【社会】「同一人物が一ヶ月に2度救助も」遭難救助ヘリは登山者負担検討−長野

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パクス・ロマーナφ ★
北アルプスなどを抱える長野県の田中康夫知事が、山岳遭難の救助で
県のヘリコプター使用の有料化を打ち出している。実現は難しいが、登
山者の自己責任のあり方に一石を投じた形になった。
救助費を行政任せにするのはやめようと山岳保険の加入者も急増して
いる。

「山岳遭難については無謀登山もあるから、お金を取る方法があるかな。
検討してくれ」。今年1月、田中知事が県の危機管理室に指示した。背景
には、携帯電話による安易な救助要請がある。

昨夏、北アルプスで単独登山の男性(29)が1カ月に2度も県警ヘリに
救助された。「テントの中でお湯をこぼしてやけどした」「転んで手を切った」。
2度とも携帯電話での通報だった。現場に急行すると、男性はいずれも元
気な姿で両手を振ってヘリを誘導した。ヘリの県警航空隊員は我が目を
疑ったという。

http://www.asahi.com/national/update/0703/023.html
2名無しさん@5周年:04/07/03 21:02 ID:1D4DUmyH
2なの?
3名無しさん@5周年:04/07/03 21:02 ID:o5Xmg3gD
2
4名無しさん@5周年:04/07/03 21:03 ID:oCQnvGUX
県民益を考えて、康夫が決めろや
5名無しさん@5周年:04/07/03 21:03 ID:8Edc3rus
2get
6名無しさん@5周年:04/07/03 21:04 ID:IXrsszEV
真性バカっているからなあ
7名無しさん@5周年:04/07/03 21:04 ID:qcU7D1Of
>>1
乙です!
8名無しさん@5周年:04/07/03 21:04 ID:0gStYw8c
標高が高いとこに行くと頭が悪くなるのか?
9名無しさん@5周年:04/07/03 21:05 ID:NF/cBP3z
また自己責任かよ。そうやって役所の責任を放棄する気か!!




って叫ぶ馬鹿がまた出るんだろうな
10名無しさん@5周年:04/07/03 21:05 ID:zwQQ6/Z0
>>8
酸素不足で思考停止してるんだと思われ。

やけど→緊急事態発生!
11名無しさん@5周年:04/07/03 21:06 ID:0KzAr2PG
歩いて下りるの面倒だっただけだろ
そのまま放置汁!
12名無しさん@5周年:04/07/03 21:06 ID:EKDJOo5T
タダでヘリコプター乗りたいヤツは携帯持って山に登れ。
13名無しさん@5周年:04/07/03 21:06 ID:SLfKnlZk
>>現場に急行すると、男性はいずれも元
>>気な姿で両手を振ってヘリを誘導した。ヘリの県警航空隊員は我が目を
>>疑ったという。

実名報道してくれ
14名無しさん@5周年:04/07/03 21:07 ID:y5THiSvV
まあ、
>単独登山の男性(29)

は、チョンということで、在日のみ有料だな。
15名無しさん@5周年:04/07/03 21:07 ID:p317GfSe
> テントの中でお湯をこぼしてやけどした

バカかとアホかと・・・
16名無しさん@5周年:04/07/03 21:07 ID:9OKOVAED
(^^3y-~<三度目は、またこいつかでほっとかれてあの世逝きだったりしてな
17名無しさん@5周年:04/07/03 21:09 ID:TSaet7a7
つまり400万円×2の税金が失われたって事ですね?
18名無しさん@5周年:04/07/03 21:09 ID:iraNDfww
保険制度はないのかね?
19名無しさん@5周年:04/07/03 21:09 ID:a2eCoHWY
いつだったか、他の県のヘリをわざわざ呼んで帰った馬鹿どもがいたね。
20名無しさん@5周年:04/07/03 21:09 ID:rA/zKEu+
メーター付けてタクシーみたいに料金とればいい
21名無しさん@恐縮です:04/07/03 21:10 ID:e7B0flcj
馬鹿もこれほどまでヒドイと逆に世の中の役に立つな。
こういうのを一機に有料化が進むわけだから。
延々とつまらない無料救助を続けることを考えたら安いもんだ。
ただし、こいつの名前は晒して欲しい。
22名無しさん@5周年:04/07/03 21:10 ID:IXrsszEV
栗ご飯があ!
23名無しさん@5周年:04/07/03 21:10 ID:9DVHJtRd
回数券かなんか発行したら?
24名無しさん@5周年:04/07/03 21:11 ID:Rx0cnbbd
>>20
いいな、それ。
悪天候時は割り増しとかね。
25名無しさん@5周年:04/07/03 21:11 ID:/FRilJ1H
>我が目を疑ったという。

大笑い。やがて怒りが…
26名無しさん@5周年:04/07/03 21:12 ID:ER9Fd632
>男性はいずれも元気な姿で両手を振ってヘリを誘導した。

銃撃すればいい。

27名無しさん@5周年:04/07/03 21:12 ID:GtM3zfh6

単独登山の男性(29)

悪いことは言わん。山登るのやめとけ。
28名無しさん@5周年:04/07/03 21:12 ID:QcatCZlx
海で遭難すると救助は無料の代わりに、海難審判でこってりしぼられるそうだよ。

山岳遭難も有料にしただけでは金持ってるジジババどもには屁でもないから、
山岳遭難審判の制度を作ったらいいと思う。
29名無しさん@5周年:04/07/03 21:12 ID:BLzdrb1P
>昨夏、北アルプスで単独登山の男性(29)が1カ月に2度も県警ヘリに
>救助された。「テントの中でお湯をこぼしてやけどした」「転んで手を切った」。


( ゚д゚)<・・・
30名無しさん@5周年:04/07/03 21:13 ID:rA/zKEu+
>>24 マイルが溜まったら割引とかできたら最高ですね。
31名無しさん@5周年:04/07/03 21:13 ID:X0lBRmlf
入山料取ればいいだろ?
田中康夫のことだから地元の村に住民登録しろというかも?
32名無しさん@5周年:04/07/03 21:13 ID:rgEU7nYk
こういう基地害は処分しる!
33名無しさん@5周年:04/07/03 21:13 ID:zwQQ6/Z0
>>28
一回で400万とかもう一桁違う額徴収すれば問題無い
34名無しさん@5周年:04/07/03 21:14 ID:gYTYg2Fq
>>9
今回は、ホントに誰の役にも立たない事で、
2度も県警に迷惑を掛けたヴァカの自己責任であることは紛れもない事実。
イラク人質の場合とは訳が違う。
35名無しさん@5周年:04/07/03 21:15 ID:/v31260H
無謀な行動で怪我でもしたのかと思ったら・・・
36名無しさん@5周年:04/07/03 21:15 ID:Rx0cnbbd
>長野県警も難色を示す。ある県警幹部は「遭難者が『お金がないから』
>と救助要請せず、犠牲になったら誰が責任をとるのか」と話す。

馬鹿かこいつ。責任は本人が取るに決まっているだろ。
遺体も収容しなくていいよ。
37名無しさん@5周年:04/07/03 21:15 ID:zOeGfwfu
また自己責任かよ。そうやって役所の責任を放棄する気か!!
38名無しさん@5周年:04/07/03 21:16 ID:3bSJQlxL
3機で年間134件か・・・
まぁ稼働率としては妥当な線ではないですか?
あまりにも飛ばさないと、ヘリもクルーの腕も錆びる。
全ての稼働が血税垂れ流しだとは、考えるべきでない。
#まぁこのリピーター野郎はそのまんま谷底へ捨てていいけど

有料化すると稼働が激減して、当の県警や長野県があわてふためく事態に
なるから、連中自身は消極的なんでしょw
39名無しさん@5周年:04/07/03 21:15 ID:xh7Yt5AP
登山パーティの一行のうち、あるうら若き女性が急病になり、救助ヘリで病院に
搬送されたことがありました。
で、病院に着いたら、いきなり元気になりトイレに駆け込み小便したそうです。
単にトイレに行きたいがために、急病を装ったんだろうと病院関係者がいって
ました。

万が一、おまいらも女性を誘って山に行くことがあれば、岩陰で小便する勇気
が必要なことを前もって教えとけよ!
40名無しさん@5周年:04/07/03 21:16 ID:k+B0sqjb
この男がもう一回やったらヘリからおとしてやれ。
41名無しさん@5周年:04/07/03 21:16 ID:keEVYCZT
冬山救助のプロが死んだ、あの横浜山岳会のまとめサイトでも張っておく
ttp://perape.hp.infoseek.co.jp/column/f00/colm_f07.htm
42名無しさん@5周年:04/07/03 21:17 ID:VxImKBwC
確実にブラックリストに載ってるな、こいつ。
43捨輔:04/07/03 21:19 ID:VaAUdizE
他スレでも言ったけど個人に甘過ぎ。
44名無しさん@5周年:04/07/03 21:19 ID:wgHTkKBS
俺が遭難状況になったら多分あきらめて死ぬな。
生き残って金取られるくらいなら。ヘリ飛ばすのって相当金かかるらしいから。
そんなもん払えない。
まあ、山登り自体しないがな。
45名無しさん@5周年:04/07/03 21:24 ID:eXxStI8n
ブタ仲康夫は朝鮮学校に金やったり公務員に
半島人を入れさせようとしたり、ろくなことしないが
これは支持しよう。1のような馬鹿からはふんだくれ。
46名無しさん@5周年:04/07/03 21:24 ID:l90K+71t
康夫の公金横領の件はどうなったんだ??
47名無しさん@5周年:04/07/03 21:25 ID:rdxJ3AgJ
一応1回100万にしておいて、
計画も完全だったが予期できぬ災難にあったのならロハとか
48名無しさん@5周年:04/07/03 21:25 ID:m1KMCySF
田中知事ってイラク人質擁護派じゃなかった?
49名無しさん@5周年:04/07/03 21:30 ID:KaCbPSJ6
正直に感想を言う。

まるで福岡県筑豊地方の人間のようだな。飯塚だよ田川とか。
50名無しさん@5周年:04/07/03 21:31 ID:gN13Lkpc
つうか一定の規則で持って金しぼりとれよ。
あきらかな自己責任のない遭難には100%無料
>>1 の例による奴からは100%有料
場合によっては損害賠償もとると。
51名無しさん@5周年:04/07/03 21:32 ID:DbyaFZS9


    県  知  事  が  バ  カ  だ  か  ら  し  ょ  う  が  な  い。
52名無しさん@5周年:04/07/03 21:35 ID:m74kTvgC
そこで3馬鹿ですよ
53名無しさん@5周年:04/07/03 21:36 ID:glwogtV3
田中康夫って在日?
54名無しさん@5周年:04/07/03 21:38 ID:GnJNsu3a
>北アルプスで単独登山の男性(29)

また創価学会員か
ほんとに学会員はまともな奴がいないね。


http://society3.2ch.net/koumei/
55名無しさん@5周年:04/07/03 21:38 ID:yPG9ecEX
>1カ月に2度も
朝鮮人ですか?
56名無しさん@5周年:04/07/03 21:38 ID:o5F1Y9iq
歩いて帰るのが面倒になったからヘリよんだんじゃネーノ?
57名無しさん@5周年:04/07/03 21:39 ID:msEpGIVJ
>>56
だろうな。

保険にすりゃいいよ。何度もやれば掛け金がハネ上がる感じで。
58名無しさん@5周年:04/07/03 21:41 ID:y2yiY4O4
友達いないのかな。
59名無しさん@5周年:04/07/03 21:42 ID:jOdJb1FB
このヘリ有料の話って

ことしの 春か それ以前なんだけど  なんでいまごろになって?????????????

Σ(^∇^;)えええええ〜
60名無しさん@5周年:04/07/03 21:43 ID:Wua8mhvX
>>58
何でばれたの
61保険掛けるなりなんなりして:04/07/03 21:44 ID:GcsoUfKI
長野県警も難色を示す。ある県警幹部は「遭難者が『お金がないから』と救助要請せず、
犠牲になったら誰が責任をとるのか」と話す。

ミ,,゚Д゚彡y─┛~~ 救助呼ぶ金があると保証された奴だけ上らせればいい。
62名無しさん@5周年:04/07/03 21:44 ID:2zXXMrPJ
北アルプスで単独登山の男性(29)

この人病気だろ・・・
63名無しさん@5周年:04/07/03 21:44 ID:ztep1qsb
>>8
じゃなくて、馬鹿だから高いところへ登りたがるんだよ。昔から言うだろ?
馬鹿と煙は何とやらって。
登山やってる奴なんて、人間のクズみたいなのの集まりだよ。わざわざ山へ
自然破壊しに行ってるわけだからな。「山が好き」とか言うが、本当に好き
なら人間が入って歩くことが山にどれだけダメージを与えるかわからない
わけがない。野口健がエベレストの清掃登山を国内で呼びかけた時も「ハァ?」
って反応だったらしいしな。

結論:登山やってる奴は人間のクズ
64名無しさん@5周年:04/07/03 21:45 ID:zwQQ6/Z0
つーか、登山有料に汁。
強制的に遭難保険に入れさせて、一回登るのに10万ぐらい毟り取れ。
で、保険に入らずに登った場合には100万とか200万とか徴収すれば良い
65名無しさん@5周年:04/07/03 21:45 ID:m9uHqEXf
長野県で山岳救助保険を作ればいいよ。入山のためには保険加入を義務化。
で保険会社に県職員が天下り。自己責任問題もこれでクリア。
66名無しさん@5周年:04/07/03 21:46 ID:+dAhDVVN
一度ヘリコプター乗ってみたかったんだ。
そうか、山に行って電話すればいいのか!
それに今まで払った税金取り戻せて一石二鳥!!
67名無しさん@5周年:04/07/03 21:53 ID:msEpGIVJ
>>61
そんな金もないのに山登りすんなって話だな。所詮趣味なんだからさ。
68名無しさん@5周年:04/07/03 21:54 ID:nDeZxU/j
しなやかデブもたまには良いこと言うな
ゲンダイといい大丈夫か。台風で日本が荒れそうだな
69名無しさん@5周年:04/07/03 21:57 ID:m9uHqEXf
最近の登山者は山岳部とかワンゲルの経験のない奴が多いからな。
バージン登山から単独行って奴がゴロゴロいるし。
70名無しさん@5周年:04/07/03 21:58 ID:ckk+xdWW
こりゃーひどいな。
実名晒しキボン
県警か山屋の方、頼む!
71名無しさん@5周年:04/07/03 22:01 ID:LoEKhLO2
山岳なんて趣味なんだから
救助は全額自腹でOK。

72名無しさん@5周年:04/07/03 22:02 ID:bD3RJtHr
保険制度でいいじゃん

月あるいは年いくら、救出時にそれなりの費用
非加入者は9割負担
73名無しさん@5周年:04/07/03 22:03 ID:s1qecTXz
こんな馬鹿、助けた振りして高度300mくらいから突き落とせ
74名無しさん@5周年:04/07/03 22:04 ID:HS7vHBAc
ハイキング気分で登山するジジババもどうにかせい。
75名無しさん@5周年:04/07/03 22:05 ID:y96FazaE
つうか登山自体禁止に汁!
山登ってなにが楽しいんだか┐(´ー`)┌ 
76名無しさん@5周年:04/07/03 22:06 ID:lN2IyMEi
>北アルプスで単独登山の男性(29)

何で山に登るかね。
つか、注意されただろうに耳無いんだな。
77名無しさん@5周年:04/07/03 22:06 ID:BHZLJq/Q
ヘリをタクシー代わりに利用か・・・
しかし地上の救急要請はもっとひどいぞ
78名無しさん@5周年:04/07/03 22:07 ID:ztep1qsb
>>64
実際そうすべきだと思うよ。場所によっては学術目的以外での入山を
完全禁止にすべきだと思う。登山ブームだか何だか知らんが、モラル
ハザードが多すぎ。草木を折ってみたり、登山道以外を歩いてみたり。

>>70
登山やる奴なんて多かれ少なかれ似たようなもんだっての。横浜山岳会
や 同流山岳会が無料の長野県警のヘリ呼んで2chでもだいぶ非難されて
たじゃん。山岳会の連中ですらそうなんだから、残りの有象無象は推して
知るべし。

http://viento3.cool.ne.jp/blog/archives/000085.html
団塊の世代はここでも迷惑かけてるし。いい加減死んでくれ。
79名無しさん@5周年:04/07/03 22:08 ID:HAOV3Ksf
山岳の救助活動に加わったことがあるんだけど、本当に隊員は命がけ。
現場は状況によっては必死の行動を迫られる、そんな訓練をしててお茶こぼして火傷したで呼ばれては・・・
80名無しさん@5周年:04/07/03 22:10 ID:BiCX8Dvh
>>75
まったくそのとうり.
81名無しさん@5周年:04/07/03 22:11 ID:HS7vHBAc
登山も免許制にするといいな。
応急処置やサバイバルの知識や技術の教習を受け、試験に合格したものだけ免許を与え、登山を許可汁。
82名無しさん@5周年:04/07/03 22:11 ID:Ni2uwhK5

  消防の救急車も有料にしろ

  民間救急車の方が安ければ消防の救急車を呼ぶ人は減るだろう
 
  消防の公務員も減らせ


83名無しさん@5周年:04/07/03 22:12 ID:1fqOuaxl
安全策が用意されていると、油断して余計事故が増えるという本当の意味での
モラルハザードですな。
遭難しても誰も助けに来ないと分かれば、素人の無謀登山なんか無くなるだろ。
84名無しさん@5周年:04/07/03 22:13 ID:KtXYRyp5
>>82
同意
タダだと馬鹿ばかり利用しようとする。
しかも無駄な出動ばかり。
85名無しさん@5周年:04/07/03 22:14 ID:ZC7CqKPW
>>75
>>80
>>82

そうやってどんどんチャレンジから人々から遠ざけることもわからんのか?

イラクへの取材や登山、消防まですべて自己責任にしたら、誰もやらんだろうが

ほおっておくと規制だらけの全体主義国家になりそうだな
86名無しさん@5周年:04/07/03 22:15 ID:sNDHPLcx
山岳遭難は全額本人負担が筋では?
87名無しさん@5周年:04/07/03 22:16 ID:/HrNH1YP
登山者には登山保険の強制加入を義務付ければいい。
88名無しさん@5周年:04/07/03 22:16 ID:sa1+NNEh
>>1
なんじゃこりゃあ・・・
田中知事には男性(29歳)の情報公開を求めたいところだな。
89あのよろし ◆jPDX5sojro :04/07/03 22:16 ID:mNxbMQyW
保険強制加入ってのは良いかもね。
それはそうと、川に流されたり、波にさらわせたり、自然をなめてる香具師多すぎ。
落ちてきた枝木で怪我して国を訴えた馬鹿も居たな。
90名無しさん@5周年:04/07/03 22:18 ID:WC6yx8WE
>>82
救急車は有料だったと思うけど
91名無しさん@5周年:04/07/03 22:18 ID:ZC7CqKPW
>>89
>それはそうと、川に流されたり、波にさらわせたり、自然をなめてる香具師多すぎ。

川岸でのバーベキューも保険強制加入にしろとか言いそうですね
92名無しさん@5周年:04/07/03 22:18 ID:frxIKzGA
保険に加入してない奴は登山禁止にしろよ。



俺はハイキングで十分です。ハイ。
93名無しさん@5周年:04/07/03 22:19 ID:/nnQugpx
ねぇ、なんでアルプスまで日本の県警が
たすけに行かなきゃいけないの?

ってか長野県知事とどう関係が?
94名無しさん@5周年:04/07/03 22:20 ID:/HrNH1YP
>>82
自治体の救急車は搬送先の病院側で協力金を負担している。
95名無しさん@5周年:04/07/03 22:20 ID:Ni2uwhK5
>>自己責任にしたら、誰もやらんだろうが

????

 イラク取材?
 当然自己責任でしょう? 死を覚悟していってくれよな
 登山だってそうでしょう 死んでも死体なんか山中にほっとけばいいでしょう
 税金でやれいうのはむしがよすぎる

 消防の救急車だって軽傷でタクシー代わりがほとんどですよ
 有料になれば救急車使用は激減するでしょう?
 困るのは消防だから消防が有料化に反対してるんですよ
 仕事がなくなるから

96名無しさん@5周年:04/07/03 22:20 ID:jBjyEvON
>>90
え、無料でしょ?
97名無しさん@5周年:04/07/03 22:20 ID:ZC7CqKPW
>>92
>俺はハイキングで十分です。ハイ。

登山に保険急逝加入を求め、ハイキングには求めない根拠を挙げてください

よろしくお願いしておきますね
98肉棒さん@お口いっぱい ◆/7UDmaPUeY :04/07/03 22:21 ID:jj5Ndzbq
費用は当然自己負担だな。
もう仕方ないよ。
99名無しさん@5周年:04/07/03 22:21 ID:7c/9faUw
俺はガキん時に父親から
「山ではたとえ足を骨折しても自力で下りるのが当たり前」
と教えられたものだがなぁ・・・、時代は変わるものだ。
100名無しさん@5周年:04/07/03 22:21 ID:eRFKK/zY
>>85
テントの中でお湯をこぼしてケータイでヘリ呼んで、「チャレンジ」か。
101名無しさん@5周年:04/07/03 22:22 ID:n5RXKxpj
近所の山でよくジョギングするんだが、たまに出くわす中高年の団体って自然なんて全然好きじゃないだろ。
すげーいい天気で野鳥もいっぱいいて緑も花もキレイなのに、ずーっと仲間と世間話しながら歩いてるよ・・・
あいつらまわりの景色なんて絶対見てない。ただ歩いて移動してるだけ。わざわざ山に来なくてもいいじゃん。
102名無しさん@5周年:04/07/03 22:23 ID:HMlZcFKJ
でも、救助に向かうヘリも隊員も命がけなんだし。
やけどしたくらいで、他人を危険にさらすっていうこの29歳は
そのまま山の上で凍って欲しいな。

たぶん、こいつは生きているだけで回りに害悪を撒き散らす存在だと思う。
103名無しさん@5周年:04/07/03 22:23 ID:ZC7CqKPW
>>95
>イラク取材?
>当然自己責任でしょう? 死を覚悟していってくれよな
でも政府には邦人保護の義務が外務省の法律で決まっていますが何か?

>登山だってそうでしょう 死んでも死体なんか山中にほっとけばいいでしょう
>税金でやれいうのはむしがよすぎる
登山がダメで、水泳禁止水域で溺れても救助活動費用が自己負担しなくていい根拠を挙げてみてください

>消防の救急車だって軽傷でタクシー代わりがほとんどですよ
具体的にデータがあるのですかね?
104名無しさん@5周年:04/07/03 22:24 ID:eRFKK/zY
何でID:ZC7CqKPWはこんなに必死なのですか?
105名無しさん@5周年:04/07/03 22:25 ID:xWL66Syg
かまって欲しい煽りバカの腐臭がするぜ・・・
106捨輔:04/07/03 22:27 ID:VaAUdizE
基本を5万とかにして呼ばなくても良いケースにのみ迷惑料100万とか書ければ良いと思う。
107名無しさん@5周年:04/07/03 22:28 ID:ZC7CqKPW
>>95

>>103に答えられないようですねw
108名無しさん@5周年:04/07/03 22:28 ID:NoTiaHhu
一応誘導しとくか・・・
http://i2ch.net/z/-8A1.lS!mail=sage/Z-/i
109名無しさん@5周年:04/07/03 22:28 ID:RGmiKtgD
無料送迎バスだと思われてるんじゃないの?
110名無しさん@5周年:04/07/03 22:28 ID:iRINYpn6
>105
お前が馬鹿
111名無しさん@5周年:04/07/03 22:29 ID:dFR/mEgd
最近はやってるらしい「レス番の末尾で〜を占う」ってのほんとにつまんないね。
さっそくNG登録しますた。
112名無しさん@5周年:04/07/03 22:29 ID:OOFSmnSC
>>103
おまえ、火傷の跡があるだろ。
113あのよろし ◆jPDX5sojro :04/07/03 22:29 ID:mNxbMQyW
>>91
そこまでは言わないよ(w
>>1の北アルプスとかは素人でも危険の程度は判りやすいだろうけど、
川や海岸での事故は、無知(危険予知が出来ない)のが大きな原因だと思うがね。
114名無しさん@5周年:04/07/03 22:30 ID:emBedWDh
やけどやらなんやらは言い訳だろ。
実際は疲れたから歩いて帰りたくなかったんだろうな。
115名無しさん@5周年:04/07/03 22:30 ID:eRFKK/zY
ID:ZC7CqKPWさん、手の切り傷は治りましたか?(w
116捨輔:04/07/03 22:30 ID:VaAUdizE
>>103
>でも政府には邦人保護の義務が外務省の法律で決まっていますが何か?
もちろん国は保護すべきです、国ですから、でも死んだり何か遭ったりしても行ったのは自分の意志なので文句は言えない、それだけ。

>登山がダメで、水泳禁止水域で溺れても救助活動費用が自己負担しなくていい根拠を挙げてみてください。
良く知らないけど海は海保だかららしい。

>具体的にデータがあるのですかね?
データは知らんけどニュースか何かであったような気がする。
117名無しさん@5周年:04/07/03 22:31 ID:HOYuIqIY
田中偉い。アホ大杉
118名無しさん@5周年:04/07/03 22:31 ID:1+0drkBx
田中康夫もたまには良いこと言うな。
119名無しさん@5周年:04/07/03 22:32 ID:tIb+Vs2n
前、新聞記事でアメリカ人が山で落石に遭って、腕を挟まれて身動き出来なくて
自分で腕を折って、1人で下山したのを読んだ事あったけど。世の中には凄い人も
いるもんだと感心した。想像しただけでも鳥肌がたつ。
120名無しさん@5周年:04/07/03 22:33 ID:vaq2Ceru
アホは権利ばっかり主張するの典型だな
121名無しさん@5周年:04/07/03 22:33 ID:3xwUJeBc
>実際は疲れたから歩いて帰りたくなかったんだろうな。

なるほど、確かにそういう可能性もあるね。

でも山の遭難って費用請求されると思ってたけど・・。
122名無しさん@5周年:04/07/03 22:34 ID:C9LTAjxv
ていうかこういう行政組織を勘違いするバカがいるから一般市民にしわ寄せがくるんだが
123名無しさん@5周年:04/07/03 22:35 ID:0BSoUhhg
遭難保険+自然保護費用として一律年間1000円とるとか。
事前に払込。各都道府県単位。アウトドアショップでの払込も可能。
その際、遭難時の対応に関するチラシを配る。
「こういう時はヘリは出るが、アホな怪我程度では呼ぶなよジジババども」
と書いておけ。それでも呼んだら自腹×2とか。
あとは、山で携帯電話が通じないようにしちまえ……無理か。
124名無しさん@5周年:04/07/03 22:36 ID:p48aBL2x
>長野県警も難色を示す。ある県警幹部は「遭難者が『お金がないから』と
>救助要請せず、犠牲になったら誰が責任をとるのか」と話す。

交通安全協会に金があるだろうが
天下り幹部が横領していた長野県警サン
125名無しさん@5周年:04/07/03 22:37 ID:hpp9iztI
お湯こぼした岳で呼ぶとは大した肝っ玉ですね
126名無しさん@5周年:04/07/03 22:37 ID:cB8jDEo3
じゃぁ、漏れ浮き袋もって陸から300mぐらいのところで泳ぐから
何かあったら日本国は漏れをすぐ助けろよ、費用は負担しないぞ
義務があるんだから

ちなみに、自己責任論を否定する香具師は率先して漏れの為に寄付しろよ
127名無しさん@5周年:04/07/03 22:37 ID:Ni2uwhK5
>消防の救急車だって軽傷でタクシー代わりがほとんどですよ

 具体的にデータがあるのですかね?

 (事例)
 http://www.lifenet.gr.jp/samit2002/Samit2002.html#Anchor3
 現職の消防士の話 
 
 程度別=ほとんどが軽傷。
 軽症が52.9%。
 軽傷というのは入院加療を要しないもの。
 重症に至らない軽傷以外のもの34.2%(中等傷)
 3週間以上の入院加療を要す重症11.4%
 死亡が1.4%。
 疾病としてはっきり診断されているもの=循環器系が2割弱。
 呼吸系8.8%
 精神系6.1%(増えている)

128捨輔:04/07/03 22:37 ID:VaAUdizE
>>123
携帯禁止は本当に助けが必要な人を助けられなくなります。
129あのよろし ◆jPDX5sojro :04/07/03 22:38 ID:mNxbMQyW
>>125
>お湯こぼした岳

ちょっとワロタ
130名無しさん@5周年:04/07/03 22:38 ID:vaq2Ceru
>>121
長野県は取らねーはず
131 :04/07/03 22:41 ID:LnkSdrlb
85みたいな馬鹿ばっかりだから、有料化しる
132名無しさん@5周年:04/07/03 22:42 ID:0BSoUhhg
>>128 携帯で助けを求める方法を最初からアテにしてるような香具師は
山なんか登るな、ってことなんだ。連絡が取れない場所に行くという覚悟を
持ってもらわないと。無線ならまだしも……ね。
133名無しさん@5周年:04/07/03 22:47 ID:Q28sJpmq
>>121
海でも山でも、警察・自衛隊・消防などの公的機関による救助はタダ。
海はほとんど海保だけで事足りるのに対し、
山は民間の山岳救助隊や地元住民に協力を頼むことが多いのでその分が有料になる。
冬山遭難ともなれば、その山の地理に詳しい登山家でなければ二次遭難がオチだから。
134名無しさん@5周年:04/07/03 22:49 ID:u5zOHwXS
誰かアホの>>93に突っ込めよwwwwww
135名無しさん@5周年:04/07/03 22:49 ID:gKqpqOZ0
これって有料化に肯定的な記事だな。
言い出しっぺが田中康夫じゃなかったら、(たとえば県警本部長とか)
記事の論調は違ったものになっていた気がする。
136名無しさん@5周年:04/07/03 22:50 ID:ZxXcXA5b
一度、マヂ遭難してヘリで救助されたことがあります。

アレは良いものだ。
137名無しさん@5周年:04/07/03 22:52 ID:Q28sJpmq
ちなみに海でも、地元の漁師などに協力を依頼した場合、
遭難したのが漁師の場合は「困った時はお互い様」でタダだけど、
レジャー目的の一般人だったりすると費用請求することもあるそうです。
138名無しさん@5周年:04/07/03 22:52 ID:jJzNQp8R
今年1月に言い出したことをなぜ今頃記事にしてるのかな?
田中知事はコレを話題にして隠さなきゃいけないことでもあるのかね?
139名無しさん@5周年:04/07/03 22:53 ID:DB4ijWqV
>>93
お    み     ご    と
140名無しさん@5周年:04/07/03 22:54 ID:rvmHyN0A
請求するのが難しいなら
二度目からは初回の分も合わせて
詳細を公表することにしたらどうだろう?
住所、氏名、年齢、性別、前回登山年月日、
救助要請理由、結果(○ヶ月入院による治療必要とか)
救助にかかった費用 等々
こういうのを全国紙と公的機関のサイトに公表することにすれば
安易な救助要請は無くなるんじゃないかな。
141名無しさん@5周年:04/07/03 22:56 ID:kRdjbow0
はっきり逝って救急車は夜間のタクシ−化しているのが現実です
酔っ払い率もかなり高いですし、、、、
実際、そうゆうのに救急車が出払ってしまっていて、本当に必要な時に
救急車で搬送してもらえない事も無くはないですよ
142名無しさん@5周年:04/07/03 22:56 ID:u5zOHwXS
>>137
昔、ヨット部に所属していたんだけどさ、
練習に使うブイが流されて、それを漁師が届けてくれたんだけど、
金を請求されたよ。
それ以来ブイには大学名を書かないことにしたよ。
143名無しさん@5周年:04/07/03 23:00 ID:Q+DO+1QN
>>142
絡まった網の分くらい払ってやれよ。
あと、海にゴミを流しといてヨットかー
せいぜい部員を流さないようにな。
まあ部員なら魚のエサくらいにはなるからいいのかな?
144えんらく ( ´∀`)ノ 電話屋:04/07/03 23:01 ID:ca5QGWZE
>>142
どちらの大学ですかぁ?
145名無しさん@5周年:04/07/03 23:02 ID:R33ewINO
前にどこかのグループが
2chで祭りにならなかったっけ?
146名無しさん@5周年:04/07/03 23:05 ID:Ni2uwhK5

◆ 救急車 出動経費 1回当たり、5万8,109円
  
  これだけ払って貰えればタクシー会社が
  どんどん民間救急に参入するでしょう?
 
  こんなに経費がかかるのに税金で全部払わされては一般人は
  たまったもんじゃない
  しかも、救急車呼ぶ椰子は、繰り返して何度も使う 只だから
  1回も呼んだことがない家庭が多い

 http://www.city.tanabe.wakayama.jp/kikaku/kouhou/200212/tokusyu.htm



  
147名無しさん@5周年:04/07/03 23:07 ID:FuifQB+K
この29歳
頃してもOKだ。許可する。

山に登る資格は無い。
148名無しさん@5周年:04/07/03 23:07 ID:lZKf1oob
田中にしてはまともだな・・・。
149名無しさん@5周年:04/07/03 23:07 ID:MWKtMMYu
前にTVで放送してたヘリでの救助。雪山でスノーボードしてた20代の見るからにDQN
が滑走可能場所のロープくぐって遭難し携帯で救助要請。ヘリが現場に駆けつけるも
強風のため救助員が危険を覚悟でロープぶらんぶらん揺れるなか必死にDQN共々ヘリ
に引き上げ。強風なのでDQNの人命救うのがやっとでDQNのスノーボードまでは回収
できなかった。その救助員はこの状況なのでボードは諦めてくれとDQNに諭したら、なんと
そのDQNは少しおちゃらけた様子で「え〜あのボード高かったんですよぅ〜」と間の抜けた
返事。その直後、救助員ブチキレ、DQNショボーン・・・
150名無しさん@5周年:04/07/03 23:13 ID:XzwQHYOn
>>140
マトモな遭難の場合も通報できなくなるだろそれは
やっぱり自費負担がもっとも最適
151県警患部ってのはその程度の発想も出来なくて勤まるのか?:04/07/03 23:28 ID:GcsoUfKI
ミ,,゚Д゚彡y─┛~~ 保険の義務付け、保険料払いたくない奴は保険なしでも救助領払える保証が必要とすればいいと思うのだが。
152名無しさん@5周年:04/07/03 23:30 ID:g0J6+I6R
夜中に鼻血が出た子供を救急車で病院に連れてきた祖母がいた。
しかも来た時には鼻血は止まっていて何もする事が無かった…。
153名無しさん@5周年:04/07/03 23:34 ID:fdcSSwnL
本来ね、ヘリでの救助って死者を減らしたり体に障害が残らないようにするものであって
費用がかかってもGNPを考えたら損はしないんだよね。だからドクターヘリの普及って
すごく大事なんだけど、こういうモラルの低さがネックになるんだよね。
日本人ってマナーやモラルの悪さは相当ひどいよね。国民として恥ずかしい、、、。
154守る人は、守りすぎて死ぬし:04/07/03 23:35 ID:GcsoUfKI
>>153
日本人ってマナーやモラルの悪さは相当ひどいよね

ミ,,゚Д゚彡y─┛~~ 正直、そこら辺の二極化は相当酷いと思う。
155名無しさん@5周年:04/07/03 23:37 ID:jJzNQp8R
おまいら>>1の記事よくみてみ。
目新しい中身ないじゃん。

都合の悪いニュースから目をそらさせようとアサヒがよくやる手だよ。
今回は女子高生コンクリ殺人犯再犯だろうな…。
156でも、朝日だったらやりそうかな:04/07/03 23:39 ID:GcsoUfKI
>>155
ミ,,゚Д゚彡y─┛~~ そのニュースから目を逸らせるほど大したニュースじゃない。
157名無しさん@5周年:04/07/03 23:41 ID:P3aricGl
医療が必要でない軽症で呼んだのなら、実費請求でよい。
158名無しさん@5周年:04/07/03 23:42 ID:L3PMxs5R
>「山岳遭難については無謀登山もあるから、お金を取る方法があるかな。
検討してくれ」。今年1月、田中知事が県の危機管理室に指示した。背景
には、携帯電話による安易な救助要請がある。

田中よ、3馬鹿に対してなんと言って擁護していたんだ、もう忘れたのか?

( ゚д゚)、ペッ
159名無しさん@5周年:04/07/03 23:44 ID:ORoZngf7

もしや漏れの事かな? いやでも北アルプスではなかったしな
160名無しさん@5周年:04/07/03 23:45 ID:eRFKK/zY
>>153
>日本人ってマナーやモラルの悪さは相当ひどいよね。国民として恥ずかしい、、、。

日本人って、わざわざ日本の悪いところと外国の良いところを持ち出して比較して、
いちいち必要以上に恥ずかしがるところがあるね。お隣の国なんかは全く逆だけど。

ま、問題なのは恥ずかしがるだけ、自虐的になるだけで具体的に何一つしないところだね。
161名無しさん@5周年:04/07/03 23:45 ID:BIWLwkMU
とりあえず誘導しとこう
このスレじゃ救助ヘリ無料派がやや優勢。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1074732879/
162名無しさん@5周年:04/07/03 23:50 ID:ocXyT0se

歩いて下るのかったりぃーな。
そうだヘリ要請しよう。
163最近波動か知らないけど:04/07/03 23:51 ID:GcsoUfKI
>>160
ミ,,゚Д゚彡y─┛~~ 悪いところを恥ずかしがり、それを改善しようとするところにmade in japan のブランドがあるのは確かだね
164名無しさん@5周年:04/07/03 23:52 ID:vrSwKvbg
つーか、いつから無料になったんだ?
親父が遭難、滑落死した22年前でもヘリ代だけで70万。
救助隊を編成してもらったら一人当たり日当3万が常識。

165名無しさん@5周年:04/07/03 23:59 ID:ztep1qsb
>>154
社会の階層化が進みつつあるんだろうね。高学歴な連中は高学歴な
連中を相手に選ぶことが多いだろうし、そうでない連中はそうでない
連中同士でくっつくことが多いからな。そもそも学歴の高い連中は、
DQNと話をする機会すらめったにないからね。
10年くらい前だったか、学校でもそういう2極化が進んでたいへん
だって話を聞いたことがあるよ。ダメな子は何をやらせてもまったく
ダメだし、できる子は何をやらせてもうまくこなすんだと。前者の
親は当然DQNだし、後者の親は高学歴ね。
166名無しさん@5周年:04/07/04 00:00 ID:ID2cD/55
>>164
そうだよな。フツーは経費請求されてもおかしくない。
これこそ税金の無駄使いに他ならない。
167名無しさん@5周年:04/07/04 00:02 ID:KFmcufHC
>>161
登山板なんだから無料が優勢に決まっておろう
自分らに降りかかる場合もあるわけだし

>>164
場所と運による
警察ヘリが出たら無料だが、民間ヘリの場合は実費負担
長野は県のヘリ、捜索隊は無料だから>>1のようなことが起こる
北アルプスで遭難したら頑張って長野県まで行こうという笑い話もあるくらい
168名無しさん@5周年:04/07/04 00:02 ID:+dgLaEUP
定年過ぎたジジイ・ババアが主な対象だろ。

こういう奴等が『疲れたから降りられない』とか『足を挫いた』
などという安易な理由で救助を無料の輸送手段として呼びつける事件が後を絶たない。
169名無しさん@5周年:04/07/04 00:04 ID:VIDFpo1A
途中でイヤんなってリフトがわりに呼んだわけか。
頃していいよ。
170田中:04/07/04 00:04 ID:96r0byJu
オイ、29才男性の携帯番号は
着信拒否に登録しとけ
171名無しさん@5周年:04/07/04 00:12 ID:uFGSquAM
以前、似たようなネタが登山板にあったので批判めいた意見を書き込んだら
さんざ叩かれた。登山板の人間は自分勝手な連中ばかりかと思ったよ。
パンパカパーンのような不謹慎なスレもあるし。
172名無しさん@5周年:04/07/04 00:17 ID:2faoVHj7
1月には無謀登山者がいるから自己責任のあり方を問う
として救助ヘリの有料化の検討指示。
4月には無謀イラク3バカに対する自己責任論を批判。

田中康夫すばらしきダブスタぶりだな…。
そして何事もなかったように1月のことのみを今頃記事
にするアサヒもアサヒだが…。

4月28日田中康夫記者会見
http://www.pref.nagano.jp/hisyo/press/20040428n.htm

あと、長野でも県のヘリが手一杯の時は民間ヘリが飛ぶ
んで長野で遭難すれば無料だってわけでもないようだな。
173名無しさん@5周年:04/07/04 00:18 ID:3tv0iXM7
登山なんかやる連中も、昔気質のストイックな奴とワガママ放題で甘ったれた
迷惑な奴に二極分化が進んでいるんだろう。
174名無しさん@5周年:04/07/04 00:31 ID:PzjW+FRJ
>>173
登山やる奴は、今も昔もワガママ放題で甘ったれた迷惑な奴ですよ。
じゃなきゃ他国の山頂でゴミ捨てて帰って来ないでしょ。
175名無しさん@5周年:04/07/04 00:33 ID:WeWcJJIa
登山保険っての作って、登山者には義務付けろ。
ヘリ代金は保険金でまかなえ。
176名無しさん@5周年:04/07/04 00:34 ID:b8KXHR4m
車の任意保険か生命保険に遭難救助特約とか設定しる。
単体の保険だとわざわざ掛けないだろうし。
177名無しさん@5周年:04/07/04 00:34 ID:Ml0obo8w
登山家はクズ
富士山も登山家により破壊されているのが実情だ
178名無しさん@5周年:04/07/04 00:38 ID:TQX7pVe8
告白するけど、草刈り機の燃料間違って燃やしてしまい、右肘から下2b度の
火傷を負ったけど自力下山した。
森林限界ギリギリで無線持ってたけど、仲間に緊急下山を告げただけでヘリ
を呼ぼうなんてこれっぽちも思わなかった。
一応、労災で治療してけど、今でも思いっきり恥だと思っている。
179名無しさん@5周年:04/07/04 00:51 ID:2faoVHj7
>>178
同じような条件下で草刈機で足切ってヘリ搬送された知り合いいる。
本人は恥と思ってるようだがヘリ来なけりゃマジでやばかったらしい。
恥と思っても死んだら洒落にならんし残された周りの衆が大変だから
状況によってはヘリ呼べ。
180名無しさん@5周年:04/07/04 00:56 ID:eZwAc1sN
『ボクの山岳大冒険』 著者・男性(29)
181捨輔:04/07/04 01:06 ID:033ZbZ8q
>>174
捨てる奴の方が少ないはず。

>>177
富士山は他の山とは別物、上る奴は登山家じゃない奴ばっかり。
182名無しさん@5周年:04/07/04 01:10 ID:JJDwJq6d
いっそ米軍のヘリ呼んでバルカン斉射とかしてもらったほうが、ほんとの意味で救助になると思われ。
183名無しさん@5周年:04/07/04 01:16 ID:H5HZVfSH
>>154
これって日本人の宗教感が根底にあるのかな?敬謙なキリスト教徒
なんかだと、誰も見てなくても神は見てるからマナーやモラルは大事に
するって人いるじゃない。アメリカでそういうおばさん見たことある。
184名無しさん@5周年:04/07/04 01:18 ID:Hb9FfBkO
>167
以前遭難して救助を求めた中年女が県警のヘリじゃなきゃ乗らない!と
山岳救助の人にダダこねて結局県警ヘリ呼ばせたニュース見た。
そんなヤシほっとけと思ったけどそんなヤシでもほっとけないのが山岳救助隊。
185名無しさん@5周年:04/07/04 01:27 ID:2faoVHj7
>>183
日本だって昔は山自体が神様ってなっていたんだが…。
186名無しさん@5周年:04/07/04 01:30 ID:7F2PI3C1
田中康夫が叩かれてない非常に珍しいスレ
187名無しさん@5周年:04/07/04 01:38 ID:cs3MTbeQ
単独登山の男(29)は山屋のクズ。
こういうヘタレがなーにが単独登山だ!!
生きるか死ぬかの覚悟でやるもんだよ、単独登山ってのは。
野たれ死んでも誰も気が付いてくれないかもしれない。それでも一人孤独に
山頂を目指す。一人だからこそ全神経を傾けて山と向かい合える・・・ってのが
単独登山のロマンなんだよ。
ほんとに迷惑だ、こういうやつ。
188名無しさん@5周年:04/07/04 01:41 ID:Iqy4ZvPS
>>1 >>「テントの中でお湯をこぼしてやけどした」「転んで手を切った」

もうね(ry
189名無しさん@5周年:04/07/04 01:41 ID:2faoVHj7
>>186
過去レス見れば批判されていないわけではない。
ただ、それ以上に高品質の燃料があるからな。(w
190名無しさん@5周年:04/07/04 01:44 ID:51hXjrD+
単独登山の男(29)は逝ってよし。
191名無しさん@5周年:04/07/04 01:47 ID:H5HZVfSH
>>185
うーんと、宗教観が薄れてるから、誰も見てないなら何やってもいいって
いうかね。自分の中にきちっとした倫理観持たないのは、神などの観念的な
ものに対する恐れや敬いが欠けてるっていうか。日本人は特に宗教教育しない
から、根っこの部分でモラルやマナーも人目や損得優先になるのかなーとね。
192名無しさん@5周年:04/07/04 01:51 ID:cs3MTbeQ
こういう気合入ってないのって山で会うとマジ迷惑なんだよ。
あ、一人ですかー?とか言ってきて、ちょっと話すると離れないの。
山であいさつしたからって、なれなれしくしていいのと違う。

どうせ、「俺へり呼んじゃったー、2回目!」とかいって武勇伝ぽく
語ってるんだろうな。もう反吐が出る。
193名無しさん@5周年:04/07/04 01:51 ID:fS80UWLS
>昨夏、北アルプスで単独登山の男性(29)が1カ月に2度も県警ヘリに
>救助された。「テントの中でお湯をこぼしてやけどした」「転んで手を切った」。

救急車もこういうのが多いらしい。いわゆるタクシー代わり。
194名無しさん@5周年:04/07/04 02:02 ID:2faoVHj7
>>191
まあ、山に関して言えば近代登山が日本に広まった時点で山の神様ほとんど
殺されたも同然だからね。
御嶽山なんかはまだそういった信仰は生きているようだけど…。
195名無しさん@5周年:04/07/04 02:02 ID:MZfybC/H
こいつの家の上空数百メートルから落とせ。
「ほら、着いたぜ」って。
半端な高さが恐怖感うp
196名無しさん@5周年:04/07/04 02:06 ID:8LLIYdiR
ただヘリに乗りたかったんだろ269才は


197名無しさん@5周年:04/07/04 02:07 ID:/+YJ+hxc
>>149 >>150
公費がかかってるのだから公表して当然という考え方もあるな。
198名無しさん@5周年:04/07/04 02:08 ID:QL6jz1qF
>>196
えらく年寄りだな。
199名無しさん@5周年:04/07/04 02:09 ID:AiaZSgGE
あれ? 元々山での捜索費用は全額要救助者負担でしょ?
なんで県が負担してんの?
200名無しさん@5周年:04/07/04 02:11 ID:/+YJ+hxc
>>196
その年ならちょっとしたヤケドでも転んで手を切った程度でも
ヘリに乗りたかっただけでも、俺は許す。
201名無しさん@5周年:04/07/04 02:12 ID:FLpnhMwm
いや、もう一回電話かけてきたところをシカトするのはどうだろう?
202名無しさん@5周年:04/07/04 02:12 ID:pzK7hS3i
事が大きくなんねえとなかなか動かねえからなぁ。
にちゃんねらで救助要請OFFでも開催しる。
203名無しさん@5周年:04/07/04 02:19 ID:LDa7onne
社会人で過労死気味になって、山に行く事なくなったけど
登山するときゃ、覚悟決めて登ったし、遭難記事や記録、手記読んで、死の怖さ
遭難死体の哀れさを実感してたけどなぁ。おかげで無理せず無事故だった。
それと気象通報聞いて、天気図よく書いた。もう書き方わすれちゃたけど。
204名無しさん@5周年:04/07/04 02:30 ID:GwA1lpHO
「オオカミ少年」ってヤシか。
いずれ本当に遭難しても無視されるだろ、こいつは。
205名無しさん@5周年:04/07/04 02:40 ID:X0gZpmf8
山は、山男が行くもんだ。
オバンなんかが登るな。
206名無しさん@5周年:04/07/04 02:41 ID:zQukqRp5
自らの首を絞めるだけならともかく、関係ない真面目な他人の首を絞めるなよ。
207名無しさん@5周年:04/07/04 02:44 ID:YlrNeQzG
29歳
次は熊に襲われる
208名無しさん@5周年:04/07/04 02:44 ID:wQx7hxua
>男性はいずれも元気な姿で両手を振ってヘリを誘導した。

元気な姿を確認したんだから
ヘリそのまま飛んで帰ったら良かったのに。
209名無しさん@5周年:04/07/04 02:47 ID:oDFMLapE
あれ? 山岳救助ってもともと実費請求じゃなかったっけ?
210名無しさん@5周年:04/07/04 02:50 ID:+xIbPHtS
相手の資産状況に応じて、費用を請求すればいいと思う
最低でも50万ぐらいならタクシー代わり使おうって奴は
消えるんじゃないかな
211名無しさん@5周年:04/07/04 02:51 ID:7uBS/q5C
富山県警の話だけど、民間にたのむぐらいなら呼ばなくていいとかあるらしい。
日没近くで危険だから近くにいる民間しか飛べないのに。
結局、付き添いの人がおぶっていくわけにいかず県のへりが出たそうです。

212名無しさん@5周年:04/07/04 02:53 ID:qk0NXIX2
>>210
そうだよな。今だって救急車は無料だが、そのあとの病院での治療は有料だろ。
それで救急搬送されてどうしても払えないような場合は自治体が負担してるし。
213名無しさん@5周年:04/07/04 03:02 ID:jfJ0NRPx
入山前に保証金でもとったらぁ?
214名無しさん@5周年:04/07/04 03:02 ID:A4mxZG5o
救急車をタクシー代わりにしている小金持ちを
知ってます。
病院に自力で行っても混んでるし面倒だから
夜になったら救急車を呼ぶんだってさ。
215名無しさん@5周年:04/07/04 03:05 ID:WdeQ+97i
死刑でいいよそんなヤツ。本気の遭難者が可哀想過ぎる。
ん? なんかイラクの人質事件と似ているな。
216名無しさん@5周年:04/07/04 03:07 ID:kELmsikW
どうゆう29歳だよ・・・w
217名無しさん@5周年:04/07/04 03:08 ID:mbzMdphX
山男には惚れるなよという歌詞の意味が分かった気がするぜ
218単独登山の男性(29):04/07/04 03:10 ID:ewTHq5Ny
ムシャクシャしてやった。
相手は誰でもよかった。
219名無しさん@5周年:04/07/04 03:15 ID:uJk0EbwG
>>214
寿美花代が猫が具合悪くて救急車呼んだとかいう話を自慢げにしていたが・・・
税金たんまり払ってるからか、金持ちはその辺の感覚がずれている。
220名無しさん@5周年:04/07/04 03:15 ID:0g+UHJjS
通信機を持つ者のモラルと信憑性が問われる事件だな

携帯は免許いらないからな
221名無しさん@5周年:04/07/04 03:16 ID:ZSHU8GJb
>>218
真夜中に激笑だよ。やめてくれ
222名無しさん@5周年:04/07/04 03:17 ID:/+YJ+hxc
悪いのは携帯電話会社だ!
223名無しさん@5周年:04/07/04 03:18 ID:+dgLaEUP
>>50
入山するときに、100万円を預ける。無事に自力で帰ってこれれば、
100万円は返却される。そういうシステムならどうよ?

で、100万円用意できない人には、掛け捨ての保険に入ってもらう。
224名無しさん@5周年:04/07/04 03:19 ID:l+XA/xgD
漏れなんか16の時にプチ遭難して2日掛けて自力で帰ったぞ・・・
親はツーホーする気にもならなかったらしい(w
225名無しさん@5周年:04/07/04 03:34 ID:D7sZQunW
>>214
アメリカでは救急車を読んだら1下500ドルぐらいの請求書が来る
226名無しさん@5周年:04/07/04 03:48 ID:WeAYujYp
>>225
アメリカではその後、最先端の医療を受けられるから
みんな納得して払う。
日本では世界で最悪最低の医療しか受けられない。
だから救急車はタダで当然。
227名無しさん@5周年:04/07/04 03:51 ID:VLM7rxXI

さて、このスレをどうやって三馬鹿とその背後組織叩きへと持っていくかなんだが…
228名無しさん@5周年:04/07/04 03:57 ID:uu03qbyD
保険がベストだろ
資産に応じてって言っても金持ちより庶民の方が多くて意味なさそうだし
保証金だと相当額を預けてもらわないといけないので、いろんなとこから反対が起きそう

月or年単位で掛け金を貰って、救助時に何割か請求、非加入者は全額負担
コンビニ決済や他の保険との特約なんかもできれば浸透するだろ
229名無しさん@5周年:04/07/04 04:04 ID:uu03qbyD
ついでに保険加入者の請求は分割もありしてやればいい
それすらも払えないやつはどうするかって?
保険金すら払える余裕がないなら、山にレジャーなどしにくるな
230名無しさん@5周年:04/07/04 04:05 ID:XOks2r9e
疲れたからヘリタクシーを呼んだんだな。
タダなら誰だって使う。
北アルプスで単独登山の男性(29)を責めるのはどうか?
231名無しさん@5周年:04/07/04 04:05 ID:HyXu1TER
>>223
いいなぁそれ。
その供託金、あるいは掛け捨ての保険に入っていなかった奴は完全無視という方向で。
232名無しさん@5周年:04/07/04 04:13 ID:6kntLNH6
なんだこいつタダヘリに乗りたかっただけじゃないか
恥ずかしくないのか
あームカムカする。許せないプンプン
233名無しさん@5周年:04/07/04 04:13 ID:oAAUWe7/
田中康夫は犯罪シャ辻元の選挙応援なんかやめて県政に尽力すべき
234名無しさん@5周年:04/07/04 04:16 ID:ISGLErBp
ヨーロッパでは山岳保険が一般的だったよ。
235名無しさん@5周年:04/07/04 04:50 ID:GTPzHHgx
【青姦】富士山頂で公然わいせつの男女を現行犯逮捕―静岡
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news7/1088807486/
236名無しさん@5周年:04/07/04 04:54 ID:FojuRciN
>昨夏、北アルプスで単独登山の男性(29)が1カ月に2度も県警ヘリに
>救助された。「テントの中でお湯をこぼしてやけどした」「転んで手を切った」。

北海道で「疲れて動けなくなったので」携帯でヘリ呼んで救助されて、
しかも救助される時は身ひとつが原則なのに装備も回収しろとダダこね、
それで病院に担ぎ込まれてぐっすり眠って翌日退院、
一週間後にはバイクでまた山に登っていた…というバカ野郎の話を思い出した。

確か、本人が自分のHPで日記を書いていたと思う。
237名無しさん@5周年:04/07/04 05:31 ID:txjVwEtp
まったく困ったもんだね。
山とイラクに行くやつは自己責任でやってもらいたいね。
                               by 小泉
238名無しさん@5周年:04/07/04 05:31 ID:Ke04rCy9
>「テントの中でお湯をこぼしてやけどした」「転んで手を切った」

なんじゃあこりゃあ!
239名無しさん@5周年:04/07/04 05:33 ID:HkoOTE7S
バカは山へ行くな
240名無しさん@5周年:04/07/04 05:33 ID:B1Pz4Ygd
プロ市民か!
241名無しさん@5周年:04/07/04 05:36 ID:b+eobuVN
こういうバカがいると引き立て役になって
おれも立派にみえそう
242名無しさん@5周年:04/07/04 05:41 ID:g5i8JZKT
>>233
康夫は北朝鮮を批判した後、猛烈な抗議に恐れをなして北朝鮮の奴隷になったよ。
公務員国籍条項の撤廃(警察のお偉いまで朝鮮人がなれる。阻止された)、朝鮮学校への
訪問と補助金の大幅増額等ずいぶんやった。その頃から康夫批判の人の家が、
放火されるようになったけどね藁
243名無しさん@5周年:04/07/04 05:43 ID:KNpfug3R
2度目は実費でいいだろ
244名無しさん@5周年:04/07/04 05:46 ID:3BSV5LZy
原則個人負担にして、やむを得ない理由があった場合にのみ
代金の返還手続きが出来るようにすればいい
245名無しさん@5周年:04/07/04 05:47 ID:kOfRsraJ
何も考えずに登山する奴は氏ね。
246名無しさん@5周年:04/07/04 05:47 ID:pyZmM2Vq
>>243
そだな。せめて以後10年くらいは有料に。
登山というものがどれだけ危険なものか分かってないやつが
大杉。
247名無しさん@5周年:04/07/04 05:53 ID:C2PtHghQ
ヘリのチャーターって、凄く高いな。
なんで?
248名無しさん@5周年:04/07/04 05:55 ID:oK0Td/UD
遭難者は見殺しの方向でイイんじゃないの
249名無しさん@5周年:04/07/04 05:56 ID:3tv0iXM7
>>246
それは軽装で山に入ったりして遭難する奴に当てはまる言葉であって、
お湯をこぼしたとか転んで手を切ったとかいってヘリの救助を呼ぶバカは
それ以前の問題。
250名無しさん@5周年:04/07/04 05:57 ID:DnbYgfU0
「朝起きたらテント張ってた。放出してくれ。」
251名無しさん@5周年:04/07/04 06:12 ID:pyZmM2Vq
>>249
御意。確かに次元の違う話だった。

>>250
適当なデリヘル呼んであげる。交通費ちゃんと請求されるだろうし。
252名無しさん@5周年:04/07/04 06:20 ID:WUryxipg
・ヘリコプター使用の有料化を打ち出している。実現は難しいが・・・  ←( ´_ゝ`)?
・ある県警幹部は「遭難者が『お金がないから』と救助要請せず、
犠牲になったら誰が責任をとるのか」と話す。  ←( ´_ゝ`)・・・?

───人を助けるために税金を投入することは、大事な、必要なことだよ。
でもな、ヘリをタクシー代わりかよ。こんな支出許せない・・・。
入山の前に必ず保険に入らせるってな法律ないのか? 
釣りとかはあるんだろ?保険かどうか知らんが、釣りの前に必ず支払うってのが。
253名無しさん@5周年:04/07/04 06:27 ID:n7r0FGTW
>「テントの中でお湯をこぼしてやけどした」

氏ねよ
254名無しさん@5周年:04/07/04 06:30 ID:nbXXT1uf
山に登りたがるやつなんざ例外なくアホ。

アホは高いところが好きだからな。
255名無しさん@5周年:04/07/04 06:34 ID:0jk6MC/3
標高1,000m以上の行方不明者(住民を除く)は捜索しない。
256名無しさん@5周年:04/07/04 06:42 ID:CKJKnvlP
今回はどうやって田中康夫を
批判していいのかわからない。何かないか。
257名無しさん@5周年:04/07/04 06:52 ID:3tv0iXM7
>>256
そうだなあ。「対応が遅い」とか、「人気取りのパフォーマンスだ」とか。
258名無しさん@5周年:04/07/04 06:58 ID:CKJKnvlP
では。
今頃になってこんなパフォーマンスで人気取りするクソサヨ田中。
奴の目的は自民党へ献金している日本登山具製造者組合連合会つぶしをして
自民党の参院選躍進を阻止することだということはみんな知っている。
259名無しさん@5周年:04/07/04 07:00 ID:b8KXHR4m
医者をヘリで連れて行けばよい。
治療費は保険きくけどヘリ代は実費でカード払いOK
治療後は放置で残りの登山を楽しんでくれ。
260名無しさん@5周年:04/07/04 07:03 ID:3tv0iXM7
まあいいじゃないか。
たとえ相手が田中康夫だろうが目的が一致すれば共闘するという
宮崎哲弥並みの柔軟性を持とうぜ。
261名無しさん@5周年:04/07/04 07:26 ID:xEP4rHQ3
一部の登山者は危険なところに行きたいんだよな?
だったら助けに行かない事で向上する価値もあるという訳だ。

「登山者」を助けに行く山と行かない山に分類すれば
救助コストも下げる事ができる。
なお拉致られた等「登山者」じゃない場合は例外。

逆に言うならばライトな登山ランド山は無料でよろしく。
ケーブルカーとかも作っちゃったり。
更に細分化して山毎に料金を設定しても良いだろう。
262名無しさん@5周年:04/07/04 08:41 ID:i0nQIPxh
なんだ、形態で呼べば来てくれるのか。

名前も晒されないようだし

有料化される前に俺も一途区か

263名無しさん@5周年:04/07/04 08:49 ID:yPRzRKvg
>>97
亀レスですが、ネタにマジレスされてもねぇ・・・。
264名無しさん@5周年:04/07/04 08:52 ID:3tv0iXM7
>>263
釣り師に亀レスしても・・・。
265名無しさん@5周年:04/07/04 08:57 ID:0jk6MC/3
>258
>日本登山具製造者組合連合会

これでは、一般労働者の組合臭いぞ。
266名無しさん@5周年:04/07/04 09:06 ID:66VrQqJ+
入山数と事故件数を計算をして
入山料をきっちり取ればいい
その上で山岳保険をかけていない人の入山を許可しない

事故が多いなら仕方ない
267名無しさん@5周年:04/07/04 09:09 ID:ExPVOAhO
子供かこの野郎は!!こんな程度で救助ヘリを呼ぶんじゃねーよ。
人の迷惑を考えることも出来ないんだな。
こういうヤツからは取りあえず一回10万円くらい徴収してやれ。
それか上から狙撃でもいいよ。
268あなるDQN ◆ANAL0DQN.U :04/07/04 09:11 ID:1rdoYcNZ
同じと登山家として一言言わせて貰えば

この馬鹿は二度と山に登るな!!!!!
269名無しさん@5周年:04/07/04 09:12 ID:762WP/WP
>>267
狙撃は金かかるから駄目
270名無しさん@5周年:04/07/04 09:13 ID:0IbGNFKC
ゴミとか全部山に捨ててるんだろうなコイツは。
271名無しさん@5周年:04/07/04 09:14 ID:6yxWjJaT
登山口のそばに住んでるけど、まだ雪があるような時期に、登山口がどこにあるかも知らないような人が登ろうとしたりする。
歩道とか整備しすぎで、ハイキング気分のバカが増えたんだと思う。
うちの山はあんまり整備されてないけど、整備されてると思って登るんだろうな。
272名無しさん@5周年:04/07/04 09:15 ID:BvUYgz8Q
お馬鹿登山者
さらしage
273名無しさん@5周年:04/07/04 09:17 ID:/NbLi/mk
危険な登山ルートを厳冬期だけ通行禁止にすれば
いいのでは。
それでも登りたい場合は、高額の通行料を支払らないと
入山出来ないとか、救助用預かり保証金を納めないと
登れませんにすればいい。
274名無しさん@5周年:04/07/04 09:22 ID:wQj3T0ds
トレーラーで轢かれて死にかけた自分としては、救急車をタクシーがわりにってのが
納得いかんなぁ。
通りすがりのときは、あんなにやかましく聞こえるサイレンが、心強く思えて・・・。
失血死寸前まで行ってたから、救急車がタクシー代わりで不在なら死んでたかも。
275名無しさん@5周年:04/07/04 09:22 ID:i4fKQPeX
県が民事裁判すればいいんじゃないの?
本当に不慮の事故なら、料金無し。
いい加減なやつからは、それに応じて料金を取る。
ってことで。
276名無しさん@5周年:04/07/04 09:26 ID:mo8dOfDC
暇な県職員に熊の着ぐるみ着せて登山道で登山者を脅かさせれば
いいんだよ。クマAAはいらんよ。
277名無しさん@5周年:04/07/04 09:27 ID:1+RqvrR9
長野県警も難色を示す。ある県警幹部は「遭難者が『お金がないから』と救助要請せず、
犠牲になったら誰が責任をとるのか」と話す。


登山口で遭難救助保証金を預かって下山する時に返せばよい
あるいは入山料に保険料を上乗せするとか
278名無しさん@5周年:04/07/04 09:31 ID:CVPnhc6d
救助を有料化すると同時に、頂上まで運んでやるサービスを
はじめれば良い(下山は自力)。
ハイヒールとかで山に入る奴が続出して、大もうけできるぞ。
279名無しさん@5周年:04/07/04 09:32 ID:Ao9+lK8W
保険&有料化ってなると逆に呼びやすくなるんじゃないか?
金出すんだから呼んでなぜ悪いって開き直るヤツって絶対出てくる。

出動回数が激増したせいで救助隊員の事故が発生ってなことにならないように、
保険つかって免責部分がサラリーマンのボーナスくらい、
無保険だと年収くらいの自己負担くらいが適当だろな。
280名無しさん@5周年:04/07/04 09:33 ID:48ghkY3p
狼少年の話を知らないんだろうなあ。
281名無しさん@5周年:04/07/04 09:36 ID:3tv0iXM7
一番手っ取り早いのは、こういったバカが安易に救助を要請した事例を
マスコミが取り上げて、流行の「自己責任論」を振りかざして実名で叩くことだろう。
282名無しさん@5周年:04/07/04 09:37 ID:1+RqvrR9
>>100
仏の顔が何度までなのかチャレンジしてるんでしょう
283名無しさん@5周年:04/07/04 09:37 ID:8bbyYgxp
長野県警も難色を示す。ある県警幹部は「遭難者が『お金がないから』と救助要請せず、
犠牲になったら誰が責任をとるのか」と話す。

遭難者本人の自己責任。
生活かかっているならともかく「遊び」なんだろ?
遊びでカネをケチって命落とす馬鹿の責任まで社会が負う必要は無い。
284名無しさん@5周年:04/07/04 09:42 ID:PPOCmITW
長野県が一方的に負担するんじゃなくって、救助者の住民票がある
地方自治体に請求できるようにしたら?
さすがに山DQNのために税金を使われる長野県民は少しかわいそう
な気がする(まあ、観光でその分儲けさせてもらってもいる訳だが)
285名無しさん@5周年:04/07/04 09:43 ID:+nvax7ss
金を惜しんで落とす命なら、落としてもいいよ
286名無しさん@5周年:04/07/04 09:47 ID:FOV9k0ZW
ならばDQNな遭難をした香具師は氏名住所勤務先
を晒せば良い
社会的制裁w
287名無しさん@5周年:04/07/04 09:53 ID:qUFwAX7/
高いオモチャ買ってもらって、本当は嬉しいんだよ。
ヘリコプターなんて、導入と維持の費用に較べれば、実運用の消耗コストなんてただ同然。
本当は飛びたくってしょうがないし、切実でない出動が一番楽。
288名無しさん@5周年:04/07/04 09:55 ID:8aR3P3yD
DQNt対策は必要だからヤッシーに同意。
289名無しさん@5周年:04/07/04 09:58 ID:6DKQ/ngE
>「テントの中でお湯をこぼしてやけどした」「転んで手を切った」
>現場に急行すると、男性はいずれも元気な姿で両手を振ってヘリを誘導

世の中、バカやゴネるヤツの方が得するという見本だねw
救急車なんかもそうだね。タクシー代わりに使う家もあるそうだし。
290名無しさん@5周年:04/07/04 09:59 ID:9BWDJRh4
登山家は嫌な奴ばかりだ。
山は汚すし、高山植物は盗むし。
そんな奴らの救助のために何で税金を使わなければならないのだ。

遭難してそこでクタバッテもそれこそ自己責任だろう。
イラクの人質3人組には、イラク民のために役に立つという一応の目的
のようなものが合ったけど、自己責任という形で非難をあびている。
登山家には、他人のために何か役に立とうなんていう気持ちは微塵もなく、
単にあるのは自己満足だけだろう。こいつ等に厳しく自己責任を追求し、
遭難しても見殺しにすればいのだ。
291名無しさん@5周年:04/07/04 10:04 ID:hbWDXC7z
こういう馬鹿が全体に迷惑を及ぼすのだな。少数の利益追求が多数の不利益をうむ
いい例だ。
292名無しさん@5周年:04/07/04 10:06 ID:HDk35ph3
田中康夫の公用車も有料にしろよ
用もないのに泰阜村くんだりまでいかされるんだろ?
選挙応援も全部自己負担にしろ
それからこういう事を言えば聞いてやる
293 ◆EJ0MB3jlw2 :04/07/04 10:07 ID:FB+8f2e3
無料でヘリコプターに乗れるのも後わずかか...
294名無しさん@5周年:04/07/04 10:07 ID:gDS5yCck
そうだそうだ、その辺がこの記事のキモだな
295名無しさん@5周年:04/07/04 10:08 ID:iCmQga8j
まあ小額 500円くらいなら有料にしてもいいわな。
296名無しさん@5周年:04/07/04 10:10 ID:8kWJCIIc
>>292
ワロタ
まず自分を有料化しろってんだ
297名無しさん@5周年:04/07/04 10:11 ID:PzjW+FRJ
登山やる奴は人間のクズ。
298名無しさん@5周年:04/07/04 10:11 ID:NWUAYRCc
1回目 無料
2回目 有料
3回目 谷底へ突き落とす
299名無しさん@5周年:04/07/04 10:11 ID:m23c+HH6
一月に二度ともヘリに乗るのか…。

でも、イラクで拉致された連中はこれの大掛りなのをやろうとしてるわけだが。
300名無しさん@5周年:04/07/04 10:11 ID:OgXKC3xQ
これはやっぱりある程度基準でも作らないと…。
こんなバカのために大切な労力を使わされるのは酷い。
救助の後は必ず診察するんでしょ?
その時に、本当に救助が必要な状態だったかどうかを医者に判断してもらって
自力下山が可能だった場合には有料にするとかしないと、
こういう輩はますます図に乗ると思われる。
301名無しさん@5周年:04/07/04 10:15 ID:engCVsi1
2ちゃんの偏向記者がいくら田中康夫擁護しようとしても
結果はこんなもんだ
それだけ康夫は酷い
302名無しさん@5周年:04/07/04 10:15 ID:7Ger1C/I
公山岳救助隊を民営化するんだ!
303名無しさん@5周年:04/07/04 10:17 ID:qBUYAw/l
アルファード自己負担に大賛成だ
すぐやれよ
304名無しさん@5周年:04/07/04 10:19 ID:NImU8HgH
1回目 \10,000
2回目 必要なものを有料で渡す(お湯をこぼしたら雑巾を、手を切ったらバンドエイドを各\50,000くらいで)
3回目 谷底へ突き落とす
305名無しさん@5周年:04/07/04 10:19 ID:1+RqvrR9
>>183>>191
>これって日本人の宗教感が根底にあるのかな?敬謙なキリスト教徒
>なんかだと、誰も見てなくても神は見てるからマナーやモラルは大事に
>するって人いるじゃない。アメリカでそういうおばさん見たことある。

日本でも、「誰も見ていなくてもお天道様は見てるんだよ」とか、
「天知る地知る我知る人知る」とか、「天網恢々疎にして漏らさず」とか、
そういう宗教観はあったよ。
現在これらの言葉を聞いたことのある子供は少ないだろうけど。
防犯カメラに写っていても堂々と万引きをする。
犯罪をしても14歳未満は罪に問われないことを知っている。
素晴らしいですね。
306名無しさん@5周年:04/07/04 10:22 ID:tlQaMw58
車の自賠責保険みたいの作ればいいのに。

登山一回ごとに登山者から数百円ずつくらい、
「遭難時の救助に役立ててます」とかって名目で
徴収すればいいのに。

てか、しなくちゃならんだろ。
307名無しさん@5周年:04/07/04 10:24 ID:PX8vAS38
某自称山岳会の自称遭難のとき、「彼らはメンタル面で遭難していた」とかなんとかうまいこと評した人がいたな。
308名無しさん@5周年:04/07/04 10:25 ID:NWUAYRCc
アリコの「遭難でがっちり 救助保険」
遭難1日につき5000円 山頂での怪我や病気も幅広くカバー
10年間登山しなければ10万円返還!
月々わずか3万円から。
309名無しさん@4周年:04/07/04 10:26 ID:cXxpsUIf
救助要請時は、必ず
地元紙くらいに、実名と病状報道するようにすれ。
310名無しさん@5周年:04/07/04 10:30 ID:JQETdIRN
アリコはコリアのアナグラムって本当?
311名無しさん@5周年:04/07/04 10:30 ID:BAA4Af6P
ヘリコプターなんか売ってしまえよ
助けに行く必要も無くなる
312名無しさん@4周年:04/07/04 10:31 ID:cXxpsUIf
最近、病院の夜間救急も似たような状態。
寂しくなると、不安で救急車を呼びやってくる
独居中年リピーターもいる。
313名無しさん@5周年:04/07/04 10:34 ID:W3BH4510
給料と身分安定で責任逃れしか考えない公務員、警察の意見を聞いてたら
増税課税と税金の無駄使いを続けるだけだよ

無料の今のうちにみんなで登って救助要請やりまくろうぜ。
そうすりゃ規制か有料にするだろ。
こうでもしてやらないと DQNは山にはびこるばかりだよ。
314名無しさん@5周年:04/07/04 10:36 ID:EflhYDiC
まぁ 10万くらい取ればへるんじゃね?こういう奴は
315名無しさん@5周年:04/07/04 10:37 ID:fb7lB+7c
日本で一番ドキュン登山が多いのはなんといっても富士山。
富士山登るんだったらもっと魅力的な山は腐るほどあるんだけど、
ドキュンは富士山しか知らないし。
山には時々社会性が全くないとんでもないドキュンがいる。
とにかく中高年が多い。20代前半くらいの男が一人で行くとめずらしがられる。
やたら話し掛けられる。「若い人は珍しいねえ」なんて。

316名無しさん@5周年:04/07/04 10:38 ID:uLW7wg9B
>>1
ブタにしてはまともなことを言っているな。
317名無しさん@5周年:04/07/04 10:39 ID:yQ7/8BYt
戦闘ヘリのコブラで迎えに行け。「ワルキューレの騎行」を響かせながらなw
318名無しさん@5周年:04/07/04 10:43 ID:F9Awx4Hr
救助要請されたら、実名報道するでいいんじゃないの?

319名無しさん@5周年:04/07/04 10:44 ID:yEEY+lkB
>>126
海で浮き輪で漂流している状況だと、携帯電話が濡れて使用不可だろ。
誰にも発見されずそのまま溺死するぞ
320名無しさん@5周年:04/07/04 10:45 ID:MJuea6Vb
近隣住民と言うか県民はタダはしょうがないだろ>救助

県外からの入山に関しては
ヤスオ案と言うか、何らかの方策は必要かな。
321処女16歳。楓。 ◆SYOJO73W/U :04/07/04 10:45 ID:XogjHoMB
>>319
そこで防水携帯ですよ。
すでにあるけど。
322名無しさん@5周年:04/07/04 10:47 ID:xbnEASuo
理解のあるヤスオちゃんは自己責任なんて問わないだろ。
困ってるんだから助けてやりゃいいじゃん。
323名無しさん@5周年:04/07/04 10:48 ID:9NRnPbGE
小泉症候群が蔓延してるな
324名無しさん@5周年:04/07/04 10:51 ID:ZYihLDgt
どちらにせよ、救助ヘリや救急車は有料化しないと、この手の輩に足代わりに
される事はどのみち避けられない。ただ料金を救助状況によって変えたり
本当に緊急性のある場合だけ無料というのは、複雑過ぎて無理だと思う。
本当に生命に危険が迫っている場合は、命に金は変えられないので
タクシ−代わりに使うには躊躇する額程度、を基本額にしておけば
無料だから平気で呼ぶ、という輩はかなり減少するのではないかと思います
特に救急車を夜間のタクシ−代わりに使っている常習犯は、これでほぼ
削除できると思います。
325名無しさん@5周年:04/07/04 10:54 ID:raO3ij5z
東邦航空 
 http://www3.ocn.ne.jp/~tohoair/

遠慮なくご利用ください
326名無しさん@5周年:04/07/04 10:56 ID:HpUsMTbW
>北アルプスで単独登山の男性(29)

度数切れ
327名無しさん@5周年:04/07/04 10:56 ID:Zg3k8aYj
うちの父親が定年して、多分これから山とかいく機会が増えるんだろうな。
それなりにちゃんとした靴買ったり、杖買ったり、キチンと下調べしたりしてるけど、お願いだからヘリ呼ぶような真似だけは
しないでホスィ。

学生時代は山岳部に入っていたらしいんだけど、今は病気もしてそんなに身体は丈夫じゃないんだから・・・。
328名無しさん@5周年:04/07/04 10:56 ID:H2ymVGsQ
>>321
JRCのやつ?
発売から年数が経ってて既に買えないべ。
329名無しさん@5周年:04/07/04 10:57 ID:fh/n1lzr
>「テントの中でお湯をこぼしてやけどした」「転んで手を切った」。
>2度とも携帯電話での通報だった。現場に急行すると、男性はいずれも元
>気な姿で両手を振ってヘリを誘導した。ヘリの県警航空隊員は我が目を
>疑ったという。

そのまま山に埋めてやれ
330名無しさん@5周年:04/07/04 10:59 ID:PL+QrTCS
目撃者はいないから、ヘリで踏み潰す。
331名無しさん@5周年:04/07/04 11:00 ID:a/t3sjlJ
田中がはじめてまともなことを言ったのを聞いた
332名無しさん@5周年:04/07/04 11:00 ID:QCqQdHIz
>>328
ドコモのHPでは、現行商品みたいだよ。R692i
333名無しさん@5周年:04/07/04 11:03 ID:/lNqpmS+
>>327
若い頃に山岳経験がある人も、実は危険らしい。
体力の衰えを考えず、当時と同じに行けると過信してしまいがち。
気をつけてね。
334名無しさん@5周年:04/07/04 11:03 ID:dOtab4n3
>昨夏、北アルプスで単独登山の男性(29)が1カ月に2度も県警ヘリに
>救助された。「テントの中でお湯をこぼしてやけどした」「転んで手を切った」。
>2度とも携帯電話での通報だった。現場に急行すると、男性はいずれも元
>気な姿で両手を振ってヘリを誘導した。ヘリの県警航空隊員は我が目を
>疑ったという。

アパッチでも送ってやれ。
335名無しさん@5周年:04/07/04 11:05 ID:raO3ij5z
>>334
そして、機銃掃射な。
336名無しさん@5周年:04/07/04 11:06 ID:lKHmccgs
また大阪か!
337名無しさん@5周年:04/07/04 11:09 ID:yQ7/8BYt
>>334>>335 イイ!!(・∀・)ベトナムミタイジャン!!
338名無しさん@5周年:04/07/04 11:45 ID:BNOELurF
>>324
同意。
命と金を天秤にかけさせないと、自分のやってることの重さがわかってないから
アホなことを平気でやってのける輩が増える。
339名無しさん@5周年:04/07/04 11:46 ID:9SuPJ4jj
>「テントの中でお湯をこぼしてやけどした」「転んで手を切った」
この程度じゃ救急車すら呼ばないわけだが、普通は。
340名無しさん@5周年:04/07/04 11:52 ID:2faoVHj7
>「テントの中でお湯をこぼしてやけどした」「転んで手を切った」

こんなんで通報する男性(29)も男性(29)だが、出動する長野県警ヘリも…。
341名無しさん@5周年:04/07/04 11:54 ID:iWTQK6GJ
>>340
駆けつけるまではその言葉は聞かされてなかったんだろ
342名無しさん@5周年:04/07/04 11:55 ID:PCoIo4uG
自動車と同じように
登山する者には強制保険かけさせればいいじゃん
遭難後に未加入が発覚すれば重い罰金を徴収すればいい
343名無しさん@5周年:04/07/04 11:58 ID:l0ke4mvo
気楽に呼べるから救急なんだぞ。
どこかの自治体は救急車を有料にしていたずらには出動させなかった。
出動率は大幅に下がって経費削減にはなったけど。
お年寄りは遠慮して救急を呼ぶべきところをバスや親族に頼んでいた、
そうすると病院も拒否したりするんだよね。お亡くなりになりました。
344名無しさん@5周年:04/07/04 12:00 ID:IDVsNF2p
国で有料にする法律つくって
登山観光に力を入れる県が特区で無料にすればいいよ
345名無しさん@5周年:04/07/04 12:01 ID:8KqZhMvd
>>343
気楽に呼ぶ人が多すぎて重症患者を放置してしまう事態もかなーり
ありますよ。とある大学病院の救外ですが。
346名無しさん@5周年:04/07/04 12:03 ID:BvUYgz8Q
>>343
気楽に呼ぶっつっても限度があるだろ。
馬鹿登山者男さらしage
347名無しさん@5周年:04/07/04 12:05 ID:9SuPJ4jj
>343はどこをどう読めば・・・
348名無しさん@5周年:04/07/04 12:08 ID:cy/2Zq4e
ヘリで救助後、イラクへ送ってやってください。
349名無しさん@5周年:04/07/04 12:12 ID:/+JNuYSF
こんな馬鹿からはヘリのチャーター料金取ればいい
350名無しさん@5周年:04/07/04 12:39 ID:PzjW+FRJ
海難審判みたいなのを山でもやるべきだろ。そこで過失の割合に
応じて無料〜懲罰的課金(x10とか)を決めれば良い。普通に登山道
歩いてて落ちたようなのを助けるのは無料だろうが、この29歳の
馬鹿みたいなのは10倍返しが妥当だろう。
351名無しさん@5周年:04/07/04 12:50 ID:7JRq3uxd
上に放り投げてローターでクビはねろ
352名無しさん@5周年:04/07/04 12:51 ID:LLSrrZyn
>>340
そんなことでヘリ呼ぶ奴だぞ?
自分の症状なんざいわねぇだろ。
転んでケガしたとかぐらいじゃねぇのか?
353名無しさん@5周年:04/07/04 12:54 ID:jMPitfMH
山登るときって、「登山計画書」とか出すんじゃないの?

無届で行ったら原則有料にしとけばいい。

このヘリ運用も民間に任せて、保険で運用すればいい。

まともに訓練つんだ人の掛け金は安くして

その人の錬度と登山の難易度で掛け金を設定すればいい。
354名無しさん@5周年:04/07/04 12:55 ID:bF2H4pMl
「ちょっとやりすぎた」
355名無しさん@5周年:04/07/04 12:55 ID:r3vmhn4S
モラル云々は勿論、(29)の男はそれ以上にヘリに乗りたかった
のが本音だと思う。また乗るぞきっと。
356名無しさん@5周年:04/07/04 12:57 ID:BIYrwlIY
まぁ、保険が妥当じゃない?
車の事故でも自分だけは大丈夫なんておもて、保険に入らず大変な目にあうひともおるし。

登山に行く自由をはきちがえちゃーだめだな。他人に迷惑をかけない範囲で自由なだけ。
迷惑かけてしまいそうなら保険に入るべきだ
357名無しさん@5周年:04/07/04 12:57 ID:zhl2YuYa
自己責任
358名無しさん@5周年:04/07/04 12:57 ID:cyOT7y2N
イラクの3ウマシカがましに見えてくる
359名無しさん@5周年:04/07/04 12:58 ID:iEOg/uvY
つか、救助案件すべて救助後裁判所か第3者機関で裁定するって
のはどうだ? 不必要だと判断されたら実費。

まぁコストかかるな、これも
360名無しさん@5周年:04/07/04 13:01 ID:Pspd5qd7
つーか長野はオリンピックで裏金使いすぎたからな。
さらに無駄なダム建設の夫妻もおおいし。

ただやるんだったら登山税を1人100円でもとるしかないだろ。
登山届けの受理に100円証書はって出すようにするしかない。
361名無しさん@5周年:04/07/04 13:05 ID:wuMLzaET
これは、情報公開請求すれば簡単に実名が明らかになるんでは?
がんがれ長野県民

362名無しさん@5周年:04/07/04 13:06 ID:qjWv60eH
自治体では、事業許可が下りないから、愛好者が
山岳コミュニティを作って、そこがヘリを有料で運用するのが望ましい。
363名無しさん@5周年:04/07/04 13:06 ID:thrsOa3Y
8
364名無しさん@5周年:04/07/04 13:06 ID:iEOg/uvY
保険にすりゃいいとかいってるが、一回一回の費用を賄えれば
それでいいというものではないだろう。

保険使えるから呼んじゃえってバカが増えるかもしれないし、
増えて稼働率あがったらもう1機ヘリか買わにゃならんかも
しれん。
そうでなくとも、その救助に当たっている間に本当に救助が
必要な人に救助がいけなくなる可能性もある。

なんとかしてバカが呼ぶ回数を減らさなきゃいかんざき。
365名無しさん@5周年:04/07/04 13:07 ID:4LctoDku
救助の手間をかけたくないのなら、たとえば、一定の標高の山は
11月から3月まで、冬山登山は原則禁止または許可制。
そんな簡単なことがどうしてできないのか。
台風の時は、海は遊泳禁止になるのに。
366名無しさん@5周年:04/07/04 13:10 ID:voBCCdnU
このバカ29歳顔と名前出せよ
367名無しさん@5周年:04/07/04 13:10 ID:iEOg/uvY
遊泳禁止場所でおぼれたやつも助けに行かなければ
ならないのが行政よ。
368名無しさん@5周年:04/07/04 13:14 ID:voBCCdnU
費用請求して
払えなければ没収か強制労働でいいだろ
369名無しさん@5周年:04/07/04 13:15 ID:R4q6yzcP
>「テントの中でお湯をこぼしてやけどした」「転んで手を切った」。
>2度とも携帯電話での通報だった。

この隊員も機転がきかんな。
男「怪我しちゃったんですう、ヘリでおろして・・」
隊員「どこですか?けがは?ここですか?」
男「あ、え?」
隊員「・・・たいした事ありませんね。薬塗ってシップ張ります。」
男「いや、へりでおろ・・」
隊員「治療終わりました。じゃあこれで!」
370名無しさん@5周年:04/07/04 13:16 ID:N0qYHPRI
自動車の自賠責保険のように、登山者に強制的に保険加入させるべき。
371名無しさん@5周年:04/07/04 13:17 ID:BIYrwlIY
台風の時でも海いくやつおるしなー

登山する人でもあえて危険な時期に行きたがる人は止められんよ。
危険が予測できない人は、なんで危険な時期に登山したらだめなのかがわかってない。
372名無しさん@5周年:04/07/04 13:17 ID:voBCCdnU
怪我の度合いをランク付けして、
足骨折、両手骨折以外は費用かかるとか
373名無しさん@5周年:04/07/04 13:18 ID:BYPnsHhV
>>364
当然、保険会社の調査が入るでしょう
救助を要請する事態じゃなかったので
保険は下りませんとか、減額されますとか。
なので、そこは心配する必要ないと思う。

374名無しさん@5周年:04/07/04 13:19 ID:NR0sIswv
一バカ
375名無しさん@5周年:04/07/04 13:20 ID:iEOg/uvY
>>373
およ、それじゃ意味ないんじゃ?
行政にいかに金をいれるかだろ?
そういうケースこそ金がはいらなきゃ行政はやってられんのさ。
逆に、あなたのいう「保険のおりるケース」は行政は喜んで
無償でやる。
376名無しさん@5周年:04/07/04 13:20 ID:pdfKvxuR
>「テントの中でお湯をこぼしてやけどした」「転んで手を切った」
>「テントの中でお湯をこぼしてやけどした」「転んで手を切った」
>「テントの中でお湯をこぼしてやけどした」「転んで手を切った」
>「テントの中でお湯をこぼしてやけどした」「転んで手を切った」
>「テントの中でお湯をこぼしてやけどした」「転んで手を切った」
>「テントの中でお湯をこぼしてやけどした」「転んで手を切った」
>「テントの中でお湯をこぼしてやけどした」「転んで手を切った」
>「テントの中でお湯をこぼしてやけどした」「転んで手を切った」
>「テントの中でお湯をこぼしてやけどした」「転んで手を切った」
>「テントの中でお湯をこぼしてやけどした」「転んで手を切った」
>「テントの中でお湯をこぼしてやけどした」「転んで手を切った」
>「テントの中でお湯をこぼしてやけどした」「転んで手を切った」
>「テントの中でお湯をこぼしてやけどした」「転んで手を切った」
>「テントの中でお湯をこぼしてやけどした」「転んで手を切った」
>「テントの中でお湯をこぼしてやけどした」「転んで手を切った」
>「テントの中でお湯をこぼしてやけどした」「転んで手を切った」
>「テントの中でお湯をこぼしてやけどした」「転んで手を切った」
>「テントの中でお湯をこぼしてやけどした」「転んで手を切った」
>「テントの中でお湯をこぼしてやけどした」「転んで手を切った」
>「テントの中でお湯をこぼしてやけどした」「転んで手を切った」
>「テントの中でお湯をこぼしてやけどした」「転んで手を切った」
>「テントの中でお湯をこぼしてやけどした」「転んで手を切った」
>「テントの中でお湯をこぼしてやけどした」「転んで手を切った」
>「テントの中でお湯をこぼしてやけどした」「転んで手を切った」
>「テントの中でお湯をこぼしてやけどした」「転んで手を切った」
>「テントの中でお湯をこぼしてやけどした」「転んで手を切った」
>「テントの中でお湯をこぼしてやけどした」「転んで手を切った」
>「テントの中でお湯をこぼしてやけどした」「転んで手を切った」
>「テントの中でお湯をこぼしてやけどした」「転んで手を切った」
>「テントの中でお湯をこぼしてやけどした」「転んで手を切った」
377名無しさん@5周年:04/07/04 13:21 ID:oE09UkmZ
刑務所で一人あたり年間500万もかけて犯罪者を税金で養っている事を
考えればこんなもので金を取ろうとするのはナンセンスだと思うが。
何のための税金?って話だ。
378名無しさん :04/07/04 13:23 ID:w2q+M0PK
とりあえず、ヘリ1回要請あたり2・30万とればいい。

379名無しさん@5周年:04/07/04 13:23 ID:iEOg/uvY
>>377
犯罪者のために500万かけてるんじゃない。
犯罪者の害悪が一般社会に及ばないように金をかけている。

登山はあくまで自らの責任で危険なところへ行くホビーだからな。
380名無しさん@5周年:04/07/04 13:24 ID:hGDn53Df
タクシー代わりの気楽な乗り物、運賃タダで至れり尽くせり。
381名無しさん@5周年:04/07/04 13:24 ID:raO3ij5z
例外なく費用を請求すればよい
救助ポイントが分かっていて1時間ほどで片付けば30万円くらいで済む。
支払いが困難な額じゃなかろう。
ま、冬山遭難で捜索が1週間を越えたりすると軽く300万円はオーバーするが、
そういう人達は山岳保険に入っているから大丈夫だ。
382名無しさん@5周年:04/07/04 13:24 ID:3tv0iXM7
>>377
少なくとも、「バカがラクをするのを助けるための税金」ではないよな。
「他にもっと大きなムダがある」なんてのは、何の説得力もないぞ。
他で殺人があるからって、オレがおまいを殴ってもいい、ってことにはならんだろ。
383名無しさん@5周年:04/07/04 13:25 ID:hhWA0pXK
必要悪と馬鹿の行動を比較するあほがいる・・・
384名無しさん@5周年:04/07/04 13:27 ID:BIYrwlIY
刑務所と、この話は同じ土俵で話すことじゃないよ・・・

385名無しさん@5周年:04/07/04 13:28 ID:KDzvuP8N
基本的に危険な所にわざわざ行く奴は自己責任ってことは考えてない。
『俺の自由だろうがー!』
386名無しさん@5周年:04/07/04 13:28 ID:WeAYujYp
悪天候の海や山が危険かどうか一般人に分かるわけがないだろ。
地元自治体には危険かどうか判断して登山客や海水浴客を誘導する義務がある。
それに不備があったために遭難するわけだから捜索費用は当然自治体の負担だよな。
この登山客にしても、転んだのは登山道を整備しなかったからだし、
きちんとした炊飯や宿泊のための施設を完備していないから
テントの中でお湯を使わなくてはいけないことになる。
結局、公務員が自分たちの不手際を一般人に押しつけてるだけだってことに気付けよ。
387名無しさん@5周年:04/07/04 13:30 ID:R4q6yzcP
つーか、山登りは非日常なわけだから、
危険に対する考え方も、責任も日常と違うものが必要なわけで。
だから、ヘリコプターを救急車と同列に考えるのはおかしい。

ので、当たり前に有料化が望ましいと思われ。
それに対する備えをどうするかは、
山登りをする各人の責任と言う事で。
388名無しさん@5周年:04/07/04 13:31 ID:ySL2yuyB
保険料払えない奴は山を登るな
389名無しさん@5周年:04/07/04 13:31 ID:iEOg/uvY
>>386
燃料投下でつか?
390名無しさん@5周年:04/07/04 13:31 ID:6psj4RWT
>>386
>地元自治体には危険かどうか判断して登山客や海水浴客を誘導する義務が
>ある。

何て言う法律の何て言う条項に書いてあるんだ?ボケ。
391名無しさん@5周年:04/07/04 13:32 ID:qjWv60eH
>>386
そのサービスも自治体がやらなくていいなぁ。
何でも行政に押し付ける国民性が良くないよね。
それでなくても金が無いのに。
392名無しさん@5周年:04/07/04 13:32 ID:raO3ij5z
>>386
開いた口がふさがらんわ。
もう一度生まれ変わって一からやり直した方がいいぞw
393h:04/07/04 13:33 ID:FzXm1+h9
>>386
馬鹿だろ、お前。
394名無しさん@5周年:04/07/04 13:33 ID:hhWA0pXK
行政におんぶに抱っこだったら危ないところに行くなってこった。
行政はお前らのパパじゃねえよ。
395名無しさん@5周年:04/07/04 13:33 ID:azabNFM9
遭難保険に入ってないヤシは入山禁止とか出来ないのか。
それでも入山してヘリつかったら実費とかさ
396名無しさん@5周年:04/07/04 13:33 ID:iEOg/uvY
つかさ、
モレ的にはこんな好き好んで危険の地にいくようなホビーで
あっても、真摯にとりくんでいるのであれば立派なことだし、
その非常時にちょっと税金を使うくらいはいいと思うわけよ。
それくらい寛容さがある社会になってほしいわけだ。

でもこういうバカがすべてをぶち壊す。
許せん。
397名無しさん@5周年:04/07/04 13:34 ID:pSk0uESl
こういうDQNは本当氏ねばいいよ
398名無しさん@5周年:04/07/04 13:35 ID:RkIUttIb
>>386
登山道の入り口に
「危険の判断が出来ない人は入山禁止」
と注意書をしておけばOK
399名無しさん@5周年:04/07/04 13:36 ID:i9ykfyKG

ヘリにメーターつければOK。

すごい速さで料金が加算されていく。

400名無しさん@5周年:04/07/04 13:36 ID:XYvB/CGE
登山 遭難 保険 でクグって見な。
ちゃんと登山保険はあるし、普通障害保険でもカバーできるし。
いくらにするかは別としても救助費用は払わせるといいんだ。
資力の無いものは保険に入ればいいだけ。
払いたくなければ救助を要請しないのも選択のひとつ、自己責任。
保険代理店の人が登山道の入り口や山小屋でセールスすれば。
401名無しさん@5周年:04/07/04 13:37 ID:s0Vd7PgD
非日常な場所に行く場合、「無知」こそが罪なことであると知ってほしい。。。
402名無しさん@5周年:04/07/04 13:38 ID:KDaWk9Cu
生きてるだけで迷惑なヴァカっているよね
空気読んで氏ねって思う時があるよ
403名無しさん@5周年:04/07/04 13:39 ID:RkIUttIb
>>400
自賠責みたいに強制加入にして、入山許可の要件にするとか。
404名無しさん@5周年:04/07/04 13:40 ID:UK8Yh9kE
それなりに危険なレジャーなんだから、ライセンス制にすればいいよ。
難易度の高い登山は、スキルが認められた上級ライセンスが必須。
「登山インストラクター」っていう職業もできるし、いいと思うけどな。
405名無しさん@5周年:04/07/04 13:43 ID:eSkxxhbB
>386 悪天候の海や山が危険かどうか一般人に分かるわけがないだろ。
それも分からない一般人って精神障害者か幼児か痴呆でしょ。保護者の責任だな。
406名無しさん@5周年:04/07/04 13:43 ID:LEmX0eT+
>>404
そういやダイビングにはライセンスが必要だな・・・
407名無しさん@5周年:04/07/04 13:45 ID:i9ykfyKG
>>405
お前は、引用の仕方を覚えてから、もう一回来い。
でないと、1行目と2行目が思いっきり矛盾してるただの阿呆にしか見られないぞ。 ( ´,_ゝ`)プッ

408名無しさん@5周年:04/07/04 13:45 ID:rCBsJKyS

とりあえず朝日新聞は、田中知事の『自己責任論』についてコメント汁。
409名無しさん@5周年:04/07/04 13:49 ID:ZrJ/Fyh5
ライセンス制度賛成。
保険も良いが供託金500万以上なければ登山禁止の山とか
1000万以上の供託金がないと登山禁止の山とか決めとけばいい。
410名無しさん@5周年:04/07/04 13:49 ID:S7D9c1lt
つうか有料化なんて当然だと思うよ。

無料駐車場感覚で安易に救助要請して税金食い潰されちゃ地元はたまらないだろうな。
一回、脅しも兼ねて実費請求すればいいんだ。
411名無しさん@5周年:04/07/04 13:50 ID:KDzvuP8N
>>399
ローターの回転数で積算
412名無しさん@5周年:04/07/04 13:54 ID:eSkxxhbB
>>407 お前は、引用の仕方を覚えてから、もう一回来い。
>でないと、1行目と2行目が思いっきり矛盾してるただの阿呆にしか見られないぞ。 ( ´,_ゝ`)プッ

一つ打ち損じたのさ、おてやわらかに・・
413名無しさん@5周年:04/07/04 13:55 ID:t1CNfq2y
金取るくらいだったら助けにいかなければいいのに。
414名無しさん@5周年:04/07/04 13:59 ID:XYvB/CGE
ニャンだー仮面は「たすけてー」と聞くと本能的に助けに行ってしまいます。
415名無しさん@5周年:04/07/04 14:02 ID:fWcftb01
入山料取ってその時点で強制的に保険加入させる
416名無しさん@5周年:04/07/04 14:03 ID:HJPae0ua
一部のバカのために公共の利益が失われる典型的な例か
417名無しさん@5周年:04/07/04 14:07 ID:raO3ij5z
本人、高い確率でこのスレ見ていると思うが、
降臨して釈明しないか?
418名無しさん@5周年:04/07/04 14:08 ID:3tv0iXM7
>本人、高い確率でこのスレ見ていると思うが、
そうかぁ?
419名無しさん@5周年:04/07/04 14:09 ID:ZLIaQ5Vy
 さんざん既出と思うが、一定の規模の山への登山は海外みたいに有料制に
したほうがいいと思う。危険度に応じて数万〜数十万単位で。
 そのほうが、県も救助費用をいくらか節約できるし、登山者も一定の責任
意識をもてるだろうし。
 
 でもこうなったらなったで、
「金払ってるんだから何しようが勝手ニダ」とか傲慢な態度の登山者がでて
くるんだろうな。
420名無しさん@5周年:04/07/04 14:13 ID:raO3ij5z
>>418
いや、頻繁に北アルプスへテント装備単独行するヤシ。
2ちゃんねらーの漏れとダブっただけだが…
421名無しさん@5周年:04/07/04 14:14 ID:GTV9B0sU
>>418
417は自意識過剰なんでしょ

というか、自分が2ch中心の生活を送っているからといって
世間の人もそうだと思い込んでる世間知らずかと

たしかに2chは有名な掲示板だけど、
この手の勘違いをしてるお子ちゃまって、
なんか見ててカワイソウになる

やたら「工作員」を連発するやつもね
企業がこんな所に「工作員」を送り込むほど、
カネも人もかけないってことがわからないんだよ
422名無しさん@5周年:04/07/04 14:16 ID:S7D9c1lt
>>421
その程度じゃメダカも吊れませんぜ、ダンナw
423名無しさん@5周年:04/07/04 14:16 ID:q4XVmVUf
ヤスオちゃんはイラクの自己責任論を批判してたじゃん
424名無しさん@5周年:04/07/04 14:19 ID:kobaD/wE
つーか>>421は真実だろ。
釣りとか言ってる時点で、>>422も「2ch中心生活」っぽいな(プゲラ
425名無しさん@5周年:04/07/04 14:20 ID:O5wa7y/l
>というか、自分が2ch中心の生活を送っているからといって
>世間の人もそうだと思い込んでる世間知らずかと

いるよな、そういう奴・・・・。
426名無しさん@5周年:04/07/04 14:22 ID:UkZaqujJ
年一回は無料。二回目以降、又は前回救助から365日以内は
全額負担にすれば少しは考えるべ。
ダメなら助けてくれるって安易な考えの香具師がいかに多いかってことだからさ。
427名無しさん@5周年:04/07/04 14:22 ID:S7D9c1lt
>>424
その程度じゃメダカも吊れませんぜ、引きこもりサンw
428名無しさん@5周年:04/07/04 14:25 ID:THaRmGOd
ID:S7D9c1ltはID:raO3ij5z本人?
なんか頭悪そうw
429名無しさん@5周年:04/07/04 14:26 ID:iEOg/uvY
>>426
そういう規定つくっちゃうとさ、1回は無料で適当によんでいいんだ、
って解釈するヤシが絶対でてくるんだよね。
それに、いまの登山者の人数考えると、1回といえどほんの一部
の連中が呼んだだけでものすごい回数になりそう。
430名無しさん@5周年:04/07/04 14:26 ID:m+J5s9+0
もうID:raO3ij5zは放置すれオマエラ!

ただのネンチャク構ってクンだろどうせ。
431名無しさん@5周年:04/07/04 14:26 ID:hhWA0pXK
>>426
一回は良いんだ、と思って安易に登山。
帰りはヘリで楽チン登山とか考えるアホが大量に出るな。
途中で飽きたから、疲れたから、ヘリ要請とかw
( ´D`)ノ<ヘリの救助要請した奴の「氏名・住所・年齢・理由」を新聞に掲載すれば良いのれす
        貴重な税金を使って救助するのだから使途を透明化すると言う理由で。
        あとは2ちゃんねらーが審判(w
433名無しさん@5周年:04/07/04 14:31 ID:6yZ2WYsA
>カネも人もかけないってことがわからないんだよ
金はかけてるよ。掲示板をウォッチする企業に金払って、自社に不利益な
書き込みが無いか監視してる。

2chは低コストな娯楽なんで好景気になったら、他の娯楽に流れて衰退するか
ますます活況するか興味あるね。
434名無しさん@5周年:04/07/04 14:32 ID:m23c+HH6
>>427
つまりお前はメダカ以下なわけか
435名無しさん@5周年:04/07/04 14:33 ID:nFP4z2OM
>「テントの中でお湯をこぼしてやけどした」「転んで手を切った」。
>2度とも携帯電話での通報だった。
その場で断れよ
436名無しさん@5周年:04/07/04 14:34 ID:YqAqd+xh
自己責任っていっても、記事の中の「遭難者が『お金がないから』と救助要請せず、犠牲になったら誰
が責任をとるのか」ってのは説得力あると思うよ。
やっぱ登山の前には掛け捨てでいいから保険に入れるしかないのかな?
437名無しさん@5周年:04/07/04 14:34 ID:eSkxxhbB
救急車も同様だが、基本は有料。医師などの判断によっては一部補助金が出るっていうのが良いと思う。
438名無しさん@5周年:04/07/04 14:36 ID:ZJ3P5fui
>>435
そーだよな、手を振って誘導するんだものな。
引き返すのもありだよな。
439名無しさん@5周年:04/07/04 14:36 ID:iEOg/uvY
>>437
やっぱ第3者の事後判断が必要だよね。ちょっとコストはかかるけどさ。
誰が見てもおかしい、というようなケースは後から請求すべきだろう。
440名無しさん@5周年:04/07/04 14:37 ID:6yxWjJaT
救助基準を作って、呼んでもピンピンしてる奴は意図的に消耗させてから助ける。
441名無しさん@5周年:04/07/04 14:37 ID:kdw0JzQs
ヘリコプター代は山岳保険から出る様にすればいいんじゃない?
442名無しさん@5周年:04/07/04 14:41 ID:JJIMRCsN
>>441
保険代が5倍くらいにならないか?

>>437
救急車が有料?
443名無しさん@5周年:04/07/04 14:42 ID:NOSzVRuk
ちょっと待て!いま>>399がいいこと言った!(AA略
444名無しさん@5周年:04/07/04 14:45 ID:T3ZLGg9j
アメリカでは救急車は有料ですよ。
445:04/07/04 14:47 ID:D3LqFXng
>>386スパラシイ発想ですね^^ワンダフルでも釣りですよね?。
446名無しさん@5周年:04/07/04 14:52 ID:hZRZfN2n
以前住んでたところのそばにある市営住宅の入居者でこんな奴いたなぁ・・・
生活保護受けてる50くらいのジジイで事あるごとに救急車呼びやがるんだこれが
酷い時には救急車が到着する頃合いにボストンバッグと14インチのテレビを手に持って
部屋から通りに出てきてたりした・・・
447名無しさん@5周年:04/07/04 14:52 ID:K6YFrdq5
こんなもの当然自己負担だろ
448名無しさん@5周年:04/07/04 14:52 ID:JJIMRCsN
休日だけあって人権派もでてこないな。
449名無しさん@4周年:04/07/04 14:53 ID:neolX4ty
>>14
度切れ
450名無しさん@5周年:04/07/04 14:54 ID:24F4u78v
有料にして、登山保険を整備する。

>>1にあるドキュソのようなケースでは当然保険が下りないから、
実費で払ってもらう、と。
問題ないんじゃね?
451名無しさん@5周年:04/07/04 14:54 ID:ZLIaQ5Vy
>>442
>救急車が有料?

救急車自体は無料だが、救急車を介した場合の診察料が割り高になる。
452名無しさん@5周年:04/07/04 14:56 ID:NAFK137r
まさに

馬鹿と煙は高いところをLOVE
453名無しさん@5周年:04/07/04 14:56 ID:dhEDHAV9
大学生だったら晒し上げだろう。社会人甘やかしすぎ
454名無しさん@5周年:04/07/04 15:03 ID:b8KXHR4m
あれだ、北アルプスで単独登山の男性(29)は、
八王子の高尾山で遭難してろってこった。

>>438
その昔、マスコミが最後に確認した風船おじさんは
手を振っているように思えたんだが、ひょっとしたら・・・
455名無しさん@5周年:04/07/04 15:04 ID:PzjW+FRJ
だいたい、そのクソバカ29歳には費用を請求すべきだろう?それこそが
イカレポンチに対する抑止力になるんだろうに。行政がモラルハザードに
厳しい態度であたらないから馬鹿にされるんだろ。何やってんだかな。
456名無しさん@5周年:04/07/04 15:19 ID:vG5fXK2a
普通救急車を呼ぶとお金取られるの?
457名無しさん@5周年:04/07/04 15:21 ID:VfnjWb7o
>>456
日本では無料。
米国なんかだと当たり前のように有料だ。
458名無しさん@5周年:04/07/04 15:23 ID:3AtOyaGf
遭難救助民営化しちゃえよ
459名無しさん@5周年:04/07/04 15:24 ID:HJPae0ua
>>437
救急車も同様に有料化にしろと言いたいのだろうが、
その書き方じゃ現在の日本で救急車が有料と言っているみたいだぞ
460名無しさん@5周年:04/07/04 15:26 ID:vG5fXK2a
>>457
なるほど
救急車もちょっとしたことで呼ぶ奴もいそうだな、それじゃ
461名無しさん@5周年:04/07/04 15:51 ID:eSkxxhbB
>>437

端折りすぎたみたいで書き直します。

救急車を呼ぶのも遭難救助ヘリを呼ぶのも、基本は有料とすべきだと考える。
但し、双方とも、医師などが「明らかにそれらを要請するに足る状況だった」と判断した場合には、公的補助がなされる
ことにすれば良いと思う。
 その場合も一旦は支払って、後から補助金が出る仕組みの方が尚抑止力になって良い。
462名無しさん@5周年:04/07/04 16:04 ID:/ZhVaFZ9
>>458
つーか、民間ヘリもある。有料。
長野県警は民業圧迫はしてもいいんですかね? :-)
463名無しさん@5周年:04/07/04 16:16 ID:5cH3L4Na
遭難救助ヘリをタクシー代わりですか、すごい香具師ですね。
464名無しさん@5周年:04/07/04 16:18 ID:unEcPx36
別のスレに池と言われそうですがどうしても一言だけ言わせてくれ

ハマーさんならやりそうですね>一人登山&一月二度救助
465名無しさん@5周年:04/07/04 16:18 ID:vxO+HdoI



    自己責任。

登山する奴は死んでも言いという署名を書き残すべきだ。
466正義の見方:04/07/04 16:21 ID:K7RmgrOg
タクシー代わりに救急車を呼ぶとんでもない奴がいるが、山岳遭難でも岐阜県と長野県では
対応が異なるから、携帯で遭難要請するにも長野県にするとか、最近の登山者はやることが
セコい。こういう奴からは実費をどしどし請求すべきだ。それが事故責任というもの。自己責任
でもいいけど。
467名無しさん@5周年:04/07/04 16:27 ID:mgGiHbGb
全額じゃなくてもいいんだよ
要は馬鹿を黙らせればいいんだ
468名無しさん@5周年:04/07/04 16:29 ID:DD/JT402
こういう椰子はその場で殺せよ。ばれやしないってw
469名無しさん@5周年:04/07/04 16:57 ID:Ml7jWl/p
康夫グッジョブ
470名無しさん@5周年:04/07/04 17:01 ID:nMAYl2fD
役立たずの低脳康夫にしてはいいことするな。

康夫はあまりにデブすぎるので、山に登らないので
自分に関係ないと思ったんだろうがなw
471名無しさん@5周年:04/07/04 17:03 ID:5z/DnuSn
>長野県警も難色を示す。ある県警幹部は「遭難者が『お金がないから』
>と救助要請せず、犠牲になったら誰が責任をとるのか」と話す。

金がないなら登山しなけりゃいいだけだ。

県民の血税を使ってるんだからせめて県民以外は実費請求にすべき。
472名無しさん@5周年:04/07/04 17:22 ID:Pr4xESOO
広報で発表すりゃいいんじゃないかな。
「今週の救助者」っつって。
救助した人の名前と出身地、登山歴、救助要請した理由。救助された回数も。
公的機関で税金使って救助してるんだし
発表するのも別にどうってことないでしょ。
犯罪被害者が新聞でプライバシー公表されてるのに比べれば全然イイし。
473名無しさん@5周年:04/07/04 17:22 ID:ZrJ/Fyh5
>昨夏、北アルプスで単独登山の男性(29)が1カ月に2度も県警ヘリに
救助された。「テントの中でお湯をこぼしてやけどした」「転んで手を切った」。
2度とも携帯電話での通報だった。現場に急行すると、男性はいずれも元
気な姿で両手を振ってヘリを誘導した。ヘリの県警航空隊員は我が目を
疑ったという。

武装ヘリであぼーん
474名無しさん@5周年:04/07/04 17:25 ID:NXV0lXp2
>>単独登山の男性(29)

かまってちゃんの子供じゃないか
475名無しさん@5周年:04/07/04 17:29 ID:M/1vZzCh
>>474
....この29歳、友達いないのかな?
476名無しさん@5周年:04/07/04 17:38 ID:ZrJ/Fyh5
友達の親父さんが山岳救助隊員なんだが、
「このやろーと思うときもあるけど山が好きなんだろうし、
待ってる(遭難者の)家族のことを思うと何とかしてやらなくちゃな」
と以前に言ってたぞ。
こんな人たちに迷惑掛けんなよな。
477名無しさん@5周年:04/07/04 17:53 ID:o5guxNDr
その場で・・・してしまえば
良かったのでは・・
478名無しさん@5周年:04/07/04 18:01 ID:reM2My6F
「テントの中でお湯をこぼしてやけどした」「転んで手を切った」
1人で降りて来いっての
その程度が自分で解決できないようなら1人で行くなっての
479名無しさん@5周年:04/07/04 18:20 ID:9SuPJ4jj
それ考えると頂上で首つって自殺するためだけに北岳(だったか?)に登った奴は男らしいよ・・・
480名無しさん@5周年:04/07/04 18:52 ID:D5662hSH
テントの中でお湯をこぼしてやけどした。

ってのは、言葉だけ聞いたらほんとヤバイ場合もあるからなぁ。
着衣で熱湯を浴びていたら、ヤバイ。かなりヤバイ。
481名無しさん@5周年:04/07/04 18:53 ID:dKSyUSHU

山に登るようなクズ野郎を「珍登団」と言うそうです。
482名無しさん@5周年:04/07/04 18:54 ID:UO3iTj0A
一人が2度も救助されるのはズルいよね。
オレなんか一度も救助されたことないもん。
あぁー、オレも救助されてー
483名無しさん@5周年:04/07/04 18:55 ID:/+JNuYSF
100名山ヲタは自己責任だな
484名無しさん@5周年:04/07/04 19:06 ID:iu5K0lAy
免許制にしたらいいよ
まったく
485名無しさん@5周年:04/07/04 19:09 ID:Q+QeUwZX
自分は旅費詐欺、部費詐欺のうえどこに住所があるかもわからない。
話題そらしですか。
486 ◆SALA/cCkcU :04/07/04 19:11 ID:7bKRKac/
最初からヘリコプターに乗って登ればいいじゃない。
487名無しさん@5周年:04/07/04 19:17 ID:0uCLUTD9
最初からそこらでキャンプしてご飯つくればいいじゃない。
488名無しさん@4周年:04/07/04 19:17 ID:qA+2EykS
>>479
奴言うな
489名無しさん@4周年:04/07/04 19:25 ID:qB3/yKi1
ただだから、呼べばお得と思っているとしか思えん。
かかるコストは国民全体が負担しているのだが。
お子様は始末におえない。
自分の手ではどうしようもない緊急事態になってはじめて
呼ぶべきものだ。

悪質な場合には有料にせねばならない。
ただ何をもって悪質とするか。かなり厄介だ。
全部とることにしたほうが楽だよね。
490名無しさん@5周年:04/07/04 19:53 ID:l+XA/xgD
10万円ぐらい取ればいいんじゃないのかな
遊びじゃ呼ばないだろうし、無茶な額でもない
491名無しさん@5周年:04/07/04 19:58 ID:fM0swPJn
原則有料、あとは医者の診断書次第で幾ばくかを還付、ってところだな。
492名無しさん@5周年:04/07/04 20:01 ID:zVLEOolN
大丈夫、この二度救助されたやつは、
ここで人生でのほとんどといってもいいツキを使い果たしたわけだ。
この男性に待っているのは悲しいかな、ピンチになっても救われない、不幸の連続。
493名無しさん@5周年:04/07/04 20:08 ID:NY3H+aQZ
>「テントの中でお湯をこぼしてやけどした」「転んで手を切った」。
>2度とも携帯電話での通報だった。現場に急行すると、男性はいずれも元
>気な姿で両手を振ってヘリを誘導した。ヘリの県警航空隊員は我が目を
>疑ったという。

意味分からん。
「男性がささいな理由で要請した」と分かってるんだから、「元気で手を振ってることに目を疑う」なんておかしいだろ。
アフォ?
494名無しさん@5周年:04/07/04 20:12 ID:fM0swPJn
>>493
俺はお前の方が解らん。
495名無しさん@5周年:04/07/04 20:20 ID:QqLv4Yuz
だんだんまともな国になっていく。
ヤクザの輸血も有料化しろ。
496名無しさん@5周年:04/07/04 20:22 ID:V89Snxd1
>>478
つーかこのケースでは、
歩いて下りるのがめんどくさいから口実作ってヘリ呼んだだけと思われる。

中高年登山でも疲れて下りるのがイヤになったからと
タクシー代わりにヘリ呼ぶケース多いんだって。
497名無しさん@5周年:04/07/04 20:23 ID:sp5ycF9t
この馬鹿、ただ単にヘリに乗ってみたかっただけじゃねーの?
498名無しさん@5周年:04/07/04 20:23 ID:yD9pnjkk
遭難して救出された人間の名簿って、秘されてるのかな。
捜せばあんがい、名前とかわかったりして。ムリかな
2chの情報収集力を持ってしても...
499名無しさん@5周年:04/07/04 20:26 ID:2ExqlU60

Los Angelesに住んでいたときにかの地では
ついに救急車を呼ぶのも有料になった。
(それまでは乗って搬送されれば有料で、呼ぶだけは無料だった。)

理由は、一年で100回も救急車を呼んで
酸素吸入を受けた馬鹿がいたかららしい。


有料にするより、名前の公表のほうがいいと思うが?
事件事故なら名前を公表しても問題ないわけだろ?
本人は事件事故との覚悟はあるのだろうから
社会に問えばいいだけでは?

何でも金に頼って解決しようとすれば、
じきに金さえ払えば何をしてもいいと思うはじめる輩が出てくるよ。
500名無しさん@5周年:04/07/04 20:26 ID:vJ17l+l8
>男性はいずれも元気な姿で両手を振ってヘリを誘導した。
救助せず見つからなかったことにして帰ればよかったのに
501名無しさん@4周年:04/07/04 20:29 ID:IIxcRZoK
502名無しさん@5周年:04/07/04 20:31 ID:NY3H+aQZ
>>494
なんでわかんないの?

「携帯で『お湯をこぼしてやけどした』という理由でヘリを要請したんだから」、
「やけどした程度のケガなんだし、べつに元気で手を振ってるのは当然」だろ。
503名無しさん@5周年:04/07/04 20:31 ID:N0o1tPta
こちらもどうぞ

【登山キャンプ板】遭難救助ヘリは登山者負担検討 長野県
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1088886886/
504名無しさん@5周年:04/07/04 20:33 ID:HubarIoM
便利屋さんだな〜
>>502
熱湯を全身にかけたかよっぽど流血しているかと思ったんじゃない?
505名無しさん@5周年:04/07/04 20:33 ID:r8rSkrUd
実名でないのはなぜ?
刑法には触れていないかもしれないが、
限りなくクロだ。

こんな奴は、二度と娑婆の空気を吸えないようにすべき。
506名無しさん@5周年:04/07/04 20:34 ID:tQHdfyk+
>>502
おまえも同類

507名無しさん@5周年:04/07/04 20:35 ID:LCpnLb4D
>現場に急行すると、男性はいずれも元 気な姿で両手を振ってヘリを誘導した。
>ヘリの県警航空隊員は我が目を疑ったという。

チョップリフターみたい救助するふりして殺せよw
508名無しさん@5周年:04/07/04 20:35 ID:vMS5rrTI
こういう輩には携帯電話を持たせるべきじゃない。
509名無しさん@5周年:04/07/04 20:35 ID:yD9pnjkk
>>493
状況を告げずにただ「山中で動けなくなった」と電話してきたのかも。
でも救助隊のほうで症状や状況も聞かずにヘリで駆けつけるというのは
考えにくい。

おそらくこんな感じ。

「ザイルワーク中に刃物で怪我をした。出血が酷いので救出を請う」
 →実はレトルトの封を切ろうとしてナイフで手を切っただけ

「コッフェルの湯が突沸して全身に熱湯を浴びた。皮膚の1/3を越えたかも」
 →実はカップ麺のお湯をこぼして火ぶくれができただけ

510名無しさん@5周年:04/07/04 20:38 ID:08Oj0Rnx
こいつは実名報道だろ。
国外じゃこういった恥さらしは実名で報道される。
恥をしれ。
511名無しさん@5周年:04/07/04 21:01 ID:NqvngV5v
そう難しく考えずとも

自ら元気に誘導できるほどでなぜヘリを呼ぶのか?

と、救急隊員が目を疑ったということだ?
気象条件がわるくてビバークしてたわけでも、
骨おって動くこともままならないわけでもないのに
呼ぶかよ、ってことで
512名無しさん@5周年:04/07/04 21:12 ID:vl+ytgTu
原則的に、有料化するべきだと思う。
救急車も救助ヘリも、くだらないことで出動する回数が増えているんだし、
無料だったら呼ばない人もいると思う。
意識不明の重体とか、事故で大怪我とか、やむをえないと医師が判断したときだけ
後で料金が免除になるようなシステムのほうがいい。
513名無しさん@5周年:04/07/04 21:28 ID:yRofmpXs
山の自然を本当に愛する人は山に登りません。
514名無しさん@5周年:04/07/04 21:33 ID:a3mVgbS6
>>513
んなこたぁーない。昔から日本は山に信仰がありその為に登り始めた。
515名無しさん@5周年:04/07/04 22:04 ID:d4Uyulfs
こんなヤツはヘリの回転翼で首切っていいだろ。
事故扱いでOK。
516名無しさん@5周年:04/07/04 22:24 ID:lYbCuOcG
この馬鹿 早々に芯だ ほうがいいよ
517名無しさん@5周年:04/07/04 22:43 ID:ecdzn22U
>>510
だな。
実名報道が無理にしても、今月の救助者リストなんて感じにして、県の広報に載せてもいいかも。
518名無しさん@5周年:04/07/04 22:48 ID:0h4bVWdx
>>514
別に山や自然を愛していたから信仰していたわけでhないかと
519名無しさん@5周年:04/07/04 23:01 ID:1G+MEfaY
>>> 山岳遭難救助は有料に

> 有料化したら警察に救助頼むヤツおらんだろ?
> 値段が高すぎて
> おそらく民間の3倍の値段にはなるんじゃないかな
> 無駄・非効率の固まりなんだから
> 消防の救急も誰も呼ばないんじゃないかな 高杉

  そこまで信用ないのか? 警察 消防

 
520名無しさん@5周年:04/07/04 23:03 ID:5cH3L4Na
香具師の名前は、チュンサンとイ・ミニオンじゃないよな。
521名無しさん@5周年:04/07/04 23:11 ID:xvxytd89
県警は、損害賠償請求しろや
例え裁判で敗訴しても、裁判になった時点でこのドキュンはその存在を白日の下に晒されることになるわけだから、実質勝訴だ
522名無しさん@5周年:04/07/04 23:18 ID:KRBb/zAt
結構前、増水した川に取り残されて救助してもらったくせに
「頼んでねーよ!」とかほざいてたDQNな香具師がいたが
こいつも同類項だな…
今後は現場の判断で転落処分してもらいたいね
523名無しさん@5周年:04/07/04 23:20 ID:6NgpFz4H
タクシーは金がかかるからと安易に救急車呼ぶDQNも多いから
自己負担はいい傾向だよ!

524名無しさん@5周年:04/07/04 23:25 ID:pQRtYqbC
全額じゃなくて半額を負担させればいい
525名無しさん@5周年:04/07/04 23:33 ID:iOLwfA4F
海の遭難は無料、山は全額負担ってよくいうけど伝説だったのね。
526名無しさん@5周年:04/07/04 23:39 ID:vSvGKl4r
っていうか、有料じゃなかったの?

俺は有料だって聞いていたけれど?こんなもの当たり前じゃない。

そしてこういう馬鹿は登山家から非難の山が押し寄せるように社会
的名誉を剥奪しろ
527名無しさん@5周年:04/07/04 23:43 ID:vSvGKl4r
>>36
「その通りだが何か?そもそもお金がない人間がわざわざリスクをとって
危険な登山に登りにゆくこと自体がふざけていると考えない貴様の脳みそ
を私は疑うよ。金がないのに君は株式に投資をするのか?だとしたら、こ
の遭難者と同じ思考回路だな。君が幹部をやっていること自体が全く持っ
て県民の為にならないから、即刻やめたまえ」

くらいは言って欲しいね。たらればの話など全く持って時間の無駄。
528名無しさん@5周年:04/07/04 23:44 ID:nlIDW+TC
チョンは有料に汁!!
529(・∀・)アヒャ!!:04/07/04 23:45 ID:3RGKpzOK
山岳地帯で携帯電話を通話出来ないようにするしかないな、、、
530名無しさん@5周年:04/07/04 23:46 ID:ZkbF47Oy
イラクでボランティア中の男性(18)が1年に2度も国に救助された。
「自衛隊のせいで拉致された」
「テロリストの要求を呑め」。
2度とも携帯電話での通報だった。
現場に急行すると、男性はいずれも元気な姿で両手を振って世論を誘導した。
大使館職員は我が目を疑ったという。








                                  来年あたりこんな記事が。。。
531名無しさん@5周年:04/07/04 23:50 ID:P/q6fSDW
ヘリってチャターすると一時間あたり幾らなのだろう?
532名無しさん@5周年:04/07/04 23:52 ID:V89Snxd1
>>525>>526
過去レスも読まんバカが多いな…

133 名前:名無しさん@5周年[sage] 投稿日:04/07/03 22:47 ID:Q28sJpmq
>>121
海でも山でも、警察・自衛隊・消防などの公的機関による救助はタダ。
海はほとんど海保だけで事足りるのに対し、
山は民間の山岳救助隊や地元住民に協力を頼むことが多いのでその分が有料になる。
冬山遭難ともなれば、その山の地理に詳しい登山家でなければ二次遭難がオチだから。
533名無しさん@5周年:04/07/04 23:58 ID:5atVMJFH
>ただ、有料化は現状ではかなり難しい。航空法の事業用認可が必要。
>国土交通省によると、自治体の航空運送事業は例がない。

「ウチは救難ヘリ無いんで〜xxx-xxxxに電話してチャーターしてください。」
といえば済む話。
やっぱり役人ってうましかなんだな。
534名無しさん@5周年:04/07/05 00:01 ID:LcKY+qKV
いずれ消防も有料、公務員試験も有料、刑務所生活も有料となっていくであろう。
535名無しさん@5周年:04/07/05 00:02 ID:Gre6FKd/
刑務所生活は今でも有料だろ。食費は連中が働いて稼いでるんじゃなかったか?
536名無しさん@5周年:04/07/05 00:03 ID:YIjCHoLa
田中知事もたまには(・∀・)イイ!!事言うね。
たまには。
537名無しさん@5周年:04/07/05 00:04 ID:CvjctAb5
ていうか、何で日本には「使い捨て保険」が無いんだろうね?
海外では自販機で保険が売られているのが当たり前で
30ドル前後で購入日から3日間有効の使い捨て保険が馬鹿売れしてる

そうすれば、万一の遭難の時にも遭難者は3000円程度の自己負担で済むし
行政も苦労する事は無いのに
538名無しさん@5周年:04/07/05 00:06 ID:r2FEdaV9
またヨコサンか?
539名無しさん@4周年:04/07/05 00:06 ID:3ZJ6qZBZ
消防や警察は他人に迷惑をかけるが、山の遭難は個人でおわる。
だから有料は当然だよ!
ただし 無条件出動して救済にその費用を請求する。
もっとも イラクの自衛隊の裏切り者はそれも払わずに国にかねをせびっているが
こういうのは例外だから
540名無しさん@5周年:04/07/05 00:08 ID:tYIiUbgR
>>537
制度的に無理なんだよ
541名無しさん@5周年:04/07/05 00:09 ID:4wgS/NGT
>>537
あるよ
542名無しさん@5周年:04/07/05 00:12 ID:5YWFFq+t
県警ヘリマニアかな。
543名無しさん@5周年:04/07/05 00:13 ID:CvjctAb5
>>540
制度がおかしいなら法を変えればいい、民主国家なんだから可能
そういう事を抜きにして議論するから自己責任だ行政の責任だの堂々巡りになる

海外では使い捨て保険などの制度があるおかげでこういった例は皆無
外人でも遭難しなきゃ日本は変わらないのかね?
たかだか制度を1つ変えるだけで、この問題は完璧な形で解決するのに
544名無しさん@5周年:04/07/05 00:18 ID:4wgS/NGT
>>543
だからあるっていってんじゃん。人の話が聞けない香具師だなぁ
545名無しさん@5周年:04/07/05 00:18 ID:yl88ETP6
>>540 >>541 はどっちが正しいのか。

ていうか、海外旅行保険の自販機はあるよね。
成田とかにおいてある。
546名無しさん@5周年:04/07/05 00:20 ID:9C7NeS1t
>>545
トラベラーズチェックなんかその最たる例。

本来はお金じゃないが、お金として利用できる・再発行ができる点が
保険である。

日本の場合制度的にできないわけじゃない。やるとうるさい馬鹿が
わめくからやらないだけ
547名無しさん@5周年:04/07/05 00:28 ID:4wgS/NGT
>>546
トラベラーズチェックのような為替と保険を一緒くたにするのはおかしいだろ。
元々の理念が全く違うのに性質が似ているからといって同一視するのは飛躍しすぎだよ。

国内旅行保険でググレば、短期の登山保険なんぞ、腐るように出てくる。
まぁ自動販売機で販売するほど需要がないからしないだけで
短期海外旅行保険なんてのは、空港で自販機発売してるのは、>>545が言ってる通り。
548名無しさん@5周年:04/07/05 00:37 ID:CvjctAb5
>国内旅行保険でググレば、短期の登山保険なんぞ、腐るように出てくる。
>まぁ自動販売機で販売するほど需要がないからしないだけで
普及して無いって事はそれだけの潜在需要があるって事なんだけどね
大体今だって上級者でも登山保険に入ってないような馬鹿ばっかり
どうせ遭難してもタダだから加入しなくたっていいやって考え

全国一律で救助は原則有料化、そのかわり登山口の前に保険自販機を置く
2日間有効で500円、カード式で海外の使い捨て保険のように裏面にサインをするだけ
これだけでかなりの収入、保険の審査も厳格だからタクシー代わりに利用なんて不可能

こんな美味しい商売は無いと思うぞ
549名無しさん@5周年:04/07/05 00:42 ID:4wgS/NGT
>>548
俺は保険システム作ってるんで、そこらへんの内情はある程度知っているつもりなんだが
そもそも需要がないってのは、きちんとした登山者は前もって保険に入ってることが殆どなんだよ。
俺の知り合いの登山グループでも、会員には保険の加入は必須になってるしね。
だから貴方のいう、上級者でも登山保険に入ってないような馬鹿ばっかりってのには同意しかねる。

つまり自販機を置いたところで、果たしてどれくらいの未加入者がその場で加入するかは
費用対効果を考えた上で、建設的ではないということを言いたかっただけ。

少なくとも今回の>>1のような馬鹿は、自販機あっても入らなかったと個人的には思うけどねぇ。
550名無しさん@5周年:04/07/05 00:44 ID:yl88ETP6
自販機の設置・メンテ代金を考えたら、平均して毎日それなりの
人数がないとペイしないだろ。ペイできるほどの数がある登山口
なんて限られてるな。 

ぜんぜんおいしい商売じゃないよ。
551名無しさん@5周年:04/07/05 00:50 ID:RT+d24+a
>>549
>少なくとも今回の>>1のような馬鹿は、自販機あっても入らなかったと個人的には思うけどねぇ。
そうだろうな。そもそも登山は、「誰でも手軽に始められる」っていう考えが蔓延しているように思う。
初心者でも手軽に登山できる山もあれば、そうでない山もあるのにね。
登山者のうち、適切な安全教育を受けてる人はどの程度なんだろうね。
552名無しさん@5周年:04/07/05 00:53 ID:+DQ4+uNm
一回テレビでこういう県所属の救難ヘリと山を定期的に登って怪我人とかいないかを見回るレンジャーの人の取材番組があって
ある中年のババァがもう歩けんとかいってレンジャーにヘリをよこせっつって頼むことがあったんだよ

で、県のヘリとしてはこんなん大したことじゃないし自分達がでてる間に本当に深刻な事件があるかもしれないから
私立の方に頼めってババァにいったら「私立は金がかかる。だったらここに残る」って言い張って動かないんだよ。
で夕暮れも迫ってきてるしここでこのババァ残したらそれこそバッシング受けるから渋々県の救難ヘリがいったんだよ。

これって一種の脅迫じゃん。
553名無しさん@5周年:04/07/05 00:53 ID:2pu0dgW0
>昨夏、北アルプスで単独登山の男性(29)が1カ月に2度も県警ヘリに
>救助された。「テントの中でお湯をこぼしてやけどした」「転んで手を切った」。
>2度とも携帯電話での通報だった。現場に急行すると、男性はいずれも元
>気な姿で両手を振ってヘリを誘導した。ヘリの県警航空隊員は我が目を
>疑ったという。

こりゃ仕方ないわな、、、
しかし有料化によって、救助がマジ必要なときに躊躇して、
救助を呼ばずに死亡ってのもありえるわけで。
これからは、とりあえずいったん救助費用は県に払い、
それを後日、この阿呆な29歳に請求するようにすれば丸くおさまるのではないだろうか?
554名無しさん@5周年:04/07/05 00:56 ID:yl88ETP6
>>とりあえずいったん救助費用は県に払い

誰が?
555名無しさん@5周年:04/07/05 00:57 ID:CvjctAb5
ていうか別に自販機でなくてもいいんだよね
山小屋なり登山口でカードを売るだけで十分
で、実際きちんとした登山者がどのぐらいいいるかが問題だよねぇ
孤高のヒトリスト登山家なんてかなりいるだろ

それに、「誰でも手軽に始められる」っていう考えが蔓延してるなら
逆に「誰でも手軽に入れる」ってのも手法としては有りでしょう
年1〜2回しか登山に行かない人が6000円も払うのはキツイでしょう
カード式使い捨て保険と言うのはそういうときにメリットを発揮する訳で

それに、救助費用が原則無料ってのが保険普及の足かせになってるのでしょう
全国一律で有料化してしまえばそれだけ需要も生まれるだろうし
556名無しさん@5周年:04/07/05 00:59 ID:YnWmbUBP
10万ぐらいにしてくれんかな-。何百万じゃ腕骨折とかじゃ呼びにくい。
で、フラフラで下山中に滑落、救助する方もよりハイリスクに。
557名無しさん@5周年:04/07/05 01:00 ID:yl88ETP6
っていうか金だけの問題じゃないんだよな。
無用な救助の間にほんとうに救助が必要な人にいかなかったら
どうするのかと。
558名無しさん@5周年:04/07/05 01:03 ID:EUag6pqm
バイクの自賠責保険みたいに強制加入にしたらいいよ。
入山するやつは絶対に保険を掛けなきゃ登山できないようにする。
長野県の条例にしちゃえばいい。
無理かな?
559名無しさん@5周年:04/07/05 01:07 ID:XsG5igoe
本来、こういうのは税金の中に含まれているはずだから理屈上は二重取り
1000人に1人くらいの大馬鹿のせいで、他の999人が迷惑するのはたまらん
個別に判断してほしい。
560名無しさん@5周年:04/07/05 01:14 ID:U/IguxQ8
これ、本当に日本人か?

韓国人登山者が食料持ってるのに、
食料投下せよって言ってた件を思い出したよ。
561名無しさん@5周年:04/07/05 01:14 ID:dsv+9af3
あらゆる細かい状況を全て満たすような施策なぞ不可能なのだから、
ある程度割り切ってコストパフォーマンスを考えてやるべきだわな。
562名無しさん@5周年:04/07/05 01:25 ID:lyvOExl1
叩かれるのを覚悟して書いてみる
田舎に住む俺の親父も二三年前に山岳救助隊を出動させた
日帰りできてたいした山ではないと、単独で登山したのだが
夜中になっても連絡もなく帰宅せず、あせった母親が通報した
いかんせん夜中ということで、翌朝に山狩りをする運びとなった
俺も呼び出され、家族総出+レンジャーで早朝から捜索開始
でも親父はとぼとぼ登山道から降りてきやがった…
暗くなったからビバークしただけだとほざいた親父は、
単独登山は禁止となったのはいうまでもない…
…こういう輩が迷惑かけているのだろうなあ
身内ながらお恥ずかしい
563名無しさん@5周年:04/07/05 01:28 ID:D8I72ze+
562の親父はレンジャーに寿司でもおごれ。
564562:04/07/05 01:33 ID:lyvOExl1
>>563
はい、後日、寿司まではいきませんでしたが
菓子折り+ほにゃらら持ってお詫びに行きました
565名無しさん@5周年:04/07/05 01:38 ID:PnIRSUvO
>>562
心配する家族が通報するのは分かるんだけどな。>>1みたいなたいした怪我でもなく自分で呼ぶのはニンともカンとも…
566562:04/07/05 03:29 ID:t0EfZ3VJ
>>564
そう言って頂けると多少気が晴れます
ただそれでも、ご迷惑をかけたという事実は
変わりはないですから…
いまどき携帯すらもたない親父なのですが
山登りに行くときくらいせめてと、思えてなりません
こんなことも無事だからこそ述懐できるのでしょうが
567562=566:04/07/05 03:32 ID:t0EfZ3VJ
568名無しさん@5周年:04/07/05 03:33 ID:+O2BUceE
>562のパパンは褒められはしないけど
間違ってはないと思うぞ
無理して遭難したらそれこそ洒落にならない
569名無しさん@5周年:04/07/05 03:35 ID:2pu0dgW0
>>554
今後、遭難して県警に救助された人。

一応、本当に税金から助かられてもいい事態ってのもあるじゃん。
でも>>1のような事例があるから有料化もやむなし。
阿呆だけが金払うべきだと思うよ。この場合すべての元凶である29歳。

一般人 → 県警
 ↑
阿呆な29歳
570名無しさん@5周年:04/07/05 03:40 ID:9djXCKHR
>>562
「日帰りと連絡したのだから...」とあせって、疲れた体で
無理して夜の山道を急いだりすると、かえって危険だしね。
夏山なら一晩くらい野宿しても、せいぜい風邪ひくくらいで
すむだろうし。こういうのは難しいところだ。
571名無しさん@5周年:04/07/05 03:49 ID:TggOu9K8
29歳男性の親の顔がみてみたい・・・あほか
572名無しさん@5周年:04/07/05 03:56 ID:42q3rqtf
新たに登山税(登山料)を設けて、救助費用にすればいいんじゃない?
573名無しさん@5周年:04/07/05 04:00 ID:wgbLm2JN
山だからさぁ〜事故ってあるじゃん?やっぱり。
救助されたのだけど、ヘリから落ちちゃうような事故もあると思うんよ。
稀にだけど
574名無しさん@5周年:04/07/05 04:04 ID:HPyaRz+a
クラスで一人だけパーマかけてるヤツがいて、全校生徒が強制丸刈りに
なる感じだな。
575名無しさん@5周年:04/07/05 04:16 ID:E4Ht2JxE
携帯電話もって長野の山に登れば、
無料でヘリから北アルプスの風景を楽しめるのですね。
今年の夏山は長野にけってい!
576名無しさん@5周年:04/07/05 05:27 ID:zDVBnkai
>>570
>夏山なら一晩くらい野宿しても、せいぜい風邪ひくくらいで
>すむだろうし。

アナタが当の29歳男性ですか?
577Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :04/07/05 06:11 ID:1g+4OaN1

>>1
>>ヘリの県警航空隊員は我が目を疑ったという。

「ああ大丈夫そうですね」と言って置き去りにして引き返せばいいのに。
578名無しさん@5周年:04/07/05 07:11 ID:xDv56RNM
>>576
当の29歳なら、何のためらいもなくヘリ呼ぶだろう。

日が沈むまでに下山できそうにないときは、ビバークするっていうのが
山屋の常識だよ。
579名無しさん@5周年:04/07/05 07:34 ID:yG+zQnfB
>>578 その割りには、日もでよらん朝の4時とかに歩き始めるのもいるけどな。
580名無しさん@5周年:04/07/05 07:39 ID:noOL4Yc8
こういう奴には実際に掛かった費用の10倍くらい請求すれ。
見せしめになるし、その金で正規の遭難者を救出すればそいつにとっても善行になる。
581捨輔:04/07/05 07:47 ID:86D+1rfZ
人が増える富山が汚れるからそう言う観点でも入山料は取った方が良い。
582名無しさん@5周年:04/07/05 07:51 ID:tf4kxf95

今度は「携帯の電池が切れそうなので」とSOS

583名無しさん@5周年:04/07/05 08:40 ID:2u1FpuqH
できるだけ民間にやらせればいいんじゃないかね。

「民需を圧迫するわけにはいきませんので…。」って。
これなら即実行可能。
584名無しさん@5周年:04/07/05 10:15 ID:Jw1tnI4s
何度やってもかまわんだろ。「改革」と言うだけで高給をとってる人間もいるんだから。
585名無しさん@5周年:04/07/05 10:18 ID:284Vc6/9
田中知事が「自己責任」?
よく三馬鹿を擁護できますね(w
586名無しさん@5周年:04/07/05 10:24 ID:cWZLvTR2
ヘリコプター好きなんだろうな。





こういう馬鹿はザイルでグルグル巻きにして栂池に沈めてしまえ
587名無しさん@5周年:04/07/05 10:30 ID:R1S6kT3M
そっかー
こういう場合ならヘリに乗れるんだ
俺も一度乗ってみたかったんだよ
いい事教えてもらった
救助の後で黒部ダムの上とか通ってくれないかな
588名無しさん@5周年:04/07/05 10:32 ID:7BFCotL9
登山なんて山を汚すだけだろ、もっと制限するべきだ。
589名無しさん@5周年:04/07/05 10:42 ID:hg44YGf0
 救助呼んだら有料でいいでしょ。
 県や山間の自治体のか細い税金から救助費用なんて捻出してたら、
住民がかわいそう。
 どうせ山登りなんて使用ってやつは、他都道府県のやつらばかりだ
ろうし。
590名無しさん@5周年:04/07/05 10:44 ID:cWZLvTR2
こんど同じ携帯から掛かってきたら救助のヘリじゃなくて
コブラ出して撃っちゃえ!
591名無しさん@5周年:04/07/05 10:46 ID:lymCnzTS
これで救助の時に
「誰が助けてくれって言ったよ!」
って言ったら神
592名無しさん@5周年:04/07/05 10:55 ID:lymCnzTS
世の中想像以上に身勝手多すぎ

1.救急車を繰り返しタクシー代わりに→今も続いている
2.川で増水した中に取り残されたDQNがレスキュー隊の救助を拒否→結局救助
3.無料訪問医師を話し相手欲しさに頻繁に呼ぶ→無くなる
4.遭難救助ヘリ(費用超高額)を同一人物が一ヶ月に2度も救助→有料化
593名無しさん@5周年:04/07/05 10:56 ID:bfvZoJ9d
有料化・・・というより、登山、入山には資格が必要で、資格維持費として保険を
ワンパッケージしておけばいいのにな。「全国登山許可証」みたいなもので、JAF並みの
年会費を払う。もちろん払いたくない者は払わなければいい。それでも救助を
呼んだら実費を払ってもらう。それでいいじゃん。
594名無しさん@5周年:04/07/05 10:57 ID:r3N9Ple6
スペランカーみたいに体が弱い香具師だったのかも。
コウモリのウンコにでも当たって氏ねよ。
595名無しさん@5周年:04/07/05 11:07 ID:obGU17BP
>現場に急行すると、男性はいずれも元
>気な姿で両手を振ってヘリを誘導した。ヘリの県警航空隊員は我が目を
>疑ったという。

武装ヘリで行け
596名無しさん@5周年:04/07/05 11:13 ID:xLvt596y
今回の問題は
>男性はいずれも元気な姿で両手を振ってヘリを誘導した。
これに尽きるだろ。
ヘリに乗りたくて自作自演。こいつは初めから山に登る気なんて
なかったんだ。一人で登山してることからして友達の居ない
可哀想な奴なんだな。
597名無しさん@5周年:04/07/05 11:19 ID:lymCnzTS
TVで見たんだが
一刻の猶予も無さそうな通報者を木が点の様に見える山の上空から探し
体を動かすだけでも死に至りそうな重傷者を
その場で判断し応急手当を施し病院へ搬送する。
こんな大変な任務を背負った救助ヘリがこんな扱われ方とは・・・。
598名無しさん@5周年:04/07/05 11:21 ID:/T5omPXg
29というと団塊ジュニアだな。
大量生産されたやつらはやっぱ質が悪いな。
599名無しさん@5周年:04/07/05 11:25 ID:WWRLClfs
来週のNTVスーパーテレビは、



  北 ア 山 岳 救 助 ネ タ !
600フフフ(フ):04/07/05 11:30 ID:f6WamxBG
一人の香具師のため心正しい人まで迷惑する。
「命令1」
{元気な姿を見たら帰隊してよし。}
601名無しさん@5周年:04/07/05 11:34 ID:Q5DZ7poN
ただで北アルプス遊覧飛行できるなら俺も、捻挫のフリでもして乗りたいな。
都内の遊覧飛行でさえ10分で1万ぐらいするよ。
雄大な景色をみれてただなんていいな。
602名無しさん@5周年:04/07/05 11:34 ID:MHJ7ru8U
動けなくなった婆が救助しに来た人に
「もうすぐ山頂なんでおぶって行ってくれませんか?」
なんて言われたりするからな・・・
603名無しさん@5周年:04/07/05 11:45 ID:0kcfFT0Z

  登山なんて意味無いだろ。余計なことするなよ。
604名無しさん@5周年:04/07/05 11:47 ID:ZnKaUgCJ
こんなバカはヘリから機銃掃射で肉片にしてしまえ
605名無しさん@5周年:04/07/05 11:48 ID:0kcfFT0Z
登山板

♪パンパカパ〜ン♪ また死にました Part21
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1087930644/
606名無しさん@5周年:04/07/05 11:56 ID:csIMaiGx
「単独登山の男性(29)を発見。
 両手を振ってこちらを誘導しています。
 ・・・いたって元気な様子 どうぞ」

「・・・・発砲を許可する。どうぞ」

「ラジャ」  ダララララララッ!! ギャー

「目標破壊、これより帰還します」


607名無しさん@5周年:04/07/05 12:24 ID:InUj/X6C
おまいら>>1の記事よくみてみ。
目新しい中身ないじゃん。

都合の悪いニュースから目をそらさせようとアサヒがよくやる手だよ。
今回は熊本県警機動隊内いじめ自殺だろうな…。
608名無しさん@5周年:04/07/05 12:39 ID:Ji64qZ/D
長野県民は心が広いですね・・・
609名無しさん@5周年:04/07/05 13:04 ID:GDFafOQO
登山料とか取れないのか?
610名無しさん@5周年:04/07/05 13:09 ID:fpqacyUf
お前ら銃撃なんて物騒なことゆうなよ
2〜3ヶ月ベッドで寝る程度にして救助すればいいじゃないか
611名無しさん@5周年:04/07/05 13:27 ID:ojXOzy3I
弾丸代がもったいない。
612名無しさん@5周年:04/07/05 14:00 ID:eKMo0dBf
費用全額請求&山岳保険でいいんじゃね?
保険の掛金は車と同じように算定すればいい訳で
アホor無謀な登山で救助を呼んだら保険料がハネ上がるか
免責で全額自己負担、災害なら無料でいいと思うんだが
613名無しさん@5周年:04/07/05 14:19 ID:cWZLvTR2
>>610-611
じゃあ、とりあえず尾根に上がってもらったところで救助ヘリのロータで首チョンパ
ってのは・・・怖いな、もうやめとこ。
614名無しさん@5周年:04/07/05 14:23 ID:MtIdLehu
北アルプスで単独登山の男性(29)

こんなのがいるならヘリに特殊部隊も乗せておくべきだな
615名無しさん@5周年:04/07/05 14:33 ID:wSZ+3gbx
昔は自治体のヘリが少なくて山岳遭難の救助依頼がよく海保に来てたそうな。
その後自治体(警察・消防・防災)ヘリも増えてきたし、本来の海難救助に支障が出るので断るようになった。
阪神大震災以降、自衛隊への災害要請も出やすくなったし。
ただ、一時期自治体ヘリが増加した時に海保から大量にパイロットが引き抜かれて、
結局のところ本来の業務に支障が出た罠。
616名無しさん@5周年:04/07/05 14:35 ID:sMmhBMnL
(  ゚Д゚)「つかれたな、ヘリで帰るか。」ピピピ
( ´_ゝ`)「…番号通知でおかけ直し下さい。 こちらは 090…」
(  ゚Д゚)「じゃまくせーな。 186-」
( ´_ゝ`)「こちらは山岳救助体です。 お客様の番号は着信拒否となってます。 プチ。」
( ' ゚Д゚)「よし、110だ。」
( ´_ゝ`)「こちらは長野県警です。 お客様の番号は着信拒否…」(プチ)
( ;゚Д゚)「ギギギギギギギギギ」

((;゚Д゚))ガクガクブルブル

((((((((( ;゚Д゚))))))ガクガクブルブルガクガクブルブル
617名無しさん@5周年:04/07/05 14:48 ID:nWBHL53Y
漏れはヘリ通勤してみたい
618名無しさん@5周年:04/07/05 15:09 ID:ejNyqqrg
>ヘリ通勤

 すれば?
 
 ロスアンゼルス郊外にはヘリパイロット学校がいくつもある
 授業料はあまり高くないし、すぐ元はとれる

 警察航空隊、消防航空隊にはいれば?



619名無しさん@5周年:04/07/05 15:21 ID:WAx6IjSN
>>618
と、自分の知っていることを言ってみたかっただけなんだろうな。
620名無しさん@5周年:04/07/05 15:23 ID:zK5/x+IJ
ただのキチガイ
621   :04/07/05 15:26 ID:WLkgUIe+
>>223
100万用意できない時は携帯と無線機取り上げ
622   :04/07/05 15:31 ID:WLkgUIe+
>>591
実際にレスキュー隊にそう言って噛み付いたDQNは実在する。
そばに居た警官がマジ切れした。
623名無しさん@5周年:04/07/05 15:31 ID:4jpRsLJ+
助けるふりしてヘリで踏み潰すってのはどう?
624名無しさん@5周年:04/07/05 15:35 ID:scJEPHxu
つーか未だに高い所は空気が薄いと思っている奴がいる事に驚き
625名無しさん@5周年:04/07/05 15:38 ID:nEjqGTVW
山岳ヘリは有料だとばっかし思ってたよ・・・
実は無料タクシー同然だったのねん。それじゃ利用するのが当たり前。
626名無しさん@5周年:04/07/05 15:41 ID:BPA3hKIS
アパッチ出動キボン

>男性はいずれも元気な姿で両手を振ってヘリを誘導した。

の場合、無条件で射殺なり。
627名無しさん@5周年:04/07/05 15:42 ID:4jpRsLJ+
関係ないけど『気球おじさん』は立派だね
助けて貰おうなんてハナっから考えていないんだから
助けられないけど
628名無しさん@5周年:04/07/05 16:36 ID:bTaDv3uf

「テントの中でお湯をこぼしてやけどした」「転んで手を切った」。
2度とも携帯電話での通報だった。

お断りしたら駄目なのか
629名無しさん@5周年:04/07/05 16:38 ID:+gXcbwmh
もう、外出禁止しかないだろ
630名無しさん@5周年:04/07/05 17:18 ID:bjKhYMhQ
とりあえず、登山板の某スレ貼っておきますね。

山で出会った馬鹿 -2人目-
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1070528766/



ちなみに私はそのスレの183、野生生物研究会所属の某大農学部森林科学科3回生。
631630:04/07/05 17:24 ID:bjKhYMhQ
184だった_| ̄|○
632名無しさん@5周年:04/07/05 18:23 ID:NTSorllr
救援要請が有った時点で、やけどの程度とか怪我の程度とか確認しないものなの?

と、レスを見ないでカキコ。
633名無しさん@5周年:04/07/05 18:24 ID:LVji+yln
っていうかさ、こいつ滑落して死なないかな?
山の肥やしにでもなるくらいしか、生きている価値がない
634名無しさん@5周年:04/07/05 18:27 ID:LVji+yln
>>573
登山とは全く持って関係ない。

それは単なる交通事故。山の事故でもなんでもない

635名無しさん@5周年:04/07/05 18:53 ID:L0VYbqxF
>>634
573の裏の意味ぐらい察してやれよ・・・
636名無しさん@5周年:04/07/05 22:39 ID:6rCVZER7
障害度に応じて、料金取ればいいだけじゃないかな?

要入院、骨折以上は無料。
それ以下は、実費で。

登山口に、ガイドでも置いとけば。

救助要請したら、1年間入山禁止で。
637名無しさん@5周年:04/07/05 22:43 ID:6rCVZER7
>>624
は?
気圧って知ってる?
638名無しさん@5周年:04/07/06 00:35 ID:eskEzENZ
>>624
そーだよな。月に空気があるなんて常識だしな
639名無しさん@5周年:04/07/06 01:21 ID:WSIIMV1+
空気よめよ
640名無しさん@5周年:04/07/06 16:27 ID:NqOtpC8U
?
641名無しさん@5周年
age