米、私的複製を自由に認める「公正使用権」を法案化するよう求める団体が結成
55 :
名無しさん@5周年:04/06/27 01:57 ID:WX6dyZpv
規制に公正使用権で対抗というのは面白いと思う
56 :
名無しさん@5周年:04/06/27 14:58 ID:Nwqf0Ez6
アメリカは、著作権を持ってる側と消費者団体が自らの利益の為に激しく自らの要求を主張
しあって、激しく行動してるって事でしょ。
一方で、アメリカの著作権者側も結構な要求のロビー活動をしてる。
日本は、あまり力の有る消費者団体が無いので、相対的に著作権者側の要求が通りやすい
環境になってる。
57 :
名無しさん@5周年:04/06/27 23:09 ID:GRVH4yOh
あまり力がないとしても、それなりにマシな日本の消費者団体を誰か知らないか?
>>57 お前が舵を取れ。
冗談はともかく、社会的、業界的に力のある人が舵をとってくれんかな。
力のある人こそやらないのはわかってるけど。
59 :
名無しさん@5周年:04/06/28 00:23 ID:XNV9I8PJ
60 :
名無しさん@5周年:04/06/28 06:44 ID:PC0NSN4b
61 :
名無しさん@5周年:04/06/28 08:01 ID:uoCTZ2hS
>>59 ちなみに著作権法の改悪を続ける文化庁文化審議会著作権分科会に「消費者」代表をだしてるのは、
なんと「生協」。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/meibo/021001.htm 小熊竹彦 日本生活協同組合連合会政策企画部長
生協は、普通の感覚では書籍、レコード、ソフト等の小売り店でしかないし、当然そういう立場での
発言しかしないよね。
文化庁に、著作権の審議に消費者代表をもっと入れろと文句をいおう。
なお、文化庁ではメイルではホームページの構成についての意見しか受け付けていないみたいだが、
電話番号は03(5253)4111(代表)。著作権科につないでもらえばいいかな。
62 :
名無しさん@5周年:04/06/28 08:08 ID:tX184zau
>>57 おまえがつくれ!おまえが指揮をとれ!
おまえが生きるんだ!おまえがリーダーだ!
おまえが決めろ!おまえがやるのだ!
おおぉー キャプテイン オブダ すぃっぷー〜 おおぉー
コピーは自由だけど、使用時に認証が必要ってふうにすればすべて解決。
認証解除は違法とすればいい。
コピーガード解除を禁止するのは権利侵害だけど
認証解除も権利侵害とすればいい
64 :
名無しさん@5周年:04/06/28 08:21 ID:/cTzvbNB
>>63 コピーではなく改めてDLするものだが、レーベルゲートはそういう思想で作られている。
65 :
名無しさん@5周年:04/06/28 10:26 ID:ZM857D6c
>>60 >LWDRM
>>63 >使用時に認証
>>64 >レーベルゲート
3つとも全て意味なし。映像に関してはコピワンの惨状を情報収集されたし。
デジタル信号のまま解除、アナログ信号のまま従来通りの解除、共に
コピワン開始と同時に破られ、ファイルはネットワーク上に流出したという
現実アリ。
音楽ファイルに関しては、PCで再生できる以上、透かしだろうがなんだろうが
どんなコピーガードも意味がない。デジタルのまま吸出し、PC上の録音で吸出し、
再ファイル化されたらそこで無意味。
映像の方は少しややこしいが、音楽の吸出しはPCの電源を入れられて
ソフトウェアをインストールできるなら小学生でも可能。
66 :
名無しさん@5周年:04/06/28 15:03 ID:TZGEqtGX
>>65 色々読んでてふと思っただけだけど、
ソフトウェアでのコピー規制って無理なんじゃないかと。
CDRやDVDRなんかのハードメーカで対応する気がなけりゃ
現実的な解決策って・・・みんな頑張って議論してるけどさ。
俺は何となく現状の違法コピー蔓延の責任は
ハードメーカにあるように思えてきた。47じゃなくて。
67 :
名無しさん@5周年:04/06/28 15:06 ID:X/pi4RUk
コピワンを禁止にしろ。
公正使用権の侵害だ。
68 :
名無しさん@5周年:04/06/28 15:08 ID:2C2SyWVs
ソフトウェアのみでの完璧なコピー対策は不可能だ。
デジタルプロテクトを正攻法から破る方法は難しいとしても常にあるし、アナログコピーでも良いと割り切れば手段は無限にある。
69 :
名無しさん@5周年:04/06/28 15:13 ID:qib5DvLZ
>>28 >2ch発のフリー素材を組み合わせるだけでかなりのものができるようになる。
>そしてそれらは、2ch関連本のように商行為につなげることもできる。
2ch本といい「過去ログ」といい、商行為に発展すると
トラブルやいちゃもんの火種がバンバン出来るわけだが。
>>61 >なお、文化庁ではメイルでは
>ホームページの構成についての意見しか受け付けていないみたいだが
当然。
文化庁官房政策課は、ホームページの構成以外の意見メールは
全てポイしてま〜す。
70 :
名無しさん@5周年:04/06/28 17:13 ID:m/bwwhUB
>>68 しかしながら、多くの消費者が辟易する水準までプロテクトを強化することは可能だ。
また、プロテクト以外の手段で利潤を回復することもまた可能であると思う。
71 :
名無しさん@5周年:04/06/28 17:41 ID:W2uIQ+Sx
「技術的に不可能」ということに頼り切って、規制強化に鈍感であってはならない。
デジタル化とネットの進歩は、かつては考えられなかったような管理を可能とする。
アナログの電話回線しかなかった時代、全ての通話記録を監視して問題発言を抽出する
などということは絵空事だったが、現在はエシュロンというものが存在し、ネット上を飛び交う
すべて情報がチェックされている。
言語認識がもっと進めば、会話音声のチェックさえ可能となるあろう。
現在のヘボヘボはCCCDがコピーガードの完成形であるはずがなく、たとえば将来
音楽を完全に時間課金にすることも可能。
さらには、著作権の生きているすべての音楽作品をデータベース化して
盗作チェックをすることも可能。
そして、そのデータベースを管理するレコード協会加盟社は、所属アーティストに対し
創作段階における楽曲データベースの利用を認め、盗作を回避する手段を提供
することができる。また、厳密な盗作チェックが創作活動を妨げるとわかれば、
加盟社所属アーティストに限り、楽曲の一定の類似を相互に許容するという取り決めを
することもあるだろう。
一方、インディーズアーティストにはデータベース利用を認めず、発表後に曲を
厳密にチェックし、少々の類似であっても訴えて、活動を妨げるなどということも可能になる。
72 :
名無しさん@5周年:04/06/28 21:31 ID:aAVdnBiK
>>66 >ソフトウェアでのコピー規制って無理なんじゃないかと。
ハードウェアでも不可能だけど?
究極的には、映画館のスクリーンを家庭用VTRで写すとかね。
73 :
◆SALA/cCkcU :04/06/29 00:17 ID:cEYJfKjt
>>70 プロテクトの強化と利便性は反比例する。
ハード面からのトライはPCの利便性が、
メディアからだと既存のオーディオ機器の利便性が。
つまりコンテンツのプロテクトを強化すると、PCや家電機器の利便性が
落ち、利便性を消費者に提供することが困難になる。すなわち売れなくなる。
かといって完全にコピーフリーな環境を与えると、コピーすることが
当たり前になりコンテンツ産業が衰退する。
ここが一番の問題。
しかし現実はこんな単純なウロボロス構造ではない。
ウロボロスの口と尻尾の間にうまく挟まり、成功を収め続けているのがiTMS。
ヨーロッパでも大成功だそうだ。
74 :
名無しさん@5周年:04/06/29 00:19 ID:vQO92n+e
「われわれは 海賊行為のようなことを解禁にしようとしているのではない」
ええ言葉やないか。
違法コピー厨に聞かせてやりたいわ。
75 :
名無しさん@5周年:04/06/29 01:19 ID:dv0jepG0
>>74 街宣の存在を理由にして日の丸君が代を嫌悪したり
左翼過激派の存在を理由にしてリベラルな言論を危険思想とみなしたり
犯罪予告カキコの存在を理由にして2chを犯罪者の巣窟呼ばわりしたりするのと
同じ愚かさだ
>>73 >かといって完全にコピーフリーな環境を与えると、コピーすることが
>当たり前になりコンテンツ産業が衰退する
別に衰退しようがいいんじゃないの?
カネを出してないヤツは、衰退されても困ることはないし、
カネを出しても欲しいヤツは、衰退されたら困るからカネを出す。
ただそれだけのことになるだけじゃないのか。
「コンテンツ産業の衰退」なんて仰々しく言ってるけど、要するには
「売れる価値のないものが売れなくなる」だけだと思うなぁ。
食える食えないの境目が厳しくなるだけで、食えるやつは相変わらず食える。
>>65 >デジタル信号のまま解除
日立D-VHSのコマ撮り結合職人による作か?
78 :
◆SALA/cCkcU :04/06/29 01:30 ID:Svvq3d5D
>>76 >しかし現実はこんな単純なウロボロス構造ではない。
>しかし現実はこんな単純なウロボロス構造ではない。
>しかし現実はこんな単純なウロボロス構造ではない。
よく読んでから反論しろ。バカ。
79 :
◆SALA/cCkcU :04/06/29 01:39 ID:Svvq3d5D
>>77 こういうファイル名が付いたファイルがきわめて特殊な
ネットワークで流通している現実があるんだよ。
↓
(BS-i版 DivX5.05 1408x792 24FPS フルデジタル編集 ウォーターマークのみ除去).AVI
>>73 > ここが一番の問題。
と言いつつ
> しかし現実はこんな単純なウロボロス構造ではない。
すぐに否定している。馬鹿?
81 :
◆SALA/cCkcU :04/06/29 01:55 ID:Svvq3d5D
>>80 では君のためにわかりやすく書いてあげるよ。
コピープロテクトを強化すると便利にパソコンやCDプレイヤーが
使えなくなる。プロテクトを付けないと逆にコピーし放題になる。
ここを(著作権団体は)一番の問題としているようだ。
しかし現実はそのように単純な「どっちを取るか」などという問題ではなく、
その間が存在する。
アイチューズミュージックストアはその間をうまく使って成功した。
ヨーロッパでも大人気のようです。
理解できたか?
82 :
名無しさん@5周年:04/06/29 05:06 ID:gRKKf7qQ
83 :
名無しさん@5周年:04/06/29 12:01 ID:UHZzOmYB
>>80 0か100かの話しか理解できない池沼は消えてください
84 :
名無しさん@5周年:04/06/29 12:09 ID:8RQegTn+
いいニュースだな。
オークションなんか買った奴がコピって売り飛ばしてるんだろ?
性善説じゃ世の中立ち行かないの分かってるはずの2ちゃんねらが
どうして著作権だけはこゆのマンセーするの?
所詮おまえら盗人なの?みんな在日?
87 :
名無しさん@5周年:04/06/29 16:10 ID:o06f0LCl
性悪説だけでも立ち行かないことが分かっているからさ。
>>86 著作権を主張する団体がわがままだから。
著作権料込みのCDを買って壊したりなくした場合は
著作権料を引いた値段でCDを販売してくれないし。
それなのにコピーは文句言うし。
だったら永久に壊れない状態のメディアで販売すれば良いのにそれもしない。
売れないとすぐに廃盤にする。
89 :
名無しさん@5周年:04/06/29 17:57 ID:1Sb9cz4u
>>86 ウヨサヨスレと違い、正常な人間が書き込んでるからだよ
90 :
名無しさん@5周年:04/06/29 18:35 ID:M+SuM8Kv
コピー出来なくて良いから、壊れたら予備を供給する様にしてくれ
郵送費くらいは負担するから
91 :
そっくりかえすよ:04/06/29 18:44 ID:J6G2b7Hy
>>35 著作権を喰ってる俺から言わせてもらえば
もっと買いたくなる商品を売ってもらいたい。
著作権収入だかなんだか知らないが
もっとましなもの作れボケ、だな
92 :
名無しさん@5周年:04/06/30 00:08 ID:3hPlvxI4
age
93 :
名無しさん@5周年:04/06/30 02:46 ID:XNFtRyeS
>>84 そう思う。ただ、わが国においてはこの種のニュースが少なく寂しい限りだ。
バカか。円盤製造屋や円盤焼付けハード屋が儲けるために、この議員を後押ししてんだろ。
れっきとした商業主義の法案。
95 :
名無しさん@5周年:04/06/30 03:04 ID:XNFtRyeS
日本の「円盤製造屋や円盤焼付けハード屋」を初めとしたメーカが静かでね。
まあ、よほどの法案が来れば、動くのやも知れぬが。
商業主義の法案は嫌い?
96 :
名無しさん@5周年:04/06/30 08:03 ID:znWeiAik
>>94 本質を見誤るな。
不可解な規制で特定企業の異常な高利潤を保障したり、
公共事業で大盤振る舞いするという手法とこれは
対極に位置するものだ。
>>86 >どうして著作権だけはこゆのマンセーするの?
著作権の存在意義(社会的に、著作権を認めてよい理由)からしてマンセーするのはむしろ当然。
98 :
名無しさん@5周年:04/06/30 14:54 ID:Z0FTOeuR
輸入権創設反対運動のとき、想定されるさまざまな弊害を列挙して大衆に訴えていたが
わかりにくかったのは否めない。
私的複製に限らず、適正な価格での二次利用許可とか、廃盤コンテンツの閲覧の保障など
利用者側の権利を「公正使用権」のようにまとめて自明のものとし、それに基づいて
権利者と利用者の間のあらゆる利害調整を考えるようになれば、わかりやすくなるんじゃ
ないだろうか。
99 :
名無しさん@5周年:04/06/30 18:15 ID:V0U1zZTv
フェアユースage
100 :
名無しさん@5周年:04/06/30 20:47 ID:TwbDa2I6
101 :
名無しさん@5周年:04/06/30 23:53 ID:hxhqUJvc
・CDを購入する = 音楽を視聴する権利を買う
なら私的複製は当然可だろうし、
・CDを購入する = CDという物体を買う
なら複製は不可でも、購入したCDを自由に使用する権利があるはず。
どっちもダメだというのは単なる我侭だな。
103 :
名無しさん@5周年:04/07/01 02:38 ID:mLhY1GyK
age
104 :
名無しさん@5周年:
なんだアニオタ来てたんだ。