【調査】"調査対象内で、日本は最低" 老後資金十分な日本人3%

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
★老後資金十分な日本人3% 12カ国・地域で最低

・「定年退職後の基本的な生活費を賄うのに十分な資金を得る自信が
 ある」人の割合は中国とインドの各36%、英国の28%に対し、日本は
 3%と最低だったことが、米金融サービス会社が25日までにまとめた、
 貯蓄や年金などに関する12カ国・地域対象の「金融幸福度」調査で
 分かった。

 調査によると、「老後に備える上で政府を信頼できるか」との問いに、
 日本人で「完全に信頼できる」との回答はなく、「どちらかと言えば
 信頼できる」人もわずか1%。半面、中国人の55%、インド人の45%が
 信頼できると答えた。
 同じく、自分が働く企業を信頼できるとの回答は、香港の75%、英国の
 71%に対し、日本は36%だった。

 調査は2−3月、年金業務などを手掛けるプリンシパル・ファイナンシャル・
 グループが日本や米国、英国、フランス、ブラジルなどの約5000人を
 対象に実施した。

 http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=IBR&PG=STORY&NGID=home&NWID=2004062501001932
2:04/06/25 17:32 ID:1jgYSlpS
うわあああああああああああああああああ
3名無しさん@5周年:04/06/25 17:32 ID:4Fp/EyzL
2だ
4名無しさん@5周年:04/06/25 17:32 ID:6d8ZCjaR
じゃあ2
5名無しさん@5周年:04/06/25 17:32 ID:jbE2D3e0
あらまあ
6名無しさん@5周年:04/06/25 17:33 ID:45gSOXhQ
スレタイわかりにくいよ
7名無しさん@5周年:04/06/25 17:33 ID:hKyxsyQd
外国の調査だと客観的で一番信頼出来る…悲しい〜
8名無しさん@5周年:04/06/25 17:34 ID:xeuYC/XB
中国人が政府を信頼しているというのは、下手な事を言うとうわなにをすr
9名無しさん@5周年:04/06/25 17:35 ID:SaezS31T
その老後資金とやらに必要な金額のアンケートを取ったらすごい額になるぜ
10名無しさん@5周年:04/06/25 17:35 ID:Iy4kLWfm
自信がある人の割合なんか調べたって意味ないな。
単なる国民性の問題。自虐日本人が多いだけだろ。
実際十分な資金があるのかどうかを調べるべき。
3点
11名無しさん@5周年:04/06/25 17:39 ID:Nvo0pPtS
完全に信頼できる
0%って
だめじゃん
12名無しさん@5周年:04/06/25 17:39 ID:+6yA+jRS
つーか、日本の金融が黒幕なんだよ。
老後の不安を煽り過ぎ。

銀行は「老後のために貯蓄しろ!」、生保は「老後のために掛金増やせ!」しか言わないじゃん。
誰だって不安になるさ。
13名無しさん@5周年:04/06/25 17:39 ID:Rwl6y7BM
なに言やンでぇ、べらぼうめェ
こちとら、金町浄水の水で産湯に浸かった
ちゃきちゃきの江戸っ子でい
宵越しの金は持たねえのは、あたぼうよお
てやんでーばーろーめ!おとといきやがれ、
このスットコドッコイ
14名無しさん@5周年:04/06/25 17:40 ID:o7dFg6eu
共同通信:自衛隊派遣、賛成は0点 愛知の県立高校中間試験
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040625-00000079-kyodo-soci
時事通信:自衛隊派遣「反対が正解」=高校中間試験で日本史教諭−県教委、事情聴取へ・愛知
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=040625123629X175&genre=soc
毎日新聞:日本史試験:「自衛隊イラク派遣」肯定0点、否定は5点−−愛知県立高教諭
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/news/20040625ddm041040091000c.html
産経新聞:「自衛隊派遣に賛成」は0点 愛知の県立高校中間試験
http://www.sankei.co.jp/news/040625/sha039.htm
読売新聞:イラク戦「反対」なら5点追加…愛知の県立高中間試験
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040625i201.htm
日経新聞:自衛隊派遣賛成は0点、反対は満点・高校の中間試験で
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20040625AT3K2501925062004.html
中日新聞:イラク派遣肯定の解答は「0点」 愛知の県立高で日本史試験で教諭が採点
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20040625/eve_____sya_____011.shtml
東京新聞:自衛隊派遣、賛成は0点 愛知の県立高校中間試験
http://www.tokyo-np.co.jp/00/detail/20040625/fls_____detail__034.shtml
夕刊フジ:イラクへの自衛隊派遣に賛成だと0点
http://www.zakzak.co.jp/top/2004_06/t2004062521.html
日刊スポーツ:中間試験で自衛隊派遣に賛成は0点
http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-040625-0009.html


朝日新聞:記事なし
15名無しさん@5周年:04/06/25 17:41 ID:AK/HJwPW
実際に有るか無いかの調査じゃなくて
どう思うかの調査じゃないの。

紛らわしいスレタイにすんなやボケ。
16名無しさん@5周年:04/06/25 17:43 ID:20Wshdgb
日本最低ーって言われてるぞ。
どーするつもりだ、小泉?
17殺人ドライブ:04/06/25 17:44 ID:3OSmYcM1
三菱自動車のような会社が日本をダメにする
18名無しさん@5周年:04/06/25 17:44 ID:MMrSxYFw
政治家先生に聞いてみようぜー
19名無しさん@5周年:04/06/25 17:54 ID:PoctjuUN
中国は年金支給できるのか?

ODAやる必要ないじゃん。年金に回せよ。
20名無しさん@5周年:04/06/25 17:54 ID:4MHADu4b
>>16 違うよ、言われてるんじゃなくって言ってるんだよ、日本人が。
21名無しさん@5周年:04/06/25 17:54 ID:RGPrP+Ju
企業を信用してもリストラされちゃうしねぇ
22名無しさん@5周年:04/06/25 17:54 ID:sktoferE
本当の恐怖はこれからだよ。
国債価格の大暴落。
これが日本崩壊のシナリオ。
日本国の税収が40兆円なのに小役人の人件費で全部消えてしまう。
新規発行分約35兆円をあわせた160兆円ほどの国債を毎年発行するほど日本は小役人によって追い込まれている。
デフレだった今までは資金の行き場が国債しかないので捌けていたが。
デフレを脱しつつある今、資金は株式や土地などに急激に流れている。
そうなると国債は見向きされなくなり国債価格が暴落。
なのに物価は上昇し続け事実上の借金棒引きなる。
ハイパーインフレ。
クソの役にも立たない小役人が存在する限りこの国に安泰は無い。

23名無しさん@5周年:04/06/25 18:13 ID:tuDxd1m+
>宵越しの金は持たねえのは、あたぼうよお

これってつまりはその日暮らしって事だよね。
だめだよぉ、そんなんじゃあ。
よーく考えよう、お金は大事だよってアヒルちゃんも言ってるじゃんか。
24名無しさん@5周年:04/06/25 18:19 ID:lTBhFIj4
単に、日本人が悲観的であるっていうことを示しているだけだと思うが。
老後にどのぐらいの資金が必要かの調査と
実際どのくらいの蓄えがあるかの調査を平行して行うと
面白い分析ができそう。
25名無しさん@5周年:04/06/25 18:22 ID:eCRbL5Lp
おまえら、そろそろ内乱でも起こそうぜ
26名無しさん@5周年:04/06/25 18:34 ID:v4k2lzD0
アンケート相手は銀行の優良顧客だろ。
27名無しさん@5周年:04/06/25 18:38 ID:IXjWUOwg
日本人は宵越しの金を持たないからな。
だからこそ、年金のシステムが重要。

そもそも金を掛けないで事業を運営できる発想が貧困。
給料なんて安くてもいいが、社会保障はきっちりしてやれ。
28名無しさん@5周年:04/06/25 18:42 ID:rWP7kE60
小役人をなくしたら税収は別の事につかわれるだけ.(たとえば韓国-九州連絡橋
とか連絡トンネル、カムチャッカ-北海道連絡トンネル、東京ー八丈島連絡橋、
九州ー沖縄連絡橋など)
29名無しさん@5周年:04/06/25 18:43 ID:jYq6Tvtx
子供に家の頭金出してやったり
孫にガンガン小遣いやオモチャを買い与えたり
年に何回も国内外へ旅行に行ってる年寄りが
漏れの周囲には多いのだが、
どこが老後資金が不十分なんだ??
30名無しさん@5周年:04/06/25 19:21 ID:gZFghK8N
>>22
ハイパーインフレになれば、日本政府の借金が大幅に目減りするので、
国家財政が健全化します。日本崩壊には繋がりませんよ。
31名無しさん@5周年:04/06/25 19:22 ID:5eV6SfXU
ふーむ
32名無しさん@5周年:04/06/25 19:24 ID:CSCPpEWU
日本じゃ生活費は月100万ぐらい必要だからなあ(´∀`)
33名無しさん@5周年:04/06/25 19:30 ID:Yy1fg0J1
年金問題も含め、先行き不安を煽る報道が多い。
&政治不信。
イラク人質問題の時の対応でもそうだったが、国民を守らない国家。
34名無しさん@5周年:04/06/25 20:36 ID:IavwmK/P
こうなったのは誰のせい?
35名無しさん@5周年:04/06/25 20:38 ID:aL1BCCH8
これも小泉改革のおかげですな。
36名無しさん@5周年:04/06/26 06:43 ID:0cLYdtj6
>>34 朝鮮銀行に多額の公金投資したりするからだろ。
パチンコ税とれば解決すると思われ。
37名無しさん@5周年:04/06/26 17:34 ID:G7dmZ3eD
60歳以上の人はみな、何らかの議会の議員に採用したれ。ゲラゲラ
国家最高議会の議員がシニカケの爺ばっかりだから、決定事項も死に向かう内容ばかりになる。
38名無しさん@5周年:04/06/26 17:40 ID:fxQ3U9sh
老後資金が十分って、十分の定義が国によっても違うし、老人の個人的感覚にもよるだろ。
大病したら心配だねえ、くらいどこの年寄りも言うぞ。
よって、意味の無い世論調査。

第一、中国は社会主義なんだから、一概に比較するなっつーの。
39名無しさん@5周年:04/06/26 18:04 ID:FkSpwklK
>>10に同意。
「〜自信がある」という回答を避けるのは日本人の無意識の習慣というか、
大げさにいえば言語文化といってもいいんじゃないかなあ
40名無しさん@5周年:04/06/26 18:06 ID:TvxZ2C2k
とりあえず
俺は金あるが
老後となるとさぱーり?だなあ。
41名無しさん@5周年:04/06/26 18:23 ID:J2h3z/Ag
北チョンの住人も政府を信頼してるし自信も持ってるっしょ
42名無しさん@5周年:04/06/26 18:26 ID:sbRAqeCG
これは他国との比較は参考にならんなぁ
国民性があるし
43名無しさん@5周年:04/06/26 18:27 ID:/vCa5RUJ
>中国とインドの各36%

・・・笑うところでつか?
そもそも中国とインドに「老後」がある香具師って、五割もいるかどうか・・。
だいたい、今、十分に食えている香具師も10%くらいだろ。
44名無しさん@5周年:04/06/26 18:27 ID:MrIDqya0
政府を信頼してる住人が脱北しまくる国か
45名無しさん@5周年:04/06/26 18:27 ID:c8S8nKpd
池田党に年金100年補償される日本国民あわれ。
46名無しさん@5周年:04/06/26 18:29 ID:AQ0x5BHl
70過ぎた爺さん婆さんで、預金が一億円近くあっても、
「将来が心配だ」と本気でのたまう人が現にいるからね。
47 :04/06/26 19:06 ID:LnD0UO63
一ヶ月一万円で生活できるんだぞw

生活水準を下げることができれば、何の問題もない椰子ばかり。

車は小型で、10年乗る。下着は穴があくまで着る。基本的に服は買わない。

食事は、米・納豆・干物・野菜で、贅沢はしない。土光を思い出せ!

家は買わない、借りる。PCはPEN3で打ち止め。

ネットはADSLの最低速度で我慢。携帯はプリケーで我慢。



48名無しさん@5周年:04/06/26 20:29 ID:MrIDqya0
>>47
それジジババに言ってくれよ
あいつら十分生活できるくせに年金が少ないとか生活できないとかほざいてるぜ
49名無しさん@5周年:04/06/26 20:40 ID:ajy9vaEp
日本人の寿命が長すぎるからだろ。
8090までいきるつもりならそりゃ不安だろうな。
50名無しさん@5周年:04/06/26 20:42 ID:NAo1gQKi
>>47
服を買わないって、もらうの?
51名無しさん@5周年:04/06/26 20:43 ID:UTi6tknH
てか、農水省が圧力かけて農作物の値段上げるの辞めれ!
そうすれば、日本も一気に住み易い国になるのに。
52名無しさん@5周年:04/06/26 20:50 ID:XSy5LD8+
古着屋で200〜300円ほどで買える
53名無しさん@5周年:04/06/26 20:57 ID:0o5tfIT1
>>49
だよな。
50歳ぐらいで死ぬのなら、老後の心配しないかもな。
54名無しさん@5周年:04/06/26 21:18 ID:vC4vRFNo
>>52
それ、服買うって言うんじゃないの?
55名無しさん@5周年:04/06/26 21:20 ID:FxSUY1as
望むレベルが違いすぎるんだよな
インドのレベルなら100%満足だろ
56名無しさん@5周年:04/06/26 22:12 ID:r9eeXDpQ
このまえ みのもんたに電話相談してた おばあさんなんか たったの7000万円しか
たくわえが無いとか言ってて みんな唖然としてたぞ まわりの人たちはもっともってるから
少なく感じるみたいなこと言ってたな  こういうやつらにアンケートとってるんじゃないのか?
3パーセントって少なすぎる気がするぞ
57名無しさん@5周年:04/06/27 17:26 ID:w1lK/2+3
世界一モノが豊かで住みにくい街、日本。
58名無しさん@5周年:04/06/27 18:38 ID:ALq5HYH8
朝日新聞ソースだと0%だそうです。
下一桁は切り捨て?


老後の備え「政府信頼度」、日本はゼロ 米で調査結果

 「退職後の備えについて、政府を完全に信頼できる」と考える人の割合
は中国24%、インド21%に対し、日本は0%。米金融サービス会社の調
査でそんな結果が出た。調査時期は、日本で年金改革に対する政治不信
が高まる前の今年2〜3月だったが、それでもなお、年金制度への日本国
民の不信感は際立つ。

 プリンシパル・ファイナンシャル・グループがアジア、欧州、南北アメリカ
の12カ国・地域で、約500人ずつに面接調査した。

 「金銭的に不安のない老後を迎えるために、政府はその役割を果たして
いるか」との質問に、「よくやっている」と答えたのは中国61%、インド5
2%、チリ45%に対し、日本は8%。イタリア(13%)、英国(15%)より低
かった。「退職後の基本的な支出をまかなうだけの資金を持てると思う」も
中国、インドの36%に対し、日本は3%で、イタリア(8%)、フランス(1
3%)を下回った。

 調査元は「中国などでは好調な経済成長が、楽観的な傾向につながって
いる」とみる一方、日本などについては「年金システムの抜本的な改革が
必要」と指摘している。

(06/27 18:22)
http://www.asahi.com/international/update/0627/005.html
59名無しさん@5周年:04/06/27 18:40 ID:VOE2cXEh
調査によると、「老後に備える上で政府を信頼できるか」との問いに、
 日本人で「完全に信頼できる」との回答はなく調査によると、「老後に備える上で政府を信頼できるか」との問いに、
 日本人で「完全に信頼できる」との回答はなく調査によると、「老後に備える上で政府を信頼できるか」との問いに、
 日本人で「完全に信頼できる」との回答はなく調査によると、「老後に備える上で政府を信頼できるか」との問いに、
 日本人で「完全に信頼できる」との回答はなく調査によると、「老後に備える上で政府を信頼できるか」との問いに、
 日本人で「完全に信頼できる」との回答はなく
60名無しさん@5周年:04/06/27 18:41 ID:ap1G/nBp
実際に死んだ年寄りがいたからねえ。
61名無しさん@5周年:04/06/27 18:45 ID:eMQ/svMn
又マスコミの印象操作か。

どういうレベルの話をそんなふうに聞いたのか判らないのに、
結果だけを大々的に言われてもなあ・・。

大体、刹那的な中国人にそんな事聞く事事態もどうかしてるし、
まあ、自民党を攻撃する為のいい加減な材料だろうな。
62名無しさん@5周年:04/06/27 18:47 ID:L0jnzYHZ
65歳以上では男性が3割、女性も1割働いてるのは前から明らかだったでしょ。
給付の少なさ+少子化の影響・・・etc
前から言われてるよ
63名無しさん@5周年:04/06/27 18:52 ID:GcwFfjkV
なんで中国人がアンケート対象に含まれているのやら・・・・。
それに、年金に頼りすぎてるのは日本くらいだと思うけど。
64名無しさん@5周年
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/life02/life-3.html

インド人の平均寿命って日本の年金支給年齢以下じゃん。
老後より今の方が問題なんだろ。