【狂牛病】牛海綿状脳症(BSE)逆転判定、検査キット会社「人為的ミス」と反論

このエントリーをはてなブックマークに追加
1擬古牛φ ★
★BSE逆転判定、検査キット会社「人為的ミス」と反論

 【ワシントン=笹沢教一】米国が先月から導入したBSE(牛海綿状脳症=狂牛病)の
簡易1次検査で「陽性(クロ)」とされた2つの結果が、確認検査で相次いで覆ったこと
について、検査キットの製造元は2日、「キットの問題ではなく、検査した技術者の
人為的ミスの可能性がある」と主張した。

 キット製造元のバイオ・ラド社の幹部は、ロイター通信に対し、「陽性ではない牛の試料を
陽性と判定する確率は、約30万分の1。まだ9000頭程度しか検査されていない米国で、
2件もクロ判定が覆ることは通常ありえない」と強調。「検査に使う脳組織試料の処理が
不適切だと、異なる結果が出る恐れがある」と述べた。

 欧州連合(EU)などでは、同社製品を含む3、4種の簡易検査キットが用いられている。
感度の高いキットの場合、陽性と誤る結果が出やすいとの指摘もある。

讀賣新聞 http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20040703i202.htm

関連リンク
・Bio-Rad Laboratories http://www.bio-rad.com/

関連スレッド
【狂牛病】牛海綿状脳症(BSE)「疑似陽性」公表に反発も シロに安堵の米牛肉業界
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1088844462/
2名無しさん@5周年:04/07/03 18:19 ID:tuOsTblw
2だ
3名無しさん@5周年:04/07/03 18:20 ID:+Cogwm5b

普通、2度目の検査を操作されているとみるだろ。

4名無しさん@5周年:04/07/03 18:21 ID:XMZXKAGU
Kuso

ニュースではなく立てた奴が・・・。
5名無しさん@5周年:04/07/03 18:41 ID:2NlLdyBB
>>3
禿同。そう考えるのが自然だね。
6名無しさん@5周年:04/07/03 18:55 ID:LoEKhLO2
擬古牛φ★が赤方偏移で遠ざかる〜(゜∀゜)( ゜∀)(  ゜)(  ) (  ) ( ) ()
7かんなんぼうし:04/07/03 19:08 ID:MZYYsxhL
この発表を信じろといわれてもな。
アメリカだし。
食肉勢力スゴイし。
8名無しさん@5周年:04/07/03 20:19 ID:UmK8Gx4h
アメリカでは狂牛病が原因のヤコブ病も診断できないようだよ。
CNNがニュースの最後で伝えている。

55 名前:名無しのひみつ :04/07/03 16:27 ID:UGiR/Iyt
>53
アメリカでのvCJD診断についてはなにぶん症例がないので
どのくらいの精度でやっているのかもよく分からないですね。

ttp://cnn.co.jp/usa/CNN200406220008.html

この記事だと、2002年4月にCDCが感染を確認したが、
診断に不安を持った本人が2003年にイギリスにいって
間違いなくvCJDだと確認してもらった、ということの
ようだが。なんかよく分からない記事だな。
9名無しさん@5周年:04/07/03 21:37 ID:we+pL80x
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  ( ´・ω・)(    ) うさんくさい
  ||   (    )|(  ● )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  (n´・ω・)n   ) 何かクサいなぁウサンくさくない?
  ||   (ソ  丿|ヽ ● )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/ r(    (n´・ω・`n) シロだというけど何かクサい不思議・・・
  ||   ヽ ● )|(    )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
 
10名無しさん@5周年:04/07/03 21:41 ID:ZOR8Ep2Q

       ___ AA
    *〜/能あり⊂ ・・ P
       | タケベ.(_∀)
      U U ̄ ̄U U
11名無しさん@5周年:04/07/03 21:44 ID:j+d21JgW
むしゃむしゃしてやった
草なら何でもよかった
今は反芻している

のAAきぼん
12 ◆EJ0MB3jlw2 :04/07/03 21:47 ID:Xf/Ns431
「9000頭程度しか検査されていない米国」

ここがポイントかな....
13名無しさん@5周年:04/07/03 21:59 ID:00g5gEZt
検査キットを使いこなせないのか
それとも、その程度のキットしか作れないのか


米国の検査は信用できませんな。
14名無しさん@5周年:04/07/03 22:05 ID:we+pL80x
(3/29)米農務省のBSE検査施設「安全管理がずさん」

 【ワシントン=吉田透】米農務省は29日、アイオワ州エームズにある同省
のBSE(牛海綿状脳症、狂牛病)検査施設の安全管理体制が十分だとはい
えないとする内部監査の結果を公表した。

 内部監査で批判された検査施設は昨年12月に米国内初のBSE発生を特定
した機関で、農務省のBSE検査体制で中心的な役割を担っている。監査
報告書は同施設の近くに商業施設があるにもかかわらず、出入り口での人の
身元確認が徹底していないと批判。このままの状況を放置すると、BSEの
汚染の恐れがある試料などが盗まれ、生物テロを企てるテロリストの手に渡る
恐れがあると警告した。
http://health.nikkei.co.jp/bse/child.cfm?c=4&i=2004033002135p2

誰でも入れたのね。
15名無しさん@5周年:04/07/03 22:07 ID:jZPkU5zt
まあ日本だとこういう場合、「自殺者」が出てチョンなだけに…
16名無しさん@5周年:04/07/03 22:10 ID:ZQUfZz2U
BIO-RADって、バイオの世界だとかなり大手なんですが・・・
研究室に普通に製品あるくらいな。
BSEキットともなると社会的影響大きいんですね。
17名無しさん@5周年:04/07/03 22:26 ID:we+pL80x
インチキの前科のある農務省ですから。

(3/3)米農務省、BSE感染牛の検査手続きめぐる疑惑を本格調査
http://health.nikkei.co.jp/bse/child.cfm?c=4&i=2004030402275p2
【ワシントン=吉田透】米農務省は3日、昨年12月に発生した米国初のBSE
(牛海綿状脳症、狂牛病)に関して、感染牛の検査手続きなどにデータ改ざん
など不正がなかったかどうかを本格的に調べ始めた。
 米国初の感染例に関しては、牛が歩行困難などBSEに特徴的な症状を示し
ていなかった疑いがもたれている。米農務省はすでに「歩行困難が生じていた」
と疑惑を否定しているが、今回は同省のフォング監査官が証拠隠滅や記録改ざん
などの犯罪の可能性も含めて、より本格的に取り調べる方針だ。
 感染牛が歩行困難に陥っていなかったとわかると、農務省はBSE検査体制
の抜本的な見直しを迫られかねない。

インチキを告発したら首にされちゃったBSE牛を解体した人のサイトなど
http://www.davelouthan.org/
http://bs7a.hp.infoseek.co.jp/top.html
18名無しさん@5周年:04/07/03 23:19 ID:6++GQPNk
予想通りの展開だねえ
19名無しさん@5周年:04/07/03 23:42 ID:/3va1AbJ
たった2件、クロ判定が覆った事を問題にする香具師は、検査させない様に
圧力をかけてるだけだろ?

しかも、シロを最終的にシロと判断したんだし。
クロをシロと判断するより1000000000000倍まし。

こんなの問題視するなら、自動車のリコールは、やり過ぎって事になる。
20名無しさん@5周年:04/07/03 23:54 ID:6++GQPNk
「陽性ではない牛の試料を陽性と判定する確率は、約30万分の1。まだ9000頭程度しか検査され
ていない米国で、2件もクロ判定が覆ることは通常ありえない」

だもんなー
21名無しさん@5周年:04/07/04 01:18 ID:NJRdWqkL
今度は捏造かよ。

日本の牛肉行政と同んなじか?w
22名無しさん@5周年:04/07/04 01:25 ID:RXmjGL4B
キットが異常プリオンを特異的に検出するものじゃないから
偽陽性は出やすい
23名無しさん@5周年:04/07/04 04:17 ID:9I/WjbgN
へぇ、この検査キット、

(1- 30万分の1) x 100 = 99.9996666666 ... %の確率でBSE牛って判定
できるんですね。

じゃ、普通は1次検査でBSEっていって間違いないんだ。

こういう高精度な検査キットは非常に高額だろうから、よく訓練された
エキスパートが扱うのは当たり前ですよね。

じゃ、サンプルや検査キットの取扱に問題があったとういのも考え難いですね。

なんだ、結局、2次検査では別のサンプルを使って検査してシロになっただけか。
24名無しさん@5周年:04/07/04 19:27 ID:je1xiTzh
age
25名無しさん@5周年:04/07/05 10:33 ID:KYiKNInd
アメリカは現在日曜か。
26名無しさん@5周年:04/07/05 10:57 ID:zSjxX0LD
本物の陽性が出ても握りつぶしか。
27名無しさん@5周年:04/07/05 12:54 ID:cc5Koy67
【狂牛病】牛海綿状脳症(BSE)基準改正で牛モツ入手が困難に 苦しむ焼き肉業界
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1088996397/
28名無しさん@5周年:04/07/05 17:06 ID:JjeEZVbd
これは確認検査のほうが人為的ミスだといいたいのかも?
29名無しさん@5周年:04/07/05 20:56 ID:KYiKNInd


前科あるしなー。
うさんくさい。やだー
30名無しさん@5周年:04/07/05 20:58 ID:R5h/xcMl
とりあえず擬古牛の脳味噌をなんとかしてくれ
31名無しさん@5周年:04/07/05 20:59 ID:TeV165+M
逆もあるんじゃないのか?

1次検査OKでもう一回検査やったらNGになるやつ。

1次検査OKは二度と検査しないから判らないのだろうが。。。
32名無しさん@5周年:04/07/06 00:20 ID:IuXbkI/2
>>31
そういう意味を含めて「人為的ミス」と述べてたりして。。。
33名無しさん@5周年:04/07/06 04:03 ID:99SbgOjV
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
34名無しさん@5周年:04/07/06 04:08 ID:kZ6TuAxI
>>13
キットは信用出来るけど、二次検査の方が
信用出来ないと言うガクブルな選択肢もある。
35河豚 ◆8VRySYATiY :04/07/06 06:59 ID:95nYnfrD
ハイドライド4出ないかな。

ヴァーチャルじゃないやつで。
36名無しさん@5周年:04/07/06 09:27 ID:cCJ6ORqF

 狂牛病とアメリカ
 
 http://www.tanakanews.com/e0706BSE.htm


37名無しさん@5周年:04/07/06 15:40 ID:SXDFkEZz
信用ならん連中から、なぜ信用ならん製品を、
わざわざかわなくちゃならんのだ。
日本は属国なのね。
38名無しさん@5周年:04/07/06 17:22 ID:8hgdTb2S
さらに今年4月には、テキサス州で脳に障害があると観察されたへたり牛が
検査なしでとさつされ、その肉が規制を無視して市場に流通していたことが
報道で暴露された。当初、屠場の担当検査官はこの牛を検査した方が良いと
考え、農務省傘下の研究所に送ったが、農務省の上級検査官が検査しなくて
も良いとする決定を下していた。そして、この上級検査官から現場の関係者
に対し、へたり牛の肉が出荷されたことについて口外するなと示唆する電子
メールが送られていたことまで暴露された。
http://www.tanakanews.com/e0706BSE.htm
http://www.upi.com/view.cfm?StoryID=20040511-015527-4917r

39名無しさん@5周年:04/07/06 22:30 ID:BfS8nrsK
age
40名無しさん@5周年:04/07/07 06:59 ID:d8UR5wG2
その後どうなった?
41名無しさん@5周年:04/07/07 10:08 ID:si7mpp1n
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  ( ´・ω・)(    ) うさんくさい
  ||   (    )|(  ● )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  (n´・ω・)n   ) 何かクサいなぁウサンくさくない?
  ||   (ソ  丿|ヽ ● )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/ r(    (n´・ω・`n) シロだというけれど何かクサい不思議・・・
  ||   ヽ ● )|(    )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

42名無しさん@5周年:04/07/07 10:10 ID:Ke23g7gu
アメリカ人は信用ならん
43名無しさん@5周年:04/07/07 17:19 ID:nq3KcIWy
日本の業者でさえ信用できんことをするのに。
44名無しさん@5周年:04/07/07 23:37 ID:G/UEyvYZ
age
45名無しさん@5周年:04/07/08 09:52 ID:q1HWhUya
結局どっちが検査ミスだったの?

一時検査?最終検査?

46名無しさん@5周年:04/07/08 15:54 ID:lKzDvDGM

狂牛病とアメリカ
 
 http://www.tanakanews.com/e0706BSE.htm
47名無しさん@5周年:04/07/09 02:43 ID:jQfgznv+
アメリカ農務省は氏ね
48名無しさん@5周年:04/07/09 15:53 ID:8kGUCk6H
BSE対策の全頭検査、見直し方針を決めた事実はない=官房長官
[東京 9日 ロイター] 細田官房長官は、午前の記者会見で、政府が
牛海綿状脳症(BSE)対策として国内で実施している全頭検査を見直す方針
と報道されたことについて、そうした事実はないと否定した。
 細田官房長官は、「日米間の専門家、実務者、専門家の会合が開かれており
、7月下旬にも第3回のワーキンググループが開かれる。科学的視点に基づき
きちんとした形で協議が行われているので、政府として方針を決めた事実は
ない」と述べた。
 東京新聞などは9日付朝刊で、「BSE対策として国内で実施している全頭
検査を見直し、生後20カ月程度より若い牛を検査から除外する方針を固めた」
と報じている。細田長官は、「政府が、全頭検査に代わるような方針を定めた
ように報道されているが、そうした事実はない」と否定した。(ロイター)
[7月9日13時36分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040709-00000138-reu-bus_all
49名無しさん@5周年:04/07/09 23:33 ID:L8StEfr0
どういう検査をしたんだろう
50名無しさん@5周年:04/07/09 23:55 ID:NFt36CR2
”正常プリオンを酵素分解→悪性プリオンは分解されず残る
→プリオンに結合する抗体を混ぜ混ぜ→結合した抗体量を
発色の強さで検出”
ELISA法といわれる方法です。酵素分解がきれいに反応しなければ
正常プリオンが残ってしまい、検出されてしまう可能性があります。
51名無しさん@5周年:04/07/09 23:59 ID:7z2ItTdl
>>49
30万回に1回といわれる擬陽性が2回続けて出たことに対する
疑問でつ。まだ検査員の技術が安定していないということでつかね。
52名無しさん@5周年:04/07/10 00:00 ID:ALLAu21f
副審2人が隅の方で旗を持って座るべきだろ
53名無しさん@5周年:04/07/10 00:48 ID:hQwnozHi
30万回に1回のコトが2回続けて起きるワケねーじゃん
キットは正しく検出したんじゃ?
54名無しさん@5周年:04/07/10 11:54 ID:IRkLKTZM
       ___ AA
    *〜/能なし⊂ ・・ P
       | タケベ.(_∀)
      U U ̄ ̄U U
55名無しさん@5周年:04/07/10 13:25 ID:HqEUsUVk
BSE簡易検出にはLAMP法使ってなかったのか
56名無しさん@5周年:04/07/11 01:26 ID:ELFNPbcA
(・∀・)正常プーリオーン!
  ↓
<゚∀゚>異常プーリオーン!

(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)
    (・∀・)(・∀・)(・∀・) 正常な脳
(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)
   ↓
(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)
    (・∀・)(・∀・)(´A`;)<゜∀゜>=3 異常プリオーン セキーン!
(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)
   ↓
        <゜∀゜><゜∀゜> 狂牛病!
<゜∀゜><゜∀゜><゜∀゜><゜∀゜>  ε=アヒャヒャ< ゚∀゚>感染爆発
<゜∀゜><゜∀゜><゜∀゜><゜∀゜>  ε=アヒャヒャ< ゚∀゚>感染爆発
/                                 \
|   アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ  |
\                                 /
   ̄V ̄ ̄V ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄V ̄ ̄
  ∧ ∧            ∧_∧        ∧,,∧
  (,,゚∀゚)       '' ̄ヽ  (  ゚∀゚ )       ミ゚∀゚ ミ
  ./  | ( ゚∀゚ ) .| ゚∀゚ .|  /つ⌒l'~O  ∧_∧  ミ  ミ
 (___ノ (∩ ∩) └ ー ┘ (l、__(_)___)( ゚∀゚  )  ミ,,,,,,,,,ミ
/                       ~~~~~~~      \
57名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:40 ID:9qGLJNZ6
羊の筋肉からも検出できるんだろ。雨牛輸入再開調査に活用すべし。メキシコも
58名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:43 ID:9qGLJNZ6
羊の筋肉からも検出できるんだろ。雨牛輸入再開調査に活用すべし。メキシコも。
59名無しさん@5周年:04/07/11 23:32 ID:y3PlLuie
age
60名無しさん@5周年:04/07/12 07:34 ID:2CUs4me0

これは、その、検査施設に査察は入れないのかね?
イラクのフセインの時みたいに。

大量破壊兵器ならぬ大量異常プリオンがないかを査察してほしい。

61名無しさん@5周年:04/07/12 13:51 ID:z+OGJT6V
ウィンドウピリオド期間のHIV混入輸血血液が危ないのと同じように
ウィンドウピリオド期間の牛肉は危ないと思う。

狂牛病、異常プリオンが検出できない
ウィンドウピリオド期間の牛肉は危ないと思う。
狂牛病蔓延国から輸入してはいけない。
21ヶ月の牛からは検出されることはないと
断言されてきたのに検出された。
20ヶ月以下の牛の脳を調べてゆけば
検査に引っかかるものが出てくるかもしれない。
62名無しさん@5周年:04/07/12 14:17 ID:89gPMG2p

>感度の高いキットの場合、陽性と誤る結果が出やすいとの指摘

<丶`∀´>ノ 何か問題あるのですか?
        石橋を叩いて渡るようで素敵だと思うnida!
        白い灰色でも黒と言って問題があるのですか?
        消費者の命を大切にしてください!!
63名無しさん@5周年:04/07/13 00:02 ID:1pB8Xzo3
【狂牛病】ヤコブ病病原体となる異常プリオン、高率で3800人に感染か
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1085192466/
★ヤコブ病病原体となる異常プリオン、高率で人に感染か

 【ロンドン=飯塚恵子】BSE(牛海綿状脳症=狂牛病)が人に感染した変異型
クロイツフェルト・ヤコブ病の病原体となる「異常プリオン」が、これまで考えられて
いた以上にはるかに多くの人に感染している疑いがあることが、英政府が出資した
病理学調査で明らかになった。

 調査を掲載した21日発行の「病理学ジャーナル」最新号によると、英国人約1万
2700人から摘出した盲腸やへんとう腺を検査した結果、異常プリオンが3人から
発見された。試算では、英国全体で約3800人が異常プリオンに感染している
可能性があるという。
 異常プリオンは感染が発見されても、ヤコブ病の発症に直結するとは限らないが、
輸血や臓器移植などで知らずに感染が拡大する恐れもあり、専門家たちは
「深刻な結果だ」と分析している。今月発表の英政府の最新統計では、英国では
ヤコブ病が原因とみられる死者が毎年20人前後、累計で計141人に上っている。

 国立精神・神経センター神経研究所の金子清俊・疾病研究第7部長は「これまでの
疫学調査などから推計して、英国の感染者は、多く見積もっても数百人程度と
考えられてきた。今回はそれを大きく上回る結果で、無視できない重要な報告だ。
日本の場合、感染牛が少ない上に、BSEが発生してから(全頭検査など)十分な
対策が取られているために、英国のような高い感染率は考えられない」と話している。
(2004/5/22/10:59 読売新聞 )
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040522i303.htm
64名無しさん@5周年:04/07/13 08:39 ID:mn6COaLH

アメリカは信用できん。

アメリカの旗を見ると、以前は格好よく見えたものだが
今は恥の旗に見える

65名無しさん@5周年
内閣府
食の安全ダイヤル(メール窓口)
  食品安全委員会の活動についてご意見・ご感想等がありましたら、下記の事項に記載の上、[送信]ボタンをクリックして下さい。また、記載した内容を修正する時は、[クリア]ボタンをクリックして下さい。
 いただいたご意見等については、分類、整理した上で取りまとめ、ホームページ等において適宜情報提供をしていく予定です
http://www.iijnet.or.jp/cao/shokuhin/opinion-shokuhin.html

全頭検査廃止に反対しよう。
全頭検査をしない米国牛の禁輸継続を頼もう。
米国牛をFTAでバイパス輸出する可能性のあるメキシコに
調査&牛肉輸入禁止をしよう。
メールフォームからメールを送ろう。