん@5周年:04/07/22 18:20 ID:pIK05/ek
このスレは、社長や役員が殿様生活をしてるのも知らず、大手企業や公務員を
批判するだけしか能がない負け組みの集まりですか?
396名無しさん@5周年:04/07/22 18:20 ID:uByXYb2W
政府の太鼓持ち糞日経
397名無しさん@5周年:04/07/22 18:21 ID:lAXc/ROn
子供なし共働きで2人年収500万、地方政令指定都市なら
それなりに楽しく生きていけそうだな。

20×12+茄子2ヶ月=280マソ、定時終了、年間休日130日、
こんな仕事ない?
398名無しさん@5周年:04/07/22 18:31 ID:qQSRBbOm
ボーナスなんかここ数年出たことない。
夕飯はマーボー茄子にでもするよ。ハア...
399名無しさん@5周年:04/07/22 18:33 ID:EmY5zKoR
バブルの頃は良かったな・・・
400名無しさん@5周年:04/07/22 18:37 ID:thGi96iR
>>382
絶対に嘘八百です。
天引きの貯金かなんかあるんだろうよ。
401名無しさん@5周年:04/07/22 18:37 ID:egbGAUFZ
>>387
あがんねーっつーの。もう確定だから希望を持つな。ただし下がらないのも
確定。基本給は下がるの確定。
402名無しさん@5周年:04/07/22 18:38 ID:vnDK3s+F
なにをどうすれば80万貰えるんだよ
すねかす
403名無しさん@5周年:04/07/22 18:40 ID:kVw9N/Ul
所詮この世は金ズラよ。
金さえ有れば愛すら買えますから。
404名無しさん@5周年:04/07/22 18:41 ID:v2WdvMvY
おれはボーナス5万円でした・・・
405名無しさん@5周年:04/07/22 18:43 ID:HF2n9pZn


公務員は67万!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


かわいそうにねぇ〜


公務員、負け組けってぇーーーーーーーい!

406名無しさん@5周年:04/07/22 18:45 ID:rz7wGRKu
ボーナス手取りで14万円だった…
もう辞めたい
407名無しさん@5周年:04/07/22 18:46 ID:VgNl4d6a
俺、今年の4月から某独立行政法人に就職したから、ボーナスは14万円チョイ。
408名無しさん@5周年:04/07/22 18:48 ID:lAXc/ROn
リアルに今の公務員って三分の一で十分だろ、極端に優秀なやつ一割
あとはもう惰性でやってるもんな、今だって公務員になりたくなってる
やつも少ないから悪循環、

400万人の給料っていったい幾らだよ?
409名無しさん@5周年:04/07/22 18:49 ID:K9IwGsMa
中小だってボーナスは増えなくとも倒産は減ってるわけで。
政治が安定していればこのまま回復していくんじゃないの。

企業倒産件数、2割減の7253件 04年上半期
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/keizai/20040714/K0014201126040.html

でも、日本ではなぜか景気が回復すると都市票が野党へ流れて
政局が不安定に→景気まで不安定に・・・
ってのをくり返してるんだよなw
410名無しさん@5周年:04/07/22 18:49 ID:uByXYb2W
なんか悲惨やな、、、、
コレで投票率上がらないんだから終わってますね日本人
411名無しさん@5周年:04/07/22 18:50 ID:TDkiby/T
茄子はないけど仕事あるだけ、まだましかな・・・
412名無しさん@5周年:04/07/22 18:52 ID:uqdsGLTa
社会人一人当たりの平均を求む!!
413名無しさん@5周年:04/07/22 18:52 ID:4SuAl89j
てか公務員に差を付けるべし
優秀な公務員には100万なり200万なりボーナスやったれ
その代わり、無能な奴はやらんでよし
414名無しさん@5周年:04/07/22 18:53 ID:Ecdbo5bG
自動車業界に就職すべきだったorz
415名無しさん@5周年:04/07/22 18:54 ID:lAXc/ROn
夏のドラマ

『公務員と建設業者と大手企業とDQNの間に』

       間違いなく視聴率は30%超え!        
416名無しさん@5周年:04/07/22 18:56 ID:ZTFiu5eY
>>414
業界でも就職するなら下請けまで
孫請けより下は最悪
417名無しさん@5周年:04/07/22 18:58 ID:t6LmfGva
35万ですた…鬱だ氏のう
418名無しさん@5周年:04/07/22 18:58 ID:RIJQK81f
この平均には貰ってない奴も入ってるのか?
場所によっては1万程度の商品券のところもあるぞ
419名無しさん@5周年:04/07/22 18:59 ID:xEt/uNKs
茄子に棒を刺して 俺のボーナス
420名無しさん@5周年:04/07/22 19:00 ID:vaPVspbS
ハァ?このニュースふざけてネェ?
おれそんなにもらってねえぞ。
もしかして俺って低所得者?
な、わけないよなwwww
421名無しさん@5周年:04/07/22 19:00 ID:lAXc/ROn
>>417
嫌味か?
422名無しさん@5周年:04/07/22 19:02 ID:YMPSaAp5
会社ってこんなにもらえるのかよ。就職すればよかった。
423名無しさん@5周年:04/07/22 19:02 ID:uByXYb2W
雇用者報酬は減ってるわけで。
内需を回復させようと言う気がないから国民には金はやりませんと
424名無しさん@5周年:04/07/22 19:04 ID:y2JX+8bW
周り見る限り全然信じられないんだが・・
それとも格差が広がってるだけか?
425名無しさん@5周年:04/07/22 19:05 ID:fDUjva6n
>>423
「いかにして供給を減らすか」ってことが小泉政権では最重要なんでしょう
426名無しさん@5周年:04/07/22 19:05 ID:BpC+AuLJ
手取り2,6000円・・・。辞めます
427名無しさん@5周年:04/07/22 19:05 ID:xCUF2qeC
>>420
そーです。
あんたも公務員も低所得者
428名無しさん@5周年:04/07/22 19:05 ID:0v6fjIKJ
年収15000円ですが何か?
429名無しさん@5周年:04/07/22 19:07 ID:ae5uYXU/
生物学上、年収1千万の童貞より300万のやりまくり男の方が勝ち組
430名無しさん@5周年:04/07/22 19:09 ID:vaPVspbS
自動車業界100マンコ得るのかよ。。
つーか俺IT系なんだが、まじでスト起こそうぜ
431公務員:04/07/22 19:10 ID:Dx12m3LK
大手の平均が82万で
公務員が67万だとすると、
努力が足りなくてウダツの上がらない負け組みのせいで、
公務員が15万も損してるって事だな。
低所得者は死んでくれねーかなー
足手まといなんだよね。まじで。
お前らが努力が足りなくて底辺の人生を歩むのは勝手だけど、
公務員様に迷惑かけるんじゃねーよ。
ああああ!!まじでむかついてきた。
432人事院情報:04/07/22 19:10 ID:Fqoftgin
今年の人事院勧告はベア0
期末手当等については、前年度、今年度と増加する大企業が多かったが、
今後集計が上がってくる中小企業の数値はかなり厳しいものと思われ、
勧告としては前年度並もしくは若干下回る懸念がある。
433名無しさん@5周年:04/07/22 19:12 ID:gqV+6E/H
>>428
死ねばいいじゃん
434名無しさん@5周年:04/07/22 19:13 ID:2y3+M7G8
>>275
そうね
漏れは地方一般の公立から大学に行ったけど
今の会社の連中は、有名進学校→一流大とか当たり前だな

”チンコ・マンコ・ウンコ”で喜ぶ馬鹿と同じ中学に行ってる間
どんどん差が開いてたんだな
435名無しさん@5周年:04/07/22 19:14 ID:2Up/lmkv
過去最高っていっても

 サ ー ビ ス 残 業 代 コ ミ コ ミ

436名無しさん@5周年:04/07/22 19:15 ID:gqV+6E/H
負け組ばっかりの擦れはここですか
437名無しさん@5周年:04/07/22 19:16 ID:JHbFKyj2
<大手企業の今夏の賞与・一時金(ボーナス)妥結状況の最終集計によると、
<主要21業種208社の平均は82万9000円(前年同期比2.85%増)で、6年ぶり
<に過去最高を更新

大手に搾取されてる中小会社は逆に下がってる可能性高いけどなー
438名無しさん@5周年:04/07/22 19:17 ID:YG74KIFA
>>435
ボーナスの仕組みわかってる?

そもそも、まともな企業は残業代も全額出るよ
439名無しさん@5周年:04/07/22 19:19 ID:/bsmwrW0
景気浮揚はアメリカの政権が民主党から共和党ブッシュ政権になったことに
つきるのに、愚かでバカなあわれな日本塵はそれが理解できないらしい。
440名無しさん@5周年:04/07/22 19:19 ID:vaPVspbS
おまえら、韓国とか中国とかあまり自分と関係ないところでは
散々書くくせに、身近な会社とか役所の文句は
あんまりいわないんだよなぁ
441名無しさん@5周年:04/07/22 19:19 ID:gqV+6E/H
>>439
オマエモナー(=゚ω゚)つ)゚∀゚)グァ
442名無しさん@5周年:04/07/22 19:20 ID:uByXYb2W
残業代全部出せたらみんな居残っちゃうぞ
443名無しさん@5周年:04/07/22 19:22 ID:H2mwVlU6
>>426
そんなんだから26,000円しかもらえないんだよ
444名無しさん@5周年:04/07/22 19:23 ID:xEt/uNKs
あの三菱自動車もボーナス貰えるんだぜ 大企業はいいよな
445名無しさん@5周年:04/07/22 19:24 ID:jX1dzyDl
手取19万ちょっとですた。
夏はこんなもんさ。
ちなみに月の手取は41万くらい。
年捧制で年収は730万くらい。
ええ、中小ですとも。
446名無しさん@5周年:04/07/22 19:24 ID:ae5uYXU/
>>445
年俸制の中小ってやばくない?
447名無しさん@5周年:04/07/22 19:25 ID:E/LY+Ef6


ボーナス200万35歳ですが、、、何か?


448名無しさん@5周年:04/07/22 19:26 ID:gqV+6E/H
一年目の夏は70万しか支給されなかったが今回は結構多い。
20代中にボーナス二桁超えるのが目標だったがそれは割りと早かった。
27でやっと140万の大台に乗った。
がんばったしな。。。
ただ、ある程度の年功序列みたいのは外資でもやっぱりあるんだな、ホコホコ

じゃぁな二桁野郎ども。
努力も才能も実力も根性もないくせに文句しかいえない塵クズたちよ
449名無しさん@5周年:04/07/22 19:27 ID:YG74KIFA
>>442
全額出るとは言ったけど
残業代目当てに残ってても
相応の結果でなきゃ馬鹿扱いだよ
450名無しさん@5周年:04/07/22 19:28 ID:vaPVspbS
>>448
だから通貨はウォンじゃないって言ってるだろ
451名無しさん@5周年:04/07/22 19:28 ID:H2mwVlU6
さすが有能な連中は文が長いな
452名無しさん@5周年:04/07/22 19:31 ID:uByXYb2W
>>451
warata
453名無しさん@5周年:04/07/22 19:32 ID:lYEgHXr/
勝ち組は木曜日の夜7時半に2chをするのか
454名無しさん@5周年:04/07/22 19:32 ID:gqV+6E/H
>>450
これが低所得者という物ですか、初めて見ます
かわいそうに
小銭でもぶつけてみますか
455名無しさん@5周年:04/07/22 19:33 ID:urcHBTxl
家畜にでもなるか
456名無しさん@5周年:04/07/22 19:34 ID:XlChIKWi
大企業なんて全企業の1%しかないのに…

99%の人はおかしいと思ってるはず。
これが日本の平均なら今テレ朝でやってる「1ヶ月1万円生活…」
なんて番組は存在しないはずだ。





457名無しさん@5周年:04/07/22 19:35 ID:gqV+6E/H
コペンでも買うかな。。。
458名無しさん@5周年:04/07/22 19:36 ID:fDUjva6n
140万程度で勝組ですか・・・
やっぱ景気悪いんだね
459名無しさん@5周年:04/07/22 19:38 ID:lAXc/ROn
>>454
ぶつけてくれ!
460つーか:04/07/22 19:38 ID:2NQIXa14
>>458
そりゃ、バブルの頃は不動産関係なんかボーナスで一戸建て
買えたらしいからな(w
461名無しさん@5周年:04/07/22 19:39 ID:NkodJG38
ボーナス82万貰えるのって大体幾つぐらいの香具師かな?
で、そいつらの月収・年収ってどれくらいのもんだろ?
462名無しさん@5周年:04/07/22 19:39 ID:gKO02Fwr
>>459
馬鹿やろう!
おまいには恥も外聞もないのか

頼むから>>454さん、俺にぶつけてくれ
いくらでも構わないぞ
463名無しさん@5周年:04/07/22 19:41 ID:vaPVspbS
>>459,462
おまえらってやつは。
 
 
 
 
 
 
抜け駆けは許さん!!
464名無しさん@5周年:04/07/22 19:42 ID:mvYf2h1o
なんかわからんが、、、

オレにもクレーぇぇぇーーーーーーー

465名無しさん@5周年:04/07/22 19:46 ID:XlChIKWi
>>440
>>おまえら、韓国とか中国とかあまり自分と関係ないところでは
散々書くくせに、身近な会社とか役所の文句は
あんまりいわないんだよなぁ

どうかーん。 2ちゃんねらーっておかしいんじゃない?
466名無しさん@5周年:04/07/22 19:47 ID:lAXc/ROn
いいぞ>>454その調子だ!もっとぶつけてくれ 

\チャリーン\

たまには500円玉も混ぜてくれよ

\チャリーン\ 

467名無しさん@5周年:04/07/22 19:55 ID:KrmhD+p7
おいらのボヌスは今年から「賞与」から「小与」
に格下げなりました。
468名無しさん@5周年:04/07/22 19:56 ID:RqyZMPBk
私のところは無い与だな
469名無しさん@5周年:04/07/22 19:57 ID:zaumBOlg
ここは小銭まきスレになりました
( ・∀・)つ=≡I
470名無しさん@5周年:04/07/22 20:09 ID:Ma889vlz
このボーナスの平均って、どういう風に算出しているの?
平均82万って・・・・・俺なんか数万程度なのに・・・。
471名無しさん@5周年:04/07/22 20:09 ID:zFzLiEtU
>>405
公務員の平均67万円って確か管理職抜きの数値だったはず。管理職も入れたら
あんまり変わらん数値になるんではないかな。身分保障や仕事内容で考えたら・・・
472名無しさん@5周年:04/07/22 20:10 ID:oYCI+fFO
>>461
ボーナスが年間5ヶ月(夏冬同額)で夏82.9万なら月収33万、年収563万。
残業多めのメーカーとかなら30前に余裕で到達する。

>>456
大企業に勤める従業員の数なら全労働者の5%超えてる。
473名無しさん@5周年:04/07/22 20:11 ID:1OB7UE77
昨日は「う な ぎ」食ったか?
 ワシは食った・パチンコで勝って、、、。ショボーン

 ボーナシだから、パチンコで稼いでるワシって、変デツカ?
474名無しさん@5周年:04/07/22 20:12 ID:Ab22k73s
>>472
大企業に勤める従業員って言っても工場のラインの人間なんかも入ってるわけで。
475名無しさん@5周年:04/07/22 20:14 ID:maWMJzT2
>>470

>大手企業
>主要21業種208社
476名無しさん@5周年:04/07/22 20:17 ID:9ku19FHI
ようは上下の格差の広がりと、下請け虐め体質が進行してるってことか
477名無しさん@5周年:04/07/22 20:17 ID:vx3Sr26Z
あーめんどくせ
ボーナスなんて要らないから一生働きたくない
478名無しさん@5周年:04/07/22 20:18 ID:zeMaCIIZ
大手じゃないけどボーナス110マンだった。
でも税金やらで30マン弱もっていかれる・・・・
479名無しさん@5周年:04/07/22 20:20 ID:Ma889vlz
でも、こんなに格差出ているんだな。
主要企業208社なんて、ほんの5%ぐらいだろう?

ボーナスすら出ない超DQN企業も腐るほどあるのにな。
480名無しさん@5周年:04/07/22 20:20 ID:qSH2JUN9



2chで赤貧の巣窟だったのか?



481名無しさん@5周年:04/07/22 20:21 ID:oYCI+fFO
>>474
大企業は同年齢の従業員間での給与格差はほとんどないよ。
JRとか電力会社は30代なら、高卒現業のほうが給料いいし
公務員だって、出世しなきゃ現業のほうが給料いいでしょ。
482名無しさん@5周年:04/07/22 20:23 ID:uByXYb2W
まあマスゴミのお客さんは国民ではなくてスポンサーになれる大企業様だからな。
大企業万歳報道が増えるわけだ
483名無しさん@5周年:04/07/22 20:24 ID:oDFvMMzt
平均の20ぶんの1ですがなにか?
484名無しさん@5周年:04/07/22 20:24 ID:RqyZMPBk
どっちかというと
大企業とか公務員はわかったから


ベンチャーはどうなのよ  そこんとこ
485名無しさん@5周年:04/07/22 20:25 ID:FUsXupYa
うちは会長に社員は「道の真中を歩くな」と言われてますよ
486名無しさん@5周年:04/07/22 20:27 ID:RZryJxyB
折れの茄子は30万だが、学生時代はレイプこそしないもののスーフリとどっこいの生活だったからな。
一生懸命努力して一流企業に入っても折れの2.7倍か。ならテキトーに生きてる方の勝ちって気がするな。
487名無しさん@5周年:04/07/22 20:27 ID:WL1EOt50
>>407
おそらく国立大か。4月の新採は14万だろうね。

ちなみに来年は多分額面で35〜38万。そこからいろいろ引かれて26〜35万くらいだろう。
おそらく女子の民間一般職に負けると思われ。
488名無しさん@5周年:04/07/22 20:28 ID:CdeQVSwX
業種:PG
役職:
年齢:25
金額(税込):0
月収:14(手取り)

会社と自宅を往復してるだけなのに全然金がたまらない
489名無しさん@5周年:04/07/22 20:29 ID:RqyZMPBk
>>488

一人暮らしで家賃と食費で消えていく
おれとおんなじだな


490名無しさん@5周年:04/07/22 20:29 ID:wfL3t8Ds
29万しかなかった
491名無しさん@5周年:04/07/22 20:30 ID:6dUtiKCx
子供が出来てから金貯めるのって難しい?
やっぱり、使わない方がいい?
子供出来た時って、どれぐらい貯金あった?

親切な人教えて
492名無しさん@5周年:04/07/22 20:30 ID:6k/wk1xm
手取りだと平均の半分くらいしかもらってねーよクソが
493名無しさん@5周年:04/07/22 20:31 ID:9c60KMkX
>>486
まぁ卒業30年後にその言葉を本心から言えたらたいしたもんだが



まぁ無理だな
494名無しさん@5周年:04/07/22 20:31 ID:npTTwWuD
昔々バブル時代、某大手証券会社に就職して一年目の冬、ボーナスの明細を見て驚愕した。
『どう考えても一桁多い、新入社員に対してウン百万円のボーナスなんてあり得ない・・・』
と言う事があったのを思い出した。


なんか懐かしいね〜。
詰まらない話でスマソ。
495名無しさん@5周年:04/07/22 20:31 ID:AJwkTYEv
オイラ手取り14万だった。
でも2桁貰ったの3年ぶり・・・。
496名無しさん@5周年:04/07/22 20:32 ID:iGndubgc
業種:TB
役職:Chief
年齢:33
金額(税込):45
月収:29

2ちゃっんにいるとこれでも多く感じる今日この頃
497名無しさん@5周年:04/07/22 20:35 ID:H2mwVlU6
TBてなに?
498名無しさん@5周年:04/07/22 20:38 ID:34z13Zhz


  2chしてるお前らは全員負け組だ!


 
499名無しさん@5周年:04/07/22 20:39 ID:cc3g6qQP
エンジェル係数高杉
500名無しさん@5周年:04/07/22 20:40 ID:RZryJxyB
>>493
> まぁ卒業30年後にその言葉を本心から言えたらたいしたもんだが
ああ、それ絶対無理だわ。だって折れ卒業してねーもん(w
501名無しさん@5周年:04/07/22 20:42 ID:npTTwWuD
>>491
長男が産まれた時点で1200万円預金があった。
一応真面目な回答。
502名無しさん@5周年:04/07/22 20:46 ID:npTTwWuD
>>498
オマエモナー!
とでも言って欲しいのか?
503名無しさん@5周年:04/07/22 20:50 ID:VgNl4d6a
>>487
正解w
教育職二級八号俸w

>ちなみに来年は多分額面で35〜38万。そこからいろいろ引かれて26〜35万くらいだろう。

旦那・・・。もう少しなんとかなりませんか?
504名無しさん@5周年:04/07/22 20:51 ID:RqyZMPBk
>>503

公務員辞めて民間でバリバリ稼げ
505名無しさん@5周年:04/07/22 20:55 ID:rtKeux2r
親のボーナスの額きいて眩暈した。
自分の50倍…
506名無しさん@5周年:04/07/22 21:07 ID:wCaddBuU
公務員のボーナス下げない為の大企業中心のデータじゃん
アホくさ
507名無しさん@5周年:04/07/22 21:09 ID:gKO02Fwr
自分の50倍ぼーなすが出ても、
100万円ぐらいか・・・
508名無しさん@5周年:04/07/22 21:10 ID:TL9lzKJW
>>1
そんなに仕事しているのか?
組合員平均82万とは・・・。




509名無しさん@5周年:04/07/22 21:11 ID:EJEJZYSE
>>503
どうやら全く同じ境遇のようだ。
510名無しさん@5周年:04/07/22 21:11 ID:9c6WquK6
ただいま24歳、先月のボーナス45万。
この平均見ると鬱になりそう…
511名無しさん@5周年:04/07/22 21:11 ID:l8ZOy/5W
うそーんそんなに高いの!平均で82まん!?
512名無しさん@5周年:04/07/22 21:17 ID:HBLFLOl9
>>507
ボーナス2万か・・・・。
513名無しさん@5周年:04/07/22 21:19 ID:HBLFLOl9
>>510
45万もか、俺には夢の夢の話だなw
514名無しさん@5周年:04/07/22 21:19 ID:qSH2JUN9


みんな、社長や部長に騙されてるんだよ
成果主義とか市場経済とか言う言葉でね


聞こえない?社長と部長の笑い声w
515名無しさん@5周年:04/07/22 21:22 ID:upIso9Yp
38でやっと100万超えた。
24のときは漏れも45万くらいだったぞ。
516名無しさん@5周年:04/07/22 21:23 ID:RqyZMPBk
バブルのときはすごい奴はいくらくらいもらってたんだろ
517名無しさん@5周年:04/07/22 21:25 ID:hmJ1R9Qc
俺の平均月収が80万円ですよ。
俺はそれほどの金持ちでもないけど、金持ち相手の商売は儲かるよ。
518名無しさん@5周年:04/07/22 21:26 ID:T/5rNgiz
業種:サービス業
役職:ルーキー
年齢:24
金額:13(手取り)
月収:18(手取り)

でつ、82万以上もらったヤシは挙手しる!
519名無しさん@5周年:04/07/22 21:27 ID:uByXYb2W
しかし82万程度で羨ましがられるように成っちゃったんだね 日本



ボーナスを知らない若者達だなw
520名無しさん@5周年:04/07/22 21:29 ID:VgNl4d6a
>>516

バブル時代は凄かったらしいね。
任天堂なんか、女子社員が100万もらってた。ボーナス。

しかし、どんな時代環境でも、貰ってる奴は貰ってるんだなあ。。。
521名無しさん@5周年:04/07/22 21:30 ID:npTTwWuD
>>518
( ´D`)ノ
522名無しさん@5周年:04/07/22 21:32 ID:oamDavHQ
25歳 大卒 市役所勤務 勤続2年目
夏季手当て額面32万 手取り27万
523名無しさん@5周年:04/07/22 21:33 ID:VgNl4d6a
>>509
友よ・・・。

しかし、学者は定年が長い。しかも、教授になれば、教授になれば・・・・!
524名無しさん@5周年:04/07/22 21:34 ID:R2A5JC+X
俺ボーナスどころか、先月の給料すらまだ振り込まれてない、
月末までにはなんとかすると会社は言ってるが・・・・
潮時かな
525名無しさん@5周年:04/07/22 21:36 ID:KYx7Lu3W
上位の企業ばかりの平均でいうなよ。
数万社あるはずだろ。その平均でいえよ。
マスコミか政府の情報操作だろ。
526名無しさん@5周年:04/07/22 21:36 ID:isnDElPs
>>524
2回目の不渡り出したらアウトだよ
527名無しさん@5周年:04/07/22 21:36 ID:npTTwWuD
>>523
おぅおぅ、学者先生かいあんた達。
営業職なんかよりあんた達の方が余程恵まれてないかい?
リストラの嵐が吹き荒れる営業総合職よりは余程いいよ、多分。
528名無しさん@5周年:04/07/22 21:37 ID:TL9lzKJW
>>519
中高年どもの給与、ボーナスを三分の二に減らして、若年層に分配すべきだよね。
519の世代は貰い過ぎ。

そういや、民主党から労働貴族が大量当選したな。



529名無しさん@5周年:04/07/22 21:37 ID:n+YYjSwt
親の方がボーナス高いって書き込みばっかだな。
バブル期に上がったまんま。
その漬けが・・・
530名無しさん@5周年:04/07/22 21:39 ID:VgNl4d6a
>>527
いや、同意だよ。
特に、仕事の割に時給になおせばかなり恵まれているとは思う。営業職の過酷さを考えれば特に。

でも、俺らの場合、なにせ30近くまで、まったく稼げないのよ。しかも、学費と本題その他が
全部持ち出しだからな。親も定年したりして、そろそろ深刻w。
531M060028.ppp.dion.ne.jp:04/07/22 21:40 ID:64R01hZU
問題はボーナスよりも年収だろうな
532名無しさん@5周年:04/07/22 21:40 ID:uByXYb2W
>>528
>>529
単純に世代論なんか持ち出すとバカだと思われるぞ。
中高年でも悲惨なのは一杯居る
533名無しさん@5周年:04/07/22 21:41 ID:npTTwWuD
>>528
俺の会社、最近大規模なリストラがあって無能な団塊が大量に粛清されたよ。
それと今時組合なんぞ何の役にも立たないし無駄の代名詞だよな、本当にさ。
534名無しさん@5周年:04/07/22 21:42 ID:RqyZMPBk
公務員の組合の自治労くらいだな
役に立つのは
535名無しさん@5周年:04/07/22 21:43 ID:ovn+yz5n

>>1
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ     ________________
       〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i   /
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l   |  ヒラリ...
        ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ  |
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 | こんな事をやっていても、
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト | 金が入るのはひろゆきだけなんだ。
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  |
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ  < ニュー速記者以外の仕事をしろ、
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ   | 
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  | な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::/// \________________
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
536名無しさん@5周年:04/07/22 21:44 ID:yQP01lLB
最近のこういった収入類の発表おっかしーよ。
小泉姑息だな!
537名無しさん@5周年:04/07/22 21:46 ID:TL9lzKJW
>>533
無能な団塊が清算される限ならず、若者を雇わないんだよね。
非正規も激増させてさ。






538名無しさん@5周年:04/07/22 21:49 ID:oYCI+fFO
>>537
昔ほどではないけど、ここ最近新卒採用かなり増えてるよ。
特に好景気の金融と自動車は多い。
539名無しさん@5周年:04/07/22 21:49 ID:jSqNMd9a
>>524
失業間近だな
540名無しさん@5周年:04/07/22 21:51 ID:VgNl4d6a
>>536
同意
541名無しさん@5周年:04/07/22 21:52 ID:Ugzb5q4C
今更新卒枠が増えても、俺は既に新卒ではないし。
542名無しさん@5周年:04/07/22 21:52 ID:DewaBQbv
34才 化学品メーカー
支給額で約81マソだったよ・・・
543名無しさん@5周年:04/07/22 21:53 ID:npTTwWuD
>>530
それはちょっとばかり贅沢な悩みではないのかい?
少しばかり稼げなくたって安定しているのが一番だよ、20代の頃は収入しか
興味が無かったけど三十路にもなってくると(安定)している職業がいかに
素晴らしい物かがよーく理解できるようになったよ俺(w

若い頃はその事を全く理解してなかった、今更ながら・・・・・・
        ┌┐
    ♪   んvヘゝ
   ♪    i   i ニヤニヤ
       ノ ( ・∀・) ____
      / (ノ   |⊃ うまい棒|
      |     !  ̄ ̄ ̄ ̄
        ゙:、..,_,.ノ⊃
        U

        ┌┐
    ♪    〆vヘゝ
   ♪     /  `.、ニヤニヤ
.____  (・∀・ )ヽ
.|うまい棒 ⊂|   υ"|
. ̄ ̄ ̄ ̄  |     ,'
      ⊂ヾ._ ノ
          `U
545名無しさん@5周年:04/07/22 21:53 ID:Jttl//P2
>542
お小遣いちょーだい
546名無しさん@5周年:04/07/22 21:53 ID:XddpKDr4
こういうスレ立てると、これみよがしにボーナス自慢してくるDQN満載ですな。
まぁ、半分以上は嘘だろうけど。
547名無しさん@5周年:04/07/22 21:55 ID:fIK6+RRa
はっきりいってボーナスの平均して出してる金額は一部の勝ち組み企業に言っている奴だけだろ
そんなの平均じゃない
548名無しさん@5周年:04/07/22 21:56 ID:oYCI+fFO
>>541
中途枠は昔に比べて遥かに増えてる訳だが。
どこも“優秀な”人間はウェルカムだよ。
549名無しさん@5周年:04/07/22 21:56 ID:DewaBQbv
>>545
ごめんよ・・・もう使い道が決まってるんだ・・・
550名無しさん@5周年:04/07/22 21:58 ID:97P1aJ4l
>>546
妬みDQNもやって来るw
551名無しさん@5周年:04/07/22 22:02 ID:oYCI+fFO
>>241
研究費はどこから沸いて来るんだ?
ベル研の例を見ても分かるだろうが
経営母体がしっかりしてないと、大規模な研究所なんて維持できない。
552名無しさん@5周年:04/07/22 22:03 ID:TL9lzKJW
>>548
と、無能が吠えてますね。
553名無しさん@5周年:04/07/22 22:05 ID:WxcruKNJ
>>546
ほんとにいい給与もらってる人は黙ってるよ
お金ないといいつつ、お金はタプーリ
554名無しさん@5周年:04/07/22 22:07 ID:npTTwWuD
マジレスすると

39歳 メーカー勤務 営業職 92万円

しかしながら俺の取り分は5万円だけ(w
555名無しさん@5周年:04/07/22 22:12 ID:Pv8DDV0U
うちの会社、毎日残業してたったの25万。派遣だけどな。
556名無しさん@5周年:04/07/22 22:14 ID:JAbh98HP
平均で80万を超えるということは、団塊の世代はもっともらっているということか。

ボーナスなんて、まったく音沙汰がないのだが、
会社の状況をみると、とても、贅沢もいえない。

>>324
こら、言っては、イカンことを。
これから、就職する若い人には、就職に迷ったら、とにかく大手に入っとくように。
中小零細にいくのは、大手でノウハウ付けて独立するときか、最後でいい。
557名無しさん@5周年:04/07/22 22:15 ID:gKO02Fwr
>>554
その取り分にすら負けてる俺のボーナス(w
558名無しさん@5周年:04/07/22 22:18 ID:VgNl4d6a
>こら、言っては、イカンことを。
>これから、就職する若い人には、就職に迷ったら、とにかく大手に入っとくように。
>中小零細にいくのは、大手でノウハウ付けて独立するときか、最後でいい。

ムカツクけど、これがけっこう真理なんだよな。
もっといえばさ、「自由に好きなことを・・・」って教育もいいかげんだよな。
嫌なこというと、やっぱ大学いくなら東大にいくのがいいし、就職するなら大手なんだよな。
でも、ここんとこはダンマリなんだよな。
もちろん、才能や運があれば別なんだけど、普通の能力の人間はさ。
559名無しさん@5周年:04/07/22 22:21 ID:RqyZMPBk
>>558

ベンチャーに行けって最近言うがベンチャーでのストックオプションは期待しないほうがいい
560名無しさん@5周年:04/07/22 22:22 ID:uByXYb2W
デフレ放置&輸出偏重じゃ大手ばかりが潤うのは当然といえば当然
アフォ政府に文句言ってね
561名無しさん@5周年:04/07/22 22:23 ID:VgNl4d6a
なんか、ベンチャーって言葉が、人を安月給で酷い条件でこき使うことを許す
魔法の言葉になっている。
562名無しさん@5周年:04/07/22 22:23 ID:k1BSvINC
税抜きで大体これぐらいだな。33歳独身。
563名無しさん@5周年:04/07/22 22:23 ID:fe3rz4MM
>>558
昔高校の教師が、世の中いい大学いい会社だけが人生じゃないぞ!

と言っていたやつがたくさんいた、あのヤロー
564名無しさん@5周年:04/07/22 22:24 ID:PYOMGOPY
ボーナス3期連続0、、、
もちろん今度の冬もでないことが決まっています、、、
565名無しさん@5周年:04/07/22 22:25 ID:immCKrDQ
>>564
りそなですか?
566名無しさん@5周年:04/07/22 22:25 ID:gKO02Fwr
>>564
なんでそんな会社に入ったの?
567名無しさん@5周年 :04/07/22 22:26 ID:Kd0BRXhM
なんだ、大手企業のしかも主要21業種208社の平均かよ
ビックリさせんなよな
568名無しさん@5周年:04/07/22 22:27 ID:FjRi8GJt
ボーナスから天引きすることやめようよ。。。

宝くじみたいに無税にして、健康保険も、あんまり引かないように戻して。
そうじゃないと、喜びがすっごい薄れる。体感温度がすごい低くなるというか、
、今暑いから熱くなるというか、とりあえず貰ってもあんまり嬉しさが少なすぎ
569名無しさん@5周年:04/07/22 22:27 ID:RqyZMPBk
>>563

自分は公務員できっちりボーナスをもらう

安全な立場で言ってる奴らの言ってることはしんようならんやろ
570名無しさん@5周年:04/07/22 22:28 ID:PYOMGOPY
32歳 税込み年収320万もうやめたいです、、、
571名無しさん@5周年:04/07/22 22:28 ID:khj7y7g+
>>523
まあ、今の立場があるだけでも・・・な。
572名無しさん@5周年:04/07/22 22:29 ID:3Q+Wl6Iv
>>558
おいおい、固定観念のように決め付けるなよ。
無数の中小零細に毎年ちゃんと新人が入ってるが、すべて血迷ってるっ
ていうのか??

確かに漏れを含め大学(京大)の周りのやつらの多くは大手だが、あえて
ベンチャーにいくやつも結構いて、たまにそいつらと飲むと、力の差は歴然に
なってるぞ。
573名無しさん@5周年:04/07/22 22:29 ID:VgNl4d6a
>>563
俺もそう!
あいつら大嘘つきだ。
教師なら生徒がうまくいくように導くのが勤めなのに。

以前テレビで
「わが高校は、生徒の自主性を重んじ、受験偏重ではない」とか
いっていた教師がいたが、そいつ開成高校の教師なんだよな。
で、生徒はちゃっかり塾にいって、東大行く。

でも最悪なのは公立高校の教師だな。嘘つきすぎるw
574名無しさん@5周年:04/07/22 22:30 ID:zwLuNbhV
甘えるな!仕事があるだけでもありがたく思え!
575名無しさん@5周年:04/07/22 22:31 ID:npTTwWuD
>>563
自分の力で日銭を稼いだ事すらない香具師って必ずその類の妄言吐くよね。
職業には確かに貴賎は無いが上下はある。
その程度の常識すらないヴァカが教師やるってのもなんだか・・・・
576名無しさん@5周年:04/07/22 22:31 ID:0cUM1IJv
ヒストグラムを出せ!




そうでないと、なんつーかむなしい。
577名無しさん@5周年:04/07/22 22:32 ID:KVaCLYzj
578名無しさん@5周年:04/07/22 22:34 ID:PYOMGOPY
甘えてないです、、、
ただ人並みの生活がしたいのです、、、
579名無しさん@5周年:04/07/22 22:36 ID:TL9lzKJW
>>556
呉英智も同様なこと言ってた。

君はロマンティックな妄想を捨てることが出きるか。
高校生から進路の相談を受けると、
大学にも、社会にもロマンティックな妄想は存在しない。一流の大学、
一流の企業に進むように努力なさい、と。

教え子を戦場に送るなと言って来た教師たちは、教え子を階級闘争の戦場に
送りはしなかったか、と続けてた。


580名無しさん@5周年:04/07/22 22:37 ID:d2Fd3hBf
36歳。
手取り124万。
なんかいろいろ引かれた残り。

マジレス。
金は溜まる一方だけど、愛が無いからつまらない人生です。
581名無しさん@5周年:04/07/22 22:38 ID:VgNl4d6a
>>579
いいこというなぁ・・・・・・。
582名無しさん@5周年:04/07/22 22:39 ID:5UQZpPjY
そんなにもらってねーよ。氏ね
583名無しさん@5周年:04/07/22 22:40 ID:PYOMGOPY
>>580 なんでそれでカネたまるんですか?
584名無しさん@5周年:04/07/22 22:40 ID:0cUM1IJv
>>578
32歳で320万、独身なら充分生きていける。預金もできるし、車も買えるし
努力しだいで家も建つ。俺みたいに結婚していれば終了だが。
585名無しさん@5周年:04/07/22 22:40 ID:fe3rz4MM
そしてその教師達は今や鬼畜だもんな、教師見るとみんな変態に見えちゃうよ

塾の講師の方がよっぽど世間を知ってるな。
586名無しさん@5周年:04/07/22 22:42 ID:y/Y4EFjB
>>580
36歳でそれ?やばくねー?
俺27歳手取り98万。。。ってかいてて気づいたが俺もすくねーなorz
587名無しさん@5周年:04/07/22 22:42 ID:0cUM1IJv
お前ら非課税と不課税の違いを教えてくれ。課長から宿題出された。
588名無しさん@5周年:04/07/22 22:43 ID:TL9lzKJW
>>585
いや、世間智(アジェロ)を知らないのは塾の講師も同じ。
589名無しさん@5周年:04/07/22 22:43 ID:FjRi8GJt
>>580
羨ましい。
妙な異性に騙されないよーがんがれ。

仕事できる=稼げる=もてる
ていうわけでもないのかなあ??
590名無しさん@5周年:04/07/22 22:44 ID:khj7y7g+
>>579
中学の時、社会の授業で、大企業と中小企業の比較をした。
みんなで給料とか待遇とか色々考えたが、大企業の長所と中小企業の短所しか見つからなかった。
で、教師が「だれか、中小企業の良いところないの?」と聞いたが、クラスは沈黙。
でもそのとき、一人がこう呟いた。「夢がある」
おれはそれじゃパンドラの箱みたいじゃないかと思ったが黙っていた。
591名無しさん@5周年:04/07/22 22:44 ID:PYOMGOPY
手取り98万て社員ですか?
592名無しさん@5周年:04/07/22 22:44 ID:VgNl4d6a
仕事できる=稼げる=キャ場クラでもてる
593名無しさん@5周年:04/07/22 22:45 ID:d2Fd3hBf
>>583

あ、ごめん。ボーナスがいろいろ引かれて残り124万円ってことね。
君の収入から比べたら屁みたいなもんかもしれんが。
594名無しさん@5周年:04/07/22 22:45 ID:0cUM1IJv
>>586
月収か?ボーナスか?年収か?はっきりしる。

年収だったらむなしさを感じるが、ボーナスならそれでいいだろ?
月収なら死に値する。
595名無しさん@5周年:04/07/22 22:46 ID:Aj+7Ukod
えーっと、でも税金いろいろ引かれて結局-10万くらいって感じだろ?
なっ、みんなそうだろ?
596名無しさん@5周年:04/07/22 22:46 ID:y/Y4EFjB
>>591
ボーナスの話だろ?月給じゃないけど。
5年目社員ですが何か?
597名無しさん@5周年:04/07/22 22:47 ID:vaPVspbS
さぁ、シャーシャーと盛り上がってまいりました。
598名無しさん@5周年:04/07/22 22:47 ID:PYOMGOPY
なるほそボーナスか、、、
みんなもらってますな、、、
599名無しさん@5周年:04/07/22 22:47 ID:H2mwVlU6
俺もウソついていいですか?
600名無しさん@5周年:04/07/22 22:49 ID:RHE7MTS2
半分よりちょい越えたくらい。
32歳の夏。
結構地方では一流なんですがね。。。。
601名無しさん@5周年:04/07/22 22:49 ID:RqyZMPBk
90年前後のバブルのときみんな大企業を目指したと思うが

ITバブルのときはベンチャーが注目されてなかったか
学生にもかなり(今は目にもくれないが)
602名無しさん@5周年:04/07/22 22:49 ID:y/Y4EFjB
>>599
うそじゃないんだけどなー。2.8か月分だからだよ。
月給安いし残業多いんだからいいだろ。。。orz
603名無しさん@5周年:04/07/22 22:49 ID:0cUM1IJv
>>596
手取り年収600〜700万ってところか・・・ 5年目で・・・ いいのう。
604名無しさん@5周年:04/07/22 22:50 ID:s52dNTon
俺なんかな、考課最低ランクで茄子7割減されて
5万しか貰えなかったぞヽ(`Д´)ノ
605名無しさん@5周年:04/07/22 22:50 ID:ucbOXrb1
俺は工業高校にいたが
「大手じゃなくてもいいとこあるぞ」
「○○は有名だから」
と教師は連発していた。
高卒でも一握りの人間はJRとか電力会社とか大手に行けるが
他の就職組の奴らはまさに零細ってとこだったりロクなとこじゃなかったね。
田舎の零細のどこが「いいとこ」なのか問い詰めてみたかったよ。
606名無しさん@5周年:04/07/22 22:51 ID:tG7y0quM
月給残業込みで手取り80万。
ボーナス手取り70万。

ボーナスは臨時収入程度にしか感じなくなって来た…
半永久的に平の34歳。
607580:04/07/22 22:51 ID:d2Fd3hBf
月収だといろいろ引かれて50万切るなあ。
そろそろ転職を考えなきゃいけないようにも思うが、妙に安定してしまって、
小さくまとまってしまう恐怖も感じる。

このままじゃいかんのだ!!!!!!!!!
608名無しさん@5周年:04/07/22 22:52 ID:Chdw7J95
12万だったけど
609名無しさん@5周年:04/07/22 22:52 ID:PYOMGOPY
だれかオレにボーナスヽ( ゚д゚)ノクレヨ
610名無しさん@5周年:04/07/22 22:52 ID:4teHote0
>>598
30年40年働いてる奴も入ってるので気にするな。
もっともそのオヤジどものように、社内でヘラヘラしてても
給料が上がっていくことはないけどね。
611名無しさん@5周年:04/07/22 22:53 ID:H2mwVlU6
俺ボーナス2億
プゲラウヒョー
612名無しさん@5周年:04/07/22 22:53 ID:6dqNOKl4
31歳 中規模メーカー技術者 独身
今年のボーナス手取りで95万
前の会社が40万くらいだったから倍以上にあがった。
もう何の不満もないっす。

613名無しさん@5周年:04/07/22 22:54 ID:2KurBqu+
ボーナスください(涙
614名無しさん@5周年:04/07/22 22:56 ID:PYOMGOPY
ヘラヘラなんてしていません、、、
いつもつつましく勤勉です、、、
615名無しさん@5周年:04/07/22 22:59 ID:9G6Z/aAm
入社2年目

手取りで38万だった
616名無しさん@5周年:04/07/22 23:00 ID:wSq3uSHe
82万!?
世間のゴミどもはそんなにもらってるのか!!
くそっ!!!
世の中嫌なことだらけだ・・・
617名無しさん@5周年:04/07/22 23:02 ID:0cUM1IJv
うちは時間あたり4000円〜5000円で仕事を請け負う。それでやっと
時給1500円くらいだ。それでもうちの仕事は比較的経費がかからんほう
だからな。会社はこれでなんとか黒字でまわっているんだ。おまいらの
話からいくと時給3000〜4000円くらいになるはずだ。そうすると客から
時間当たり10000円近くのカネをもらってることになる。水商売か?
それとも残業を100時間とかやってんのか?お疲れ様だな。
618名無しさん@5周年:04/07/22 23:06 ID:n088Qiup
ボーナス(一時金)を多くしてるってことなんだが・・・。
619名無しさん@5周年:04/07/22 23:07 ID:sds996jE
ダウ10000割 株プチバブル終了
                           ┏┓┏┓
                        ┏┓┗┛┗┛
                   .  ┏━┛┗━┓
/  \/⌒⌒ ̄ ̄ ̄ヽ、 /_.\ ┗━┓┏━┛   ┏━━━━━━┓
| (⌒)             (_) | | ┏━┛┗━┓    ┗━━━━━━┛
\_ ノノ ノ,,, ノ丿 丿 ),,,ノ ノ 、_ノ ┗━┓┏━┛┏┓
  /ノ( .( ○ヽ、ヽ   ノ○ ) :: |      ┃┃  ┏┛┗━┓
  |:^     /   ___\   ::::|      ┗┛  ┗┓┏┓┃
  |:::::::      /  |    .::::|                ┃┃┗┛
  ヽ::::::.....    ├--┤  ....:::ノ..             ┗┛
620名無しさん@5周年:04/07/22 23:10 ID:0cUM1IJv
>>618
ボーナスの話の中にどさくさにまぎれて、月収50万しかないなあとか、80万なんて
のもいたからさ。大手のボーナスで82万ならそんなもんだろうと思うけどな。
621名無しさん@5周年:04/07/22 23:11 ID:277VqXsJ
公務員はもらいすぎ・・労働に対して
もっと税金下げろよ・・。
622名無しさん@5周年:04/07/22 23:13 ID:tG7y0quM
>>617
6000円/h。海外との交渉文書を作れる人間は7000円/h。
で、本人には2000円ぐらい。

残業は200〜300時間やってるのだけど、割り増し請求は行わないので
部署としては赤字。
会社としては、別の部署が補填する計画に元々なっていて予算通り。

受けるだけ受けて、こなすことがミッションの部署のようだ。
623名無しさん@5周年:04/07/22 23:14 ID:rKkLPyGS
景気も回復してきたし、ケーキでも食うか。
624名無しさん@5周年:04/07/22 23:16 ID:daad2fkQ
http://www.luna.gasuki.com
ボーナスで買おう
625名無しさん@5周年:04/07/22 23:17 ID:k9/d5D39
34才 大手電器メーカ 技術職 独身  高卒 平社員

夏のボーナス 92万円
626名無しさん@5周年:04/07/22 23:18 ID:0cUM1IJv
>>622
200〜300時間か・・・ それはもうご愁傷様としかいいようがない。
うちの取引先にもあるが羽振りはいいが社員の顔色は青白い。たぶん
そのうち鬱で死ぬだろう。30日で割ったって1日12時間働いているん
でしょ?俺にはできん。だから大金も望まない。
627名無しさん@5周年:04/07/22 23:19 ID:Y6RGQKG4

300万、35歳、課長だけど、何か?
628名無しさん@5周年:04/07/22 23:20 ID:hZSVRiG5
過去3年間に10万人が自殺で死亡している国のボーナス平均82万9000円・・・

 く そ っ た れ ニ ッ ポ ン !

 く そ っ た れ 小 泉 ! !



 
629名無しさん@5周年:04/07/22 23:20 ID:rGlBd8CD
ボーナスもらったことないです。
給料以外にそんなのもらえるなんて、いいなー。
630名無しさん@5周年:04/07/22 23:20 ID:H2mwVlU6
課長頑張れ!
631名無しさん@5周年:04/07/22 23:21 ID:6EI5VcTy
>>628
死んだ分が勝ち組に回ってるんだろ
階級社会マンセー
632名無しさん@5周年:04/07/22 23:21 ID:gwXsimyC
ボーナス88万だった。
どうしよう。
633名無しさん@5周年:04/07/22 23:23 ID:Bxw8uHbL
39歳、茄子は50万なんだが定年がないので死ぬまで働かなきゃならん。
634名無しさん@5周年:04/07/22 23:23 ID:WbvfHyFb
組合つくって無理矢理ボーナス1ヶ月分出させた。
社長の私財から出させてやった。
もう必死。 _| ̄|○
635名無しさん@5周年:04/07/22 23:24 ID:tG7y0quM
>>626
今のがはけたら1年ほど休暇とるつもり。

「このまま平だったら」「今すぐ課長になったら」で試算した退職金額が
この2年で貯まった貯金よりもはるか下になってしまったので当面は
困らないはず。
636名無しさん@5周年:04/07/22 23:26 ID:Xqm7yStb
給料もらいはじめて、十数年経つが、2社またぎで、
夏・冬一度も欠かさずにもらえてる。
これってすごく運がいいようだな。
637名無しさん@5周年:04/07/22 23:29 ID:0nsvBoCI
ボーナス無いヤシは鳶になれ
高層ビルの鳶とかは出来る人がいないから日当数十万円らしいぞ
638名無しさん@5周年:04/07/22 23:31 ID:0cUM1IJv
>>635
それだけ年収があるんなら全然問題ないでしょ?俺みたいな貧乏人だって
家も車も妻子もあるし、それなりに貯蓄もできる。体のことだけ心配してれば
いいと思うけど。
639名無しさん@5周年:04/07/22 23:33 ID:FcBhPDkd
今夏のボーナスは給料の約半月分,32万でした





                某大手塾正社員28歳
640勝ち組:04/07/22 23:38 ID:vA+2nw0s
29歳一部上場メーカーのエンジニアです。平均を軽々とクリアー。年収700万。
641名無しさん@5周年:04/07/22 23:39 ID:hZSVRiG5
90年代までは仕事も金も溢れてたし、人間も温かった。
何も悩まなくても、普通にしてれば、普通に生きていけた。
でも今は違う。人と違うものをもってなければ生きていけない時代になった。
企業も他社を違うものをもってなければ、生きていけない時代になった。
就職だって、少しでも人と違うものをもってなければ入れない時代になった。
バブルの頃は人手不足で、企業が学生を逃がさないようにあの手この手を使ってたのに。今は逆。
生活が安定しないから、人も冷たくなった。なんかみんなギスギスしてる。
これもすべて不況のせい。これが日本人を変えてしまった。
でも考えてみれば、こういう時代が必要だったかもしれない。
嫌でも自分を見つめなおす、自分を直視しなければならない時代が。
642名無しさん@5周年:04/07/22 23:40 ID:fIypkoRs
36歳 公務員 

8時間単純労働+楽勝 月給35万
ボーナス 67万

おれの給料ってすくないのね。もっと給料あげてほしいよ・・
643名無しさん@5周年:04/07/22 23:42 ID:6wdKYeRr
32歳52万。

生殺し
644名無しさん@5周年:04/07/22 23:44 ID:upIso9Yp
ベースアップなくなったからボーナスが増えたちゅうことだろ?

645名無しさん@5周年:04/07/22 23:44 ID:eTLaH7Sj
これからも共産党にしか投票しない。
646名無しさん@5周年:04/07/22 23:44 ID:ivMsYJQ8
>>639
普段から沢山もらってるならいいじゃないか。
32万円分のガリガリ君でも食っとけ。
647名無しさん@5周年:04/07/22 23:47 ID:hpi0qG/J
業種:製造業
年齢:28歳
役職:係長
月収:約37万
賞与:43万orz

役職付でこの賞与じゃ・・・まぁもらえるだけ幸せか。
648名無しさん@5周年:04/07/22 23:47 ID:L/DDiI5s

80万円 100人  8000万円

リストラで100人⇒70人
一人当りボーナスはUP
90万円 70人   6300万円

大幅なコスト削減が実現。
全体の労働所得はけっきょく悪化の一途。
649名無しさん@5周年:04/07/22 23:51 ID:vwMfB/TZ
28歳で、一日14時間(内サビ残、つーかサビ早出2時間)働き
週休6日、昼飯食う時間は無し、扱いはバイトで自給900円の俺は、明らかに負け組み…

産まれてこの方、ボーナスなんて貰った事無い…orz
650名無しさん@5周年:04/07/22 23:58 ID:2Up/lmkv
政府とか経団連とかはすぐ景気回復オナニーする
がそんなのを簡単に信用してはならんね
651名無しさん@5周年:04/07/22 23:59 ID:0cUM1IJv
>>649
日本では2割の金持ちと8割の貧乏人とか言われているから心配するな。
隣の芝は青く見える。その2割の中でも貧富の差が激しいわけだし。
俺の世代(30歳)で金持ちなんてやつは、ものすごい働いているか
ものすごいケチか、どっちかだよ。本人が幸せならそれでいいが、俺には
幸せそうには見えん。
652名無しさん@5周年:04/07/23 00:01 ID:A70cMAi7
>651
まもなく団塊の世代の親の年金と資産ががぽりです
ご安心を、、30代諸君
ホントの負け組は、、今の40代
653名無しさん@5周年:04/07/23 00:01 ID:A7R/XAQ5
貧乏のとこのお子さんは
塾にも私立にもいけず、優れた学歴を出せず連鎖式に親子貧乏となっていくわけだ。


金は自分だけならどーでもいいんだよ。
654名無しさん@5周年:04/07/23 00:02 ID:oJ7HwHrX
>>649
イ`
655名無しさん@5周年:04/07/23 00:04 ID:VeIBXhrF
>>646
ガリガリ君をバカにするな( ゚Д゚)ゴルァ!



つーか教室の冷房が効きすぎて、アイスイラネ
学校の先生は恵まれているよなあ
プールで好きなときに泳げるなんて
656名無しさん@5周年:04/07/23 00:09 ID:fRbMMmqS
業種: 一部上場中堅電機メーカ
役職: なし
年齢: 40歳
金額(税込):80万

ちなみに、給料は先月から8%カット。
657名無しさん@5周年:04/07/23 00:09 ID:rojIAdVJ
>>653
それは子どもにカネをかけるか、かけないかの問題だと思うよ。
無理してたけえ車買ったり、わけもわからず毎年海外旅行とか
いきまくってたら、塾代も学費もないわな。塾なんか父親が月1〜2回の
飲み代削れば貧乏でも充分いける。
658名無しさん@5周年:04/07/23 00:11 ID:mQFz/G5q
全く、毎度、毎度、嘘くさいデーターを出してくるもんだ。

はいはい、景気は回復してますよ。

ただし脳内だけね。
659名無しさん@5周年:04/07/23 00:17 ID:0YC6mtj5
こういう日本の上位5%勝ち組の統計はいいから
全部のリーマンの平均を出してよ
660>659:04/07/23 00:19 ID:aFQSvZUu
漏れの所ボーナス0なんで、足引っ張るけど良い?
661名無しさん@5周年:04/07/23 00:21 ID:0YC6mtj5
そういや、急激に増えてる
フリーターとか派遣社員は当然統計外なんだろうな

金持ち正社員しか調査対象に無いんなら
そりゃ額も上がるって
662名無しさん@5周年:04/07/23 00:22 ID:In+4dQ0M
俺3本ぐらいだよ。
663名無しさん@5周年:04/07/23 00:24 ID:ZfExxCb7
80万円 100人  8000万円
       ↓
リストラで100人を70人に、一人当りボーナスはUP
90万円 70人   6300万円

全体で見れば結局労働者の所得は悪化。
664広 告:04/07/23 00:25 ID:cvxKKae3
無職を社会人に含まない様に、フリーターや派遣も統計外であっている気がするんだが・・・
あの辺は20万くらいの給料があれば十分だろうし。
665名無しさん@5周年:04/07/23 00:37 ID:DpAmTujk
業種: 県職員
役職: 主任主事
年齢: 32歳(独身)
金額(税込):38万

けっこう公務員でもらっているやつがいるようだが、
奴らがふつうで、オレがふつうじゃないのかい?
こちとら、月収も手取りで20万円いかないのだが…
ここに書き込む公務員はキャリアばかりか?

ちなみに、給料は先月から8%カット。
666665:04/07/23 00:39 ID:DpAmTujk
あ、テンプレのコピー使ったら失敗した。
最後の8%カットはさすがにないです。
667名無しさん@5周年:04/07/23 00:39 ID:SZr+RcpX

  ・ ・ ・ ・
 大手企業の

って。日本経団連はいらない団体だな。
668名無しさん@5周年:04/07/23 00:52 ID:vEywq8uU
業種 サービス
役職 課長
年齢 27
総支給 12万
669名無しさん@5周年:04/07/23 00:54 ID:5trpnzPS
おれは完全に負け組みだ・・・
必死に勉強して親の後継ぐしか生き残る道はねぇ・・・
670名無しさん@5周年:04/07/23 01:01 ID:jQ5rJkKc

なんかこのスレ、糞サヨが住み着いてるな
自分の茄子が低いからって政府や企業のせいにするな、無能者
すべては自己責任
671名無しさん@5周年:04/07/23 01:12 ID:HairY9Ny
中小のボーナスが大企業より少ないのは当然というか、
それを理由に景気が回復してないとかいうのはアフォかと。

中小が大手なみのボーナスもらえたのは、バブル絶頂の
一時期だけ、それも一部の業種だけだったと思うが。
672名無しさん@5周年:04/07/23 01:21 ID:nqqU6mV/
うちの派遣会社は小さいけど、入社したときより社員は倍になって収益は上げている
はずだがボースはほとんど変わらない。普通は勤続年数に比例しないの?
このままでは定年まで10数万? だめだこりゃ
673名無しさん@5周年:04/07/23 01:24 ID:P85dWDMo
3代目バカ息子なんて仕事しないで毎月200万もらってる・・・
674名無しさん@5周年:04/07/23 01:29 ID:x782lBa/
>>673
中小の場合は、人事、給与や報酬も
経営者の腹一つだもんな
675名無しさん@5周年:04/07/23 01:37 ID:OIXPqXgA
冬のボーナスも含めて、月の基本給の何ヶ月分かが問題。

ボーナス年たぶん5ケ月強で今回半分弱170万37歳
676名無しさん@5周年:04/07/23 01:44 ID:vlOsA0Wu
統計の母集団がおかしいよねー。
あー腹立つ。
677名無しさん@5周年:04/07/23 01:46 ID:gnxsBFme
82万ってマジかよ!
678名無しさん@5周年:04/07/23 01:48 ID:x/nY1Dmy
つまり82万以下は中小企業ってことでOK?
679名無しさん@5周年:04/07/23 01:49 ID:gnxsBFme
2chってエリート覆いね。なんぁ。
680名無しさん@5周年:04/07/23 01:53 ID:bxwRpPUl
>>679

普段、自分の収入を言う機会のないプチ勝ち組が正直に申告してるだけ。
別にウソついてる訳じゃないよ。

金がない奴は、大きな声で金がないというけど、金がある奴は、普段は
黙ってるだけだからね。
681hiro:04/07/23 01:54 ID:+tDp027I
社会福祉関係の団体職員(28歳、男)ですが、勤続10年目で年収300万(もち税込みです)超えました(祝
最初の年は年収約200万だった。
今年の夏のボーナスは約33万円だったなぁ。
たくさん貰う人はバリバリ働いて会社が儲かってるんだろうね。
“社会福祉”で利益を追求しているわけではないので(できない)、がんばって仕事しても給料は増えない(´Д⊂グスン。
682名無しさん@5周年:04/07/23 02:13 ID:DUA/R8FR

中学のとき、将来について書けといわれて
将来は有名大学に入って大企業に就職って書いたら
授業中みんなの前で2時間説教された。
別に夢なんてなかったし
683名無しさん@5周年:04/07/23 02:28 ID:aAGPjdxb
業種:半導体製品設計開発
役職:SC
年齢:37
金額(税込):118万
月収(税込):45万
684名無しさん@5周年:04/07/23 02:33 ID:3zVZyX9x
>>682
そーゆーのあるよね、夢はないのか?とか俺は絶対リーマンには
ならない、とかさ。確かにそういう教育受けてきたけが現実派
就職する時学歴社会を知り、社会に出て大手のすごさを知る

しかも最近はそれに拍車がかかってる。
685名無しさん@5周年:04/07/23 02:38 ID:3zVZyX9x
すいませんが大手企業の方、もしくは50万以上の方はボーナス書き込まないで下さい

貧乏人からのお願い。
686名無しさん@5周年:04/07/23 02:41 ID:XMRULTEJ
>>684
大きな仕事するには、個人の能力だけじゃどうにもならん罠

肩書きだけじゃなく、資金や信用、法律関係のサポートとか、
687菩薩 ◆.If9QtawJo :04/07/23 02:50 ID:09xl2DMA
なんで公務員にボーナスがあるんだ?
まぁいい。そのうち暴動で皆殺しにされるからな。
平均82万9千円?なんの平均なんだ?
零細企業や派遣社員はボーナス無しだぜ。
働きたいのに働けない無職も沢山いるし、フリーターも腐る程いる。
貧富の差は広がるばかりだなぁw
そのうち暴動があるぞ。楽しみにしておけやw
688名無しさん@5周年:04/07/23 02:52 ID:uAdwxUHp
>>687
こんな負けっぷり見たことが無い
サイン下さい
689名無しさん@5周年:04/07/23 02:54 ID:z+YVuh7i
>>687
暴動は起きないだろ。
けど強盗や放火や詐欺や空き巣はこれから飛躍的に増えるだろうね。
690名無しさん@5周年:04/07/23 02:55 ID:bkRZkDjJ
この平均に行かない奴が多い2ちゃんねらーはやっぱり使えねぇ奴なんだろうなぁ
691名無しさん@5周年:04/07/23 03:02 ID:X0WIOC6b
なんか2ちゃんには高給取りがたくさんいるな、外に出ても
不景気なんて感じられなくなった、森永さんはグルだったのかさすが

東大だな、UFJ総研に守られて車軽に家は賃貸、プライド捨てろ
一人で生きろ、貧乏最高ってあんた…そんなこと出来る人なら
金持ちになれるだろ今の時代。
692hiro:04/07/23 03:06 ID:+tDp027I
>>687
僕、地方に住んでるんだけど地方公務員の給料良すぎ。
物価が安いんだから、国家公務員とかより低くて普通なんじゃない。
↑しかも、財政きついとか言ってる。当地方の民間の平均(なんでも日本で最低クラスらしい。沖縄県ではありません)とまでは言わないから給料下げればいいのに。
どこかは忘れたけど、東北地方の市町村で国家公務員より給料低めに設定してるところがあった。
良心を感じる。
693名無しさん@5周年:04/07/23 03:08 ID:3w1X29MQ
業種:一部上場某機械メーカー
役職:平
年齢:30歳
金額:63万(税込み)手取り52万

オレは使えない奴なのか・・・ ̄|_|○
694菩薩 ◆.If9QtawJo :04/07/23 03:13 ID:09xl2DMA
>>689
確実に犯罪は増えるね。
住む場所も金持ちと貧乏人で区切られるだろうしね。
日本にもスラムもできるね。
しかしアメリカは金持ち=白人、貧乏人=黒人
で成り立ってるけど、日本でそれは無理でしょ。
やっぱり暴走起こすしかないでしょ。平成ええじゃないか祭り。
公務員は皆殺しだな!
695名無しさん@5周年:04/07/23 03:18 ID:eis2rIQ2
業種:生活保護受給者
役職:なまけもの
年齢:38歳
金額:13.5万+水道基本料+年金免除+都営交通無料パス 手取り13.5万

オレはウマ〜な奴なのか・・・ ̄|_|○
696広 告:04/07/23 03:20 ID:cvxKKae3
>>679
というか、いくら稼いでいるとか結婚とかは、普通に古い友人とかとの共通の話題になるし。
ここぞとばかり、という訳でもない気がする。
折角だからカキコ

業種:一部上場総合輸入業者
役職:PM
年齢:20後半
金額:97万(昨年比14%UP)

月収は役職手当、資格手当、残業代、出張費水増しで稼いでます。
ボーナスで液晶TVとDVDレコ買うよー。まぁ最近ほとんどTV見ないんだけどね・・・
697名無しさん@5周年:04/07/23 03:26 ID:/y8OoBbP
>>696
安いですね
698名無しさん@5周年:04/07/23 03:32 ID:+toU88kZ
俺さ手取り年収210万円なんだけど…。
まじで
なんか悲しくなってきた
ビルの清掃業なんか悲しくって辞めたくなってきた(T_T)
699名無しさん@5周年:04/07/23 03:35 ID:/9ANZ9HF
年収の二極化が進んでるんだなぁ
700名無しさん@5周年:04/07/23 03:36 ID:jGYaJqpk
>>697
かわいそうだね
701名無しさん@5周年:04/07/23 03:37 ID:XlI5L786
【社会】3人に1人は非正社員、賃金節約や景気変動が理由−厚労省
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1090403597/

賃金節約してボーナスへ
702名無しさん@5周年:04/07/23 03:39 ID:uIcmqXJB
もうだめかもわからんね日本は、神様も金で潰れるとか言ってるし
滅びはしないだろうけど、神の国だから。
あと、こんな事も言っている「学と勉の戦い」どういう意味だろうね。
703名無しさん@5周年:04/07/23 03:44 ID:HvSd/iHt
勝手に棒になすでも指しやがれ!
こっちゃそんなもんねぇよ!!

平均82万とかふざけんな一人一円ずつよこせ・・・・とか愚痴ってみるテストw
704名無しさん@5周年:04/07/23 03:47 ID:+toU88kZ
一生懸命ビルのゴミ掃除してクロスでガラス磨きして
真っ黒に汚れて、エレベーター掃除する時は年下のブランドスーツ着た奴らにおじぎして…。
31才独身、彼女無し…。
友達すらいない
なんだろな俺は…。
705名無しさん@5周年:04/07/23 03:47 ID:X0WIOC6b
>>702
なにそれ?仏教?
世の中を学ぶ者VS知識を学ぶ者  ってことじゃない今の世の中に例えると
     現場VS経営陣     みたいな 多分違うけど。
706名無しさん@5周年:04/07/23 03:52 ID:+toU88kZ
手取り年収210万円
家賃払って、飯食って
保険料払ったり…。
絶望とは良く考えた言葉だよな
望み絶つ…。
707名無しさん@5周年:04/07/23 03:53 ID:IAmi6bfV
>>706
仕事はキツいの?
衣食住事足りて自分がそこそこ幸せなら
他を見てそこまで悲観しなくともOKだと思うよ。
708名無しさん@5周年:04/07/23 03:55 ID:/9ANZ9HF
>>706
お前さっきから暗いな
普通の国民はメシ食って払うもの払ったら残金ないだろ
だから「節約」するしかないのかのう
709名無しさん@5周年:04/07/23 03:57 ID:KdR4E/+P
代わりが幾らでも入ってきてくれるから、経営者に文句も言えない。
2ちゃんで自分の生活に殆ど関係のない中国・韓国叩きして
現実逃避するしか無いわけだな。。。
しかし、おまいら。選挙くらいいけよ。諦めすぎだろ。
710名無しさん@4周年:04/07/23 03:58 ID:nZa+Z/zL
>>706
飯がなければお菓子を食べればいいじゃない?
711名無しさん@5周年:04/07/23 03:59 ID:xPTlHACE
業種: 自動車メーカー
役職: ヒラ 高卒技能職
年齢: 33才 勤続15年
金額(税込): 84万

社内の平均には届かないが、経団連発表の82万はぎりぎりクリアー
712名無しさん@5周年:04/07/23 03:59 ID:/9ANZ9HF
>>709
>2ちゃんで自分の生活に殆ど関係のない中国・韓国叩きして

バカですか?
713名無しさん@5周年:04/07/23 04:01 ID:93j8M9mR
おべんきょうがんばったひとのどりょくがむくわれるのです。
714名無しさん@5周年:04/07/23 04:01 ID:+toU88kZ
このようなスレ読まなきゃよかった(T_T)
本当に俺は情けない
犯罪をやる人間ではないが人の役に立つ訳でもない…。
人畜無害、空気みたいなDQNだよな…。
中卒だし、、
だけど死だけは平等に訪れるんだよね
自殺すら怖い小心者は死ぬまで一人寂しく生きなきゃいけない…。
715名無しさん@5周年:04/07/23 04:01 ID:/8ud8yur
>>712
工房か大学生じゃないの?
716名無しさん@5周年:04/07/23 04:04 ID:IAmi6bfV
>>714
だから悲観するなって。
これから先、何が君にとっての幸福になるのかは
誰の尺度でも計れんし、ましてや経団連なんぞが決める事でもない
717名無しさん@5周年:04/07/23 04:05 ID:FAZzQwF7
自営だからボーナスねぇよ。
ボーナス貰ってたリーマン時代が恋しい季節だ。
718名無しさん@5周年:04/07/23 04:06 ID:FBTL6YaD
>>709
そういう悪徳企業を晒す板とスレがあるだろ。
719名無しさん@5周年:04/07/23 04:07 ID:kKZp74I8
特別な高級とりの世界のみを示して景気回復を演出する小泉政権のマスコミ戦略。

そういえば、小泉首相は、「日本が不景気だって?そんなはずない。銀座では
ブランド物が飛ぶように売れている」
と語っていた。

これが首相の認識。
720名無しさん@5周年:04/07/23 04:07 ID:KdR4E/+P
2ちゃんネラーを元気付けるには中国・韓国話を出すに限るようだな。
721名無しさん@5周年:04/07/23 04:08 ID:kvXb52Cz
>>714
確かに負け犬だな・・何故高校すら卒業しなかった!!
だけど、そんな君も人生を楽しんじゃいけない程じゃないよ!
俺が知る実例では、そんな仕事は一年に半年だけやってインドに行け!!
それを繰返してみなよ。
とにかく、その納得いかない仕事を地道に続けるなんて、これからの人生にも
マイナスだよ。
722名無しさん@5周年:04/07/23 04:09 ID:X0WIOC6b
でもたしかに学歴社会だよなさらになにかプラスα
普通の人間は社畜というより家畜にも劣るかもしれない
団塊中卒は金の卵 今は大卒でも あっそで何が出来るの?
だもんな
723名無しさん@5周年:04/07/23 04:10 ID:JXuVYJdF
80万もらったとしても、ジェンキンスの入院費用の
2週間分にしかならないよ。
とっとと犯罪者をアメリカに引き渡せよ。
724名無しさん@5周年:04/07/23 04:11 ID:/9ANZ9HF
>>714
早稲田でもスーフリの和田さんもいてる
中卒でも総理になる怪傑や社長もいる
中卒だからといってお前が何か人に迷惑かけたか?
むしろ中卒と蔑む人間に問題があるさ
己に自信を持って生きる事が大切
725名無しさん@5周年:04/07/23 04:13 ID:ZfEwG/9+
80万か。
俺の年収と同じだぜ・・・
726名無しさん@5周年:04/07/23 04:14 ID:+toU88kZ
>>716
ありがとう。

友達すらいない俺に、、
ネットやってて本当によかった(T_T)

そうですよね
人より上か下か比べて喜ぶより
もっと大切な何かがあるような気がしてきた…。
727名無しさん@5周年:04/07/23 04:21 ID:X0WIOC6b
>>724
ごめん正直言う、それはきれい事、もう精神論だけでは
生きてはいけないと思う
まあもっとも一部の金持ち層に入れければ中卒大卒はもう
関係ないけど。
728名無しさん@5周年:04/07/23 04:25 ID:+toU88kZ
>>721
俺さ中学の時いじめられっ子で…。
高校生になっても…。
な訳です。
アドバイスありがとう。
>>724
本当に、ありがとう。
そうですよね(T_T)
本当に本当にアドバイスありがとうございます。
皆様
俺さネットやってて本当によかった(T_T)
俺は友達も彼女もいない寂しい人間だけどさ
ネットでなんかこう、
人と話を出来るのって
兎に角
俺はいま幸せになったような気分なんです
(T_T)
729名無しさん@5周年:04/07/23 04:26 ID:XIoDzc7m
いや不景気ではもうないよ。
勝ち組と負け組にわかれたので、勝ち組はだまっておいしいおもいしてるだけ。
日本がこれ以上どうやって景気よくなるというんだ。なりえない。
負け組はもう昔のようにはもどらんよ。さんざんいわれてたことでしょうが。

730名無しさん@5周年:04/07/23 04:29 ID:IAmi6bfV
>>726
俺以外にも色んな人がレスくれてるしね。
これで気持ちがほんの少しでもラクになったのだとしたら
それは君が実際にいま得た幸せってことだ。小さいかもしれんけど。

>>727
でも実際フリーランスの自分からすると、良い大学出て勝ち組であろう人が
俺みたいな奴に頭下げたりヒーヒーやってる場面を良く見るんで、
皆何を基準に勝ち負けを決めてるのかな?と思うこともたびたびあるよ。
731名無しさん@5周年:04/07/23 04:32 ID:/9ANZ9HF
>>727
世の中は結局、金持っている者の勝ちなんだよ
いくら有名大学出てようが金ない奴は相手されない
大企業に就職できたたとしても歯車の一部で満足している
バカリーマンも多いようだが
有名企業だって先の事は未知
企業の寿命は25年って言われてるしね
732名無しさん@5周年:04/07/23 04:34 ID:kCyt3znN
公務員叩かれてるなぁ。
バブルの頃は公務員の5倍近い給料もらってたし、
残業しまくりで中の上くらいの現状を考えると、
民間も公務員もトントンなような気がする。
安易に公務員の給料やら手当て削ると俺ら民間に響くんだよなぁ。
733名無しさん@5周年:04/07/23 04:36 ID:X0WIOC6b
たしかに幸せももう一つではないね、ただやはりどれだけ金を稼いでいる
中小の社長とかでもクレーム入れに大手企業にやってきて、社長を出せと
言ったする、しかしその場合、中小の社長よりも下のやつが出てくる、んで
社長が怒ると、大手の社員はなに言ってんだこいつ、くらいにしか相手に
されない、という現実もあってこういう面からもどっちが勝組みが分からない。
734名無しさん@5周年:04/07/23 04:36 ID:/9ANZ9HF
>>728
彼女いなくてもいいけどさ、友達はいたほうがいいよ
職場で作るのは無理だとしても趣味とかでね
最近は小学生の間で将棋が流行っているので近くの
将棋教室に通うとか・・・etc
735名無しさん@5周年:04/07/23 04:39 ID:aAGPjdxb
日本ほど成功した社会主義国家はない。
貧富の差は今後も生じないでしょう。
736名無しさん@5周年:04/07/23 04:42 ID:IAmi6bfV
>>733
そういう世界の話は外から見てると大変そう。確かに色々あるんだろうな。
ただ、サラリーマンって日本人の職種(?)の最大多数であることは確かなんだけど、
就労人口全体から考えたら、結局は過半数に満たない少数派なんだよね。

サラリーマン(被雇用者)としての価値観のみで勝ち負けを考えていると、
結局はちょっと損な気もするよ。
737名無しさん@5周年:04/07/23 04:43 ID:kCyt3znN
>>728
漏れ、彼女なんて28までいなかったよ。
>>734の言う通り何か見つけれ。
漏れはバイオリン教室に通って嫁さんゲットしますたよ
738名無しさん@5周年:04/07/23 04:48 ID:+toU88kZ
>>734
ありがとう。
そうですよね
友達くらい作る努力しないと彼女なんて夢のまた夢ですよね
近所に料理教室があるの思い出したので
とりあえず料理教室に通ってみます
739名無しさん@5周年:04/07/23 04:51 ID:l/BAwVJK
>>735 修正資本主義でつね。
740名無しさん@5周年:04/07/23 04:56 ID:+toU88kZ
>>737
ありがとう。
凄いですね!
バイオリンやってる人はなんかこう品が良いっていうか清楚な人ですね
自分は清掃の仕事だからバイオリンはちょっと敷居が高いので料理教室に通ってみます
本当にアドバイスありがとう。
741名無しさん@5周年:04/07/23 05:02 ID:/9ANZ9HF
>>738
料理教室ですか?
ババァばかりのような悪寒・・・
若い子はスポーツ系でつよ
頭のスポーツも入れて
742名無しさん@5周年:04/07/23 05:47 ID:tDBzsWRt
>>740
ビルの清掃業務の人には感謝してますよ。清掃業の人いないと仕事たち行かないし。
自分の仕事に誇りを持ってください。

・・・キレイごとを書いたような気がするが感謝しているのは事実だ。
743名無しさん@5周年:04/07/23 06:39 ID:e07ZLkb/
某○○総研 25歳
ボーナス200万ちょいでした(手取りで190万ぐらい)
でも月収は手取りで35万も行かないので微妙
744名無しさん@5周年:04/07/23 06:53 ID:z4sBhpRf
NRIってそんなにもらえるの?
745名無しさん@5周年:04/07/23 07:04 ID:q0ZNDgqP
小泉への援護射撃だろうね
これで小泉も会見で景気回復してますよと何食わぬ顔で言っちゃうんだろうね
746名無しさん@5周年:04/07/23 07:19 ID:LeSQEfE4
大企業と言ってもピンキリじゃない?
今年入社だけど、夏は10万ちょいしか貰えなかったし
満額出るようになっても、うちは4.5ヶ月しかないらしい。
747名無しさん@5周年:04/07/23 07:26 ID:GoYQfT85
単純に男だけで20台のボーナスの平均とか見てみたいなあ。
バブル期の人らはベースそのものが高いし、同じ数ヶ月分でも
相当違うよ…
748名無しさん@5周年:04/07/23 07:45 ID:4SdAz8Y0
まぁ散々既出だが、片方のみに値幅制限のある「平均値」に意味はないだろ。
この話の場合は「6年ぶりに過去最高を更新」したことが重要だな。

とりあえず、日本経団連は最低でも過重平均でものを言うようになってくれと...
749名無しさん@5周年:04/07/23 07:47 ID:4SdAz8Y0
>片方のみに値幅制限

ちと変な表現だった。

「下限0、上限(一応)青天井」という意味な。
750名無しさん@5周年:04/07/23 07:47 ID:dtUUp9aY
746はNTT社員
751名無しさん@5周年:04/07/23 10:34 ID:EBEgJTiR

つまり昨年や一昨年のボーナスと比べて増えたかどうかってことが肝心なわけで。
増えてる人が多ければ、景気が良くなってきているって琴田。

大企業と比べればそりゃ鬱になる罠w
比較の対象がまちがっている。
752名無しさん@5周年:04/07/23 11:43 ID:hHEOTL8v
ボーナスをもらえた人の割合も調べてくれないと
額面が上がっても貰えた人が少なきゃ意味ない
753名無しさん@5周年:04/07/23 12:15 ID:qMO8gjAP
大手の平均が82万で
公務員が67万だとすると、
努力が足りなくてウダツの上がらない負け組みのせいで、
公務員が15万も損してるって事だな。
低所得者は死んでくれねーかなー
足手まといなんだよね。まじで。
お前らが努力が足りなくて底辺の人生を歩むのは勝手だけど、
公務員様に迷惑かけるんじゃねーよ。
ああああ!!まじでむかついてきた。
754名無しさん@5周年:04/07/23 12:16 ID:tUy9Nt9I
っていうか、実際サビ残がこれ以上増えていて
実際はむしろ損してるっていう人も多かったりして
755名無しさん@5周年:04/07/23 12:19 ID:z4sBhpRf
>>753

じゃお前が公務員辞めて民間でバリバリ稼いで先頭を突っ走って皆をひっぱてくれ
有能さんよ
756名無しさん@5周年:04/07/23 12:24 ID:mn9Tme4r
>>407
大学か?
757名無しさん@5周年:04/07/23 12:25 ID:qMO8gjAP
因みに、日本人の平均年収は470万
アメリカ人の平均年収は200万
日本のフリーターの平均年収は150万

アメリカのクラス分けでは
世帯所得(旦那と嫁の年収を足した金額)で
1000万以上=裕福層・・3%
600万〜999万=中産階級・・17%
400万=599万=一般階級・・30%
399以下=貧困層・・50%

日本もそのうち派遣やフリータが増えて、
一年間働きまくっても200万も稼げない時代が来るよ。
貧富の差は広がりますなぁ。
758中小企業従業員:04/07/23 12:34 ID:O92H8ctl
漏れのボーナスなんてその1割だよ(w

大企業しか統計とってないよなあ。何時も思うが。
759名無しさん@5周年:04/07/23 12:43 ID:Hkuu75RF
>>746
> 今年入社だけど、夏は10万ちょいしか貰えなかったし
ボーナスとは先期の業績に対して出すもの。
新入社員に出すのは単なるサービス。

> 満額出るようになっても、うちは4.5ヶ月しかないらしい。

829000/2.25=368444

おまえも39歳くらいになればこんなもんだろ。贅沢言うな。
760名無しさん@5周年:04/07/23 12:46 ID:pRZwSpyp
大企業はええのう・・
761名無しさん@5周年:04/07/23 12:47 ID:eEbOCF/A
いくら文句を言っても
その程度の会社にしかいられない自分の責任
762名無しさん@5周年:04/07/23 12:50 ID:z4sBhpRf
>>761
核心をついた意見来ましたね
763名無しさん@5周年:04/07/23 12:52 ID:pRZwSpyp
大丈夫、俺は低所得者層として生きる決意をしたからな。
764中小企業従業員:04/07/23 12:58 ID:O92H8ctl
>>761

それを言っちゃあお終えだよなあ(w 2ちゃんねるなんだからさ。
何事も自己責任つーことだな(w
765名無しさん@5周年:04/07/23 12:58 ID:pRZwSpyp
経団連周りの大企業は、国の支援があるってのが羨ましいよな。
自動車なんて、どう考えても為替介入の恩恵を受けただろうし、
輸出企業は加工貿易が基本だから、鉄鋼もそれに付随してウハウハだし。

匂い玉利権ってのがあればいいんだよな、うん、そうだよ
766名無しさん@5周年:04/07/23 13:00 ID:qMO8gjAP
利権があれば、それに群がる奴と、批判する奴に別れる。
群がる奴=行動力のある勝ち組み
批判する奴=行動力の無い口だけ野郎で負け組み。
こういうことだな。

負け組みがぴ〜ぴ〜吠えても、勝ち組の耳には入りません。
767名無しさん@5周年:04/07/23 13:06 ID:cnKdDH5f

日本の劣悪な労働環境なんてのも、やっぱり国の支援か?
OECDは日本の非正規雇用のルールが緩いって指摘してたような。。
企業にとっては非正規雇用は競争力の維持に欠かせないんでしょうけど。
768名無しさん@5周年:04/07/23 13:16 ID:vg0y9A6d
>15
お前は2年後からタイムスリップしてきた未来の俺なんじゃ・・・・
769名無しさん@5周年:04/07/23 14:15 ID:DUS6KFfb
三菱もボーナス100万越えてるのか?
770名無しさん@5周年:04/07/23 14:20 ID:r7QxvY/4
20万円だったが
税金引かれたよ・・・
771名無しさん@5周年:04/07/23 14:21 ID:EXnobW/q
これで公務員のボーナスもUPできると大喜びの人事院
772名無しさん@5周年:04/07/23 14:21 ID:z4sBhpRf
これで財源確保のため消費税アップを狙う財務省
773名無しさん@5周年:04/07/23 14:26 ID:lfk2s4YM
国土交通省の本省と7地方整備局で、職員が平日の勤務時間中にスポーツ大会などのレクリエーションを常態的に実施していたことが、
朝日新聞社の調べで分かった。昨年度は少なくとも計21回に上り、延べ約2300人が参加のために本来は認められない特別枠の有給休暇を取っていた。
書類審査で実施を承認した総務省は「人事院規則などに触れる恐れがある。
審査に問題がなかったとは言えず、今後は審査を厳しくしたい」と話している。

仕事中に遊びですか・・・・
http://www.asahi.com/national/update/0723/004.html
774名無しさん@5周年:04/07/23 14:26 ID:koUzDetl

労働組合員平均、82万か。じじいだけなら、もっと凄いんだろうな。
 






775名無しさん@5周年:04/07/23 14:31 ID:mn9Tme4r
>>503
教(一)2級8号俸だったら俸給が264,200だから、
4月採用だとしても 4.2* 3/12 ≒ 1ヶ月分はでるんじゃねーの?
漏は去年採用で 26マソくらいもらったけど。
今年は額面67マソだ。
776名無しさん@5周年:04/07/23 16:19 ID:4tHtKTeg
>>775
マジで?
どういうことなんだろう?
俺らの年から独法化したから、なにか変わったのかな?俺の周囲の新任助手は
みんな14万くらいだったけど。何故?月給は去年の教(一)2級8号俸と同じなのに。
777名無しさん@5周年:04/07/23 16:35 ID:QgdGW184
35万な私は氏んできます…
778名無しさん@5周年:04/07/23 17:19 ID:mn9Tme4r
>>776
夏に何ヵ月分、冬に何ヵ月分てのは人事院韓国で決まってたと思うのだが
毒法になってそこらへんの仕組みが変わったのかな?
H15の勧告見ると 6月が 期末1.4,勤勉0.7 で12月が期末1.6勤勉0.7
この通りもらってるけどね
4月採用だったら1〜3月働いてない分を差し引いて 2.1/2 = 1.05 ヶ月分
もらえるんだと思ってた。

>>777
そのうちいいことあるよ、きっと
779名無しさん@5周年:04/07/23 17:55 ID:Glf7mRNu
大トヨタ様がボーナスの平均値を上げているわけだが・・・
780名無しさん@5周年:04/07/23 18:46 ID:plQq1foD
なんというか、たとえ無能の代名詞の社民党や原理主義共産党にでも一票
入れたくなってくる。
"みんなのための"公明党は犯罪自民の片棒担ぎしかしていないし、
民主党は結局成り上がりエリートの吹きだまりだからもっと格差を
実行しかねないし、もうなにをやってもだめな連中なら、いつ落とされるか
わからないって圧力を平気で欠けられるああいう弱小政党に政権とらせて、
外交やるな、戦争問題語るな、経済だけで行けと押さえ込んで、
格差利権勢力とぶつけてしまいたいね。どうせ海外のことなんか考えてられないし、
政権取ったらかえって今までの出張がどこまで国民の支持を受けていなかったかが
向こうにもわかるだろうしね
ていうてもこんなこと書いたところで、ウヨか格差支持派の工作員がサヨチョン
書いて叩くんだろうが…
せめてみどりの会議がきちんと経済にたいする認識と方向をしめした方向政策を
示していたら、あの政党だって全敗どころかもっと議席を確保できたはずなのに。
ああ、環境なんかこれから非道くなる一方の経済からすれば優先順位は下なんだ、
なんせ国内で南北格差が生まれつつあるのに、南側でここで書き込むような
連中には環境よりも今日の飯が優先なのだから。
自民にもういれるなよお、みなさまがたーっ。
781名無しさん@5周年:04/07/23 18:50 ID:2ecWly3n
大手企業ってどこからが大手企業なの?
782名無しさん@5周年:04/07/23 18:54 ID:J2S3q48f
>>781
従業員300人以上    

漏れの部は500人いるんだが
783名無しさん@5周年:04/07/23 18:59 ID:WzjLNoDD
今それなりの報酬取ってる奴は、例え過労死してでも
会社を辞めるわけにはいかない。
余程、能力に自信が無い限りは、転職すればボーナスゼロの仕打ちが
まっている。
また、能力に自信があると言う奴も、会社の後光を失うとダメな奴が
非常に多い。やはり、どんな目に遭っても会社を辞めてはいけないようだ。
784名無しさん@5周年:04/07/23 19:03 ID:pRZwSpyp
主要21業種208社、日経225に並んでるような会社だよ
785名無しさん@5周年:04/07/23 19:06 ID:fT8N9RtN
俺、額面は144万あったんだけど手取りは96万円。
嫁には60万円渡した。
何ヶ月もつ事やら・・・
786名無しさん@5周年:04/07/23 19:06 ID:IiR/e7M5
829000円って、俺モロ平均値かよ!
…と思って明細見直したら892000円だった。
787名無しさん@5周年:04/07/23 19:13 ID:GqKmPylB
業種: 東証一部上場のその他製造業
役職: 主任
年齢: 30歳
金額(税込): 105万

景気良くなってる気がする。


35歳 主任 110万ですた。
788名無しさん@5周年:04/07/23 19:15 ID:w3+ikOXV
茄子まだ出てねー ハァハァ
789名無しさん@5周年:04/07/23 19:16 ID:pRZwSpyp
いいなぁ、半分も出なかったよ。
「過去最高益だ!」とか言ってた割に・・しょぼーんだ
790名無しさん@5周年:04/07/23 19:19 ID:9LdoSP88
>>787
気がするだけだね
残業代はちゃんと払われてるか?
夏休みが1週間くらいしかないだろ
有給休暇はちゃんと取れるか?

791名無しさん@5周年:04/07/23 19:58 ID:zHEePBA1
スレが伸びるほど
ブルーになってくるなぁ・・・OTL
792名無しさん@5周年:04/07/23 20:01 ID:peBdYi27
>>790
電機業界に近い商売してるけど、業績は間違いなく上向いてる

日本国内だけじゃなく
中国向けの需要が増えてるだけかもしれんけど
793広 告:04/07/23 20:12 ID:1S/OJxGe
うちは貿易関係ゆえ国内だけでなく海外の景気も体感するんだが、
実際去年の秋以降からずーっと上り調子です。
中欧へ出張に行っても不動産が日本のバブル並みに動いている等、
一社員にも恩恵が振ってくる状況になっている。
うちは中国とかあまり相手にしないんだが、関係企業は速さについていくのが精一杯という感じ。

国内も企業同士の金の交流が増え、今年に入って社員にもその動きが降りてきた。
もう少ししたらTVとか一般家庭にも体感できるようになるのでは無かろうか??
つーか、「TVはまだ不況不況って言ってるのかー」と思う。


794名無しさん@5周年:04/07/23 20:59 ID:Y2DOpWhl
>>793
あんた電通か博報堂

だったら景気がよさそうだわね
というよりいつもか
795名無しさん@5周年:04/07/23 21:30 ID:Ksj/OFrN
>>766
そして莫大な借金と悲惨な環境が残りました。
796名無しさん@5周年:04/07/23 21:54 ID:Qfdnjpb7
>>793
マスコミは景気が上向き傾向と盛んに言ってるが
797名無しさん@5周年:04/07/23 21:56 ID:/XTBhfRL
一生働くなんていやだああああ
798名無しさん@5周年:04/07/23 21:59 ID:ypPzrWsS
一生プーでいいのかああああああ
799名無しさん@5周年:04/07/23 22:02 ID:asuA5ajc
なんかちょっと前に
公務員のボーナスが高すぎとか無職DQNが騒いでたよね
800おかしいなあ:04/07/23 22:05 ID:xHmPRSne
あのさ、なんでみんなそんなボーナスもらえるの?俺薬剤師だけど給料手取り20万ちょいでボーナス冬34万で夏27万だったよ。。入社一年半。
801名無しさん@5周年:04/07/23 22:10 ID:Y2DOpWhl
>>800
みんな会社を儲けさせてるのさ
802名無しさん@5周年:04/07/23 22:12 ID:QahIUQX5
平均の六分の一でした。めでたし、めでたし。
803名無しさん@5周年:04/07/23 22:14 ID:4JW+Cv3t
>>800
新人で平均並貰おうとしてるのかよ
804名無しさん@5周年:04/07/23 22:21 ID:kCyt3znN
おまいらサラリーマンなだけでもまだマシだろ!?
俺なんて無職27歳。
金あったんで就職しなかったら、無職だと社会的にかなりつらい現実が・・・
805名無しさん@5周年:04/07/23 22:21 ID:AuQ5apoP
ボーナスの額
国家公務員<地方公務員

って知ったときは唖然とした。

地方でも、豊田市なんかは郡を抜いて高いらしいな、TOYOTAの税収があるから。
そう考えると、札幌市はなぜあんなに高いのだろう?
大規模な工場があるわけでもないのに。

806名無しさん@5周年:04/07/23 22:29 ID:ypPzrWsS
豊田市役所はTOYOTAの総務課といわれるとか



                      いわれないとか・・・
807名無しさん@5周年:04/07/23 22:37 ID:pRZwSpyp
>>793
貿易関係か・・

為替介入の恩恵をもっとも受けてる業界だなぁ・・・
いいなぁ、国からの援護射撃がある業界は
808名無しさん@5周年:04/07/23 22:40 ID:7p7W/zQL
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  <  あのな、お前らな、もらえるだけアリガタイと思え!
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     |  
    ,.|\、    ' /|、     | じゃ、乱交パーティー逝ってくるから ノシ
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`  \________________
    \ ~\,,/~  /  
     \/▽\/
809名無しさん@5周年:04/07/23 22:43 ID:Rsbwdf4k
まだ出ない。8月中に出るのかしら。
810名無しさん@5周年:04/07/23 22:43 ID:6sSBxMFw
>>800
主要200社って、天下りの官僚が役員やってるか、中小企業の大株主
の大会社が株主の立場を利用して中小企業の社長に圧力かけて利益ピンはねしているから

株主議決権を禁止にするか天下り禁止法でもできないと働いても働いても貧乏なのが資本主義
811名無しさん@5周年:04/07/23 22:45 ID:6sSBxMFw
ゴキブリダニの三菱商事はつぶれろ!狂牛病の肉骨粉を輸入しやがって
812名無しさん@5周年:04/07/23 22:45 ID:KCEFSwxX
まぁ額はあんま気にスンナということで
金無くなったら市役所でごねて生活保護貰おうとかいう
気持ちじゃないと今の世の中生きていけないよまじで
正直者というかまじめに仕事する奴が損する時代になってきた
要領よく口先がうまくて人を丸め込める奴は仕事できなくても出世する
上司がちょうどそんな感じでリーマンしてみてそれが身に染みたよ
20歳でボヌス32マソ貰ってますがもう馬鹿らしくなった仕事が
漏れはそんな現実を直視できず崩壊しかけで人妻と不倫とかやってます
好きなことやろうよみんなどうせいつかは死ぬんだから
813名無しさん@5周年:04/07/23 22:54 ID:peBdYi27
>>812
慰謝料の相場は数百万だからな >人妻と不倫
社会的にも抹殺されるだろうし
814名無しさん@5周年:04/07/23 22:58 ID:hHEOTL8v
正直、公務員のヒラより給料少ないとやってられないでしょ
役職なしヒラ公務員なんてのは、低賃金と社会的身分・生活保障の天秤の上で利益衡量してるようなもんだろうし
民間でそれだとかなり辛そう
自分の将来と思うと((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
815名無しさん@5周年:04/07/23 23:05 ID:ZhU3T933
業種: 人材派遣会社
役職: ヒラ
年齢: 25
金額(税込):45万

上司曰く、30前で縦で立つようになるらしいw
816名無しさん@5周年:04/07/23 23:12 ID:uglzk/qd
ボーナスってさ、つまり盆と正月の小遣いなんだろうか。
昔の、薮入りと正月に使用人に小遣いと暇をやったみたいな。
海外にもあるの?
能力や出来高に対する賞与じゃなくて、こういう、査定もあるけど
とりあえず同じ時期に出るのが一般的な、日本みたいなボーナス。
817名無しさん@5周年:04/07/23 23:14 ID:kCyt3znN
うちは年三回ボーナスでるんだが、みんなはどうよ。
818名無しさん@5周年:04/07/23 23:15 ID:Ksj/OFrN
税金逃れみたいなもんだしな。
819名無しさん@5周年:04/07/23 23:16 ID:uglzk/qd
>>817
前の会社では4回だった(3カ月おきにデカイの2回+中くらいの2回)
820名無しさん@5周年:04/07/23 23:27 ID:Jc/+6KRh
>>818
賞与のほうが余計にとられるよ。
821名無しさん@5周年:04/07/24 00:15 ID:bYGNKztc
おまえが ボーナス貰えないのは 就職したことないからさ
社員旅行にいけないのも 就職したことないからさ
822名無しさん@5周年:04/07/24 01:02 ID:qsHQv4I4
>>821
就職してても  ボーナス貰えない、社員旅行もないの
なんて会社いっぱいあるのよ。中小零細は。

同じようなネクタイ締めてスーツ着て、電車に乗っているから
わかりにくいけど 悠々遊び人と乞食くらいの 差があるんだ。

サービス残業、薄給 ボーナスは なし 必死でクビにならない様
働いて それでいて 体でも壊せば、冷酷な態度で切り捨てられる。
保証などどこにもない。

もう日本、法律変えて どこかの国、亜米利加なんかと組んで
戦争できるようにしろよ。 悲惨な労働環境の 我々乞食は喜んで
志願兵として戦うぞ。戦争に勝てば、支配階級は潤うし 乞食が
戦死すれば、年金問題も一発で 解決だ。
823名無しさん@5周年:04/07/24 01:11 ID:ufBgrgS7
鬱になって一ヶ月も休んだ
漏れを雇っていてくれる会社に一生ついて行こうと思った。
824名無しさん@5周年:04/07/24 05:55 ID:Qp1Zv7Qz
>>822
「自己責任」
825名無しさん@5周年:04/07/24 09:27 ID:3ccSC4Fx
ほんと景気良くなってきてるよな。
先月なんて最近バイク買ったし、中学生と円光1回、ソープ2回、ヘルス8回も行ってた。
宝くじも100枚買ったし、なんか金使いまくってる気がする。
826名無しさん@5周年:04/07/24 10:36 ID:Oc00JU73
13マンも出た。・゚・(ノ∀`)・゚・
出ないと思ってたのに…
827名無しさん@5周年:04/07/24 13:35 ID:UOKLeK11
>>814
正直、手取り16万以下でボーナス手取り総額が60万以下なら
公務員のヒラ以下なので転職を考えた方がいいかも??
828名無しさん@5周年:04/07/24 14:24 ID:5Rld1YEU

こんな極一部の勝ち組の平均出して何の意味があるの?

公務員のボーナスは少ないのですよ〜ってアピールですか?
829名無しさん@5周年:04/07/24 14:26 ID:oiziawPd
極一部の状況を、全体の好景気として印象付けたいんだろうね。
それ以外に有効な経済対策が無いんだよ。

無能丸出しだ。
830名無しさん@5周年:04/07/24 14:29 ID:bESdaL+p
>>828
ボーナスが少ない奴は自己責任。
831mm:04/07/24 14:33 ID:0AC40s/C
漏れ25才無職でもこの夏アメ車買っちゃいました。もうかねないYo
832名無しさん@5周年:04/07/24 14:39 ID:b8F4pd6u
最終的に、日本でボーナスがもらえる会社が10社ぐらいになっても
平均は変わらないんだろうな。
833名無しさん@5周年:04/07/24 14:44 ID:ntU8igms
それはないな
ベストテンが残ったら平均は・・・ry
834名無しさん@5周年:04/07/24 14:46 ID:svLv3xYl
どこの平均だよ。
4年目27歳で40万の手取り32万だよ。やっと
835名無しさん@5周年:04/07/24 14:47 ID:ntU8igms
>>834
日本経団連が21日発表した大手企業の今夏の賞与・一時金(ボーナス)妥結状況の最終集計によると、
主要21業種208社の平均は82万9000円(前年同期比2.85%増)で、6年ぶりに過去最高を更新した。
増加は2年連続。製造業(169社)平均も82万3600円(同3.66%増)と過去最高になった。

春季労使交渉でベースアップ(ベア)による賃上げは相次いで姿を消し、業績好調企業は賞与に反映
させていることが過去最高の妥結額につながった。夏季賞与のこれまでの最高額は1998年の81万900円。
業種別では3年連続で過去最高を更新した自動車(18社)が初めて100万円を超え101万5600円(4.13%増)。
中国特需で潤う鉄鋼(13社)は40.68%増と大幅に伸び73万6100円。非製造業(39社)平均は84万1300円
(1.27%増)で、98年に次ぐ過去2番目の水準だった。バブル期に多額の賞与が出たとみられる金融などは含まれていない。
836名無しさん@5周年:04/07/24 15:04 ID:G/D/PXxr
見  せ  掛  け  の 景気回復wwwww、ボーナス増wwwwwww

 藁 え るwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
837名無しさん@5周年:04/07/24 15:12 ID:+k8LKeVC
毎度のことではあるが、九州に住んでいるおれにとって
こんな統計なんぞ何の意味もないわけだが
だいたい都会と地方によって収入も金の価値もまったく違うのだから
そういうことを無視した数字をだすのはいいかげんにやめれ
838名無しさん@5周年:04/07/24 15:14 ID:ziaSU/y4


勤続2年目、29歳、ボーナス100万ですが何か?

839名無しさん@5周年:04/07/24 15:19 ID:VBXC/VnE
大手平均と自分を比べて嘆くのはみっともないぞ!
大手勤務の平均的リーマンと自分じゃ、学歴も能力も全然違うだろ
スペックが違うんだから、ボーナスが違って当たり前
てな感じで開き直るべし
840名無しさん@5周年:04/07/24 16:25 ID:kIuEDlsX
俺なんて見てくれだけでコルベット買った、死にたい
841名無しさん@5周年:04/07/24 16:26 ID:Jh83D582
>>840

あらら
大切なのは中身だよ人間も車も  

それを買うのならソアラを勧めたかった
842名無しさん@5周年:04/07/24 16:29 ID:5Rld1YEU
>>839
実際俺はこの平均の半分ももらってないけど
多く貰ってる奴をどうこうとか意識は別にない。

「今夏のボーナス平均82万9000円」

この見出しに「はぁ?」って思うだけで。平均って何だ?
843名無しさん@5周年:04/07/24 16:32 ID:Uo+MgQ02
どれだけ大金積まれても、過労死するほどこき使われるのは嫌だ!
なんて人もいるだろう
人に迷惑掛けずに飯食っていけるだけ稼いでいたら、
後の余分は人それぞれだ
844名無しさん@5周年:04/07/24 17:10 ID:T8kXHHqH
でもさ、給料、福利厚生、安定度…
あらゆる面で大企業の方がメリット大きいんだよね
あたりまえなんだけどさ

しょうがないじゃんこればっかりは
845名無しさん@5周年:04/07/24 17:25 ID:fhN8JHQ3
結局何を優先するかだな。
おれ30の団体職員だけど、夏ボーナスは額面115まんだった。
平均より上だな。
けど、俺がもらえるのは5万円。後は家計へ。
でも、妻と子の笑顔がある。
とかいいながら、風俗で年40マンは使う。
めちゃめちゃきれいな嫁だったらこんなのいらないだろ?
てことは、そんなやつとはその時点で40万の年収の差と一緒だ。
結局何を優先させるかだな。
846名無しさん@5周年:04/07/24 17:27 ID:u4/7ODSH
>>842
同意。
ボーナスって正規分布なの?
847名無しさん@5周年:04/07/24 17:34 ID:6XbZ80j1
>845
俺も額面115マソ+社長賞90マソ(開発なので)だった。
が、一円残らず全て妻の口座へ直行・・・
風俗へも行かないし。
似たような額もらってる独身の同僚が
一括で新車とか買うって話してるの聞いてると軽く鬱になるorz
848名無しさん@5周年:04/07/24 17:41 ID:cRfM58T0
>>805
すすきのソープという立派な産業があるじゃないか
849名無しさん@5周年:04/07/24 17:44 ID:ufBgrgS7
31歳
うちは88万で年3回でる。
給料は月42万。
一人暮らしで物欲無いし、使ってる暇無いのでほとんど貯金だな。
850名無しさん@5周年:04/07/24 17:44 ID:6A7TNmH0
32歳
年収260万
月手取り18万弱
ボーナス今夏2万
貯金700万
彼女いない歴=年齢
セックス経験3回
素人童貞
実家パラサイト


人生終わりました
851名無しさん@5周年:04/07/24 17:46 ID:CbdMDnSw
>>842
大手企業の平均だからなぁ
サラリーマン全体の平均にしたら、かなり低くなるだろうね。
852名無しさん@5周年:04/07/24 17:47 ID:L7UM9dYQ
>>850
5年後の漏れ、こんにちわ
853名無しさん@5周年:04/07/24 17:52 ID:aVHgKeO6
大体、公務員の安月給とボーナス叩いてたヤツなんて完全な負け組み。
私の夫は電通だけど、夏は310万だったw
以前に国家公務員のボーナスが叩かれてるの見て笑っちゃったよ。
公務員て規律も厳しいし、大変な仕事なのにねー。
うちの旦那の方がいい物食べて楽しく仕事してるしさ。
そんなことすらみんな知らないんだなーとオモタ。
民間80マンだっけ?
悪いけど、うちの旦那は大抵月給が100マン超えるよ
854名無しさん@5周年:04/07/24 17:54 ID:uMBjNrCD
31歳、夏のボウナスは86万だったかな?
まずまず。
855名無しさん@5周年:04/07/24 17:59 ID:E3AUSfsl
今年はボーナスないっぽい。
地方経済はまだまだきびしいでよ
856名無しさん@5周年:04/07/24 18:00 ID:EHmHTW7A
30歳
年収300万
月手取り20万
ボーナス今夏35万
貯金100万
車あり
もうすぐケコーンかもしんない
一人暮らし


ケコーンしてもやっていけるのだろうか・・・・
ま、ヨメにも働いてもらおうか・・・
857名無しさん@5周年:04/07/24 18:01 ID:o4k+u6gH
>>853
電通様ならいい女も食ってるな 
うまやらしいな

まあ漏れも電通様に較べると安いけど20代で1000万貰ってるんで
安月給な奴らは見てて笑える点には同意するなw
858名無しさん@5周年:04/07/24 18:02 ID:r6rCjviS
>>850
5年前の俺。こんにちは。
859名無しさん@5周年:04/07/24 18:03 ID:0ymCiIZ2
>>850
つーかそれで700万貯めるなんてスゲェ…
860名無しさん@5周年:04/07/24 18:03 ID:IX4oFYMK
26で手取り35マソもらった



辞めた('A`)
861名無しさん@5周年:04/07/24 18:15 ID:QX2tAVOb
おい、宝くじ投資額が200越えたぞどーするよ
862名無しさん@5周年:04/07/24 18:53 ID:0Wp+fo3+
>>861

馬鹿。
死んだほうがいいと思うよ。
863名無しさん@5周年:04/07/24 20:02 ID:yUOXKKwx
こんなもん景気回復の根拠にされちゃたまらんなぁ
864名無しさん@5周年:04/07/24 20:26 ID:Uo+MgQ02
500万円の利益を5人で分配=1人あたり100万円
400万円に減った利益を2人リストラして3人で分配=1人あたり133万円

過去最高ワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ
865名無しさん@5周年:04/07/24 20:38 ID:dxUuPtNQ
経団連の皆様方。中小企業も混ぜて集計してくださいよ。
主要企業の賞与だけで景気うんぬん言ってもらっちゃ困るんだな。

ちなみに、中小企業勤務プログラマ31歳の私は…31万でした。
もらえるだけマシと思いつつ、車のローンで全て飛びました…。・゚・(ノД`)・゚・。
866名無しさん@5周年:04/07/24 22:09 ID:VBXC/VnE
政府様や経団連様にとっては、国全体の富がプラスになることが至上命題だろ
国内の誰にどれだけ富が行き渡るかは問題じゃないだろ
常に国全体のことを考えてくださるなんて、なんと立派な方々なんだ!!
自分のことしか考えてなくて、自分の不努力を社会のせいにする藻米等も、少しは見習いたまえ
867名無しさん@5周年:04/07/24 22:29 ID:qIygXTJj
ごくごく一握りの例なのに額が少ないのは自己責任なんていわれても説得力ないな。
868名無しさん@5周年:04/07/24 22:33 ID:0ymCiIZ2
>>863
これならどう?

<企業倒産>負債総額、件数とも減少 上半期
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040715-00002051-mai-bus_all
869名無しさん@5周年:04/07/24 22:34 ID:0guQ86I4
こんな記事を掲載するNIKKEIって一体なに?
こんな新聞読んでてタメになるわけない!

いますぐ朝日新聞のご購読をおすすめします。
870名無しさん@5周年:04/07/24 22:51 ID:kZsK6cTp
>>821
なんか見たことあると思ったら
「就職しやがれ!」ですな・・・。

ビジネスランチがイマイチなのも
彼女の寝顔がブサイクなのも
就職したことないからさ
あるいはホントにブサイクなのさ
871名無しさん@5周年:04/07/24 23:12 ID:urJKo8yP
つか賞与に対する税金と保険料かけすぎだろ、30万以下には免除しろよ。
872名無しさん@5周年
房無し