【社会】F4離陸失敗、出火…宮崎

このエントリーをはてなブックマークに追加
811名無しさん@5周年:04/07/21 05:03 ID:yhxyoim8
>>806
ロスケの23ミリ対空機関砲やMANPADの攻撃を受けても
墜落しないように、ガチンコな研究やっているのが基地外米軍。
やたらと、数機撃墜されたことばかり強調されるアパッチだって、
30機以上が蜂の巣になったのうちの数機だとおもうと凄い。

当たったらおしまいですよなんて、のんきというかパイロットの
人命軽視は日本の航空機開発関係者の伝統か。
812名無しさん@5周年:04/07/21 05:19 ID:b1KChJ4l
速度が遅い物は重装甲にしているよな。
アパッチとかA-10とか。
813名無しさん@5周年:04/07/21 05:23 ID:u/wnFV7e
アメリカ式->パイロットの周りは防弾
日本式→軽ければ軽いほど良いから防弾なんて考えない
814名無しさん@5周年:04/07/21 06:08 ID:Zy7NjPnE
>>804
> F-16じゃちょっと無理。そのかわりF-16やF-2は、
> 高度な飛行制御システムのおかげで、
> ちょっとやそっとの損傷じゃバランスすら崩さない。

もうギリギリでやっと飛んでるって状態なのに操縦桿からは全く危機感が感じられないってのも逆に怖いな。
まぁギリギリなことに気づかず無茶な操縦しても操作キャンセルされちゃって問題は無いんだろうけど。

そういやさ、そういう飛行機って電気系がバックアップ含めて全部落ちたらどうなるの?
なんでも操縦桿はただの棒で動かないって話でしょ。メカニカルバックアップは存在してるの?
教えて軍オタのエロイ人。
815 :04/07/21 06:12 ID:sk0FfrMy
>>814
リソース枯渇の心配が無いWindowsXPをOSに使ってますので、
落ちるということはあり得ません。
816 ◆ba6jmEY0pE :04/07/21 06:13 ID:EdWLziJt
F5 アタック失敗 火病出火 韓国

かと思いますた。
817名無しさん@5周年:04/07/21 07:02 ID:B3e6h4jF
>>814
>そういう飛行機って電気系がバックアップ含めて全部落ちたらどうなるの?

当たり前の事ですが墜落します。
ただFBWを採用している航空機にとって「エレキ・アウトが致命的」というのは最初から
分かっていますから、停電にならないように何重もの安全対策が採られています。
エンジンが物理的な損傷を受けていなければ、たとえエンジンが停止しても、惰性で
飛んでいるだけでタービンが回り、必要な電力を得られます。

単発機でタービンが回らないほど損傷を受けていたら、どんな航空機でも墜落するしか
ありません。
818名無しさん@5周年:04/07/21 09:18 ID:GMEPc/0v
>>812
低空かつ敵に近接して攻撃するんでミサイル・対空砲はおろか
小銃にだって狙われちゃうから装甲たっぷり必要ね。
819名無しさん@5周年:04/07/21 10:25 ID:nqqEnSio
>>811
それって攻撃ヘリの話じゃん。
戦闘機は機関砲弾当たれば、当たり所が悪いと、
一連射であぼんですよ。キャノピーなんて強化しようねえし。
820名無しさん@5周年:04/07/21 10:29 ID:JsO3FTK3
旅客機ならエンジン止まっても発電できるようになってる
(APUがあるしいざとなったら風車発電)
けど戦闘機の場合は電源が完全にFailしたら機体を捨てるのが基本かと。
821名無しさん@5周年:04/07/21 16:20 ID:GRz3vAS7

F-4EJ改

を漏れは「インプルーブド・ファントム」と勝手に呼称している
822名無しさん@5周年:04/07/21 18:02 ID:PbjxIam+
>>814,817,820
F16やF2にはエンジンが完全に停止した場合や全ジェネレータが
動作不能となった場合でも独立したEPU(緊急用発電機)が装備されており
また内部バッテリーもあるので滑空可能時間または一定時間はFBWを
活かす事が出来る。
ちなみにF16のEPUは簡単確実な構造を持つハイパーゴリック
(ヒドラジン)型EPUを装備しているが、F2は燃料の毒性*を嫌って
通常のジェット燃料型EPUに変更されている。この辺が信頼性の差に
繋がるような気がする。

※ハイパーゴリック(モノメチルヒドラジン+四酸化二窒素)を
燃料に使うと点火装置が不要になるので確実に動作するが
猛毒のためEPUが作動すると着陸後にヒドラジンの処理が必要になる。
823名無しさん@5周年:04/07/21 18:14 ID:7cvgqK8X
>>811
アパッチは最初から重武装でしょ。

あれは、敵がたくさんいるところの上空にとどまるから。
824名無しさん@5周年:04/07/21 18:18 ID:7cvgqK8X
>>823
重武装じゃねーや、重装甲だ。

ヘリの最大の弱点はローターブレードだけど、アパッチはローターブレードを
多少撃たれても平気なように作ってあるそうな。

ただ、操縦席撃たれちゃったら仕方がないよね。
825名無しさん@5周年:04/07/21 18:28 ID:c9lCzYCW
826名無しさん@5周年:04/07/21 18:30 ID:h0+nAuEb
まあ古いからいいか。
827名無しさん@5周年:04/07/21 18:47 ID:gJ91FirJ
アパッチの話でてるけどコマンチはどんなもん?
PCゲーのコマンチシリーズ全部持ってて好きなんだけど
828名無しさん@5周年:04/07/21 19:01 ID:oTj/uTEJ
>>822
ヒドラジンって中国の有人ロケットにも使われた燃料だっけ?
829名無しさん@5周年:04/07/21 19:11 ID:xiNhPSK5
>>828
別に中国に限らず一般的なロケットの推進剤だよ。
日本では安全距離が取れないという理由で使われないけど。
830名無しさん@5周年:04/07/21 19:13 ID:B3e6h4jF
>>822
勉強になりました。
831名無しさん@5周年:04/07/21 19:31 ID:HYxqftQF
ヒドラジンは自己点火型燃料で混ぜるだけで点火するので確実どうさで
軌道変更用モーターによく利用されるけど猛毒なんで注意
832名無しさん@5周年:04/07/21 19:53 ID:QNZYd00V
おまえらヴァカだな 日本の防衛体制の見本を俺が示してやるからメモしろ

北海道には 寒冷地仕様のジムカスタム15機配備

本州には 陸戦型ガンダム20機配備

九州方面には ニュータイプ専用ファンネル装備のキュベレイ特殊部隊10機配備

日本海には アクアジム20機配備+ハイゴッグ5機配備

首相官邸には サザビー

皇居には νガンダム
833名無しさん@5周年:04/07/21 19:58 ID:VcGIqcv2
>>827
お蔵入りになったよ
834名無しさん@5周年:04/07/21 20:33 ID:gJ91FirJ
>>833
どーいうこと?
835名無しさん@5周年:04/07/21 20:36 ID:8PdJqklx
開発中止になった
836名無しさん@5周年:04/07/21 20:41 ID:PgJtsQE5
あれ?栗見なかった?
837名無しさん@5周年:04/07/21 20:44 ID:gJ91FirJ
こ、これか・・・。
コマンチ以上の性能のヘリってあるの?


RAH−66コマンチは、計画の中止が決定し、現在開発中のスケジュールは今年度をもって終了する。
米陸軍では、RAH−66コマンチに計上する予定だった予算140億ドルをUAV(無人航空機)及び
UCAV(無人戦闘航空機)開発計画に投入するとしている。→無人攻撃兵器
また、現在運用中のAH−64D アパッチ・ロングボウでは、UAVの遠隔操作機能とデーターリンク機能
を持たせたペア戦術が取り入れられた最新型が開発中でD型アパッチ・ロングボウBlockIIIが配備され
る予定となっている。RAH−66が担う強襲偵察任務は、無人のUAVもしくはUCAVが受け持つ事となる
とみられている。
838名無しさん@5周年:04/07/21 20:52 ID:EnhBnuQk
結局陸自がAH-64D買ったのは正解だったか。
839名無しさん@5周年:04/07/21 21:11 ID:llDXMq4p
日本のOH-1が最強
840名無しさん@5周年:04/07/21 21:11 ID:/oXzmaJI
>>837
日本のOH-1はすげーぞ。
841 :04/07/21 21:15 ID:sk0FfrMy
日本ヒドラジン工業株式会社
http://www.hydrazine.co.jp/

社名のロゴがいかにも「毒」って感じで(((((;゚д゚))))) ガクガクブルブル
842名無しさん@5周年:04/07/21 22:25 ID:GRz3vAS7
>>822
ハイパーゴリックって宇宙機のRCSみたいなの積んでるんだな
843名無しさん@5周年:04/07/21 22:29 ID:GRz3vAS7
OH-1は、これ見てすごいと思ったよ
遠心圧縮加吸気なんて車か昔のジェットと思っていたもん

http://homepage2.nifty.com/oh1ninja/index_j.html
844名無しさん@5周年:04/07/21 23:01 ID:dzqB6o1b
845名無しさん@5周年:04/07/21 23:04 ID:dzqB6o1b
>>840

技本でガチンコな耐弾試験したという話を聞かないな。
伝統のワンショットライターだろ
846名無しさん@5周年:04/07/21 23:05 ID:dEEylB+Y
ハイパーゴリックといえば、アポロのエンジンでも使ってましたな。
847名無しさん@5周年:04/07/21 23:23 ID:RAy34gwE
>>845
ヘリに耐弾性を求めて仕方ないだろ…
丈夫だと言われてるアパッチが落ちまくりなんだし
>>837はOH-1の機動性が凄いと
言ってると思われ
848名無しさん@5周年:04/07/21 23:29 ID:RAy34gwE
>>837ではなく>>840でした
849名無しさん@5周年:04/07/21 23:33 ID:Q2Vu0avU
>>847
難癖だけしか付けられない馬鹿は相手にしない方がいい。
スカウトヘリにとって運動性能と耐弾性能、どちらがより必要とされるのかを
考えれば答えは明らかだろう。
850名無しさん@5周年:04/07/22 00:20 ID:3rMA5vI+
>>841
社名のフォントが毒っぽい…w
851名無しさん@5周年:04/07/22 00:50 ID:kF4Gtd2U
>>821
カコイイ!!(・∀・)イイ
852名無しさん@5周年:04/07/22 01:02 ID:asVDKthe
誰か神さん見なかった?
853名無しさん@5周年:04/07/22 01:18 ID:APhnbRdZ
過酸化ヒドラジンってMe163(第二次大戦末期のドイツのロケット戦闘機)に
使われていた奴だよね。燃料漏れ起こしたら、中の人が溶けて赤いドロドロ
した液体になっちゃったって奴だよね?
854名無しさん@5周年:04/07/22 01:22 ID:APhnbRdZ
>>840
凄いけど、現時点では武装が皆無。

攻撃ヘリにするには、大幅な改造が必要だろ。

OH-1改のAH-1キボン
855名無しさん@5周年:04/07/22 12:13 ID:3g9T8A+N
>>854
攻撃ヘリとして運用する気は無いだろ。
まあ、同じヘリを攻撃するために、
AAM=3は搭載するみたいだけどな。
856名無しさん@5周年:04/07/22 12:38 ID:gSvbD49C
やばいって。AH-1。
これ見てびびった
http://page.freett.com/uranekodou/akeno/4/4.html

857名無しさん@5周年:04/07/22 12:42 ID:hhHbyB+T
>>856
OH-1じゃねーかよ。
858名無しさん@5周年:04/07/22 18:33 ID:5eeYcyUE
カモフ と ミルでカモミールなんちゃって

859名無しさん@5周年:04/07/22 18:51 ID:TE/Omvan
後継機はベルクートきぼん
860名無しさん@5周年
>>858
( ´∀`);y=ー(゚д゚)・∵. ターン