【社会】「検査目的献血排除へ」エイズの無料匿名検査、病院でも−厚労省

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パクス・ロマーナφ ★
エイズ患者・感染者の増加が続いていることを受け、厚生労働省は、来年度
から無料・匿名で受けられる公的な検査態勢を大幅に拡大し、危険性が指摘
される検査目的献血の排除に乗り出す方針を固めた。

保健所などに加え、医療機関でも無料匿名検査を受けられるようにする。検査
窓口が少ないことが、感染を早期発見する機会を狭めているだけでなく、検査
目的献血を増やしていると、かねて問題になっていた。

(以下略)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040613-00000003-yom-soci
2名無しさん@4周年:04/06/13 15:44 ID:gTl0+Uhl
3名無しさん@4周年:04/06/13 15:44 ID:CYndEKQT
 
4名無しさん@4周年:04/06/13 15:47 ID:3tKV0lQr
対応の遅さで定評のある厚労省
5名無しさん@4周年:04/06/13 15:49 ID:P2QyJq8v
献血最高
6名無しさん@4周年:04/06/13 15:51 ID:BpuH91Fa
どのみち献血されたら検査を通す訳だし、この際検査目的もOK
って事で広く血を集めた方がいいような気もするんだがなぁ。
7名無しさん@4周年:04/06/13 15:51 ID:n54zL8Kz
匿名で保険利くなら漏れも逝きたい。
最近の素人娘恐杉、2・30人喰ったら、HIV感染間違いなし。
8名無しさん@4周年:04/06/13 16:03 ID:RKIHby9y
>>4
純ちゃんが予算くれないんだもん。
9名無しさん@4周年:04/06/13 16:04 ID:2a7tyC2G
菅直人は考慮すらできなかったけどな。
10名無しさん@4周年:04/06/13 16:04 ID:fl5d5fBS
>>6
つーか、現在の検査技術では、100%発見は不可能なんだって。
それを受けての対応でしょうね。
11名無しさん@4周年:04/06/13 16:07 ID:cSReqdGQ
>>6
確か感染してもすぐには結果にでないから感染する可能性の高い生活を送ってる人には
献血に来て欲しくないって事じゃないかい?
検査目的の人は何か見に覚えがあるから行くわけだし…
12名無しさん@4周年:04/06/13 16:25 ID:ZID7Nvth
板は違うが重複スレということになるのか

エイズの無料匿名検査、病院でも…検査目的献血排除へ
http://news12.2ch.net/test/read.cgi/news/1087107233/
13名無しさん@4周年:04/06/13 16:34 ID:2u7+gC+P
>医療機関での検査を希望する人は、まず献血会場に行き、問診で事情を説明。
>委託先の医療機関への紹介状をもらい、それを持参して無料匿名検査を受ける。

って、そんな面倒な事しね〜。
つぅか、献血の受け付けの姉さんに、そんな事情説明できねぇ〜。 (w
14名無しさん@4周年:04/06/13 17:17 ID:JfxkJDSw
匿名、無料、血液総合検査に切り替えたら、病気や体調不良の早期発見
に繋がって、将来的にも健康保険料のの負担が減りそうな気がする。
15名無しさん@4周年:04/06/13 17:26 ID:r1Ck9X0c
厚生労働省
少し遅い感はあるが良い決断だ
一日も早く実行せよ
16名無しさん@4周年:04/06/13 17:30 ID:+6tAUKnM
てか、献血って住所、氏名を記載するでしょ。
それを逆手にとって、HIVに感染してる香具師を公開しちゃえばいい。
人権屋がうるさいだろうが、病気や怪我で汚染された血液を輸血される患者はどおなる!!って感じです。

もちろん、これは検査目的で献血した香具師のみ。
保健所などの匿名検査は現状どおり。
17名無しさん@4周年:04/06/13 18:03 ID:tOqXquXE
それもいいね。
18名無しさん@4周年:04/06/13 18:05 ID:2JjKzs9v
日本にも爆発的AIDS汚染がすぐそこまで!!!

性欲がなくならない限り誰もHIVを止められない!
19名無しさん@4周年:04/06/13 18:14 ID:909pWeRC
これで5回目くらいの書き込みになるんだが・・・
な ん で 全 国 民 検 査 し な い ん で す か ?
20名無しさん@4周年:04/06/13 18:16 ID:z5153VVL
怖いのはAIDSだけじゃな〜い。
今の若い娘は病気でてんこ盛りです。
21名無しさん@4周年:04/06/13 19:19 ID:9jYoyguH
俺の持論。
太ったおばちゃんの献血係りは針さすのがうまい。
22名無しさん@4周年:04/06/13 19:23 ID:XCPbd7MM
血液がエイズに感染した場合,提供者に通知すないんじゃなかった?
通知が来ないのに,検査目的ってどういうことだろうか?
23名無しさん@4周年:04/06/13 19:38 ID:iJx+IIh5
>医療機関での検査を希望する人は、まず献血会場に行き、問診で事情を説明。
>委託先の医療機関への紹介状をもらい、それを持参して無料匿名検査を受ける。

こんなこと絶対しないよね。
バカじゃないかしら?
病院に直接行ってもらい、病院から日赤に連絡してもらうようにするか、
日赤で検査もするようにしろよ。
24名無しさん@4周年:04/06/13 19:42 ID:0VDQDNFB
>医療機関での検査を希望する人は、まず献血会場に行き、問診で事情を説明。
>委託先の医療機関への紹介状をもらい、それを持参して無料匿名検査を受ける。


地方の献血ルームでそんなことをする度胸のある香具師は、そもそも
「検査目的献血」なんてしてないよな。チキンだからこそ献血に紛れて
なんとかならないかなとあやふやな期待をしている訳で。
25名無しさん@4周年:04/06/13 20:09 ID:FYKJwZIy
こんなの保健所の検査を日曜日にもやるようにすればいいだけなのに、
なんで献血にからめてくるんだろう。

厚生労働省としては、国民にHIVが広がるのはかまわないが、輸血に紛れ込んだHIVから
感染が起こったときに糾弾されるの困るって言ってるようなものじゃん。
26名無しさん@4周年:04/06/13 20:56 ID:z5153VVL
>>25
それだ!(w
27名無しさん@4周年:04/06/13 21:26 ID:YQDlwwSU
>>25
加えて結果告知はインターネットやiモードなどで保健所の
サイトにアクセスして検査時の受付番号と暗証番号を入力すれば
出てくるようにすればいいと思われ。

あとは下のようなサービスに補助金を出して一回300円+郵送料
ぐらいで受けられるようにするとか・・。
ttp://www.powerdrug.jp/15hoka/hivkit.html
28名無しさん@4周年:04/06/13 21:37 ID:mP0sLCSf
問診で事情を説明。
問診で事情を説明。
問診で事情を説明。
問診で事情を説明。
問診で事情を説明。
問診で事情を説明。
問診で事情を説明。

何を説明しろと。w
29名無しさん@4周年:04/06/13 22:03 ID:BgtXwfXW
>>28
マジレスしていいのかな?
感染したかもしれないと思い至った行為についての説明だと思うが。
漏れも検査を受けたときに説明を求められた。
まぁ無料なんだし、それくらいの情報は提供してもいいと思った。
統計とって何かの参考にするんだろう。

>>27
陽性だったときにすぐカウンセリングするにはそれじゃだめだと思う。
30名無しさん@4周年:04/06/13 22:19 ID:bRSIuhqy
禿しく実効性がなさそうだな
もっと当事者の立場になって考えられないかね
31名無しさん@4周年:04/06/13 22:21 ID:JxU1V7Hg
相手が正常じゃないかわからないときぐらい、ゴムつけないとな

ロシアンルーレットみたいになってきたなー
32名無しさん@4周年:04/06/13 22:34 ID:hfKSaRBC
A型でRH−はたいへん貴重な種類です。是非ドナーに・・・
って手紙が来ました。もちろんドナーになったら青いカードをもらいました
献血の度に判を押し、10個になると何がもらえるの?
わかるかた教えてください。
33名無しさん@4周年:04/06/13 23:07 ID:UnH9Uxsm
HIVじゃないよカード作ればいいのに。献血はそれ持ってる人のみ。
34名無しさん@4周年:04/06/13 23:09 ID:vGqxviJT
今朝の朝刊のトピックじゃねえか。
スレ立て遅すぎだ。屑記者が!
35名無しさん@4周年:04/06/13 23:30 ID:1f3dQVH/
末期患者でも漢方で症状を抑えるやり方はある。
ルーマニアでエイズ症末期の子供には良く効いた。
http://www.taniclinic.com/ganeizu.html
36名無しさん@4周年:04/06/13 23:31 ID:YQDlwwSU
>>29
「陽性だった場合にすぐカウンセリングを求める人」はそもそも
献血で検査しようなどとは考えないはずだと思います。
すぐにカウンセリングが受けられなくてもそれは「匿名検査」という
検査手段を選んだ人の自己責任だと考えていいと思います。

もちろん陽性だった場合告知文に加え「今すぐ発症を抑える治療を
受ければ潜伏期間をかなり伸ばすことが可能である云々」等といった
Web上での情報提供を行う必要はあるかと思いますが。
37童貞 ◆rg1eZotGCA :04/06/13 23:37 ID:0k1ImtX4
>>32
そもそも、普通のカードは赤い。青いの持ってるだけで神
38名無しさん@4周年:04/06/13 23:41 ID:YQDlwwSU
てか、献血ではエイズ検査結果を教えてもらえないということすら
知らないDQNなら知らずに献血ルームに行って紹介状渡されて
帰るだろうな。

問診表項目「エイズの検査を受けるための献血ですか。」で「はい」を
選ぶDQNって何%ぐらいいるんだろう・・・
3929:04/06/13 23:41 ID:wyeM0D2c
>>36
ちなみに現在保健所などでも行われている匿名検査でも結果通知は
医師(らしき人)との面談なのでそのままカウンセリングされる。
というか国民健康の確保のためには匿名でもなんでもカウンセリングは必要だと思う。
40童貞 ◆rg1eZotGCA :04/06/13 23:44 ID:0k1ImtX4
>>38
>問診表項目「エイズの検査を受けるための献血ですか。」で「はい」を
>選ぶDQNって何%ぐらいいるんだろう・・・

「あなたは嘘つきですか?(はい/いいえ)」
みたいなもので、問題そのものがパラドクス
41名無しさん@4周年:04/06/14 00:16 ID:O01l/Mo7
>ちなみに現在保健所などでも行われている匿名検査でも結果通知は
>医師(らしき人)との面談なのでそのままカウンセリングされる。

それは承知してます。

私が危惧するのは、対面検査であるがために「検査を受けない」
人がいることにより「国民健康の確保」が出来なくなることです。
それを回避するために、完全な匿名性を担保できる手段(郵送検体
提出及びインターネット告知)を選択肢の一つとして設けてはどうか
と提案しているに過ぎません。
また、現在行われている対面での検査・報告を選択肢の一つとして存続
させることを否定するものではありません。
(カウンセリングの問題もあるし、そもそもパソコン、携帯電話を持って
いない人だって当然存在しますのでむしろ積極的に残すべきと
考えています)
42名無しさん@4周年:04/06/14 03:59 ID:PxCcLyFZ
>>40
そうだな(w
43童貞 ◆rg1eZotGCA :04/06/14 07:01 ID:/7U8IeIN
あ、あれ??
一晩経ったら、低狂コピペが削除されてる!
あぼーんとかでなしに
44名無しさん@4周年:04/06/14 13:29 ID:rEpwV2VR
献血したら検査でひっかかったよ・・・(´・ω・`)
肝臓悪いってさ。病院行くのか、やだなー。
45名無しさん@4周年
>>44
御愁傷様。