【社会】3人に1人は非正社員、賃金節約や景気変動が理由−厚労省

このエントリーをはてなブックマークに追加
889名無しさん@5周年:04/07/30 13:07 ID:Pv5iYwVl
先駆のアメリカを見ると将来の日本がわかる。
日本人の平均年収は480万
アメリカ人の平均年収は200万
日本のフリーターの平均年収は140万

アメリカの階級分けでは、世帯所得(夫と妻の年収を足した金額)で
1000万以上=裕福階級・・3%
999万〜600万=中産階級・・17%
599万〜400万=一般階級・・40%
399以下=貧困階級・・40%

貧困層の子供は満足な教育を受けれないので、また貧困層になる。
トランプの大富豪と一緒で、貧民の子供は貧民だ。
890名無しさん@5周年:04/07/30 13:09 ID:4tJyiroD
さっき、いいともに30歳フリーターが出てたけど、30以上のフリーターって今多いのか?
891名無しさん@5周年:04/07/30 15:50 ID:TXdfqJmL
↑大学生の時
サクラのバイトしてたけどw
何故か30歳以上の男が多かった・・・
でもバンドマンとか夢追い系が多かったけど。。。
まあ若い子にまざってバイトしたくないからこういう所来てたんだろけど
30歳〜て働きざかりなのに何でこんな事やってるんだろか・・・?と
人事ながら思ってたよ。。。
もう日本まじやばいだろね・・・
892名無しさん@5周年:04/07/30 15:55 ID:P8l0Zwsv
>>886
表面上の回復だからね
内情は最悪に向かっている

>>890
増えているんじゃない
フリーター一期生はもう40歳
機転のきく奴は正社員(肩書きつき)になるとか起業とかしているけど
だらだらフリーターをつづけてきた奴は悲惨みたいだね
893名無しさん@5周年:04/07/30 16:24 ID:lwWUgaqT
戦後日本の正社員システムが死んだんだろ
キャリア役人以外の正採用が世の中から一掃
されそうだ

終わったな日本
894名無しさん@5周年:04/07/30 22:15 ID:EwsKq/uM
.>893
ここに居る人で上記の人はいなそうだから
ここに居る人全滅ってことでOKですか?
895名無しさん@5周年:04/07/30 23:17 ID:lEw9SqZy
さてと、漏れも派遣会社作ってピンハネするか。
896名無しさん@5周年:04/07/31 00:39 ID:UQXkbG6l
便利になりすぎた結果だろうな
人が少なくても会社は回るようになったんだよね
もっともっと少なくても大丈夫になるだろうな
パソコンのお陰なんだけど
897taihen ◆HikIzykkhE :04/07/31 00:50 ID:emappJpM
そろそろ人間は働かなくてもいい段階に到達したんじゃないのと違う?(・。・ )
仕事しないでも食っていける仕組み作りが必要かも。
898h:04/07/31 00:53 ID:V3ho6HEy
可処分所得をせっせと減らす、政策を実行しているくせに
物が売れないと嘆く馬鹿な行政と企業。
899名無しさん@5周年:04/07/31 01:06 ID:bOffGWhy
>さてと、漏れも派遣会社作ってピンハネするか。

ピンハネ目的の派遣会社がこのまま増えると、本当に日本の将来はヤバイと思うんだが政治家はそうは思わないのか?

900名無しさん@5周年:04/07/31 01:07 ID:q9OWf8rp
つうか、雇ってもらうことばかり考えるなよ。
喪前らの両親のように自営しる!
901名無しさん@5周年:04/07/31 01:12 ID:AFsEc7sA
>>897
世界の先進国のTOPの米、日本、ドイツが、働かないで食ってく事は可能でしょ。
むしろ今、その計画やってるところ。
最低10倍くらいの経済奴隷を選別してる最中だよ。
902名無しさん@5周年:04/07/31 01:14 ID:bOffGWhy
人身売買屋だけが儲かるんじゃ、まともな仕事なんかやってられないだろうが?
まともな仕事していたら食い物にされるだけなんだから。
903名無しさん@5周年:04/07/31 01:26 ID:zCCpHBiR
>>902
派遣会社じゃ無い会社は派遣会社から人買って経費削ってるから
派遣会社以外の会社も労働者を食い物にしてると言える。
904名無しさん@5周年:04/07/31 01:26 ID:Bw5o9fcm
>>902
何故人身売買屋になろうとしない?
905名無しさん@5周年:04/07/31 01:30 ID:zCCpHBiR
>>904
いろいろツテが無いと難しいだろ。
初期費用が少なく赤字の心配も少ないおいしい商売だけどなー
906名無しさん@5周年:04/07/31 01:32 ID:OuJXZF+B
>>904
お前今からやるの?(w
逆ざやにならんようにな...
今からコンビニやるのと同じなわけだがそこらへんわかってるのか?
907名無しさん@5周年:04/07/31 01:32 ID:bOffGWhy
>>904
人身売買屋ばかりが儲かるようじゃ、「日本が危ない」だろ。
908名無しさん@5周年:04/07/31 01:34 ID:OuJXZF+B
>>905
赤字の心配がない?
今頃零細偽装派遣屋に来る奴なんてろくな奴がいるわけねーだろ?(w
損害賠償請求されんようになー。 ウイルスばらまいたりデータ抜いたりして。
909名無しさん@5周年:04/07/31 01:36 ID:57LnUrDb
>>899
日本や日本国民の将来を考えてる政治家(特に自民系)などこれっぽっちもいないから、安心しろ。
彼らは今現在の自分達&身内&一部金持ちさえ潤えばそれでオッケ。
あとの平民どもは搾取の対象でしかない。


910名無しさん@5周年:04/07/31 01:39 ID:zCCpHBiR
>>908
いや、俺はやってないしやる気も無いけどな。コネ無いし。
でも受注や自分ところで何か作ってる会社に比べたらリスクは少ないよ。
人派遣してれば金は取れるんだから。
派遣がそこで犯罪犯せばさすがに別かもしれないけど
使えないから金は払わないとか基本的には無いしな。
911名無しさん@5周年:04/07/31 01:44 ID:OuJXZF+B
>>910
そう思うだろ?(w やってみ。
派遣して自分は経営や営業に回るためには何人回さないといけないか
計算してみ。
912名無しさん@5周年:04/07/31 01:49 ID:OuJXZF+B
>使えないから金は払わないとか基本的には無いしな

はないけど、突然ヒッキーになったり旅に出たりする奴は
いるので違約金の心配が必要だよ(w

大体人が商品なのに、そんなに自信持って売れる奴なんか
そうそういるかよ。 漏れは派遣大嫌いだけどな。
913名無しさん@5周年:04/07/31 01:52 ID:zCCpHBiR
>>911
すまん。そこまで考えてなかった。
ハネ率にもよるだろうけど一人70万で派遣して本人に50万渡して一人頭20万ぐらい?
でも確かに今時は派遣する対象の人集めるのも大変なのかもしれない。
となると一人頭の儲けがどんどん下がるからきついのか。

>>912
その場合代わりに誰か一人送り込んで終わりじゃない?
俺の知ってるケースではそうやって対処してたけど。
初めて派遣する人は不安だろうけど一年も付き合ってればわかるんじゃないかな。
914名無しさん@5周年:04/07/31 01:59 ID:OuJXZF+B
>>913
>本人に50万渡して一人頭20万ぐらい?
>人集めるのも大変なのかもしれない

その通りっていうか、まず零細は大手に比べて募集能力に大きな差がある。
自社で直接契約社員にするなら一人頭20万ハネるという事も可能かも
しれない。 が、普通ならまず大手に行ってる。
そこではねられた奴しかコネーよと(w

そこでどうなるかというと...殆どの偽装派遣屋は3次4次5次請けだ(w
こんなの一人頭月2万とかの世界だぜ。 (その上多重派遣で違法だし)

>その場合代わりに誰か一人送り込んで終わりじゃない?

そいつは今まで遊んでたのかよ? 有能なのに遊んでたのか?
そんな都合良く必要スキル持ってる奴を抱えておけるなんて
とこまでいければそりゃラッキーよ。
普通はまず無理。 他から無理矢理調達する場合は利なんて
乗るどころか逆ざやになりかねん。 (てか普通なる)

という訳で漏れは大嫌いだしやってないが、零細派遣屋は
社長自ら派遣されてるケースが多い(w
915名無しさん@5周年:04/07/31 02:06 ID:zCCpHBiR
>>914
へー、そんなにひどいのか。
3次4次5次請けなんて初めて聞いたよ。

確かに零細派遣屋だと代わりに送るのもきついか。
大きなところは人たくさん抱えてるから楽なんだな。

確かに零細はきつそうだ。ウハウハなのは大手だけか。

ところで「普通なら大手」なのは知名度だけ?
金額にあまり差を感じないんだよな。
会社の規模に合わせてハネ率上がってる気がする。
916名無しさん@5周年:04/07/31 02:07 ID:4tVYdYF7

国及び地方の債務残高の国際比較
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/007.htm

もうだめぽ(´・ω・`)
917名無しさん@5周年:04/07/31 02:11 ID:OuJXZF+B
>>915
>会社の規模に合わせてハネ率上がってる気がする

当たり前やがな。 ハネ率あげないと営業部やら総務部が維持出来ないし、
毎週毎週求人誌にCM打てないだろ? ましてTV-CMなんてな..

今からやるにはそういう零細時代を切り抜けてある程度の
ボリュームにしないとナカナカ苦しいと思うね。
何にせよ後発は苦しいってこったね。

>3次4次5次請けなんて初めて聞いたよ

世の中ピラミッド構造よ(w
メーカーの下にはそのメーカーの天下り先子会社、その下に3次請け
そのまた下に4次請け...と続く。
918名無しさん@5周年:04/07/31 02:14 ID:zCCpHBiR
>>917
>当たり前やがな。 ハネ率あげないと営業部やら総務部が維持出来ないし、
でもそれなら派遣される側から見たらどこの会社でもあまり変わらないような。
やっぱ知名度?

でも>>917の言うとおりこれから始めるのは厳しそうだ。
勉強になった。dクス。

>世の中ピラミッド構造よ(w
嫌な世の中だなー。
919名無しさん@5周年:04/07/31 02:19 ID:OuJXZF+B
>>918
>やっぱ知名度?

実際に大手と零細の派遣屋で、派遣される側の総収入がどうかはハネ率だけに
よらないので難しいところだ。
零細だと切られたらすぐ次ぎ見つかるとは限らんしね。

大手だとメーカーに直接口座持ってるケースも多いので(子会社通す場合が
多いけど)そうなれば中間マージンは取られにくい(が広告費に消えているかもね)

なんにせよ後発は相応に難しいということだね。
920名無しさん@5周年:04/07/31 02:22 ID:zCCpHBiR
>>919
なるほど勉強になったよ。丁寧にありがとう。
921名無しさん@5周年:04/07/31 02:25 ID:pEVnsrZj
俺も準社員
正社員への道のりは遠い
これからもっと増えるでしょうな
こんな不安定な雇用環境じゃ個人消費が伸びるわけない
922名無しさん@5周年:04/07/31 02:25 ID:OuJXZF+B
>>920
もし回りに派遣屋やら派遣社員いたら、そういう裏側の視点から
計算してみてね。 多重派遣なんて実は結構いたりするしね(w
(あなたの本当の会社はどこですか?なんてね。本人も知らなかったりする)
923名無しさん@5周年:04/07/31 02:33 ID:zCCpHBiR
>>922
実は派遣されてる。しかも二重。w
やっぱり20万ぐらい抜かれてると思う。
それでも同じくらいの年の正社員より稼げてるし仕事選べる自由が魅力で結構気に入ってるよ。
まあ今だけなんだろうけどね。
2.3年以内にどこかに転がり込むこと目指して資格取得中。
924名無しさん@5周年:04/07/31 02:35 ID:VmiYE+y6
>>916
これって、GDP比何%まで無問題なの?
国内で所有してる分には、平気なんだったら、
どこまで平気か実験してみようよ。
925名無しさん@5周年:04/07/31 02:46 ID:OuJXZF+B
>>923
まぁ力があるなら、「キミどうかね? うちに来る気ない?」なんて
誘われるから心配すんな。 そうやって引き抜いた事あるし、他社に
紹介した事もある。
926名無しさん@5周年:04/07/31 02:49 ID:zCCpHBiR
>>925
dクス。頑張るよ。
927名無しさん@5周年:04/07/31 03:02 ID:OuJXZF+B
>>926
最後にアドバイスするならば、派遣中に知り合った零細派遣会社社長に
騙されないようになー。 漏れが零細社長の場合はこの手を使いますので。
928名無しさん@5周年:04/07/31 03:07 ID:nQIGpNP7
派遣屋も会社更生法申請してたな。今日のニュースで。
あまりにもピンハネする奴が多すぎて競争になってるって事か(W
929名無しさん@5周年:04/07/31 03:09 ID:eW2bbHsR
>>921
 少子化モナ〜
930名無しさん@5周年:04/07/31 03:10 ID:zCCpHBiR
>>927
もう一度騙されてやめてます。もうちょっと早く知りたかったw
931名無しさん@5周年:04/07/31 03:13 ID:OuJXZF+B
>>930
やっぱり?(w
発言からはそれが読み取れたので。
まぁ運も実力のうちなんだけど、早めに気がついたのは強運だぞっと。
932名無しさん@5周年:04/07/31 03:19 ID:zCCpHBiR
>>931
うわ、そういうのわかるんだw
いろいろありがd。
933名無しさん@5周年:04/07/31 03:23 ID:OuJXZF+B
>>932
大手と零細の差を気にしていたからね。

ということは、そう言う事を考えた事があるってことで、
零細の派遣屋がてっとりばやく人を集めるにはその方法が
常套手段なので声掛かったなと..

騙されないようにねー。
934名無しさん@5周年:04/07/31 03:35 ID:zCCpHBiR
>>933
うん。ありがとねー
935名無しさん@5周年:04/07/31 06:45 ID:Udm80GnA
結局、
派遣でよいって企業なんて、
いずれは淘汰されるんだけどね。
誰でもいいやがいるだけだから、
その企業でなくても良いってことだ。

936名無しさん@5周年:04/07/31 08:09 ID:uHJI+8pW
衰退自爆国家

自殺者(内経済生活苦)
22436(1272) 1990 前年史上最高の株価38,915円記録
23104(3026) 1996 1月橋本内閣 金融ビッグバン
24391(3556) 1997 橋本内閣 11月、三洋証券、北海道拓殖銀行、山一證券の連鎖破綻
32863(6058) 1998 橋本内閣-8月小渕内閣 日本長期信用銀行、日本債権信用銀行の破綻
33048(6758) 1999 小渕内閣
31957(6838) 2000 小渕内閣-4月森内閣 ITバブル崩壊
31042(6845) 2001 森内閣-4月小泉内閣 株価1万円割れ
32143(7940) 2002 小泉内閣
34427(8897) 2003 小泉内閣 株価8000円割れ

名目GDPの推移
年代    日本(兆\) 米国(10億$) ユーロ圏(10億ユーロ) 中国(10億元)
1996年      510      7817        5633          6789
1997年      521      8304        5756          7446
1998年      515      8747        5993          7835
1999年      507      9268        6268          8207
2000年      511      9817        6576          8947
2001年      506     10101        6843          9732
2002年      498     10481        7073         10479
2003年      499     10985        7254         11669
937名無しさん@5周年:04/07/31 08:12 ID:xcvVNOXZ
japan nothing
938名無しさん@5周年
加害者の名を晒したほうが過労死が減るのでこぴぺします。
7/3の朝7時のNHKのトップニュースは、
去年のみずほATM事故でSEが過労死していたことでした。
新聞の1面トップで日清系の日本ロジテム(田中真紀子への賄賂でも有名)の
子会社がサービス残業で過労死させたことが取り上げられています。
新聞に出たサービス残業で社員を過労死させ、証拠隠滅のためタイムカードを改ざんし、
今も労働基準法と労働基準督署の監督指導を無視し続けている男はこやつらです。
http://www.samos.co.jp/gaiyo.html
(みずほの融資先)
辻 範夫* 〒206-0033* ○京都多摩○落合3-10-12
042-375-8890*  090-1659-7217*
佐久間 秀知* 〒228-0824* ○奈川県相模原○相武台2-25-8
0462-58-1534*  090-3105-6918* (コピペ協力中)