【社会】郵便局で計6億4000万円紛失 2003年度、窓口で管理ミス
俺が高校の頃バイトしてたホテルでも毎週のように金庫の金が無くなって社員が騒いでたな。
小さいホテルで金庫の鍵管理してるのは支配人だけだから疑う余地も無かったんだが。
結局、泥をかぶるのは窓口職員だし、上も本気で改善しようとしない。
下からの改善案は愚痴と取られる。「お前がミスしなければいい」でおしまい。
郵便だろうと貯金だろうと保険だろうと、マイナス違算があれば夜中まで追及したあげく、
見つからなければ窓口担当者が賠償。着服なんて意味ねーべ? 自分で払うんだから。
大きな局ならともかく、数人しかいない局では郵便・貯金・保険・内部事務処理・
役所などからの受託業務、さらに電話応対やクレーム処理もすべて窓口の職員が走り回って
こなさなければならない。10円の切手から100万円の預け入れから何から何まで。
間違うなというのは無理。
ローカルの小さい郵便局なんてちょっと金額が合わないくらい
内輪でどうにでも出来ちゃいそうだし
実際はもっとひどかったりして
217 :
名無しさん@5周年:04/07/06 02:16 ID:EWy8qvrt
>2003年度ー21万5346件
>2002年度ー27万1983件
>2001年度ー32万8090件
すさまじい!
この分じゃ 国民の郵便貯金残高250兆円 どうなっていることやら
まあ 支払い不能も覚悟しないといけない
国民に売りつけている赤字国債500兆円も将来返済不能だし
国民年金も崩壊必至
日本の将来はどうなるんじゃ?
借金踏み倒しのアルゼンチンを笑えないな
218 :
名無しさん@5周年:04/07/06 02:17 ID:eHsO/bZw
>>215 何だよー。
欠損金が出たら、職員が、弁償させられるのか。
219 :
名無しさん@5周年:04/07/06 02:17 ID:BXepGujz
・・・。
子どもの使いじゃないんだからさー。
集金中に紛失ってどう考えても横領しかねーべ。
9-17時の特定郵便局はもういらんのじゃないか?
220 :
名無しさん@5周年:04/07/06 02:17 ID:tYWRrgIO
おれがピザのデリバリーやってた頃は
10円でも精算が合わないと、デリバリー本人が自腹。
GWなどの繁盛記に1万円合わないことがあって泣いた
その日のバイト代よか自腹額の方が多いなんて・・・
もち事故っても自腹。
メイクは失敗しようが何のペナルティも無いのな。でもって給料変わらんし。
221 :
名無しさん@5周年:04/07/06 02:27 ID:eHsO/bZw
得意の 選挙前の世論誘導 でつね。
馬鹿馬鹿しい。
222 :
名無しさん@5周年:04/07/06 02:29 ID:BXepGujz
選挙前の世論誘導だろうがなんだろうが、1年間に6億も紛失する
組織ってのはどーなの。
223 :
名無しさん@5周年:04/07/06 02:34 ID:lSP6hhi4
一回で六億とかだったらしゃれになんないけどさ、
全国の郵便局で一年間の合計だったらそれくらいになるかもな。
一日の締めで数十円から数百円出ただけで、
全国一年合計すればそれくらいにはなるだろうよ。
224 :
名無しさん@5周年:04/07/06 02:38 ID:RqyS15pd
6億4000万円の中に、俺の金も含まれてるわけだ・・・
郵便屋「お金なくしちゃった。」
偉い人「いくら?」
郵便屋「6億円」
偉い人「(´・ω・`)」
226 :
名無しさん@5周年:04/07/06 02:40 ID:Sbrf+/oq
でも、全国 何十万の優勢の人って、誰に投票するのだろうか?
227 :
名無しさん@5周年:04/07/06 02:42 ID:lSP6hhi4
228 :
名無しさん@5周年:04/07/06 02:43 ID:aa+mWEfV
郵便局内部はホントにばらばらだからね、
同じ組合でも局によって支持政党が違うこともざら。
団結式なんかしないもの。
>222
そうだな。思うに郵便局は組織としてその能力がないのに、自らの存在を重要たらしめんとして、
肥大化しすぎた。機械化でミスを防いだところで、「機械化した分これだけの時間が浮く。その時間に
この新しい業務をしろ」と仕事が増えるだけなので、結局それほどミスは減らない。
机上の空論を生み出す机自体をなくさないとどーにもならん。
>>227 うそばっかりぃ。
それは特定局がらみじゃないのかい?
一般職員は全逓(いまは全逓じゃないっけ?)
つーか労組がらみで民主支持層が多いんじゃない?
みんな勝手に投票するだけだと思うよ。
231 :
名無しさん@5周年:04/07/06 02:54 ID:aa+mWEfV
しかし、
頭のいい連中がマジレスしあうという認識してた+住民も郵政の中身は何も知らないんだな。
かなり的外れな事言ってる奴がいれなんかがっかりだ。
232 :
名無しさん@5周年:04/07/06 02:59 ID:Q3ueT6dm
ウマシカメイト一人すらまともに管理しきれない管理能力で、金銭をまともに管理できるわけがなかろう…苦笑
>>231 >>かなり的外れな事言ってる奴がいれなんかがっかりだ。
こんな不思議な日本語使ってる奴が内部にいるんだから欠損金が出るワケだ。
234 :
名無しさん@5周年:04/07/06 04:23 ID:n1EqxNdN
は?
ヤフーのトピックスで見てビックリしたよ・・・
235 :
名無しさん@5周年:04/07/06 04:26 ID:n1EqxNdN
今まで、こんな重大な事実を隠蔽してきた郵政省に乾杯!
237 :
名無しさん@5周年:04/07/06 04:47 ID:lXtJeLZt
やっぱもう自民党はダメだな。
全体的に腐ってるよ。
238 :
名無しさん@5周年:04/07/06 05:01 ID:yVqXcesh
元彼女が大阪で郵便局員やってて、
廃人同然になって田舎に引きこもってしまった
ひどい職場なんですな、郵便局って
普通にこいつら社会人失格だよ。
一度に100万紛失なんてどうやったら出来るのか教えて欲しいくらいだ。
240 :
名無しさん@5周年:04/07/06 05:06 ID:cNzltJKT
>>239 みんな共犯なら余裕
今回発表した事で、追及が無ければ完全裏金成功
郵便関係なら収入印紙なんて小さな紙切れ一枚で10万円欠損できる。
例えば朝夕の残数確認中に床に落として、それに気づかずに
掃除のおばちゃんが掃除してゴミ箱へいくとか。
以前のバージョンの事務機だと業務中に突然電源が落ちたりして、
当日発行した証紙の総額が本当に正確に残ってるのかもあやしかったり。
でも、基本的には機械の表示する売り上げ=正解となるように計算しないと駄目だから
機械が間違ってるとは言えないし。
242 :
名無しさん@5周年:04/07/06 05:15 ID:Vejh9hUy
こんな事が普通に行なわれて、スルーされてる事が怖い
どうせマスコミも大して大きく取り上げないんだろ…さらっと流して終わり
ありえねー
243 :
名無しさん@5周年:04/07/06 05:31 ID:+/kbOSg/
なんじゃこりゃ!
こんなの誰かが盗んでるに決まってるじゃないか。
アホか!
うちは、一日職員一人当たり100人以上窓口で客を捌き、1ヶ月に欠損金
一件ぐらいだが、それを紛失金だなんだって騒がれたら、やってらんねーよ。
まぁ近くの銀行のように、税金の支払いを5分位客を座らせて待たせて、
後ろに引っ込んで計算して釣りを出すんなら、間違わない自信はあるんだが。
245 :
名無しさん@5周年:04/07/06 05:38 ID:2mvcFSOZ
>>151 こんなの損金処理出来るんだ。脱税し放題なんじゃ・・・
247 :
名無しさん@5周年:04/07/06 05:47 ID:AxhOsnPp
公務員はなにをやらせてもダメだな〜
そういや訓練で「他人名義の通帳だけで出金する」シチュエーションを
窓口未通知で実施したらホントに出金できちゃった事もあったなー
職員ひとり消えたけどw
249 :
名無しさん@5周年:04/07/06 06:42 ID:kTKa0bti
なくなった金はおまいら客が持って帰ってるの
釣りが多いとか、支払いに来たのに金少なく払ったとか
おれも職員だけど正直金が足りない日はそんなに心配してない
本当に心配なのは金が余った日だな
客の金を多く貰ってるってことだから
このニュースの報道の仕方自体
小泉の戦略だろうけど
金がなくなってるってことを叩いてるヤツホントばかだな
どうせ叩くなら余ってること叩けよ
250 :
名無しさん@5周年:04/07/06 07:14 ID:VnUF8qmt
相変わらず、公務員すらなれなかった、頭足らず口減らずの多く集まる
叩くことによってしか、自分の存在を維持できない哀れな僻み厨の多く集まる
インターネッツですね
251 :
名無しさん@5周年:04/07/06 08:43 ID:GHK8AtqR
「窓口職員1人ですべての事務処理をするシステムに 問題がある」だ?眠たいことを言うなカスが。
ぞんざいな対応の糞女で他の窓口にたらい回しにされたし
そのあと、長い順番待ち・・その場で大声で罵倒しようかと思ったよ。
うちの祖母なんて、郵便局員に年金を持ってきてもらおうと頼んだら期日通りに来なかったらしい。
ここで実態について若干触れようと思うが、
上から見下ろして局に修理・転属・増強指示部署なんてのもあるから
市町村役場より人間と手間の無駄は多いかも。
今度10万円下ろす時、間違えて6億4010万円くれないかな。
>>249 無能さをひけらかしてくれてありがとう。
255 :
名無しさん@5周年:04/07/06 19:16 ID:2lVWaEUe
朝一に郵便局で物を送ったが今現在ネットで状況確認出来ず。
過疎の人口2万程度の町の郵便局の仕事の早さに脱帽。
窓口の職員の態度はあからさまに悪かったし。
256 :
名無しさん@5周年:04/07/06 19:24 ID:o0cI++Gm
郵便局員って世界中でカコイイな
ああ、この中に俺が亡失した10万も入ってるのだな。
しかしアレ、どこ行ったんだろ。
>>257 そういう"亡失"なんて入ってない。
ここで話題になっているのは職員が弁償している"亡失"。
ようするに客が得をしている。
ネタはやめようね。
259 :
257:04/07/06 22:46 ID:mEheLhEa
>>258 締めの段階で10万違ってたんだよね。
ネタなら良かったと思う、未だに。
金額が金額だけに欠損で上げて、後日監査が来て。
根堀葉堀訊かれたけど結局分からなかったなー。
やっぱこの紛失金は税金で補っているんだよ。
ニュースとかで紛失したお金をどうしているかまで、
報道してないじゃん?
261 :
名無しさん@5周年:04/07/06 23:54 ID:VnUF8qmt
>260 お前よく頭悪いって言われているだろ?がんばれおおえんしてるよ←なぜか変換できない
262 :
名無しさん@5周年:04/07/06 23:55 ID:QWjtl5Tm
263 :
名無しさん@5周年:
お金紛失〜パチンコ好きな職員〜横領!いるものそんな人!
何でアイツあんなに金あるんだろうな〜って会話がパチンコ屋の片隅でよくありますた!
納得 (;一_一)