【環境】プラスチックは「燃えるごみ」 環境省が"焼却"に統一
>>809 胴衣
「燃やすゴミ」、「埋め立てるゴミ」みたいな表記のほうがわかりやすいとおもふ
812 :
名無しさん@5周年:04/07/18 02:52 ID:FQ6EUupf
>795
おまいのガンプラには中の人がいるのかと
813 :
名無しさん@5周年:04/07/18 02:54 ID:hY8p4pJ3
>>723 道路やダム建設に忙しくて、高温炉を作る財政的余裕がないのです。(w
まあ燃える燃えない云々よりか…
まずは社会のゴミのお前らが燃えてしまえ( ´,_ゝ`)プッ
>>814 こんな時間に説得力のない書き込みでつね。
816 :
名無しさん@5周年:04/07/18 03:46 ID:bzRN18p3
814
( ´,_ゝ`)プッ
817 :
名無しさん@5周年:04/07/18 03:53 ID:l+D/381n
よくわからんなあ。
最近は「燃えるゴミ燃えないゴミ」と言わずに「燃やすゴミ燃やさないゴミ」って言ってるからますますわからん。
818 :
名無しさん@5周年:04/07/18 04:02 ID:KvJVflaL
三菱車も燃えるゴミ
三菱自動車は日本の恥
>694
>沈黙の春を書いたヒス女は、外国では電波認定されてるし、、
「沈黙の春」読んだことないだろう?読んでいれば、そういう感想は出てこな
いはずだが。
あれは、蟻退治のために飛行機から殺虫剤をばらまくような、脳天気な連中へ
の警鐘で、「無農薬万歳」じゃない。「今みたいな使い方をしていたら、将来ひ
どいことになる」というだけの話。
バケツでアイスを食っている連中に「アイスの食いすぎは…」と言ってるのを
聞いて、「アイスが身体に悪いだと!食うなというのか」とかみつくようなもの
だと思うけどね。
>>817 燃えるが燃やさない。
燃えるので燃やす。
燃えないから燃やさない。
燃えないけど燃やす。
「燃えないゴミ」っていうけど、燃やせるよな?
と、何度も言ってくる友人がウザかった。
822 :
名無しさん@5周年:04/07/18 10:40 ID:/iqIvuVL
>>784 CDってポリカではなかったっけ?
十分、汎用プラと違うの。
823 :
名無しさん@5周年:04/07/18 10:45 ID:bWVhhBQi
プラスチック梱包のものは買わない。
825 :
名無しさん@5周年:04/07/18 13:54 ID:t1RdNO/m
原油をただ燃して火力発電をしているという状況がある以上は、
石油製品のリサイクルは、ほとんどナンセンス。
そうやってリサイクルして原油を節約している一方で、なんの考えも
なく原油を発電に燃焼させている。それぐらいなら、ゴミを燃やした
ときの熱で発電をすればよい。リサイクルも、エネルギーゼロでは
不可能なのだから。牛乳パックのリサイクルもまったく無意味。
ゴミ発電で浮いた電力分だけ原油をただ燃やすのをやめればトータル
として資源的には同じだし、経済的にはずっとお徳。
リサイクルで肥え太るのは、業者許り。
826 :
名無しさん@5周年:04/07/18 14:00 ID:zTb0p3cP
ゴミ発電は難しいんじゃなかったけ
効率悪いし
ゴミから作った燃料も売れないし
それを使った施設でも事故とか起こってたはず
827 :
名無しさん@5周年:04/07/18 14:13 ID:iK20w8eI
【環境】ホ〜ムレスは「生きるごみ」 環境省・厚生労働省が"駆除"に統一
828 :
名無しさん@5周年:04/07/18 14:15 ID:bWVhhBQi
神奈川県がこないだサーマルリサイクルの
会社作った。確か発電もやるはず。
829 :
名無しさん@5周年:04/07/18 14:51 ID:wsDIjMmN
ゴミ袋が透明・半透明になって以来、オナニーの数が減ったっす
830 :
名無しさん@5周年:04/07/18 15:21 ID:tSp7jejz
初代ガッチャマンで、白鳥のジュンのブーツが燃え残って、
ベルクカッツエが、わがギャラクターの誇る完全焼却炉でも
燃えないものがあるのかと、驚くシーンがあったが、
完全焼却炉っていうアイテムもすごいが、
戦闘後、悪の組織なのに
ゴミをきちんと燃してるギャラクターには
感心する。
831 :
名無しさん@5周年:04/07/18 15:42 ID:tW3yFA5z
>>811 「燃やすゴミ」、「埋め立てるゴミ」というのが良いと思う。
ただ、市区町村によって違いがあるから必ず「○○市では」と
先頭に書いてもらいたい。
また、プラスチックはこの市では「燃やすゴミ」かどうかも明記して欲しい。
引っ越しするとホントに戸惑います
832 :
名無しさん@5周年:04/07/18 15:45 ID:ceJ5Mw1J
生ゴミリサイクルで餃子や肉まんが作れます。
833 :
名無しさん@5周年:04/07/18 15:46 ID:s8QvrfGv
これまでプラスチックを可燃物に分類しなかったのは、
旧型焼却炉でプラスチックを燃焼させると
・炉内が高温になり、焼却炉の寿命が縮まる
・有毒な化学物質 (ダイオキシン) が大量発生する
からでしょ。
環境庁は、そーゆー諸問題を解決した上で、
今回の決定を下したのか?どうなんだ?
834 :
名無しさん@5周年:04/07/18 15:48 ID:nys8GUc0
835 :
名無しさん@5周年:04/07/18 15:49 ID:4mTukztG
リサイクルプラの容器トレイは水で綺麗に洗うとあるが
汚れた水を流すのは良いのか?
消費される水道水もバカにならないと思うが?
836 :
名無しさん@5周年:04/07/18 15:49 ID:5pzdAsJh
ちなみに「ごみ」はひらがなで書くのだそうな
837 :
名無しさん@5周年:04/07/18 15:52 ID:7GH1z0c4
ぺっとぼとるのリサイクルの箱って
わざわざコンビニや大手スーパーまで行かないと無いんだよね
できたら毎週決まった曜日にゴミ集積所に取りにきてくれたら良いんだけどさ
カンとかビンみたいに。
838 :
名無しさん@5周年:04/07/18 15:56 ID:Z8B1dfs3
燃せるゴミby茨城県北茨城市
>>837 カンとかビンの日に取りにきてくれるが…
何処住んでんの?
840 :
名無しさん@5周年:04/07/18 16:02 ID:sAcjXL2I
で、プラはどんな製品に生まれ変わるんでつか?
841 :
名無しさん@5周年:04/07/18 16:02 ID:yMN/23xn
プラスチックリサイクル施設は存在意義ねーしもうイラネーな
ググるとアホみたいな数があるがさっさと潰してよ
こんなんに税金使うの馬鹿すぎ
842 :
名無しさん@5周年:04/07/18 16:06 ID:h0EfRFxX
分別させて埋め立ててた訳か・・。
何がリサイクルだ!何が共働だ!
結局ゴミを有料にしただけかよ!
843 :
名無しさん@5周年:04/07/18 16:06 ID:K/dIcObD
ダイオキシンなんて分解させてしまえば解決する問題だし、プラスチックの
リサイクルなんて無駄なだけだから燃やしてしまったほうが良い。
844 :
名無しさん@5周年:04/07/18 16:07 ID:bMpA1/BT
リサイクルのプラ容器洗う時
水がもったいないといつも思う
845 :
名無しさん@5周年:04/07/18 16:08 ID:a+CxZsmc
萌えるゴミなら俺が回収します
846 :
名無しさん@5周年:04/07/18 16:08 ID:bRTL41xC
「リサイクルしてはいけない」って本があったが、あたってたな。
847 :
名無しさん@5周年:04/07/18 16:12 ID:K/dIcObD
>>833 寿命が縮まる,ダイオキシンの大量発生←解決可能
埋め立て地の不足←解決不可能
848 :
名無しさん@5周年:04/07/18 16:13 ID:bMpA1/BT
スーパーの白いパック、あれいらない。
ポリ袋にでも入れてシール貼ってくれればいいよ。
849 :
名無しさん@5周年:04/07/18 16:16 ID:a+CxZsmc
寿命減るんならいいことじゃないの
年金問題もこれで一挙解決だ!
850 :
名無しさん@5周年:04/07/18 16:20 ID:ceJ5Mw1J
>>834 1分もかからないだろ。アホかw
嫌なら粗大ごみ(複合ごみ)にでも出しとけ。
>>835 それは悩むな。紙等で拭いてからか、変なネットに汚水を流すか、そのまま流すか。
>>833 プラスチックじゃなくても,塩素が入っているものを燃やせばダイオキシンは
発生する.人間の食い物にはたいてい塩が使ってあるから,
生ゴミ燃やしてもダイオキシンは出てくる.何を燃やすかよりも,どう燃やすか
のほうが重要.
ところで,五味ボマーは最近何やってるのかな
853 :
名無しさん@5周年:04/07/18 16:23 ID:K/dIcObD
855 :
854:04/07/18 16:35 ID:csKqlMHC
856 :
名無しさん@5周年:04/07/18 16:49 ID:ZpwniEN4
消費者はレジで金払って尚且つ税金も払ってるんだから、
新品の家電や車の様にリサイクル料金も払ってる筈だ。
なんで態々消費者が分別しなければならない。
リサイクルしてる企業は自分達で分別しろ!
行政は市民に只働きを強いるな!
分別させるなら金払え!
あと、透明なゴミ袋はプライバシーの侵害だ!元に戻せ!
このままだと消費にも悪影響だ。
分別がさらにややこしくなるのか・・。
858 :
名無しさん@5周年:04/07/18 17:05 ID:4Z35sxan
横浜って分別やってるの?
俺、面倒だから、全部同じ袋に入れてポイしてるよ。
アインシュタインだって、洗濯石鹸とヒゲソリ石鹸を区別するのは、生活を複雑にするって言ってたでしょ。
仕事で社会に貢献している、俺に面倒な事させるなよ。
>>858 ビン&缶&ペットボトル と それ以外 で分ける。
ちなみに市役所の人曰く、「ペットボトルは・・・」だそうだ。
860 :
名無しさん@5周年:
分類どうのこうのより減量させる事に意識しないのか>役人め
根底にある問題をなんとかした方がいいんだけどな
メーカーにも、商品パッケージングにおける包装物の改善努力を強制的にもっとさせた上で
消費者に分類させる意識を向上させれば?
大量消費はそのままで、早く
無駄な包装容器の大量ゴミ
↓
包装容器のリサイクル・減量
に転換しないと
いつまで経っても解決しないと思うがな。漏れは。