【科学】プロのリズム感、素人とは別次元…脳のMRIで違い解明

このエントリーをはてなブックマークに追加
253名無しさん@4周年:04/06/14 10:26 ID:Xvqc0lWk
絶対音感?
ようわからんのです。
254名無しさん@4周年:04/06/14 10:28 ID:MTsVWzzT
単なる慣れだからな。
味覚だろうが嗅覚だろうが同じ。
アフリカ人が視力高いのと一緒。
255名無しさん@4周年:04/06/14 10:30 ID:WsDU9/kM
高校で聴音の試験苦手だった。。。。ピアノ聞いて楽譜に書くやつ。
256名無しさん@4周年:04/06/14 10:31 ID:mKn2dTuG
>>252
まず自分自身。あと従妹とその弟。
身内だけでも3人確実。
257名無しさん@4周年:04/06/14 10:33 ID:99FXUtWm
>>250
>両手両足別々のリズム叩くドラマー
オラシオ・エルナンデスとかテリー・ボジオのお家芸だね。

>複数のリズムが一つの曲にある
それをポリリズムといいます。
民俗音楽のドラムアンサンブルに始まって、
プログレとかジャズでも少なくない。
258名無しさん@4周年:04/06/14 10:34 ID:B/YGdEE7
去年、フジロックサマソニ行って
同じドラマーでも、吉田達也とアンスラックスのドラマーとブリンク182のドラマー
の凄さってそれぞれ別だよなぁ と思った。
学術的には、一義的に整理できるもんなのだろうか?

そういえば、イギリスのダウンロードフェスで
メタリカのラーズウルリッヒがブッ倒れて 代打で
スリップノットのシェーンとアンスラのドラマが叩いたと聞いた。
お三方とも、現存のバンドでは最高峰の腕前を誇る方々とのレスをどっかで見たナ。
259名無しさん@4周年:04/06/14 10:36 ID:JQbyMJkV
絶対音感持ってたらA=445Hzで演奏するときやA=440Hzでやるとき等
ばらばらは気持ち悪いわけ?そこまで厳密に分かる訳じゃない?
260名無しさん@4周年:04/06/14 10:36 ID:B/YGdEE7
>複数のリズムが一つの曲にある
ナインインチネイルズのフラジャイル1曲目のイントロなんかそうだね。
無論、そういう曲は他にもたくさんあるんだろうけど、
オリがサクっと思い浮かべるのはNINのこの曲。
261名無しさん@4周年:04/06/14 10:39 ID:yPfmPfLd
>>259
気持ち悪いよ。
っていうか、そこまで分からない人の絶対音感は絶対ではない。
262名無しさん@4周年:04/06/14 10:39 ID:mUU+orWf
>>259
充分分かると思うぞ。
263名無しさん@4周年:04/06/14 10:40 ID:mKn2dTuG
>>259
気持ち悪い思いはする
同じドなのにドじゃない感じがするけど、だけどドだし!!みたいな
440Hzが一番いい
だけど5つの楽器が440Hz、もう5つが445Hzで同時に演奏
なんて事になったらどう聞こえるか未体験だから分からない
264名無しさん@4周年:04/06/14 10:40 ID:9EUWojPX
ギリギリガールズの荒井美恵子についてもこのことは言えるのか?
265名無しさん@4周年:04/06/14 10:41 ID:CQMfEL8T
つまり、この機械使えば
才能無い子をさっさと諦めさせる事が出来るって事でつか?

夢も希望も無いな
266名無しさん@4周年:04/06/14 10:42 ID:mUU+orWf
>>263
かなり気持ち悪い
267名無しさん@4周年:04/06/14 10:45 ID:mKn2dTuG
>>266
両方のHzで演奏されたらかなり気持ち悪いって事?
聴いた事ないけどやっぱり気持ち悪いだろうね
でもどこでそんなバラバラなHzでみんな音聴いたんだ・・・
268こおん:04/06/14 10:45 ID:icdmJd7c
バークレーの本にも書いてあるらしいが 
4拍のリズムのうち 2と4にアクセントを
置いて練習すると 2と4だけが
はっきりと分かるようになる 

だからリズムが狂わない
269名無しさん@4周年:04/06/14 10:45 ID:yPfmPfLd
でも、みんなは通常会話のなかでは、
無意識のうちに3/100秒という単位で、
音節の区切りを判断しているんだよ。
270名無しさん@4周年:04/06/14 10:47 ID:JklZ0iHb
>>18
それはただの「f」にすぎん。
ゆらぎといいたいなら「1/f」だろ。
271名無しさん@4周年:04/06/14 10:52 ID:mKn2dTuG
>>248
のリンク先の絶対音感テストやってみた。
答えばらすな!な人も居るだろうから答えはメール欄。
272217:04/06/14 10:55 ID:mKn2dTuG
間違えた、絶対音感ハイテストだった・・・
273名無しさん@4周年:04/06/14 11:13 ID:ZJVvdHTD
音楽は科学で説明できるもんじゃないだろうな。
274名無しさん@4周年:04/06/14 11:19 ID:EDn65y8n
>>273
音楽なんて限り有る音の組み合わせに過ぎない。
新曲は数万年後に作ることすら不可能になる。
275名無しさん@4周年:04/06/14 11:26 ID:mKn2dTuG
何万年後かには人間の耳も進化してるだろうし
また何か新しい音も作られてるかもよ
リズムも然り
・・・耳が退化してたらどうなってるか分からないけど
276名無しさん@4周年:04/06/14 11:29 ID:yPfmPfLd
>>274
すでに限界なのですが。
277名無しさん@4周年:04/06/14 11:30 ID:pkd8i/pq
気持ちいい新たな音階をつくるしかないな
278名無しさん@4周年:04/06/14 11:32 ID:yPfmPfLd
>>277
12平均律という枠組みをとっぱらえば、色んなのができるけど。
279名無しさん@4周年:04/06/14 11:33 ID:bdkLUiKA
>>234
そうじゃなくて、
音楽家は言語の一部に音楽が組み込まれてるって言う発見なの。
例えば、英語と日本語喋れる人にとっては、両方言語野で処理される
のだけれど、日本語しか喋れない人にとっては、英語は音なのね。
音楽家も常に音楽でコミュニケートしてるから、音楽を聞くと言語野で
しょりしてるってー事なのですよ。

逆に言うと、音楽家でも音でのコミュニケートしてない人は言語野の
活発化は有り得ないのですな。
280名無しさん@4周年:04/06/14 11:34 ID:yr8RbDC1
>>278
12平均律って、どうして、15とか、21とかじゃなくて、12なの?

生物学的な問題?
物理的な問題?
281名無しさん@4周年:04/06/14 11:35 ID:pkd8i/pq
>>278
うん、俺が言いたいのはそゆこと。
282名無しさん@4周年:04/06/14 11:37 ID:yr8RbDC1
>>281

新しい音階なんてのがあるの?
どうして今まで無かったの?
283名無しさん@4周年:04/06/14 11:41 ID:mKn2dTuG
>>280
単に一般の耳がとらえきれる範囲内の音なんじゃないかと
短一和音の上がり下がり(ド←→ド#)なら聴き分けられるけど
ド→ド#じゃなくて、短一和音の根音(この場合ド)からド#までの
十分の二の音と十分の三の音の違いの音出されても大抵は
ドの音だと認識してしまうだろうし、絶対音感ある人は気持ち悪いだけだし。
284名無しさん@4周年:04/06/14 11:43 ID:c8cP77aS
>>12
自動ドアじゃないのかよっ!
285283:04/06/14 11:44 ID:mKn2dTuG
分かり難いのでちょっと訂正

× 単に一般の耳がとらえきれる範囲内の音
○ 単に一般的に耳が聞き分けられる範囲内の音
286名無しさん@4周年:04/06/14 11:44 ID:NYufjPaL
リズム感=良い音楽を作る才能

って勘違いしてる猿がいるスレはここですか?
ビートルズが音楽教育も受けてなくて、初期は楽譜すらかけなかったのを知らんのかと。
教育でどうこうなるなら、苦労しねー。芸術の教育ほど無意味なものは無い。
演奏とかの技術が99%を占める分野は除く。
287名無しさん@4周年:04/06/14 11:45 ID:SPKMQtmL
>>280
バッハがそう決めちゃったんだ
で、12平均律でイイ曲書きまくっちゃったもんで
みんなもそれに従わざるを得なくなっちゃったんだ
288名無しさん@4周年:04/06/14 11:46 ID:yPfmPfLd
>>286
勘違いしているのはあなたですね。
289名無しさん@4周年:04/06/14 11:48 ID:X1CzLoOs
感じる感じる。感じるぞー!


     


↓の屁のリズムを感じるぞー
290名無しさん@4周年:04/06/14 11:50 ID:NYufjPaL
>>288
説明してみろよ低脳が。
リズム感が良い音楽を生む?はぁ〜〜?教育でどうこうなる???はぁ〜〜?
そんな単純に人間の脳は動いてねー。作曲って一言で言っても、使ってる部分は人に
よって違うし、それがどう作用して「名曲」を生むかなんて解明できるわけねーだろ。
バカですか?腐った音楽理論ばっかり勉強してないで、もっと理論的に考えろボケ。
291名無しさん@4周年:04/06/14 11:55 ID:mKn2dTuG
>音楽理論ばっかり勉強してないで、もっと理論的に考えろボケ

だから理論的に書いてるんだけど、理論は勉強するな、理論的に考えろとは
意味が分からない上に別に難しい事書いてないと思うんだけど何逆切れしてんの。
誰も教育や作曲しろとか全然勧めてないし。
292名無しさん@4周年:04/06/14 11:56 ID:yPfmPfLd
>>290
音楽理論を理解した上での発言なのですかねぇ。
293名無しさん@4周年:04/06/14 11:58 ID:P2haXTb0
聞こえる!!聞こえるぞぉ!!



奴のあえぎ声が!!
294名無しさん@4周年:04/06/14 11:59 ID:i7GjE5di
確かにな。
この実験だと音楽歴30年以上の人を使ってるけど
ベテランの音楽家が若い音楽家より
いい曲を書けるものでもないし
295名無しさん@4周年:04/06/14 12:03 ID:pkd8i/pq
>>291
ただプロと素人では脳みそを使う部分が違うってだけの話でしょが。
296名無しさん@4周年:04/06/14 12:06 ID:pkd8i/pq
>>295
あ、間違えた>>290に訂正
297名無しさん@4周年:04/06/14 12:09 ID:mKn2dTuG
>>295
素人でもプロみたいな反応出る場合もあるんじゃないの?
プロ全員が絶対音感あるわけでもなし、お世辞にもプロとは言えないプロも居るし
この実験でプロと素人で絶対に白黒ハッキリ分かれるとは思えないけど

・・・で、何で私に脳の話でしょうが、と?
298名無しさん@4周年:04/06/14 12:24 ID:mKn2dTuG
あ、ストップしてしまっている・・・
早とちりスマソ
299名無しさん@4周年:04/06/14 12:32 ID:KMG8ZQ1u
西洋人が箸を使うときは「道具」として操作する。
日本人が箸を使うときは「指先の一部」として使う。
これに似たようなものだろ?
音楽家にとってリズムは体性感覚の一部なんだよ。

300名無しさん@4周年:04/06/14 12:36 ID:OkzBnBmQ
女は日本の恥だな
301名無しさん@4周年:04/06/14 13:21 ID:mKn2dTuG
>>300
誤爆?
その恥からきみは産まれたんだよ
302名無しさん@4周年
みんな恥部から出てくるのであります。