【科学】プロのリズム感、素人とは別次元…脳のMRIで違い解明
★プロのリズム感は別次元 脳のMRIで違い解明
・プロの音楽家は素人と比べ、音楽のリズムを脳のより高次元の部分で感じて
いることを国立循環器病センター研究所の飯田秀博放射線医学部長らが
磁気共鳴画像装置(MRI)を使って解明した。13日からブダペストで始まる
脳機能画像の国際学会で発表する。
訓練によって脳機能が変化していくことも示され、音楽教育への応用が期待
できそうだ。
実験には、ライブハウスなどで活動する音楽歴30年以上のプロのピアニスト
10人と一般人7人が参加。特定の音楽を一小節だけ聞かせ、続けてリズムや
音色、音の高さなどを微妙に変化させて違いを聞き分けさせる実験を行い、
通常の約2倍の感度のMRIで参加者の脳の各部位の血流量を測って、どの
部分が活発になるかを調べた。
その結果、リズムの聞き分けでは、一般人が聴覚を担う側頭部が主に働いた
のに対し、プロでは、思考や感情などより高次の働きを担う脳の前部もよく
使われていた。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=SCS&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2004061101003458
2 :
2:04/06/11 17:03 ID:91Pjm1qk
2
3 :
名無しさん@4周年:04/06/11 17:04 ID:YiqQSOre
2
4 :
名無しさん@4周年:04/06/11 17:05 ID:R6O83MmL
4
パートによっても変わると思うのだがどうよ?
6 :
名無しさん@4周年:04/06/11 17:05 ID:7XzlQMlZ
5拍子
へぇー
グッジョブ
プロとアマの差を解明して欲しい
所さんの目がテンで同じような実験をしていたような・・・
音楽家の人は、「音」に対して脳は言葉と同じ処理を行っているという結果でしたよね?
>>5 確かに俺の母ちゃんのレジ打ちを見てたら隣の若いネーチャンより
高次元というのが良く分かりますよ。
脳の前部を、どんな音楽がいちばん刺激するのが興味あるな。
12 :
名無しさん@4周年:04/06/11 17:09 ID:3WagFI44
|┃三 ,ィ, (fー--─‐- 、、
|┃. ,イ/〃 ヾ= 、
|┃ N { \
|┃ ト.l ヽ l
ガラッ.|┃ 、ゝ丶 ,..ィ从 |
|┃ \`.、_ _,. _彡'ノリ__,.ゝ、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ < 話は聞かせてもらったぞ!
|┃. |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ | 人類は滅亡する!
|┃三 ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐' ,ン \____________
|┃ l r─‐-、 /:|
|┃三 ト、 `二¨´ ,.イ |
|┃ _亅::ヽ、 ./ i :ト、
|┃ -‐''「 F′:: `:ー '´ ,.' フ >ー、
|┃ ト、ヾ;、..__ , '_,./ /l
13 :
名無しさん@4周年:04/06/11 17:10 ID:NaAs9Sjt
ΩΩΩ>な、なんだってー!?
14 :
新☆長崎屋 ◆NagasrshdQ :04/06/11 17:11 ID:0P4rDm8u
×リズム感
○グルーヴ感
クリで感じるか乳で感じるかの違いと同じだろう、きっと。
16 :
名無しさん@4周年:04/06/11 17:12 ID:GLjY3xhI
オレの知り合いの黒人は,
黒人離れしたリズム感を持っている。
カラオケで歌わせるとリズムが気持ち悪いし,音痴だし・・・。
17 :
名無しさん@4周年:04/06/11 17:12 ID:LxYIs/I4
たまに素人でもすんごいのいるけどさ
ああいう人達も一般の人とは感じ方が違うのかね?
18 :
名無しさん@4周年:04/06/11 17:13 ID:Vn93fUOI
『f/1ゆらぎ』 のタイミングで射精できる俺もプロですか?
19 :
名無しさん@4周年:04/06/11 17:13 ID:1n/O7dTN
>>6 おれは「イケブクロ」を繰り返しながら練習した。
20 :
名無しさん@4周年:04/06/11 17:15 ID:5B3LfAUI
リズム感とリズム(譜割)とは違うんだけど。
21 :
名無しさん@4周年:04/06/11 17:16 ID:sT8ddDHP
お前らは幼女への反応だけは別次元だろうな
22 :
名無しさん@4周年:04/06/11 17:17 ID:lfvJYhPQ
最近流行ってる脳の活性とかいうドリルとか本読みとかによると
メール読んでるときなんかは脳の前んとこが動かないらしいな。
しかしチャネラーはシロウトと違って高度な部分も働いてたりするんだろうか(嫌杉
23 :
名無しさん@4周年:04/06/11 17:17 ID:LxYIs/I4
>>16 4/4拍子とか6/8とかのありふれたものじゃないんだよきっと
231/256とかそういう俺たちの知らない世界なんだ
平均律なんかじゃないんだよその人の音楽観は
24 :
名無しさん@4周年:04/06/11 17:18 ID:aXW0Yoxj
ロリ写真を見せたときの脳の磁気共鳴画像を撮れば、ロリコンかどうかの診断が可能!
25 :
名無しさん@4周年:04/06/11 17:18 ID:NNCpjkj3
>>9 パターンの組み合わせだからね。
知らない言葉はただの音でしかないけど、知ってる言葉は
ただの音ではなく意味を持つ。
ボキャブラリーをどれだけ持ってるかの違いであり、こん
な事当り前だと思うよ。
知らない言葉で罵倒されても脳は何も感じないが知ってる
言葉で罵倒されれば脳は反応するだろう。
喋り方の微妙なニュアンスを聞き取って全くちがう意味に
も聞こえたりする。
26 :
名無しさん@4周年:04/06/11 17:19 ID:+u6l9jBl
逆にB級パンクとかガレージのダレ具合が好きなんだが。
ドラムレスのピュアロカなんかたまらんよ。
27 :
名無しさん@4周年:04/06/11 17:19 ID:ucutu2dt
楽器の演奏能力と作曲能力はあまり関係が無い
28 :
名無しさん@4周年:04/06/11 17:19 ID:MozaPZXZ
モーニング娘。とか歌売ってる奴全員測らせてCDなどに書くといい
29 :
名無しさん@4周年:04/06/11 17:19 ID:UEZgML5F
子供の内に判れば実用的な英才教育ができそう
30 :
名無しさん@4周年:04/06/11 17:20 ID:pezrQNFX
>>22 >しかしチャネラーはシロウトと違って高度な部分も働いてたりするんだろうか(嫌杉
するんだろうな・・・
31 :
名無しさん@4周年:04/06/11 17:21 ID:JCXfEz7S
確かにプログレは別次元だな
なんでプロが10人で一般人が7人なんだろうね。
もう少し一般人が多くてもいいんじゃないか。
MRIでの長時間実験による体への影響の方が心配だよ。
34 :
名無しさん@4周年:04/06/11 17:23 ID:ds6WBUdX
脳がリズムに適応していってるだけの話だろ。何十年も音楽やりゃ素人より
リズム感を深く感じるなんて当たり前だろ。
> 訓練によって脳機能が変化していくことも示され、音楽教育への応用が期待
> できそうだ。
何をどう応用するのやら
36 :
名無しさん@4周年:04/06/11 17:27 ID:ZKOMuTpa
そりゃ 音を聞いたらドなのかレなのか音階がわかる人間は
違うところがはたらいていて当たり前でしょ?
猿の研究やってる人は猿の鳴き声きいたら、鳴き声によって
言語を司る部分が活発になるよきっと。
あ、パントフートだ、とか言語として識別できるだろうから。
でも音楽やってるからといって猿の鳴き声をきいても
言語領域とかが活発になるとは思えない。
37 :
名無しさん@4周年:04/06/11 17:28 ID:Ufx7K71+
細野晴臣とか高橋幸宏のをみてみたい
38 :
名無しさん@4周年:04/06/11 17:29 ID:UEZgML5F
39 :
名無しさん@4周年:04/06/11 17:29 ID:5B3LfAUI
スイングって本来八分音符のところを黒人がテキトーにいい感じで
弾いて揺らいだ形が定着したものらしい。
40 :
名無しさん@4周年:04/06/11 17:30 ID:TKIi69ng
>>35 そうそう。
パソコンで言えば、CPUやハードディスクの内容を学べば
ワードやエクセルが上手くなるとか、
ネットワークやサーバーの仕組みについて理解すれば
2chで絶賛されるネタがかけるようになる、とかと同程度の議論だな。
アニ声優の声を一発で見破る秋葉原人は
我々より頭骨が500発達している
42 :
名無しさん@4周年:04/06/11 17:31 ID:BMVclskK
俺のチンポ、30年間皮オナニーしてたから皮が厚いし余まくってる。
これと同じだね。
43 :
名無しさん@4周年:04/06/11 17:31 ID:aGfxfy2N
>>15 クリは、のけぞり
乳首は、脱力
でどないです?
44 :
名無しさん@4周年:04/06/11 17:32 ID:+MVdtaNg
坂本龍一の大脳は普通の人と比べて大きすぎるそうな。
情熱大陸で医者が言ってた。
46 :
名無しさん@4周年:04/06/11 17:34 ID:RPYAvaXN
次元が違うって凄いな
>>40は、大変上手に「例え話」を書いている。
このような思考をPCに向いながら行っていることを踏まえると、
>>22のような「メールを書いているときは脳の××が機能していない…」
などの指摘は無意味だと言えよう。
48 :
名無しさん@4周年:04/06/11 17:36 ID:gU2dceKi
>>35 ハゲド。
いい指摘。
この手の研究で応用できるものができたためしがないね。
それより本道の医学研究を発展させてほしいものだ。
理系の大学の研究テーマはやや寄り道過ぎるのが多いと思う。
これはプロなのに反応しなかったら恥なのか?
現代音楽家なんてぜんぜん別の脳部位を使ってそうだが
50 :
名無しさん@4周年:04/06/11 17:37 ID:lvoSv8IR
「ストリートミュージシャン」とか自称して
駅前などでガチャガチャやってる奴らの脳を検査してほしい。
大半が素人並みだろうから、「おまえ板違い」って教えてやってくれ。
聞きたくもないのに、ド下手な演奏聴かされる身にもなってくれ。
最低限でも人に聞かせられる程度になってからやってくれ!!
訓練次第だろ? ( ´_ゝ`)フーンって感じ。
52 :
名無しさん@4周年:04/06/11 17:38 ID:g55UaVZ4
>>40 >ネットワークやサーバーの仕組みについて理解すれば
で絶賛されるネタがかけるようになる、とかと同程度の議論だな。
爆笑しまつた。
53 :
名無しさん@4周年:04/06/11 17:38 ID:ZKOMuTpa
>>41 モエを司る脳の領域を研究汁!そして 脳の「萌え領域」と名づけるんだ!
・プロのオタクは素人と比べ、幼女を脳のより高次元の部分で感じて
いることを国立循環器病センター研究所の飯田秀博放射線医学部長らが
磁気共鳴画像装置(MRI)を使って解明した。13日からアキハバラ
で始まる脳機能画像の国際学会で発表する。
これによると30年アニメを見づけているオタクは2次元幼女をみたとき
には通常の人よりも「萌え領域」の血流が活発になり、訓練によって
脳機能が変化していくことも示され、オタク教育への応用が期待されそうだ。
54 :
名無しさん@4周年:04/06/11 17:39 ID:TNXyRdap
>>35 「どういう状態に持っていけばいいか」がわかっただけでも有用だろ。
55 :
名無しさん@4周年:04/06/11 17:41 ID:hJM5JAVi
>>45 その実験やった教官の講義受けたが、右脳と左脳をつなぐ橋梁がものすご太かったそうな。
女の方が太いってのは既知の事実だが。
56 :
名無しさん@4周年:04/06/11 17:41 ID:mPf58tbj
この速さなら言える
>>18 > 『f/1ゆらぎ』 のタイミングで射精できる俺もプロですか?
f/1 は f だ。
57 :
名無しさん@4周年:04/06/11 17:41 ID:ux7hSIej
漏れのチンポの各部の血流量も高次元。
58 :
名無しさん@4周年:04/06/11 17:42 ID:+MVdtaNg
>>35 幼少期に短期間の訓練をやって、その発達状態を調べてエリート教育の対象を選抜するとか?
>>51 訓練次第でどうにかなる人ばかりではないのだよ。
> その結果、リズムの聞き分けでは、一般人が聴覚を担う側頭部が主に働いた
> のに対し、プロでは、思考や感情などより高次の働きを担う脳の前部もよく
> 使われていた。
音の高さでは違いは無かったのだろうか?無かったのであればこの実験結果は
面白いと思うが。
60 :
名無しさん@4周年:04/06/11 17:43 ID:8Vs8dTyO
スクエアプッシャーとか調べたら凄そうだな
61 :
名無しさん@4周年:04/06/11 17:44 ID:F4+doAPW
猟奇犯罪者の脳をMRIで調べると明らかに一般人とは違うらしいね。
本当は全国民の脳をチェックして犯罪予備軍を隔離すべきなんだけど
人権団体がうるさいから実現は難しいそうだ。
62 :
名無しさん@4周年:04/06/11 17:45 ID:ZKOMuTpa
>>58 次にやるのは いつ頃どの程度訓練すれば脳の機能が効率よく変化するか?
を縦断、横断調査することだな。あと遺伝的な要因がどのくらいか?とか
その辺は双子調査でできるか。
63 :
名無しさん@4周年:04/06/11 17:45 ID:usa1ykyh
一卵性双生児で、いろいろ実験して欲しいな。
65 :
名無しさん@4周年:04/06/11 17:46 ID:TKIi69ng
>>54 音楽教育で「どういう状態にもっていけばいいのか」なんて、
わざわざ脳を調べなくてもプロの音楽家の演奏を見れば一目瞭然じゃん。
まさか脳外科手術による英才教育?
>>10 チョトワラタ
結局は慣れとかキャリアの差で、脳の一部が発達するだけの話じゃないの?
67 :
名無しさん@4周年:04/06/11 17:47 ID:VtcpEvEg
病気で右脳をまるごと切除しちゃった子がいるけれど、その後の
人生において笑いを失ってはいないらしいね。左脳が右脳の機能を
果たしているんだとか。
68 :
名無しさん@4周年:04/06/11 17:47 ID:TNXyRdap
>>59 記事の書き方によると、リズム感ほどの違いは無かったように見受けられる。
プロのほうがリズムを感覚的なものと捉えているということか?
>>65 スポーツ選手の筋肉を調べるようなものですよ。
69 :
名無しさん@4周年:04/06/11 17:49 ID:ZKOMuTpa
>>67 もともと左脳が言語的な能力を主につかさどってるんじゃなかったっけ?
70 :
名無しさん@4周年:04/06/11 17:49 ID:usa1ykyh
お前らの煽り合いも高次元だな・・・
時々コピペに採用される長文などはとくに感動的だ
71 :
名無しさん@4周年:04/06/11 17:55 ID:Y5ejjHFh
スクエアプッシャーage
72 :
名無しさん@4周年:04/06/11 17:58 ID:BCAdujTe
これってリズムをそれにあわせて演奏することを前提に聞くかどうかで
違いが出てくるってことじゃないのかな。
73 :
名無しさん@4周年:04/06/11 17:59 ID:knhad7/g
メロディって、ちゃんと正しいキーで記憶されるものなのかな?
絶体音感が無い人だと、キーがずれて記憶されてたりする?
74 :
名無しさん@4周年:04/06/11 18:07 ID:vK7msjRh
相対音感があればいいと思うな。
むしろ楽器によっては、絶対音感は障害になる。
75 :
名無しさん@4周年:04/06/11 18:09 ID:ip1cXVIi
そりゃ、生活がかかってれば脳のひとつやふたつ別次元にくらいなりそうだが
76 :
名無しさん@4周年:04/06/11 18:11 ID:8Vs8dTyO
俺は外界から帰宅してパソコンつけると明らかに脳が別次元に切り替わる
78 :
名無しさん@4周年:04/06/11 18:15 ID:m/yKbjAP
ピアノを上手く弾ける人でリズム・調・音色の微かな差に気付けない人なんか居ない
っつーか楽器全般でもまともにやってればその3つは嫌でも気になるもんだ
まして30年もやってて素人と反応違かったらそいつはアホだろ
79 :
名無しさん@4周年:04/06/11 18:20 ID:usa1ykyh
自分は絵を描くのだがやっぱり素人さんと比べたら
異次元に片足くらいは突っ込んでいるのだろうか?
80 :
名無しさん@4周年:04/06/11 18:21 ID:mNHMkFJe
自分に利益を生み出そうという働きをつかさどる部位が働いているってことだね。
いまさらこんな実験をするなんてバカバカしいと思わないのかな?
日本での権力争いばかりしてるからこんなこと発表しても恥ずかしくないんだろうね。
オレとしては、この部長さんの脳がより高次元で働く状態を知りたいよ。
81 :
名無しさん@4周年:04/06/11 18:25 ID:GfDnMqD0
俺のオナニーもたぶん高次元。
82 :
名無しさん@4周年:04/06/11 18:26 ID:usa1ykyh
>>80 >>オレとしては、この部長さんの脳がより高次元で働く状態を知りたいよ。
研究中とか報告書を読んでる最中だろな。
案外、未成年の愛人と会話を楽しんでる最中かも知れんがw
83 :
名無しさん@4周年:04/06/11 18:28 ID:m9NFQ0NE
これはプロスポーツ選手の筋肉が素人の筋肉量より発達してるというのと
レベル的には同じような結果でしかないのではないか?
駅前の珍奏は女の子にモテたい一身なので、一番次元の低い旧皮質が
働いてまつ。
85 :
名無しさん@4周年:04/06/11 18:32 ID:7qfezD+d
プロのスタジオプレーヤーに一番重要なのは、リズム・タイミング・グルーブ。
それがすべてと言ってもいいくらい。
この研究にはすごく納得する。
86 :
名無しさん@4周年:04/06/11 18:35 ID:vl9tGRND
この実験をすれば似非アーティストを締め出せるじゃん
87 :
名無しさん@4周年:04/06/11 18:35 ID:DO6o8LmT
>83
前頭葉が絡んでるってのがみそ
88 :
名無しさん@4周年:04/06/11 18:39 ID:P4C2nfG9
>思考や感情などより高次の働きを担う脳の前部もよく使われていた。
思考や感情より高次ってそんなもんがあるのか?知らんぞ。
89 :
名無しさん@4周年:04/06/11 18:40 ID:FLo8iwrD
知り合いで音感が凄い奴がいる。
本人は俺なんて大したことないよ、ていってるけど。
音はまあ余裕で当てるし、あの極をドレミで歌ってくれって言ったら即座に
絶対音で歌う。聞いた曲はすぐに左手をつけてピアノで弾ける。
話を聞くと、こういうのは考えたり思考したりなど、頭を働かせようとは
全くしてないそうだ。いわく、普段言葉を喋るのに意識なんてほとんど
しないだろ?とのこと。
リアルタイムで処理できるような回路が、脳みその中に構築されてるんだろうな。
90 :
名無しさん@4周年:04/06/11 18:41 ID:pSrHhhHx
やっぱり、ただの市民と、プロの市民では脳の働きも違うのかしら?
91 :
名無しさん@4周年:04/06/11 18:41 ID:ZRbtp9O/
MRIの論文の8〜9割が似非データとMRIの権威がこの前学会で言ってた
この非侵襲の機器の研究って胡散臭いの多すぎ
やっぱ、電気整理最強
92 :
名無しさん@4周年:04/06/11 18:42 ID:8Vs8dTyO
93 :
名無しさん@4周年:04/06/11 18:45 ID:fasOlxnA
>>85 >プロのスタジオプレーヤーに一番重要なのは、リズム・タイミング・グルーブ。
>それがすべてと言ってもいいくらい。
人気ロックバンドのボーカルが解散後、スタジオミュージシャンを使って
セルフカバー集を出すと実に味気ない出来に仕上がるのはそのせいか。
>92より高次のつりです
95 :
名無しさん@4周年:04/06/11 18:47 ID:EL/bM7xU
ヘビーゲーマーの動体確認能力とかが別次元だったら、
「ゲーム脳」って叩くんだろうな。
96 :
名無しさん@4周年:04/06/11 18:48 ID:tWyL5igu
高校の音楽の授業中、ドラムを叩いてたらスティックで左手をパワーヒット。左手を骨折しました。
ドラムを叩ける人はすごいと思う。
リズム感とかその前に両手両足バラバラに動かせるのがすごい。
97 :
名無しさん@4周年:04/06/11 18:48 ID:FU/3ejMI
>>89 んー、ハードエンコとソフトエンコの違いみたいな感じかな?
98 :
名無しさん@4周年:04/06/11 18:49 ID:pSrHhhHx
>>91 まあ、高い機械買ってもらったから、論文を大量生産しないと怒られるんでしょ。
99 :
7C:04/06/11 18:51 ID:z6cBqtNP
音楽のわからない一般人に音楽を聴かせたってのうみそのまともな部分が反応するわけない。日本語を理解できない外国人と日本人に日本語で話しかけたらきっと違うところが反応する。別にあたりまえの結果だと思われる。
だからなに?ってなスレ
101 :
7C:04/06/11 18:58 ID:z6cBqtNP
音楽のわからない一般人に音楽を聴かせたってのうみそのまともな部分が反応するわけない。日本語を理解できない外国人と日本人に日本語で話しかけたらきっと違うところが反応する。別にあたりまえの結果だと思われる。
102 :
名無しさん@4周年:04/06/11 18:58 ID:OlCiiiQ3
ドラムたたけてもリズム感ない香具師もいる。
手足動かすのは運動神経と訓練
103 :
名無しさん@4周年:04/06/11 19:05 ID:FLo8iwrD
>>97 そうそう、そいつもそんな感じって言ってたよ。
でもそいつは、自分はリズム感がないって言ってたな。
リズム感は言語とかじゃない脳の別の領域の働きかもね。
104 :
名無しさん@4周年:04/06/11 19:10 ID:Lgvnvso4
>>8 マネーにつながるかつながらないかの違いじゃないのか?
105 :
名無しさん@4周年:04/06/11 19:12 ID:1x78LcZV
棋士とかと一緒だろ、理屈じゃなくて感覚みたいな
何を今更みたいな
お ま え ら イ イ 加 減 に 気 付 け
到 底 理 解 出 来 な い 話 だ と
107 :
名無しさん@4周年:04/06/11 19:27 ID:NAbT2sHX
日本でマンガがこれほど発展したのは一説に漢字の使用によるとか。
同じ脳の部位を使って認識しているらしい。そして中国と日本では
違う認識の仕方で漢字を使っているそうだ。本来全く違う語系である
漢字を日本人が使うということは、違う角度からのアプローチを要する
みたいだね。
108 :
名無しさん@4周年:04/06/11 19:32 ID:vBiobTy6
リズム感は黒人にかなわん。
109 :
名無しさん@4周年:04/06/11 19:41 ID:T0NOLbM/
男に作曲家が多いのがわかったぜ
110 :
名無しさん@4周年:04/06/11 19:41 ID:KgnS51e4
連邦のモビルスーツはバケモノか!?
111 :
キノコパウダー:04/06/11 19:46 ID:w49YQFRj
>>28 モーニング娘。は充分落ち目だからいじめるなよ。
彼女らが歌上手くないのはみんな知ってるから。
ひょっとして愚民共には歌の上手い下手が分からないから売れたとでも思ってる?
悩み事、あるんだろ?
なんでもオッサンに言ってみろ。
俺も街中で流れてる曲聴くとピアノで弾くように両手の指が動くよ。
暗算天才少女が数字見るとそろばんをはじくように指が動くのと一緒だね。
2ちゃんやってる人で、文章見ると、ブラインドタッチのように指が動かせる人いるでしょ
みんな一緒だよ。訓練の賜物。
113 :
名無しさん@4周年:04/06/11 19:52 ID:5kzelPdA
> プロのピアニスト
なぜ、作曲家ではないのか?
114 :
名無しさん@4周年:04/06/11 19:58 ID:rcfwNvFS
こういう「大発見」科学記事って多いけど、ほとんどが研究者側から新聞社に売り込んで載せてもらうものばかり。
研究者の吹いたホラをそのまま載せるものだから、適切な業績の評価は望むべくもない。
この研究の場合、音楽を聴いたら脳の特定の部分の血流信号が増え、一般人と音楽を職業とする人でパターンの違いがあるように見えた、ということだけ。
そのことが、どういう意味を持つかについてはいろいろな仮説が立てられるが、「別次元」「音楽教育への応用」と評価するだけのエビデンスはなにもない。
正直、血流パターンなんぞはフェイズの取り方次第でなんとでもなるし、N数も少ないので、私の評価は「ためしてガッテン」レベルといたしまス。
115 :
名無しさん@4周年:04/06/11 19:59 ID:ESZuJjUm
2音でも音階聴くとなにか感情が湧いてくる。
コードが動けば物語を感じるし旋律の頂点では
手触りがあるように思える。
音色はその通りに色があると思う。
パッド系やオルガンのような持続音では特に。
作曲やるけどこんな感じ。プロだともっと鮮やかだろうなあ。
だからな
106 名前:名無しさん@4周年 メェル:sage 投稿日:04/06/11 19:26 ID:SCuGpE45
お ま え ら イ イ 加 減 に 気 付 け
到 底 理 解 出 来 な い 話 だ と
117 :
名無しさん@4周年:04/06/11 20:05 ID:ko4fg79o
118 :
名無しさん@4周年:04/06/11 20:20 ID:Cafw/nPd
妬みからエイベックス叩きをする自称音楽通は、この結果をちゃんと受け止めろよ。
お前らの感性は一般人からすると奇異すぎる。別次元。オナニー。
一般聴衆へ何が響くかが全く解っていないんだよwww
大衆に感動を与える名作を作ろうとしている人たちを
前衛芸術の閉鎖した世界から覗いている井の中の蛙が自分たちだとなwww
118は無視で
120 :
名無しさん@4周年:04/06/11 20:27 ID:4Q6ZTEoU
>>1 凡人とは異なる感受性だからこそ
音楽やってんじゃねーの?
121 :
名無しさん@4周年:04/06/11 20:28 ID:5kzelPdA
プロのピアニスト=器用な人
122 :
名無しさん@4周年:04/06/11 20:29 ID:weMTxBQ1
まあSPMか何かで解析すれば、誰でもできる研究だな。最近、この手の研究でプレス発表大杉。
123 :
名無しさん@4周年:04/06/11 20:30 ID:bz24preK
なぜ、ドラマーやベーシストではないのか?
凡人はMRIで脳をいじられるのが怖くて、いろんなことを考える、
プロの音楽家は音楽の世界に逃避する。
>>123 音楽の素人だから
まぁ、そうとは言えJazzの人だろうけどな。
126 :
名無しさん@4周年:04/06/11 20:40 ID:ZKOMuTpa
口笛で会話している民族がいると聞いたことがある。
彼らの音に対する感受性はどのようになってるんだろうか?子供の頃から
口笛のメロディで会話をしている彼らなら、音楽家なんかよりはるかに
音楽によって言語野の血流が活発になってるんじゃないだろうか?
127 :
名無しさん@4周年:04/06/11 20:45 ID:qxSVmkM/
楽器を嗜むことのない一般日本人は低音やリズムは聞いてないな。
欧米人は一般人でも何故か聞いてる。
>脳のより高次元の部分
ヴァカだな(笑
129 :
名無しさん@4周年:04/06/11 20:50 ID:umQVQES8
>>118 エイベックスって、キミみたいな子供用のレーベルなんだよねぇ。狙い通りの購買層にウケて、エイベックスも喜んでると思うよ〜。
130 :
名無しさん@4周年:04/06/11 21:01 ID:897lMBji
131 :
名無しさん@4周年:04/06/11 21:07 ID:5kzelPdA
別次元
てなんだかよくわからないけど、すごそうw
132 :
名無しさん@4周年:04/06/11 21:12 ID:3bDMTCI8
おれのチンポが年上の女性に反応するのも脳の高次な部分働いているからだな
133 :
名無しさん@4周年:04/06/11 21:50 ID:iTIVZcCh
通常の約2倍の感度のMMR
と読んで想像してしまった・・・・・・
えらい事になった。
134 :
僕50億7番:04/06/12 00:41 ID:F5PsBOuY
まず、その人達のピアノ聞かないと意味ないんだよ。
今の音楽から予測すると、ダメな例だと推測するが。
結局、普通の人より、あるところが発達するだろうが、なんか、アートとかセンスのところ
が、ダメになっていって、その見返りに音楽論的に決まりきった、これはこうだとか言う
部分が発達しているだけと思われる。
アート的に言うとダメな例だと思うが。
ピアニストも良いけど、ジャズミュージシャンでその実験やってもらいたかった。
曲調で言語野に近い部分が刺激されるとか心拍数とか下半身の血流が促進されるとか
よくわからん色んなとこ調べてもらいたい。
136 :
名無しさん@4周年:04/06/12 01:49 ID:8eACeZk4
>>67 家に入った泥棒に打たれたとかじゃなかったっけ?
プロよ、油断するな!
おまえらよりリズム感のある素人なんぞ掃いて捨てるほどいるわ!
> その結果、リズムの聞き分けでは、一般人が聴覚を担う側頭部が主に働いた
> のに対し、プロでは、思考や感情などより高次の働きを担う脳の前部もよく
> 使われていた。
データ見せろよ。たった17人のサンプルをどう弄ったんだよ。
139 :
名無しさん@4周年:04/06/12 02:47 ID:3Dmf9AuD
大麻吸った時の変化も測ってほしかったなl
140 :
名無しさん@4周年:04/06/12 02:53 ID:8JdGMyfW
僕の肛門も別次元です
パーフェクト・ピッチ
て野球の話だと思ってた香具師はおいらだけじゃないはずだ。
ぶっちゃけ、こういう実験は
先に結論ありきだからな。
都合の良いデータだけを採用。
被験者が少なくても良いから
できる芸当だ。
143 :
名無しさん@4周年:04/06/12 03:00 ID:k1QJYoas
松浦亜弥のリズム感は素人とは別次元だよ♪
プロ>>>>>>素人
>>>>>>>>あやや
145 :
名無しさん@4周年:04/06/12 03:03 ID:nZw7xG7v
北欧のメタルドラマー掻き集めて実験しろや。
リズムキープ。
146 :
名無しさん@4周年:04/06/12 03:05 ID:n+3PjgVI
慣れと訓練の問題。
ミカカのシステム造ってた時、横浜の脳神経外科通ってて
いろいろ検査してモラタ!
血流検査で右と左の血流量が、秒速1メートル違うという
事なので、マターリ生活するようにした!
ホントは立って歩けないそうでつが、人間の身体は不思議
なもんで、血管の太さが変わって調節しているらすぃ!
鉄分を含んだ血液が高速で動いている観点から「気」とい
うもののヒントを得ますた!>(;・∀・)ノ【脳も、ちょと違ってたでつ!】
148 :
名無しさん@4周年:04/06/12 03:23 ID:Jw6BiaGB
クマ画像を見た時のロバの感覚は 素人とは別次元
149 :
名無しさん@4周年:04/06/12 03:27 ID:5Sv8UIeb
スカトロ画像見て吐き気する人と興奮する俺とは別次元だな
>>148 視力は0.1でつが、特定のモノを判定する速度は速いでつ!
2ちゃんでも「クマ」とかいう文字は一瞬で飛び込んで来る
んだけど、場所が特定出来ないので、その後に探しまつ!>(;・∀・)ノ
151 :
名無しさん@4周年:04/06/12 03:31 ID:U6XO4ypc
MRIって結構うるさい
一定のリズムでゴゥンゴゥンいってる
その音に対して脳が反応しちまうんじゃないかなー
騒音に負けないぐらいの音量で音楽かけるとまた違うかもw
クマ クマ クマ
クマ クマ
クマ クマ クマ
クマ クマ
クマ クマ クマ
クマ クマ
・・・・こう並べると「クマ」という字が熊の姿に見えてくるから
不思議だ。
コンサートとか行くと、客の手拍子って必ず前ノリになってるよね。
これはリズム感の問題ってより、単に興奮してるからかな。
でも、プロはノリまくっててもリズムはタイトだよねえ。
fMRIってしょうもないネタでもニュースになってるような
155 :
名無しさん@4周年:04/06/12 03:45 ID:IDbp8NdY
リズムのイイ香具師ほど、リズムを意識していない。
心臓を動かすのに意識が必要無いのと同じ。
156 :
名無しさん@4周年:04/06/12 03:51 ID:ULxaTfqu
特定の機能を使い続ければ強化されるのは至極当たり前の調査結果
158 :
名無しさん@4周年:04/06/12 04:09 ID:S1js5hRw
そういえば俺は
興味が無い音楽を聞き分ける時には耳のあたりに意識を集中させて
興味のある音楽を聞き分ける時には頭の前頭部に意識を集中させています。
この話、感覚としてわかるよ。
159 :
名無しさん@4周年:04/06/12 04:11 ID:1BSOSEct
>>153 というか日本人だけだろう。前ノリになるのは。
160 :
名無しさん@4周年:04/06/12 04:17 ID:SVZYVO9p
そういえばさ、モミ手が入るのって日本人だけじゃないね、マッタリしたリズムだと人間モミ手になる。
明らかにリズムキープ力のないミュージシャンもいるよな。
洋楽ではフェイセスとか、地味頁とか。
正確に演奏するより、ノリが出るのが面白いところだが。
専門じゃないんで良くは知らないよ。けれども
旧来のMRIとは違って生理学的な情報も得られるfMRIってことで
とりあえず、いろいろとどーでもいいものも含めて計測してるんだろうけど
技術が安定化したらどうすんだろ。このままネタ尽きて学術的には終了?
投薬治療の成果を目で見れるようにとかするんすかね。
163 :
名無しさん@4周年:04/06/12 08:57 ID:UusMx5QV
単に慣れって事だろ
【キーワード抽出】
対象スレ: 【科学】プロのリズム感、素人とは別次元…脳のMRIで違い解明
キーワード: なんだってー
13 名前:名無しさん@4周年[] 投稿日:04/06/11 17:10 ID:NaAs9Sjt
ΩΩΩ>な、なんだってー!?
抽出レス数:1
165 :
名無しさん@4周年:04/06/12 09:12 ID:6hNJDohg
ほう
166 :
名無しさん@4周年:04/06/12 09:44 ID:1BSOSEct
167 :
名無しさん@4周年:04/06/12 18:52 ID:TxdmB+qE
まあ養うものには違いないんじゃないのかね。
ポイントはこの場合に限らず訓練による能力の取得がネットワークとどう関係しているかってことでしょ
169 :
名無しさん@4周年:04/06/12 18:57 ID:1NFE6nFx
僕の肛門もリズム感で躍動しています
音楽を、アマはまとめて楽しむが、プロはわけて盗む。
171 :
名無しさん@4周年:04/06/12 19:01 ID:qBL1vbFi
インドだっけ?無拍子の音楽があるのは。
172 :
名無しさん@4周年:04/06/12 19:04 ID:FzPXC7D4
>ライブハウスなどで活動する音楽歴30年以上のプロのピアニスト
が
>一般人
に勝ってなんだというんだ?勝って当たり前だろ!!ヴォケ!
これは超人は超人心臓を持っているが
ジェロニモだけ人間の心臓を持っているようなものか
174 :
名無しさん@4周年:04/06/12 19:08 ID:ZFCZ5xhu
やっぱりジャズが一番頭使うのか?
175 :
名無しさん@4周年:04/06/12 19:12 ID:OnRpFUB/
記憶もそうだ。
記憶力のいい人は見たものをイメージとして格納する。
音楽の一フレーズのような感じで記憶する人もいる
こういうことで記憶力がよくなった極みが
「文字を見るだけで匂いを感じる」
「文字を見ると人に見える」
という状態になるという。
その代わり
ABCDEFG
など、普通の人から見れば規則性のある、順並びの文字も
それを理解できず、単なるイメージとしてしか解釈できなくなるという
177 :
名無しさん@4周年:04/06/12 19:36 ID:jlN+qpFk
「黒人のリズム感は別格!あれは天性のもので 日本人や白人にはできない!」
とか誉めたたえるノターリンがいるが 嘘だよな?
昔ディスコで妙にオドオドしてリズム感0の黒人がよくきてたもん。
178 :
名無しさん@4周年:04/06/12 20:04 ID:jFDff9Ta
ヒロシです
リンスをお湯で溶いて使う時代に生まれました
ビートマニアのランクAAAの俺の脳を解析してくれよ
180 :
名無しさん@4周年:04/06/12 20:11 ID:ZOzjO1iH
プロ市民と一般市民がウリナラ呪文を聞いたときの
反応も、別次元なんだろうな・・・ w
MRIの装置に寝かせ、音楽を聞かせるといってもなぁ、
そんなことされたら緊張していつもの調子ではいられないだろ。
>>176 速読の話かな?あれどうなん?
bookrer t & the mgsは、みんな凄いが
とりわけベースはたいしたもんだ。
183 :
名無しさん@4周年:04/06/12 20:20 ID:h/Y0yHXG
ジャズって凄いよなー
始めとオチ以外は何も決めてない、掛け合い漫才みたいなもんだろ?
184 :
名無しさん@4周年:04/06/12 20:25 ID:al5UBNyX
どうでもいいがお笑いのヒロシって最強につまらんよな
185 :
名無しさん@4周年:04/06/12 20:29 ID:7nH45auu
>>183 ぜんぜんすごくないよ。
jazzは台本の無い雑談なんだ。
一応テーマだけ決めておくけどね。
おまいらだって雑談するのに台本は必要無いだろ。
>>185 日本語を知ってれば話しは出来るみたいなもんだよな
188 :
名無しさん@4周年:04/06/12 20:37 ID:7nH45auu
>>187 まあね。
そりゃやっぱり口下手な奴も居れば饒舌な奴も居るし
たった一言で人を感動させる奴も居る。
ジャズは凄いけど、音楽として気持ちいいかどうかは別
俺の中ではシーケンサー使った正確なリズムの音楽の方がよっぽど気持ちよい
191 :
名無しさん@4周年:04/06/12 20:50 ID:SgxKRl1+
>>188 人によっていろんな『なまり』や『口癖』があったりね。
192 :
名無しさん@4周年:04/06/12 21:01 ID:fTPPq5Aj
優れた芸術家や音楽家が共感覚者であることがあるらしくて、
その人達は脳の低次元のとこ(情動とかの部分)が活発になる。
前頭葉が活発になってるって、被験者は音楽を感じてるわけではなくって、音楽を考えてるってことか?
ディドロの美学哲学的に考えれば、被験者は音楽家に向いてないんじゃないか?
193 :
名無しさん@4周年:04/06/12 21:16 ID:7nH45auu
>>191 ホントそうだよな。
って漏れってば土曜の夜に2chしてるよ。・゚・(ノд`)・゚・。
194 :
名無しさん@4周年:04/06/12 21:20 ID:bIXbbDe+
テンポ感がいい人って、例えば指揮者が事前の約束事無しに速度を急に変化させても、
なんなく合わせるよね。普通の人は急に止まれず飛び出したり遅れてついていけなかったりするけど。
時間の長さを伸縮自在に捉えられる感覚を持ってる。
他にも、音符の長さや拍子を感じさせないテンポ感(リズム感?)で演奏できる人も凄いなと。
漏れはどっちもセンスない。
>>190 育った環境が大きいだろうね、リズム感とかは
196 :
名無しさん@4周年:04/06/12 21:48 ID:E1l57tUS
>>195 スポーツやら音楽やってた人は得をしてるかもね
197 :
名無しさん@4周年:04/06/12 22:10 ID:18nE8qkL
>>192 共感覚と、この実験結果は別だし、そこが面白いポイントなんだけど、
共感覚と区別してない人は馬鹿なの?
共感覚って言葉知ってるのに、なんでこの面白ポイントを理解できないの?
198 :
名無しさん@4周年:04/06/12 22:26 ID:OVR6QK+u
jazz系のミュージシャンって無意味なくらい高学歴な人が多いけど、何かあるんかな?
199 :
名無しさん@4周年:04/06/12 22:34 ID:18nE8qkL
>>198 親が金持ちで音楽の才能がそれほど無かった人がJAZZをやってるって事。
ジャズはなんつーか聴く側にテンションを要求するからなあ。
201 :
名無しさん@4周年:04/06/12 22:44 ID:AeypGmU8
>>198 スーパーサイヤ人の法則【すーぱー・さいや・じん・の・ほうそく】
悟空は純粋な怒りによって目覚めたが、ベジータは純粋な悪の怒りで目覚めた
絶望のドン底で開花するのが本来のJAZZとするなら
金持ちの子供が不自由のない生活に(身勝手にも)絶望すれば、やはりJAZZに目覚める
202 :
名無しさん@4周年:04/06/12 22:58 ID:OVR6QK+u
ある世界的なドラマーに仕事でお会いしたことがあるが、
プロフィールを調べたら慶応の経済卒だった。
ジャズピアニストの方にお会いしたときも、
事前に調べておいたプロフは、ある旧帝大の医学部卒で医師免許持ってる方だった。
もうね、もまいら、ミュージシャンのクセにそんな高学歴でどうすんのよ、
とか思っちゃったわけれすよ。
203 :
名無しさん@4周年:04/06/12 22:58 ID:3HOD0tRk
プロの2ちゃんねらーも一般人とは違う脳の領域で書き込み、クリックなどやってそう
205 :
名無しさん@4周年:04/06/12 23:03 ID:OVR6QK+u
207 :
名無しさん@4周年:04/06/12 23:34 ID:OVR6QK+u
>>205 人間とは思えない正確さと速さで叩いてますた。
ああいう人たちのリズム感ってどうなってんでしょね?
ジンサクのジンのほうですか。
異常ですね、ありゃ。
209 :
名無しさん@4周年:04/06/12 23:36 ID:lwoNN51/
なんかね
レーサーが心拍数と血圧が上昇してハイになった状態の中で感じている時間が
ゆっくりになるのと同じ話で同じ感覚らしいね
リズムを刻み感じることで一種のトランス状態になって更にそのリズムにのめりこんでいく感じ
211 :
名無しさん@4周年:04/06/13 00:26 ID:69faJJut
男に作曲家が多いのがわかったぜ
212 :
名無しさん@4周年:04/06/13 00:35 ID:QxEm5xoS
たった17人のサンプルで何がわかるのか。。
日本人で一番グルーヴ感をお持ちになってる方は
立教卒です
215 :
名無しさん@4周年:04/06/13 13:03 ID:P6NH1xwf
タイム感とグルーブ感はまた別だけどな
216 :
名無しさん@4周年:04/06/13 14:12 ID:SBAh9yqN
『〜感』
っていう言葉を、さも当然のように使う人は多いけど、
解り易く説明してくれる人は滅多にいない。
『グルーブ感』も『シズル感』も全く解りませーん。
217 :
名無しさん@4周年:04/06/13 14:14 ID:1ZW7myzL
おれの疎外感もたいしたもんだぞ
218 :
名無しさん@4周年:04/06/13 14:16 ID:lsaPSPtR
219 :
名無しさん@4周年:04/06/13 14:23 ID:PvmkpsYR
門外漢
温泉旅館
221 :
名無しさん@4周年:04/06/13 14:51 ID:1TPEBMQP
むかーし猫に音楽聴かせて脳波測定やってたの思い出した。
猫的に心地よいのはメロよりもリズムらしいよ。
そりゃ生体はメロじゃなくリズムで動いてんだから当然だろ
嫌悪感もメロよりでかいだろうが
224 :
名無しさん@4周年:04/06/13 15:09 ID:pad8Nju0
結果的に大金手にした「自称プロ」と
あんまり大金にはこだわってない「本当のプロフェッショナル」との
違いを見たいよな。
227 :
名無しさん@4周年:04/06/14 04:13 ID:8vl4Ec6b
黒人には勝てません
228 :
名無しさん@4周年:04/06/14 04:19 ID:MdAJlyR5
勝ち負けの問題でも無いけどな。
229 :
名無しさん@4周年:04/06/14 04:23 ID:wrnjzsht
脳波だけ計れば、音楽の成績つけられるようになりますね。
長期間における訓練前の脳機能と訓練後の比較を見てみたいな。
音楽に限らず、体育、語学、数学などでも。
多数のサンプルを蓄積すれば、才能の有無、効果的な教育など色々有用な情報も集められそうだけれど。
231 :
名無しさん@4周年:04/06/14 05:14 ID:bdkLUiKA
>>230 おまいは何にか勘違いしている。
おまいみたいな馬鹿が、ダーウィンの進化論に発想を得て
優生学を起こして、ユダヤ人撲滅とか言い出すのか?
232 :
名無しさん@4周年:04/06/14 05:29 ID:9uTCTz4z
>>222 リズムのみで構成されているアフリカの民族音楽は、
極めて原始的というか動物的なんだろうな。
祭り囃子とかトランスとかいったのもそう。DQNの精神をを高揚させる効果があるのだろう。
Aクリアできない・・・
>231
そういう風な意見出てくると思ってました。
そういうことを予見としたSFなども多数あると思いますが、ポジティブな面もあるでしょう?
効果的な訓練法、教育法に有効な面は多々あると思いますが。
ゆとり教育だとか数学力の低下だとか散々言われて膨大な人々の時間を無駄にしている歪んだ教育制度の買いかうにも役立つと思います。
買いかう→改革
236 :
名無しさん@4周年:04/06/14 07:56 ID:kh6fdTns
>>198 > 無意味なくらい高学歴
ミュージシャンの出身大学や学部のデータはあるか?
>>236 金持ちの子どもがハマりやすいんでないの?
元々はヨーロッパのアンダーグランド音楽なんだが
時代ともに評価が変わっていくもんだね
多少なりとも作曲をかじった人なら音楽を人と
違う聴き方するよね。音素に分けるというか、部品を認識してる感じ
これを高次元と呼ぶのはなんかおかしい気もするけど
238 :
名無しさん@4周年:04/06/14 08:28 ID:RR6LKk0R
>>198 学生バンドあがりでプロになる人も結構いるからね。
上手い大学は国立大、早稲田なんかだから
>>234 ばかだなぁ。
膨大な人々の時間を無駄にって、、その発想がアウト
無駄か、それでないかを判断するのは非常に難しい。
絶対的価値観や、客観的価値観なんてどこに存在するのやら。。
みな、相対的価値観や、主観的価値観で判断しているのです。
自分の適性をしりたいから検査をうけるとか、極、個人的な活用ならいいと思うけど。。
うらないみたいな感じでね。
それを国家レベルでおこなわせようなんちゅうのは、アウト。
そんな研究、成果がでるまでに、どのくらいの基礎研究が必要かわかってる?
膨大な時間をかけても、科学的に意味を持たせるなんてほぼ不可能。
せいぜい国が国民を納得させるための理論に利用されるだけ。
240 :
名無しさん@4周年:04/06/14 09:37 ID:187O1uOV
趣味でドラムやってるんだけど、
コンサート見に行って手拍子叩いてると、
無意識にスネアにあわせてしまってるので、
回りの人とズレたところで叩いてしまい、
チョト恥ずかしい思いをすることがある。
241 :
名無しさん@4周年:04/06/14 09:50 ID:OGkvP7Ml
思考や感情などを担う部分の方が、高次元なんだ。
242 :
名無しさん@4周年:04/06/14 09:55 ID:/qVRb6lc
>>240 俺も。
でも別に恥ずかしいとは思わない。
243 :
名無しさん@4周年:04/06/14 09:57 ID:NsrzXdHK
244 :
名無しさん@4周年:04/06/14 09:58 ID:RAViep/2
モームスの亀井はリズム感においてプロ失格か
ドラマーってすごい。
両手両足、それぞれ別々のリズム叩けるんだよなー
見ていてスゲーなとマジで感心する。
>>89 それ普通に音楽出来たら誰でも出来るものじゃないの?
音楽出来たら=ピアノとか習ってる人の事ね
248 :
名無しさん@4周年:04/06/14 10:07 ID:NsrzXdHK
249 :
名無しさん@4周年:04/06/14 10:09 ID:yPfmPfLd
>>247 絶対音感は、全ての音楽家が持っているものではない。
>>246両手両足別々のリズム叩くドラマーなんていないよ。複数のリズムが一つの曲にあるわけないでしょ。
>>249 音楽家じゃないけど絶対音感持ってる人も珍しくないし
252 :
名無しさん@4周年:04/06/14 10:23 ID:yPfmPfLd
>>251 めずらしいぜ。
お前の知り合いに、絶対音感持っているやつ、
どのくらいいる?
絶対音感?
ようわからんのです。
254 :
名無しさん@4周年:04/06/14 10:28 ID:MTsVWzzT
単なる慣れだからな。
味覚だろうが嗅覚だろうが同じ。
アフリカ人が視力高いのと一緒。
255 :
名無しさん@4周年:04/06/14 10:30 ID:WsDU9/kM
高校で聴音の試験苦手だった。。。。ピアノ聞いて楽譜に書くやつ。
>>252 まず自分自身。あと従妹とその弟。
身内だけでも3人確実。
257 :
名無しさん@4周年:04/06/14 10:33 ID:99FXUtWm
>>250 >両手両足別々のリズム叩くドラマー
オラシオ・エルナンデスとかテリー・ボジオのお家芸だね。
>複数のリズムが一つの曲にある
それをポリリズムといいます。
民俗音楽のドラムアンサンブルに始まって、
プログレとかジャズでも少なくない。
去年、フジロックサマソニ行って
同じドラマーでも、吉田達也とアンスラックスのドラマーとブリンク182のドラマー
の凄さってそれぞれ別だよなぁ と思った。
学術的には、一義的に整理できるもんなのだろうか?
そういえば、イギリスのダウンロードフェスで
メタリカのラーズウルリッヒがブッ倒れて 代打で
スリップノットのシェーンとアンスラのドラマが叩いたと聞いた。
お三方とも、現存のバンドでは最高峰の腕前を誇る方々とのレスをどっかで見たナ。
259 :
名無しさん@4周年:04/06/14 10:36 ID:JQbyMJkV
絶対音感持ってたらA=445Hzで演奏するときやA=440Hzでやるとき等
ばらばらは気持ち悪いわけ?そこまで厳密に分かる訳じゃない?
>複数のリズムが一つの曲にある
ナインインチネイルズのフラジャイル1曲目のイントロなんかそうだね。
無論、そういう曲は他にもたくさんあるんだろうけど、
オリがサクっと思い浮かべるのはNINのこの曲。
261 :
名無しさん@4周年:04/06/14 10:39 ID:yPfmPfLd
>>259 気持ち悪いよ。
っていうか、そこまで分からない人の絶対音感は絶対ではない。
262 :
名無しさん@4周年:04/06/14 10:39 ID:mUU+orWf
>>259 気持ち悪い思いはする
同じドなのにドじゃない感じがするけど、だけどドだし!!みたいな
440Hzが一番いい
だけど5つの楽器が440Hz、もう5つが445Hzで同時に演奏
なんて事になったらどう聞こえるか未体験だから分からない
264 :
名無しさん@4周年:04/06/14 10:40 ID:9EUWojPX
ギリギリガールズの荒井美恵子についてもこのことは言えるのか?
つまり、この機械使えば
才能無い子をさっさと諦めさせる事が出来るって事でつか?
夢も希望も無いな
266 :
名無しさん@4周年:04/06/14 10:42 ID:mUU+orWf
>>266 両方のHzで演奏されたらかなり気持ち悪いって事?
聴いた事ないけどやっぱり気持ち悪いだろうね
でもどこでそんなバラバラなHzでみんな音聴いたんだ・・・
268 :
こおん:04/06/14 10:45 ID:icdmJd7c
バークレーの本にも書いてあるらしいが
4拍のリズムのうち 2と4にアクセントを
置いて練習すると 2と4だけが
はっきりと分かるようになる
だからリズムが狂わない
269 :
名無しさん@4周年:04/06/14 10:45 ID:yPfmPfLd
でも、みんなは通常会話のなかでは、
無意識のうちに3/100秒という単位で、
音節の区切りを判断しているんだよ。
>>18 それはただの「f」にすぎん。
ゆらぎといいたいなら「1/f」だろ。
>>248 のリンク先の絶対音感テストやってみた。
答えばらすな!な人も居るだろうから答えはメール欄。
272 :
217:04/06/14 10:55 ID:mKn2dTuG
間違えた、絶対音感ハイテストだった・・・
273 :
名無しさん@4周年:04/06/14 11:13 ID:ZJVvdHTD
音楽は科学で説明できるもんじゃないだろうな。
274 :
名無しさん@4周年:04/06/14 11:19 ID:EDn65y8n
>>273 音楽なんて限り有る音の組み合わせに過ぎない。
新曲は数万年後に作ることすら不可能になる。
何万年後かには人間の耳も進化してるだろうし
また何か新しい音も作られてるかもよ
リズムも然り
・・・耳が退化してたらどうなってるか分からないけど
276 :
名無しさん@4周年:04/06/14 11:29 ID:yPfmPfLd
277 :
名無しさん@4周年:04/06/14 11:30 ID:pkd8i/pq
気持ちいい新たな音階をつくるしかないな
278 :
名無しさん@4周年:04/06/14 11:32 ID:yPfmPfLd
>>277 12平均律という枠組みをとっぱらえば、色んなのができるけど。
279 :
名無しさん@4周年:04/06/14 11:33 ID:bdkLUiKA
>>234 そうじゃなくて、
音楽家は言語の一部に音楽が組み込まれてるって言う発見なの。
例えば、英語と日本語喋れる人にとっては、両方言語野で処理される
のだけれど、日本語しか喋れない人にとっては、英語は音なのね。
音楽家も常に音楽でコミュニケートしてるから、音楽を聞くと言語野で
しょりしてるってー事なのですよ。
逆に言うと、音楽家でも音でのコミュニケートしてない人は言語野の
活発化は有り得ないのですな。
280 :
名無しさん@4周年:04/06/14 11:34 ID:yr8RbDC1
>>278 12平均律って、どうして、15とか、21とかじゃなくて、12なの?
生物学的な問題?
物理的な問題?
281 :
名無しさん@4周年:04/06/14 11:35 ID:pkd8i/pq
282 :
名無しさん@4周年:04/06/14 11:37 ID:yr8RbDC1
>>281 新しい音階なんてのがあるの?
どうして今まで無かったの?
>>280 単に一般の耳がとらえきれる範囲内の音なんじゃないかと
短一和音の上がり下がり(ド←→ド#)なら聴き分けられるけど
ド→ド#じゃなくて、短一和音の根音(この場合ド)からド#までの
十分の二の音と十分の三の音の違いの音出されても大抵は
ドの音だと認識してしまうだろうし、絶対音感ある人は気持ち悪いだけだし。
284 :
名無しさん@4周年:04/06/14 11:43 ID:c8cP77aS
285 :
283:04/06/14 11:44 ID:mKn2dTuG
分かり難いのでちょっと訂正
× 単に一般の耳がとらえきれる範囲内の音
○ 単に一般的に耳が聞き分けられる範囲内の音
286 :
名無しさん@4周年:04/06/14 11:44 ID:NYufjPaL
リズム感=良い音楽を作る才能
って勘違いしてる猿がいるスレはここですか?
ビートルズが音楽教育も受けてなくて、初期は楽譜すらかけなかったのを知らんのかと。
教育でどうこうなるなら、苦労しねー。芸術の教育ほど無意味なものは無い。
演奏とかの技術が99%を占める分野は除く。
287 :
名無しさん@4周年:04/06/14 11:45 ID:SPKMQtmL
>>280 バッハがそう決めちゃったんだ
で、12平均律でイイ曲書きまくっちゃったもんで
みんなもそれに従わざるを得なくなっちゃったんだ
288 :
名無しさん@4周年:04/06/14 11:46 ID:yPfmPfLd
289 :
名無しさん@4周年:04/06/14 11:48 ID:X1CzLoOs
感じる感じる。感じるぞー!
↓の屁のリズムを感じるぞー
290 :
名無しさん@4周年:04/06/14 11:50 ID:NYufjPaL
>>288 説明してみろよ低脳が。
リズム感が良い音楽を生む?はぁ〜〜?教育でどうこうなる???はぁ〜〜?
そんな単純に人間の脳は動いてねー。作曲って一言で言っても、使ってる部分は人に
よって違うし、それがどう作用して「名曲」を生むかなんて解明できるわけねーだろ。
バカですか?腐った音楽理論ばっかり勉強してないで、もっと理論的に考えろボケ。
>音楽理論ばっかり勉強してないで、もっと理論的に考えろボケ
だから理論的に書いてるんだけど、理論は勉強するな、理論的に考えろとは
意味が分からない上に別に難しい事書いてないと思うんだけど何逆切れしてんの。
誰も教育や作曲しろとか全然勧めてないし。
292 :
名無しさん@4周年:04/06/14 11:56 ID:yPfmPfLd
>>290 音楽理論を理解した上での発言なのですかねぇ。
聞こえる!!聞こえるぞぉ!!
奴のあえぎ声が!!
確かにな。
この実験だと音楽歴30年以上の人を使ってるけど
ベテランの音楽家が若い音楽家より
いい曲を書けるものでもないし
295 :
名無しさん@4周年:04/06/14 12:03 ID:pkd8i/pq
>>291 ただプロと素人では脳みそを使う部分が違うってだけの話でしょが。
296 :
名無しさん@4周年:04/06/14 12:06 ID:pkd8i/pq
>>295 素人でもプロみたいな反応出る場合もあるんじゃないの?
プロ全員が絶対音感あるわけでもなし、お世辞にもプロとは言えないプロも居るし
この実験でプロと素人で絶対に白黒ハッキリ分かれるとは思えないけど
・・・で、何で私に脳の話でしょうが、と?
あ、ストップしてしまっている・・・
早とちりスマソ
299 :
名無しさん@4周年:04/06/14 12:32 ID:KMG8ZQ1u
西洋人が箸を使うときは「道具」として操作する。
日本人が箸を使うときは「指先の一部」として使う。
これに似たようなものだろ?
音楽家にとってリズムは体性感覚の一部なんだよ。
女は日本の恥だな
>>300 誤爆?
その恥からきみは産まれたんだよ
みんな恥部から出てくるのであります。