【PC】中国製のビジネスソフト、日本上陸

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
★中国製のビジネスソフトが日本上陸

・コンピューターソフトの巨人、アメリカのマイクロソフトに対抗して、中国の
 企業が開発したビジネスソフトが日本に上陸しました。

 中国のエバーモア・ソフトウエア社は、文書作成、表計算、グラフや動画
 などのプレゼンテーションを統合した「EIOFFICE2004(イーアイオフィス
 2004)」の日本語版を17日から発売しました。
 
 統合ビジネスソフト市場ではアメリカのマクロソフト社が95%以上のシェアを
 持ち、市場をほぼ独占していますが、これに対抗する形で中国のエバーモア
 ソフトウェア社が2001年にビジネスソフトを発表、話題となっていました。
 
 「EIOFFICE」は、ウィンドウズ、リナックス、マックなどでも利用できる他、
 マイクロソフト社製のOFFICEに比べ、同じ画面上で文書や表計算などを
 制作でき、データを連動させることが出来るといったメリットがあるということです。
 
 日本での販売にあたっては、NTTグループや商社と提携、3年間で100億円
 の売上を目指すということです。
 http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline981373.html
2名無しさん@4周年:04/06/17 18:30 ID:cBFltOnG
2
3名無しさん@4周年:04/06/17 18:30 ID:5HUtCCun
NullpointerExceptionはぬるぽ
4名無しさん@4周年:04/06/17 18:30 ID:FXUrEafA
1000
5名無しさん@4周年:04/06/17 18:30 ID:behRKWCY
3
6名無しさん@4周年:04/06/17 18:31 ID:zQbt3Zrg
7名無しさん@4周年:04/06/17 18:31 ID:HfgUJTIe
OpenOfficeで十分
8名無しさん@4周年:04/06/17 18:31 ID:1dBI1hG2
人民解放軍も愛用!
9名無しさん@4周年:04/06/17 18:31 ID:4vFhiuqd
Open Officeのぱちもん?
10('A`) R. ◆AInRnjuvGo :04/06/17 18:31 ID:swMjajqA
11名無しさん@4周年:04/06/17 18:31 ID:HnF7f1Nm
8か9か10
12名無しさん@4周年:04/06/17 18:31 ID:7ZQxLh6e
フリーでOpen Officeあるし。
13穴婁魔茶雄 ◆ANALMaCiao :04/06/17 18:32 ID:6fkhfgB9
中国ってのが嫌だな。
14名無しさん@4周年:04/06/17 18:32 ID:Es2QavOa
怖くて使えねーよ
15名無しさん@4周年:04/06/17 18:32 ID:ADlOHIo1
500えんなら買ってやるよ(プ
16名無しさん@4周年:04/06/17 18:32 ID:nVrF0QHs
売上100万ウォン
17名無しさん@4周年:04/06/17 18:33 ID:gUXXqXGC
> 3年間で100億円の売上を目指すということです。

ちょっと目標高過ぎだろw
18名無しさん@4周年:04/06/17 18:33 ID:ZQQJWRzO
こういう時こそnyで放流だろ
19名無しさん@4周年:04/06/17 18:33 ID:bWyJIJBy
まあ誰も買わんな。
20名無しさん@4周年:04/06/17 18:34 ID:4o2/yI9B
プログラムを解析してみたらまんまWORDやEXCELのコードが出てくる悪寒。
21名無しさん@4周年:04/06/17 18:34 ID:VZJqJhnV
OpenOfficeで十分だから買わん
22名無しさん@4周年:04/06/17 18:34 ID:mR2MI1qh
ウイルスごっそり
23名無しさん@4周年:04/06/17 18:34 ID:AbB+fpm1
スパイウェア バリバリ混入のヨカーン。
24名無しさん@4周年:04/06/17 18:34 ID:8yi4bLtp
>>17

あまい中国の人口10億人
内需だけでとてつもない

それに比べて日本1億そこそこしょぼ
25名無しさん@4周年:04/06/17 18:35 ID:gUXXqXGC
>>24
え?日本国内だけで100億円売るって話でしょ?
26名無しさん@4周年:04/06/17 18:36 ID:o6eivBEn
ブランドイメージ悪すぎ。made in china って・・・
27名無しさん@4周年:04/06/17 18:36 ID:7vxvbTbW
もれなくコードレッド優待券付
28名無しさん@4周年:04/06/17 18:36 ID:eBSQyw/Q
そういやジャストシステムってどうなった
29名無しさん@4周年:04/06/17 18:36 ID:pbls/7t1
>>24
中国全土に、いつPC普及した?
30名無しさん@4周年:04/06/17 18:37 ID:4o2/yI9B
ダイソーで100円なら買うカモナー
31名無しさん@4周年:04/06/17 18:37 ID:ZfF7EyYB
ダイソ−に行けば買える?
32名無しさん@4周年:04/06/17 18:37 ID:SdGD2wqm
なんかありそうで怖いよね
33名無しさん@4周年:04/06/17 18:37 ID:PzZT0QWY
うーーむ
売れてるかどうかは別として
日本はエクセルもどきは
三四郎だけか 日本企業がんばれよ。。。
34名無しさん@4周年:04/06/17 18:38 ID:gb/VZxI4
throw new NullReferenceException("ヌルリ");
35名無しさん@4周年:04/06/17 18:39 ID:vVdtaNpA
>>24
まさか今さら釣りなんて言わないよな?
36名無しさん@4周年:04/06/17 18:41 ID:ucWZV3Dq
ぶっちゃけ、要らない
37名無しさん@4周年:04/06/17 18:41 ID:gUXXqXGC
既にエクセル・ワードがあるのに新規で導入する必要もねーよなぁ。
それよか、ATOKを越える日本語変換システム作ってくれよん。
38名無しさん@4周年:04/06/17 18:41 ID:eRuBxVuc
乞食チャイニーズはこんなモン買わず、海賊版MS Officeだろw
39名無しさん@4周年:04/06/17 18:41 ID:uRjwyEEN
>>35
馬鹿やろ、奴らは脳内pcを標準装備してるんだよ!!
10億人の8割前後は義体で、独自ネットワークを形成してるんだ!
40名無しさん@4周年:04/06/17 18:41 ID:uF5hNxOy
主な販売先は、秋葉原・大須・日本橋の路上だな。
ただあそこは、本家のオフィスも格安だからな〜〜〜
41名無しさん@4周年:04/06/17 18:43 ID:fdxhMeMI
>>39
ポロリー
42名無しさん@4周年:04/06/17 18:43 ID:ZB6Lg8ih
プロミスとかと同じ機能は無いよな?
43名無しさん@4周年:04/06/17 18:44 ID:E8j12bnN
バックドア、一ダース標準装備。
データは全部中国政府の監視下に置かれます。
44名無しさん@4周年:04/06/17 18:46 ID:ZB6Lg8ih
>>43
それを管理しているソフトから情報を盗むモサド
45名無しさん@4周年:04/06/17 18:47 ID:fUeDd7cZ
メニューにオーポンとかダィスクとかあるのかな。
ソースに出てるスプラッシュから既にパクリの臭いがぷんぷんするな。
統合ビジネスソフト市場で95%以上のシェアを持ち市場をほぼ独占している
アメリカのマクロソフト社ってのも気になるな。
46名無しさん@4周年:04/06/17 18:47 ID:IAUeJ2JR
980円ぐらいですか?
47名無しさん@4周年:04/06/17 18:48 ID:Qqgf/Z1H
(゚听)イラネ

無料でOpenOffice使ってるし。
48名無しさん@4周年:04/06/17 18:48 ID:Qlsr1kO5
スパイウェアが入力したデータをもりもり本国に送りそうだ。
49名無しさん@4周年:04/06/17 18:51 ID:jkK2ZEA3
中国も英語の社名の会社が出来てるんだな
50名無しさん@4周年:04/06/17 19:01 ID:JR2/Yl1s
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
51名無しさん@4周年:04/06/17 19:06 ID:ukA7l6qw
怖くて使えねーよボケ
52名無しさん@4周年:04/06/17 19:08 ID:km5QeFAj
致死量の農薬とか入ってるぞきっと。
53名無しさん@4周年:04/06/17 19:09 ID:yGmGyNWA
誰か解析キボン
期待を裏切る事はないよな??w
54名無しさん@4周年:04/06/17 19:18 ID:3vvC4Zzd
biz+か東アジア+向けの記事だな
55名無しさん@4周年:04/06/17 19:21 ID:D1eYzGMy
売れなくて死屍累々のオマハビーチだろうな。
56名無しさん@4周年:04/06/17 19:22 ID:WHFL88BL
パッケージの中に腐った大根とか入ってないですか?
57名無しさん@4周年:04/06/17 19:24 ID:7qGgNwKz
SoftEtherパクリの国内販売はまだですか?
58森の妖精さん:04/06/17 19:24 ID:mA1/esDN
LotusSuperOfficeでさえ4200円くらいなのに。
59名無しさん@4周年:04/06/17 19:24 ID:/Ohzky4S
excelと互換性あるの?
60名無しさん@4周年:04/06/17 19:28 ID:eWgxvRLf
ダイソ−で¥200なら買ってもいいな
61森の妖精さん:04/06/17 19:28 ID:mA1/esDN
http://www.eio.jp/index.html

通常価格17800円、特別価格で9800円って、、

売れないだろ。。。おい。。
62名無しさん@4周年:04/06/17 19:32 ID:7gHR4+O8
とりあえずad-awareは必須だな
63名無しさん@4周年:04/06/17 19:32 ID:nf3swbZ0
使えるのか?セキュリティーは万全か?これを使うメリットはあるのか?
ウイルスやスパイウェアとかは入っていないか?中国方面からのサイバー
テロに弱くなるって事は無いか?
64名無しさん@4周年:04/06/17 19:35 ID:eWgxvRLf
条件としてヤフオクのコピ−もんより安い
中古の古いPCでもサクサク動く
OFFICEと100%互換性有り
65名無しさん@4周年:04/06/17 19:38 ID:2ZhqDQxI
オペンオフィセがあるからいらん
66名無しさん@4周年:04/06/17 19:38 ID:CSBJBGAL
3年間特別価格で売ったとして100万本か
無理だな・・・
67名無しさん@4周年:04/06/17 19:38 ID:eWgxvRLf
追加条件
プレゼン時イ−アイばれしない
68名無しさん@4周年:04/06/17 19:39 ID:/qMIxtOF
速攻ノートン先生が反応しそうで怖いな
69名無しさん@4周年:04/06/17 19:40 ID:uz4uCVwr
これ、絶対に再起動かけたらポート勝手に開いてデータ送信し、
タスクバーに見知らぬサーチ窓つくるんだろ。
70名無しさん@4周年:04/06/17 19:40 ID:zpm1nEfS
向こうからサービスエンジニアが出向いてインスコして使い方説明までしてくれるなら
わかば一箱分くらい払ってもいい
71名無しさん@4周年:04/06/17 19:41 ID:sUdJZMUa
半年後には誰も覚えてないだろう
72名無しさん@4周年:04/06/17 19:42 ID:b3oAx4Ba
OPEN OFFICEでいいじゃん
73名無しさん@4周年:04/06/17 19:45 ID:uz4uCVwr
この手の商品は3ヶ月後、ドンキホーテが客寄せの目玉商品として75%引きで、
必ずDQN向けに「特価セール」仕掛けて売るんだよな。
74名無しさん@4周年:04/06/17 19:46 ID:YwkYWnWR
割れるか
75名無しさん@4周年:04/06/17 19:47 ID:Gpwh+Hfs
そういや、プログラマーのレベル高いと言われてる割に
インド発のパソコンソフトってあまり聞かないな?
76名無しさん@4周年:04/06/17 19:47 ID:9FEcmnc/
CnsMinとかが入っていたらイヤだな

それ以前にフリーでopenofficeがあるから(ry
77名無しさん@4周年:04/06/17 19:48 ID:KmhhCqJs
>>64
>OFFICEと100%互換性有り
特にこれだな。性能や安さじゃない。
なぜ、今まで幾多のオフィイスソフトが敗れさったのか?
中国がMS オフィイスを禁止して国内市場を確保した方がいいんじゃないの
78名無しさん@4周年:04/06/17 19:48 ID:KNJEtctJ
統計すらまともにできない支那人の造ったソフト信用できる?
79名無しさん@4周年:04/06/17 19:48 ID:pjepEb7L
中国製は信用でけん。 いらん。
80名無しさん@4周年:04/06/17 19:53 ID:uz4uCVwr
>>76
J−wordに漏れなく附属してます。
>CnsMin
81名無しさん@4周年:04/06/17 19:56 ID:vfQemNdG
>>77
>OFFICEと100%互換性有り
あるよ、きっと。
だってほとんどOFFICEだもん、きっと。
82名無しさん@4周年:04/06/17 19:56 ID:cLF5jTxr
中国製ってなんかうそ臭いな…
本物の中国人や台湾人なら韓国人、日本人と違ってエバーモア・ソフトウエア、eioffice2004なんて英語名にしない。
外国の企業が中国に移転しただけじゃないの?
それなら信用できるんじゃ?
83名無しさん@4周年:04/06/17 19:58 ID:Ph72WtB8
素敵な日本語変換能力付だったりw
84名無しさん@4周年:04/06/17 19:58 ID:Qqumwqde
かの国でもどうせ、文字2004、アクセル2004。
統合して「事務所2004」ってな名前で出すだろ
85名無しさん@4周年:04/06/17 19:58 ID:RBW1gkB8
スパイウェア入りでつか?
86名無しさん@4周年:04/06/17 20:00 ID:MZbN8OXe
中国政府が1枚かんでるってだけで、100%信用できない
どんなスパイウェアが入ってても不思議じゃない
87名無しさん@4周年:04/06/17 20:00 ID:+O1XkWJx
OFFICEアシスタントが先行者
88名無しさん@4周年:04/06/17 20:01 ID:WYSehJXd
元はOpen Officeじゃないの?
中国人が1から開発するとは思えん。
89名無しさん@4周年:04/06/17 20:04 ID:IY2QQSNX
>>85
尖閣、チベット、2chの極東板URLなどを入力すると
即座に攻撃を仕掛けてくれるようになるでしょうw
90名無しさん@4周年:04/06/17 20:06 ID:65jd7OMh
ぼうこうをうけた。
    ↓
   変換
    ↓
レイプをウケタ!
91 :04/06/17 20:07 ID:+XGwy/Ul
>>88
もとは、マイクロソフト オフィスじゃない?
中国人が、著作権を尊重するとは思えん。
92名無しさん@4周年:04/06/17 20:07 ID:CSExE77s
>>63
以上をすべて満たすことを信頼できる機関に保障してもらってなおかつ
480円なら…





それでもイラネ
93名無しさん@4周年:04/06/17 20:07 ID:7ZQxLh6e
>>88
あり得るな。OpenOfficeを中国語化して、それを日本語化したものかも知らん。
94名無しさん@4周年:04/06/17 20:07 ID:Uu0EI320
OFFICEとの100%の『誤認性』あり、じゃねーの?
だってコピー大国の`オリジナル'だぜ?
95名無しさん@4周年:04/06/17 20:07 ID:5sueoEf+
中国では未だにCodeRedとかに感染したPCがあるっていうのに
96名無しさん@4周年:04/06/17 20:08 ID:tR2KYX8J
> 同じ画面上で文書や表計算などを制作でき、データを連動させることが出来る
というのが(本当なら)面白そうだな。
97名無しさん@4周年:04/06/17 20:08 ID:a1jLH3Z8
2ちゃんネラって愛国者なのかテロリストなのか、どっちやねん。

白人の作るWindowsやLinuxを嬉嬉として受け入れるのに人種的には近い
中国人の成果をこきおろすってのが、幼稚な近親憎悪がバレバレ。

そもそも、抜かされる恐れを無意識に感じているから過敏に反応してしまうのだ。カコワルイ
98名無しさん@4周年:04/06/17 20:09 ID:KmhhCqJs
>>81
ほとんどOFFICEじゃだめだー
オフィイスの新バージョン出る前にソース盗み出して対応するぐらいじゃないと
99名無しさん@4周年:04/06/17 20:10 ID:4QyBT81M
買わないけどね
100名無しさん@4周年:04/06/17 20:10 ID:DgIAhGkY
なんでこんなのが、ニュースになるんだよ。
いまさらオフィスソフトで儲かるわけがないだろ。
人件費の安い中国だから作れるんだろうけど。
101名無しさん@4周年:04/06/17 20:11 ID:xeXXbc8Z
公明党がKOMEIブラウザ発表したときを彷彿させるな
102名無しさん@4周年:04/06/17 20:11 ID:Uu0EI320
2ちゃんねらって、特定個人だったんだ。知らんかった。
不特定多数だと、ずーっと思ってたよw
10396:04/06/17 20:12 ID:tR2KYX8J
http://www.eio.jp/concept02/index.html
のスクリーンショット見て萎えたんで、前言撤回。
104名無しさん@4周年:04/06/17 20:12 ID:fpj7I2Lj
スペルチェックするとすごいんだろな。
「支那」が「中国」に直されたりして。
105名無しさん@4周年:04/06/17 20:13 ID:T4mZU0Z1
OpenOfficeあるのに出す意味あるの?
M$、頑張って調べて訴えろw
106名無しさん@4周年:04/06/17 20:15 ID:wDVwAuAI
107名無しさん@4周年:04/06/17 20:16 ID:Uu0EI320
↓KOMEIブラウザ

諸葛亮いわく

四百四誤認
ページが表示できませぬ


108名無しさん@4周年:04/06/17 20:23 ID:RrWT06sm
なぜかロゴが国旗の五星紅旗を思わせる...。
109名無しさん@4周年:04/06/17 20:26 ID:uF5hNxOy
つか、MSオフィスのコピーだったりして・・・
110名無しさん@4周年:04/06/17 20:27 ID:cLF5jTxr
つか新MSofficeロゴとXPロゴのパクリ
111名無しさん@4周年:04/06/17 20:30 ID:x/boPhr5
>>39
> >>35
> 馬鹿やろ、奴らは脳内pcを標準装備してるんだよ!!
> 10億人の8割前後は義体で、独自ネットワークを形成してるんだ!

        | } 〈 ヘ_ノリ                /´7
        t'^ーヘ_∨              /_ /
          ` ̄rヘ_〉`ヽ        _ ,. -―' 、.}- 、    >>少佐
          l ー ' ノヽ , '⌒>ニ、7〈  ∴  ヽ..__`ヽ、  バト−さんのレス発見しました〜♪
             lー‐ '   ヽ_´_ `゙´ ヽ.`ー- ..__ノ}ヽ、`ヽヽ
           〉、__,.、  ハ_―-- ..__` ー‐ '' ´ (.ヽ\亠、
             f、_  / V  l、 ̄`〃´ ̄ ヽ_‐ ._  `  ヽ、ヽ
          !  ̄ !  ゙、 }、ヽ {{ `丶 ノ}__` ‐`.丶 (ヽ、i l }
       _   ヽ   ! /´_ノ ! l.{{ヽニ ´イ辷} __`ヽ\' | lイ    _
     /   `丶冫T_7<-'_,ノノ ヽ、__,.ノノ ,r', -―-ヽ ヽ Y´ ,. ‐''´   `ヽ
    /        _ノ、 ̄  `i' ̄ ―=._'´ { { _   }___ノノ`}         ヽ
   / !       l'´  }ニニ=!      `ヽ〉'´___ ヾ. /_/ `l        rl
.  / ,'        r|   /ヽ.__,. -ヘ¨ 二_‐ ._   {/´   `Y l     ト.      ||
 / /       ハ|-‐i'   ノ   `!ー-ー_' `ヽイ   ,r¬ォ、 },ゝ、__l}j        |. |
112名無しさん@4周年:04/06/17 20:37 ID:xZhP3jcu
100億円の売り上げって・・・
よっぽど単価が高いんだろうか。
113名無しさん@4周年:04/06/17 20:38 ID:CSBJBGAL
GPL違反の可能性大だね
114名無しさん@4周年:04/06/17 20:39 ID:bwJuMe2b
官公庁の採用で100億円かな
115名無しさん@4周年:04/06/17 20:43 ID:uz4uCVwr
>>114
官公庁は採用しないと思うぞ。アメリカから突付かれる。

だが、田舎の役場とか農協(JA)あたりはど〜かなぁ。
騙されて買うとこでそうだ。販売元が「みかか」だし。( ´_ゝ`)
116名無しさん@4周年:04/06/17 20:47 ID:gUXXqXGC
>>1
>  日本での販売にあたっては、NTTグループや商社と提携

とりあえず、NTT内で全面採用されてから考えるよ。
117名無しさん@4周年:04/06/17 20:49 ID:EXdJcGyt
ゴミ餃子みたいなものか?ほとんどウイルスとスパイウェアの固まりだろうな
118名無しさん@4周年:04/06/17 20:50 ID:pvM+a3MS
EIOFFICE は StarSuit MSoffice OOo をはじめ、多くのソフトのソースを元にビルドされている予感

と書いてみるテスト。
119名無しさん@4周年:04/06/17 20:50 ID:fDZTMfEB
(゚听)イラネ
120名無しさん@4周年:04/06/17 20:52 ID:+Fa8Db0r
で、マクロソフトってなによ?
121名無しさん@4周年:04/06/17 20:54 ID:pvM+a3MS
100億円を人民元に換算すると、天文学的な数字になりますね。
122名無しさん@4周年:04/06/17 21:01 ID:IsNZb7gq
出来について一切情報がないのにお前等勝手なこと言い過ぎじゃないか?
123名無しさん@4周年:04/06/17 21:03 ID:iNkFHrzu
このソフトに中国政府を批判する文字列を入力すると・・・ガクガクブルブル
124名無しさん@4周年:04/06/17 21:04 ID:6w3ikHou
Justsystemのソフト買え
125名無しさん@4周年:04/06/17 21:06 ID:l9EaojjY
結局はマイクロソフトの劣化コピーじゃないの?
こういうのって独自性を盛り込むのもアレだし、ooでいいよ、オレは。
126名無しさん@4周年:04/06/17 21:10 ID:+wrdmbbW
中国・韓国の売上には貢献したくない。
OpenOfficeで十分。
127名無しさん@4周年:04/06/17 21:13 ID:IV9uUIhL
エニーミュージック以上に痛いな、こりゃ…
OOoな人が逆汗とかすると、GPLだったなんてマジでありそう。。。
128名無しさん@4周年:04/06/17 21:15 ID:fkEAC+Eb
でこれは何のパクリなの?
129名無しさん@4周年:04/06/17 21:15 ID:3FpArZL/
OpenOfficeのパクリ?
130名無しさん@4周年:04/06/17 21:16 ID:9wFLCFuK
中国製ってコトはピーコしまくっても平気ってこと?
てかばら撒いてんの?
え?お金いるの?
131名無しさん@4周年:04/06/17 21:17 ID:WHFL88BL
ファイルやり取りする相手がMSOだと互換性とかまんどくさいからこっちもMSOにするしかない。
言語とかバージョンが違っただけで互換性が無かったりするのに
よそ様の作ったアプリに互換性期待できない。

売るならせめて2本セットで売れや。
132名無しさん@4周年:04/06/17 21:20 ID:q3MkGGFk
おい、コピーしまくろうぜ。買うなんて馬鹿らしいことしないで。
133名無しさん@4周年:04/06/17 21:32 ID:Fz+OnOgt
> マイクロソフト社製のOFFICEに比べ、同じ画面上で文書や表計算などを
> 制作でき、データを連動させることが出来るといったメリットがあるということです。
Officeは意図的にSDIにしているのをわかってない馬鹿チャイナ。

使える画面範囲が狭くなる事にまだ気づかないかねぇ。
134名無しさん@4周年:04/06/17 21:35 ID:fpj7I2Lj
>>133
いやあ、支那は国土が広いから・・・。
135名無しさん@4周年:04/06/17 21:37 ID:xU1LP6iO
サイトに行ってスクリーンショット見てきたが
どうもゲイシの
オフィスに見えて・・・
136名無しさん@4周年:04/06/17 21:38 ID:qK2nQT4J
デフォルトで「スパイウェア」とか「トロイ」とか仕込んでそうだな。
137名無しさん@4周年:04/06/17 21:38 ID:UtytDEuj
たぶんコピーガードかけてるんだろうなw
138名無しさん@4周年:04/06/17 21:53 ID:FcCjKFCY
139名無しさん@4周年:04/06/17 22:47 ID:DUm7p2ST
<検証結果(概略)>
1 和文縦書に非対応
2 文字のルビ(振り仮名)非対応
3 PDF単独出力不可(OOoオープンオフィスは可能)
140名無しさん@4周年:04/06/17 22:59 ID:fkEAC+Eb
なんだけっきょく糞ってことか。
141名無しさん@4周年:04/06/17 23:02 ID:I2M65Tai
かの国で出張中、日本のソフトのコピーを大量に見たから、やつらのソフトなんて買う気にもならん
142毛沢東国家主席万歳:04/06/17 23:02 ID:4m151Lh7
毛沢東国家主席万歳
143名無しさん@4周年:04/06/17 23:03 ID:lgcVPECQ
Office2000で十分
144名無しさん@4周年:04/06/17 23:08 ID:nvk4hDzw
>>124

やっぱり国産、一太郎!!
145名無しさん@4周年:04/06/17 23:08 ID:DUm7p2ST
>>136
ネタだろうけど一応
スパイウェア、TROJの疑いなし。
SpyBot、PestPatrol、AVG(TROJの検出率が高い)、TrojanRemoverに反応なし。

中国名:永中OFFICE200*
プラットフォームを選ばないため、Lin、OS2などの海外鍵がなぜか・・・・・・
146名無しさん@4周年:04/06/17 23:17 ID:2T8kJKUh
オープンソースのofficeなんたらがなかったけ?
147名無しさん@4周年:04/06/17 23:19 ID:l9EaojjY
9800円はちと高い。MSオフィスから転向するメリットを感じない。
別に一画面じゃなくてもいいしなあ。
148名無しさん@4周年:04/06/17 23:20 ID:TbfXBvVV
OpenOfficeあるし
149 ◆GacHaPR1Us :04/06/17 23:26 ID:hn33OSYf
あれか?商品の値段を聞いたら、
すこし考えて

「おいくらならよろしいでしょうか?」

って言うソフト?
150名無しさん@4周年:04/06/17 23:31 ID:xzMgPFmm
リバースエンジニアリングした物じゃないのか?
ネーミングも画面も似過ぎじゃないか。
151名無しさん@4周年:04/06/17 23:32 ID:DUm7p2ST
>>150
NTTがかぶるからいいさ
152名無しさん@4周年:04/06/17 23:32 ID:mDdj0gpn
どうせOpenOfficeのパクリだろ。
153名無しさん@4周年:04/06/17 23:33 ID:hYcu9wqd
ざけんな。誰がピーコ大国のソフトなんて買うか。
154名無しさん@4周年:04/06/17 23:34 ID:l9EaojjY
これを秋葉原の中国人がコピーして売ってたらクスっ程度には笑うんだが。
155名無しさん@4周年:04/06/17 23:35 ID:XsXLgGq9
ソースがOpenOfficeと同じだったら笑える



・・・いや、笑えない
156名無しさん@4周年:04/06/17 23:40 ID:NxPrr2tb
とりあえずオフィス系のメインはワープロだからな。
これに出す金があるんならまだ一太郎に出した方が良い。
157名無しさん@4周年:04/06/18 00:49 ID:jpRev85S
パクリ上手な中国製、あわよくばと思って出てきたか。
158名無しさん@4周年:04/06/18 00:51 ID:tRv1cQys
複製大国の中国がなにをとち狂ってんだか
159名無しさん@4周年:04/06/18 01:12 ID:0ZadwxUq
画面のロゴ見て思い出した
リバーヒルソフトってどうなった?
160名無しさん@4周年:04/06/18 02:15 ID:sJaqYwZo
>>54
だいぶ前にスレッドが立って、すぐにDAT落ちしてます>Biz+
161名無しさん@4周年:04/06/18 02:18 ID:kYEqFAOx
       -=-::.
  /       \:\
  .|          ミ:::| 自民党は、共産党、社民党、民主党のアカどもを
 ミ|_≡=、´ `, ≡=_、 |;/
  ||..● .| ̄|. ● |─/ヽ  議員年金で養う売国政党だ。
  |ヽ二/  \二/  ∂>  /
 /.  ハ - −ハ   |_/ < 議員年金廃止与党の公明党を応援しよう。
 |  ヽ/ヽ/\_ノ  / |  \
. \、 ヽ二二/ヽ  / /
.   \i ___ /_/
162名無しさん@4周年:04/06/18 03:02 ID:9iKjLeJH
少し使ってみた
ナビゲーションウインドウはいいと思うが
逆を返せばワープロを使おうとしたら
バインダという形で表計算、プレゼンまで同時に挿入される
ので必要な処置ともいえる
ひとつの立ち上げで複数使えるのはいいと思うが
単体(ワープロ、表計算、プレゼン)で今のところ
保存するところが見つからない 削除もできない
もう少し使ってみるけど
わざわざ買い換えて乗り換えるほどのこともないと思われる。
マクロはJAVA2
163名無しさん@4周年:04/06/18 03:23 ID:wv4Ai3xC
マカにはおすすめかも?
164名無しさん@4周年:04/06/18 03:51 ID:w85dxO8Y
で、日本語は↓このレベルなのだろうか。

ttp://www9.plala.or.jp/pandanotasogare/dvd.html

なら買ってみたいw
165162:04/06/18 03:55 ID:9iKjLeJH
一応、下層のシートを消せば単体で保存?
(挿入できる属性のみあるという感じ 
ファイル上ワープロなどのデータがないというフラグがたっているだけかも)

個人的にエクセルなどはシートに分けれるからいいが
ワープロソフトなどで同じような仕事で
ファイルを分ける代わりに中で一括りにできるのは
便利かもしれない

逆にこのソフトを社内で使ったとき別部署に
いらない物まで送りまくりそう
同部署内で共有したファイルを使うときには
他の人がファイルを使ってる場合に変更できないので
結局いくつもファイルを作らなくてはいけない
仕事内容によりファイルの作り方を決めていかなければ
ならないと思われる

他のOffice互換さえしっかりしてれば
ソースネクストが売るぐらいの2000円前後なら
個人的には買っていいと思う

追記 せっかく同じウインドウに整列できるのに
エクセルの表がワードなどにD&Dができない
私のがバクってる?
166名無しさん@4周年:04/06/18 04:38 ID:T4udb2Vn
nyで流れるなら使ってもいい
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 08:06 ID:VXltsuc3
スパイウェアが心配だ
168名無しさん@4周年:04/06/18 10:45 ID:GdDA1lP/
"open" "スパイ"であぼん機能使うとかなりレス番飛ぶスレだな、おい。
169名無しさん@4周年:04/06/18 13:21 ID:Likv3+Za
あっちで作られたソフトって、漢字のデフォルトが明朝体なんだよな。
170名無しさん@4倍満:04/06/18 13:28 ID:ul+/CWuD

中国のビジネスって・・・調理・窃盗・強盗・麻薬密売とかになるけど、
そういう仕事向けのソフトなのかな?
171名無しさん@4周年:04/06/18 13:31 ID:rmV4vDxD
中国語と日本語を同時に楽に打てるならかってやってもいい。
172名無しさん@4周年:04/06/18 13:31 ID:3RhTaIlA
>170
後、人身売買。
173名無しさん@4周年:04/06/18 13:32 ID:Io6xGyRv
WordPerfect Officeがあればいい。
174名無しさん@4周年:04/06/18 13:33 ID:nS85BSD4
ノ−トン先生が反応しました
175名無しさん@4周年:04/06/18 13:33 ID:NC+yV3Nt
>>170
おまえ、中国人を舐めてるだろ。
















詐欺、殺人、売春がぬけてるだろうがw
176名無しさん@4周年:04/06/18 13:36 ID:q3GEozqa
実は「シナウイルス」つきで、企業の会計資料に侵入し、
シナにある架空口座に送金してしまうという、人民解放軍が
作成した恐るべき侵略ソフトなのだ
177名無しさん@4周年:04/06/18 13:37 ID:kr/4ly8x
こんなのを想像してしまうんだが。

ttp://www9.plala.or.jp/pandanotasogare/dvd.html
178名無しさん@4周年:04/06/18 13:41 ID:Likv3+Za
9800円か、高いな。
179名無しさん@4周年:04/06/18 13:41 ID:RTdlXudj
OpenOfficeをベースにしている可能性は高いな
180名無しさん@4周年:04/06/18 19:17 ID:ZlF6fhsz
ロータススーパーオフィス(ソースネクスト版だけど)が気に入ってるからいらない。
181名無しさん@4周年:04/06/18 19:20 ID:3kgr2So3
素予想だが、OpenOfficeじゃねえの? これ。
182名無しさん@4周年:04/06/18 19:20 ID:no/1B8bK
>>175 一家皆殺しも抜けてますよ。
183名無しさん@4周年:04/06/18 19:22 ID:0G+qd9F0
中国製?コピーして使っていいんだよな?
184名無しさん@4周年:04/06/18 19:23 ID:yN/nJsMN
OpenOfficeの名前を変えただけだったりしてなw

で、絶対にき弱性(←なぜか変換できない)がM$並にあると。
週間PCのき弱性(デアゴスティーニ出版)ってのに載るな
185名無しさん@4周年:04/06/18 19:25 ID:r3NoQQPH
>>3
NullpointerExceptionはガッ!
186名無しさん@4周年:04/06/18 19:25 ID:RTdlXudj
>>184
ネタですか?
187名無しさん@4周年:04/06/18 19:26 ID:MOHV0Mvs
中国製とイスラエル製のソフトウェアは信用できない。
188名無しさん@4周年:04/06/18 19:27 ID:TSisvHwB
何とか金を出さずに入手して、それを元にコピーを広めたくなるな。
189名無しさん@4周年:04/06/18 19:28 ID:WcEZjO1s
>>184
脆弱性(ぜいじゃくせい)じゃないのか?
190名無しさん@4周年:04/06/18 19:35 ID:BKemY+JD
>>24
中国の人口は13億人。その他ひとりっこ政策に伴い、
戸籍のない人口が若年の女子中心に1億人程度いるっていわれている。
191名無しさん@4周年:04/06/18 19:36 ID:yD0ths8r
>>189
知ってるぞ、おまえも釣り師らしいな。
192名無しさん@4周年:04/06/18 19:38 ID:NjplXGSK
>>184
脆弱な語彙の方ですな
193名無しさん@4周年:04/06/18 19:41 ID:ZlF6fhsz
コピー対策がすごそう。
194名無しさん@4周年:04/06/18 19:43 ID:rfxRHZ30
結局、市場で受け入れなければ「新聞勧誘方式」で、拡張員使って戸別訪問で
押し売りしかけるんじゃないのかな。

買え、ゴルァとか。
195名無しさん@4周年:04/06/18 19:47 ID:pbb9T5wy
腐った生ゴミ入ってそうでイヤだな。俺は買わないよ。
196名無しさん@4周年:04/06/18 19:52 ID:FBBYiLAV
ワープロと表計算を連動させたソフトは、
遙か昔からオーロラエースがあるが?
いまさらどうだといわれても売り文句にもならんがなあ。
出直してこいって感じ。
197名無しさん@4周年:04/06/18 19:56 ID:+oWrpJWT
ダウンロードはもちろん
コピーすらしたない
198名無しさん@4周年:04/06/18 19:58 ID:rfxRHZ30
>>197
禿げ同。(`・ω・´)
199名無しさん@4周年:04/06/18 20:22 ID:y+GFIDJC
このソフトは日本国内の中国人社会へ売るんだろ?
200名無しさん@4周年:04/06/18 20:38 ID:b5uV0kfP
OpenOfficeで十分
201名無しさん@4周年:04/06/19 00:35 ID:1VdBFgMY
>>184
ナイス釣り餌
202名無しさん@4周年:04/06/19 01:13 ID:5RKz8/2s
>>194
留守中に忍び込み金目の物と引き換えにソフトを置いて行く。
逮捕されたら合意の上での取引と主張。
203名無しさん@4周年:04/06/19 01:51 ID:OhDbjrkO
オフィスソフトよりLinuxで使える日本語変換エンジン+日本語インプットメソッドを出してほしい
204名無しさん@4周年:04/06/19 07:15 ID:ZMa3KYmk
民間ではサッパリなのに官公庁では使われる悪寒。
205名無しさん@4周年:04/06/19 07:19 ID:55hunyK5
中身はオーポンオフィスに違いない。
206名無しさん@4周年:04/06/19 07:31 ID:CjH0xmgt
>>204
官公庁で使われると、役所相手の仕事では
・システム作るときにこのソフトに対応しないといけない
・このソフトを使った文書のやりとりが強制させられる
という事態が発生します。
207名無しさん@4周年:04/06/19 07:33 ID:YAqNWGf6
1-2-3いいぞ。軽くて。
OOOも動かない俺のk6-450Mhzでもスカスカ動く。素晴らしい。
おまけのアプローチ使えば最低限、アクセス並みのことはできるし、
ワードプロはカスだが、俺ワープロ使わんし。

中凶?
イラネ
208名無しさん@4周年:04/06/19 07:34 ID:EBkUbrpt
ネットに直結して、すごい勢いでデータを本国に送りそうだなw
209名無しさん@4周年:04/06/19 10:04 ID:UCaxnARe
>>207
>ワードプロはカスだが、俺ワープロ使わんし。

本当にワープロ使ってないってのが良く分かる。スーパーオフィスの目玉はワードプロだよ。
EXCELは1-2-3の代わりになるが、WORDはワードプロの代わりにはならない。

ジャストシステムがある限り日本は大丈夫だろ。役所はみんな一太郎と三四郎つかえよ。
210名無しさん@4周年:04/06/19 11:58 ID:HlA7oZfN
中国のソフトに著作権てあるの?教えて>えろい人
211名無しさん@4周年:04/06/19 12:01 ID:SIOWbNrN
こいつも香港あたりで海賊版がばんばんでるかな?
つーか昼は正規版作って夜勤で海賊版つくりそうだからな、中国じゃ。

違法コピーなどどこでもやってると開き直った国だし、
粛清されることはないよね。
212名無しさん@4周年:04/06/19 12:48 ID:fL7Nebe0
>>211
もうすでにあるつーの。
これは本名:永中200*つーの。

OOoより中身が無いの。和文縦書、ルビ不可。
PDF出力不可。
213名無しさん@4周年:04/06/19 12:53 ID:lLHjT4yg
>>209
一太郎 花子に
いまの値段で三四郎も付けてくれ
どうせXP対応だけでバージョンUPしてないんだから
おまけでいいじゃん
214名無しさん@4周年:04/06/19 12:56 ID:4I+04aQM
つーか、OOoかMSOfficeのどちらかがあれば十分だろ。
余計なフォーマット増やすなよ。
215名無しさん@4周年:04/06/19 12:58 ID:hvBkvtaa
いらね
216名無しさん@4周年:04/06/19 12:59 ID:uSg4WFYP

 / ̄ ̄ ̄ ̄\
(  人____)
 |ミ/  ー◎-◎-)
(6     (_ _) )
 |/ ∴ ノ  3 ノ 糞イラネ
 \_____ノ  
217名無しさん@4周年:04/06/19 13:02 ID:VagGVE8d
>>207
>ワードプロはカスだが、俺ワープロ使わんし。

ワードプロに慣れたらwordがいかにクソかわかるよ。
218名無しさん@4周年:04/06/19 13:02 ID:Czu3UhOG
ヤフーがモデムとセットで街頭販売する悪寒
219名無しさん@4周年:04/06/19 13:02 ID:SA0Q7LYA


露天での販売はいつからですか?


 
220名無しさん@4周年:04/06/19 13:09 ID:4eOO+/p7
ウィンドウの上端左右が中国式屋根のように反り返ってるとか
ニワトリや豚さんのヘルプキャラクタとか
マクロ実行中に妙な胡弓が流れるとかなら買ってもいいぞ
221名無しさん@4周年:04/06/19 13:18 ID:JzquxlbE
こういう時こそnyを使って・・・
222名無しさん@4周年:04/06/19 13:51 ID:Pq3ztLgl
どっちかっつーとMS OFFICEより、
思想的にはクラリスワークスに近い感じ?
223名無しさん@4周年:04/06/19 16:44 ID:PTnBHyDp
コレ使うならMS製のほうがましだな
224名無しさん@4周年:04/06/20 05:13 ID:X1L8nEKq
自国では海賊版推奨のはずが日本に売り込みにくるときはスパイウェア満載の悪寒。
225名無しさん@5周年:04/06/20 08:58 ID:gQYTcWfA
>>224
売り込んだのではなくNTTグループからの接近、とのことだ。
226名無しさん@5周年:04/06/20 17:04 ID:kBtgeGzp
インターネットテレフォン株式会社(Internet Telephone Co.,Ltd.)
ってNTT関連?ここが販売権持ってるみたいだけど

日本での販売にあたっては、NTTグループや商社と提携

NTTグループや商社とと書いてあるけど
NTT関連企業じゃなかったら NTTはただ末端で販売するだけ?
227名無しさん@5周年:04/06/20 17:05 ID:zfAFbQ2s
日本で中国製ワープロが売れたら、
ジャストはいったい何をやってたんだ、
ということになる。
228名無しさん@5周年:04/06/20 18:17 ID:RvcHxELs
中国製ならコピーしても構わないって事だな
229名無しさん@5周年:04/06/20 18:18 ID:HcRF3v2C
むしろ本場中国風にコピーするのが筋だろう。
230名無しさん@5周年:04/06/20 18:19 ID:bqo4ZZ9Q
買う人いんの?
231名無しさん@5周年:04/06/20 18:20 ID:0JKr9Gyh
>>227
ワープロに関して言えば、WORDより一太郎の方が数段マシ。
WORDはテキストエディタの域を出ていない。
232名無しさん@5周年:04/06/20 18:22 ID:s53n9Qbb
馬鹿だなみんな。OpenOfficeならだだなのに。オフィス製品なんて仕事でもないのに個人で金出して買うやつの気が知れねえ。
233名無しさん@5周年:04/06/20 18:25 ID:zfAFbQ2s
OpenOffice、いいんだけど、どうも昔からロータス系は肌に合わん。
234名無しさん@5周年:04/06/20 18:31 ID:KEY2MkDn
>>233
OpenOfficeはロータスとは関係ないと思うが?
操作が似ているということか?

235名無しさん@5周年:04/06/20 18:34 ID:3ZS9tj5Z
236名無しさん@5周年:04/06/20 18:37 ID:KEY2MkDn
まあ、とにかく OpenOffice はただだから金出して高いやつ買う前に使ってみりゃ良いんじゃないかな。
http://ja.openoffice.org/

サポートがなくて不安だと言う人は約2千円のこれ。
http://www.sourcenext.com/starsuite/products/
中味はほとんど同じだ。
237名無しさん@5周年:04/06/20 18:41 ID:KaW3S3Ku
安いということで、全教育機関が採用の悪寒
238名無しさん@5周年:04/06/20 18:41 ID:Qg2GvRAc
中国人が社長の外資系ソフトハウスに勤めています。
開発環境(VC++など)のすべてがピーコソフトです。ここだけの話。
239名無しさん@5周年:04/06/20 18:47 ID:8nbMy02Y
アジアに日本をリスペクトしてる国なんてもう無いらしいよ。
電化製品はソニーからサムスンに変わったし、自動車もトヨタ、ニッサンから、ヒュンダイに入れ替わっちゃってるよ。
実際、タイとかインドとか海外旅行に行けばよくわかる。日本にサムスン並の馬鹿でかい液晶を作れる企業はあるかい?
答えはノー。
技術、品質の面で既に日本企業は韓国企業に敗れ始めている。大体、今までも日本製品の品質は優れていたのだろうか?
事故に合ったら他社に比べて高確率でドライバーの命を奪ってしまう脆い車や補償期間を過ぎたらすぐに壊れてしまう電化製品など。
日本企業の多くは能力のある人間を真っ当に評価できていない。会社に多大な利益をもたらした社員にはそれ相応の報酬を与えるべきなのだ。
技術の世界で技術者たちのモチベーションを維持するにはそれしかない。
今までは欧米の技術を模倣、改変するだけで(それが得意な日本人は)うまくやってこれたが
世界は模倣商品にはもう興味を示さなくなり始めている。
世界が欲しがっているのは画期的に新しいアイデア商品や、桁違いに品質のいい商品なんだよ。模倣精神だけでは乗り切れんよ。


240名無しさん@5周年:04/06/20 18:52 ID:Qg2GvRAc
>日本にサムスン並の馬鹿でかい液晶を作れる企業はあるかい?
シャープ
241名無しさん@5周年:04/06/20 19:14 ID:RvcHxELs
>日本にサムスン並の馬鹿でかい液晶を作れる企業はあるかい?
作るだけなら作れるよな
人件費、税金、研究・開発費に金がかかっている日本企業には
そんな歩留まり悪い物作る余裕ないけど
242名無しさん@5周年:04/06/20 19:30 ID:kPQta695
>>240-241
ある程度の大きさを超えると、プラズマディスプレイの方が
効率が良いんじゃないのか?
243名無しさん@5周年:04/06/20 19:58 ID:kBtgeGzp
>>239
少しはニュース見ろよ。。。
こないだWBSでやってたぞ
どこで聞きかじったかしらんけど
あってるところもあるけど

ソース
http://bizns.nikkeibp.co.jp/cgi-bin/search/wcs-bun.cgi?ID=201996&FORM=biztechnews
244243:04/06/20 20:04 ID:kBtgeGzp
それと韓国は国策が多いからな
こないだ半導体関係も特別関税かけろと訴えられてただろ
売った分国がかねだすって何だよそれ
確か造船も欧州のほうから似たようなことで
訴えられてたはず
決着付いたかどうかは知らんが
245名無しさん@5周年:04/06/20 20:06 ID:M2xOPwel
>>239
日本製品が使われなくなったのは基本的に高いからだろ?
金持ちは未だに日本製品使うし欲しがるよ。
それより、南の方ですか?
246名無しさん@5周年:04/06/20 20:08 ID:EZotOPH2
人口は日本の 1/3,面積は 1/4 ,GDP は 1/10 しかない国。・被害者意識しか持ちあ
わせない国。・世界中で日本にしか相手にして貰えない国。・日本を嫌うことでしか自分を
保てない国。・そのくせ日本に相手にしてもらわないと即座に窮地に陥る国。・幼児並の知
能と精神しか持ちあわせていない国。・日本を誉めた web を作った高校生を逮捕してしまう
国。・日本が困ることならなりふり構わずどんなことでもする国。・日本を目の敵にすることに
のみ生きがいを感じている国。・日本人を嫌ってるくせに、他国へ行くと日本人になりすます
奴が多い国。・日の丸のことを「使用済みナプキン」と呼んでいる国。・日本からの借金が国
家予算の2倍ある国。・日本からの借金で軍拡してる国。・返すつもりのない借金をし続ける
国。・主観的にしか自分を見られない国。・恥ずかしいという言葉を知らない国。・日本より平
均寿命が10歳ほど短い国。・反万年の歴史上,戦争に一度も勝ったことのない国・レイプが
バレると日本の雑誌のせいにする国・議論と罵倒の区別がつかない国。・議論というのは大
声での罵倒合戦だと思ってる国。・他人に間違いを指摘されると、すぐに顔を真っ赤にして怒
る人が大勢いる国。・厚顔無恥な国民だらけの国。・約束を守らないでも平気な国。・契約不
履行が日常的な国。・時間を守らないのが当たり前の国。・何百年前の被害でも昨日のこと
のように恨み続けられる国。
247名無しさん@4周年&rlo;(どけイイもでうど) Oo .(`・ω・´)&lro;:04/06/20 20:47 ID:dg8It/Nl
MSのソフトウェアは日本人に無駄な仕事をさせるために多くのトラップを仕込んである..
ばれたら、「仕様です」「バグです」で済むから..
中国製ソフトは日本人からお金を巻き上げるだけでなく、MSろ同じ目論見で計画されてるんだ..きっと...
248名無しさん@5周年:04/06/20 21:14 ID:tS9g8jCG
ハッシュは?
249名無しさん@5周年:04/06/20 23:35 ID:kS/2n3Yf
正直これってもろオープンオフィスなんじゃねーの?
250名無しさん@5周年:04/06/20 23:56 ID:kBtgeGzp
だとおもう。。。わるけど
一緒にしただけのような。。
251名無しさん@5周年:04/06/21 00:04 ID:e0OPFPQ7
思ったよりOpenOfficeって認知度高いんだな。
252名無しさん@5周年:04/06/21 00:10 ID:rVpmECVe
>>246
キミは、コントロールの良いですね!

253名無しさん@5周年:04/06/21 17:45 ID:ovIEvvi6
>>246
笑えた。
254名無しさん@5周年:04/06/21 18:46 ID:HfrUCT3y
>>249
OOoより劣る。
和文縦書不可、ルビ不可、PDF出力不可。
255名無しさん@5周年:04/06/22 07:10 ID:Ju6h3fbF
> 統合ビジネスソフト市場ではアメリカのマクロソフト社が95%以上のシェアを

中国では「マクロソフト」という如何にも怪しげな会社のバッタ物が
95%のシェアを占めているのかw
256名無しさん@5周年:04/06/22 07:12 ID:Ju6h3fbF
>>234
スーパーオフィスと勘違いしてると思われ
そっとしといてやろうよ
257名無しさん@5周年:04/06/22 08:30 ID:912VLwYY
中国製で表計算ソフトって・・・・

人口の9割が計算できないような国で表計算って・・・・ギャグですか?
258名無しさん@5周年:04/06/22 08:32 ID:mSRQpAWN
>>257
ちみは中国黒客の怖さをまだ知らない・・・・・
259名無しさん@5周年:04/06/22 08:52 ID:fGIpiIiT
>>239は釣りだからスルーしる。
中国はウインテル連合に対抗すべくAMDを積極的に
採用するとかいろいろやってるみたいね。
4000年の歴史の国が建国200年のアメリカに負けるかという
意識があるらしい。
260名無しさん@5周年:04/06/22 08:58 ID:QJx/BW7+
日本で売るなら、ルビは必須機能だろ。
261名無しさん@5周年:04/06/23 09:52 ID:0F8LYP1z
このソフトの海賊版を作って格安で売りさばいたら中国は
「著作権を守れ!!」
って言うんだろうか?   どの口で???
262名無しさん@5周年:04/06/23 11:41 ID:XTpJdW7e
こんな怪しげなソフト買うわけねーだろが。
バカジャネーノw
263名無しさん@5周年:04/06/23 12:54 ID:QCKS3jwN
「EIOFFICE2004(イーアイオフィス2004)」
特殊機能一覧
・キー入力の内容を随時開発会社に送信。
・メールソフトのアドレスを抜き出し、
 使用者が意識することなく自動で
 「EIOFFICE2004(イーアイオフィス2004)」
 の広告メールを送る。
・文書情報に重要マークがあるものを自動で
 開発会社に送信。
・支那、バ韓国、三国人など差別用語が用いられた場合
 自動で該当文書を削除およびプロ市民に該当文書を
 メール送信。
・歴史の捏造を自動判別し、該当文書が存在する場合
 自動で削除およびプロ市民にメール送信しHDDを
 完全初期化(データ領域にヌルを埋める)
・使用中に2chの掲示板を見に行ったばあい、F5攻撃を
 自動で行う。

他にも特殊機能満載、ぜひご利用ください。
264名無しさん@5周年:04/06/23 13:13 ID:qwcUfctl
著作権の概念がないくせにソフトうる会社ってなに考えてんねん
265名無しさん@5周年:04/06/23 13:17 ID:qwcUfctl
著作権の概念がないくせにソフトうる会社ってなに考えてんねん
266名無しさん@5周年:04/06/23 13:20 ID:niOjkcbz
何かタイマーでも仕込んでそうだな
267名無しさん@5周年:04/06/23 13:21 ID:oCjrXEG2
中身はOpenOfficeってこと?
268名無しさん@5周年:04/06/23 13:23 ID:h2qoBZT+
夢ワクワクのWarmがドッサリ
269名無しさん@5周年:04/06/23 13:25 ID:tYh/FUQj
自衛隊に安全保障について聞くと
「中国に核兵器を撃たれたら、日本を守りきれない。
 在日米軍に頼ろう。ホワイトハウスは自分の身を捨てて日本を守る。
 嘘だと思うなら、外務省に確認してみろ!このアホ・バカ・マヌケ!」
と答える。それは本当であるかどうかを外務省に聞くとこう答える。
「冷戦終結後、米国は中国相手に腹の底では日本を守るつもりはない。
 中国に核兵器を日本へ撃たれたら、米国は見て見ぬ振りをするので
 本当のところは、自衛隊単独で守りきれるかどうか自衛隊に聞いてくれ。」

では、自衛隊に安全保障について聞くと
「中国に核兵器を撃たれたら、日本を守りきれない。
 在日米軍に頼ろう。ホワイトハウスは自分の身を捨てて日本を守る。
 嘘だと思うなら、外務省に確認してみろ!このアホ・バカ・マヌケ!」
と答える。それは本当であるかどうかを外務省に聞くとこう答える。
「冷戦終結後、米国は中国相手に腹の底では日本を守るつもりはない。
 中国に核兵器を日本へ撃たれたら、米国は見て見ぬ振りをするので
 本当のところは、自衛隊単独で守りきれるかどうか自衛隊に聞いてくれ。」

では、自衛隊に安全保障について聞くと
「中国に核兵器を撃たれたら、日本を守りきれない。
 在日米軍に頼ろう。ホワイトハウスは自分の身を捨てて日本を守る。
 嘘だと思うなら、外務省に確認してみろ!このアホ・バカ・マヌケ!」
と答える。それは本当であるかどうかを外務省に聞くとこう答える。
「冷戦終結後、米国は中国相手に腹の底では日本を守るつもりはない。
 中国に核兵器を日本へ撃たれたら、米国は見て見ぬ振りをするので
 本当のところは、自衛隊単独で守りきれるかどうか自衛隊に聞いてくれ。」

では、自衛隊に安全保障について聞くと
「中国に核兵器を撃たれたら、日本を守りきれない。
 在日米軍に頼ろう。ホワイトハウスは自分の身を捨てて日本を守る。
 嘘だと思うなら、外務省に確認してみろ!このアホ・バカ・マヌケ!」
と答える。それは本当であるかどうかを外務省に………
270名無しさん@5周年:04/06/23 13:29 ID:tYh/FUQj
●1990年6月28日平成の不平等条約である日米構造協議で在日米軍撤退をちらつかせ

日本経済不振の遠因は米ソ冷戦の終結だ。
ここで輸出により外貨を稼ぎ石油や小麦、大豆を買う
日本方式の無防備な国家経営モデルが米国から叩かれた。
それで経済が不振になった。
米ソ冷戦の時代は貿易摩擦が日米間で問題になる前に
米国国務省(日本の外務省にあたる)が日本側へ有利になるよう
その貿易摩擦を思いやりのある政治力でたくさん握りつぶしてくれた。
時代は変わり米ソ冷戦が終結すると、
米国は経済優先になり薄汚い政治力で日本を叩いてきた。
国際政治というのはそういうものだ。

たとえば、冷戦もいよいよ終わるころから米国の歴代政権のやったことといえば
・1990年6月28日在日米軍撤退をちらつかせ日本政府を恫喝し
 平成の不平等条約である日米構造協議で1991年から2000年の
 公共事業430兆円を飲ませる(その後630兆円に拡大)
・日本企業へ米国現地生産を義務付け日本国内の労働者を餓死させる
・ビジネスモデル特許や根幹科学技術特許などで日本方式の改良改善を封じる
・1994年10月21日米朝基本合意で約束した軽水炉支援を
 米国側は一方的に停止し、北を核開発へ再び追い込む
・1990年代、中国へ核弾頭小型化&大陸弾道弾ロケット誘導技術など与える
・1995年4月19日1ドル79円75銭という
 実体経済とは異なる政治力による嫌がらせをする
・スーパー301条スペシャル301条
http://www.meti.go.jp/policy/trade_policy/n_america/us/html/about_nte.html
・米国はあちこちでFTAを結び日本のアジア経済展開を強権中止させる
日本の経済屋が気が付かないところで国際政治の包囲網ができている。
271名無しさん@5周年:04/06/23 13:32 ID:tYh/FUQj
未来志向外交の例(ゲーム理論)

サバンナのライオンのメスたちは群れで子供を守って生活する。
ところがある日、
流れ者のオスがやってきて、リーダーのオスが殺される。
そのあと、前任者のオスの遺伝子を受け継いだ子供のライオンは、
新しく就任したリーダーのオスの手により全てかみ殺される。
するとメスたちは、なんと、新しいオスに媚びて交尾をする。
メスたちは新しいオスの遺伝子を受け継ぐ子供を産んで、
無節操にも、その子を自分の子孫として守って生活する。
http://www.ipe.tsukuba.ac.jp/~s0200770/nononorion.htm

昆虫のタガメのオスは昔のメスが産んだ卵を大切に守って生活する。
ところがある日、
無精卵を体内に抱えた新しいメスがやってきて、
その新しいメスはオスの守る有精卵をプチプチと破壊する(卵塊破壊)。
そこで、オスは必死で残りの有精卵を外敵のメスから守る。
そして、卵は破壊され、すべての子孫をオスは失う。
するとオスは、なんと、新しいメスに媚びて交尾をする。
新しいメスはオスの血を受け継ぐ有精卵を産んで去る。
無節操にも、オスはその有精卵を自分の子孫として守って生活する。
http://www.geocities.jp/kukku100y/sub9.htm

国際社会で米国は日本を守り日本の生き血を吸って生活する。
ところがある日、
新興経済発展国の中国が歴史問題で因縁をつけて米国の属国である日本を破壊する。
そこで、米国は必死で残りの日本を外敵の中国から守る。
そして、米国は属国日本を中国の核兵器により一瞬で失う。
すると米国は、なんと、新しい経済市場を求め中国に媚びて経済交流をする。
新しい中国は米国流の市場経済を育てて米国や国際社会とうまくやってゆく。
無節操にも、米国はその中国を自分の戦略的パートナーとして守る。
272名無しさん@5周年:04/06/23 13:37 ID:OCuFrOsm
支那蓄に信頼性など無い。
273名無しさん@5周年:04/06/23 13:40 ID:Tjc2DS7h
起動直後に「使用する前におまいらチョッパリはとっとと謝罪と賠償を汁!」とか出るんじゃないだろうな?
274名無しさん@5周年:04/06/23 13:54 ID:aKyttqwg
いやたぶんOOoを流用したものですが
著作権は当方にありますと起動直後にでるだろう
275名無しさん@5周年
MS-Officeも多くのライバルとの競争を勝ち抜いて、これだけのシェアになったわけだから、
他のOfficeソフトを新たに作っても、そう簡単には普及しないと思う。
それに、MS-Office使ってる人が、新たに別のソフトの使い方を覚えるのはとても大変。
大企業になると、教育費用もバカにならないから、大企業ほど、他のソフトを導入するのは難しいだろうね。