【社会】"原因究明へ" 長崎小6殺害の女児、第1回審判開催

このエントリーをはてなブックマークに追加
1042の2
459 :名無しさん@4周年 :04/06/07 22:10 ID:Grqc64hK
>>228   漏れは132で、地元民です。(「子供への謝罪」の「へ」が抜けててスマソ。)
正確に言うと、2年の時の産休を取った教師が、どうせ交代するからと
中途半端な仕事をして以来、学級がおかしくなり始めたらしいです。
3,4年の先生も、総じて良かったとは言いがたいとのこと。
本当に良かったのは1年の時の担任と、2年の後半を受け持った代休教師だけで、
5年の時の担任は、悪ガキども(複数の男児)に、何度も泣かされていたから、
女児達のドロドロの人間関係までは気が回らなかったと思われ・・・。
(女親分がいて、つい最近も、その取り巻きや単細胞の男児達が、
通りすがりに同級生の男児達の腹に膝蹴りを入れ、すかさず腕を引っかいて流血させるのを
繰り返していたけれど、授業中の時もあったのに 6年の男性担任は気づかなかったらしい。)
今年は、違うクラスの担任になったので、5年次の担任は表情も柔らかくなっていた。
6年の担任は、「去年の担任は怒ってばっかりで、隣の自分のクラスまで、
毎日どなり声が聞こえていました。ひどいクラスを持たされて可哀想だなって思ってたら、
今年は自分が受け持つとは・・・。」って、保護者の前で苦笑したらしいよ。
男だったしスポーツマンだったので、保護者達は今年こそと期待していたのに、
132で書いたとおりのヤシだった・・・・・・・・。
加害少女と同じクラスで6年目の子は半数以上だから、心の折り合いをつけるのが難しそうだよね。
転校してきて3年目の被害者も、すっかりクラスに馴染んでいたそうだし、
先生がクラスを元々見捨てていて、なおかつ謝罪もせずに休職となると、
子供たちは、一体誰を信じればいいんだろうか?