【社会】ハム・ソーセージなどに使われているアカネ色素に発がん性、使用禁止へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1快速特派員φ ★
厚生労働省は5日、ハムやソーセージなどの着色に使われる
食品添加物「アカネ色素」の使用を、今週中にも禁止することを決めた。

動物実験で発がん性が認められ、同日開かれた薬事・食品衛生審議会が、
既存添加物名簿から「消除することが適当」とした上で、
「危害発生を防止するため緊急を要する」との答申を出したため。

安全性に問題があるとして、天然添加物の使用が禁止されるのは初めて。
内閣府の食品安全委員会も今月2日、「遺伝毒性、腎臓への発がん性が認められる」との見解をまとめている。

アカネ色素は、セイヨウアカネの根から得られる天然添加物で、ハムの
へりの赤い部分など赤紫や黄色を出すのに使われる。染色にも利用される。
食品添加物としての国内生産量は、2002年度5トン、2003年度3トン。

使用食品の輸入はキャンデーなどの菓子類が中心で、
2002年に40トン、2003年には23トンに上った。

代替の着色料が発達し、最近は「使用はハム・ソーセージで全体の1―2割程度」(日本食品添加物協会)とみられている。
厚労省は6月、食品業界と消費者にアカネ色素の使用・摂取の自粛を求めていた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040705-00000002-yom-soci
2名無しさん@5周年:04/07/06 05:45 ID:cCGWwsO5
うわぁあああああああああああああああああああ俺はもうだめなんだぁあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
3名無しさん@5周年:04/07/06 05:45 ID:pD6e/VQN
これに限った事じゃないし
4名無しさん@5周年:04/07/06 05:46 ID:RqQGeo5j
ハム・ソーセージは発がん性物質の宝庫ですね・・。
5名無しさん@5周年:04/07/06 05:49 ID:Aan8IkoJ
たこウィンナーが絶滅するううううううううううう
6名無しさん@5周年:04/07/06 05:50 ID:+XjAUjyt
ケバイ色のやつとか未だに売ってるよな
7名無しさん@5周年:04/07/06 05:52 ID:5hqQdvb4
いまさらかよ もう手遅れだろ  アフォか
8名無しさん@5周年:04/07/06 05:54 ID:avEjtE30
ハム・ソ ←鼻の高いおばさんに見える
9名無しさん@5周年:04/07/06 05:55 ID:yFNDBJKn
今まで発ガン物質食べさせられてたのね
でもガンになっても追跡調査できんだろうし
訴えられないね。
精神的苦痛を訴えるとか?w
10名無しさん@5周年:04/07/06 05:56 ID:KRQyNCBX
国立医薬品食品衛生研究所が動物実験を実施。最近になって、アカネ色素が5%混入したえさを2年間与え続けたマウスのうち、雄の80%が腎臓がんを発症したという。
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20040618/K0018201222008.html

禁止になるのもわかるような気が。
11名無しさん@5周年:04/07/06 05:57 ID:289+j3T4
タコソーセージとかできませんね
12名無しさん@5周年:04/07/06 05:57 ID:GDTLJOps
今でも、赤いウインナーって売ってる?
殆ど見ないような。
13名無しさん@5周年:04/07/06 05:58 ID:nEBFbP8L
変わりに良く使われるコチニール色素はカイガラムシ潰したエキスだよ。
虫のエキスだからね。

ま〜エグイ色の食べ物は敬遠しろってこった。
14名無しさん@5周年:04/07/06 05:59 ID:5hqQdvb4
>>13
いちごおれか? 知ってるけど飲むよ
15名無しさん@5周年:04/07/06 05:59 ID:SHi/49T7
ソーセージ美味いス、朝からモリモリいけまス
16河豚 ◆8VRySYATiY :04/07/06 06:00 ID:a/sfX6Qt
キムチには使わないのか?

俺はもう、一生キムチくわんからどうでもいいけど。
17名無しさん@5周年:04/07/06 06:02 ID:Zi9a6rLN
このくらいでは全然ビビらないって。
健康に気をつけたって、死ぬ時は死ぬのさ。
18名無しさん@5周年:04/07/06 06:03 ID:nEBdwjp1
今のとこ見つかってる、アカネ色素使用商品

http://www.tohoku-nh.co.jp/news0619.html
http://www.fukutome.com/onegai_040621.html
19名無しさん@5周年:04/07/06 06:05 ID:KXNeL1eT
というか着色料バリバリの食いもんは大抵不味いだろ。

まあこんなこと書いててもよっちゃんイカをムシャムシャ食ってるわけだが。
なんか白いよっちゃんイカ売ってるけどさー、なんか感じ出ないのよね。
20名無しさん@5周年:04/07/06 06:09 ID:vRzNvw2E
おいおい。おまえら着色料否定すんのかよ!?
着色料否定したら、ジュースなんてほぼ全滅だべ。
21名無しさん@5周年:04/07/06 06:14 ID:nEBdwjp1
>>20
自分は水しか飲まない。まあどっちにしても、これだけの発ガン性がある物質はさすがに少ないかと。
22名無しさん@5周年:04/07/06 06:15 ID:189k8S1/
ちょっとペプシブルー買ってくる
23名無しさん@5周年:04/07/06 06:16 ID:i2R9VcfE
いまさら遅いわい
24名無しさん@5周年:04/07/06 06:18 ID:lunYbleC
アカネ色素に発癌性が無いという報告
http://www.jpsfc.com/kaisi-jsfc/PDF/4/4-2-4.pdf

アカネ色素成分が発癌を抑制させる可能性の報告
http://www.j-ems.org/anu_meeting/26kai.pdf の111C
25名無しさん@5周年:04/07/06 06:22 ID:zcQENHJ/
>>24
で、結局どっちが正しかったの?
>今回の規制の原因となった報告書とその報告書
26名無しさん@5倍満:04/07/06 06:32 ID:uFc8C8ux

おや?まだ下ネタがひとつもありませんね・・・。
27名無しさん@5周年:04/07/06 06:37 ID:yDTp/E1+
人工着色料や甘味料は、いやというほど試験した上で認可、不認可を決定
してるが、天然系のそれは、まだまだ試験されていないのが多いからな。
天然に存在しているから危険も少ないだろう、という理由で後回し。
28名無しさん@5周年:04/07/06 06:38 ID:snlJYDFj
丸●食品の赤いハムがスーパーで特売なんです…。回収ではなく、処分セールってのが許せない。不味いから買わないけど。
29名無しさん@5周年:04/07/06 07:00 ID:IuXbkI/2
先日、コンフリーの食用が禁止になったじゃん。

あれ、一週間食べ続けたNZのヒトが死んだという例もあるくらい
毒性が高いんだね。知らなかった。

30名無しさん@5周年:04/07/06 07:03 ID:B1t+dBtO
赤いウインナーを見て
何この赤いの!
気持ち悪い!
始めて見た!
といった友人は勝ち組。
31名無しさん@5周年:04/07/06 07:04 ID:LxZ3i6Ql
よくわからんけど、「添加物」は親によく「添加物が入ってるから体に悪い」
と耳にタコができるぐらい小さい頃から聞いている
32名無しさん@5周年:04/07/06 07:07 ID:X64xc+jV
昭和40年代に大量に使われていた防腐剤のAF2。
豆腐、ちくわ、蒲鉾などの練り製品に広く使われていた。

しかも、当時の厚生省は禁止するのに時間がかかり
(他国は未使用?)、多くの国民が摂取してしまった。
潜伏期間は数十年。
そろそろ、だな。
33名無しさん@5周年:04/07/06 07:10 ID:D4aVdCtG
着色料、香料、安定剤…
添加物には気を付けないとな。

と、ガムを食べながら思う
34名無しさん@5周年:04/07/06 07:13 ID:GDTLJOps
ペプシレッドきぼんぬ。
勿論アカネ色素使用で。

ttp://www.kiriya-chem.co.jp/tennen/akane.html
35名無しさん@5周年:04/07/06 07:14 ID:Kz0QUkln
焼き豚が安売りされてるのは、これが原因か?
36名無しさん@5周年:04/07/06 07:17 ID:IT3O/j6f
2だったらアカネ色素満載のほっとどっぐ53個半はやぐい
37名無しさん@5周年:04/07/06 07:20 ID:ntddwDPT
さんざん食べちゃったよ・・

カキ氷の赤いのや青いのとかもヤバイのかな・・
38名無しさん@5周年:04/07/06 07:32 ID:2pVTtqGt
>使用食品の輸入はキャンデーなどの菓子類が中心で、
>2002年に40トン、2003年には23トンに上った。

輸入キャンディって?
39名無しさん@5周年:04/07/06 07:33 ID:yDTp/E1+
危険ということなら、人工も天然も同じように危険というこった。
結局自分で自分の身は守るしかないんじゃね?
俺はほとんど気にしないが(w
40名無しさん@5周年:04/07/06 07:35 ID:Qkkn1vik
俺のチンコはタコさんウインナー
41名無しさん@5周年:04/07/06 07:37 ID:HQEhCVId
添加物やめればいいじゃん。
自然が一番! 
42名無しさん@5周年:04/07/06 07:37 ID:E7uAA+nF
○○○○チャップス。それ以上にアメリカの変な食べ方する飴など。
アメリカからのはだいたい使ってるような・・・・・・。あの国は、
派手好きだから・・・・・・・。
43名無しさん@5周年:04/07/06 07:37 ID:0RUhtr3y
これ作ってる会社は大変だな
44名無しさん@5周年:04/07/06 07:40 ID:Sucwcyw3



誰もつっこまないが、>8が言いこと言った。
45名無しさん@5周年:04/07/06 07:42 ID:Kz0QUkln
>>42
チュッパチャプスは、アカビート色素って書いてあるな。
46名無しさん@5周年:04/07/06 07:45 ID:189k8S1/
>>41
いらんよなあ。不自然な色してる食品ってマズそうだし……。
47名無しさん@5周年:04/07/06 07:48 ID:p2GNFMuz
アメリカのお菓子は絵の具が混ざってるといったほうがいい
48名無しさん@5周年:04/07/06 07:49 ID:EQZiEqfU
グッドモーニングサーブ!
49名無しさん@5周年:04/07/06 07:50 ID:zOKWSvlY
本スレッドへ

「アカネ色素」に発がん性 厚労省が使用自粛呼び掛け
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1087549909/
50名無しさん@5周年:04/07/06 07:51 ID:5KMDDBQm
8 :名無しさん@5周年 :04/07/06 05:54 ID:avEjtE30
ハム・ソ ←鼻の高いおばさんに見える
51名無しさん@5周年:04/07/06 07:53 ID:tcyheRre
ソーセージの袋を確認したら、コチニール色素だった。
サボテンにつく虫から抽出した色素か。
52名無しさん@5周年:04/07/06 07:54 ID:99Iouw+s
ばうばうばうばうばうばうばう!
ばうばうばう!
ばう・・・ばうばうばう!

ばうばうばうばう!ばう・・ばう。
53名無しさん@5周年:04/07/06 08:01 ID:2pVTtqGt
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040618-00000182-kyodo-soci
> 2003年度の国内生産量は約3トン。アカネ色素が使われた食品の03年の
>輸入実績は23トンで、主に中国やベトナムからの菓子が多い。(共同通信)

どんな菓子なんだろ。
54名無しさん@5周年:04/07/06 08:02 ID:swbTN89S
55名無しさん@5周年:04/07/06 08:04 ID:GDTLJOps
意外に中国産のお菓子って結構出回ってるよ。
日本の会社が普通にパッケージングして売ってるので、ぱっと見わからない。
56名無しさん@5周年:04/07/06 08:05 ID:swbTN89S
>>53
うまい棒に決まってんだろう。w
57名無しさん@5周年:04/07/06 08:08 ID:M6NNaaLj
なぜ缶入りの飲料に着色料を入れる?
そのまま飲むから色なんて分からんだろうが。
58名無しさん@5周年:04/07/06 08:09 ID:5kOKiJ17
茜タン…やっぱ中学生はヤヴァイよ…(*´Д`)ハァハァ
59名無しさん@5周年:04/07/06 08:09 ID:yDTp/E1+
>>57
ペットボトル入りのやつと別にするのが面倒だから。
60名無しさん@5周年:04/07/06 08:12 ID:M6NNaaLj
>>59
チューハイとか缶しかないのにも入ってるぞ。
グラスに移して飲むヤツなんてほとんどいないだろ?
61名無しさん@5周年:04/07/06 08:20 ID:BWuB976e
>>60
家で飲むときは缶のものは全てグラスに注いでます。
金属系の臭いと味が嫌なので。

勝手に「ほとんどいない」事にしないでorz
62名無しさん@5周年:04/07/06 08:25 ID:jZyK/GRI
> 国立医薬品食品衛生研究所が動物実験を実施。最近になって、アカネ色素が5%混入したえさを2年間与え続けたマウスのうち、雄の80%が腎臓がんを発症したという。

〜〜研究所が人体実験を実施。最近になって、塩化ナトリウムが5%混入した飯を2年間与え続けたヒトのうち、♂の80%が腎臓がんを発症したという。

違和感なくね?
63名無しさん@5周年:04/07/06 08:31 ID:UxiErqIN
>>58
お、お兄ちゃんのエッチ!

…(*´Д`)ハァハァ
64名無しさん@5周年:04/07/06 08:52 ID:hqNMSVoi
乱馬のバカバカバカ〜!!
65名無しさん@5周年:04/07/06 09:02 ID:UxiErqIN
>>64
あなたは私達触角人類の敵ね!

触角ビィィィィィーーーーーーーーーーーーーーッッッッムッ!!!
66名無しさん@5周年:04/07/06 09:09 ID:HDFaRFbY
幼稚園の初恋があかねちゃんですがなにか?
67名無しさん@5周年:04/07/06 09:12 ID:JHqwBhJQ
ム・ソ
68名無しさん@5周年:04/07/06 09:20 ID:Q0jdzFHY
(´・ム・ソ
69名無しさん@5周年:04/07/06 11:00 ID:VXlX5xs4
今までさんざん喰ったよw
70名無しさん@5周年:04/07/06 11:02 ID:hlqeRfHC
何食ったって、発ガン物質は含まれてるんだろうから
気にせず食おうよ。むしろ規制しまくったら、食うものなくなるぞ。
71名無しさん@5周年:04/07/06 11:04 ID:DwnHbcfj
(´・台・ソ
72名無しさん@5周年:04/07/06 11:04 ID:IPKyDPV2
美味しんぼは20年ぐらい前からこれ言ってたよね
73名無しさん@5周年:04/07/06 11:05 ID:ymLKz8H0
ハム・ソーセージがトムソーヤに見えた。
トムソーヤの発がん性物質ってなんぞや? (・ω・`;) ?

暑くておかしくなってる事を自覚。
今日はもう帰ろうかな。
74名無しさん@5周年:04/07/06 11:06 ID:VXlX5xs4
日本ハムの親分の孫娘の名は...大沢あかねw
75名無しさん@5周年:04/07/06 11:14 ID:VXlX5xs4
俺のズルムケ赤ティムポにも発ガン物質が?
76名無しさん@5周年:04/07/06 11:16 ID:LVm4NUT0
むけてない赤ティムポのまわりにある、白いカスには発ガン物質はあると思う。
77名無しさん@5周年:04/07/06 11:16 ID:DwnHbcfj
>>73
>>75を見てみろよ、もっとおかしい奴がいるじゃないか。
心配するなって。
78名無しさん@5周年:04/07/06 11:31 ID:9yGr8W5w
俺は早く消えてほしい人にはハム・ソーセージを送ってるよ
79名無しさん@5周年:04/07/06 11:34 ID:JY/3V6bQ
あの変な赤いのはやはり体に悪かったんだな。
なんとなく体悪そうに見えるもんな〜。
に人間の直感もまだまだ有る程度はアテになるもんだなw
80名無しさん@5周年:04/07/06 11:36 ID:srLJS7wy
添加物キニシナイ両親が赤いウインナー好きでよく食ってるよ。おかげで
生まれた私はアレルギー持ちさ。
81名無しさん@5周年:04/07/06 11:38 ID:KJ8l8tk6
こういうよくわからんことは禁止するのは早いが
年金資金の無駄遣いとか  どこかの国へのODAとか
もっと巨悪で数百、数千人単位で害のあることは禁止しないのな

外には厳しく 内にはやさしいってか
82名無しさん@5周年:04/07/06 11:39 ID:Ll/xP7fE
コチニールも発ガン性って最近言われてなかったっけ?
83名無しさん@5周年:04/07/06 11:40 ID:4VGG3tmI
>>81みたいなこじつけ連想クソ発言て
ブサヨがよく連発するよな。
84名無しさん@5周年:04/07/06 11:42 ID:puhrHSE/
ウヨウザ
85名無しさん@5周年:04/07/06 11:43 ID:3qOTPuJI
ていうか氏にたいんで
発ガン性物質がはいったもの大歓迎でつ

86名無しさん@5周年:04/07/06 11:47 ID:M6NNaaLj
赤いウインナーが好きとか言うやつの9割は高卒
87名無しさん@5周年:04/07/06 11:49 ID:tp/flNgF
ようはだな

>代替の着色料が発達し、
>最近は「使用はハム・ソーセージで全体の1―2割程度」

もう使わなくても商売になるから、「やめよう」ってこった。

決めてる人間も接種しているが、「金」の誘惑には勝てないんだよ。
88名無しさん@5周年:04/07/06 11:49 ID:KsICp4It
アカネさんハァハァれす
89名無しさん@5周年:04/07/06 11:50 ID:y3nqeW+9
赤いウインナ-はあまり好きじゃなかったなぁ。安っぽくておいしくなかったし
茶色いウインナ-ばかり食ってた
90名無しさん@5周年:04/07/06 11:51 ID:1T+jkVE3
ぼくのポークビッツは無添加無着色でつ
91名無しさん@5周年:04/07/06 11:52 ID:XPBM9qfg
渡辺徹が大好きな赤ウインナー!
92名無しさん@5周年:04/07/06 11:52 ID:c1uuJmRn
>>82
ホントに?
カンパリ飲めんな。
93名無しさん@5周年:04/07/06 12:13 ID:115ZtKkB
もう遅いんちゃう
94名無しさん@5周年:04/07/06 12:14 ID:PlZLpa/H
似た様なので、むかしチクロとかいう食紅がなかったか
95名無しさん@5周年:04/07/06 12:14 ID:JI788REl
タバコ吸いながらじゃぁこんなスレに書くことねーな・・・
96名無しさん@4周年:04/07/06 12:17 ID:9IXy9zQq
俺はビンボーな学生時代、ソーセージばかり食っていた。
いつか、美味い物が食える身分になってやると耐えて食っていた。
それなのにそれなのに・・・。
97名無しさん@5周年:04/07/06 12:19 ID:apsQBiq4
>>94
あれは甘味料
98名無しさん@5周年:04/07/06 12:21 ID:pdO1uAAz
ぼくのシャウエッセンはちょっと黒ずんでいまつ
99名無しさん@5周年:04/07/06 12:21 ID:2sJhs949
いずれ、「にがり」の毒性も問題になることは間違いない。
美容と健康のためとかいって飲んでるバカが信じられない。
100名無しさん@5周年:04/07/06 12:26 ID:DwnHbcfj
>>99
詳細よろ。
101名無しさん@5周年:04/07/06 12:30 ID:swbTN89S
>>94
チクロは合成甘味料、骨を溶かすと言われていた。
102名無しさん@5周年:04/07/06 12:31 ID:t1iEkwV9
「天然材料だから安心」なんていうヴァカがはびこっているからだな。
叩かれまくって厳しく淘汰された合成添加物の方が安心だよ。
103名無しさん@5周年:04/07/06 12:33 ID:apsQBiq4
>>99
あんた例のトンデモサイトをみただろ?
にがりが腎臓を硬化させるとかかいてるとこ。

104名無しさん@5周年:04/07/06 12:33 ID:rpT5BIMJ
そうか。じゃあ今後は

母「ほら、タコさんウィンナーですよ〜」
子「わーい」

じゃなくて

母「ほら、発ガンウィンナーですよ〜」
子「イィィィヤッホォォォォオオオオウゥ!!」

になると。
105名無しさん@5周年:04/07/06 12:35 ID:IuXbkI/2
>>102

比較の問題ではなくどちらもどちらと思うが?

必要のないものを入れないスタンスが一番よいかと。

発色剤たらこだって別に気持ち悪いとは思わんがね。
発色剤を入れてないからこの色なのだ、ということを売りにうまく
広告すればいいだけで。
106名無しさん@5周年:04/07/06 12:37 ID:n/kUULZ8
>>104
日ハムの赤ウィンナーは大丈夫なわけだが
ttp://www.nipponham.co.jp/topics/20040619.html
107名無しさん@5周年:04/07/06 12:38 ID:KmLRs+su
>>103
これか?
ttp://www.global-clean.com/html/sizenen-tanmei_01.html

>海水の成分は人体の血液、体液とほぼ同じ成分バランスです。
>だから自然のままの海の塩が体に良いという人がいますが、
>それなら汚染されていない美しい海の海水をそのまま飲んだら良いということになります。
>ところが海水を飲むと死んでしまいます。
>海水を直接、料理に使っていた古代大和民族 クロボッコルは身長90cm、寿命20才くらいだったという史実が残っています。
>昔から海水を絶対に飲んではいけないという言い伝えが残っています。
>地上にいるいかなる動物も海水は飲みません。本能的に海水に害があることを知っているのでしょう
>この事から海水を煮詰めたり、天日乾燥した自然塩、天日塩が体に良いとは到底言えません。

何もかもむちゃくちゃだな。
108名無しさん@5周年:04/07/06 12:40 ID:t1iEkwV9
>>105
着色料なんかは要らないけどね。
「保存料使ってません」なんて売りにしている商品が多いのは迷惑。
カビ毒の発癌性と保存料の有害性は比較にもならんのだが。
109 :04/07/06 12:41 ID:2N+rFQE3





キャンデー





 
110名無しさん@5周年:04/07/06 12:42 ID:DwnHbcfj
ミルコ・クロボッコル

コロボックルじゃなかったっけ?
111名無しさん@5周年:04/07/06 12:42 ID:fT6QmwXA
>>107

その真偽はともかく、海水塩よりも岩塩が美味しいのは確か
ちょっとお高いけどね
112名無しさん@5周年:04/07/06 12:43 ID:BJ2vx9p8
コチニール、初めて知った。
もうおれにはアカネ色素など、どうでもよい。
サボテンに湧く虫を天日で乾燥さしたものから抽出するなんて、
この世にこんな恐ろしい食品添加物があるだろうか(((( ;゚Д゚))))
113名無しさん@5周年:04/07/06 12:43 ID:lP1UHdck
これって色素だけじゃなくて
根っこそのものを乾燥したお茶売ってるけど
それはいいのか?
114名無しさん@5周年:04/07/06 12:44 ID:xcoTJJIl
水道水のカルキも発ガン性物質
115名無しさん@5周年:04/07/06 12:44 ID:Qkkn1vik
そりゃあかんねー
116 :04/07/06 12:47 ID:2N+rFQE3
茜タン・・・ハァハァ
117名無しさん@5周年:04/07/06 12:49 ID:c1uuJmRn
>>107
トンでもサイトだな…
118名無しさん@5周年:04/07/06 12:49 ID:t1iEkwV9
>>114
水道水にはジヒドロモノオキサイドが大量に含まれているらしいね。
摘出された癌組織に含まれている物質。
119名無しさん@5周年:04/07/06 12:50 ID:apsQBiq4
>>107
そうそこ。
別の板でかなり叩かれてたけどね。

120名無しさん@5周年:04/07/06 12:53 ID:bRFNApMc
それよかペプシブルー(青色1号:EUでは禁止)も規制しよーぜー
121名無しさん@5周年:04/07/06 12:53 ID:KmLRs+su
>>117
商品売るためにわかっててワザとバカを書いているような気がする。
トンデモ本で言う、あすかあきお
122名無しさん@5周年:04/07/06 12:53 ID:JzLPlLNq
縁の赤いプレスハムで作った、安っぽいハムカツに
ソースをたっぷりかけて食うのが好きなのに・・
123名無しさん@5周年:04/07/06 12:55 ID:rzynuhYe
ギャラクシードリンクは?
124名無しさん@5周年:04/07/06 12:56 ID:bRFNApMc
>>123
あれは地球の飲み物ではないから可
125名無しさん@5周年:04/07/06 13:01 ID:DwnHbcfj
>>123
塗料のようなもの
126名無しさん@5周年:04/07/06 13:02 ID:Xe5Y3jmE
今後は唐辛子色素とカプサイシンをご摂取ください

                Kの国
127名無しさん@5周年:04/07/06 13:09 ID:stj5CQ7z
おいおい、勘弁してくれぇ〜〜

これじゃ、あの赤いソーメンが無くなってしまうでわないかーっ!

あれが無くなってしまったらソーメンを食す楽しみが無くなってしまう〜〜っっ

128名無しさん@5周年:04/07/06 13:29 ID:DhLy2e+y
輸入キャンディーの専門店で、カラフルでどぎつい色のものを
子供連れで買ってる親を見ると、バカとしか思わない。
129名無しさん@5周年:04/07/06 13:31 ID:5rnE1wh+
チクロとかサッカリンだの、危険と言われた添加物てんこもりの食品で
育ってきた団塊の世代が元気なのは何でだろ?
130名無しさん@5周年:04/07/06 13:33 ID:6KKUjrxD
あ〜あ…これでネズミ信者な友達が騒ぎ出すな
自分のとこの商品は発ガン性ないとか、市販のものは全て毒とか
のたまってたからなあ

お前のとこの商品が一番あやしいっつーの
131名無しさん@5周年:04/07/06 13:33 ID:DhLy2e+y
>>129
その子供達にアレルギー持ちが増えてる。
132名無しさん@5周年:04/07/06 13:35 ID:+YPbLlwZ
キツネのアカネ
133名無しさん@5周年:04/07/06 13:36 ID:DwnHbcfj
>>130
アムヱヰですか。大変ですね。
134名無しさん@5周年:04/07/06 13:39 ID:D4XvG8yF
>>130
つうか、そんなのとまだ付き合い続けてるおまいも
充分にあやしい。
普通そんなのに手を出したとわかった時点で
付き合いやめるけどな。
135名無しさん@5周年:04/07/06 13:40 ID:6rqt9+O3
>>128
尿が赤くなって血尿かと思ったよ。
136名無しさん@5周年:04/07/06 13:42 ID:t1iEkwV9
まあ〜、山菜ソバや焼肉とかと一緒だろ。
おまいら普段そんなに健康至上主義な生活しているのかと。
137名無しさん@5周年:04/07/06 13:43 ID:JY/3V6bQ
>>129
その世代が本当にその前の世代(今のじじばば)より長生きできるかは、まだ良くわからん。
138名無しさん@5周年:04/07/06 13:46 ID:QcBWe4RM
ダイモスの歌詞で
「アカネ色に〜輝く〜」
ってあるのに残念でつ
139名無しさん@5周年:04/07/06 13:47 ID:DwnHbcfj
>>138
残念がる必要は特にないと思ふ
140名無しさん@5周年:04/07/06 13:47 ID:D4XvG8yF
今俺らが使ってる携帯電話も、今後どんな物凄い弊害が
あるってわかるかも知れん。
健康に病的に気を使ってるだけ無駄ってモンだ。
なるようにしかならんのだから。
141ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/07/06 13:53 ID:McQIUe5e

あの不自然な色も見ればヤバイってわかるだろ。普通。
要するに厚生省のクソ官僚は「貧乏人は死ね」って事だったんだよ。
それにしても日本の肉業界はマジでヤバイな。
悪杉。
142名無しさん@5周年:04/07/06 13:54 ID:DC0BAyaV
あ〜ほんま〜
あ〜まんま〜
143名無しさん@5周年:04/07/06 13:56 ID:n5rx6XKt
やべぇ、すし屋の海苔巻きもうくえね、

家系のラーメン屋も食えね、

もう韓国産の海苔入れてるコンビ二お握りも食べる気がしない。

もう、日本産以外は食べないよ俺・・・・

だって、海苔に人糞肥料のせいで、韓国海苔にちり紙が混入
していると聞いて以来、もうだめだ。

伊勢早湾の干潟海苔業者の自殺もあったが、施設の解体を
しない理由が分ったよ。
韓国海苔を率先輸入するために、日本産の海苔業者を
潰そうとしていたと聞いて以来、正直ムカついた。
144名無しさん@5周年:04/07/06 13:57 ID:mPbcWXuQ
タバコも発がん性あるんじゃなかったっけ?
145名無しさん@5周年:04/07/06 13:59 ID:ZqFzdUJq
つか、添加物漬けの今の食品なんか
安全なもんなんかひとつもねーんじゃねーの?
146名無しさん@5周年:04/07/06 13:59 ID:+CJwAQq/
ラーメン二郎を食べるしかなくなってしまったな
147名無しさん@5周年:04/07/06 14:00 ID:VK59gTG0
あかねの許嫁〜
148名無しさん@5周年:04/07/06 14:11 ID:5rnE1wh+
>>137
40歳くらいで死ねば良かったのに。
149 :04/07/06 14:21 ID:YBkmJWMa
二郎食ってりゃ長生き
150名無しさん@5周年:04/07/06 14:26 ID:Z42g9mED
151名無しさん@5周年:04/07/06 14:33 ID:gArApRwC
男が細けーこと気にんな
152名無しさん@5周年:04/07/06 14:36 ID:bw6ddHDI
>>129
その後の研究で、チクロには発がん性が無い(少なくとも人間には)ってこと
が判ったわけですが。
サッカリンは「全くないと言っちゃうと語弊があるがそう言っても問題はない
と思うよ」程度の発がん性が認められましたが、そのリスクよりもインスリン
に依存しない代謝の有用性がはるかに大きく、主に糖尿病食につかわれる
甘味料として生き残っているわけですが、
153名無しさん@5周年:04/07/06 14:45 ID:IMWBA97+
やっぱりセイヨウ物はダメだな。
国産じゃないと。
154名無しさん@5周年:04/07/06 14:47 ID:5rnE1wh+
>>152
んじゃその後の研究でこの色素も発ガン性が少ないとの研究結果も出る
可能性もあるわけですね。
155名無しさん@5周年:04/07/06 14:58 ID:dGzw46pa


      ,-'"              ` 、
     ,ノ              -、   ' ,
    '       f ,')        ' 、  '、
.    l /      |"i l  l l       、   ,
.    ソ     i  | i i  l !,      i   i
    l   l  l  | ', 、 '、,,;_'、_   ,'   i
    ヽ i,  i  ',- t 'ー'ー'",r=-、ノ"r-'、  ,i
     ヽ'i ' 、'",i"'t、    ! i"'j.` l'j l  /
       `ー-'-,'. l:::'i,    ,_i;;;;j' !_ノ /
           '、 `‐)       ノ-‐'
   発  癌   '、  `-   _, -'---- 、 性!
          r''~~"''‐-‐y' "  丶、'""`,
         ノ丶、-`ー''" 、_/  ヽ  ` 、
        i"_,-, i \  _ - 、   __,;;;;_'  "',
       /` 、 `'  ,ヽ    ヽ-'"    "!,- 、' 、
      ,"   `- 、_' 丶 _, -" /      ", ヽ '、
      i       ~~~~~    /       '、' `,,i
     ノ /    l|||l      /         l  l
.    / i'           / ノ        l、 r ,
156名無しさん@5周年:04/07/06 15:01 ID:oNI3MNPw
カキ氷でみぞれを食うオレは勝ち組

↓イチゴ、ブルーハワイを食べる香具師
157名無しさん@5周年:04/07/06 15:03 ID:5eECsIJg
ハムやソーセージに使われている亜硝酸ナトリウムがいまだに禁止にならないのが不思議。
肉・魚に含まれるアミンと結合してつくられるニトロソアミンも強力な発癌性物質なんだがな。
158名無しさん@5周年:04/07/06 15:04 ID:uwFZkFXe
159名無しさん@5周年:04/07/06 15:10 ID:oNI3MNPw
添加物なしで生きるには皇族になるか北の下級階層になるしかないな
160名無しさん@5周年:04/07/06 15:10 ID:XS82JFBI
>>155
ハァハァ

あかねたん・・・
161名無しさん@5周年:04/07/06 15:13 ID:+Zfs2+OE



チクロ
ズルチン
サッカリン
バターイエロー
AF-2
サリチル酸
ローダミンB
マラカイトグリーン
オーラミン

162名無しさん@5周年:04/07/06 15:13 ID:oNI3MNPw
>>160
IDよく見てみろ
163名無しさん@5周年:04/07/06 15:40 ID:O1MmPAGf
          _,,....,,,__/             \
       ,.r''"´   ∠ _,,.. -一 ー-゙、          \
     /     ,r'"´/-'"          ゙、         ゙、
   〃     /  /           ゙、      i     ゙,
.   ii      i  /      __,,,...、、、..,,__ ゙、    i     i
.  ll       |  ,' ,.. -‐'' ´   i   i ``ヽ,   .i    |
   !      ! ノ'"   i    .i |   l_ゝ‐  \ .i     |
         レ'/   l l    l | |ゝ、∠!ゞェァ、 } |ゝ.   |
         //i  ‐‐-!、 !   l. ゝキテ「'fトイ'} l /  l`'〉  .|       
        {{. ',  ヤ|〒きミ ', ヽ ヾ::;;:シ;、 l /  .lノ   i |  
         '、! ゙、  l ヾ:;:ノト、._'、   ` ̄   イ  l l   | |    もう会えませんよ
         `ト |゙'‐、,ヽ`'"´ i         |  ! !  ヘ ゙、
          !  |  | ゙、  ` __,,..-ァ    |i  !/    ヽヽ、     ノ
.          ! .!.!  .|  \   ゙'''ニ   ,.イ,' .l/ト、i    ヽ、`''‐-‐'"ノ
.             !.! '、  !    `l'‐ 、._   / /,' /''´ ヘ     `''=ニ二-ァ
             !.! ゙'、 ゙、    i    `~「_/ 7 /    ヒ_        /
.           ',!  ゙'、゙、  ノ   r=l'||.//      ヘー--一'''"
             ヽ    `'メ  ノ/   !||ノ  _      ゙' 、
.                  '''''"ノ/   ,イ|| //       `' 、
                ,.ィ!レシ!,-、/ l ○<      r=三三三ヽ
               /〃//  .! /~ヽ、 ヽヽ、  .〃/      ヽ,
               / レ" /  .! ./   `ヽ`ヽ〃/          i
              / ノ /   .! /      i `'´/           |
164名無しさん@5周年:04/07/06 15:45 ID:K+2dOWss
やはり茜は生本番一発勝負の連投が祟ったか・・
165名無しさん@5周年:04/07/06 17:13 ID:JWRFNwDT
♪ 赤チン塗ったら ソーセージ
166名無しさん@5周年:04/07/06 17:19 ID:4M0SG21r
アオベエとキスケは大丈夫か?

参考↓の9番
ttp://khide.hp.infoseek.co.jp/syokugan_ojyarumaru.htm
167名無しさん@5周年:04/07/06 17:59 ID:6rqt9+O3
>>154
>>24にもう出てる
168名無しさん@5周年:04/07/06 18:57 ID:FXs0o7Ub
ウチの父親は、「何入ってるかわかったもんじゃない」と、かたくなにハム・ソーセージを食べなかったんだが、
正しかったわけか。
169名無しさん@5周年:04/07/06 19:02 ID:umnGJcmI
ウインナーとかハムの色素が危険なことは
もお20年以上前から言われてた気がするけど、、、。
小学校の狂死が赤井ウインナーは食べちゃ駄目だって
言ってたような、、、。
ちゃんと仕事しろよお役人。
170名無しさん@5周年:04/07/06 19:09 ID:gArApRwC
有害な天然添加物<<<無害な合成添加物
171名無しさん@5周年:04/07/06 19:11 ID:RikrwyIE
安全な食べ物、飲み物はすでにこの世には存在しない。
雨水でさえも、中国や朝鮮の工場煙で酸性化している。
深海魚は、米英の核実験のおかげで、放射能汚染されている。
172名無しさん@5周年:04/07/06 19:16 ID:4eT9Lxao
あの毒々しいまでの赤い色は、どう見ても体によさそうとは思えなかったよ。
安いからよく買ってるけどさ。
173井尻 ◆2bWXZoSE7M :04/07/06 19:25 ID:dsMxetE2

 赤いウィンナーの名も返上しなくてはならない。
174名無しさん@5周年:04/07/06 19:29 ID:oiZJceO3
既に市中に流通してるものも回収?

それとも吉野家みたいに駆け込みで販売?
175名無しさん@5周年:04/07/06 19:37 ID:z1V2AiJM
ハム・ソーセージは食えない。
発色剤、保存料満載の食品。
176名無しさん@5周年:04/07/06 19:38 ID:K9MTUmi/
赤いーボディのーウインナー♪
177名無しさん@5周年:04/07/07 01:56 ID:q9IcTnAr
まあ、肉自体が既に薬漬けなんだがな。
178名無しさん@5周年:04/07/07 02:04 ID:wymGPfy1
あああやっぱり・・・・あの色はヤバイと思ってた
あと変な色の梅干と生姜もヤバイと思う
179名無しさん@5周年:04/07/07 02:36 ID:U4IJw3UP
アカネという女が色素沈着してるのかと思った。
180名無しさん@5周年:04/07/07 02:38 ID:6bn/Ozp9
食肉業界は政治力が低いな。
サントリーなんぞ、自社製品にチクロ使ってたのばれたけど、うまくもみ消したじゃないか。
カクテル何とかって製品。
181名無しさん@5周年:04/07/07 03:12 ID:N+eLwFlz
着色料イラネ
182名無しさん@5周年:04/07/07 04:53 ID:3PKJDOyd
なぁ・・・・20年間よっちゃん大量にくってきた
俺はしぬのかぁ!??????????????????
やだよぉおおおおおおおおおおおおおおおおうわさぁあああああああああああああああああああああああんbn
183名無しさん@5周年
>>180
食肉業界がもう使わなくなったんで、「もう禁止して結構です」って言うことじゃないの?