【社会】トヨタなどの全寮制の中高一貫校「まず基礎学力を徹底」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1擬古牛φ ★
★トヨタなどの中高一貫校「まず基礎学力を徹底」

 トヨタ自動車と中部電力、JR東海の3社が提唱し2006年4月の開校を目指す
全寮制の中高一貫校「海陽中等教育学校」(愛知県蒲郡市)の設立準備委員会
(磯部克事務総長)は2日、愛知県に設置計画書を提出した。同校設立のための
寄付金は、78社から約200億円が集まり目標額に達した。

 校長に内定している伊豆山健夫・東京大学名誉教授は同日、都内で記者会見し
「国語、数学、英語の授業時間を十分確保し基礎学力を徹底したうえで、
日本の歴史など教養も重視し世界で活躍できる人材をじっくり育てる」と
教育方針を表明。同校周辺の企業や大学とも連携を深め、工場や研究所などの
見学をカリキュラムに盛り込み「生きた学問に触れる機会を増やす」。
同校は英国の全寮制の名門私立イートン校がモデルで、1学年120人の男子校。
開校時は中学1年生のみを募集する。全国から学生を募るが、入試内容や学費などは
未定で来夏までに詰める。入学後は全員が「ハウス」と呼ぶ寮で共同生活する。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20040703AT1G0201N02072004.html
2名無しさん@5周年:04/07/03 09:22 ID:YA+dm9IA
ヽ( ・∀・)ノ●ウンコー
3q:04/07/03 09:22 ID:O00qX26J
2
4名無しさん@5周年:04/07/03 09:23 ID:V3aTloxS
<丶`∀´>< ウリが巷で話題の4さまニダー
5名無しさん@5周年:04/07/03 09:25 ID:kecB7jod
>「生きた学問に触れる機会を増やす」

この辺は重要だと思う。
6早漏 ◆DXphVAdy3A :04/07/03 09:27 ID:y7ky9kHT
宗男ハウス
7名無しさん@5周年:04/07/03 09:30 ID:KUM5Vkia
愛知は公立高校が圧倒的につよいけど、どうなんだろうね。
まぁ、私立の選択肢がなさすぎなのも問題なんだが。
8名無しさん@5周年:04/07/03 09:38 ID:/oInxKT2
>5
でも古典の授業は徹底的に詰め込みでやってほしい。
品詞の活用なんかどうでもいいから。
9名無しさん@5周年:04/07/03 09:40 ID:cVTF2U0j
周辺企業の海外転勤族には人気かも
10名無しさん@5周年:04/07/03 09:41 ID:fYjezE7k
ハウス。。。
犬とかじゃないんだしさぁ。。。
11名無しさん@5周年:04/07/03 09:43 ID:Gp9leOU4
もう中高一貫校はいいよ。内部=馬鹿なんだから
12名無しさん@5周年:04/07/03 09:44 ID:kFzSfcVw
トヨタなど開校目指す全寮制男子校、設置計画書を提出
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040702ic26.htm
次世代を担うエリートを養成するため、トヨタ自動車など中部経済界が中核と
なって、2006年4月に愛知県蒲郡市に開校することを目指している中高一貫
の全寮制男子校「海陽中等教育学校」(仮称)について、同校の設立準備委員会
は2日、愛知県に学校設置計画書を提出した。

校長に就任予定の伊豆山健夫・東大名誉教授(72)は同日、都内で会見し、
「通常は家庭に依存している人格教育を学校で行うことになる。難しいことだが、
挑戦したい」などと語った。

計画によると、同校では基礎学力を徹底するため、前期の3年間は英語、数学、
国語の授業時間を増やすほか、日本人としての教養を身につけさせるため、古典
と日本史を必修とする。
13名無しさん@5周年:04/07/03 09:47 ID:UhfItm7f
イートン校がモデルとなると、
それ相応の人しか入学できないよね。
14名無しさん@5周年:04/07/03 09:48 ID:WgsHfIQN
15名無しさん@5周年:04/07/03 09:49 ID:N2WI91tq
>日本人としての教養を身につけさせるため、古典
>と日本史を必修とする。

古典語必修のイートン校を真似たつもりだろうが、どうせ古典をやらせるなら
漢文かラテン語をやらせるべきだね
16名無しさん@5周年:04/07/03 09:55 ID:5mDKzIZq
>>14
上位進学校がほとんど無いだろ。
17名無しさん@5周年:04/07/03 09:56 ID:N2WI91tq
東海と滝ぐらいだな
18名無しさん@5周年:04/07/03 09:57 ID:hUNw7az5
「通常は家庭に依存している人格教育を学校で行うことになる。難しいことだが、挑戦したい」

学年120人だから何とかなると考えてるんだろか
どんな方法で入学者を決めるのか興味があるとこだ
19名無しさん@5周年:04/07/03 09:57 ID:8A6yiXtr
社畜養成校
20名無しさん@5周年:04/07/03 09:59 ID:dUAsA03i
ナチス青年団
21名無しさん@5周年:04/07/03 09:59 ID:xTfdFPob
>>15
漢文はいるな
今の文法やったら終わりというのじゃなくて
名文を鑑賞して自分で作れるくらいの教育がな
22名無しさん@5周年:04/07/03 10:00 ID:N2WI91tq
灘の元校長を招いて作った佐賀の弘学館は、地元ではそれなりの進学校になったようだが
ラサールや附設には遠く及ばない
23名無しさん@5周年:04/07/03 10:00 ID:hAZMU+Hp
愚民化の方が良いんじゃねーの>奥田
欧米の様に社会効率考慮してLRTだの家族主義への
回帰運動、国防自主防災絡めた建築・地域教育とか導入されたら、
馬鹿を洗脳し煽って売ってきた物も売れなくなるぞ。
もっと中共・朝鮮勢力と組んで社会分断と国家解体を進めろよ。
24名無しさん@5周年:04/07/03 10:01 ID:9SOQdk9F
勉強はできるだけど
世間を知らない人間が増えるだけだよ・・・・大学に逝って挫折か
25名無しさん@5周年:04/07/03 10:01 ID:cE8cK5MY
これって、地元の一部の親が「女子もいれろ!男女差別反対!」
と、大騒ぎになった学校?
26名無しさん@4周年:04/07/03 10:02 ID:M4aHKdqT
男子限定はけしからんと騒いだ連中がいたと思うけどどうなったの。
昨日も大峰山が女人禁制のまま世界遺産登録されるのに文句言ってる
のがいたしね。
27名無しさん@5周年:04/07/03 10:02 ID:HhDV06wf
ウホッ全寮制男子校
28名無しさん@5周年:04/07/03 10:03 ID:N2WI91tq
一流の私立進学校で男女共学は皆無だけどね
29名無しさん@5周年:04/07/03 10:03 ID:mabtq48O
大学は世間とはかけ離れた場所
30名無しさん@5周年:04/07/03 10:03 ID:xxnyCVLU
とりあえずイジメが発生したら3社の不買運動開始だな。
31名無しさん@5周年:04/07/03 10:04 ID:cqrrKX1q
>>25
イエス。

全寮制の学校で共学になんてしたら正直怖いな。
32名無しさん@5周年:04/07/03 10:04 ID:V9Y91RWK
「学校法人の自己資本にあたる寄付金にアサヒビールや東芝、日立製作所、
三菱商事など七十八社が協賛に内諾、目標の二百億円にめどがたち「財界
発の教育改革」

33名無しさん@5周年:04/07/03 10:05 ID:GhjZ2k/Y
生徒にもっとも人気がない、その後の人生に影響しない教科
高校の古典、日本史。
日本史は中学レベルでオーケー、古典は
大学で専門家だけが勉強しれ
しねや!!
34名無しさん@5周年:04/07/03 10:05 ID:EHtTviMX
カレーはハウス
35名無しさん@5周年:04/07/03 10:07 ID:nXzgtlnl
女性差別だ

36名無しさん@5周年:04/07/03 10:07 ID:tX3rfBcp
トヨタも分を心得ない。
教育においては「得」ではなく「徳」が一番大事なのだ。
37名無しさん@5周年:04/07/03 10:07 ID:Q9jpzyrw
おれが、小さかったら入るのに。はいりたい。
38名無しさん@5周年:04/07/03 10:11 ID:ORoZngf7

基礎学力を教えれる教師を育てないと 日本発だね
39名無しさん@5周年:04/07/03 10:11 ID:V9Y91RWK
一期生に選ばれるには、学力試験+調査書(詳細な)が必須
推薦状なんてのも必要だろうな
40名無しさん@5周年:04/07/03 10:13 ID:N2WI91tq
立地が立地だから優秀な生徒は集まりにくいと思われる
41名無しさん@5周年:04/07/03 10:15 ID:kFzSfcVw
すでに基地外のブサフェミに噛み付かれてまつ
42名無しさん@5周年:04/07/03 10:18 ID:HhDV06wf
コネ入学がどの程度になるのか
43名無しさん@5周年:04/07/03 10:20 ID:N2WI91tq
伝統ある有名進学校に受かる力があればわざわざ新設校には行かないだろうし、
財界関係者の子弟のうち出来が悪いのを救済する収容所になるのでは?
44名無しさん@5周年:04/07/03 10:20 ID:AaNgMlZZ
>>42
大半だろ
45名無しさん@5周年:04/07/03 10:21 ID:jTXIn9Q7
コネ入学者が多くても安心して預けられる環境であるなら、◎
海外赴任者の家族にとっては、魅力的な学校
46名無しさん@5周年:04/07/03 10:22 ID:cqrrKX1q
>>42
別に入学はコネでも一向に構わないのでは?
それよりも卒業時にどれだけ優れた人間を排出できるかが問題になるのでは。
目指すのはエリート育成なんだし。
47名無しさん@5周年:04/07/03 10:22 ID:P8xClOpU
入学資格;美形
寮の舎監:高遠菜穂子
48名無しさん@5周年:04/07/03 10:22 ID:QoLcORPL
これが成功すれば、日本が再生する第一歩になるかも知れん
幕末の私塾の再現だな
49名無しさん@5周年:04/07/03 10:23 ID:JmaiWf2N
古典教育についてだが、漢文と古典両方やるべきだ。特に漢文を重視した方が
いいのかもしれない。
現在の若者に漢文がどの程度根付くか分からないが、今現在ほとんどの学校で
漢文教育がろくなもんじゃないことからして、これをきっちり教育できるほぼ
唯一の存在となるかもしれない。ここから中国古典学者が輩出されることが期待
できるかもしれない。やはりここへは有能な中国古典学の教師を招聘することに
なるのかな。
50名無しさん@5周年:04/07/03 10:24 ID:N2WI91tq
>>49
そういうことがやりたければ二松学舎の附属にでも行けばいい
51名無しさん@5周年:04/07/03 10:25 ID:mQpru0z6
>>48
「松下村塾」かぁ・・(・∀・)イイネ!!
吉田松陰щ(゚д゚щ)カモーン
52名無しさん@5周年:04/07/03 10:26 ID:QoLcORPL
国民としての人間形成において
古典と国史はもっとも重要な教科
それを軽視した国は例外なく滅びる
それをよく知っていて軽視せよと
叫ぶ人達がいる
53名無しさん@5周年:04/07/03 10:28 ID:qnriKOkx
何か偏った人間が形成されそうだな
54名無しさん@5周年:04/07/03 10:29 ID:pMm5qKsV
ホモばっかりそだちそうだな
55名無しさん@5周年:04/07/03 10:31 ID:spV856dQ
>>54
(・∀・)ウホッモ
56名無しさん@5周年:04/07/03 10:38 ID:dUAsA03i
               |;;;;             |
            |;;;;             |                      _,
             |;;;             .|          _,,,―ー‐'''''''''''―-,,,,. ゙''i
               |;;            |       ,,,-'"゛ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙''く
             |;;           .|      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
                l;;            |    /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
                 l          .|    /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
.  i            l            | /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
.   丶              ゝ           |/ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;|| ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;;;;;;;;;
    丶                   /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|ヽ;;;| ヽ;;;|   ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
    ヽ       ,     ,       /;;;;;;;;;;;;;;i ;;;;;;| ヽl  ヽ;;|   ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
     ヽ     l      l       /;;;;;;;;;;;;;;;;|ヽ;;;;;|  ヽl ヽ;|;;  ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
             |        ヽ    l;;;,,;;;;;l;;;||;;;| ヽ;;|  ヾ  \ i  ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;--、;;;;;
                  `    l;;l |;;;;|;;| |;;;|  ヾ_     __-‐'i  \;;;;;;;;/゙ .,--、
              _,,,,―――-、,,,、   ll.|;'| l;l ヽ|     _ -=',ン‐ ̄    l;;;;;/ .i_,;'
        ._,,-'""        `゙'ー、_ l;| l   ヽ ,,-''彡-,二-v--    ∨  .|_
                       ゙'-,.ネ  `    '' ̄ /ヽ;;;;;/_,-       .〔 ‘i
57名無しさん@5周年:04/07/03 10:42 ID:dUAsA03i
                        ‘!, ___       -‐" _,-─      `'i、|
                          ゚!;;;;;;ヽ        -"          l゙"
    i                       ヽ;;;;;|                  l
     l                          i;;;;|                  l /
      l                        l;;|                    |
       i                         |-    、              |
       .i                       〈   ,,,,,、ノ               i
        l                       ゙ッ,___     __,,          i
        i                         |i、   ,,,-;;'''            ノ
        ヽ                       ;;;lヽ  ゙‐''   .,.     . /
          ヽ                    ;;;;;;;|;;;;ヽ、  .―'"      /
          l                  ;;;;;;;;;;;;;|;;;;;;;;,,)、        /
             l      ._,,,,,--ー'''''''''''''''''''''〜--,lノ'';;;;;;;;;; ヽ     ./
               '"゛             `\;;;   ヽ    /
                                ;\    ヽ,,,,l
  ;      ;             ;    ;       ;;ヽ ; ; ;;│
  i;;;   ;;    ;   ; ; ;  ;       ;  ; ; ;;   ; \ ; ;|
  .i;; ;;; ;;   ;  ;  ;     ;   ; ;       ;;      ;;ヽi'
  i;;;; ;;  ;;   ;  ; ;;  ; ;  ;   ; ;   ; ;; ; ; ; ;;  ; ;;;|
58名無しさん@5周年:04/07/03 10:42 ID:84BmXR8L
この学校を舞台にした小説や映画もできそうだな。
戦前の中野学校や士官学校みたく。
全寮制ってネタの宝庫だろうし。
59名無しさん@5周年:04/07/03 10:42 ID:kFzSfcVw
6/28テレ朝報道ステーションより
イオングループ御曹司で民主党代表・岡田さんとのトーク中

古館「あ。この番組、結構、一部に誤解されててね。
   民主党寄りだと思っている人もいるらしいんですよ。(笑
   そう言う事は絶対にありませんので。もう何向きでも何でもなくて。
   とにかく一生懸命聞こうと。これだけですので。
   一つよろしくお願いします。」

とその瞬間、「提供 AEON」のテロップが・・・

http://jya.jp/jack/tmp//1088561909.wmv


古舘さん  と  岡田さん の間の空間に

      民主党
       提供
      AEON

と、みごとに並ぶ瞬間がある。
60名無しさん@5周年:04/07/03 10:45 ID:ia+rKhvM
トヨタで働く従順な労働者を量産するわけですか
61名無しさん@5周年:04/07/03 10:47 ID:hixQuXQ0
教壇の上の壁には「カイゼン」とか書かれた額が飾ってあるわけ?
62名無しさん@5周年:04/07/03 10:51 ID:EGpgfO2X
>>61
warota
63名無しさん@5周年:04/07/03 10:52 ID:dxJIYPOH
>>35
笑えん。愛知県民だが、実際、県内の女性団体がいくつかそう訴えて運動してた。
「女子にもエリート教育は必要」「女子を排除するのは法の下の平等に反する」
とかいった、もの凄い論理構成で。まあ、もちろん聞き流されたんだが。
64名無しさん@5周年:04/07/03 10:56 ID:HhDV06wf
某大学も、つい最近まで男女別学だったが
65名無しさん@5周年:04/07/03 10:58 ID:EGpgfO2X
校長はセンツリーでつか?
66名無しさん@5周年:04/07/03 11:00 ID:z2m9WpBY
6年間の女子生徒と隔離された生活
円滑な社会生活の支障になりそう
67名無しさん@5周年:04/07/03 11:00 ID:3DunBciW
子供ができたら入れたいな。
その前に結婚しないといけないけど。
その前に彼女見つけないといけないけど。
その前に出会うきっかけ見つけないといけないけど。
68名無しさん@5周年:04/07/03 11:01 ID:6FqC7qYz
日教組や全教かぶれの左翼教師が潜り込まない事を祈るね。
69名無しさん@5周年:04/07/03 11:01 ID:HhDV06wf
>>66
ウホッの園に
70名無しさん@5周年:04/07/03 11:05 ID:tX3rfBcp
たくさん詰め込んで知識の在庫を作らない。
わからないときはアンドンを引っ張って点灯。
授業はストップする。
A君がB君より理解が早いときには
A君に時間のかかる問題を多く割り振って平準化。
「ニンベンの授業化」がモットー。
71名無しさん@5周年:04/07/03 11:09 ID:VDHCynKJ
ここの学校を出た高卒の香具師は管理職になれるのかな
72名無しさん@5周年:04/07/03 11:10 ID:ycP1zfGN
ZFC(ツェルメロ=フレンケル+選択公理)を仮定
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E7%90%86%E7%9A%84%E9%9B%86%E5%90%88%E8%AB%96

数字の定義: 1 = 0', 2 = 1' = 0'', 3 = 2' = 1'' = 0''', … (a'は「aの次の数字」を表している)

「ベアノの公理」を仮定
自然数は次の4項を満たす。自然数全体を N と表す。
1. x が自然数であれば、 x' も自然数である。
2. 0 は自然数であるとし、任意の自然数 x に対し、x' ≠ 0 を満たす。
3. 自然数全体の部分集合が、0 を含み、さらにその任意の元 x に対し、x' もそれに含まれる時、その集合は自然数全体に等しい。
4. x と y が自然数であるとき、x' = y' であれば、x = y が成り立つ。

演算「+」の定義:任意の自然数x,aに対して
1. x + 0 = x
2. x + a' = x' + a

頭の体操:
1. 上のルールから 1 + 1 = 2 を示せ.
2. 上のルールから,全ての自然数 a について 1 + a = a + 1 が成り立つことを示せ.
3. 上のルールから,全ての自然数 b, a について b + a = a + b が成り立つことを示せ.
73名無しさん@5周年:04/07/03 11:10 ID:Aqp7T/94
食堂もベルトコンベア。
74名無しさん@5周年:04/07/03 11:12 ID:oNLrAIny
なんでイートン校がモデルなんだろうねぇ。

アメリカのプレップスクール、なかでもアイビーリーグに
属する学校をモデルにしなかったのは何故なんだろう。
75名無しさん@5周年:04/07/03 11:12 ID:8aUIyz6R
>>63
なぜ笑えんのだ?エリート教育でなんで男だけなんだよ。フェミフェミいう
けど、女は家庭で男を支えろっていう前近代的発想じゃねーだろうな。
76名無しさん@5周年:04/07/03 11:12 ID:GhjZ2k/Y
何度も言うけど古典と日本史必修はおかしい。
そこは自由選択にすべきだ。
あんな糞つまらん役に立たない授業はない。
漢文は故事成語だけでいい
意味があると言うなら蘊蓄でも語って説明してみろ
77名無しさん@5周年:04/07/03 11:13 ID:VyQH6L9P
>>74
名門のレベルが違うからでしょ
78名無しさん@5周年:04/07/03 11:16 ID:5aaoAV77
>>76
君は典型的なブルーカラーなんだろうな
79名無しさん@5周年:04/07/03 11:16 ID:uf7XCqn2

  なんだ今の教育制度に文句があるのかトヨタ

  円周率なんて3でいいだろ?  で、作った車に欠陥でも出たか?

 日本の歴史は中国、朝鮮の教科書使うつもりだろ? 会長の指示で。

80名無しさん@5周年:04/07/03 11:16 ID:bsmxqtFG
当たり前だけど何かを重視すれば何かを軽く扱うしかないんだよね。
これがカリキュラムにおける等価交換の原則
トヨタさんは重視する科目の代わりに何を削るのかな?
81名無しさん@5周年:04/07/03 11:16 ID:YNR9H3iX
トヨタへの忠誠心を6年間で徹底的に叩き込む。
その上で東大にできるだけ送り込み財界や官僚に思い通りになるソルジャーを送り込む・・・か。
そう思い通りにゃいかんだろ。
せいぜい自分とこの設計マシーンが関の山。
82名無しさん@5周年:04/07/03 11:18 ID:z2m9WpBY
漢文を知ってると、中国のお偉いさんの接待がうまく行くんでしょう
83名無しさん@5周年:04/07/03 11:18 ID:GhjZ2k/Y
>>66あり得る、その後工学系の大学、製造業に就職。
男ばっかりの世界だ。
せめて中学3年間は共学にすべし
84名無しさん@5周年:04/07/03 11:20 ID:GhjZ2k/Y
>>78
そういう事言うから古典とか日本史重視する奴や
それを専門にする奴がバカにされてるんだよ。
どういう根拠もって言ってるんだ?
古典猿がw
85名無しさん@5周年:04/07/03 11:22 ID:IExLmOMB
>81
今もあるよね。
社内高校、トヨタ学園。
筋金入りのトヨタマン養成学校。
86名無しさん@5周年:04/07/03 11:22 ID:4y3PcHXd
>>76
と、無教養な階層の人間が申しております
87名無しさん@5周年:04/07/03 11:22 ID:oNLrAIny
>>77

ブランドってことかなあ。

イギリスのエリート教育って「美しく滅びる」為に
勉強するんでしょ?(笑)
88名無しさん@5周年:04/07/03 11:23 ID:tX3rfBcp
松下村塾?
なにを眠たいこと言ってる。トヨタ藩の藩校だ。
891th ◆6KRJEpqjyg :04/07/03 11:24 ID:8jvohugZ
>>84
バカにされてるか?

なんか、詭弁の項目に当てはまってる気が・・・
90名無しさん@5周年:04/07/03 11:24 ID:ZylArshV

基礎学力って、何かね?
91名無しさん@5周年:04/07/03 11:25 ID:HhDV06wf
万葉集専門家→四宮
92名無しさん@5周年:04/07/03 11:25 ID:b1vYdAFa
ちゃんと教えられる人いるの?
93名無しさん@5周年:04/07/03 11:26 ID:YNR9H3iX
作文と英語と微積分
94名無しさん@5周年:04/07/03 11:26 ID:05hEXrdt
アメリカを知り尽くしたトヨタが作る学校だから、良いところ悪いところを知り尽くした子供が
将来アメリカとの属国関係解消に役立ってくれればいいが・・・・。政治家とかいろんな方面で・・・。
しかし逆に属国に成り尽くすような人材を作り出す気なのか・・・・・・。
95名無しさん@5周年:04/07/03 11:27 ID:/Fnl1rWG
日本史の教科書は、もちろん

「新しい歴史教科書」

なんだよな?
96名無しさん@5周年:04/07/03 11:27 ID:GhjZ2k/Y
円周率なんて3の是非を語る奴って元々
数学ができない文系の人が多いんだよ。

なぜならこれはテストの時の余計な計算を減らした分
他のもっと創造的な事柄にシフトを目的としてるからだよ。
細かい数字は必要なくπとか3でいいの。
アホみたく無意味な数字の羅列に固執するのは文系的思考なんだよ。
円周率念仏でも唱えてろってw猿はw
97名無しさん@5周年:04/07/03 11:27 ID:ycP1zfGN
>>90
基礎学力: 国語、数学、英語
教養: 日本の歴史

古典は基礎学力に入るんでしょうね
日本史をちゃんと学ぶなら、史料を読まないといけませんし
98名無しさん@5周年:04/07/03 11:27 ID:AmBcbRlO
まあ今の公立中学は酷いからな。
私立の中高一貫校に期待する親は多いよね。

公立中学→底辺高校→フリーター

なんてことになったら目も当てられない。

中高一貫校→大学→一流企業正社員/公務員

中高一貫校→トヨタ/中部電力/JR東海

どちらでも親としては安心だろ。
99名無しさん@5周年:04/07/03 11:28 ID:5aaoAV77
>>84
いやいや。ただのリーマンだけどね。
常識として古典、漢文、あと俳句はいるよ。
話のネタが尽きないし。

まぁ、そう言うシチュエーションにいたことないから
ブルーカラーなんだろうなぁ、って思ったわけで。

なんていうかな、、、、なんか必死だなぁ
100名無しさん@5周年:04/07/03 11:29 ID:C2UodX66
>>80
そうそう、時間は限られていることを分かってないバカがホント多い。
欲を言えばあれもこれも教えたいとなりキリがない。
「何を教えるか」より「何を捨てるか」の方が遥かに大事。
あれもこれもは中途半端の元。
で「何を捨てるか」だけど
>>1を見る限りでは理科や地理、体育、音楽等の時間は少なくなりそうだね。
101名無しさん@5周年:04/07/03 11:29 ID:/FIVqd+5
>>84
ハイハイ日本解体をもくろむ在日は帰った帰った。
102名無しさん@5周年:04/07/03 11:30 ID:oNLrAIny
>>92

世界中から人材を集めれば良いんじゃない?
トヨタの国内コネだと...。
どうでしょう、見物ですね。

>>94

アメリカを知り尽くしたトヨタがイギリスの学校を
モデルとはこれ如何に...。(笑)

103名無しさん@5周年:04/07/03 11:32 ID:ZylArshV

月〜金、1日7時間授業とかって、どうよ?
もちろん、土曜日は昼まで授業。
104名無しさん@5周年:04/07/03 11:33 ID:JmaiWf2N
>>76
私立高校だから何を特徴にしてもいい訳だ。おかしいと思うのも勝手だろう。
だが、イートン校をモデルにしている以上、古典学を抜きにはできない。
真のエリートたるはどこの国でもノブレス・オブリージュの精神を持っている
ことが多い。よって古典的な教養を備えていることは真のエリートにとっては
当然なことである。
105名無しさん@5周年:04/07/03 11:34 ID:0L+yapIJ
>>103
補習と称して一般の高校でも行われているような
106名無しさん@5周年:04/07/03 11:34 ID:yck1aOrH
パチンコ屋のニダ息子が入学汁!って押し寄せてきたらどうすんのかな?
107名無しさん@5周年:04/07/03 11:34 ID:05hEXrdt
>>102
イギリスの方が良いと思ったんだろう、学校のモデルには・・・・。それだけの事でしょう?
アメリカを知り尽くしているからこそ、取捨選択ができるかと。
まあ、分からんが。車をもっとアメリカで売るために、日本をアメリカびったりにしようとしているかもしれないし。
しかし、そんなんだったら、わざわざ金が余り余っているのに、学校なんか作らんわな。
108名無しさん@5周年:04/07/03 11:35 ID:ZylArshV

じゃぁ、ゴールデンタイムに、寮のロビーで教養ビデオを集団鑑賞。
109名無しさん@5周年:04/07/03 11:38 ID:GhjZ2k/Y
理系の高校だろうから
日本史を必修とするということはつまり
世界史や政治経済を教えない可能性が高いと言うこと。
これが問題なのよ。
実際には世界史や政治経済のほうが日本史古典に比べ有用性は
数倍高い。
高校レベルの使えない日本史・古典を強制にするのは問題でなんだよ。
お猿さん達。
俺の高校では日本史だけ必修で凄いイヤだったよ。未だに変わっていないとは。
無産階級の教育業界は・・
110名無しさん@5周年:04/07/03 11:38 ID:N2WI91tq
>>96
論理構成がメチャクチャな癖におのれを論理的と信じているのは
文系理系を問わず底辺層に多い。

お前のレスがその典型例だ。
111名無しさん@5周年:04/07/03 11:41 ID:JmaiWf2N
従来の日本教育にノーを突きつけているのだ。英国イートン校をモデルにする
といわないと、なかなか伝統的な教養を叩き込むような教育ができないから。
従来の進学校とされてきた高校でも、実際古典的教養を持つものは輩出できて
いない。
あらゆる分野で、国難を救うような真の哲学をもったエリートが求められている
のだよ。
112名無しさん@5周年:04/07/03 11:41 ID:oNLrAIny
>>104

古典の教養を持つ事は確かに大切だと思うけど
それをノブレス・オブリージュの教育の柱っていうのは
どうかと思うけど...。

日本の古典や武士道が世界でメシが食えるなら
注力しても良いんじゃないかと思うけど
日本の先達者が努力していない今の状況で
これから出来る学校の卒業生に期待をかけるには
あまりにも負担が大きすぎると思いますが...。
113名無しさん@5周年:04/07/03 11:43 ID:GhjZ2k/Y
>>110お前は結論だけ述べて何ら反論できない能なし猿w
114名無しさん@5周年:04/07/03 11:43 ID:z2m9WpBY
奥田学校→トヨタ社員、では物足りないね
日本や世界を変える、くらいの意気込みが欲しい
115名無しさん@5周年:04/07/03 11:43 ID:BVyXqn8G
直接に役に立たない知識こそ教養と呼ばれるものの正体
116名無しさん@5周年:04/07/03 11:44 ID:J7T0vfsW
トヨタの奥田会長は層化会員だって週刊ポストに
書いてあったけど層化の人、本当ですか?
117名無しさん@5周年:04/07/03 11:44 ID:QoLcORPL
旧教育勢力は厳しい競争の中で淘汰されるべきだ
その基盤ができつつあることには大いに意義がある
118名無しさん@5周年:04/07/03 11:45 ID:vPfujMHq
>>109
いや、多分世界企業として、世界と渡り合っていくには日本人は、日本を知らないと
駄目なんだという、実地から培われた知を痛感して、学校を作ろうと思ったんじゃないかな。
勉強秀才、金の計算、そんなのははいて捨てるほどいる。トヨタにも世界にも。
それだけではどうにもならない、日本人を作らないとだめだと思ったんじゃないかな。
かえって世界企業だから。
119名無しさん@5周年:04/07/03 11:45 ID:GhjZ2k/Y
哲学とか言葉が出る時点で出目が知れるw
120名無しさん@5周年:04/07/03 11:46 ID:HhDV06wf
>>118
渡り合うなら、聖書勉強した方がいいぞ
121名無しさん@5周年:04/07/03 11:46 ID:ycP1zfGN
日本史とか言って、倹約や自己犠牲の逸話ばっかり教えたりして
122名無しさん@5周年:04/07/03 11:47 ID:EfOdAtfP
哲学はダメだ。廃人への第一歩。
あれを極めるとまともな社会人にはなれないぞ。
123名無しさん@5周年:04/07/03 11:48 ID:QoLcORPL
現状、意欲があっても無くても
二進も三進も行かないのは
現場の教員が一番よく知っているだろう

そうした中で企業が人材育成に乗り出したのは
しびれをきらしたと言うことなのではないかな?
124名無しさん@5周年:04/07/03 11:50 ID:GhjZ2k/Y
しかし日本史や古典知ってて世界史、政治経済知らないで
いいと考える高校教育はどうだろう?
日本史や古典を重視するという事はつまりそれらを犠牲にすると
いうことだからな。
高校教育の有り様に疑問だ
125名無しさん@5周年:04/07/03 11:51 ID:vPfujMHq
>>120
日本人が日本人の素養を持って、聖書をよんでほしい、そんな人に世界と渡り合ってほしい、
そうじゃないと駄目なんだ、舐められるんだ、
そうしてこそ日本はもっと良い国になると思っているんじゃないかな?

ほめすぎか?
126名無しさん@5周年:04/07/03 11:51 ID:N2WI91tq
>>113
おのれの発言が「反論」に値するほどの代物とウヌボレているところが
底辺層の底辺層たるゆえん。サルの喚き声に反論は必要ない。
127名無しさん@5周年:04/07/03 11:52 ID:MBq6t3OG
>>124
犠牲を他に求めればいいじゃん
数学とか物理とかいけにえはまだある。
128名無しさん@5周年:04/07/03 11:52 ID:hixQuXQ0
>>121
すべての道は「カイゼン」にすすむ

まあ、いろいろ理屈つけても結局はなんかカッコつけたいための学校だろ。
スポーツチームもって会社をまとめるのと同じように、
エリート校を支えてるということで会社に箔を付けたいだけ。
129郡山解放戦線Re-Type ◆tnUSUIwwuU :04/07/03 11:52 ID:/GF/9WI9
全寮制男子中高一貫校とは




いかにも腐女子が食いつきそうな学校ですねw
130名無しさん@5周年:04/07/03 11:53 ID:QoLcORPL
学習というのはゼロサムゲームではありませんし
人間は容量の限られたコンピュータではありません
131名無しさん@5周年:04/07/03 11:54 ID:HhDV06wf
>>127
今の分類で言えば、
数学・化学・生物・物理はどれも切ってもきれない関係が
あるというに…
132名無しさん@5周年:04/07/03 11:54 ID:GhjZ2k/Y
>>126
お前だろ底辺はw
意味不明な念仏唱えてバカこの世から抹殺されれw
133名無しさん@5周年:04/07/03 11:54 ID:dQ0TqEJc
>>130
しかし授業コマ数は限られている
134名無しさん@5周年:04/07/03 11:55 ID:5aaoAV77
聖書なんか内容をしるぐらいで理解する必要はない。
そんなことに注力する学校にするなよな。論語を学ぶほうが
よっぽどいい。
135名無しさん@5周年:04/07/03 11:55 ID:lePNNZUM
大金持ちだったら高校か大学の理想の学校を作ってみたい
136名無しさん@5周年:04/07/03 11:55 ID:oNLrAIny
>>118

世界に出ていくとどうしょうもなく西洋史観ベースでの
議論になるから、ある程度と言うかかなりみっちりと
西洋史を学び、その上で日本史観を展開し主張して
いかなくてはだめだと思う。

世界に出て行ってる人は結局独学的に日本史観を
組み立てて渡り合っている事が多いから
日本史観というか東洋史の教鞭をとる人の人選は
難しいだろうね。
国内でスケールが収まってしまう人はだめだろうなぁ
137名無しさん@5周年:04/07/03 11:56 ID:vPfujMHq
>>133
脳はコンピューターじゃないだろう。それだったらとっくに脳が売っているよ。秋葉原で。
138名無しさん@5周年:04/07/03 11:56 ID:QoLcORPL
>>133
授業=入力ではありません
139名無しさん@5周年:04/07/03 11:57 ID:ycP1zfGN
>>131
中高レベルならそうでもないかと

だからこそ、大学で困るわけだが
140名無しさん@5周年:04/07/03 11:59 ID:oNLrAIny
あと、西洋史の対極としてのイスラム史もね。
日本人として中立的にイスラムを理解する可能性を
期待したいな。
141名無しさん@5周年:04/07/03 11:59 ID:gntYnk+V
>>131
じゃあ英語
142名無しさん@5周年:04/07/03 12:00 ID:GhjZ2k/Y
後家庭科も教えるべきだな。
書道とか強制にしてはいけない。漏れの糞高校だ、。
ミッション高校なのに・・
143名無しさん@5周年:04/07/03 12:00 ID:vPfujMHq
>>136
そうかもしれないけど、その素養となる日本を最近の教育が軽視しすぎている。
君が知っていて当然と思っていることを、知らない人が西洋ばかりやっている。
そんな風に思っているのでしょう。
144名無しさん@5周年:04/07/03 12:02 ID:0Cl9lTe8
日本の高校数学は外国に比べて詰め込みすぎだよ
はっきり言って脱落者ばかりである現実から目を逸らすな。
微積なんて大学に入ってからで十分だよ。
145名無しさん@5周年:04/07/03 12:05 ID:hcSqWMKZ
立派な「会社員」を育成するための学校ですか?
それはそれで良いことですね。
146名無しさん@5周年:04/07/03 12:05 ID:oNLrAIny
>>134

英語で議論する時に聖書や西洋の古典を引用するのは
大事ですよ。
その上で相手のレベルを見極めて(笑)論語を押し込むと
さらに良いですが、なかなかそう言う機会はありません。

でもこれからは中つ国のビジネスの比重が多くなるのと
予想されるのでどちらも重要かな...、しんどいねぇ。
147名無しさん@5周年:04/07/03 12:11 ID:GhjZ2k/Y
微積は必修だろ。
高卒や文系だと意味わかってない奴が多すぎるけどね。
グラフの特性を知る上で微積は必ず必要だから高校で教えないとダメ。
日本史は教えるにしてももっと要点をまとめて時間を減らすべきだな。

あまりに細かすぎてその後の人生で使えないモノが多すぎる。
その分アショーカ王の仏教庇護、アーリア系クシャン人の大乗仏教とか
あの辺の項目も教えてほしい。


148名無しさん@5周年:04/07/03 12:12 ID:YUStEX7G
これって創価学園みたいなもんだろ
勢力を拡大するには学校法人は欠かせないからね
149名無しさん@5周年:04/07/03 12:13 ID:eZQUvyJt
うむ。微積は統計から生物まで、有りとあらゆるところで
つかわれとるからな〜
150名無しさん@5周年:04/07/03 12:17 ID:GhjZ2k/Y
日本史も古典も世界史の大きな流れの中から成立してるんだよ。
しかし日本史や古典からではそれを知ることはできない。

イギリスの古典とは訳が違う彼らブリテン人の成立過程を考えるに
ヨーロッパや中東の歴史と切っても切れない関係がある。
イギリスの古典とは世界史そのものだったりする。
極めて閉鎖的断片的な日本史とは性質が異なる。
151名無しさん@5周年:04/07/03 12:20 ID:oNLrAIny
>>143

義務教育でも使える(?)日本史観を教育する時間は
たっぷりとあるはずなのにそれを教育していない現状が
問題だけどその現状を変えるにはまだまだ時間が
かかりそう。

今の教育で具体的な対応としてはやはり「知る」親が
書籍等で導いていくしか無いでしょう。

本に金を惜しんではいけないし、教育の結果はその人から
奪うことの出来ないものですから...。
152名無しさん@5周年:04/07/03 12:23 ID:JZE6QdWe
「ハウス」。。。もう少しましなネーミングは無かったのか? 
153名無しさん@5周年:04/07/03 12:24 ID:1pnoJWG0
はいはい
豊田市で生まれ、海陽中で学び、トヨタに就職して、カローラ→クラウンと乗りわたって
トヨタホームで家を立て、保険はあいおい。そしてグランパスの試合に一喜一憂する
トヨタ人間を大量生産するわけですね
後揺り籠から墓場までのトヨタ人生

漏れの人生よりもいいじゃねえか糞
154名無しさん@5周年:04/07/03 12:24 ID:uqkqk5wG
155名無しさん@5周年:04/07/03 12:26 ID:tg6xWbpX
>>152
海外では普通だけど、日本では違和感あるね
だけど、トヨタの犬だから別にいいんじゃねの
156名無しさん@5周年:04/07/03 12:28 ID:z2m9WpBY
金が余ってるなら愛知県内の公立学校にトヨタ文庫でも寄付したらどう?
157名無しさん@5周年:04/07/03 12:32 ID:GhjZ2k/Y
で古典バカは死んだか?
158名無しさん@5周年:04/07/03 12:32 ID:hWphB8O7
高校の夏休みに2週間の勤労実習

成績上位半分: 企画・設計等のカッコイイ部署で雑用
 〃 下位半分: 工場でひたすら流れてくる部品のボルト締め

だったら必死で勉強するだろな。
159名無しさん@5周年:04/07/03 12:41 ID:oNLrAIny
>>158

現場でボルト締めを目的として実習させるのと言うのは
意味を見出す事は疑問ですが生産システムの理解は
企画・設計と同じくらい重要でしょう。

そう言う実習はあくまで幅広い分野からの選択性とし
生徒の興味と特性を見極める目が教える側に必要かと...。

もし生徒達が見た目綺麗な部署ばかり目が行くようでしたら
教える側のレベルはかなり低いと思いますし
学校はその存在意義が無くなると言っても良いのではないかと...。
160名無しさん@5周年:04/07/03 12:46 ID:1qea6qOl
男子校が次々共学に変わっている中、今から新しく男子校を作るなんて、
よほど集客に自信があるんだね。
161名無しさん@5周年:04/07/03 12:49 ID:KH6jTMcm
男子校かよ。共学でハウスに一緒に住めるなら
一杯来ると思うがな。
162名無しさん@5周年:04/07/03 12:50 ID:hWphB8O7
>>159 はトヨタ(だけでなく自動車産業)の現場を知らないね。
163名無しさん@5周年:04/07/03 12:50 ID:QKS6tU5S
 素晴らしい学校だ。
 でも、カリキュラムに古典の充実を図ってほしい。
和歌とか漢詩とか自作できるレベルで卒業しとほしいものだ。
 日本の文化発展の一躍を担ってください。
164名無しさん@5周年:04/07/03 12:54 ID:6uMMnlOY
>>12
>「通常は家庭に依存している人格教育を学校で行うことになる。難しいことだが、
>挑戦したい」などと語った。
確かに家庭での人格教育は限界に来ている
なぜなら親の世代が戦後民主主義の犠牲者だから

でも教員にそんなに期待できないのも事実なのだが・・・
165名無しさん@5周年:04/07/03 12:57 ID:mge79VJE
基礎学力を徹底というのはとてもいいことだと思います。
基礎学力のない私がいうんだから間違いありません。
でもトヨタは嫌いです。
166名無しさん@5周年:04/07/03 12:59 ID:/90woRGG
>>164
教員だって日本全国見回せばいくらでも素晴らしい先生はいるよ。
しかも子供達は学ぶことに比較的意欲を持ってやってくる(であろう)
そうなりゃ教える方もにも教えがいがあlるし、
より力を入れるってもんだろ。
167名無しさん@5周年:04/07/03 13:00 ID:hAZMU+Hp
日本人が日本史に軸足を置かなくて如何するよ。
168名無しさん@5周年:04/07/03 13:01 ID:5PkkDcGd
こういう学校をみると、君が代さえ歌わせればいいというノリの
公立中学校が情けなく見える。
169名無しさん@5周年:04/07/03 13:01 ID:8NYLN2qz
>>144
反対だ。
微積の基礎の導入が遅杉だから、数学や物理で脱落者が大量発生するw
微積分を知らずにニュートソ物理学の基礎部分を理解するということは
凄まじく大変で悲惨でマンドクセーことか。
核心部分を隠して枝葉の結果だけを叩き込むわけだから。
結果、物理=公式のあてはめと勘違いするアフォが出て後で痛い目にあうw
最低でも整式の微積分くらいは厨房段階で導入したほうがいい。
古典物理学の基礎部分はこれだけで物凄く分かり易く簡単になる。
(本当は、現行の高校の数3までくらいはさっさと全部済ませてから
 物理を始めるほうがいいのだろう)

>>146
論語をまともに読めるのは世界中で日本人だけという話もあるよ。
厨獄は共産党政権でそんなことは忘れられている。
中華思想だけは反日愛国という形でしっかり根を張っているがな。
まあ、論語なんかより西洋の古典ですよ。
本当は西洋の古典を読まないと民主主義も分からない。
170名無しさん@5周年:04/07/03 13:01 ID:uotunJEc
関西も三菱自工、関西電力、JR西日本で学校作れよ
171名無しさん@5周年:04/07/03 13:04 ID:bcJfyUPV
イートン校がモデルって何か変じゃね。
172名無しさん@5周年:04/07/03 13:04 ID:eJHW96Uu
たぶん山本義隆は教えに来ないな。
173名無しさん@5周年:04/07/03 13:06 ID:X42uSKfh
男子校って、やっぱりホモとか多いのかしら・・・

       ,. -''",.==`ヽ、
      ,.'::..//ハi l || i L!l,,ゝ___,,,,,_
     /::::://;.-‐ニヾヽヽヾヽヽ ヾヽ         
     {::/:::`ヾ:::::::::il |l || i | l|ト、 ヾヽ
    ハト、:::::::::::ヾ:::::ll || || | | || i|  ヾ `、
   〃i|:::::`ヽ::::::::ヾ:|| |l ||l il| |i リ   ヾ ヽ
   /  |::::::::::::`ヽノ::::ヾ. リ lリ     ,,,.ゞ=j
  i  li|::::::::::::::::::`i::::::::ヾ__,,.-===''''"  i::`、
  l   il i::::::::::::::::::::l::::::::::::::::::::::::::::i |    ',::`、
    ll |i;;;;;;;;;;;;==j;:::::::::::::::::::::       ',::`,
    リ ll ̄i';::::::::::::',`ゝ;::::::::::::::.       `i }
    l リ lll';:::::::: ', li li`ヽ:::::::::.       ヾ
     '  リl';:::::.  ',ll ,リ  ヾ;:::::...    ...  `ヽ
         }:::..  }   ,.-、i::::::::::::::::::.--‐'   `、
        _,i::::   i-'''""__j-j:::::;;;;;;;;;;;;;;,,.-‐    ,.ゝ
      ,.'" l:::   ,'   ヾヽ\:::        ,.=='"">
     /   l:::  ,'     ヾ;;;;;;;;;;;;;;;,,,,,,,,,,,,,,,.-="  `ヽ
     /   j::   ,'        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        〉
     >   .j:::  ,'                      / j
    \____ノ:::. ,'                     _\
   _,.-''"ヽ/::::::: ,'                    ,.-'"├'
  j:::::;::::::::::::::::::/---、        _,,,.-、     li:::::::::i'
  ヽへ___ノ   く____((   >、`ー--‐'''"ll:: `、
                   `ー-<;;;:::::゛ー--、  ll  i
                      `゙、;:::   `ヽjl  j
                        `゙ー、______人___ノ
174名無しさん@5周年:04/07/03 13:07 ID:mDJT55QU
トヨタは工員の汗と涙で稼ぎだした収益を私立エリート学校の設立に使ったわけか.
そのエリートたちの中にはやがてハーバード大学あたりをでてトヨタに就職していきなり
幹部になって工場を視察することもあるのかな.優秀な人材を育成することは国の利益になるから
トヨタはいいことをしている.
175名無しさん@4周年:04/07/03 13:08 ID:S+1VENcy
6年後まで2chが存在してたら東大合格者数で盛り上がろうぜ
176名無しさん@5周年:04/07/03 13:09 ID:mge79VJE
奥田さんの肖像画とか貼ってあったら嫌ですねw
177名無しさん@5周年:04/07/03 13:09 ID:GhjZ2k/Y
あれだろ、
トヨタや中部電力の幹部が和歌とか漢詩を趣味にしてる人が
多いからじゃないのか?
まあ何度も言うが日本史古典バカは早く死ねよw
178名無しさん@5周年:04/07/03 13:10 ID:z2m9WpBY
半年のライン工研修を義務付けろ
179名無しさん@5周年:04/07/03 13:12 ID:+5JOPX8f
まあ、他校と同じことするなら新らしくつくる大学をつくる必要なんてないわけだから
いいんじゃない?
従来の受験エリートではなく、戦前のエリート教育に近いものを想定してるんだろうな
180名無しさん@5周年:04/07/03 13:17 ID:oNLrAIny
>>162

生産システムの理解と言っている訳ですが...。

現場でネジを締める事が「現場」では無いですよ。
分かりますか?
181名無しさん@5周年:04/07/03 13:17 ID:G7qizIKN
アナザー・カントリー

30年代、英国パブリック・スクールの最高峰イートン校で寮生活を送る秀才ガイは、
ホモセクシュアルの性癖を寮友に咎められ復讐心を燃やす。親友ジャドの共産思想に
感化され、階級闘争に踏み出すと、よりアグレッシブな行動を求め、ソ連のスパイ活動へ
と逸脱していく。舞台劇の映画化で、実話を基にしている。
182名無しさん@5周年:04/07/03 13:18 ID:8NYLN2qz
>>177
漏れも同意。「古典」を勘違いしている香具師大杉。
西洋の古典は実学を支える基礎だからな。
花鳥風月のような実学と無関係なお遊びとは全く別物だ。
対応する日本の古典は明治時代の文語文だね。
福沢諭吉の実学マンセーはトヨータの精神にも合致していいだろう。
よい意味での精神論にもなる。
その上で、みっちりと高度に理系科目を履修させれば
なかなか優秀な卒業生を送り出せる希ガス。
183名無しさん@5周年:04/07/03 13:25 ID:joZrW48z
必ずゆとり教育の反動で詰め込みが賞賛されているが、単純に詰め込みに戻っただけではなんの意味もない。
要はどれだけ意味のある詰め込みをできるかだ。まったく意味が
無い暗記を強いられることによって活力が失われていったのもまた事実。
漢文も書いてある内容はすばらしいものが多いけどわざわざ解読するのは効率が悪い。
文系の科目なんて自分が必要と思ったら、その時勉強すればいいものばかりな気がする。
184名無しさん@5周年:04/07/03 13:26 ID:64uAS6Z6
豊田よ。大賛成だ。

イギリスなんかと違って日本は私学女子のエリート校ばっか(とくに地方)だからね。

男子のエリート校をぜひ地方につくってくれ。快挙だ。これは。
185名無しさん@5周年:04/07/03 13:37 ID:eIEavjJ2
>>169
あなたの言ってることは概ね正しいと思う。
が、厨房で微積分はどう頑張っても無理。
もちろん、計算だけなら覚えれば誰でも出来るけど、意味が掴めない。
最低でも数列に慣れてないと駄目。ただでさえ、極限や微分の高校レベルで教わる定義すら知らずに、
計算してる馬鹿が多いのに、それじゃ内容の薄っぺらい詰め込みが増えるだけじゃないか。

俺としては、高校数学では確率統計、ガウス平面の話などを削って、もうちょっと時間とるなりして
現行よりしっかりした微積分及び微分方程式をやって、現行のベクトル、行列の内容を
再編成した線型代数の基礎(幾何への応用も含む)をやることしたら良いと思う。
ニュートン物理はそれが終わってからゆっくりやれば良い。数学をやらんと結局分らん
中途半端な波動や熱力学、量子論を思い切って削るなりすれば余裕を持って取り組めるはず。
186名無しさん@5周年:04/07/03 13:39 ID:Fs7qHT7H
GhjZ2k/Y
8NYLN2qz
joZrW48z

あれだ、お前等はインターナショナルスクールへ逝って
地球市民に成れば良いんだよ。
187名無しさん@5周年:04/07/03 13:45 ID:pFFSum9q
こんな屑人間を増やさないよう、トヨタは頑張って良識ある人間を育ててくれ。

三菱自動車は絶対安泰

86 :名無しさん@引く手あまた :04/07/03 00:25 ID:o66dfCuQ
>>81
心配していただかなくても、うちの会社は組合がとってもお強いから首にはなりましぇーん!
ついでにうちの会社の借金は国が立て替えていただく予定になっております!

87 :名無しさん@引く手あまた :04/07/03 00:29 ID:EJO4qkHV
>>81
そうそう。雑魚会社とは格が違うのよ。
三菱は不滅。三菱が潰れるときは日本が潰れるときです。
消費税を10%上昇させて全て三菱再建に使いますよ。アハハッハ。

http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1086959540/86-87

188名無しさん@5周年:04/07/03 13:48 ID:zxZnfQnE
大学を造った方がいいんじゃね?
189名無しさん@5周年:04/07/03 13:48 ID:64uAS6Z6
>>188
大学はすでにもってまつ。豊田
190名無しさん@5周年:04/07/03 13:49 ID:GhjZ2k/Y
数学も物理も多少問題あるがこんなもんでいいだろ?
問題は高校で世界史や政治経済を蔑ろにしてるのが
極めて問題だと思う。
大卒で就職して年金や保険の意味がわからない奴が幾らでもいるよ。
意味さえ考えた事の無い奴ばっかりだぜ。
世界史もそうだ、中国史やインド、中東、ヨーロッパ史の
現代に及ぼす影響を知らないで社会を語るなんて考えられない。
日本史や古典など無意味な詰め込み教育に傾倒した結果だ。
191名無しさん@5周年:04/07/03 13:50 ID:zxZnfQnE
金出してる企業の偉いさんの孫や親族がコネ入学するんだろ
192名無しさん@5周年:04/07/03 13:51 ID:W2IKUbXG
>>191
そういう人たちはもっと名の通ったところに行くと思います。
193名無しさん@5周年:04/07/03 13:52 ID:8NYLN2qz
>>185
なるほど。なかなかの名案ですね。基本的路線には完全に同意しまつ。
ただ、整式の微積分だけは、厨房で二次関数までやったら
その次にいきなり導入できると思うんだけど。
現行課程でも一つ前の課程でも同じなんだが、
高校1年に割り当てられた数学が不必要に複雑でしかも意味に乏しい。
あそこを後回しにして微積分の基礎だけをみっちりやれないかと思う。
結局あの部分の数学をしっかり理解することが「理系の古典」になるわけで。
>>186
福沢諭吉を挙げた段階で、
地球シミソなどとは全くの正反対の意見であることに気づけよヴァカ
194名無しさん@5周年:04/07/03 13:57 ID:1SYL6ynL
問題の本質は生徒選抜の基準をどこに置くかだよ。
寄付金額で決めるんなら、
気付いたらパチンコ・風俗ばかりになってしまうよ。

なにしろかの慶応幼稚舎に
AV村西監督子弟が入学してたくらいだからね。

国籍・家柄について最低限の調査はしとけよ。

それと“愛国教育”全面に出して、日の丸君が代を語って、
特殊な連中をふるいおとしておくべきだ。

イートン校では軍事訓練だってやっている。
「エリートは戦場の最前衛に立って、市民を防衛する」という自覚を涵養する目的らしい。
195名無しさん@5周年:04/07/03 14:00 ID:64uAS6Z6
>>194
つーかおまい素人だろう。

よっぽとの天才は別として,秀才はいくらでもつくれる。
どんな馬鹿でも親が医者だと医学部合格するでしょ?
どんな痴呆大学でも医学部は腐っても偏差値はたかい。
相当勉強しないと合格はできない=どんな馬鹿でも勉強すればそれなりの知識は身に付く。

才能は遺伝はしないから,寄宿学校に通わせて遊ばせずに夜も自習する環境におけば
エリートは簡単につくれる。だからイギリスでエリート社会が存続しつづけることができる。
196名無しさん@5周年:04/07/03 14:02 ID:1SYL6ynL
>>195
心配するな。
どうやら馬鹿なのはお前の方らしいから。
197名無しさん@5周年:04/07/03 14:02 ID:QKS6tU5S
そもそも、高校って必要なのかな。

勉強したいから逝く。したくないから逝かない。

 本なら、図書館でもある。本よんで自力で理解できない馬鹿はいらない。
さらに知りたいなら、大学にいけ、

 やっぱり、高校はいらない。
198名無しさん@5周年:04/07/03 14:07 ID:CUDNJHcC
>>197
おめえ、中卒かw
199名無しさん@5周年:04/07/03 14:10 ID:GhjZ2k/Y
中学しか出て無くても仕事はできるよね。
実際中卒で立派に社会人してる人沢山いるし、
技術や社会の先端に立つ者で無ければ高校は必要ないかも知れないけど、
でもそれだと国の民度が下がって原始自由主義や封建的思想だけに
なっちゃう。

200名無しさん@5周年:04/07/03 14:12 ID:64uAS6Z6
つーかマジレスすると単なる税金対策。

高卒後,入社させてから教育すると,給料も払うし,税金もはらう。
だったら,高校に寄付して(無税),教育すれば,授業料受け取って社員
教育ができる。もちろん大部分の燃料学生がそうで,
一部のエリートを会社の幹部にすればよい。
201名無しさん@5周年:04/07/03 14:14 ID:1iXVVpJM
やっぱり看板方式なのか?
教員が学校前の路上で路駐して待機(当然アイドリングしっぱなし)
授業時間になったら入校して講義終了後はさっさと追い出される。
202名無しさん@5周年:04/07/03 14:15 ID:UnuYOyqj
西洋の場合、ギリシャ哲学から、最先端テクノロジーまでが
一貫した強固な知の体系を形作っている。
日本の場合どうなんだろ。
まあ、企業人が教養の重要性に言及したことは評価できるけどね。
203名無しさん@5周年:04/07/03 14:15 ID:2SiWJdFa
もうトヨタは勝手に洗脳型ロボット人間をつくれよ。お前らの好きなように。
204 ◆EJ0MB3jlw2 :04/07/03 14:16 ID:Xf/Ns431
>>200

企業が税金対策をするのは当然のこと。
訳の解らん教師が蠢く公立なんかより遥かにマシだろ。
205名無しさん@5周年:04/07/03 14:16 ID:6v8Hdzv1
いずれはトヨタ共和国建国か?
206名無しさん@5周年:04/07/03 14:22 ID:wmjXiJ2G
授業には「トヨタ史」とか「トヨタ学@カンバン方式」とかあるのか?
207名無しさん@5周年:04/07/03 14:24 ID:pRwXGjbm
確かにこういう学校はアホな教師が居ない印象があるな。
208名無しさん@5周年:04/07/03 14:27 ID:64uAS6Z6
>>204
税務署を甘くみてはいけない。
高校のカリキュラムで東大無理クラスに実質社員教育やってることがばれたら,
追徴課税対象になる悪寒。
209名無しさん@5周年:04/07/03 14:28 ID:svctisrP
モデルは花寺学院がいいよ
210名無しさん@5周年:04/07/03 14:28 ID:thEQoYvZ
どんくらい東大に入るんだろう。名古屋大とかガツガツ合格者出しそうだな。
211名無しさん@5周年:04/07/03 14:28 ID:8NYLN2qz
>>202
壕ネ降に西欧から日本の学問が分岐する。
それ以前の古典は欧州と共有だ。
といっても、当の欧州でも事情はそれほど変わらない。
英独仏の香具師らの祖先は
ローマ文明にもギリシア文明にも寄与していないただの野蛮人だったわけだし、
現代のギリシア人は古典をすべて忘れて神学論争に没頭したビザンツの末裔だ。
212名無しさん@5周年:04/07/03 14:29 ID:IExLmOMB

豊田工業大学から、トヨタ系に就職できる人って、
ほとんどいなくない?
大卒は国公立卒か、東京関西の有名私大卒。
地元の私立工大からは、まず無理。
213名無しさん@5周年:04/07/03 14:31 ID:0YJlFQSK
33 : 名前:名無しさん@5周年 E-mail: 投稿日:04/07/03 10:05 ID:GhjZ2k/Y
生徒にもっとも人気がない、その後の人生に影響しない教科
高校の古典、日本史。
日本史は中学レベルでオーケー、古典は
大学で専門家だけが勉強しれ
しねや!!


76 : 名前:名無しさん@5周年 E-mail: 投稿日:04/07/03 11:12 ID:GhjZ2k/Y
何度も言うけど古典と日本史必修はおかしい。
そこは自由選択にすべきだ。
あんな糞つまらん役に立たない授業はない。
漢文は故事成語だけでいい
意味があると言うなら蘊蓄でも語って説明してみろ


83 : 名前:名無しさん@5周年 E-mail: 投稿日:04/07/03 11:18 ID:GhjZ2k/Y
>>66あり得る、その後工学系の大学、製造業に就職。
男ばっかりの世界だ。
せめて中学3年間は共学にすべし


84 : 名前:名無しさん@5周年 E-mail: 投稿日:04/07/03 11:20 ID:GhjZ2k/Y
>>78
そういう事言うから古典とか日本史重視する奴や
それを専門にする奴がバカにされてるんだよ。
どういう根拠もって言ってるんだ?
古典猿がw
214名無しさん@5周年:04/07/03 14:32 ID:GhjZ2k/Y
いずれ豊田工業大学付属高校に改名して丸く収まる。
215名無しさん@5周年:04/07/03 14:35 ID:LOLlUzaM
この学校の設立に反対していた馬鹿フェミ団体は死んだのか?
そうかそれは良かった。
216名無しさん@5周年:04/07/03 14:37 ID:rPfxSWny
なんか「ハウス」とか言われると「サティアン」を思い出すので、
ふつうに「〜寮」にしてほすぃ。
217名無しさん@5周年:04/07/03 14:40 ID:SRSrNIOo
>>96 >>110
あれって、円周率はπであり、3であり、3.14であり、3.14159265358979…であると
いうことを教えるための前段階なんだよね。

そういえば文系さんは有効数字の考え方が綺麗に抜け落ちてたりすることがよくある。
そりゃ教えられてないから仕方ないのかもしれないけど。
ただ理系志望の奴がそんな感じだと、ガックリする。
それとて致命的に困ることはないのだろうが、センスないなぁと思う。
218名無しさん@5周年:04/07/03 14:41 ID:1iXVVpJM
>>162
自動車メーカに限らず、新卒の開発職が工場で研修やる目的をご存知?
219名無しさん@5周年:04/07/03 14:42 ID:UnuYOyqj
>>211
なるほど。そうだよね。
とすると、教養としての日本の古典や日本史はどう位置づけるんだろ。
220名無しさん@5周年:04/07/03 14:43 ID:iya4Pya6
エリートを作るってゆーか、ここに入れること自体が既に一般人とは違う。
一人いくら必要かわかってるか?
年間500万円くらいは必要なんだぞ。
お前らの年収より多いんだぞ。
221名無しさん@5周年:04/07/03 14:46 ID:0YJlFQSK
ID:GhjZ2k/Y

>>33
>>76
>83-84
>96
>>109
>113
>119
>>124
>132
>142
>>147
>>150
>157
>>177
>>190
>199
>214

何でそんな日本史嫌いなの?
222名無しさん@5周年:04/07/03 14:49 ID:VEtMzPeS
海陽中等教育学校
223名無しさん@5周年:04/07/03 14:51 ID:F9cCkk/h
日本史じゃなくて詳しい科学史とか教えて欲しい。
発明・発見の過程にあった人間模様や出来事はあまり取り上げられないけど
そこに駆け引きがあったり、苦心して成功(失敗)するのが非常に面白い。
224名無しさん@5周年:04/07/03 14:52 ID:/kmf3GIh
ここがあのオンナの「ハウス」ね。
225名無しさん@5周年:04/07/03 14:52 ID:oNLrAIny
>>220

成績が優秀な為に奨学金貰って入るのがエリートでしょう。
226名無しさん@5周年:04/07/03 14:52 ID:Sz7dpF8o
>>75
> >>63
> なぜ笑えんのだ?エリート教育でなんで男だけなんだよ。フェミフェミいう
> けど、女は家庭で男を支えろっていう前近代的発想じゃねーだろうな。

未だかつて、それしかできていないのです。
テレビ、新聞、周りの現実、すべてが実証しています。

>>エリート教育でなんで男だけなんだよ。

女が女をエリート教育すれば
227名無しさん@5周年:04/07/03 14:52 ID:ycP1zfGN
>>223
数学史最強
228名無しさん@5周年:04/07/03 14:53 ID:8NYLN2qz
>>219
日本史とは、昔の日本の史実や文書などをネタに、
西洋の歴史学の方法で研究することあるいは研究されたもの。
日本史だってヒストリーだからね。
日本の古典については、俺は明治の文語文がそれに当たると思っているから
211で問題は生じない。現行の教育課程は違うけどな。
229名無しさん@5周年:04/07/03 14:54 ID:2SiWJdFa
ちゃんと、労働者の基本的な権利とか、人権についても教えるんだろうかw
230名無しさん@5周年:04/07/03 14:54 ID:hGyVTDsy
数学史って高校で数学にどうやってもついていけない池沼を救済するための
似非数学科目だろ?

あんなものやるくらいなら体育でもやってるほうが遥かにマシ。
231名無しさん@5周年:04/07/03 14:56 ID:Ebzb1qdj
ハウスワラタ
企業犬養成所ですね
232名無しさん@5周年:04/07/03 14:56 ID:dwu/Egmn
>>220
レベル下げりゃ奨学金なんて簡単ゲット
233名無しさん@5周年:04/07/03 14:58 ID:GhjZ2k/Y
>>221
それは漏れの高校のクラスでは日本史、書道しか選択できなかったから。
日本史とか古典を賞賛してる奴は敵だと思っている。
念仏を唱えるだけが取り柄の猿だと思っている。
そういう漏れは右だ。
234名無しさん@5周年:04/07/03 14:58 ID:JvRSsTgl
古典は現代語訳していないのが多いから読みにくい。
読みやすくすればみなおされるかも。
235名無しさん@5周年:04/07/03 14:58 ID:6HM/xqUM
女性団体も世界最強の女子校を作ればいいのになあ。
男なんかに負けるな!サーイエスサー!みたいな。
236名無しさん@5周年:04/07/03 14:59 ID:pmx9cevN
>>225
中学生から奨学金を貰うやつなんていないでしょ!
237名無しさん@5周年:04/07/03 14:59 ID:Poijfs+8
>>68
ほんとだね。
上手くいく事を願いたい。
238名無しさん@5周年:04/07/03 14:59 ID:Ebzb1qdj
日本史とか世界史は必要だと思う
古文・漢文はいらねーと思う
239名無しさん@5周年:04/07/03 14:59 ID:9so1Q/tm
このスレ読んでみたが、

いわゆるエリート(というべきか知らんが)中高一貫校の話なのに

たまたま企業が後押ししているからといって
工場の技能者・技術者を養成する企業の専門学校の類と
混同しているアフォが何人かいるようだな

まあ、そういう奴にとっては一生無縁な世界の話だろうが
240名無しさん@5周年:04/07/03 15:00 ID:pdaIWivq
なんだ数学史って
今はそんなくだらなそうな学問があるのか
これじゃ数学力が落ちても仕方ないか
241名無しさん@5周年:04/07/03 15:01 ID:o1UIj1cP
中学生300人に調査「尊敬する人」−2ちゃん・ひろゆきが9位にランクイン
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news7/1088807486/
242名無しさん@5周年:04/07/03 15:03 ID:64uAS6Z6
>>241
5年前,小学生のだれに日本の首相になってほしいかの第1位は





ダチョウ倶楽部


実話でつ。日本の焼酎ってそんなレベル。
243名無しさん@5周年:04/07/03 15:03 ID:HONOPmeg
全寮制なら、どっちにしても宿題の山
親にとっては都合の良い 子にとっては逃げ場のない場所
244名無しさん@5周年:04/07/03 15:06 ID:hGyVTDsy
>>236
私立の2流中学校は特待生制度を設けていることが多いよ。
経済的に困窮している家庭の子の救済とは別にね。
1流校に進学実績で追いつくタマが欲しいんだよ。

尤も、ここでいう2流校はあくまでも中学受験界の2流(偏差値50くらい)。
併設高校は高校受験では大抵偏差値60オーバー。DQNの巣窟というわけではない。
245名無しさん@5周年:04/07/03 15:08 ID:oNLrAIny
>>236

そういえばここ、中高一貫校だったね。

プレップスクールは奨学金制度があるのは知っているんだけど
イートン校もあるんだろうか?
やっぱりあるんだろうねぇ...。
246名無しさん@5周年:04/07/03 15:08 ID:hGyVTDsy
ちなみに>>11が内部上がりはバカと言っているが、最近は外部=バカという
時代になった。だから伝統校は高校受験のワクを絞ってきている。
247名無しさん@5周年:04/07/03 15:11 ID:pdaIWivq

そもそも円周率が何かを理解してないヤシ多すぎだと思わない?
円周率って聞かれると自慢げに3.14159265358979…と記憶力を自慢してるバカが厨房の時いたが、
円周率が何を意味してるのかを全く理解してなかった。
248名無しさん@5周年:04/07/03 15:16 ID:lAQpJrla
全寮制で温泉と変なリゾート施設しかない蒲郡で6年学ぶのか。
忍耐力がつきそうだな。
249名無しさん@5周年:04/07/03 15:17 ID:E8JOxnVH
>>245
あるよ。近年できたらしい。
英国外相で中国語できる人、
誰だったけな、ハワード?
その人が奨学金制度があったからとか言ってた。
裕福でない家庭でも、優秀な人だけ可能。
250名無しさん@5周年:04/07/03 15:18 ID:cKSrZERN
全寮制の男子校か・・・

ホモ率高そうだな
251名無しさん@5周年:04/07/03 15:19 ID:JvRSsTgl
イギリスはグラマースクール出身じゃだめなの?
252名無しさん@5周年:04/07/03 15:20 ID:uxCZzdKz
ウホッが流行りそうですな。
253名無しさん@5周年:04/07/03 15:23 ID:oNLrAIny
>>249

ありがとう。
私もちょっと調べて見たらこんなのが出てきた

http://www.kinransenri.ed.jp/uk98.htm

すごいね、スポーツ施設の充実、目が眩むよ。

254名無しさん@5周年:04/07/03 15:24 ID:8jKMQRCA
「教育の根幹を窮め国家にとって有為な人材の育成につとめる」、これがこの学校創設の
精神であり、そしてその精神に賛同した多くの財界人が私財を投じ…というのが
表向きの顔なのだが、その裏のことは例によって曖昧模糊としている。正確なところは
誰にもわからない。ただの税金対策だと言うものもいるし、売名行為だと言うものも
いる。いや、もっともっと深い読みがあるんだと言うものもいる。
255名無しさん@5周年:04/07/03 15:25 ID:fLxWFfI9

朴李が教育の根幹じゃ、このボケが!!!

厨獄の手先汚狗堕マンセー!
256名無しさん@5周年:04/07/03 15:26 ID:5PkkDcGd
貧乏人の子供はは性犯罪教師と一緒に君が代でも歌っていろということね。
257名無しさん@5周年:04/07/03 15:27 ID:7Nm+6Er/
朝礼で国旗掲揚・国歌斉唱なら娘を男装させてでも入学させる。
258名無しさん@5周年:04/07/03 15:30 ID:iya4Pya6
奨学金があるかどうか知らんが、あったとしてもそんなの貰えるやつは
それこそ元からのエリートじゃん。
だから、結局みんな最初から選ばれてるやつなんだよ。

ちなみに、イートンでは成績優秀者は食堂が一般生とは違って、
超一流のシェフが作ってくれるとか、特権があるので、
みんな必死に勉強するらしい。
259名無しさん@5周年:04/07/03 15:32 ID:hhbSoSWH
>>248
忍耐力はつくにはつくが、精神に若干の問題を抱えてしまう。
教育には男だけでも女だけでもダメ。
男女が交じり合い、お互いの価値観を認識することで社会に出てから
幅広い物の見方ができるようになるし、バランス感覚が身につく。

男子の全寮制中高一貫校で6年間地獄を味わった経験を持つ
自分が言うんだから間違いない。
260名無しさん@5周年:04/07/03 15:34 ID:NzoOli3X
素行不良な生徒はトヨタのライン工として使うのでしょうか
261名無しさん@5周年:04/07/03 15:36 ID:KjSDUV3N
>2
イキロ
262名無しさん@5周年:04/07/03 15:37 ID:JvRSsTgl
オックスフォードとケンブリッジに3分の1しか行かないのか。
263名無しさん@5周年:04/07/03 15:38 ID:zqGgk8BM
ハウスでは全員ゼッケンつき指定ジャージで生活ですか
264名無しさん@5周年:04/07/03 15:39 ID:1EjPLZLI
>>259
ウホッ
265名無しさん@5周年:04/07/03 15:40 ID:kGKrSb/2
>>259
そういうのはスタッフ、特に寮長次第だな。
266名無しさん@5周年:04/07/03 15:40 ID:IT2RihbX
ガリべんしてると背が伸びないよ
267名無しさん@5周年:04/07/03 15:41 ID:JvRSsTgl
イギリスの政治家はグラマースクール出身もおおい。
次の首相といわれる蔵相はエジンバラ大出身だし。
268名無しさん@5周年:04/07/03 15:43 ID:V1EDfFhR
最近はイギリスのパブリックスクールも共学が多い。
イートン校も最終学年は共学。
269名無しさん@5周年:04/07/03 15:43 ID:JvRSsTgl
外相は全英30位くらいのエセックス大出身だぜ。
息子の麻薬で警察に一緒に出頭したし。
270名無しさん@5周年:04/07/03 15:45 ID:qZpRlFek
>>118
禿同!!
世界に出て初めて日本を知る。
いかに自分が日本という、自分が生まれた国を知らなかったかを。

外国行った時に、日本ってどんな国?って聞かれて答えられない人は多い。
そして自国批判しか出来ない奴は信頼されない。
271名無しさん@5周年:04/07/03 15:48 ID:JvRSsTgl
イギリスの農水大臣は専門学校出身ですが。
副首相は国鉄出身ですが。
272名無しさん@5周年:04/07/03 15:49 ID:5PkkDcGd
>日本ってどんな国?

客観的に見てアメリカ属国だけど。
273名無しさん@5周年:04/07/03 15:50 ID:GhjZ2k/Y
>>269
30位くらいだと日本だと駅弁中位だからそんなに悪く無いのでは?
アメリカの中央銀行総裁グリーンスパンは音楽学校出身。
274名無しさん@5周年:04/07/03 15:52 ID:pmx9cevN
>>270
外国に出て、日本のことを話題にしなければ会話が出来ない奴は
大したことないよ。
それに・・・日本人は外国人に日本のこと話すの大好きな人多いよ。
話題がないんだと思う、多分・・
275名無しさん@5周年:04/07/03 15:55 ID:qZpRlFek
>>274
別に、常に日本のことを話題にするわけじゃないって。

>それに・・・日本人は外国人に日本のこと話すの大好きな人多いよ。
>話題がないんだと思う、多分・・

外国に出て日本のことを聞かれ、話すうちに
日本がいかに恵まれた国だったかを気づく人が多いんだよ。
276名無しさん@5周年:04/07/03 15:57 ID:IT2RihbX
海外に行ってから愛国心に目覚める人って多いよな
277名無しさん@5周年:04/07/03 15:58 ID:LoEKhLO2
擬古牛φ★が赤方偏移で遠ざかる〜(゜∀゜)( ゜∀)(  ゜)(  ) (  ) ( ) ()
278名無しさん@5周年:04/07/03 15:59 ID:4WZxkbXg
企業で生きてきた人間っていうのは、物事を評価する尺度は、「数字」以外は
認めないんだよ。しかも、その「数字」というのは、消費者=大衆によって
支持される「数字」でなければならない。

この学校でも、はっきりはいわないだろうが、要は、進学実績という「数字」
作りに血道をあげるのは、間違いないよ。
最大の問題は、どうやって優秀な生徒を入学させるか、だろうね。
いろいろな方法はあるだろうけど、ある意味、楽しみだねw。
279名無しさん@5周年:04/07/03 15:59 ID:JvRSsTgl
内相はシンフィールドだって。
DQN大じゃねえの。40位くらいだぜ。
国際開発相はサセックス大30〜40位くらい。
この板で話題になった保険相はストリング大だって。
教育相と国防相がやっとケンブリッジだって。
保守党の党首もグラマースクール(公立進学校)出身で
ケンブリッジ。影の外相もそう。
280名無しさん@5周年:04/07/03 16:00 ID:5PkkDcGd
海外に行ってから愛国心に目覚めるようなこという香具師は別のスレにいってくれ。

281名無しさん@5周年:04/07/03 16:03 ID:GhjZ2k/Y
ブレアはどこの大学?

>>280海外逝って愛国心に目覚めるヤシは大概DQNだよね
282名無しさん@5周年:04/07/03 16:05 ID:8NYLN2qz
>>263
もちろん生徒全員丸刈り強制で、毎週定規で頭髪検査という罠w
教育スタッフが西三河出身に偏るとマジでそうなる悪寒。
(蒲郡は一応東三河だが、トヨタ経営の全寮制私学だからね)
283名無しさん@5周年:04/07/03 16:06 ID:pmx9cevN
>>275
そりゃ日本が恵まれた国というのは、否定の余地はすくないけどさ・・
俺は逆に、日本という恵まれた国に生まれたことと反比例して、
個人の人間的魅力は少ねーなと気づかない日本人が多すぎると思うぞ。
国!とかいう前に個人!を磨く学習が必要じゃねーかい?
284名無しさん@5周年:04/07/03 16:06 ID:JvRSsTgl
ブレアはオックスフォード大。法律専攻。
労働党よりかは保守党っていう感じの人。
285259:04/07/03 16:06 ID:hhbSoSWH
>>264
勿論ウホッっていうのもいたし、女代わりに・・・という惨事もありましたね。
本物以外は、その反発が強くでるので、女に狂ってしまう人間も多いですね。

>>265
スタッフが頑張ってもどうにもならない問題ですよ。
どうしても男中心の物の考え方になってしまうし
若いときの爆発寸前の欲求不満状態の野獣を閉じ込めて置くのは
無理があるでしょう(苦笑

唯一良かったと思えるのは、外界の雑音から遮断されているので
何かにのめり込むことができたこと。
真の意味での”学ぶことの喜び”、”趣味としての学問”を身に付けられたので
出身者は何かしら一芸に秀でていますね。
その何千人の中の一人の一芸がその時の社会の役に立つこともあるかもしれなくて
それをエリート教育と呼ぶのかもしれませんね。
286名無しさん@5周年:04/07/03 16:14 ID:IT2RihbX
日本じゃバラエティ番組の話しかしてないやつが
海外で日本のこと聞かれても答えようがないよな
287名無しさん@5周年:04/07/03 16:21 ID:pmx9cevN
>>286
上流の人達の人付き合いっつーのは全く知らないんだけどさ、
俺等のレベルくらいで友達作ったりするのって、海外でも馬鹿話出来る奴の方が
圧倒的に上手いよ。まあ、日本の番組だけしか知識が無いんじゃいかんが、
それでもテレビの話題は大事だからね。
一番良くないのが政治の話とかばっかりする輩・・・
日本でも一緒だよね。
288名無しさん@5周年:04/07/03 16:23 ID:IT2RihbX
頭でっかちなのも困ったもんだけどな
289名無しさん@5周年:04/07/03 16:24 ID:JvRSsTgl
その前に英語を勉強してくださいw
290名無しさん@5周年:04/07/03 16:26 ID:QKS6tU5S
 お前ら古典を勉強しろ。
万葉の時代の人間にみならえよ

 科学などくだらないことに気が付くぞ。
291名無しさん@5周年:04/07/03 16:27 ID:V1EDfFhR
熊川哲也のロンドン留学時代の部屋に行ったことあるけどひょうきん族のビデオ山積みだった。w
つきあってるのや取り巻きは上流階級のイギリス人が多いみたいだったけど。
292名無しさん@5周年:04/07/03 16:27 ID:IT2RihbX
語尾にwつけるやつって話になんないよな
293名無しさん@5周年:04/07/03 16:30 ID:BAIkq6LW
学校が育てる人間と企業が欲しがる有能な人材の
ギャップが激しい今の世の中では、いい傾向だね。
294名無しさん@5周年:04/07/03 16:31 ID:JvRSsTgl
前にいた外資の話ではオックスフォードの哲学専攻が一番エリート
らしいね。
295名無しさん@5周年:04/07/03 16:32 ID:2oW434u+
>>247

そのバカの部類に入る者ですが
円周率が何を意味しているのか
分かりやすく教えてくださいませんか?
296名無しさん@5周年:04/07/03 16:32 ID:oNLrAIny
>>291

彼の愛車遍歴をテレビで紹介していたのを観た。
今でこそフェラーリだけど、結構笑えるというか
泣けるというか面白かったね。
297名無しさん@5周年:04/07/03 16:39 ID:4WZxkbXg
学校教育という「システム」で育てることのできる人材っていうのは、
「能吏型の秀才」か「体育会系のイエスマン」だけなんだよ。
特殊な発想ができたり、特別な指導力を発揮するような人間っていうのは、
工場における生産物のように、意図的に育てられるものではない。
逆にいうと、6年間に及ぶ抑圧的な寮生活に耐えられる人間っていうのは、
内向的でおとなしい秀才型か、上からの命令に服従できる体育会系型が、
どちらかだけなんだよね。こういう教育システムというのは、
階級色がつよく、保守的な社会にはうまく適合しうるが、これからの
日本ではどうかな。二流の進学校で終わるような気がするが。
298名無しさん@5周年:04/07/03 16:40 ID:5PkkDcGd
こうしてみると、文部科学省の「ゆとり教育」というのは、貧乏人は
基礎学力すら必要ないとする階級的差別だな。
299名無しさん@5周年:04/07/03 16:44 ID:GhjZ2k/Y
>>297良いこというな〜
と思ったけど誘惑の多い中高生期に娑婆から隔離して
勉学に集中させるのも合理的だと思う。
300名無しさん@5周年:04/07/03 16:45 ID:Ebzb1qdj
>>290
古典じゃ飯くえねーよp
301名無しさん@5周年:04/07/03 16:46 ID:5PkkDcGd
全寮制って結構気ままだぞ。
親の目が直接届かないし。
302名無しさん@5周年:04/07/03 16:48 ID:Ib+81miZ
古典重視は賛成。
全寮制はなかなか難しい面がある。
昔の旧制高校のようなものを思い描いているのだろうが
あの人たちは大学進学の心配のない人たちだったから。
(高校の定員より大学の定員の方が多い)
いじめなどで適応できない人が出てくるだろうな
303名無しさん@5周年:04/07/03 16:49 ID:BAIkq6LW
>>298
ゆとり教育=愚民化政策

まあ愚民でも構わないのだが問題は、日本の場合
大天才で強力なリーダーシッブの取れるトップがいないのが問題
末端から中間ぐらいまでは、良い人材がいるのだがそれをまとめる人材が不足気味。
304名無しさん@5周年:04/07/03 16:51 ID:Fqe50+P9
>>295
247ではないが俺が説明しまそ。
円周率とは円周を直径で割った答え(数値)です。
それ以上でもそれ以下でもありません。
昔の人は真円ならどんな大きさの円でも円周の長さを直径の長さで割ると必ず
3.14〜になることに気づいたのです。
んでじゃあその数字を円周率と呼びましょうと。
発見してみるとこれまた便利で、コレに半径の2乗をかけてみるとどうやら円の面積も
求められそうだということも発見しました。
305名無しさん@5周年:04/07/03 16:52 ID:fg0zIGMM
まあ社会出たらただの人って程度の自分だけどさ。
結果どうなるかは置いといて。
やっぱりエリート教育って必要だとは思うのね。
306名無しさん@5周年:04/07/03 16:57 ID:5Vcpe/UM
>>304 
いいこというねー
オレはてっきり 円周率=マム子の大きさとチム子の長さの割合 のことと思ってたyo
307295:04/07/03 16:58 ID:2oW434u+
>>304
なるほど
それ以上でも以下でもないのね。
強ち自分の考えとの相違はありませんでした。

もっと隠された真実というものがあるのかと勘ぐっておりました。

分かりやすい説明どうもありがとうございました。
308名無しさん@5周年:04/07/03 17:00 ID:oCQnvGUX
出身地を愛知静岡ぐらいに限定して
週末は帰省できるようにした方がいいと思う。
309名無しさん@5周年:04/07/03 17:04 ID:oCQnvGUX
これからの愛知は
奥田好き→トヨタ学園→企業戦士
河村好き→旭ヶ丘高校→人生色物
310名無しさん@5周年:04/07/03 17:12 ID:Sz7dpF8o
>>81
> トヨタへの忠誠心を6年間で徹底的に叩き込む。
> その上で東大にできるだけ送り込み財界や官僚に思い通りになるソルジャーを送り込む・・・か。
> そう思い通りにゃいかんだろ。
> せいぜい自分とこの設計マシーンが関の山。

そこを政治献金で何とかしようとするはず。これ間違いなし。
311名無しさん@5周年:04/07/03 17:17 ID:CsTrSz4z
男子同士アナルセックスとかやって
将来的には卒業生の1/3くらいしか生きてないんじゃないの?
312名無しさん@5周年:04/07/03 17:18 ID:muS80f/R
名前は結構好き
313名無しさん@5周年:04/07/03 17:19 ID:Sz7dpF8o
>>85
> >81
> 今もあるよね。
> 社内高校、トヨタ学園。
> 筋金入りのトヨタマン養成学校。

これだけでは、この国を思いどおりにできないわな。

間違っても京都議定書などの環境重視の方向へいって
がんじがらめになってしまっては、豊田どころか経済界の
存亡に関わる。死活問題でわ。
314名無しさん@5周年:04/07/03 17:19 ID:JvRSsTgl
悪しき平等の雰囲気がある日本でエリート教育は成り立つのか?
315名無しさん@5周年:04/07/03 17:32 ID:NM7UCGOb
>>28
うちの県でそこそこの私立進学校は、共学にはなってるけど、
男女で校舎も授業も別々で会う機会はほとんどないね。

3年になって一部の授業がいっしょになることがあるらしいけど。
316名無しさん@5周年:04/07/03 17:49 ID:WgsHfIQN
>>223
大学ではするらしいけどね。
高校ではやらないらしいよ。
あんまり生徒の頭が良くなると、先生が困るらしいんで。
317名無しさん@5周年:04/07/03 17:52 ID:45BFRftS
エリートっつっても誰かの味方なんだし、
カウンター勢力にもエリートが必要だよ。
318名無しさん@5周年:04/07/03 17:54 ID:Sz7dpF8o
>>293
> 学校が育てる人間と企業が欲しがる有能な人材の
> ギャップが激しい今の世の中では、いい傾向だね。

具体的にどんな人材が有能かを 書かないと意味を持たないよ。
319名無しさん@5周年:04/07/03 17:59 ID:oCQnvGUX
>>317 公立トップ高をサヨ化容認して、トヨタ学園と毎月討論会するのが
いいかも…安易だけどそれぐらいしか思いつかないな。
あとは、宗教系。
320223:04/07/03 18:02 ID:F9cCkk/h
>>316
そういえばあったかもしれん。でも高校でもちっとはやって欲しい。
321名無しさん@5周年:04/07/03 18:26 ID:cKSrZERN
それより気になるのは>>259がカマを掘られたかどうかということだな
うほっ
322名無しさん@5周年:04/07/03 18:40 ID:2RglAKRW
まあなんだ、
自分がされるのでなきゃ何してもいいんだよね。
323名無しさん@5周年:04/07/03 19:13 ID:p5AaLJLI
ホント>>100の言う通りだな
皆が好き勝手言ってあれもやれこれもやれと
学生の身になってみろ。
おまいらの意見を取り入れたら8時間授業でも足りないつーの。
>>304
俺が学校で聞いた円周率の求め方はそんなんじゃなかったぞ。
325名無しさん@5周年:04/07/03 22:59 ID:xkojQ6GD
>304
円の面積は微分積分の世界だよ
だから、下2行は蛇足

小学校でも極限や微分積分の概念は教えてるんだよな
326名無しさん@5周年:04/07/03 23:14 ID:V4YOAlwl
昔、家庭教師をしていました。
生徒は甘やかされて育ったようで掛け算九九もろくにわからない状態でした。
私「基礎を徹底的に繰り返し勉強させるのがこの子のためです」
生徒親「でも、基礎だけやらせても応用力がつかないでしょ?」
私「応用は基礎ありきですから…」
生徒親「基礎ばかり繰り返してやらせたら退屈だろうし、応用力が育たないから…」

327名無しさん@5周年:04/07/04 00:46 ID:w3t4jFFZ
>>326
で、続きは?
君の指導力の見せ所なわけだが
328名無しさん@5周年:04/07/04 00:48 ID:HkU4Sl8P
>>326 
九九の一の段  基礎
それより上の段 応用

九九を覚えさせるのも応用であるW
329名無しさん@5周年:04/07/04 00:50 ID:iXRwJnJW
くれぐれも、、「強制連行」などという嘘の歴史は教えないように。
330名無しさん@5周年:04/07/04 00:50 ID:s/SDURWd
>>326
そこまで言うのだったら親の目の前で子供に典型的な問題を解かせてみて
いかに基礎が大事かを親子共々に切々と説教垂れてやるかな。
331名無しさん@5周年:04/07/04 06:24 ID:c4tUjeFF
そもそも基礎が何で応用が何かって境界性がハッキリしない。
単に四則演算の繰り返しは退屈で脳の退化を招くだけ、意味があるとは思えない。
俺が小学生を教えるなら最初から理系科目は
微分積分を視野に入れたグラフの解析、ニュートン力学を
中心としたより統一的な理論を始めに教えて基礎からみっちり理解させるだろう。
社会ははじめから高校レベルの教材を与える。
国語は社会の文献で十分に足りる。
これだけで効率的に秀才が育成可能。

332名無しさん@5周年:04/07/04 06:26 ID:q0MHR8ut
韓国企業の日本企業に対する産業スパイの実態。 (日経産業新聞より)
http://japanese.joins.com/bbs/read.php?sno=11112

あらゆる板にコピペをお願いします。
333名無しさん@5周年:04/07/04 06:26 ID:LLSrrZyn
しかしトヨタの資金力と名をかけてやるんだろう。
全国トップクラスの進学校出来そう。
334名無しさん@5周年:04/07/04 06:29 ID:YCNg76T7
講師は全部外国人。レッスンは少人数。
335名無しさん@5周年:04/07/04 06:37 ID:VDRDHYfl
あー、もう日本はトヨタになっちゃうね
あー、いやだどこを歩いてもトヨタ、とよた
気が狂いそう、せめて名前を変えてくれ
336名無しさん@5周年:04/07/04 06:39 ID:U0BIxESR
>>297
寮生活したぐらいで摘めない才能だってあるだろうが
それに独創的な天才はどうあがこうが育成できないんだしね

放置しといて4流5流のDQN量産するよりマシ
337名無しさん@5周年:04/07/04 06:39 ID:c4tUjeFF
そもそも日本の教育制度は暗記、パターンの習得に
重点を置いてる。
公文式などのひたすら計算、公式の暗記、
年号の暗記等が意味を持つと考えられている。
しかしそういう学習は九九などの汎用的技術以外は以後の人生において
ほとんど意味をなさない。むしろ丸暗記を是とする考えが蔓延り、
思考停止の大人を育成し社会の発展が阻害される事につながりる。
日本史、古典、英語で点を稼ぎ評価を得る教育制度には限界がある。
コーランや念仏を唱える思考停止の教育はもう終わりです。
338名無しさん@5周年:04/07/04 06:41 ID:LLSrrZyn
トヨタはもはや小国だな
一個の国だよ、帝国
339名無しさん@5周年:04/07/04 06:44 ID:fKF3JJd7
340名無しさん@5周年:04/07/04 06:45 ID:6EvActG0
>>15
全部読んでみて、こいつが一番馬鹿だということがわかりました。
341名無しさん@5周年:04/07/04 06:59 ID:uXkSgXon
>>337
それ、本気で書いてるの?

もうとっくに再評価されてて、本屋に行けば
「百ます計算」だの「大人のためのドリル」だのが山積みじゃないか。
342名無しさん@5周年:04/07/04 07:11 ID:c4tUjeFF
>>341悪いが言ってる意味がわからない。
漏れは本気で書いてる。
343名無しさん@5周年:04/07/04 07:16 ID:iWQHn3Ge
>>335
「国営」企業トヨタだけが生き残るのよ。

財界の要望による年金資金の投入で株価維持、愚民から巻き上げたカネで
作った道路を倉庫として提供、円相場への介入、トヨタが買い叩いて儲けるのは
いいが、潰れた中小企業対策は国民の税金で尻拭いと・・・・・・

ヨタ学校で教える基本は朴李だけだろ
344名無しさん@5周年:04/07/04 07:17 ID:SI6hsqG8
>>337
おまーさん、分かってねーな。
九九や暗算はPCでいうところのブラインドタッチだよ。
その他の高度な反復学習はPCのプログラム言語に相当する。

つまり、それが出来てこそ高いパフォーマンスが得られるってことだ。
より脳をフリーにすることで知性を生かす余裕が生まれるんだよ。
345名無しさん@5周年:04/07/04 07:20 ID:WHtVQAna
歴史は超重要だが年号暗記は意味無いだろ
346名無しさん@5周年:04/07/04 07:23 ID:YCNg76T7
そのとき億多さんが布団に入ってきたんです。
347名無しさん@5周年:04/07/04 07:23 ID:c4tUjeFF
>>344
>その他の高度な反復学習はPCのプログラム言語に相当する。

全てが不要とは言ってないけど、俺が指摘した漢文がどういうプログラムを
作るに役に立っているというの?他の学習を蔑ろにしてまでやる事かって事だよ。
348名無しさん@5周年:04/07/04 07:30 ID:c4tUjeFF
時間は有限だからな。アホな丸暗記科目ばかりやって
生徒の脳を退化させると社会にも悪影響を及ぼす。
349名無しさん@5周年:04/07/04 07:55 ID:c4tUjeFF
教育者に
国語や英語、数学より社会の方が重要という認識が無いのが恐ろしい。
大人がリストラの危険に晒され生きる事さえ困難になり、
自分の存在価値を見いだせない時代。
弁護士や公認会計士などの社会科の専門家が高収入を得る時代、
理系の大学卒業して税金や年金制度さえ知らない社会人、今こそ
人の有り様を探る史学や政治経済が必要だろう。
教育者とはバカなんじゃないだろうか?
350名無しさん@5周年:04/07/04 08:01 ID:6W2csWFV
>>76
受験のためではなく、
日本人として日本の正しい歴史を学ぶこと
これを通して世界に通じる「日本人」を育てる。
351名無しさん@5周年:04/07/04 08:14 ID:vf0c8nmb
偏執狂を育てるのも大切な使命です・・・なんちゃって
問題意識は植え付ける一方、指示者への疑問は持たせないよう育てるのは
かなりのテクニックを要するのです。
352名無しさん@5周年:04/07/04 08:17 ID:c4tUjeFF
>>351俺は日本の教育者の本音はそこにあると思っている。
353名無しさん@5周年:04/07/04 08:17 ID:Cqfs3NPo
ここの高校行けば、センター模試の内容とか受ける前にわかりそうだなw

てか整備士の試験内容漏洩ももっと叩かれてよかったと思うんだけど

さすが日本が誇る大スポンサー
354名無しさん@5周年:04/07/04 08:24 ID:Yh8gNkUQ
百マス計算って「ゆとり」教育問題である学力低下の対抗策だよね。
トヨタ中高一貫学校の目的はエリート校だから景山学級とはちょっと違う。
つまり、普通の子を一定の学力まで伸ばす事と、
将来企業を支えるトップをめざすエリート排出の違いかな。
でもエリート達は外国の企業に行くかもね。
355名無しさん@5周年:04/07/04 08:25 ID:7JxY11zR
>>242
小学生に何を期待してるんだ?
356名無しさん@5周年:04/07/04 08:27 ID:oYq/GuOT
        \:::::::::/ ノリ::::i::リ:| l i::! ノ::ハ:::::ヽ. ─=l
  で  お  /:::::::::i ノィノイノノ:ノ/;イノ!、::::ト! =≡〉
  す  し  l:::::/,ィィー=ニ_杉、彡彳ノノ }ハノ  ‐/   え
  か  り  \′ ,二=ニ、''"   ゞ_ー-ノj   ─ \   |
   ア  の  /    「リ ゙    i゙rュ `フ         〉  っ
  ?   中  \     ̄`      {ゞ、 i′ ‐=≡く    ! ?
      へ    ) //////    )" l     ─=/
         (´    , - 、 ~゙,r'゙  !         〈_
        _丿 lj  /   `ー'7 ,'      ‐=≡丿へ    /
\_ へ , -、( ::ヽ.   ゝ、_   / /       ─=≡ニ\_/
    〉′ `  ::ヽ    _ `ー'゙ /    ‐=≡ニ二三_
   ./         ::\      /  ‐=≡ニ二三_

357名無しさん@5周年:04/07/04 08:27 ID:Yjb/XSCz
最近東大等に入学者を輩出している、
全寮制の嵯峨のk学館は、自殺者が結構出てるみたいだけどね。
いつのまにか、トヨタ生産方式のスパルタ校にならなけれいいが。
358名無しさん@5周年:04/07/04 08:29 ID:h+MXV3Bj
>>21
ムリだ。
小学校入学の頃には、四書五経を暗唱するくらいでないと、難しい。
359名無しさん@5周年:04/07/04 08:31 ID:ULKtcqvV
あほか。
蒲郡じゃ予備校通いにくいな。
360名無しさん@5周年:04/07/04 08:33 ID:Yh8gNkUQ
>>357
自動車なだけに同じ品質を作り出すのは得意なのでは。
トヨタは歴史を教える事が人間性を育む方法のような事言ってるみたいだけど、
失うものが多そうだ。せめて芸術と言って欲しかった。
361名無しさん@5周年:04/07/04 08:41 ID:SBMycQAN
中高大一貫教育だったら教育の幅もひろがりそうだが、中高一貫ではどう考えても、
ちょっといい進学校にしかならないだろうな。
大学は他のところにいくとなれば、受験勉強を中心に据えなければならないし、
高校の実績としては東大に何人入れたと宣伝するしかないだろうからな。
 
362名無しさん@5周年:04/07/04 08:44 ID:kou68p2v
>同校は英国の全寮制の名門私立イートン校がモデル

トヨタ・・・・スパルタ校

愛知にブルジョワエリート校は誕生するのだろうか?
363名無しさん@5周年:04/07/04 08:47 ID:Yh8gNkUQ
>>361
確かに大学入試のための中高時代になるね。
中高一貫教育のメリットは教育方針が変らない事と
高校入試準備の意識と時間を省く事らしい。
中で教える教師の人間性が鍵なのかも。
大学受験準備の中で生きた教育できるかどうか。
364名無しさん@5周年:04/07/04 08:47 ID:PWrk7WOx
旧制中学・高校を復活させよう。
過去の日本の歴史の中で一番学力が高かった頃のカリキュラムを適応させれば
学力低下は防げるんじゃないのか
365名無しさん@5周年:04/07/04 08:49 ID:GgqJK3L1
高大一貫教育(大学は医学部医学科に無試験で入学可。)って学校
どこか作らないかな・・?
366名無しさん@5周年:04/07/04 08:55 ID:Yh8gNkUQ
>>364
テレビで誰か言ってたけど、昔の画一的な教育でも色んな人が現在居る。
画一化された教育が倫理観から見ておかしいと突き上げられただけで
結果は良いのか悪いのか分からなかった。教育の結果は20年後に出るらしい。
個人主義を進めた結果は青少年の犯罪低年齢化と学級崩壊。
これを是正するのは過去のカリキュラムの見直しなのかもしれないね。
367名無しさん@5周年:04/07/04 08:55 ID:CW61kV39
キモー
ロボットみたいなDQN作る気か。
368名無しさん@5周年:04/07/04 09:18 ID:pQhfjK7P
岡崎高校は6年制中高一貫高校を思いっきり敵視していたな、そういえば。
369名無しさん@5周年:04/07/04 09:21 ID:TLm0DLgs
全寮制かー
外出が許可性なんだろな
思春期で、毎日朝から晩まで同じ奴と顔つきあわす
なんて息が詰まるね。
漫画とか手に入らないだろうし
ネットも自由にできなそう
気の合う仲間を何とか作って
孤立している奴いじめてストレス発散
に落ち着くな
企業戦士としてスキルは養われるか
370名無しさん@5周年:04/07/04 09:30 ID:/db6Hpn9
批判と賛成がだいたい半分てとこか。

意外にハリーポッターネタは出てこないが(w
371名無しさん@5周年:04/07/04 09:32 ID:X0N/BS95
>>349
その社会を学ぶ以前の基礎学力なんだろ
372名無しさん@5周年:04/07/04 09:35 ID:Oj61CdQI
ホグワーツ・トヨタ学校
373名無しさん@5周年:04/07/04 10:52 ID:H2ymVGsQ
ここの学校は上層部の方針に従順な企業戦士や職人的な高スキル作業員を
養成する学校じゃなくて、いわゆる帝王学を学ばせるところだと思うよ。
つまり、人の上に立つ人間として目的を達成させるために人を動かすには
どうすればいいかを学ぶ学校。

偏差値や東大合格者数なんてたいした意味は無い。
なぜなら東大卒業というのは一般的に立身出世のスタートの象徴とされているものだし、
この学校に入学する人には立身出世のゴールまで保障されているようなものだから。

だから入学の選考基準は受験者の頭のよさでも寄付金の額でもなく単純にコネの強さだな。
具体的に挙げれば入学候補者の一族が中部経済界や日本経団連で持っている力の強さ。
374名無しさん@5周年:04/07/04 11:25 ID:M/1vZzCh
>>367
現状の教育自体で「ロボットみたいなDQN」ができあがってますが?
375名無しさん@5周年:04/07/04 11:59 ID:ji6ZKZ+o
>349
国語、英語、数学が出来ないのに社会の仕組みが判ったつもりに
なってるんだとしたら救い難いバカとしか言いようがない。
376名無しさん@5周年:04/07/04 12:04 ID:HTWwjdIz
トヨタ特製の社畜養成所ですな。
「企業倫理」とかもしっかり教えろよ。三菱と大して変わらんぞ。
377名無しさん@5周年:04/07/04 12:05 ID:yHwpIZKo
>>376
佐高さん乙
378名無しさん@5周年:04/07/04 12:07 ID:IPIpWhl+
>>369 DQNを閉じ込めておくにはもってこいだが。
379名無しさん@5周年:04/07/04 12:09 ID:q5djzVi0
ま、こういうのも大事だな。
ゆとり教育で育ったヤツラはバカ親によって国内で「ハードルを低くした競争」しかしてないから、外国との競争には不安が残るからな。

…という俺は全然ダメダメな人間なんだけどさ。
380名無しさん@5周年:04/07/04 12:12 ID:40x+X+sc
>>377
わろた!
381名無しさん@5周年:04/07/04 12:12 ID:ZQLcllJJ
伊豆山が開成の前校長だってのはガイシュツ?
382名無しさん@5周年:04/07/04 12:18 ID:7/fUzFnK
エリート養成校か
イギリスみたいに
エリートも出来るだろうが、
ホモも作られるわけだな
383名無しさん@5周年:04/07/04 12:24 ID:TeZPsBQP
男塾には負ける
384名無しさん@5周年:04/07/04 12:37 ID:Pa6+dOv7
>>349
>弁護士や公認会計士などの  社  会  科  の  専  門  家

┐(´-`)┌

現役の弁護士や会計士に
「高校の社会科が今の御職業のお仕事に何か役に立ちますたか?」と聞いてみろよ。
日本の高校の社会科の科目群の教育内容など
日本の高校の教育の中で最低最悪の完全なただの時間潰しだよ。
かの悪名高い英語科が ネ申 の授業に思える。
385名無しさん@5周年:04/07/04 12:54 ID:IPIpWhl+
>>384 個人的には公認会計士は計算の専門家だろ?
386名無しさん@5周年:04/07/04 12:57 ID:h7zoWsr8
>>384
教師&学者と弁護士&会計士の間には大きすぎる壁があるな。

大学でも、学者は実務を馬鹿にし、実務家は学者を馬鹿にしとるし。
弁護士や会計士の受験者はダブルスクールで大学の講義を無視するのが通例。

>>385
電卓使いまくるが、実態はむしろ会計学&経済系法律ヲタ。
計算の専門家というならアクチュアリーとか。
387名無しさん@5周年:04/07/04 12:58 ID:jWku8RBt
中高6年も身近に女がいないなんて、
人格形成に悪影響じゃないの?

おしえて、エロイ人
388名無しさん@5周年:04/07/04 13:14 ID:c4tUjeFF
>>384>>375
可哀想だね。学生か?w
機械電気工学系の大学に通うとして
高校の科目を必要不可欠な知識として序列をつけてみるぞ。

必修科目
微積等一部の数学、物理、政治経済、英語、化学、現代文、世界史、
基礎的な日本史、重要性の低い数学、生物、地学、家庭科、

選択科目
高校レベルの日本史、地理、倫理、保健体育、古典

とまあこんな感じです。参考にしてください。
389名無しさん@5周年:04/07/04 13:29 ID:yHwpIZKo
>>388
390名無しさん@5周年:04/07/04 13:36 ID:NR0sIswv
>>28

そうだな。神戸の白陵ぐらいじゃね?
391名無しさん@5周年:04/07/04 14:14 ID:c4tUjeFF
どうだ?
392名無しさん@5周年:04/07/04 14:18 ID:WOV9v31x
豊田ではいかなる法律よりもトヨタの利益が優先。
最近は「豊田」の範囲も広がりつつある。

もう三河には帰れない。
393名無しさん@5周年:04/07/04 15:15 ID:yHwpIZKo
>>388
>>391
・重要性の低い数学って一体何を指しているのですか?
・基礎的な日本史と高校レベルの日本史の相違点はどのあたりにある?
・やらない方がマシと思われる程に、中身スカスカな政経が、英語や現代文より重要なの?
・ってか、必修科目と選択科目って一体何なんだ?w
394名無しさん@5周年:04/07/04 20:16 ID:0aoVs5Fd
カルト宗教的な怖さを感じる。
おそらく名古屋マンセー人間を作り出すのが目的だろうが。

でも結局は日生学園のような存在になるんだろうな。
395名無しさん@5周年:04/07/05 03:02 ID:+Ae+34uv
トヨタの幹部作るのが目的なら凄い
396名無しさん@5周年:04/07/05 03:09 ID:2SE6fYAY
警告! アホーBB使ってる奴はマジヤバイぞ

ソフトバンクが9日発表した2003年3月期連結決算によると、
経常損失が前期比約3倍の1098億円、純損失が112億円増の999億円と、
2期連続で巨額の損失を計上した。

約660万人の全顧客情報流出
「ソフトバンクBB」(東京都中央区)のブロードバンドサービス
「ヤフーBB」の顧客情報が大量に流出した事件で、流出した顧客情報は
今年1月現在までの加入者(退会者含む)約660万人全員分だったことが18日、
警視庁捜査1課の調べで分かった。

 現在の会員が380万人なので約300万人の人々が今までに解約しアホーを
 去っています。皆さんも急いで解約する事をお勧めします。

さらに同社のIP電話サービス BBフォン」の通話記録も約140万件流出した。

もう信頼できる大手プロバイダに変えましょう。ODN(日本テレコム)はアホーの傘下に
入りましたのでお勧めできません。

プロバイダ比較サイト↓
http://www.bbhikaku.jp
http://www.provider-navi.jp/
http://kakaku.com/bb/
397名無しさん@5周年:04/07/05 03:34 ID:wVKBJbS1
1時間目:体育
2時間目:国語
3〜15時間目:ライン作業
398名無しさん@5周年:04/07/05 08:24 ID:21RXdWz6
最低限、同じ三河の岡崎高を上回る水準にならなければ、一流とは認められないだろうな。
399名無しさん@5周年:04/07/05 08:34 ID:jwYQSuMx
エリートっていったって、
いまだに貴族制度が実態としてあるイギリスと日本で、
同じ教育ができるわけないと思う。
トヨタの奥田会長だって岡崎の普通の住宅街のそこそこ
立派な家に住んでる程度。

400名無しさん@5周年:04/07/05 08:34 ID:h4Nfh9lv
豊田式に徹底して無駄を省いた教育。
合言葉は 「改善」
401名無しさん@5周年:04/07/05 08:38 ID:htfx/RBN
>>399
イギリスの私立有名校では教育というより「社会的人脈」やその階層でのある種の「生き方」
(趣味、パーティーでの振るまい方、話題など)を身に付ける事が重要なのだ。

そう言う意味では日本も階層化が進んでくんじゃないかね?
402名無しさん@5周年:04/07/05 08:40 ID:Myfq1Ntc
寮費を含めた年間学費は100万以上余裕でかかるんじゃないの?
イートン校は200〜300万だった気がする。
403名無しさん@5周年:04/07/05 08:44 ID:CaVj/ses
>同校は英国の全寮制の名門私立イートン校がモデルで、1学年120人の男子校。

トヨタのような超一流企業が男子校っていうのは差別を助長するという反対があった
のに、結局やっちゃうんだ。鬱。キモイ。
404名無しさん@5周年:04/07/05 08:59 ID:jwYQSuMx
>>401
日本式に行くと、ゴルフや麻雀、居酒屋で上司と酒を飲むときの作法、
相手を持ち上げる話術、なんかを学ばせることになるのかね。
ちなみに、トヨタの子会社や海外支社の社長や重役の方々は、
豊田一族が視察に来るときには、
一週間前から社員を残業させて社内を隅々まで掃除させたり、
重役自らホテルのトイレを掃除したりするらしい。
まるで、皇族を出迎えるような念の入れよう。
405名無しさん@5周年:04/07/05 09:18 ID:htfx/RBN
>>402
確かに、300万程度。

>>404
一番重要なのはトップ階層の子弟と人脈が持てることにある。
日本式なら、大企業社長、官僚、学者、有名人、etcなどの子弟が入学すれば似たようなものになるだろうね。

結局、子供が育つための環境として最も重要な物は「良い友人」だからね。
日本の大学でもどの大学でも勉強できるが、回りに刺激し合う
ライバルがいるといないではその子の成長にとって雲泥の差になる。
406名無しさん@5周年:04/07/05 09:19 ID:W0459AiJ
保守的かもしれんがね
青年期に性別を分けて教育するというのも
重要なことかもしれんと思うんですよ
左翼の人が文句いいだすかもしれんがね
エリート教育においては特にそう
恋愛至上主義なんて下級民がやってればいいんですよ
俺は下級民だかんね みんな平等なんて夢幻

エリート女子高を作っても良いですな
407名無しさん@5周年:04/07/05 09:24 ID:/dGPHgTT
トヨタ幹部子息のエリート養成機関だろ
408名無しさん@5周年:04/07/05 09:25 ID:DNmD7h0U
>>404
だからさ、>>373の繰り返しになるけど世知に長けたリーマンつか
アッパーミドル養成の学校とは違うんじゃないの?
日本に階級を作り世襲的に固定化するための学校だという気がするよ。

やはり>>401の方向で進むんじゃないかと思う。
409名無しさん@5周年:04/07/05 09:32 ID:cUkLjePP
ハウスがまごうり
410名無しさん@5周年:04/07/05 09:37 ID:htfx/RBN
>>408
ゆるやかな没落顕著なイギリスの教育制度真似てどうすんのか?と思ってしまう。
俺はこの学校に子供入れたくないネ。
なんつーか、昔の旧制高校みたいな貧乏だろうが金持だろうが能力次第で上に上がれる学校の方が良いと思う。

本当は階層化は好ましくないと思ってるからネ。
アメリカの方がマシじゃないかね?成績順に学費決めるとかさぁ。
411名無しさん@5周年:04/07/05 09:45 ID:W0459AiJ
>>410

学歴批判が巻き起こってるからな
能力特に勉強が出来るかどうかで評価されるのは
もっとも合理的、非差別的だと思うんだけどね

世の中の声を拾ってみると
「東大卒は無能」 「偏差値偏重は狂ってる」
「学歴差別はおかしい」

まあこういう人って
「コネ採用はおかしい」 「芸能人は顔だけ」 「成金って金だけ」
「世渡り上手ってむかつく」 という発言も多い

人脈、学歴、外見、金ことごとく否定
で何で評価されるべき?と問うと 「人間性!やる気、熱意!」
412名無しさん@5周年:04/07/05 09:47 ID:1zjAa7qb
・・・で?

カリキュラム上、どの科目を軽視するんだって?
公立なんかと比べて何を削るのかな?
413名無しさん@5周年:04/07/05 09:49 ID:iCj+pW3a
>>411
同意。
結局最後は負け犬の遠吠えになるんだよね。
414名無しさん@5周年:04/07/05 09:49 ID:bTaDv3uf

ヨタ人に染める為の学校?
415名無しさん@5周年:04/07/05 09:52 ID:htfx/RBN
>>411
人付きあいする上で「立場」だけで相手を判断するのは良くないと俺も思うよ。

その問題とは全く別に、学校は金持だろうが貧乏だろうがテストでちゃんと評価される方が望ましいと思う。
416名無しさん@5周年:04/07/05 09:52 ID:iCj+pW3a
開設前から「エリート養成所」と公言しているような学校に
小学校卒業したばかりの子供を入れて
「変な選民意識」(ネガティブな意味での)に毒されるんじゃないの????
教えて!!!
417名無しさん@5周年:04/07/05 09:56 ID:rDDA+fyk
>「人間性!やる気、熱意!」
こんなこと素で言われたら胡散臭い奴というレッテルを貼りたくなります。
418名無しさん@5周年:04/07/05 09:57 ID:RMN20Fng
これで女優遇のサービス全てに文句が言えなくなるわけか・・・
男子校作るのは賛成なやつが、レディースデーは男性差別だから許さないとか言ったら
それこそクソフェミとかわらんし。
419名無しさん@5周年:04/07/05 10:02 ID:jwYQSuMx
>>408
しかし、この学校だけが三河の片田舎でそういう指導をしたところで、
日本の社会構造まで変わっていくものかね?
今でも、筑波大駒場なんて、大学教授や医者・官僚の子息ばっかだし、
慶応だって政治家や金持ちの息子達がたくさんいる。
財務省なんて開成閥が強くなっているわけだし。
ただし、開成や麻布・筑駒・灘・慶応中等部に行くような奴が、
あえて全国からこちらに集結するようになれば、
かなりのインパクトはあるかもしれないけど。

420名無しさん@5周年:04/07/05 10:06 ID:htfx/RBN
>>417
学生はもちろん学校では学力で判断するのが当然なんだけど、
就職や一緒に仕事やる時は人間性も重要だナァ。

人間的にちょっとつき合えないナァという香具師と仕事する気にはなれんし。
かなり能力が要求される仕事の場合、人間性悪くても超優秀な香具師と仕事するが、
そんな仕事滅多に無いからナァ。

正直、人間性に問題がある香具師と仕事するとこっちの効率が落ちるんだよネ。
421名無しさん@5周年:04/07/05 10:13 ID:lMWaQwHa
>>403
そう思う君は(       )のおそれがある。
422名無しさん@5周年:04/07/05 10:13 ID:DNmD7h0U
>>410
>ゆるやかな没落顕著なイギリスの教育制度真似てどうすんのか?と思ってしまう。

財界関係者には階級的エリート教育に対し憧れがあるんじゃないのかな。
なんつーか、学業や試験に基づく選抜制度に象徴される合理性を超えたところにある、
合理性では超えられないような尊さや美しさ…うまく言い表せないけど。
アメリカがイギリスの王室や日本の皇室に対し憧れを持っているみたいに。

>>419
この一貫校がある種の象徴として存在することで多少は変わると思うよ。
曲がりなりにも学歴・試験が大きな位置を占めるの選抜制度で動いてきた日本社会で、
後天的努力では決して越えられない壁が機能することになるわけだからね。
現状で東大生の親の年収が高いといっても、それとは関係なく地方の高校からでも
塾や予備校に通わないような地頭がいい奴が入ることだってある訳だし。
423名無しさん@5周年:04/07/05 10:18 ID:DNmD7h0U
>>422は「この学校はこういう目的でつくられてるんじゃないかな」というだけであって、
自分の意見として世襲的な制度を支持してるわけではありませんので。

念のため補足。
424名無しさん@5周年:04/07/05 10:26 ID:htfx/RBN
>>422
>合理性では超えられないような尊さや美しさ…うまく言い表せないけど。

なるほど、まあトヨタは私企業だから色々試せば良いけどネ。

東大生の親の年収とかはちゃんとモニターしとかんとやばいだろうね。
世代を越えて階層性が進むのは好ましくないからネ。
425名無しさん@5周年:04/07/05 10:35 ID:6rYsgkgn
とりあえず、制服が気になるのだが
426名無しさん@5周年:04/07/05 10:36 ID:wqPJn1iq
あの灘でさえ、今日のような超進学校に成長するまでには40年以上かかっている。

進学校を人為的に作るのは容易じゃないのだ。
427名無しさん@5周年:04/07/05 10:36 ID:jwYQSuMx
愛知県はまともな私立高校がないから、
岡崎や旭丘などの公立が強い。
ただし、公立だから親の所得や生活環境もバラバラで、
英才教育っていうのとは程遠いから、
ローカルなレベルでもこういう学校のニーズは十分ある。
岡崎高校に行くような子で高所得者の子達は、
多分こっちに行く。
ただし、岡崎の詰め込み教育はすごいから、
東大合格者数で勝てるかどうかは微妙。
428名無しさん@5周年:04/07/05 10:41 ID:HPh2NraF
>>426
渋谷幕張を見ると、そうでもない
429名無しさん@5周年:04/07/05 10:44 ID:j+HfRkKU
男ばかりだとホモになったりホモに襲われたりしないのか
430名無しさん@5周年:04/07/05 10:48 ID:wqPJn1iq
>>428
那須海上のような無残な失敗例も多いが
431名無しさん@5周年:04/07/05 10:48 ID:iCj+pW3a
>>428
同意。
神奈川の苦悶国際もたったの10年で
あれだけになった。
432名無しさん@5周年:04/07/05 10:51 ID:frwpCtvi
>>429
なんだそりゃw
433名無しさん@5周年:04/07/05 10:52 ID:bfvZoJ9d
卒業時には朝鮮学校の生徒が北朝鮮についてマンセー化されているように
トヨタマンセー化、もしくは資産家マンセー化されている気がする。奥田を見て馬鹿だと思えない
人材を作っていたら、馬鹿学校決定。
434名無しさん@5周年:04/07/05 10:54 ID:Y7ASBQe5
>>427
確かにニーズはあるだろうね。
問題は内容ってことになるけど。
それでも今の頭の固まりまくった文部省や教育委員会の
ダイレクトな影響下にある公立校よりは、
よっぽどマシな状態にしてきそうな気がするけど。
ダメだったらそれこそどんどんカイゼンしてけばいいんだし。
435名無しさん@5周年:04/07/05 10:56 ID:HPh2NraF
>>429
むしろ女に溺れたり、女を見下したり、二次元女にハマったりすることが多い

つまり2ちゃん(ry
436名無しさん@5周年:04/07/05 11:02 ID:htfx/RBN
>>434
今までの私立校と成り立ちは変わらんから、後はどれだけ質の高い学生を確保できるかにあるだろうよ。
その可能性は高いだろうナァ。
437名無しさん@5周年:04/07/05 11:38 ID:HArkMbxp
思いつくことを書きおくと。

これまで愛知県のエリート層は公立トップ校で交流してたんだよね。
私は医学系の家庭だったが、トヨタ系のエリートの子も高校で一緒だった。
そうした各種業界間の交流が減少しないかちょっと心配。

>>223
その意味で研究開発の現場の人の話を聞く機会があるのは、学生にとって貴重かも。
微積分はこうやって実用的に使うのだ、という話だけではなくて
研究を進めていく上での駆け引きなども伝わるだろうから。

古典や歴史を教えるのは大賛成。日本の理系研究者の多くは、国際交流の場に
おいて徹底的にユーモアに欠けてるからね。せっかく2000年の歴史が残っているのに
テーブルトークのネタも用意できないのは駄目。アメリカ人も意外に駄目なのだが。
それから、荘子なんかはビジネスには使えないが技術には多くの示唆がある。
公教育で弱い、戦争に負けた理由もきちんと解析的に教えるべき。

男子校っつうのはどうだろうね。でも既に、日本のトップの大学の学生の半数以上は
男子校出身だわな。彼らと最初接すると幼さを感じるが、長期的にみて本質的な
違いが出るとは思えない。ナッシュの映画の場面のように、古典的な滑稽な出会いが
繰り返されるのだろう。人生はその後だ、って感じになるのかw
438名無しさん@5周年:04/07/05 11:43 ID:HArkMbxp
>>435
そうそう。全寮制だと、ネットへの接続はどうなるんだろうね。
昔は麻雀とかマンガとかだったのだろうが、最強のネラー養成所に
なってしまったら目もあてられない。
439名無しさん@5周年:04/07/05 12:28 ID:L6CeFn6V
愛知県だと私立高校というだけでDQNのレッテル貼られるよな
トヨタブランドとDQNレッテルとどちらが勝つか見物ではある。

>>427
漏れは学校群制度最後の年に岡北入ったから、岡崎とほぼ同じような教育を受けてきたわけだが
確かにすごかった。数学なんて、前倒し前倒しで、1年生のうちに2年生向けの教科書
(当時は基礎解析と代数幾何だった)買わされたし、2年生になったら週8時間ありますたよ。
3年生の早い時期には全カリキュラム終わってたしな。理科も同様だったか。

実力試験の結果は上位100人は名前公表で貼り出しとか、当たり前のようにやられてたし、
2月頃になると、○○大学合格者xxxxx、てな感じで職員室前に貼ったりとか。

全国的に有名な私立進学校では当たり前のレベル、と言ってしまえばそれまでだが。
440名無しさん@5周年:04/07/05 12:34 ID:cUkLjePP
トヨタ車以外に乗ってる家の子供は入れないのかな
441名無しさん@5周年:04/07/05 12:35 ID:GZ29ZVVs
多感な時期に
失敗や挫折、悔しい思いなどを
いっさい経験する事無く育った人間には
人の痛みを全く理解できない
鼻持ちならない奴が多いと聞いた事があります
そのような人間が育成されるような学校の
卒業生がトヨタやJR、中部電力へ
いくのでしょうか?
トヨタにはそういう教育が必要なんでしょうか
442名無しさん@5周年:04/07/05 12:38 ID:K++ihsFe
>>441
全寮制の中高一貫だと、失敗や挫折をいっさい経験しないという根拠がわからん。
443名無しさん@5周年:04/07/05 12:40 ID:TR83uEfO
>>441
それは低レベルな奴の言い訳。
いわゆる進学校に通った奴のほうが
失敗、挫折など多くの経験をして
立派な人間になることのほうが当然おおい。
444名無しさん@5周年:04/07/05 12:41 ID:KCuP5odQ
>>441
>>愛知県だと私立高校というだけでDQNのレッテル貼られるよな

東海があるじゃん。
東海だけだけど・・・
445名無しさん@5周年:04/07/05 12:42 ID:F6VwQfYh
基礎学力を徹底か。

やっぱ企業って言うのはわかってるよね。
生きていく為に何が必要か。

それがわからない無能な官僚ども。

ゆとり教育、マジさっさと撤廃してくれ。
446名無しさん@5周年:04/07/05 12:44 ID:yz6V/jd3
>>427 公立トップ高は、例外的に貧乏家庭の秀才が
「紛れ込む自由」があるだけで、
実際は、教員、公務員、医者、弁護士の子弟ばかりだが、
つまり、家庭環境が「文化的」な子供がペーパーテストも良い。

東大もだが例外を除けば金持ち子弟に公金で、ハイレベル教育だな。

脱線だが、公教育が本気で機会均等目指すなら、10代前半段階の
全国民全寮制。そうじゃいと、ホワイト家庭とブルー家庭で差がつきすぎる。
塾行く金とかそういう瑣末問題とは全く別。
存在が+になる親、−になる親がいる。
447名無しさん@5周年:04/07/05 12:44 ID:htfx/RBN
>>441
むしろ成功体験を重ねる方が子供を成長させるかも知れんよ?
448名無しさん@5周年:04/07/05 12:47 ID:L6CeFn6V
>>447
要はバランスだな
成功体験だけのやつや挫折体験だけのやつが
まともに成長するとはとても思えん
449名無しさん@5周年:04/07/05 12:49 ID:yz6V/jd3
>>443 将来エリートになる者は、
公立中学で「貧乏で修学旅行にいけない者」などを
目撃ドキュンしておいて欲しいな。

新興住宅地の中学じゃいないだろうが、
古い住宅地だと家庭の所得もマチマチなので、
100人に一人か二人いる。
450          :04/07/05 12:50 ID:mA7Mw65U
学歴及び経歴でいえば
植草一秀はネ申だがwww
多大な期待をするよりは
まぁまともな人間をつくってもらいたい
でいいのでは?
日本史はちゃんと教育する事
日露戦争の原因もしらんヴァカが大杉
451名無しさん@5周年:04/07/05 12:52 ID:sZj4x067
全学年そろったら、720人の野郎ばっかりの寮ができるわけだな。
うわーイカくせー、気持ち悪ー。
452名無しさん@5周年:04/07/05 12:54 ID:z8V4hMqW
>>439
俺は関西の2流私立高校出身だけど、そんなに気合入ってなかったなぁ。
精々理系の数学が、3年の一学期で終わるのが被るくらいだな。
勉強が好きな奴は勝手に勉強しる!ってのが基調にあった。
金返せ!と思ったよ。やる気が無さ過ぎw
453名無しさん@5周年:04/07/05 12:54 ID:htfx/RBN
>>450
ヴァカ発見…







…俺。
454名無しさん@5周年:04/07/05 12:55 ID:2cZCBO+C
松下にしてもトヨタにしても金儲けが上手いからといってそれで人間を育てることが出来るという盲信は捨てろ。

政経塾出身の代議士の顔つきが同じなのを見ると北朝鮮の教育を見ているようで気持ちが悪い。
455名無しさん@5周年:04/07/05 12:57 ID:FxWkOAZ1
全寮男子校・・・ウホッのスクツ
456名無しさん@5周年:04/07/05 13:04 ID:PxnhSTL3
伊豆山って俺が開成いってたときの校長やん。
東大の名誉教授なんかやっとったんか・・
457名無しさん@5周年:04/07/05 13:05 ID:xvtTef7o
「風木」の予感。ウホッ
458名無しさん@5周年:04/07/05 13:07 ID:+lktIqEr
下手な公立サヨ教師、ゆとりというなの教師の手抜きより
いい気がするよ
459名無しさん@5周年:04/07/05 13:07 ID:z8V4hMqW
>>455
はTDN
460名無しさん@5周年:04/07/05 13:09 ID:bEtEdTn2
トヨタ学園っていう全寮制の高校はすでにあったよ
関電もあったかと・・・いまさら中高にしてもね〜

私、トヨタ学園の卒業生です。男子高の全寮制、3年間地獄でした・・・
461名無しさん@5周年:04/07/05 13:11 ID:2cZCBO+C
そう言えば京セラのじっちゃんもさんざっぱら労働者を酷使した揚げ句、あの世が近くなったら宗教家を気取っている。
西の経営者は勘違いが多いな。罪滅ぼしのつもりかな。
462名無しさん@5周年:04/07/05 13:22 ID:2cZCBO+C
>>460
昔、中卒が金の卵といわれていた頃、多くの企業は人集めのため高卒程度の資格が取れる専修学校を作っていた。
トヨタ学園はその名残です。

今回の勘違い学校は少し目的が違うようです。

トヨタのじっちゃん達の自己満足。
463名無しさん@5周年:04/07/05 13:30 ID:KhGbf0Hw
>>458
どこ行っても駄目なら
トーマスエジソンの教育を学びます
464名無しさん@5周年:04/07/05 13:46 ID:bEtEdTn2
>>462

そうなのか、たしかに自己満足っぽいな。
465名無しさん@5周年:04/07/05 13:48 ID:cJFD51HJ
うほっ
466名無しさん@5周年:04/07/05 16:30 ID:zCI2nXsJ
>>441、444
一応マジレスしとくと、
公立トップと互角かそれ以上の進学校:東海、南山女子部、滝

偏差値は普通〜低だが一応まともな学校:
    南山男子部、淑徳、金城、椙山、聖霊、愛知、名古屋

あとは知らない。
467名無しさん@5周年:04/07/05 16:52 ID:bTaDv3uf

当然、ヨタ社員の子供は優遇されるんだろうな
あっその為の学校か
468名無しさん@5周年:04/07/05 16:56 ID:yz6V/jd3
>>466滝高が抜けてる。
469466:04/07/05 17:39 ID:zCI2nXsJ
>>468
南山女子の次に入れたぞ
470名無しさん@5周年:04/07/05 21:00 ID:gw3JsxC3
>>427
同じ愛知の公立トップ高でも
旭丘と岡崎では全く校風が違う(ほぼ正反対)ので一括りには出来ない。
旭丘は昔ながらの極度の放任型。岡崎はかなり厳しい管理型だ。
尾張の場合は東海など私立もそれなりにあるので、
事情は首都圏や京阪神にそれでもまあ比較的近いとも言える。
豊田や岡崎など西三河には私立の進学校がそもそも皆無で
公立ピラミッドの頂点に厳しい管理教育型進学校の岡崎が君臨している。
この大ピラミッドにこの中高がどう立ち向かうかが見ものなんだ。
学校群撤廃後の公立の学区も、なぜか尾張と三河だけは分割されているし
(岡崎から名古屋に通学するのは簡単なのに)
教育ネタの時は愛知を一括りにするのには問題が多い。
471名無しさん@5周年:04/07/05 21:08 ID:Mi/0CwHO
どうせおまえら馬鹿には関係ないことさ
472名無しさん@5周年:04/07/05 21:47 ID:CyNRAv4n
全寮制で人格教育ってなんか怖いな。
洗脳されてそう。
473名無しさん@5周年:04/07/05 22:43 ID:csPeyRQ4
そう言えば、奥田の悪党は自民・公明・民主の政策をマナイタに上げて、自民を評価
し、民主をコケにして政治献金を自民により多く払うとかホザいてたな。
自民惨敗必至の今こそ奥田のクソ野郎の方便を聞いてみたい!
そう言う思想を、この学校で叩き込むんだよな。
474名無しさん@5周年:04/07/05 22:49 ID:cj25DXDN
>>426
灘は神戸一中の生まれ変わり。
小学区制でレベルダウンした神戸高校の受け皿になっただけ。
475名無しさん@5周年:04/07/05 22:50 ID:f7qcsDS6
>>1 松下政経塾の真似だろう? 
あの形の方が、政治的には影響力を保てると思うが。
476名無しさん@5周年:04/07/05 22:57 ID:n5MjWsaV
東京や大阪からこんなところに好んでくる奴はいるのかね。
愛光は四国全体、ラサールは九州全体から優秀な奴らを集めるけど、
三河の場合は、立地的に不利だな。
よっぽど斬新なことをやらない限り、
東海高校に自宅から通わせた方が地元の人間にとってはいいだろうしね。

477名無しさん@5周年:04/07/05 23:00 ID:VIShaRrW
>>476
東海は、海陽の動向をかなり気にしているらしい・・・・
478名無しさん@5周年:04/07/05 23:14 ID:bTaDv3uf
>>472
いや人格教育自体洗脳だろ
479名無しさん@5周年:04/07/05 23:16 ID:PYdC3Xh4
いいなあ
高卒のトヨタ社員>>>∞>>>>大卒中小社員だもんな
480名無しさん@5周年:04/07/05 23:20 ID:WcHrlg/M
>>479
それ、何を持っていいとしているの?
481名無しさん@5周年:04/07/05 23:21 ID:PYdC3Xh4
>>480
腐ってもトヨタ社員だという肩書き
給与面でも高卒技能食は40で700万はいくしな
482名無しさん@5周年:04/07/05 23:22 ID:EoThLVsr
トヨタ・ユーゲントだな、こりゃ。

ぶちこんで2・3年もしたら、平然とホンダ車などを
バットで叩き壊せるような人材が育つであろう。
483名無しさん@5周年:04/07/05 23:23 ID:kyL3ZVyh
時差も分からない「国際XX学科」卒や
デジカメ写真の解像度変更もできない「情報XX科」卒が
うじゃうじゃ居るんだから、こういう学校があってもいいと思う

いや、もっといっぱいあるべきだと思う
484名無しさん@5周年:04/07/05 23:27 ID:gw3JsxC3
>>476>>477
トヨタ勤務の香具師の子どもを除けば
生徒獲得の主戦場は西三河だけだろうな。
もう随分前に進学実績は岡崎が旭丘を抜いているといわれるが
岡崎を気にする旭丘の香具師は生徒にも教師にも全くいない。
これは旭丘に限らず名古屋市内や尾張全域に言える事で、
まさか尾張人が高校進学で三河に逝くなど思いつきもしない。
(私立の場合逆方向はあり得るが)
このような状況では、あの立地では全国や東海ブロックどころか
愛知県内でも生徒を広く集めることは無理だろう。
485名無しさん@5周年:04/07/05 23:28 ID:Ku3a7oy8
>>482

なんか、凄そうだな。

「改善するぞ! 改善するぞ! 改善するぞ!」と言って・・・

ホンダ車をぶっこわしてそうだ。
486名無しさん@5周年:04/07/05 23:28 ID:f7qcsDS6
保護者と文部科学省と組合が、完全な民間会社の学校を認めるかだな。
予備校の参入が始まれば、学校組織の解体は確実。
いいかえると、教育基本法はもちろん、検定教科書の否定につながる。
2チャンネル的なウヨは喜ぶかもしれないが、半日教育になっても誰も手を出せない。
487名無しさん@5周年:04/07/05 23:34 ID:W8D8y7gV
つうか、大学全入にすれば、今の受験戦争なんてすべて終戦なんだが。
ネットでの授業を活用汁!
488名無しさん@5周年:04/07/05 23:43 ID:nq3Njuro
中部地方の優秀な人材を作ることが目的なんだから、
同時に名古屋大学の偏差値を上げる努力もしたほうがいいんじゃない?
今でもいい大学だけど阪大レベルにはしてほしいな。
489名無しさん@5周年:04/07/05 23:49 ID:WcHrlg/M
>>481
そういう面では、見る人にとってはいいかもしれないね。
490名無しさん@5周年:04/07/05 23:51 ID:BEX/2c6f
>>476-477
これって「東海地方にろくな私立がない」から
エリート育成のために作ろうって意図なんだろ?
東海は無視されてるわけだ(w
491名無しさん@5周年:04/07/05 23:52 ID:7NPtOA3j
>>475
松下政経塾って国会地方議会じゃ数だけ多いけど
アイツら見てたら今のところはなんか「(誰かの)子分養成所」って感じだよな。
492名無しさん@5周年:04/07/05 23:55 ID:hHRaaGxW
>>486
保護者は今の公立校の状況見てれば
けっこう賛同すると思うけど。
組合はまあほっとけばいいでしょ。
やる気のある教員に募集かければ人材は獲得できるだろうし。
やっぱりやっかいなのは公権力か。
493名無しさん@5周年:04/07/05 23:57 ID:f7qcsDS6
>>491 自民党にも、民主党にも、地方自治体の長にもいるが、
   最後は松下様のために働くんだろう。
    松下には、電気店の2代目を育てる学校みたいのもあるが、
    ほとんど宗教。 ここも、最後は同じじゃないの?
それで肝心なトヨタの技術開発は、アメリカとヨーロッパの研究所が増えたね。
この学校は、あくまで宗教教育のためとみた。    
494名無しさん@5周年:04/07/06 00:01 ID:LJzKH6W7
いまさらこんなエリート高校つくってどうすんだろう
しかもたった120名
どうせならレベルの高い大学に産業に直結する様な学部増やせばいいのに
最先端工学部とか 創造工学部みたいなかんじで 
495名無しさん@5周年:04/07/06 00:03 ID:K0/rCkzc
>>490
「三河(西三河)に私立進学校がない」が正しい。
だから尾張と三河を一緒に砂。
名古屋市内ではもう有名企業のエリートサラリーマソの子どもで
学力の高い香具師は中学段階で東海に流れているよ。
これが旭丘や明和などの凋落傾向の一つの原因。
それでも、東海だけでは荷が重い罠。しかも東海もまだ完全な進学校じゃないし。
496名無しさん@5周年:04/07/06 00:07 ID:9O7JeoAM
>>486 大学入試センター試験が存在する限り、
科目教育は、大して逸脱しない。
予備校の参入って…3年で7割が入れ替わる塾講師スタイルを
貴方は歓迎するのか? まあ適性ない人間は辞めるだろう。
その点ではいい事だが、適性とヤル気ある者も子供ができたら
転職するであろうな。
497名無しさん@5周年:04/07/06 00:07 ID:Z9qJIjg5
>>488
名古屋の経済がこのままの好調子なら偏差値は上がっていくと思うけど
498名無しさん@5周年:04/07/06 00:08 ID:l8DN3eS0
一読してみて下さい
名古屋財界母体の中高一貫校
http://61.195.166.136/bbs1/jyuken/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=20556;id=
499名無しさん@5周年:04/07/06 00:12 ID:9O7JeoAM
>名古屋市内ではもう有名企業のエリートサラリーマソの子どもで
>>495 そんな者は名古屋にはいない。
名古屋は役人の街。東海高校周辺なら尚更。
そりゃトヨタが名古屋駅に本社移せば分からんが、今は役人街。
500名無しさん@5周年:04/07/06 00:14 ID:TZMcLyec
生きたくそみそテクニックに触れる機会のある学校はこちらですか?
501名無しさん@5周年:04/07/06 00:14 ID:taHX/iCO
公立高校の方が私立高より頭がいいって状況がわからないんだけど、
関東とはまるっきり反対の状況なの?

公立→先生は公務員→やる気無い
って頭に刷り込まれていてよくわからん。
502名無しさん@5周年:04/07/06 00:15 ID:TZMcLyec
私立ハッテン高等学校
全寮制男子校
503名無しさん@5周年:04/07/06 00:18 ID:c2r1bnoD
寮生活したやつって不良が多いと思う
504名無しさん@5周年:04/07/06 00:20 ID:hQLaXOwe
>>503
偏見丸出しと思う
505名無しさん@5周年:04/07/06 00:25 ID:QNGLU0oJ
>>501

>>498に張ってある エデュ逝ってみればわかるかも
506名無しさん@5周年:04/07/06 00:27 ID:K0/rCkzc
>>499
役人といっても県庁と市役所だけだろ。
中央のキャリアは普通名古屋に長くはいない。
むしろ名古屋が地場の中堅から大き目の企業が意外に沢山あって、
(知られている通り名古屋企業は全国展開しても本部を名古屋に残す傾向がある)
この上級サラリーマソの子弟と医師や理系エンジニア、理系の大学教授の子弟が
名古屋の高学力層の主流だと思うが。
>>496
センターというより現在の大学入試がある限り科目教育は逸脱しないが、
だから大手予備校の人的資源は高校の教師陣など全く手の届かない高レベルにある。
塾講師はなるのは簡単だがその後しっかり淘汰され、優秀な香具師が残る。
高校教師は一旦地位を手に入れたらほぼ一切淘汰されないからね。この差は大きい。
507名無しさん@5周年:04/07/06 00:27 ID:TZMcLyec
寮生活したやつってホモが多いと思う
508名無しさん@5周年:04/07/06 00:30 ID:gBVi5SqU
偏見じゃないかと思う
509名無しさん@5周年:04/07/06 00:32 ID:QKd4/a61
>>495
三河ってそんなに人口多いの?
トヨタ社員の子弟はたくさんいそうだけど。
福岡も似たような状況で公立優位で筑後の
久留米附設という私学が唯一頑張っている。
人口から考えてもう少し東海が吸い上げてても
おかしくはないと思うがアクセスが悪いのかね。
510名無しさん@5周年:04/07/06 00:35 ID:9O7JeoAM
>むしろ名古屋が地場の中堅から大き目の企業が意外に沢山あって、
>(知られている通り名古屋企業は全国展開しても本部を名古屋に残す傾向がある)
2,3の例が欲しいな。世間知らずなんでな。ノリタケぐらいしか知らん。

予備校講師はトップは高いが、分厚い中堅層が存在するのか?してない気がするが。
教師選択の自由は欲しいけど。基礎学力を付けるのに、スター講師は必要だろうか? 
511名無しさん@5周年:04/07/06 00:35 ID:3nXlOoaL
この学校は志が高い指導者的役割をになう骨太文系エリート養成学校であろう。
医学部理工系志望の線の細い研究学術タイプの子供は必要無いので、東海でも灘でも
行って下さいというスタンス。
512名無しさん@5周年:04/07/06 00:40 ID:F5bT4XTi
「線の細い研究学術タイプ」と決めつけちゃいかん
そこだけ反論しとく
513名無しさん@5周年:04/07/06 00:41 ID:15YGdCKX
国語の教科書
「フイタ フイタ ミツビシ ノ クルマ ガ ヒヲ フイタ」
「トヨタ ノ クルマ ハ セカイイチ」
「シタウケヲ ナカセテ ナンボノ セイゾウギョウ」
体育の授業では、「カンバン体操」を実施。
514名無しさん@5周年:04/07/06 00:53 ID:4sLgSO8z
教育に経済合理主義をもちこまないで欲しいね。ロクでもない人間が多数輩出しそうな悪寒・・・
515名無しさん@5周年:04/07/06 00:54 ID:KOU8+8PF
世界のトヨタがHP上でDosアタックを歓迎中

トヨタの最高級車クラウンマジェスタの発売に合わせたのか
以下のマジェスタのページでWEBサーバの負荷テストを実施しています。
アクセスしてあげたらいいと思います。

http://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/CrownMajesta/
516名無しさん@5周年:04/07/06 00:57 ID:6RtIzdtN
>>514
少なくともアカとかフェミとか人権屋は量産しないと思うよ。
517名無しさん@5周年:04/07/06 01:20 ID:K0/rCkzc
>>510
ブラザーとか、オークマとか、大同特殊鋼とか。
俺もソースがないから、これらの企業のサラリーマソが実際にどうかなどという
これ以上のことは言えない。否定ソースがあれば出して否定して暮。
それから、予備校講師には二流レベルのけっこう厚い層があるよ。
この辺はどうしても学力低め層を相手にせざるを得ず、ここで腕が磨かれているようだ。
>>511
西三河に文系の素地なんてそもそも全く存在しませんが何か。
(岡高の進学実績を見ればすぐ分かる)
名古屋でさえ文系不毛の地なのに。
518名無しさん@5周年:04/07/06 01:23 ID:4sLgSO8z
>>516
心配しなくてもキミみたいな中流幻想に浸ってる人やその子供たちには一生縁がない学校
ですよ^^
519名無しさん@5周年:04/07/06 01:23 ID:su/P5nF7
東三河はどうよ
520名無しさん@5周年:04/07/06 01:27 ID:DZDI3zyY
どうせ>トヨタ自動車と中部電力、JR東海の3社 の子弟のための学校なんだろ。
521名無しさん@5周年:04/07/06 01:44 ID:g3OlfVxk
ウリ学校は中高一貫&高校から入学も可で、
全寮制ではなくて寮生と自宅生が半々だったなあ

予備校も通う必要なし(田舎だからレベルの高いのがなかった)
高校3年になって勉強に本腰入れれば大学受験もなんとかなる
ゆとりがありつつも、勉強もすることができるいい環境だった
男子校だったけど、それが良かった

両親に感謝したい

軍隊作って各地に学校併設すればいいのに
522名無しさん@5周年:04/07/06 04:48 ID:jF5PA9Za
通学生も入学できます
523名無しさん@5周年:04/07/06 08:53 ID:qkuXUnf+
トヨタの一貫校と聞くと奥田みたいな変な顔したのが量産されてゆくようなイメージが浮かぶ。
まあ、企業系学校なら、まともな教育をやれそうなので、悪いイメージを壊してくれることを期待する。
524名無しさん@5周年:04/07/06 10:23 ID:4M0SG21r
アクセスのことを問題にしている意見があるが、東京→豊橋(新幹線)→蒲郡(東海道線)で
逝けるわけだから、四国の愛光よりは便利だと思う。
つーかこれTOYOTAやデンソーの「息子は預かってやるから安心して日本中(世界中?)
どこでも転勤しろ」ってことだよな。
525名無しさん@5周年:04/07/06 10:28 ID:qzoBHHE7
>>524
愛光か懐かしいな。

トマス→ドミニコ→第二ドミニコと渡り歩いた俺の6年間は何だったんだろう。
526名無しさん@5周年:04/07/06 11:23 ID:55hGTM+n
高校野球に参加しなければ良し。あのあほな大会に後ろ足で砂をかけて欲しい。
527名無しさん@5周年:04/07/06 11:29 ID:Sep/dv3b
少年兵からの、有能な下士官教育みたいだね。
528名無しさん@5周年:04/07/06 11:31 ID:6ROkncbf
ゲーム産業はゲー専出身者が増えだした頃から崩壊し始めたが
529名無しさん@5周年:04/07/06 11:55 ID:PdMeQq+A
>>528
ゲー専と関係無しに、
ネトゲー言い始めてから崩壊した。
ネトゲー言い始めたのも「韓国様に追いつけ」だったし。
530TYPE04 ◆OAVhu0c7OM :04/07/06 19:23 ID:bROvgF51
「愛知の中高一貫校、78社が寄付、200億円に――トヨタなど準備委。」

 【名古屋】トヨタ自動車と中部電力、東海旅客鉄道(JR東海)の三社が
二〇〇六年四月の開校を目指す中高一貫校「海陽中等教育学校」(愛知県
蒲郡市)の設立準備委員会は二日、愛知県に学校設置計画書を提出した。
中部圏以外の企業からも募集していた寄付金は一日現在で七十八社から
約二百億円が集まり、目標額に達した。
 同校はトヨタ自動車の豊田章一郎名誉会長と張富士夫社長、中部電の
太田宏次会長、JR東海の葛西敬之会長の四人の提起で設立準備を進めていた。
十月にも設立する設立準備財団の代表者には豊田章一郎氏が就く。
 学校設立に必要な約二百億円は提起会社の三社が四十億円ずつ拠出し、
残りは全国から賛同企業を募っていた。三社の首脳が東京や大阪の企業首脳と
直接交渉した結果、東京電力や新日本製鉄、東芝など大企業からも寄付金
拠出の内諾を得た。今後も募集するという。
 海陽中等教育学校の学校法人名は海陽学園。英国の全寮制の名門私立
イートン校がモデルで、一学年百二十人の男子校。開校時は中学一年生のみを
募集する。二〇〇五年十月にも愛知県に学校法人と学校設置認可の申請を行い、
二〇〇六年四月の開校をめざす。[7月5日/日経産業新聞]
531TYPE04 ◆OAVhu0c7OM :04/07/06 20:09 ID:bROvgF51
イギリス・イートン校生徒が豊田自動織機を訪問
http://www.toyota-shokki.co.jp/news/release/2004/eton/

中高一貫「海陽学園」 2006年春開校ヘ着々 育てたくましいエリート
http://chubu.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyo040618_1.html

(5)はぐくむ
きらり個性 元気な国に
http://chubu.yomiuri.co.jp/toukai_ch/chubu_jidai/key040106.html

海陽学園 アドバイザリー会議メンバー 遠山前文科相ら10人
http://chubu.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyo040417_1.html
532名無しさん@5周年:04/07/06 20:27 ID:yHA5ge/m
大切なお子様を海陽学園に入学させようとお考えの保護者の皆様へ。

■■■■蒲郡について語ろう その19■■■■
http://tokai.machi.to/bbs/read.pl?BBS=toukai&KEY=1087982789
533名無しさん@5周年:04/07/06 20:44 ID:LKKTQY4K
取りあえず、中学生を「学生」と書く日経は、タワケ
534名無しさん@5周年
人格教育といいながら、実際は感情のない命令に従うだけの人間ができそうで怖い

妄想スマソ