【規制緩和】株式会社の農業参入、全国で可能に…農水省法改正へ
そもそも農地の不正利用は株式会社化とは無関係でしょ。
逆に今の現状の方がが把握しにくいよ。
727 :
ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/07/24 19:59 ID:dLOieZUZ
>株式会社など正面から実力で返り討ちにしてやるくらいの意気込みでやってほしいよ。
まずは自由化してフェアな戦いになるようにしないとな。
728 :
名無しさん@5周年:04/07/24 20:10 ID:vS6L+fb4
盆踊りですか
パンパン!・・ア・ソレッ・ア・ソレッ!!
730 :
名無しさん@5周年:04/07/24 22:13 ID:Qix7SbVP
播州赤穂47士 ◆1GFDZ1iNhA
は神に近い。本質をかなり正確に捉えている。馬鹿政治家、馬鹿
官僚より数百倍ましな人だ。
731 :
名無しさん@5周年:04/07/24 22:54 ID:ZNPfN38Y
>>727 現状を鑑みる限り多数の零細農家が存在する。
それは農地解放がきっかけだったこともあるが、
国が農業振興、干拓を推し進めてきたことにも起因する。
一時は農地を増やせ増やせと喧伝してきた。それをいまさらながら
米を作るのはよくない、今すぐやめろ、株式会社にも開放する、
こんなことはなかなか言えないわな。
それは今の社会保険庁ににも言えること。即、掌を返すこともなかなか難しい。
やっと出たまともな対策だ。応援するぞ。
今まで80兆近く農業に補助金入れて、このざまだもんな。
733 :
名無しさん@5周年:04/07/24 23:08 ID:+Bo8mSeb
付け焼刃の農業従事者と
計算の商売人との競演と前向きに理解したい
だから農業の人 閉鎖的な そして感情的な態度で
受け取って欲しくない
734 :
名無しさん@5周年:04/07/24 23:10 ID:BiMhMm5A
まず農協を解体することが先決だと思うけど。
農協がある限り、自由なことはできないでしょ。
735 :
ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/07/24 23:18 ID:dLOieZUZ
>>731 国の農業政策は百姓が勝手に推し進めてきた事。
都市部の人間はむしろ補助金名目などで金を取られ続けている側だ。
それに農地解放なんていつの時代の話だ。
その頃から構造が変化していない事に疑問を感じなかった百姓が愚かなんだ。
確かに農水官僚の農業を喰い物にする姿勢は目に余るものがある。
しかし、甘い汁を吸わされてその体制内でヌクヌクと時を無駄にしてきた百姓が、改革に対する不安から今さら抵抗するのはおかしい。
一体百姓はどうしたら満足するんだ?今のままが良いのか?それとも改革に協力するのか?
減反についても、消費者は誰も望んではいない。むしろ米価が下がってくれた方がうれしいくらいだ。
減反はあくまで百姓の利益の為に行なわれてきた最低の政策だ。
株式会社に開放されるのが怖いなら、今から経済を勉強して自らが株式会社化すれば良い。
ノウハウと言う部分では百姓が抜きん出ているのだから有利なのはそっちだ。
競争社会が嫌だ!なんて寝言はこの日本国に住むかぎり許されない。
736 :
名無しさん@5周年:04/07/24 23:23 ID:d6ir5/8v
効率の悪い農業が日本を食いつぶしてきたのかもね
バカじゃ農業経営はできなくなるんだろ
デンマークじゃ農業をやるのに免許がいるらしいし
>>735 > 競争社会が嫌だ!なんて寝言はこの日本国に住むかぎり許されない。
自分の言葉に復讐されるなよ。
自分は農家をやってないから農業を弁護する必要ないけどみんなの言ってる事はめちゃくちゃな気がする。
効率って全然上がってない?
そりゃ米価が下がるのは消費者にはありがたい。
てか米価って25年前の水準のままじゃん。
下手したら25年前より安い
(去年あたりなら10キロ3000円だったし25年前は10キロ5000円で買ってた記憶ありますが。。。
効率って十分上がってるんじゃないの?
739 :
名無しさん@5周年:04/07/24 23:40 ID:V5/Pag55
>>731 >国の農業政策は百姓が勝手に推し進めてきた事。
プププ、バカじゃねーのか。政策は政治家と官僚がやるもんだろ。
無職はもう来るな
740 :
739:04/07/24 23:43 ID:V5/Pag55
741 :
名無しさん@5周年:04/07/24 23:47 ID:fWAR9ujA
無職が天下国家を語るなんて凄いや。
昔、議論板にいた恵也くんも無職らしいし。
ネット代も自分で稼げない人が日本の食糧事情、農政をを語るとは世も末だ。
742 :
名無しさん@5周年:04/07/24 23:47 ID:/9wGagLi
鰍「っき
743 :
名無しさん@5周年:04/07/24 23:55 ID:fWAR9ujA
>>724 今日の晩御飯は焼肉でした。
申し訳ないがオージービーフ。
小学生の糞ガキが「この肉かたい」って言うから言ってやりました。
「小錦の肉とキム拓の肉とどっちが食いたいかっ!」って
糞ガキどもは納得したような納得してないような・・・
美味しい肉は大人になるまで我慢させます。家計が破綻するから。
がんばってください。
744 :
名無しさん@5周年:04/07/24 23:57 ID:yfE/1LLz
オマイラ、別に土いじりなんて一生しないくせになに騒いでる?
株式会社化して誰が就職するんだ?
ここで熱くなってるのは農業会社が出来て雇用が生まれると思ってる無職
>>738 単位当たりの収穫量を効率というのなら日本は世界でもトップレベル。
しかし、人件費を除いたコスト(農薬、肥料、流通等)で考えるなら効率が悪い。
またF-1種など特許関連も弱い。
しかし、米一筋に力を入れてきた事も無駄ではない。
悪化すると推測される世界の食糧供給に世界一の日本の米の生産技術が
注目を浴びていて、アフリカ諸国などは時刻の自給率向上に主食転換をしてまで
日本の生産技術を取り入れようとしています。
>>924 合併協議会離脱の本当の理由は戸田が抜けた事。
市名は口実。
川口市としては蕨、鳩ヶ谷はオマケで戸田が本命だった。
本命がいなくなってどうやって納めるか考えて・・・・・
まぁ、政治的な駆け引きって奴ですよ。
747 :
名無しさん@5周年:04/07/25 00:17 ID:HlqJ5c2e
このまえTVで見た建設業と農業のドッキングは結構よさげだったよ
工事が無い場合、待機させ人を遊ばせるのではなく農地へ狩り出して
いた。
朝、ホワイトボードに現場名と人の割り振りが書いてあるのだが
一番下に農業と書いてあったのにはワロタ
748 :
播州赤穂47士 ◆1GFDZ1iNhA :04/07/25 01:22 ID:XX+f9ORF
農業の基本目的は、穀物食糧の生産、カロリーベースの自給率100%とすることにある。
今の日本の減反政策は、余剰米の在庫調整と外国産米(アメリカ)輸入自由化が重なって、
どーにもならなくなっている。
今後に予定されている国策とは、減反政策を廃止して、国内の米作農家は自由作付けへと変わって行こうとしている。
その際、心配されるのは、生産者米価は低下すると思うが、それ以上に外国産米の輸入枠が撤廃されてしまえば、
国内の生産者価格米が、アメリカ産米と比べて、相当の割高になってしまうことにある。
そーなれば、どーするか? と言う問題になる。
国産米は、今の生産者米価 15.000円/60kg よりも、安くなるのは仕方ないとしても、
では、どのくらいまで安くなっても、国内生産農家は外国産米の価格に耐えられるのか?
今後の焦点になると思う。(恐らく、安くなっても10.000円前後に落ち着くと思う。)
それ以下になれば、農家がどんなに頑張っても、経営は成り立たない。
アメリカ産米は、5000円前後 だったかな? (よく知らないので スマソ)
続く
749 :
播州赤穂47士 ◆1GFDZ1iNhA :04/07/25 01:30 ID:XX+f9ORF
そこで提案なんだけど、
もう一度、政府買い上げ価格補償制度を設定する。(例えば、10.000円で補償価格を設定。
この価格なら、普通の農家は、手も出ないくらい安いから、もう米なんか作らなくなるけど、
やる気のある人達が、農地を預けてもらう方法で、農地を集約して米作すれば、なんとかなる。
でも、
そーやって、どんどん 国内生産すれば、国内在庫とか輸入問題が、また起こる。
だから、とりあえず、稲作は刈り取りの一歩手前まで、米作の作付けを、毎年 維持継続しておく。
その年の作柄指標が、悪天候とか、台風とかで低下した場合とか、アメリカ産が不況の場合は、
その稲をコンバインで刈り取り、モミスリ 玄米袋詰めまでの、農作業をして、
平年作の年とかには、
収穫寸前にトラクターで稲ごと、すきこんで、農地に戻すやり方を採用する。
もったいないようだけど、在庫調整と外国産米との兼ね合い考えれば、これも仕方ない。
青田刈りした農業法人には、米を出荷したと見なして、米作補償金を支給すれば良い。
このようにして、毎年 毎年、
減反せずに、農地を稲作可能な状態にして保全して、必要なインフラ整備も整えておけば、
食糧確保の問題は、少しずつだけど解消される。
続く
750 :
播州赤穂47士 ◆1GFDZ1iNhA :04/07/25 01:37 ID:XX+f9ORF
青田刈りしなくても、余った余剰米は、人道的支援米として、どこかの外国に無償援助しても良いのだけど、
それをすれば、お米を輸出してる国の利益を奪うことになるから、あまり好ましくない。
農地を維持し、環境保全し、農業生産能力の継続をするための方法として、とりあえず、
稲作を減反などせずに、農地で耕作しておいて、その年に必要な分だけを、実際に収穫する、
と言うシステムを採用し、青田刈りした農業法人には、補償金として国家が補填する方法とする。
農地の保護と農業の担い手を、常に確保しておくのは、国家安全保障政策として、
政府責任でするのは当たり前と思うし、
自衛隊に、毎年 何兆円もの税金を投入してるのだから、これくらいの補償金なら、
大したことは無いと思う。
その農業法人に、地域の優良な公共土木建設会社が請け負えば、今までの税金が、
今度は、農業に使われるだけだから、差し引きすれば、同じことになる。
公共土木建設事業から、農業生産事業に、『地方交付税』を移し変えるだけのこと。
オヤスミ
751 :
名無しさん@5周年:04/07/25 01:39 ID:KQzV+BQJ
いよいよコメも外資に支配される日がくるんだな…
752 :
名無しさん@5周年:04/07/25 01:40 ID:mY2xuf/a
>>749 >64 :名無しさん@5周年 :04/07/20 21:00 ID:twYGa/ED
>
>>63 >お前のような兼業百姓はすっこんでろ。
>俺と同じで米価が5000円になっても米を作るんだろ?
>もう農家の事は専業の農家に任せる時代だべさ。
>お前の農地、一反100万で買ってやるから黙ってろ。
専業農家は今のままだと半分趣味の兼業農家に確実に負ける。
特に自由にすればするほど農業で生計を立ててない兼業の独断場になるね。
彼らは耕す事が大事で収入は二の次。
>この価格なら、普通の農家は、手も出ないくらい安いから、もう米なんか作らなくなるけど
田舎に残ってる公務員の兼業農家には意味が無いね。
753 :
名無しさん@5周年:04/07/25 01:43 ID:7abCI60Z
農家に嫁は行かない。
農家の娘も、農家には嫁がない。
農家の親も、娘を
754 :
播州赤穂47士 ◆1GFDZ1iNhA :04/07/25 01:52 ID:XX+f9ORF
>>752 寝ようとしてたのに、...
兼業農家には、生産者価格は意味が無いか?
お米を田んぼで作った経験はあるの?
都市部の一部の土地成金農家が、農地を売りたくても売れない選択をして、
暇つぶしと言いながら、実際には仕方なく農業してる人達が考えそうなことだけど、
それって出来たとしても、せいぜい 1反くらいじゃないかな。
全国レベルの話をしてたんだけど、まっいっか。
寝よう!
755 :
名無しさん@5周年:04/07/25 02:13 ID:mY2xuf/a
>>754 米の生産量のほとんどが兼業からだろ。
その兼業農家は米価が多少あがろうが下がろうが関係ないの。
せいぜい収入で言えば100万以下。
うちの実家でも米を作ってるが今年は4反ばかしで出荷するのは25俵くらいか。
自由に米を作っていいって言われれば、どうせ機械もあるんだし暇もあるから
もっと作るだろう。
先祖代々の土地だからってな・・・・
自由にするにはそれなりの保護をしてやらないと専業農家は死ぬよ。
756 :
名無しさん@5周年:04/07/25 02:29 ID:OflJw4lv
>>748 タイやインドネシアだと5キロ100バーツ300円前後普通にスーパーで売ってます・・・。
現に日本でも93年の冷夏の時、5キロ500円なんての見かけました。
(まああの頃は米屋の嫌がらせと長粒米の良さを理解できる人は少なかったから買う人もいないって感じだったかな
まともに世界中が米自由化になったらアメリカだって危ないよ。
なにせ東南アジアの人は米作り好きだからね。
759 :
播州赤穂47士 ◆1GFDZ1iNhA :04/07/25 10:31 ID:XX+f9ORF
>>755 4反か、...一反8表として(8表×4反×15.000円=48万円)
特産銘柄米としても、その倍の価格で96万円、総売り上げ100万円にもならない。
そこから、固定費、減価償却費を差し引くと、粗利はいくらになるんだろうね。
もちろん人件費はタダ計算のはずだけど。
コンバイン1台、大きさにもよるけど300万円、田植え機も100万円くらい。
モミスリ乾燥機、トラクター、その他諸々で、ざっと7〜800万円は掛かる。
農業用機械は、何故か壊れやすいので、せいぜい7〜8年としても、年間100万円。
そこから、生産原価(農薬、肥料、諸経費)差し引けば、マイナス。
それでも、作るのか? でも、そんな暇つぶし農家なんて、無くすのは簡単。
田植え前の稲苗は、今では ほとんど農協から購入しているし、コンバインで収穫した籾(モミ)は、
そのままライスセンターに持って行って、乾燥 モミスリ して、袋詰めまでしてもらってる。
その請負作業代を、ベラボーな料金設定にすれば良い、ベラボーと言っても、採算的には妥当価格になるだけ。
実は、そんな作業部分を農協が受託して、しかも価格は抑えられている。
農協には、ライスセンター建設とかで補助金が入ってるから、安く設定しなければならない理由がある。
だけど、そんなシガラミを取っ払ってしまえば、経済的に見て妥当な価格になってしまう。
暇つぶし農家は、生産固定費がさらに上がり、米作をすればするほど、通帳から現金を吐き出すことになる。
それでも、作ると言うなら、今度は米の販売まで自己負担にすれば良い。
現在は、零細農家の米の販売は、農協が請け負っている。
20俵にも満たない米の直接販売なんて、誰がしてくれるのかな?
続く
760 :
播州赤穂47士 ◆1GFDZ1iNhA :04/07/25 10:34 ID:XX+f9ORF
兼業農家と言うのはは、
別収入をしっかり保持してるから、遊び、道楽で米生産が可能となるだけ。
つまり、米作りは、最高の道楽だ。
年間100万円も掛けている遊びなんて、半端じゃない。
そのような、表向きに、農業 百姓してやってるんだと言うか、国家の食糧生産を担ってやってる、
と言う、農家の甘えとか、おごりがあるから、トラクターで公道を堂々と運転している。
そのトラクターにも、特殊軽貨物車の車検制度で、締め上げれば良い。
もちろん、
農地法に違反して、農地に建てた農業倉庫、屋根つき駐車場とかにも、キッチシ宅地化にさせて、
もちろん農地分筆で、宅地申請となれば、司法書士代金は手数料だけでも、50万円かな。
そこから固定資産税を取りまくれば良い。
昔から、お百姓さんは国の食糧生産をしてくれてると、甘やかして来たツケが、こんな結末になっている。
農地の違法使用なんて気にもしてないし、田んぼ を埋め立て 倉庫や、住宅を勝手に建てたりしてるから、
それで固定資産税は、農地のままでタダ同然、もちろん相続税も無いに等しい。
こんな道楽農家を締め上げる手段は、いくらでもあるが、それをすれば、選挙で困るからかな。
んじゃ。
761 :
755:04/07/25 11:17 ID:QSnNDq7U
>>760 何の答えにもなってないよ。
お前さんが言うその道楽農家が米に関しては中核なんだがな。
機械にしても馬鹿じゃないから一軒で持ってる訳じゃない。(うちは近所4件で共同
耕運機は畑用でそれぞれ持ってる。
今でも減反で8反は遊んでるから、そこに米なんか植えたら大変だよ。価格暴落。
んで、農協はそんな兼業農家の組合員が中心。どうなる?
何年か前、議論板でさんざん議論してみて専業農家には所得保証、兼業は好きにしろって
結果が出たけど詳しい事は忘れた。
とにかく兼業は農家と呼ばない事がはじめの一歩。
あんた賢いんだからさ、単純に締め付ければいいなんて・・出来ない事は出来ないとして出来る事から考えようよ。
俺は農業に愛着があるから専業農家を保護する路線で考えていきたいな。
それが終われば専業農家同士の競争が始まるだろうよ。
その時には一反あたり1俵の賃貸料で全部彼らに貸すよ。
「兼業農家」という言い方そのものが確かに不自然ではあるよな。
片手間の副業として、いわばバイト感覚でやってるだけなのに、
「○○家」といわれるなんて他のジャンルでは考えられない。
兼業陶芸家とか兼業格闘家とか兼業画家とか、、そんなふうに名乗る奴がいたら違和感ありすぎる。
アマチュア農業とかもっと適切な呼び名がありそうだ
農業なんて、いろんな職業の内の一つに過ぎない。
764 :
名無しさん@5周年:04/07/25 12:02 ID:9aQyO8a6
765 :
農家を甘やかすな!:04/07/25 12:13 ID:9aQyO8a6
>>760 >表向きに、農業 百姓してやってるんだと言うか、国家の食糧生産を担ってやってる、
>と言う、農家の甘えとか、おごりがあるから、トラクターで公道を堂々と運転している。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
トラクターは特殊軽乗用車で、道路交通法で公道を走れないから、警察は取り締まってもらいたい。
ジンジャーを日本で禁止してるように、トラクターの公道走行も禁止だよ。
>農地法に違反して、農地に建てた農業倉庫、屋根つき駐車場とかにも、キッチシ宅地化にさせて、
>もちろん農地分筆で、宅地申請となれば、司法書士代金は手数料だけでも、50万円かな。
>そこから固定資産税を取りまくれば良い。
>お百姓さんは 国の食糧生産をしてくれてると、甘やかして来たツケが、こんな結末になっている。
>田んぼ を埋め立て 倉庫や住宅を 勝手に建てたりしてるから、固定資産税は農地のままでタダ同然、
>相続税も無いに等しい。
これも、取り締まれ!
>トラクターは特殊軽乗用車で
トラクターは小型特殊自動車
767 :
名無しさん@5周年:04/07/25 12:40 ID:M8QV1+ow
田舎だと、田んぼを無許可で勝手に埋め立て、倉庫を建てたり駐車場にしてるのなんて、当たり前だよね。違法だなんて思ってもいない。
>>767 そりゃー減反しろって言われて遊んでる田んぼだからじゃないの。
オメーのせいで使えねーのに課税するんか!って感じなんだろうな。
株式会社の参入認めないで、農民側で改革したってせいぜいコルホーズみたいになんのがオチだろ。
さっさと株式会社の参入認めちゃえよ。
770 :
名無しさん@5周年:04/07/25 15:54 ID:nMghKvRD
農業の株式会社化は、別に明るい将来を志向した進歩なのではないね。
過去、農水省の無能役人、汚職政治家、地元利権が癒着して、何も改善できずに長年経過したため、
今になって限界が来て、政・官がほっぽり出したというだけの話。
政・官がほっぽり出すという結論だけ、逃れようもなく既定のものであり、
株式会社化はその一つの方法論だ。
これによって別に良い事は何も起こらない。今まで放置した問題が次々露呈していくだけだからね。
かと言って、無能と汚職が露見した政・官に任せてても、事態の悪化は止められない。
他に選ぶべき方法も無い。
771 :
名無しさん@5周年:04/07/25 16:00 ID:nMghKvRD
思うに、余った農地は減反したまま放っておかないで、森に戻してしまったらどうかと。
元々、森だった所を誰かが開墾したんだから。
この先は人口も減るんだし、段々と生活圏を狭めて、コンパクトな国土にしよう。
772 :
名無しさん@5周年:04/07/25 16:16 ID:XLJan59O
日本って麦を作るのには適してないのか?
過剰に作られてる米の分
麦を作ればと思うんだが。
作っても麦を米ほどはあまり消費しないからじゃないか?
そう言えば昔は生産者麦価ていうのもあったな〜
自由化して壊滅したんじゃないの。。。
775 :
名無しさん@5周年:
宅地と農地で、税率が違うの反対。
都市近郊農業なんぞ、イラネ。
同一税率でも採算が採れる、激しい田舎平野でのみ農業すべき。
神の見えざる手は、胡散臭い理論だが、この分野には適合する。