【ネット】"iTMS" アップルの音楽ダウンロードサービス、1億曲突破

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
★アップルの音楽ダウンロードサービス、1億曲突破

・米アップルコンピュータは12日、同社のインターネットを通じた音楽
 ダウンロードサービス「iTunes Music Store」で、販売した楽曲数が
 1億曲を超えたと発表した。サービスは昨年5月に開始したもので、
 1曲99セント(約108円)で楽曲を購入出来る。

 今年6月には、英仏独でもサービスを開始している。

 11日に1億曲目を購入したのは、米カンザス州のケビン・ブリッテンさん(20)
 で、曲はZero7の「Somersault」だった。

 ブリッテンさんにはアップルコンピュータから、記念品としてPowerBook G4の
 17インチディスプレイ・モデル、iPodの40GBモデル、iTunes Music Storeで
 1万曲を購入可能なクーポン券のほか、ブリッテンさんの楽曲リスト
 「セレブリティー・プレイリスト」を、iTunes Music Storeで公開する権利が
 贈られた。
 http://www.cnn.co.jp/business/CNN200407130015.html

※関連スレ
・【国際】"取り残される日本" アップル「iTMS」、ヨーロッパでも音楽配信開始(dat落ち)
 http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1087355250/
2名無しさん@5周年:04/07/13 17:41 ID:AoY6/Jjo
3名無しさん@5周年:04/07/13 17:43 ID:21xCnCPA
日本ではまだこのサービスやってないのか。
4名無しさん@5周年:04/07/13 17:44 ID:l4yMQJdm
Jobsから電話きたらしいね
5名無しさん@5周年:04/07/13 17:47 ID:Nz395rgu
随分と色々もらえるんだな。
6名無しさん@5周年:04/07/13 17:48 ID:0mVepV9p
日本は置き去りか・・・
7名無しさん@5周年:04/07/13 17:53 ID:qv14r2L9
超うらやま
8名無しさん@5周年:04/07/13 17:57 ID:GM2q7qvE
うらやますぃ
9名無しさん@5周年:04/07/13 18:02 ID:b7QTYl5k
(´・ω・`) イイナァ…
10名無しさん@5周年:04/07/13 18:02 ID:x6cAtDe1
ちなみに98,400,00曲目を購入してiPodをゲットしたシカゴのMichael Saelee
君が買ったのは

http://www.apple.com/itunes/100million/

Electric Samurai by Tomoyasu Hotei


いやっほうううぅぅぅううぅううぅうううぅ!
11名無しさん@5周年:04/07/13 18:03 ID:21xCnCPA
日本で出来ないのは何か邪魔になってるものがあるからなんだろうか。
例えばJASRACとか。
12名無しさん@5周年:04/07/13 18:04 ID:vijSUC2S
ジ ャ ス ラ ッ ク
ナ ベ ツ ネ
ジ ャ ニ ー ズ

日本三大邪魔カタカナ
13名無しさん@5周年:04/07/13 18:06 ID:MtF30iM6
サマーソルトが1億曲目をゲットか
14名無しさん@5周年:04/07/13 18:08 ID:juxn0cFT
記念品凄すぎ( ゚д゚)ポカーン
15名無しさん@5周年:04/07/13 18:14 ID:NcqP6svW
「全部あげ」って感じ。
しかし、1万曲って……
16名無しさん@5周年:04/07/13 18:18 ID:Grj8ic6/
アメリカでクレジットカードを作ると日本でも使えたりするけどな。
17名無しさん@5周年:04/07/13 18:18 ID:Z5zGOKEZ
次のキリ番は俺がもらう。
18名無しさん@5周年:04/07/13 18:23 ID:hqQvxfME
なんで布袋を売ってるんだ?
全米デビューしてたの?
19名無しさん@5周年:04/07/13 18:26 ID:btXgajDg
>>18
2ちゃんねらーにしちゃ随分情報が遅いな。
アメリカじゃ結構うれてるよ。
今アルバムチャート17位だったかな。
20名無しさん@5周年:04/07/13 18:26 ID:+293G92i
>>11
日本のレコード業界は団結してAnyMusicを立ち上げましたから
彼らはダウンロード販売市場も独占するつもりなのでしょう
Appleに邦楽をライセンスするつもりはなく、参入は徹底阻止でしょうな
21名無しさん@5周年:04/07/13 18:27 ID:zuFYAZnG
>>11
邪魔なのはカスラックというよりはレコード会社の方だよ。
自分らの方のくそつまんないサービスで売りたいなどなど。
22名無しさん@5周年:04/07/13 18:27 ID://zqztaI
記念品総額150万ぐらいかな
次のキリ番までには日本でも利用できるようになって欲しいけど無理だろな
23名無しさん@5周年:04/07/13 18:30 ID:4q7uTIs6
iPod mini 欲しいなー。キスミントの懸賞でもやってみようか。
24名無しさん@5周年:04/07/13 18:36 ID:hqQvxfME
>>19
まじだ。全然知らなかった。
25名無しさん@5周年:04/07/13 18:36 ID:btXgajDg
>>23
ボルビックでもやってまつよ
26名無しさん@5周年:04/07/13 18:51 ID:Z5zGOKEZ
民主党政権になる

ジョブズの発言権が増す

外圧で日本のiTMS実現

俺がキリ番ゲットでウマー
27名無しさん@5周年:04/07/13 18:52 ID:6RlQRCQs
28名無しさん@5周年:04/07/13 18:53 ID:+pHHLS3g
>>26のナイスアシストで、俺がキリ番ゲット

ウマー
29マカーはこれだからダメだ:04/07/13 18:56 ID:HYI9g8J7


プッ

商品がショボすぎ

ソニーのVAIOノートとHDDウォークマンとPS2のほうが嬉しいだろ普通

30名無しさん@5周年:04/07/13 19:00 ID:4Bh0zM+j
>>29
ド素人以下の釣り下手ですね。
31名無しさん@5周年:04/07/13 19:02 ID:vY6GSyLA
やっぱり、スティーブといえばウォズニアックのほうが偉い。
でもジョブスも偉いな。えいべ糞の依田は害悪。
32名無しさん@5周年:04/07/13 19:04 ID:YwBKdKSb
アメリカと同等のサービス始まったら、
Sonyにとっては死刑宣告だからな
従業員の生活守るためにも必死だろう
33 o((=゜ェ゜=))o :04/07/13 19:05 ID:fdhRiFym
我が国も、こういうサービスをやれよ!

なぜ、できナインレスか?
34名無しさん@5周年 :04/07/13 19:10 ID:NnzNNCzq
>>29
ふざけんなよゴラァ!
アポにかなうと思っとんのなおこあkぁ??
35名無しさん@5周年:04/07/13 19:15 ID:Z5zGOKEZ
民主党政権になる

ジョブズの発言権が増す

外圧で日本のiTMS実現

俺がキリ番ゲットでウマー

ソニー脂肪。
36名無しさん@5周年:04/07/13 19:18 ID:6xq/hgrx
日本でやってくれ
そしたら迷わずiPod買う。
迷わなくてもソニー製は買わないけど。
37名無しさん@5周年:04/07/13 19:21 ID:zkoSmLcT
>>29
糞ニーが、今までそれらの景品を出したイベントを行った事があるの?
38名無しさん@5周年:04/07/13 19:24 ID:YwBKdKSb
アメリカ 0.99ドル
英、仏、独 0.99ユーロまたは0.79ポンド
だったら日本は99円だと思うが、
抵抗勢力が200円位にしてしまうのか?
39名無しさん@5周年:04/07/13 19:24 ID:6xq/hgrx
>>37
イベントの事ではない。
iTMSそのものの事だよ。

ともかく今のソニーは糞だ。
以前愛していただけに憎さ1000倍さ。
40名無しさん@5周年:04/07/13 19:24 ID:sy7jtij6
98,400,000曲目は布袋だったよー。
ttp://www.apple.com/itunes/100million/
41名無しさん@5周年:04/07/13 19:26 ID:X6ZMVgmD


  プロのネット工作員(中年)がウソの情報で芸能人を守っている

小池栄子スレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1049211643/260-277
42名無しさん@5周年:04/07/13 19:27 ID:2KoeOIVx
>>10

日本版全面解禁されたとして、キリ番ゲットしたのが知り合いの真面目なやつで

20,000曲目 東京都OO区 OO一郎 永遠ラブリン(∂∇<)/  小倉優子

なんて公表されたら自殺しちゃうぞ。。。
43名無しさん@5周年:04/07/13 20:25 ID:Z5zGOKEZ
>>42
スキヤキでゲットあたりが無難かな。
44名無しさん@5周年:04/07/13 20:38 ID:pTm0f41E
落とした曲焼き放題、では日本のレコード会社は絶対認めないだろ
45名無しさん@5周年:04/07/13 20:40 ID:ghsdMOY8
「iTMS」って語呂がわるーい。

もっといい名前付けろやバカ林檎が。
46名無しさん@5周年:04/07/13 20:58 ID:OU9T333F
日本も洋楽とインディーズだけで見切り発車しろ。
アイドル系は一切いらん。
47名無しさん@5周年:04/07/13 21:01 ID:yC9EjpXp
他人の楽曲リスト、見てみたい。
しかもそのリストの視聴ができればなお良し。
48名無しさん@5周年:04/07/13 21:07 ID:eKwf54TE
>>46
おまいみたいのがいるからCDの値段下がらないんだぞ・・・・
49名無しさん@5周年:04/07/13 21:41 ID:BO+iE/cq
1円置くんちゃいますよ。

先っちょだけですよ。
50名無しさん@5周年:04/07/13 21:58 ID:wtpayxiH
今だ!50ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
51名無しさん@5周年:04/07/13 22:25 ID:58hCLW3q
>>46
アイドルの良さが解らないようじゃまだまだだな。
あの「作り込み」を理解するにはそれなりな音楽的知識がいるからね。
52名無しさん@5周年:04/07/13 22:37 ID:NtyEAX0Y
今週のオリコン30早く流して!
53名無しさん@5周年:04/07/13 22:49 ID:aaNl9M5y
なんでこんなに低レベルな釣りに釣られてるの?
54名無しさん@5周年:04/07/13 23:26 ID:hYe5cstD
日本が乗り遅れてるのは、ny等を使ってるのユーザーの低モラルと、ユーザー個人に賠償提訴しないクソ会社の2つの要素。
もう一つはCCCDを喜んで買っているmp3プレイヤーって何?CDとMDしか知らないよ〜…って感じのフツーの人たちの存在だろうな。
これの三つ巴がサービスを遅らせている。んー、でも日本だったら、着うたで良いじゃん。
着うたを携帯電話以外で聞けなくして、携帯電話をプレイヤー代わり。
55名無しさん@5周年:04/07/13 23:40 ID:Q29eDsC8
>>54
釣りですか?
56名無しさん@5周年:04/07/13 23:59 ID:zuFYAZnG
ちょうどマク板にあった。
352 :名称未設定 :sage :04/07/13 23:41 ID:kzwflIli

前スレからのコピペ。

445 :名称未設定 :04/06/22 01:41 (p)ID:vn62Cmgk

はい。JASRACはハードディスク蓄積料とダウンロード料の二本立てで、
誰も聴かなくても最低限のお金は取れるんです。ありがたいです<iTMS。
むしろ歓迎してますよ。文句言ってるのは原盤権持つ会社の人たちで、主に
レコード会社、事務所などです。他に、流通大手、訳詞家、音楽評論家なども
ぶーたれてます。彼らの声がでかいんです。チェーンメールなんかもやってますね。
反対しようって。困ったもんなんですよ
57名無しさん@5周年:04/07/14 00:05 ID:vBtoqvgZ
またアポーか
58名無しさん@5周年:04/07/14 00:19 ID:5Sa2onAZ
>>40
あ・・・マジだ。

布袋寅泰、iTunes Music Storeで世界デビュー
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/07/news059.html
59名無しさん@5周年:04/07/14 01:04 ID:5Sa2onAZ
ソニーあたりが同等水準のサービスを提供してくれれば、国内産業も潤って望ましいのだが・・・
60名無しさん@5周年:04/07/14 01:10 ID:EtetRTQS
ばぐ太って本当に音楽が好きなんだな。。・゚・(ノД`)・゚・。
61名無しさん@5周年:04/07/14 01:14 ID:0U0I9krj
カスラックには何もしないで金が入るんだからオイシイだろ。
家電メーカーとレコード会社がなにやら変なダウンロードサービス始めたみたいだから
こいつがガンなんでしょ。
たしかアルバム一枚分で2800円くらいでコピー不可。
んなもん普及するわけないのにな。
62名無しさん@5周年:04/07/14 01:18 ID:TrayB2uw
ねぇこのipodっていまいちよくわかんないんだけど
ネットから曲をDLしてipodに入れるんでしょ?
でも日本だとサービスしてないから意味ないじゃん
既存の曲はCCCD以外じゃないと取り込めないんでしょ?
じゃあ新しい曲はipodで聴けないって事でしょ?
63名無しさん@5周年:04/07/14 01:19 ID:5Sa2onAZ
>>62
洋楽なら、iTMSプリペイドをなんとか入手して米国人のふりして買えば可能なんだけど、面倒だね。
64名無しさん@5周年:04/07/14 01:21 ID:931f0Z5n
>>47
iTunesの4.xの初期の頃にそういう機能があったような…。
65名無しさん@5周年:04/07/14 01:25 ID:0U0I9krj
>>62
マカーならCCCDでも大丈夫だったような話を聞いたような気がする。
どうなんだろ?
66名無しさん@5周年:04/07/14 01:34 ID:+Fd4uVpu
マカーですが、今まで買ったCCCDは全部問題なかった。
ま、保証があるわけではないですけど。
67名無しさん@5周年:04/07/14 01:35 ID:boN5BW9H
うちのも大丈夫。
プロテクトがMac自体を相手にしてないんじゃなかったっけ。
68名無しさん@5周年:04/07/14 01:35 ID:JzYlowIQ
CCCDはOSというよりドライブ依存らしい
69名無しさん@5周年:04/07/14 01:38 ID:boN5BW9H
マクでもCCCD読み込めないドライブがあるのかな。
最近何も考えずにパイオニアの107って奴を買って搭載したけど
今んところ全部読めてます。
70名無しさん@5周年:04/07/14 01:53 ID:wu/PRf1s
DVDが焼けるドライブは大概CCCD読める筈
71名無しさん@5周年:04/07/14 02:29 ID:vYkFvuwX
>>47
一時期iTunesで、それが出来たんだけどね。プレイリストを公開して5人まで聞ける。
mac板で祭り状態で楽しかったよ〜
さすがに抗議があったようで、すぐローカルでしか出来ないようになった。
72名無しさん@5周年:04/07/14 02:53 ID:eYUTEmNC
>>62
オレは普通にCDからmp3にして入れている。CCCDは破ってない。
面倒だし、そういうトコのCDは買わない借りない。
73名無しさん@5周年:04/07/14 03:00 ID:5Sa2onAZ
アップル、iPod miniとAirMac Expressを国内でもお披露目
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20069810,00.htm

miniって普通のiPodに比べて特別魅力感じないけど・・・
74名無しさん@5周年:04/07/14 03:05 ID:HfGnO1R2
マカーだけど、ふつーにCDからMP3にできるよ
CCCDなんて関係ない
べつに特別なことなんてしてない
75名無しさん@5周年:04/07/14 03:56 ID:Fodlrb2X
>>74
>CCCDなんて関係ない
つまりそういうこった

暗号解読は違法?
暗号解読なんて高度なことしてねーよ。
デフォだよ。
アンインスコすれば窓も...とか言うけどそれもない
76名無しさん@5周年:04/07/14 04:34 ID:GQJb7laY
Windowsでも、最近のCD-RドライブだとCCCD平気で読めたりする気がする。
77名無しさん@5周年:04/07/14 04:41 ID:3zID7qSo
つまりMacって
「ウイルスの心配ほとんどなし!」
「CCCD関係なし!」
「ipodに最適リンク!」
なのか

アドビの基本的なアプリケーションが使えるし
いまじゃオフィスも使えるし
アップルの映像ソフト(名前忘れた)は世界標準だし


結構魅力的に思えてきた
78名無しさん@5周年:04/07/14 04:43 ID:GQJb7laY
>>77
マテ
79名無しさん@5周年:04/07/14 04:51 ID:auYKjgh2
ワン!
8077:04/07/14 04:56 ID:GUepVn28
はい
81名無しさん@5周年:04/07/14 08:13 ID:uuP3cCel
>>73
現物手に取れば、意味解るよ。
82名無しさん@5周年:04/07/14 18:39 ID:PIMfq3f9
miniを手に持って歩くのがNYで流行ってるって
ほんとかよ
83名無しさん@5周年:04/07/14 18:42 ID:piSin0Ag
シネマディスプレーもPCでも使えるようにDVIにしてくれてよかったね
84名無しさん@5周年:04/07/14 18:46 ID:2ztBeg6q
>>82
ちがうちがう
nyではやってるんだよ
85名無しさん@5周年:04/07/15 01:02 ID:J5cRWpCy
>>81
軽いとか持ちやすいとか格好良いとかか・・・そういうのは気にしない性質だからな。
でも、iPod miniの魅力があるってことはなんとなく分かった。
86名無しさん@5周年:04/07/15 01:24 ID:vwGm8f0t
日本の音楽市場ってほんっとに閉鎖的だな。
官僚が経営してるんじゃねえのか?
87惨事に遭いましょう:04/07/15 01:25 ID:aEeJmlz3
>>77
更に今では「オフィスの使えるモバイルUNIXノート」として、
UNIX業界からの注目も高まってるし…
88名無しさん@5周年:04/07/15 01:37 ID:dWqr+qZE
>76
iPodを買う前に試してみようとオモテ、ワザワザCCCDをインポートしてみたけど
(Windows機)何も支障なかったれすよ。たまたま「出来るドライブ」だった
ってことなんかなあ?
89名無しさん@5周年:04/07/15 01:37 ID:J5cRWpCy
iTMS関連ニュースとか

iPodがカギを握る、コピー防止機能付きCDのDRM技術をめぐる争い
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20069798,00.htm
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0407/13/news040.html
アップル、iPod miniとAirMac Expressを国内でもお披露目
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20069810,00.htm
iPodは「危険物」 英国防省が締め出し
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200407140005.html
iPodでデータ盗難の恐れ――英国防省、iPod持ち込みを禁止
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/14/news017.html
ウワサの「AirMac Express」で遊んできました
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/14/news005.html
英国でダンスミュージック専門配信サイト登場
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/14/news024.html
エニーミュージック:16日から楽曲プレゼントキャンペーン
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/network/news/20040714org00m300095000c.html
90名無しさん@5周年:04/07/15 01:45 ID:J5cRWpCy
>>88
そういうことでしょうね。最近だと、弱いCCCDくらい軽く突破するドライブも多いですから。
91名無しさん@5周年:04/07/15 11:32 ID:sUdhahJY
ぬのぶくろとらやすさんがiTunesのチャートで17位だって!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040715-00000019-spn-ent
92名無しさん@5周年:04/07/15 12:44 ID:iJRBWbW2
この人、あんまりよく知らんのだけど・・・

【音楽】布袋快挙! 「iTunes」のダウンロードチャートで17位
http://news14.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1089840116/
93名無しさん@5周年:04/07/15 12:52 ID:44XiXmBX
一億のキリ番げっとか。
94名無しさん@5周年:04/07/15 12:56 ID:RWuSLV6r
今だ!94ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
95名無しさん@5周年:04/07/15 15:10 ID:iJRBWbW2
愛されるがゆえに心配されるアップルの経営
http://blog.japan.cnet.com/umeda/archives/001389.html
96名無しさん@5周年:04/07/15 15:18 ID:pIywiLhz
>>86自民の甘利が深く関わってまつ。
97名無しさん@5周年:04/07/15 16:04 ID:iJRBWbW2
この人か・・・真偽はともかく動向に注目しとく

http://www.amari-akira.com/
98名無しさん@5周年:04/07/15 21:49 ID:5oRV5Jp2
PowerMacG5とiPodのおかげで
昨年後半くらいからドザの煽りが減ったのが嬉しい。
99名無しさん@5周年:04/07/16 02:28 ID:h1biPOhG
iPodはともかく、PowerMacG5はあんまり関係ないような。
100名無しさん@5周年:04/07/16 02:31 ID:odAEj++8
G5なんて高杉なもん誰も相手にせんよ

iPodをWindowsにも解放してるのは好感が持てるけど
101名無しさん@5周年:04/07/16 02:35 ID:h1biPOhG
欧州版の弱点、補強間近?

欧州版iTunes、インディーズレーベルとの契約近し
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0407/15/news019.html

iTunes Europeの顧客は、ついにザ・ホワイト・ストライプスやフランツ・フェルディナンドの楽曲をダウンロードできるようになるかもしれない。
これらアーティストの所属レーベルが今週、Apple Computerとの契約に近づいたと情報筋が7月13日に明かした。
102名無しさん@5周年:04/07/16 02:38 ID:R+/KeGuj
ちゅーかipodは結局HDDなんだろ。
ジョギングとかのエクササイズのお供には向かないよな。
アウトドアならフラッシュメモリ型の方がいいか。

いま256MBメモリ型ので1万ちょいだし
もちっと待てば2万で1ギガくらい頑張ってくれんやろか?>フラッシュメモリ
103名無しさん@5周年:04/07/16 02:41 ID:zkgmhJ2X
ダウンルーロードの音楽は音が悪い。

104名無しさん@5周年:04/07/16 02:49 ID:ecJGGyXP
日本での ipod を邪魔してるのは、JASRAC?
105名無しさん@5周年:04/07/16 02:58 ID:+fV0kj50
>>104
サムソニー *・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・*
106名無しさん@5周年:04/07/16 07:37 ID:x3zxQha9
>>104
レーベル各社だと聞いた。
107名無しさん@5周年:04/07/16 07:52 ID:O1xIVfD3
>>102
道路工事のガガガガガガぐらいまでやるとわからんがジョギングなんか余裕でこなすよ。
108名無しさん@5周年:04/07/16 14:19 ID:JUOQRIxC
>>102
 CM見てないの?振りまくってんじゃん(w
109名無しさん@5周年:04/07/16 14:40 ID:smN/bidF
Why don't you want HDD WALKMAN?
It's a SONY.

Why do you want iPod?
It's not a SONY.
110名無しさん@5周年:04/07/16 16:06 ID:avtKuG9m
ライバルが増えていく

eBayがデジタル音楽販売に進出
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0407/16/news023.html

オンラインオークションの米eBayが従来の方針を転換、デジタル音楽ファイル販売の試験提供に乗り出したことを明らかにした。

eBayはこれまで出品規約で音楽ファイルの転売禁止を定めており、今回の試験プログラムはこの方針の転換となる。
111名無しさん@5周年:04/07/16 16:17 ID:5N3sDOGZ
何億曲売れても、CDじゃないならいらん。

各レーベルの主張
112名無しさん@5周年:04/07/16 16:52 ID:avtKuG9m
レーベルの取り分も少なくはないはずなんだがなあ・・・
113名無しさん@5周年:04/07/16 17:12 ID:avtKuG9m
biz+から転載

229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:04/07/16 15:44 ID:jzQewut+
日本のミュージシャンでiTMSを使って音楽配信をやってみたい方は
コチラから連絡をとってくだちい。

■Knowledge Base文書
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=93191

インディーズ歓迎みたいですよ。
114名無しさん@5周年:04/07/16 18:09 ID:jgT9iT2m
>>77
その代わりそれ以外のソフトもハードも選択肢は少なく、値段も高いぞ。
115名無しさん@5周年:04/07/16 22:51 ID:HD6pFw7O
>>114
iBookやeMacは付属ソフトやフォントの分差し引いても安いぞ。
116名無しさん@5周年:04/07/17 00:28 ID:fMfHTmrd
生粋のMS野郎だが、Macのフォントの綺麗さには惚れ惚れするぜ。

音楽配信サービス「モーラ」、アニメ/声優/ゲームの専門ページを開設。30日には楽曲を大量追加
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040716-00000018-rbb-sci

音楽配信サービス「モーラ」は、アニメ・声優・ゲームの専門ページを開設した。
モーラはこれまでもアニメ関連の楽曲を配信していたが、このページではこれらがまとめられている。

 これに伴い、30日より「新世紀エヴァンゲリオン」「シスター・プリンセス」「ヒカルの碁」「ONE PIECE」などアニメに関する楽曲の配信が開始される。
また同時に、キングレコードの提供により、林原めぐみさんや堀江由衣さんなど声優の楽曲も大量に追加される予定だ。(RBB TODAY)
117名無しさん@5周年:04/07/17 00:37 ID:keQ4WRPE
      //
    / .人
    /  (__) パカ
   / ∩(____)  < あ、ぽこたんインしたお 
   / .|( ・∀・)_
  // |    ヽ/|
  |" ̄ ̄ ̄".∪ |  <ハーイ
  | .┃   ┃ |  |
  |___|__|/
118名無しさん@5周年:04/07/17 12:19 ID:fMfHTmrd
>>114
芸術に関するソフトは充実している・・・はず。
119名無しさん@5周年:04/07/17 12:24 ID:BRUBZhgQ
邦楽かっこ悪い
120名無しさん@5周年:04/07/17 12:42 ID:V3kTAn2z
>>119
そうかなぁ、尺八とかたまに聞くといいと思うけどなぁ。
一部でだけど三味線とかも人気でしょ、吉田兄弟とか。
121名無しさん@5周年:04/07/17 13:15 ID:MXD3S/RX
Jpopカッコワルイ
122名無しさん@5周年:04/07/17 13:51 ID:Pm5QkVWH
確かにおいらも普段J popはほとんど聴かないし、CDなんて買ったこと無いけど、
iTMSのようなサービスなら
「流行もんだから一曲買って見るか」とか「試聴してみたら案外好みだった」なんてことも
あるだろうし、そこから関連する他のアーティストの曲聴いてみたりとか
音楽を聴く幅が広がると思うんだけどな。

レコ会社の宣伝に踊らされたり、周りの評判がどうのとか気にせずに
自分の好きな曲を選ぶってのは音楽を聴く上で大事なことなのに。早く始めろよ。
123名無しさん@5周年:04/07/17 14:08 ID:fMfHTmrd
昔だったらFMラジオがそんな感じの役割果たしてなかったっけ?
124名無しさん@5周年:04/07/17 14:38 ID:EyZKjN0g
>>115
フリーソフトが少ない
125名無しさん@5周年:04/07/17 14:50 ID:aHcX9xWO
amazonでCD買ったり、レコード店に足を運んだり、もいいけれど。
欲しいと思ったその時に楽曲単位、アルバム単位で1-Clickダウンロード
できる快適さは店頭じゃ味わえない。iTunesはその上所有感も満たしてくれる。
スピーカーに対峙してじっくり聴き込むようなリスナーは何かといちゃもんつけたがるが
「時間がない、とにかく今すぐ聴きたい、持ち出したい」というリスナーなら間違いなく
利用するだろうし、仮にサービスインした時の需要は半端じゃないと思う。
126名無しさん@5周年:04/07/17 14:54 ID:LtIYUmDf
日本でiTMSが始まることになっても、
USのようなラインナップは期待しない方がいいよ。
価格も199円とかだろうしね。
日本版iTunesで見れるiTMSはUS版なのであってそのまま利用することは不可能。
127名無しさん@5周年:04/07/17 15:20 ID:uRRMHEeg
>>120
×邦楽
○純邦楽
128名無しさん@5周年:04/07/17 15:30 ID:bGJRCwUN
>>124
無料の開発ツールが付いてくるので、自分で作っちゃおう。
更にはUNIXのソフトも使え、VPCでWinのソフトもOK。

てのはさておき、数はともかく、使えるソフトは大概揃ってるよ。案外。
129名無しさん@5周年:04/07/17 15:54 ID:1BVHkK2z
>>124
今のところ、MacOSXで使えるUNIXアプリの一覧がこれ。
OSXの中身はBSD系なので、大概はリコンパイルするだけで
そのままOSX上で動きます。
http://fink.sourceforge.net/pdb/list.php

Finkというのは導入用の支援ソフトおよびプロジェクト名です。
130名無しさん@5周年:04/07/17 16:08 ID:T+XBjv3k
日本の某著作権団体のおかげで
世界においてけぼりか イイヨイイヨ!

WINNYの47氏を逮捕した報いをうけるのは
グローバルスタンダードを無視して利権だけを追い求めた
コンテンツ業界ということになるわけだ

ようするにバカはしななきゃ直らないってこった
131名無しさん@5周年:04/07/17 16:12 ID:fMfHTmrd
>>126
Any Musicでも140円そこらだから、そこまで高くはならないのでは?
132名無しさん@5周年:04/07/17 16:34 ID:Pm5QkVWH
>>131
1曲158〜368円。それプラス月額で315円だそうで。
安い方は古い曲で新譜とかは高いはず。
133名無しさん@5周年:04/07/17 16:51 ID:dkpAgRK1
>>132
あれまあ。iTMSまでそうならないことを願うばかりだ。
別に1曲199円でも仕方ないが、ラインナップは充実させて欲しい。
134名無しさん@5周年:04/07/17 17:06 ID:qVFANZy2
平均1曲99cを大幅に上回るようなら購買動機は湧かないな。
135名無しさん@5周年:04/07/17 17:16 ID:ObW8PNZz
自販機の缶ジュース価格あたりがポイントだよなぁ。
いま120円だっけ?
136名無しさん@5周年:04/07/17 17:17 ID:LtIYUmDf
0.99ドル=108円
0.99ユーロ=134円

99円は無理だから、日本は199円になる。
キリのいい単位がないし。
137名無しさん@5周年:04/07/17 17:21 ID:Ie2IvmSb
>ブリッテンさんにはアップルコンピュータから、記念品としてPowerBook G4の
17インチディスプレイ・モデル、iPodの40GBモデル、iTunes Music Storeで
1万曲を購入可能なクーポン券

うらやましすぎ・・・
138名無しさん@5周年:04/07/17 17:24 ID:1kVXIWwd
iTMSが人気出るのはいいけどCDのジャケが無くなっていくのは
寂しいねー。部屋に飾ったり出来ないし
139名無しさん@5周年:04/07/17 17:29 ID:aHcX9xWO
>>138
ttp://www.apple.com/itunes/burn.html
ジャケが無くなるどころか、オリジナルジャケも作れます。
しかもMusic Storeで販売される楽曲は全てハイクオリティなジャケ画像付き。
恐るべしiTunes。
140名無しさん@5周年:04/07/17 17:41 ID:ObW8PNZz
>>136
イギリスはなんか切りの悪い数字だったでしょー
141名無しさん@5周年:04/07/17 17:43 ID:1kVXIWwd
>>139 これはイイ(・∀・)はやく日本へおい-で
142名無しさん@5周年:04/07/17 17:46 ID:LtIYUmDf
>>140
そだ。今UKのストア見たら0.79ユーロだった。
0.79ユーロ=107円。スマソ。
143142:04/07/17 18:08 ID:LtIYUmDf
さらによくよくUKのストア見てみたら、0.79はポンド表記じゃん。orz

0.79ポンド=164円
0.99ユーロ=134円

てなかんじです。

144名無しさん@5周年:04/07/17 18:46 ID:vaG3wmst
日本じゃ一生無理だな>iTMS
アメリカが羨ましい。
145名無しさん@5周年:04/07/17 19:06 ID:uRRMHEeg
iTMS -> ITMS -> アイテムズ

iTMS -> IT MS -> ソレゲイツ
146名無しさん@5周年:04/07/17 19:39 ID:3vPjCtid
iTMSはxmlでAppleのサーバーとデータのやりとりしてんだよね。鯖のログみたんだけど。

相当なアクセスに耐えられるシステムなんだろーな。サーバーもApple製品なのか?じつはSunとかだったりw
147名無しさん@5周年:04/07/17 19:52 ID:vtepy/T+
JASRACが著作権料を請求するんでしょ?<apple に。
148名無しさん@5周年:04/07/17 19:52 ID:si0qpvZV
>>146
一億曲フィーバーも乗り切った鯖だからね。
さりげなくXserveのアピールにもなっている。
149光ファイバ・FTTH関連スレ:04/07/17 19:54 ID:5au8mwGs
Bフレッツ総合案内所 Part23(光ファイバー)
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/isp/1088955062/
Bフレッツ マンションタイプ専門5
ttp://pc6.2ch.net/test/read.cgi/isp/1084665464/

ソフトバンクが9月にFTTH参入!!
ttp://pc6.2ch.net/test/read.cgi/isp/1082000361/

東京電力TEPCOひかり総合スレ Part9
ttp://pc6.2ch.net/test/read.cgi/isp/1089436360/
【東京電力】TEPCOひかり マンションタイプ専用
ttp://pc6.2ch.net/test/read.cgi/isp/1077629802/
  
eoホームファイバー23工事費無料延長中
ttp://pc6.2ch.net/test/read.cgi/isp/1082888868/
eoメガファイバー (K-OPTI.com) マンション専用 3
ttp://pc6.2ch.net/test/read.cgi/isp/1085277372/

KDDI光プラス(光ファイバーサービス) 4
ttp://pc6.2ch.net/test/read.cgi/isp/1085321858/

◆ スピードネット総合案内所 7 (光&無線) ◆
ttp://pc6.2ch.net/test/read.cgi/isp/1057372676/

BBIQ専用スレ 7回線目
ttp://pc6.2ch.net/test/read.cgi/isp/1087384740/

【中国電力】MEGAEGG【メガエッグ】2
ttp://pc6.2ch.net/test/read.cgi/isp/1071164288/

■有線ブロードネットワークス■ 15 (BROAD-GATE01)
ttp://pc6.2ch.net/test/read.cgi/isp/1083357954/
150名無しさん@5周年:04/07/17 19:55 ID:or4PmK4O
>>146
まぁ、Xserveだろうけどね。
ここら辺で実績を積んで、ついでに「世界3位のスパコン」という怪しい肩書きを引っさげて
エンタープライズ用途に食い込もうと手ぐすね引いてるところだろう。

しかし正直、iPod/iTunesがここまで化けるとは思わなかった。
思えば3年前、「Appleが何やら凄いものを出す」と噂になり、
いざフタをあけたら携帯mp3プレイヤーだってんでみんなずっこけたんだよね。
「禿、何をとち狂ったんだ!」って。
その頃、ここまで考えてやっていたなら大したもんだ。
151名無しさん@5周年:04/07/17 20:09 ID:zF6p6A1J
そのany musicとやらを代わりに育てるつもりならもっと大々的に宣伝してくれよ
このスレ見るまで存在すら知らなかったよ
152名無しさん@5周年:04/07/17 20:09 ID:NlIV3BKm
>>145
(;゚д゚) (゚д゚;(゚д゚;)な、なんだってー!?
153名無しさん@5周年:04/07/17 20:12 ID:xtY448DV
iTunes をDLしてみた。
今まで RealOne Player でmp3管理していたけど、
iTunesのほうがよさげかも・・・。
154名無しさん@5周年:04/07/17 20:23 ID:3vPjCtid
>>150
情報サンクスコ。アップルのホムペみたけど、ちゃんとした1Uラックの鯖とかRaid鯖もってんのね。
ログのURLに「WebObjects」っていう文字がやたら多かったらしらべてみたら、これも自前の
システムなんだね。しかもJavaじゃん。Javaでやってる割にはずいぶんレスポンス軽いなぁ。
漏れの知り合いのプログラマはJavaは遅くてECサイトじゃとてもじゃないけとつかえねぇって
逝っていたんだが。詳しい人情報キボン。

ハード:XServe、ストレージ:XServeRaid、OS:MacOS X Server、アプリケーション:WebObject

と、全部自前でやってるのは、ある意味すごいのかも。
155名無しさん@5周年:04/07/17 20:25 ID:KB2ouNRi
>>148
鯖のことはよくわからんけど、
普通の鯖だとあの程度のアクセスにも耐えられないもんなの?

そうすると、ネット配信の未来は暗いんだが・・・。
156名無しさん@5周年:04/07/17 20:34 ID:pLVOlSm+
>>151
アレはゴミなのでだれも話題にしないんです

正直、アメリカのクレカを取る会社を日本に作ってそれで
買い物できればなァ
157名無しさん@5周年:04/07/17 20:35 ID:HLIR/k2e
一日も電池が保たないiPODなんて、いらね。
充電池なんて頻繁に充電を繰り返してたら、
1年も立たずにへたれる。
158154:04/07/17 20:36 ID:3vPjCtid
>>155
漏れも良くは判らないけど、すくなくとも 、1台で全部やってるわけじゃーないでしょ?
HTMLコンテンツだけを入れてるWeb鯖と、プログラムだけを入れてるシステム鯖と、
データを放り込むデータベース鯖がそれぞれ、何台にも分散されてる、とおもうのだが。

Appleの鯖やシステムはシェアはどうしようもないほど少ないとは思うのだが、
マーケティング屋として、「あのiTMSと同じシステムを使っています!」というのは、
客をだまし込むのに美味しい手段かもww
159名無しさん@5周年:04/07/17 20:42 ID:7QdHkCK9
JASRACっていう糞団体がなければなあ
160名無しさん@5周年:04/07/17 21:58 ID:nuQ05QWq
>>155
あの程度ったって、1億曲ゲットの時は4437曲/分落とされてたんだけど…
161名無しさん@5周年:04/07/17 22:38 ID:KB2ouNRi
>>160
ちょっと計算してみたんだけどね、
5000曲/分→(ry→26億/年。
アメリカの音楽産業が140億だから
1曲1ドルとして比較しても・・・19%くらいか。

そのくらいまでは数年で伸びると思うから、そのくらいが常時だとして、、
ちょっとしたキャンペーンとかやった時に100倍くらいの負荷(500,000曲/分ぐらい)
に絶えられる鯖がiTMSに必要だと思うけど、、可能なのかい?
162名無しさん@5周年:04/07/17 23:39 ID:uBSUjj6J
値段は199円では高すぎる気がするから、
日本の子午線基点に合わせて1曲135円キボンヌ。
163名無しさん@5周年:04/07/18 02:05 ID:sTIbtPFW
>>162
123円・・・無理か。
164名無しさん@5周年:04/07/18 02:22 ID:b4LDERqc
早くはじめれ!
165名無しさん@5周年:04/07/18 06:19 ID:4dqNIoHS
Anyに固執するSMEを尻目に、
電機屋の縛りも弱くディストリビューションもソニーとは別な
ユニバーサルあたりがiTMSに最初に参加して
そこら辺が突破口になると見たね。

あるいはダークホースとして第一興商傘下の徳間辺りか。
iTunesのプレイリストと通信カラオケをリンクさせたりね。
166名無しさん@5周年:04/07/18 17:32 ID:+M/FZ8z2
167名無しさん@5周年
>>165
そうか。エニーに参加していないレーベルとしてはまたとないチャンスであるわけだ。
一筋縄では行かないだろうが、どこでも良いからなんとかしてくれ・・・