【社会】博士号取っても定職なし、文科省が「余剰博士」対策へ★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
387名無しさん@5周年:04/07/18 17:16 ID:0y27UF9n
文部省のこったから、職の無い博士を公務員にする、
なんて後々言い出しそうだな。
388名無しさん@5周年:04/07/18 17:16 ID:gbAZiLHK
>>386
欧米の院はそれほど厳しくないけど??
389名無しさん@5周年:04/07/18 17:16 ID:eLuejLRD
>>382
他人を踏台にしようという連中ばかりいる環境には
合わなかったのかもね。
390名無しさん@5周年:04/07/18 17:16 ID:NICQQPhU
>>383
だから企業で学問を究められても困るのよw
株主はそんなことを求めてない罠w
そんな所がまさに世間知らず。
391名無しさん@5周年:04/07/18 17:17 ID:CAGLBqdU
メイオ○ントスとかやってるから…もはや基礎というより趣味の世界…
あああああ、出世して、ケコンしてる奴もいるのに。
さて、サンプル処理でもすっか…
資格なし(教員免許もってらw)、社会経験ゼロイタイですよ…ククク
Dの皆様、鬱だけどがんばりましょうか
392名無しさん@5周年:04/07/18 17:18 ID:gnjCMwOo
>>377
まあな。学歴で飯は食えねーけど、学歴で恥かく事はないじゃん。
393名無しさん@5周年:04/07/18 17:18 ID:H8lMEWUb
ねぇねぇ、博士持ってる人誰か教えくださいよ。

僕、学が無いから判らないんですがね、博士号持っているお陰で、
企業としては高待遇しないといけないから採用を控えている、とか
本末転倒な事って無いんですか?
394名無しさん@5周年:04/07/18 17:18 ID:2rs6Hzeo
アメリカではD取得者はそれなりに尊敬されていますね。

ただし、D取得者ホームレスがいるのもまた事実ですがw
395名無しさん@5周年:04/07/18 17:18 ID:PaEJUwp1
>>383
確かに、フツーに会社勤めを続けられる常識や経験があればいいと思う。
それがないから企業側は困っているのだろう。
396名無しさん@5周年:04/07/18 17:19 ID:FGa7u0Vi
>>307
その高度な知識が会社にとって
直ちに利益につながるのかよ。
結果を残してから文句を言えよ。w
397名無しさん@5周年:04/07/18 17:19 ID:jJqG+Qtd
企業はみんなで世間から利益をふんだくるのが目的だからな。。
そのへんさえわかっていれば大丈夫じゃないかな。
398名無しさん@5周年:04/07/18 17:21 ID:IBvg0i4A
>>389
まぁうちはモノを作っている会社だから、どうしても研究よかコストやら、納期やら、
そっちの方に重点が行っている。他人を踏み台、というよか、そういう環境が
イヤだったみたい。
うちの会社の開発研究所にいたけど、成果が出にくいだけに、あまり自由には
やらせてもらえなかったみたいだし。
まー、会社ってのはすぐモノになるものを求めたりしてるわけだから、研究者肌の人間には
ちとつらい、って事かな。
399名無しさん@5周年:04/07/18 17:21 ID:pAaawBX8
法科大学院卒(法務博士)で、さらに、博士を増加させているようだが・・・
400名無しさん@5周年:04/07/18 17:21 ID:2rs6Hzeo
>>397
ただあまりに拝金主義なところへは逝きたくないねえ

もっともそんなところはDを採用するわけないがw
401名無しさん@5周年:04/07/18 17:21 ID:vfTQuhCE
だからあ「博士号もってる」と「会社で使える」というのは
全く別の話なんだから一緒にするのがおかしいんだって。
402名無しさん@5周年:04/07/18 17:22 ID:qDNk9z8B
博士なんて、企業からしてみればヘッドハンティングのようなものだろ。
この仕事のこの部分(研究)をやってくれ=博士の専門知識
が成り立たんと採用しないだろ。
しかも、普通のヘッドハンティングとは違って専門知識以外の
博士の能力はある意味未知数。
使えるかもしれんし、まったく使えんかもしれん。
よっぽど条件が一致しないととらねえよ。
403名無しさん@5周年:04/07/18 17:23 ID:XsGJsNYt
PDで一生食いつないでいける社会が出来たら解決するんじゃないのか?

まあ、パートタイマー博士を増やすようなものだが
404名無しさん@5周年:04/07/18 17:23 ID:pAaawBX8
日本の企業で一番博士が多いのは、日立って聞いたけど、理系だよね?きっと・・・
405名無しさん@5周年:04/07/18 17:24 ID:8N6+Cj1E
>>393
企業が求めているのは、問題発見能力とか問題解決能力。
その手段として専門知識を生かす事ができるかどうか。

ところが、薄志様は専門知識を得る事に専念しすぎて、
それをどう生かすか?という点がないがしろにしている。

これでは、企業が敬遠するのは仕方が無いだろ。
406名無しさん@5周年:04/07/18 17:24 ID:eLuejLRD
>>398
なるほど。開発研究所に配属されたんじゃ研究指向の人には厳しいかもね。
407名無しさん@5周年:04/07/18 17:24 ID:jcvJKzh8
>>399
ローはまた別。3年(法学部卒は2年)ロースクールで高い授業料払って
卒業後3回司法試験落ちたら、崩れ決定。博士と同じで、数年後には

 「ロースクール出ても司法試験に落ちたら定職なし」

大量発生。試験に3度も落ちたということで、ダメなのがはっきりする分、
生殺しのポスドクよりましかもなw
408名無しさん@5周年:04/07/18 17:24 ID:Wj4nWgPi
お前ら、「博士号を取った」というのは、「大卒、修士卒よりも
知的能力が高い」ことを意味してるだけだ。

大卒には勉強した専門内容と仕事内容のマッチングを求めないんだから、
博士にも、求める必要なし。単に、「もっと頭の良い奴ら」として
使えば良いだけだ。
409名無しさん@5周年:04/07/18 17:25 ID:NICQQPhU

色々叩くのもいいですが、この責任は行き当たりばったり政策の
文科省にあることを忘れちゃいけませんぜ。
まぁ誰も責任なんて取らないだろうけど。
官僚様の大号令に騙された方々、お気の毒です。
410名無しさん@5周年:04/07/18 17:25 ID:bgdlbhMd
プー博士が定着しつつあるのか・・・
411名無しさん@5周年:04/07/18 17:26 ID:jcvJKzh8
>>406
実際には、研究職は数が少ないので、大学院で博士を取って
開発に回る人が多いのが現状。アカポスは最初から考えてない。
妙にアカポスにこだわってポスドクに残ると崩れてしまう。
412名無しさん@5周年:04/07/18 17:26 ID:O0+2z6ua
>>408
そうでもないよw

あ、俺博士ね。無職の
413名無しさん@5周年:04/07/18 17:27 ID:l16pP7Jm
>>404
昔、日立で働いてたけど
あそこは博士を採用してもその研究内容に関係ない部署に
学部卒と一緒に配属させて高い給料だけ払ってたな・・・。
414名無しさん@5周年:04/07/18 17:28 ID:Wj4nWgPi
>>412
アホ。

お前のような博士がいるから、使える頭の良い博士様たちまで
割を食うんだぞ。
415名無しさん@5周年:04/07/18 17:28 ID:IBvg0i4A
開発は開発で楽しいけどな・・・。

すぐにバグが出てボロカスに叩かれるけど。

でも、計測器やらを買うとき、予算が通りやすいのがいいw
416名無しさん@5周年:04/07/18 17:29 ID:XsGJsNYt
>>414
使えるヤシは何の影響も受けずに実力で生き残っていきます。

他人に責任転嫁するなよ(w
417名無しさん@5周年:04/07/18 17:30 ID:H8lMEWUb
>>405
なるほど。
そりゃ会社に雇われている人はどういう形であれ
最終的には会社の金になる事をしないといけない
のに…ですね。

「画期的なもの」でも無くていいから商品開発とかに
携われば嫌でも自分の経験になって、経験があれば
専門知識どうこうは後から得る機会が出てくるのに、
なんと勿体無い。
418名無しさん@5周年:04/07/18 17:30 ID:FGa7u0Vi
まあ、使えない博士を
高給で飾りで養うほど
今の企業には余裕は無いということだな。
バブルだったら良かったのにね。
419名無しさん@5周年:04/07/18 17:31 ID:Wj4nWgPi
>>416
ちゃうちゃう。

博士をとったなら、それを取れるだけの一般知能を誇れば良いのに、
専門以外のことにおじけづくような風潮が、日本の博士様達の間に
存在している。

それを問題にしたいのですよ。
420名無しさん@5周年:04/07/18 17:31 ID:jcvJKzh8
>>409
10年位前に大学院重点化が始まった頃頃から、重点化の水ぶくれ大学院に
行くと将来崩れると、博士課程に進むやつはたいてい知っていたよ。
知らずに博士に行ったのはよほどのアフォ。
421名無しさん@5周年:04/07/18 17:32 ID:O0+2z6ua
>>414
要するに視野云々は単なる建前で
「俺は知的能力が高いんだい!」=「使いにくい」ってことなんじゃねーの?
422名無しさん@5周年:04/07/18 17:33 ID:avItSIxs
理系の昔からの問題で、特許が会社のものではなく本人のものになるからでは?
423名無しさん@5周年:04/07/18 17:33 ID:XsGJsNYt
>>420
>大学院重点化が始まった頃頃から、重点化の水ぶくれ大学院
その典型は灯台か?
424名無しさん@5周年:04/07/18 17:34 ID:rB9W/LHV
>>405
あんまり感じないけどなぁ
分野にもよるのかもしれないけど。
単にD取得者の数が増えレベルが落ちてきてるだけだと思う
425名無しさん@5周年:04/07/18 17:34 ID:IBvg0i4A
耳が回ったら真の博士
426名無しさん@5周年:04/07/18 17:35 ID:Wj4nWgPi
>>421

「日本人と韓国人は、メンツを気にする国民」と言われるが、
そのせいか、日本人は自分より優秀な奴を使いこなす技量を
もってないだろうしなぁ。
427 ◆YIr/dbSWmE :04/07/18 17:35 ID:geIiWrSl
>>393
古い体質を温存する大企業
428名無しさん@5周年:04/07/18 17:36 ID:PaEJUwp1
>>409
政策ばかりも責められないような。進学を決めたのは
他ならぬ本人たちなんだから。小学生くらいなら、騙されてヘンな
人生歩まされたのを気の毒に思えるだろうけど。二十代中盤の
立派な大人ですぜ?

いくら国が博士増員を推したからといって、国立の研究機関や
大学教員の定員がどれくらいかは調べればすぐわかるわけだし、
民間企業の採用傾向なんて、こちらの予測どおりになんか
ならないのは、学生でもわかりきってることだしね。

単に、定員枠のあるポストに人が殺到して、大勢あぶれている
だけの気がする。世の中そんな事象はゴマンとあるけど、この
場合はあぶれた方が「俺は頭がいいのになぜ?」という妙な
逆切れを起こしてるところが、少々独特かな。
429名無しさん@5周年:04/07/18 17:36 ID:MtFtQ92B
大学の博士は基礎研究が中心だし今の日本の企業の体質でそういう博士をどのように
活用するかというのは結構難しいと思う。
アメリカなどは体力のある企業が純粋な研究開発に力を入れているのかもしれんが。
実際アメリカの博士と日本の博士でそれほど基礎研究レベルに大きな差があるわけではない。
それを活用する仕組みづくりが大事だろう。
しかしやはり今後のよりよい技術者を排出する土壌として大学などのポストに就くのが
一番良さそうだがこれからは少子化だし難しそうだな。
それこそ高校の先生あたりもこういう博士を活用するのがよいと思う。
430名無しさん@5周年:04/07/18 17:36 ID:HfCeq8CG
博士がとりにくいといっても
待遇は学士と同じでいいですから雇ってください
と言われれば雇うよね
431民間博士 ◆eRDUfXaGp2 :04/07/18 17:36 ID:feb5xl9k
>>393
> 博士号持っているお陰で、企業としては高待遇しないといけないから
> 採用を控えている、とか本末転倒な事って無いんですか?

それはある。おいらも後輩を入れようと画策したことがあるが、
「いったん採用したら労組との取り決めもあってやめさせるのは難しいし、
そうなるとはじめから給料の高いドクターってのは数年計画で採用を検討し
ないといけないんだよね」
と言われて結局修士卒の後輩を入れることにした。

そういう意味で、博士課程進学時点で企業サイドにマークされるような研究
やって無いとなかなか企業への就職ってのは厳しそう。
432名無しさん@5周年:04/07/18 17:37 ID:+TRCeQkl
大学でポスドクやってる奴はイタい奴ばっかだな常識がない
ずーっと学生気分でいるとああいう風になるんだろな
中卒フリーターの方が社会的にはマシだろう
433名無しさん@5周年:04/07/18 17:37 ID:NICQQPhU
>>426
そもそも…
優秀だという自分で思い込んでる奴は当然使いにくいわけだが。
博士だから相応の扱いを受けて当然とかね。
もうアフォかと(ry
434名無しさん@5周年:04/07/18 17:38 ID:Wj4nWgPi
>>428

「悪いことの原因は社会でなく個人の側にある」バイアスの持ち主と
お見受けしました。

正常な労働市場では、あぶれた奴らも、いずれは職に就けるよ。
今の問題は、あぶれるのがミスマッチングでなく、需給バランスの
崩れにあるところ。

構造問題であるという認識も持てよ。
435民間博士 ◆eRDUfXaGp2 :04/07/18 17:38 ID:feb5xl9k
>>430
大企業では労働組合との取り決めで、高卒、高専卒、学卒、修士卒、博士卒
それぞれの初任給の下限が決められているから違う給料では雇えない。
436名無しさん@5周年
一度無職になるともう這い上がれない