【就活】大学も1対1で就職支援 「就活やめたい…」 弱気な学生にメール声かけ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1宇津田司王φ ★
 一対一のコミュニケーションを重視したきめ細かい就職支援に乗り出す大学が相次いでいる。
学生に対して教員が声をかけたり、メールを送ったりして激励する。高校生の進路指導並みの
就職支援で、学生を集めて一斉指導する形とは様変わり。「自信がない」などを理由に就職活動を
やめる学生が増えていることを受けた取り組みのようだ。

 来春卒業する大学生の就職活動が最初のヤマ場を迎えた今月下旬、文京学院大(東京)の
事務室前で、教員で作る「キャリア委員会」の林寛美さん(57)が女子学生に笑顔で声をかけた。
女子学生が「20社ぐらい回ったのに全然決まらなくて。もう就職活動をやめたい」と話すと、
「最後の最後まで見守っているから頑張って」と励ました。

続きはオソースニテ
http://job.yomiuri.co.jp/news/20040527133845.htm

2名無しさん@4周年:04/05/31 00:23 ID:I0G1IgFh
2ゲット
3名無しさん@4周年:04/05/31 00:23 ID:ZPZ7e/Pm
あじゃば
4名無しさん@4周年:04/05/31 00:28 ID:Mfmuy5wo
公募連敗中のポス毒にも禿増しをキボンヌ
5名無しさん@4周年:04/05/31 00:30 ID:yww8zf6s
大学卒業して数年たってても・・・就職活動に行き詰まり感じている人間もいるからなぁ。。。
6名無しさん@4周年:04/05/31 00:31 ID:f8I3YHdk
文京学院大なんか行くからだろ
7名無しさん@4周年:04/05/31 00:32 ID:3MnxroLX
>>1
最後の最後まで見守っているから頑張って
8名無しさん@4周年:04/05/31 00:33 ID:mu47TN/m
だからあなたも生き抜いて
9名無しさん@4周年:04/05/31 00:33 ID:C1mWJK2I
ひよわな坊やはいらないよ。
家に篭って2ちゃんねるでもやってなさい。
10名無しさん@4周年:04/05/31 00:34 ID:InqHop0Z
女子学生! 俺の嫁になれ
税理士だからウチの事務所で働け
11名無しさん@4周年:04/05/31 00:34 ID:dkuvwJua
辛い思いをして就職しても数年後にリストラに怯える日々が待ってるだけだもんな。
アホらしくてやる気もでないだろ。でも、食ってくためには働かざるを得ないから働くだけだ。
12名無しさん@4周年:04/05/31 00:37 ID:gOnGDpcB
文京学院大卒の人間なんていらんよな。
そら就職もきまらんわ。
13名無しさん@4周年:04/05/31 00:38 ID:hN+H8a7W
就職科って一回も利用しなかった。
それでも内定は取れた。
14相談内容ー楽しく働く自信がなくなった:04/05/31 00:38 ID:jt4QACzv
あの・・・僕は自分のことロリコンだと思ってたんです。
それで幼稚園で働こうと思って就職活動もその方向にしぼっていたんですけど・・・
実は今日、町の温泉に行ったんです。
そうしたら小さくて可愛い女の子が三人も入っていたんです、男湯に。
えぇ、もちろん如何わしい行為はしていません、そばの保護者が怖かったですから。
触りたい気持ちをぐっと堪えて、僕はじっと彼女たちの裸体をみましたよ。
近づいて匂いもかいでみました、性器をみながら(;´Д`)ハァハァしようとしました。
でも・・・でも、勃たないんです!全くチンポが反応しないんです。
そうなんです、僕はロリコンじゃなかったんです!
ロリ顔が好きなただのアニヲタだったんです。
別に三次元女がキモいとかそういうことじゃないんです。
えぇ、彼女たちはとても可愛いと認識したうえで勃たないんです。
やはり生理前の女性をみてもセックスしたいという願望は正常ならうまれない、そういうことですかね。
中学生ぐらいなら勃つんですけど・・・中学校教師になるのは難しいですしね、僕はどうしたら・・・
え?中学生でもロリコン?ふざけないでください!人が真面目に相談しているのになんて失礼な人なんだ!
15名無しさん@4周年:04/05/31 00:38 ID:yww8zf6s


 そもそもが・・・その業界の事なんも知らない人間に対して、最初からその業界に対する
やる気求めている時点で、既に新卒者には、きつい。



16郡山解放戦線Re-Type ◆tnUSUIwwuU :04/05/31 00:39 ID:jtS8x1/B
だからあなたも毛を抜いて
17名無しさん@4周年:04/05/31 00:40 ID:CfPofpC4
つーか、実際問題コストの問題で、正社員雇うよりは、
バイトか契約社員で済ませたい。
18名無しさん@4周年:04/05/31 00:43 ID:O5S8kdgy
死ねば?w
19名無しさん@4周年:04/05/31 00:44 ID:BUelhoZC
「最後の最後」って何社めだ?
20名無しさん@4周年:04/05/31 00:45 ID:hN+H8a7W
ネットの普及で低学歴の人間は人生どうにもならないって情報が蔓延してるからやる気が出ないみたいよ。
21名無しさん@4周年:04/05/31 00:46 ID:uehehXtG
「最後の最後まで見守っているから頑張って」

……最後の最後まで決まらなかった時はどうするんだろな
22名無しさん@4周年:04/05/31 00:47 ID:gOnGDpcB
現実問題としては三流大学の文学部卒業した学生は高卒以下でしょw
23名無しさん@4周年:04/05/31 00:47 ID:GDCSljgP
就職活動って普通いつから始めてるんだ?
24名無しさん@4周年:04/05/31 00:49 ID:Oa/yjueF
あんなのはちょっと勉強していい大学に入った馬鹿が言ってるだけだな
「ああいうことを言うような幼稚な人間は」高学歴じゃないと人生どうにもならないということ
25名無しさん@4周年:04/05/31 01:13 ID:Kv1oDLNg
>>15>>18>>25
七輪と練炭が必要ですね。
26名無しさん@4周年:04/05/31 01:19 ID:mYFTcl5f
>>21
       ||
     ∧||∧
    ( / ⌒ヽ
     | |   |
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪
27名無しさん@4周年:04/05/31 01:34 ID:hN+H8a7W
       ||
     ∧||∧       
    ( / ⌒ヽ        
     | |  ..∧∧      
     ∪ /(   )     
      | |⊂  | ≡
      ∪∪| ..〜 ≡
      ドピュ! ∪∪ =
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
28名無しさん@4周年:04/05/31 02:26 ID:n9aYVsTX
屍姦キター
29名無しさん@4周年:04/05/31 02:30 ID:wN4augsx
正直な話、そんな根性の無い人間を取る会社があるとは思えない。
就職できないから弱気になるんじゃない。弱気だから就職できないんだ。
ここでやめたら塗装工とか配管工にまで落ちるってことをこいつらは分かってないのか。
いずれは働かなければならない時が来るんだ。
だったら今がんばるしかないということに、なぜ気づかないんだ。
クソなんだよこいつらは。死んだ方が世の中のためになる。
30名無しさん@4周年:04/05/31 02:30 ID:sDtSE/Uy
無理して企業入っても、「使えねぇ」と言われて放置されるのがオチ
31名無しさん@4周年:04/05/31 02:32 ID:JWXrbToo
業種に拘ると、決まるものも決まらない。

頑張れじゃなく、諦めろ! が必要なのだろう。。
32名無しさん@4周年:04/05/31 02:33 ID:WO2RyS64
15年早く生まれたかった。
33名無しさん@4周年:04/05/31 02:33 ID:y8sStQnQ
漢検1級数学1級英検1級簿記1級にパソコン関係の検定1級
通訳技能検定1級、デジタル検定1級とか山ほど沢山持っていれば
就職なんて、いくらでも見つかる。
努力が足りないのが原因だな。
34名無しさん@4周年:04/05/31 02:37 ID:bLSSCzhw
職が無いんだったら、就職しなくてもいいだろ。
大学出たら即就職しなきゃ人生終了なんて
先進国では日本くらいしか無いんじゃないのかね。
35名無しさん@4周年:04/05/31 02:38 ID:ubxViJWg
「最後の最後まで見守っているから頑張って」


世の中そんなに甘くないだろw
結局の所、てめぇさえよけりゃ
他人が就職しようができなかろうが
どーでもいいって話だろ?
36名無しさん@4周年:04/05/31 02:42 ID:bLSSCzhw
>>35
随分と荒んだ生活を送っているようだな。
37名無しさん@4周年:04/05/31 02:42 ID:y8sStQnQ
こんな就職難の中でも、軽々就職する人やなんとか就職する人がいるんだよ。
理由は、コネ、裏口もあるが、その雇われる人の腕が信頼できるからだろ。
就職落ちる=そいつの態度・学歴・経歴が駄目な訳だ。
つまり自己責任、初めから死ぬほど努力して
いい大学に入って、バイトでもして、検定とって上位の組に入っていれば
いちいち就職で手間取らないだろ。
38名無しさん@4周年:04/05/31 02:42 ID:G300//vF
底辺大卒に特に必要な能力は根性だけだよ。
知能は低いから、知的な職種なんか希望すること自体が間違い。
まぁ、根性もないから底辺大にしか行けなかったのかもしれないけど。
そういう奴はもう終わりね。
知能も根性もないんだから、大卒という意味のないプライドを捨てて、
工場や工事現場で一生懸命働けばいいの。
39名無しさん@4周年:04/05/31 02:43 ID:9Nnusdpf
てすt
40名無しさん@4周年:04/05/31 02:45 ID:p+y1MTQ1
>>38
体力もね
41名無しさん@4周年:04/05/31 02:48 ID:9Nnusdpf
t
42名無しさん@4周年:04/05/31 02:49 ID:P+1crsu6
>>32
今ひーふいてます。彼らは
43名無しさん@4周年:04/05/31 02:49 ID:2XLo2xFs
>>17
社員をコストとしか見ない姿勢が社会からやる気を削いでいる。
まぁ卵とニワトリなんだが。
44名無しさん@4周年:04/05/31 02:51 ID:HHkx6Noc
>>32
俺は30年ぐらい前に生まれたかった。
父親見てるとそう思う。
45名無しさん@4周年:04/05/31 02:51 ID:PnWF0fgQ
20社って少なくないか?
46名無しさん@4周年:04/05/31 02:53 ID:y8sStQnQ
就職活動をしないいい方法があるぜ!
無職として人生を過ごせばいいんだ!(・∀・)ウヒョー
47名無しさん@4周年:04/05/31 02:53 ID:bLSSCzhw
>>37
景気がよくなれば、どんな馬鹿でも就職に手間取らない。
その程度のものだよ。
景気が悪いから、上澄みを採用する。
全員が必死に頑張っても、採用されるのは上澄み。
48名無しさん@4周年:04/05/31 02:56 ID:y8sStQnQ
全員が必死に頑張れば、採用されるのは上澄みだけど
現実は遊んだり、他の趣味に走ってる人が多いわけで
その時間を使って、他の人と差を広げたり縮めたりすれば問題ない訳だ。
49名無しさん@4周年:04/05/31 02:57 ID:O1uX5Bbm
20社も回ると正直不本意な会社ばっかだな。
こだわらない子、特に女の子は就職しないと言うのも一つの手かもな。
やりたいことが出来ないんじゃ、何してても一緒だしね。
やりたいことが出来るように、なれるようにガンバレ。
50名無しさん@4周年:04/05/31 02:58 ID:lSrw7+c5
コルホーズやソフホーズみたいなものを作って就職できなかったり
就職活動をしたくない人間に斡旋すれば解決するんでないの?
リストラをくらったオヤジのほうが殺到しそうな気がするが。
51名無しさん@4周年:04/05/31 02:58 ID:N+HK/B4m
今は昔と違って誰でも簡単に大学に入れるからな。
ふるいに掛けられる時期が変わっただけ。
52名無しさん@4周年:04/05/31 03:02 ID:nBei736s
学校はお金儲けの勉強をする所では有りません。

こう言う事を言ってる先生がいるから企業に採用され難いと思うね。
53名無しさん@4周年:04/05/31 03:02 ID:bLSSCzhw
>>48
だから、景気がよけりゃ、その遊んでいる連中でも採用されるって話をしてるんだけど?
景気が悪くてパイが小さけりゃ、他人との相対的な差の補完にも限界があるだろ。
54名無しさん@4周年:04/05/31 03:03 ID:2XLo2xFs
>>48
そういう香具師は就職しても精神的に余裕が無いか、あるいは就職したら
趣味に漬かって使い物にならないかのどっちかだな。昔の大学受験が
就職試験になっただけのこと。
55名無しさん@4周年:04/05/31 03:04 ID:y8sStQnQ
だから、俺は自分の意見を言っただけだけど?
2ちゃんねるでいちいち質問に答えてから、自分の意見を言ったら駄目なんて
ルールは存在しない。
56名無しさん@4周年:04/05/31 03:05 ID:HYN3Y2l1
たかが10年そこらでこんなにも就職戦線は変わるものなんだな。w
青田買い・・・なつかすぃ響きだ。

でもバブル組イラね。
やっぱり人間って一回でもいい思いしてたら使いにくい。
どこかで昔を思い出してる。

今は今でいいとこもあるんじゃない?
57名無しさん@4周年:04/05/31 03:05 ID:bLSSCzhw
>>55
議論の拒否?
心狭いな。
つーか、俺も面倒だからもういいや。
58名無しさん@4周年:04/05/31 03:07 ID:4BHQsuQX

「人間やめたい…」

弱気なボクにアドバイスを下さい
59名無しさん@4周年:04/05/31 03:07 ID:JJskRni2
>>57
「最後の最後まで見守っているから頑張って」
60名無しさん@4周年:04/05/31 03:07 ID:zKu1syjA
学校の就職実績が悪いと客があつまらんからな。
61名無しさん@4周年:04/05/31 03:11 ID:JJskRni2
「・・・見守ってるから頑張って」っていうのは、
つまり、具体的なことは何もしてやらないってことでは?
62名無しさん@4周年:04/05/31 03:11 ID:NEAeDxcB
就職するってスタート地点にすら到達出来ない人間が居るのに
就職してもアサーリ辞める人間が多いのも事実な現状。
63名無しさん@4周年:04/05/31 03:11 ID:GDCSljgP
>>58
どうせ死ぬなら人のために死ね
自ら死ぬなんてケチな真似はするな
64名無しさん@4周年:04/05/31 03:11 ID:LgfUobMH
       _,,,,,,,,
     , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です

65名無しさん@4周年:04/05/31 03:12 ID:y8sStQnQ
見守るだけなら餓鬼でも出来る
66名無しさん@4周年:04/05/31 03:14 ID:QKwq2F+O
「最後は看取るから頑張って」
67名無しさん@4周年:04/05/31 03:15 ID:+d95n7VP
>>58
ショッカーに拉致してもらうといいぞ
68名無しさん@4周年:04/05/31 03:16 ID:FAAfij1M
>>58
死ぬってのも一つの解決策だよ
がんばりなさい
69大卒文学部なら:04/05/31 03:16 ID:r1kdSnSd
女なら結婚相手探したほうがはやい。
70名無しさん@4周年:04/05/31 03:17 ID:tM0D9SdE
チャンスが欲しいか、安心が欲しいかとなれば、答えは決まってる。
みんな、本当は社会主義経済でも満足できるんだよ。

社会主義経済だと「能力ある人が報われない」っていうけど、
たった一握りの天才のために、みんなが不幸になることは無いと思う。
それに、本当に能力のある人は、どんな状況でも能力を発揮するものだ。
いや、何だったら一部の特異能力者には FA 制を導入したっていい。

強いフリなんかやめて、素直に「平等がいい」って言えばいいんだよ。
平等でろうとする事と、一党独裁や民族虐殺や軍国主義は関係ない。
冷戦時代の反共イズムをいつまでも引きずることは、もう無いんだ。
71名無しさん@4周年:04/05/31 03:17 ID:dUkTtbTU
漏れは勉強しなかったのが祟って、就職が決まらず、ニ流の会社に
何とか滑り込んだ。それから反省して、とにかく今の仕事を極めようと
10年ほど必死で仕事してきて、めでたく一部上場のどこに行っても
恥ずかしくない会社に転職できた。
今がダメでも、10年後を目指して頑張る道もある。励め。
72名無しさん@4周年:04/05/31 03:19 ID:yC/8xg52
>>69
稼げない女など要らぬわ
73名無しさん@4周年:04/05/31 03:23 ID:JJskRni2
ソースに出てくる、
比治山大
立命館アジア太平洋大学
文京学院大

全部その存在を知らなかった。
74名無しさん@4周年:04/05/31 03:26 ID:O76rMbc3
就職先を大学が斡旋してほしかった。
75名無しさん@4周年:04/05/31 03:27 ID:yC/8xg52
斡旋しても食らいついて来ないのが最近の学生。

やれ縛られるのがイヤだとか,やれその日はバイトがあるだの
どないしたいねん.
76名無しさん@4周年:04/05/31 03:28 ID:p10eG0BQ
今だめなヤツが10年後に化ける可能性はごくわずかだ。
77名無しさん@4周年:04/05/31 03:29 ID:y8sStQnQ
>>75
自分の思い通りに事が運ばないと
ヤダヤダァ!なんだろ。
78名無しさん@4周年:04/05/31 03:29 ID:O76rMbc3
国民の犬になるべく勉強中
79名無しさん@4周年:04/05/31 03:30 ID:e6rczDrc
そんなヤツを無理矢理働かせても、雇った方が迷惑を被る。
やる気がない、我が儘、すぐに辞める。

ミンチにして豚の餌にでもしろ。
そっちの方が幾らかでも社会の役に立つってもんだ。

美女は風俗でOK。
80名無しさん@4周年:04/05/31 03:32 ID:jEEyfFCU
>>79
無理矢理働かせるってのが無理
やる気にさせて働かせるのが人を動かす能力に長けた人間
81名無しさん@4周年:04/05/31 03:33 ID:cOMURUC0
Cランク大所属だけど、確かにまだ身の回りの人間は半分も決まってないな。
ただ、決まってない連中にはある共通点があることに気づいた。それは
82名無しさん@4周年:04/05/31 03:33 ID:0IF60zYM
まあ苦しい時は人に頼れ、そしてきっちり借りを返せ。

個人主義の台頭のせいか「周りに頼らない人」である事を自負してる人が増えてる。
ところが「人に迷惑かけてないから」をエクスキューズにして妥協しやすいタイプ、
もしくは自分でやる事が最良の結果を生むと信じて止まないタイプが多い。
確かに手はかからず人畜無害な事が多いけど、関わった所でメリットも同様にないんだよな。

凄い人間って得てして甘え上手かつ義理堅いもんだよ。
83名無しさん@4周年:04/05/31 03:39 ID:OpJO2Skd
>>73
確かに。今猛烈に不公平感を感じてる。
俺は偏差値65ぐらいの大学卒業者だが。驚くぐらい何もしてくれなかったぞ。
それなりに求人と変な就職講座には恵まれていたが。
斡旋は勿論ないし。結果だけしつこく聞いてきやがったぞ。

皆「就職課は当てにならねぇ」とか言って
必死のOB訪問。就職のための専門学校行った椰子もいるし。
就職のための雑誌も買いまくり。勿論自費ね。

高校3年の時、血吐く思いで勉強して入学した結果がこれだよ。
自分らの手柄のように「卒業後の進路」の欄が華々しくなってる姿に(ry
84名無しさん@4周年:04/05/31 03:40 ID:y8sStQnQ
自分だけを基準にして物事を考える人は
自分が頭がいいと、勘違いして落ちやすいからね。
「人に迷惑はかけてないだろ!?」「周りには頼らない、これは試練だ!」
「俺の勝手だろ!指図するな!」「お前の意見は正しいはずだ!無理矢理でも相手をねじ撫せてやる!」とかね。

要領よく生きるためには
他人を上手く利用できて、さらに人付き合いが上手で、視野を広く見れるようにならないと。
固定概念に囚われて、自分だけで頑張ったり、他人を貶すだけなんて最後に馬鹿を見るのがオチだ。
85名無しさん@4周年:04/05/31 03:40 ID:wkjrxfGv
せっかくだいがく4年間かよったのに最後にしゅうしょくかつどうでてをぬいたらなんの
ための4年間だったのか?とは考えないのかな?
86名無しさん@4周年:04/05/31 03:41 ID:O76rMbc3
くそまじめが落ちて

遊んでる奴が受かる
87名無しさん@4周年:04/05/31 03:43 ID:N+HK/B4m
>>86
くそまじめが落ちて=馬鹿が落ちて

遊んでる奴が受かる=賢い奴が受かる
88名無しさん@4周年:04/05/31 03:44 ID:oEdA4pAD
>女子学生が「20社ぐらい回ったのに全然決まらなくて。
>もう就職活動をやめたい」

アホまるだしのしゃべりかた・・・だろうなぁ
89名無しさん@4周年:04/05/31 03:44 ID:y8sStQnQ
訂正する気もおきね。

>>87
それが現実。
90名無しさん@4周年:04/05/31 03:45 ID:O76rMbc3
>>87
そうだろうね。

遊んでるという言い方は悪かった。

勉強も遊びも要領が良い奴
91名無しさん@4周年:04/05/31 03:45 ID:yC/8xg52
就職状況は厳しいとは言うが,

・勉強が出来る
・人付き合いが出来る
・まじめ

の三つのうち二つを満たしていればどっかには決まってるよな.
くそまじめは,一番下しか満たしていないから決まるわけない.
92名無しさん@4周年:04/05/31 03:45 ID:2XLo2xFs
>>79
「わがまま」の閾がやけに低いのも事実だがな。
変な成果主義のおかげで昔の滅私奉公の精神だけは続いてるのに
終身雇用制度だけが潰れてしまったから、一旦踏み外すと後は雪崩式。
93名無しさん@4周年:04/05/31 03:45 ID:4JZoSuZj
就職活動なんて義務じゃないんだから、辞めたきゃ勝手に辞めりゃいい。

それくらいのことも自分で選択できないのか?
94名無しさん@4周年:04/05/31 03:48 ID:6iGYAmdR
大学のサービスは学習そのものよりも就職斡旋がメインです。
それにみんな金と時間をつぎ込んでいる。
それがしてもらえないなんて、、
何の為に大学行ってんだ?
95名無しさん@4周年:04/05/31 03:50 ID:yC/8xg52
>>94みたいなアホに就職先があるわけない。
おまえには代々木アニメーション学院がお似合い.
96名無しさん@4周年:04/05/31 03:50 ID:EZcqtsJ9
俺早慶のどっちか所属だけど、決まってないよ(゚∀゚)

周りで、真面目に活動していた人間はもう決まってる。
だいたい20社回って一社、だそうだ。

俺は…まあ公務員狙いなんだけどね。
97名無しさん@4周年:04/05/31 03:52 ID:O76rMbc3
>>96
民間行ってくれ。
頼むよ。
田舎の役場や市役所に旧帝の院卒や早慶が受けに来るのは辛い。
98名無しさん@4周年:04/05/31 03:52 ID:N+HK/B4m
>>94
昔、大学生には学習の自由が認められているかと問われて、
大学生にあるのは学習ではなく研究の自由だなんて言っていた奴がいたなぁ。
糞真面目君は、小中高の延長で学習から抜けきれないのかもしれない。
99名無しさん@4周年:04/05/31 03:52 ID:4JZoSuZj
>>93
あ、選択はしてるのか・・・。
そろそろ、まともに考えられないくらい眠くなってきたな。

しかし、本人が辞めるつってるんだからそれでイイじゃないかと思うが。

さて、明日も仕事だ。そろそろ寝よう。
午前中、外回りにしておいて良かった。
いつもより2時間ほど長く眠れる。
100名無しさん@4周年:04/05/31 03:53 ID:EZcqtsJ9
20社回って1社内定が来るかどうかが、早慶と文京学院大の違いなのかもしれない、と改めて思った
101名無しさん@4周年:04/05/31 03:53 ID:yrBujMZf
まじめに大学卒業しても世間が
これじゃあ、若い人はやる気なくすな。
経済的損失が何兆円だったか、この前あったな。
会社が人を育てる気持ちがない。
若くて飲み込みがよくて元気な人を拒否するようじゃ
日本はもう終わり。
団塊の役立たずがものすごい数しがみついてる現状で
若い人を拒否してる。
この女性は奥様にでもなって
会社の団塊営業マンに上から唾かけてやれ。
雇われなかったぶん、消費者としていばりちらせ。
まぁ、そういう消費者だいきらいだけど。

日本も危機的状況ですね。
102名無しさん@4周年:04/05/31 03:55 ID:LHeoq4A7
ニダ
103名無しさん@4周年:04/05/31 03:56 ID:y8sStQnQ
糞真面目はダラケ犬の餌だろ。
104名無しさん@4周年:04/05/31 03:56 ID:4JZoSuZj
>>96
漏れは2流大学に通ってたけど、教授推薦を受けられたから
就職活動は教授に紹介された会社に面接という名の雑談&タダ飯食いに
行っただけだったなぁ・・・・。

あ、バブル世代じゃないよ。今から7年前だから、氷河期の始まりくらいだったなぁ。
105名無しさん@4周年:04/05/31 03:58 ID:EZcqtsJ9
>>97
スマンw
俺は民間は一切考えてないんだな

その為に大学2年から勉強してきたし、最悪公務員が駄目だったとしても、別の手はうってあるけど
106名無しさん@4周年:04/05/31 03:59 ID:gsPltWg0
糞真面目な人って会社入っても大変だろうな
107名無しさん@4周年:04/05/31 03:59 ID:N+HK/B4m
他の奴を「遊んでいる」と決め付けて、「まじめ」ってことを過剰に評価してもらおうと言う奴が多いのがヤバいよな・・・。
努力なんて人の見てないところでするもんだろ?
108名無しさん@4周年:04/05/31 04:00 ID:O76rMbc3
2004年4月入社の新入社員集合 辞(8)めずに頑張る
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/employee/1085323688/l50
☆☆☆新入社員集まれ!!!☆☆☆Pat7
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/employee/1077450438/l50

仕事に就いても皆辞めたか辞めたいと嘆いているな・・・・・
109名無しさん@4周年:04/05/31 04:01 ID:JJskRni2
遊んでてダメなヤツは今後頑張って持ち直す可能性があるが、
まじめなのにダメなヤツは、もはや完全に見込みがないのでは。
110名無しさん@4周年:04/05/31 04:01 ID:4JZoSuZj
>>108
まじめにやってる奴は、書き込む暇もなく仕事に
遊びにがんがってるだろな。
111名無しさん@4周年:04/05/31 04:02 ID:y8sStQnQ
>>108
当たり前だろ。
好きで仕事やる奴なんてわずか。
ほとんどの奴がやめたいに決まってる。
給料が無いと生きていけないから、働くだけで。
112名無しさん@4周年:04/05/31 04:02 ID:S+1NLFlv
就職したくないなら就職するな
一生親に食わせてもらってひきこもりとして生活したらいい
そのかわり子孫は残さないでね
そうやって人口と腐った遺伝子が減っていけば
頑張って生きている人間には大変ありがたい
113名無しさん@4周年:04/05/31 04:04 ID:yrBujMZf
大学生なんか精神的に言ったらまだ子供。
社会人になってから要領を覚える人は
たくさんいる。
大学生のときから遊びまくり、学業ちょっとやって
コネ作れるそんなやり手は全体の
何パーセントか?
義務教育が作ってきた標準的人間(真面目型)が
世の中に出ようとすると即、その特徴が不利になる。

教育が間違っている。

真面目 を認めない浅はかな人使い捨て
DQN会社が若い人をなにをえらそうに
選別できる権利があるかww

コネ社会・真面目人間見下し会社などという
社会の腐った面を小学生の時から
教え込んでおかないから、こういう悲劇が起こる。

ずるい人間になりなさい」と教育できるか?
でもそれが実際に適応できる人間なら
そういう教育をしとけ。
114名無しさん@4周年:04/05/31 04:04 ID:EZcqtsJ9
>>104
今でも、有名な教授のゼミに所属してる人間は、そういうことはあるみたい。
ゼミに入ってるからって、必ずしも優秀な人間なわけはないはずなんだけど…
なぜかゼミの力は大きいみたい。
ゼミ無しの友人は苦しんでいる。
115名無しさん@4周年:04/05/31 04:05 ID:2XLo2xFs
>>112
まともに働いてる人間も子供を産まないので少子化が大問題になってる
真っ最中ですが何か?
116名無しさん@4周年:04/05/31 04:05 ID:O76rMbc3
>>112
いまの世の中で自分の子供が生きることほど残酷なものは無い
117しなくていい:04/05/31 04:06 ID:r1kdSnSd
大学時代から就職活動したことない。
求人誌みて電話して会社いけば採用される。
ただ条件とか自分ができるかどうかとかは考える。
いまはUFJとか三菱グループでも倒産するからね。
118名無しさん@4周年:04/05/31 04:08 ID:O76rMbc3
自分一人の生活と両親を看れる収入があれば良いな(理想に過ぎないが)
119名無しさん@4周年:04/05/31 04:08 ID:EZcqtsJ9
子供(゚听)イラネ
って姿勢は、実は最も環境に配慮した、時代を先どる素敵な意見だなぁと思うです
120名無しさん@4周年:04/05/31 04:10 ID:M94fGDsG
>>118
またずいぶんと高望みですな。
121名無しさん@4周年:04/05/31 04:11 ID:zKu1syjA
真面目でも、いわれたことしかできんようだったらだめだろ。
勉強でも仕事でも。真面目なだけで評価されるのは高校まで。
122名無しさん@4周年:04/05/31 04:11 ID:yrBujMZf
女性は働かなくても遺伝子を残せるよ。
養ってもらえればいいし。
実際そういう奥様は多い。
子供をDQNにしたくなかったら
育児に時間かけたほうがいい。
虐待なんかは貧乏家庭で発生するからね。
養えない低給の男が増えすぎて、
女性は不安だらけw
子供生んでる余裕なんか無い。
少子化マンセーな日本社会の政策だろ。
123名無しさん@4周年:04/05/31 04:11 ID:4JZoSuZj
>>114
漏れのゼミの教授は、民間企業で50代半ばまで働いてて
それから教授になった人だからなぁ。
教授の推薦で、教授が働いていた会社やその関連企業の
面接に行くと、下手すると有名大学より扱いが良かったりする。
「○○さんの教え子」ってだけで、人事担当とかの態度が
その他の面接受けに来た学生と全く違う。

普通、漏れが卒業した大学の学生が志望したって門前払い
なのだが、漏れのゼミの生徒だけは別格。
ただし、教授推薦がなけりゃ普通の学生と同じだけどw
124名無しさん@4周年:04/05/31 04:12 ID:hN+H8a7W
今、現在の親以上の年収が見込めないのに子供など作ることは出来ない。
125名無しさん@4周年:04/05/31 04:13 ID:9vtoI9Es
>>113
>世の中に出ようとすると即、その特徴が不利になる。
分相応の生き方をしろって事だな。
お前は、人間じゃなくて機械なんだから、機械らしく生きろよ。
人間様と同じ生活をしようというのが間違ってる。
126名無しさん@4周年:04/05/31 04:13 ID:S+1NLFlv
>>115
お前は少子化の何が問題だと思う?
世間が問題としているから、じゃなくて
少子化が問題である理由を述べろ
127名無しさん@4周年:04/05/31 04:14 ID:yrBujMZf
あんたら真面目と堅物いっしょくたにしてないか?

遊び人でも柔軟にしている真面目人はたくさんいる。

結果として裏目に出ているのは真面目人ではなくて
単なる堅物・不適応。

真面目というのは真剣ということであって、
遊び人の反義語は真面目ではない。
128名無しさん@4周年:04/05/31 04:15 ID:O76rMbc3
>>120
無理ですか・・・
まぁ両親が死んだら後追うけどね。
129名無しさん@4周年:04/05/31 04:15 ID:yC/8xg52
>>121
そんなこたない.いわれたことをきちんとやれて,
愛想がよかったら大抵の会社なら働ける.


「自分はまじめだから損をしている」と言う奴の大半は
実はまじめではない気がする.
130名無しさん@4周年:04/05/31 04:16 ID:uUJlVdZW
何がむかつくって自分の大学の職員に応募しても書類選考すら通らないことである
ざけんな!
自分らが経営してる大学の卒業生をちっとは採用しようとは思わんのか
131名無しさん@4周年:04/05/31 04:18 ID:9vtoI9Es
>>130
お前がブラックリストに載っているんだろ?
若しくは、自分の大学の学生は職員として採用するだけの価値が無いと思われているか・・・。
132名無しさん@4周年:04/05/31 04:18 ID:EZcqtsJ9
>>123
あー確かにそういうゼミは羨ましいですなぁ…

ちょっと大袈裟かもしれないけれど結局、社会を動かしてるのは人間関係・コネということですね。
…高校・大学にはぜひそういう教育してほしいなぁ
「コネ・人脈を作るべし」とかいって色んな企業にインターンかなんかで短期に行かせる。そこでコネ作って来い、と。
あーでも短期じゃむりぽ
133名無しさん@4周年:04/05/31 04:19 ID:zczKHY5m
>>130
大学側にはお前の学業・成績のすべてが知られている。
問題はそこじゃないのか?
134人生設計:04/05/31 04:20 ID:r1kdSnSd
日本でバイトして、海外で生活したら
年間100万円以下で暮らせる。
バンコクは2DKプール、ジムつきが月3万円だし。
50すぎたら20ぐらいの女の子と結婚して
田舎でのんびりすごせばいい。
就職しないで楽しく生きる方法はいくらでもある。
135名無しさん@4周年:04/05/31 04:22 ID:uUJlVdZW
>>131
3流私大だからたぶん学生に価値を認めてないかと思われ
まーでも浪人してるし、そっちも影響してるかもなぁ・・・
就職部で相談しててもなんかそれがあってから本当にこっちを心配してるのか、
信用できなくなってきた
136名無しさん@4周年:04/05/31 04:22 ID:EZcqtsJ9
>>134
まー確かに2chが出来れば世界中どこの国でも構いませんがねw
戦争中の国は嫌だけど
137名無しさん@4周年:04/05/31 04:22 ID:O76rMbc3
大学職員か・・・

これから潰れる大学も増えるだろうから安定した仕事とは言えないかもね。

俺の周りは高卒で公務員なった方がよかったと愚痴ってるよ、俺もその一人だけど

いらない大学が多いかもしれない。
138名無しさん@4周年:04/05/31 04:24 ID:2XLo2xFs
>>126
自分の子供の将来の社会に対する負担がより重くなる。
苦労を背負わせるためにわざわざ生むわけだ。
自分は定年退職したら姥捨て山に自分から足を踏み入れるつもりかね?
139名無しさん@4周年:04/05/31 04:24 ID:yrBujMZf
>>137
大学教員

DQN企業の十倍マシ。
140名無しさん@4周年:04/05/31 04:24 ID:zKu1syjA
>>129
> >>121
> そんなこたない.いわれたことをきちんとやれて,
> 愛想がよかったら大抵の会社なら働ける.
職種によるかもな。一般職ならそれでもいいかも。

> 「自分はまじめだから損をしている」と言う奴の大半は
> 実はまじめではない気がする.
そうか?まぁ俺とあんたは「まじめ」の定義がちがうんだろうな。
141名無しさん@4周年:04/05/31 04:25 ID:9vtoI9Es
>>137
>高卒で公務員なった方がよかったと愚痴ってるよ

それはそれで甘いもんではないと思うよ。
自分が苦しい時は、他人が楽に見えたりするけど、
実は自分の方が楽だったなんていう事は往々にしてある。
142名無しさん@4周年:04/05/31 04:25 ID:4JZoSuZj
>>132
うん、今から思うと良いゼミに入ったと思う。

ただ、漏れの出身ゼミって学内では厳しいってことで
結構少数しか人数が集まらないんだよw
漏れの時も、周りの友人は厳しそうだということで敬遠
してたんだけど、漏れはそのゼミの研究内容に興味が
あったし、同じような内容の他のゼミがチャラチャラしてたので
こっちを選んだんだよなぁ。

今となっては、ゼミで厳しくして貰ったおかげで、会社に入ってから
作成することになるレポートや何かは簡単に出来たし、教授の
人脈を多少なりとも利用できるから感謝してるナリ。
143名無しさん@4周年:04/05/31 04:26 ID:yrBujMZf
高卒で公務員

かなりオイシイですよ?
144名無しさん@4周年:04/05/31 04:27 ID:G300//vF
楽しては生きていくのは難しいということさ。
生きること自体、苦行の一つだ。
145名無しさん@4周年:04/05/31 04:28 ID:PnWF0fgQ
大学職員マジ最強。
知り合いが地方の私大の職員やってるが、
20代で年収1000万円弱。夏期休暇は3週間。
残業は月に10時間もない。

これ以上のところはないだろ。
146名無しさん@4周年:04/05/31 04:28 ID:EZcqtsJ9
>>137
>高卒で公務員なった方がよかったと愚痴ってる
実は俺もその一人ですorz
どうせ大学受験したんだから公務員試験受けといても良かったな、と。
147名無しさん@4周年:04/05/31 04:29 ID:9vtoI9Es
>>143
高卒で公務員なった方がよかったと愚痴ってる奴が、高校の時に受けていて、すんなり受かるとは思えん。
148名無しさん@4周年:04/05/31 04:30 ID:M94fGDsG
>>147
地元トップの公立(偏差値73)から一浪で旧帝だけどだめかなあ?
149名無しさん@4周年:04/05/31 04:32 ID:S+1NLFlv
>>138
負担?負担の元になっているものは何だ?
今の時点で日本の人口が増えすぎているから負担になるんじゃないか?
年金問題がいい例だな
この生産性の無い国で人口ばかり増えてもこまるだろう
お前は今の事と自分の事しか考えていない
もっと先を考えれば人口増加の方が負担が大きい事がわかるだろう
自分の子供の事を考えるならなおさら、だ
150名無しさん@4周年:04/05/31 04:33 ID:nzcVAq02
>>144
最近ホントそう思う。
何のために生きてるんだろうな
151名無しさん@4周年:04/05/31 04:34 ID:e642UYls
>1
>20社ぐらい回ったのに全然決まらなくて
100社回ってから言いましょう。
152名無しさん@4周年:04/05/31 04:34 ID:qXAHYAb9
和田サン大学の学生で就職活動が失敗して半キチガイになり、
そのまま留年し続けて8年間学生生活送った後、又同じ大学に入った奴を
知っている。ちなみにそいつはマジ最低な性格
新だほうがマシレベル
15310年後:04/05/31 04:35 ID:r1kdSnSd
95年大学卒だけど同じゼミに三菱自動車
に就職したやつがいた。
いっしょにベトナムに卒業旅行いったときは
会社のベトナム進出の話とかしてたけど
そのころから犯罪やってた。
10年たつと変わる。
154名無しさん@4周年:04/05/31 04:36 ID:yrBujMZf
>>149
海外移住も考えられる今、人口増加はとりたてる問題ではない。
国が激貧になってる原因は
政策の失敗、官僚の税金無駄遣い、軍備に金かけすぎetc
今の人たちが食っていけるほどには充分豊かなのに。
あなたはもうちょっと勉強したほうがいいよ。
155名無しさん@4周年:04/05/31 04:36 ID:y8sStQnQ
>>152
和田サン大学なんて聞いた時ないな。
聞いた時ないけど、さぞや危ない感じがする大学の名前だね。
異性に飢えてそうだ。
156名無しさん@4周年:04/05/31 04:36 ID:O76rMbc3
安定した収入が夢であり人生の目標w
157名無しさん@4周年:04/05/31 04:37 ID:hN+H8a7W
仕事なんか選ばなきゃある。
ソフトバンクなんか3000人採用だよ。
158名無しさん@4周年:04/05/31 04:38 ID:qXAHYAb9
>>155
和田サン大学=早稲田
159名無しさん@4周年:04/05/31 04:38 ID:S+1NLFlv
>>154
それは少子化を口に出したやつに言ってくれ
160名無しさん@4周年:04/05/31 04:39 ID:NSPLhIoB
競争社会とかいっても
参加しない連中もいるんだよ
何をやっても遅い性格なんじゃないかな
161名無しさん@4周年:04/05/31 04:43 ID:2F9ew2Ve
なかなか、良スレですね。
162名無しさん@4周年:04/05/31 04:44 ID:2XLo2xFs
>>149
人口が増えているから負担になっているのではなくて、年齢バランスが
崩れるから問題になるのだ。そのあたりを何も考えずに単に減れば
いいじゃん、なんてのは問題を丸投げにしてるだけでそっちのほうが
よっぽど自分勝手だぞ。
163134:04/05/31 04:45 ID:r1kdSnSd
大学卒業、就職しかないと考えるのをやめたらいい。
30前半で東大卒元国土交通省の公務員でもやめて
逃げてる人はいる。タイでいっしょに女遊びしたけど
接待売春の情報を知人に教えるとかやばいこといってた。
164名無しさん@4周年:04/05/31 04:47 ID:FEkHq6RA
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  今 何    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )    や え
  が も    L_ /                /        ヽ で れ  |
  あ や    / '                '           i き ば 俺
  る ら    /                 /              く る   は
  ん ず    l           ,ィ/!    /    /l/!,l   /厶, !?
  じ に   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  .ゃ き   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  な た   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
  い か  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
     ら  ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
165名無しさん@4周年:04/05/31 04:49 ID:S+1NLFlv
>>162
私は仕事もしたくないような馬鹿は世の中にいらんと言っているのだ
その遺伝子も
ただそれだけの、単純な事だ
それを少子化問題に結びつけようとしている時点でおかくはないか
166名無しさん@4周年:04/05/31 04:50 ID:B4xckDI4
>>126
近い未来日本から日本人がいなくなる。
167名無しさん@4周年:04/05/31 04:52 ID:2F9ew2Ve
>>165オティツケ
168名無しさん@4周年:04/05/31 04:57 ID:2XLo2xFs
>>165
「がんばって生きている人間の子供が馬鹿を見る」ということですが何か?
自分の老後が安泰ならそれでOKですかそうですか。
169名無しさん@4周年:04/05/31 04:58 ID:qXAHYAb9
和田サン状態の奴って増えたよな
社会人になって正当な評価をされるのが怖いのか?
170名無しさん@4周年:04/05/31 05:00 ID:8xGDDDQo
この手のスレで配管工・鳶・工事現場を馬鹿にする香具師が多いのは何故?
底辺だとか・屑だとか・糞だとか批判ばかり。確かにそうかも知れないけど、
藻前らはそんなに立派な職業なのかよ?

>>29
>>38
藻前らが思っているよりも、施工管理・設計・工事監理は大変だぞ。
資格も本当の馬鹿じゃ取れない。
171名無しさん@4周年:04/05/31 05:10 ID:zczKHY5m
俺、小さい頃に母親を亡くしてるんだ。
それで中学生の頃、恥ずかしいくらいにぐれた。
親父の留守中、家に金が無いかタンスの中を探しているとビデオテープがあったんだ。
俺、親父のエロビデオとかかな?なんて思って見てみた。
そしたら・・・

病室のベットの上にお母さんがうつってた。
『〇〇ちゃん二十歳のお誕生日おめでと。なにも買ってあげれなくてゴメンね。
お母さんがいなくても、〇〇ちゃんは強い子になってるでしょうね。
今頃、大学生になってるのかな?もしかして結婚してたりしてね・・・』
10分くらいのビデオテープだった。
俺、泣いた、本気で泣いた。
次ぎの瞬間、親父の髭剃りでパンチパーマ全部剃った。
みんなにバカにされるくらい勉強した。
俺が一浪だけどマーチに合格した時、
親父、まるで俺が東大にでも受かったかのように泣きながら親戚に電話してた。
そんで、二十歳の誕生日に、案の定、親父が俺にテープを渡してきた。
また、よく見てみたら。
ビデオを撮ってる親父の泣き声が聞こえてた。
お母さんは、笑いながら『情けないわねぇ』なんて言ってるんだ。
俺また泣いちゃったよ。
父親も辛かったんだろうな、
親父にそのこと言ったら、知らねーよなんて言ってたけど、
就職決まった時、
親父が『これでお母さんに怒られなくて済むよ』なんていってた。
172名無しさん@4周年:04/05/31 05:20 ID:XfQx6BUk
>>170
君も十分馬鹿にしてるじゃん。
そもそも肉体労働者をする人のほうが少ないんだから本来
サラリーマンより所得は多くなるのは当然だと思うんだけどね。
80年以前なら銀行員より鳶や塗装工のほうが稼げた時代もあった。

まあ国が税金を取り易いってだけで役人や大手を保護した結果
こんな歪な国になってしまったんやけどね。
173学生:04/05/31 05:26 ID:r1kdSnSd
和田さん状態の人おおいらしい。
ドイツでも大学8年間在籍が当たり前になって
社会問題になってる。
20代で無責任の身分で遊べるのはいい。
どうせ20代の失業率15%なら
留年して遊ぶほうがいいかもしれない。
174名無しさん@4周年:04/05/31 05:31 ID:M4uc5Ans
大学生にもなった奴を甘やかすなよ。
こんな支援をするくらいなら
財布取り上げて一週間くらい橋の下で暮らさせればいいんだ。
就職を諦めるとこうなるぞ、てな。
そうすりゃ厭でも就職する気になるぞ。

要は甘えてるんだよ。
甘やかされて誉められて競争することを知らずに育ったから
すぐつまづくんだよ。
ここで更に甘やかしても就職してから
「仕事がうまくいかない。仕事を辞めたい」
っていいだすだけだろ。
175名無しさん@4周年:04/05/31 05:35 ID:w/nLBv33
就職雑誌とかに載ってる今の仕事が楽しいなんて言う奴
何%ぐらいいるんだよ?
ああいうのってやらせ?
176名無しさん@4周年:04/05/31 05:37 ID:8xGDDDQo
>>175
大学受験の赤本に掲載されている合格体験記並に信用できない。
177名無しさん@4周年:04/05/31 05:49 ID:sEmQ0jLt
>>33
TE(NW)電験3種工事担任者総合種2種電工危険物乙全類公害防止管理者(騒音)
とか持ってるやる気無し根性無しですが雇ってくださいおながいします
178名無しさん@4周年:04/05/31 05:56 ID:2pbFK+4K
実家が下手にお金持ちだと、就職するのが馬鹿馬鹿しくってしょうがない。
一応難関とやらをくぐり抜けて大学入ったけど…

いっそ両親が死んで家が燃えてしまえば働く気にもなるかもしれぬ
或いは昭和30年代にタイムスリップするか
179名無しさん@4周年:04/05/31 05:57 ID:ttopxMXU
俺は早稲田の3年だけど就活する気ない
キモメンだし、仕事したところで何にもかわらないし
自殺したい
180名無しさん@4周年:04/05/31 06:00 ID:Fs9liyVg
>>179
生きろ
F大学3年の俺よりマシだ
181名無しさん@4周年:04/05/31 06:00 ID:ttopxMXU
俺はキモメンだから、大学に友達1人いないし
ゼミでもはぶられてる
何のために生きてるのかわからない
大学入学していいことは1つもなかった
社会人になったらもっと辛くなり、大学時代に良い事1つも無かった
俺には良い事などひとつもないだろう
親には悪い事は十分解ってるつもりだが、もうそんな広い視野を持つ
心のゆとりが無い 死にたい
182名無しさん@4周年:04/05/31 06:02 ID:sEmQ0jLt
大学というか研究室で自分の能力が頃された気がする
なんで人付き合いなんかしなきゃなんねーんだよ
もう嫌だこんな人生
183名無しさん@4周年:04/05/31 06:03 ID:ttopxMXU
主夫になりたいな
なんで主婦が見とめられてるのに、主夫は悪みちあなイメージがあるのか理解できない
主婦みたいに楽な仕事したいよ
1日中引篭っていたい そうすれば自殺回避できる
184名無しさん@4周年:04/05/31 06:04 ID:2F9ew2Ve
あーワセダはノボセが多そうなのでキモメンだといじめられるかもなぁ
大学選びで失敗したな
185名無しさん@4周年:04/05/31 06:06 ID:2pbFK+4K
>>181
それ相応の板で相談しろよ。
お前と同じWだけど、すぐ「死にたい」って言う奴多くて
なんなんだよと言いたくなる。
就職なくて「死にたい」友達いなくて「死にたい」
童貞だから「死にたい」キモメンだから「死にたい」

正直聞き飽きた。
186名無しさん@4周年:04/05/31 06:14 ID:LZatTcH0
>>181
世の中には大学行きたくても行けないヤシが一杯いるし、
入っても金が続かなかったり耐えられなかったりで辞めていく
ヤシもいっぱいいる。卒業手前まで来られた事が、すでに一つの
いいことだぞ
187名無しさん@4周年:04/05/31 06:15 ID:IsOLkbA7
ロックンロール・イズ・デッーーーーーーーーーーード!!
   ユー・アー・マザーファッカーーー!!ファック・ユー。レイプ・ミー
188名無しさん@4周年:04/05/31 06:18 ID:T31wB0L+
>>182
社会というコミュニティの中で「なんで人付き合いなんかしなきゃなんねーんだよ」とはこれいかに。
社会インフラのメリットも一応貰ってんだからもう一度メリットデメリットをよく考えろ。

あと出世考えないなら人付き合いなんて適当で良いんだよ、適当で。

人付き合いが嫌で収入欲しいなら頭回転させろや。
そのアイデアまでコミュニティに求めるのは間違い。
189名無しさん@4周年:04/05/31 06:21 ID:ttopxMXU
>>185
俺は精神的に虚弱だから
どうやったらこの悪循環からぬけだせるのかわからない

就職活動やめたい、じゃなくて
もうはなっからしたくない する意欲がわかない
別にフリーターでもいいし、おれみたいなキモメンは
正規の社員になったところでもてるわけでもないし、
いつ死んでもいいから
死にたくなったらメンヘル板の心中スレで誰かと一緒に死ぬ

なんて俺は小学生かなんてことを大学3年にもなって・・・
と客観的に、こう考えると吐き気がする
俺はゴミだよ

きっかけさえあれば、自分の生き方は180度変わることは確信している
でもそのきっかけがみつからなくて、ずっとぐちぐち悩んでるのが
クズの俺にあっている 
そして就活しなくて後悔して、こんどは無職だから自殺したい
とかいうんだ
そんなことはわかってるけど体が動かないんだよ!!!!!!!!!!
ああああああああああああああああああああああああ!llkffffff
190名無しさん@4周年:04/05/31 06:23 ID:4BvatHbr
SOKを自慢するなんて信じられない
駅弁の滑り止めでしょ?
191名無しさん@4周年:04/05/31 06:25 ID:2T7PzuQO
一応薬学部だけどもうすぐ薬剤師が余ってきて
国家試験通っても仕事が無くなるらしい
打つだし脳
私立だから卒業までに1000万近くかかるのに(プゲラ
医学部再受験するか検討中

192医師:04/05/31 06:34 ID:r1kdSnSd
タイのバンコクに知り合いいるけど
タイの病院いいよ。日本人用の高い病院
は月30万円(タイでは高給取り)
自分は医学部の女の子と結婚するつもり。
ただ日本からみると給料安いけど
社会的地位とか仕事に対するやりがいあるよ。
若い経験ない医者でも患者見て即断即決。
日本みたいに検査とか指示待ちしない。
その分患者に対する責任ははんぱじゃない。
その医学部の子も授業以外に5,6時間勉強
してるし。
193名無しさん@4周年:04/05/31 06:36 ID:cSbVtvdM
>別にフリーターでもいいし

別に悩む必要も、相談する必要もないだろ。

「フリーターでいい」んだったら、フリーターになればいいだけ。
就活もしなくていいし。

何を悩んでるのか、よくわからん。
「ちゃんと就職したいけど就活はイヤ」なら、理解できるがな。
194名無しさん@4周年:04/05/31 06:39 ID:+aRPMz90
>>192
文章メチャクチャだなあんた。
起承転結…というか、主語述語がはっきり分かるように書け。
医者だって、最低限度の国語力は必要だろ。
195名無しさん@4周年:04/05/31 06:40 ID:XfQx6BUk
>>181
釣りだろ。ヒキコ自殺志願者がニュースなんて見ないだろ?
そういう香具師はネトゲ板でも逝っとけ。
196名無しさん@4周年:04/05/31 06:49 ID:nVVm7hJD
就職は金貰うために自分の時間を提供してやるもの。
大学を就職のネタにしちゃうとただの働きバチで終る人生。
197名無しさん@4周年:04/05/31 06:52 ID:3TJpUUCR
バブル期入社組の俺から見れば今の若者は本当に気の毒だ罠。
20も30も会社回りすりゃ気持ちも萎える罠。
どこぞの馬鹿総理と違ってコネ入社、しかも勤務実態無しなんてあり得ないからなw
とっととデフレを止めろや。
今が正念場だぞ。
アメリカと中国が金利引き上げたらまたまたアボーンする罠。
内需中心の自律回復まで何とか持って行けよ。
まあ竹中・福井体制じゃ無理だけどね。
て言うかその気が無いもんな。
>>189
おまえマスメディアにオルグられ杉。

>俺は精神的に虚弱だから  

精神とは常に変化にさらされ続ける液体のようなもの、固体ではないから
完全に精神的に強い奴などいない(精神が麻痺してる奴はいるが強いとは言わん)。

それでも一般的に精神的強者と弱者(と言われるもの)に別れるのは前者がつぶれん程度に
適度な負荷の連続の中でポジティブに生きてるから(あと完全や完璧を信じないから)。


>きっかけさえあれば

きっかけなど要らない、必要なのは微妙な変化を感じること、毎日が変化の連続であると感じること。

個人の世界は主観によって成り立ってるので何でもつまらないと思わないこと。
つまらないと思ってしまったら人生そのものがつまらなくなってしまうということ。

人生で一番楽しかった時期を思い浮かべさせたときに
「馬鹿をやってた時期」が常に上位に来るのはその辺から来ている。
199名無しさん@4周年:04/05/31 06:57 ID:ycLtWPXb
しあわせは自分のこころがきめる みつを
200名無しさん@4周年:04/05/31 07:04 ID:gapZP9YR
今の企業はある意味情けないところが増えたw
社員を育て、地域に貢献することよりも目の前の利益優先だからだ。
だから、新卒者をわざわざ雇おうとする企業は少なくなるワケだ。

しかし、大学に行って「自信がない」と弱音を吐いているようでは
社会に出ても役には立たないだろう。なんの実績もない人間がいきなり
弱気を出してどうするとも思うが。

今の軟弱な若者を見て、マレーシアのマハティールがもはや日本は
目標でない、と言ったそうだ。旧態思想のイスラムの国が日本に追い
つけるとは思わないが、今、日本は国としては輝きがなくなってきている
のかも知れない。

やはり、問題は教育だろう。
201名無しさん@4周年:04/05/31 07:15 ID:mPeeHIBR

大学の就職活動指導はかなり「適当」だぞ。

推薦書は成績順に配布してもらえると期待していたら,実際は「じゃんけん」だった
とか,希望者全員に推薦書を配布したとか(希望者全員に配布すると推薦にならん
だろ),生徒同士で話し合って決めろとか。。。
就職担当教師も毎年変更されるから,いい加減なことやってたな。

しかも,「推薦を利用した時の合格率は70-80%だ」とか平気で嘘をつく。
就活板にいけば分かるが,実際は40-50%の合格率だから,推薦書を過信するのは
危険です。更に一度落ちると,残っている企業にあまり良いモノがないので,一発勝
負だと覚悟して下さい。

あと,情報工学の学生さんでSE,PG,SI辺りに進もうと思っている人はちょっと注意
して下さい。PCやネットワークに興味があることは,大いに結構なのですが金融,流
通,保険,などに対して関心が無いとやっていけない分野がありますので。。。
プログラミングが好きだとか,計算機アーキテクチャに興味があるとか,ネットワーク
エンジニアリングをしてみたいとか,そういう人はよく企業調査しましょう。
202名無しさん@4周年:04/05/31 07:19 ID:OH7GtW4b
例えば
>女子学生が「20社ぐらい回ったのに全然決まらなくて。もう就職活動をやめたい」→

→どっか適当なDQN会社にひっかかる→行く→1年以内に辞める→フリーターへ
→どっか適当なDQN会社にひっかかる→・・

のDQNスパイラルなんですよ一生。新卒で優良会社に受からないと。

203名無しさん@4周年:04/05/31 07:20 ID:2F9ew2Ve
しごとがねええええ
204名無しさん@4周年:04/05/31 07:21 ID:d8V8/VXl
>教員が声をかけたり、メールを送ったりして激励する
あ、ありがたいなあ〜。
205名無しさん@4周年:04/05/31 07:23 ID:5CLSWCZz
やっぱり「大学」と名乗っている学校が多すぎるんじゃねーの?
下手に「大学」を出てしまって、自分は大卒だと勘違いする奴多いだろ。
実質的には大卒じゃないのにね。
206名無しさん@4周年:04/05/31 07:29 ID:OH7GtW4b
高卒職歴無しと大卒職歴無しで同じ歳ってかなり違うよ
207需要による淘汰が必要。:04/05/31 07:40 ID:T31wB0L+
>>205
確かにねぇ。

実質的には代々木アニメーション学院と同レベルな大学イパーイ


>>206
専攻科目が何かにもよるけどね☆
208名無しさん@4周年:04/05/31 07:43 ID:4j8A/5Vh
>>200
>今の企業はある意味情けないところが増えたw
>社員を育て、地域に貢献することよりも目の前の利益優先だからだ。
>だから、新卒者をわざわざ雇おうとする企業は少なくなるワケだ。

今の日本人の体質death

日本は半壊してますよ。何ていうか、見た目は健康なかやまきんにくんなんだけど、
内臓の至る所から、悲鳴が聞こえるって感じで。
マレーシアの何某も、んな国を目標にしても仕方ないと思うのも当然かと。
昔々はエコノミックアニマルなんて造語も有りましたが、
今は何でしょうかねぇ……。

と、スレ違いな事に気付く。
209普通:04/05/31 07:48 ID:r1kdSnSd
20社受けて内定0なんて今は普通。
20年ぐらい前のバブル時代の親の
話でも信じてるのか?
大卒就職率65%の3人に1人は
大卒無職の時代。
210マキ ◆Hir1GEMZ4. :04/05/31 07:49 ID:sDtWdqVB
会社辞めたい…
と呟く通勤電車内。
211名無しさん@4周年:04/05/31 07:51 ID:0BdySRxq
メールはありがたいと思うねぇ。
こっちは就職課から何も言われなかったもんなー。

あと、20社でへこたれるのはまだ早い気はする。
212名無しさん@4周年:04/05/31 07:54 ID:FOspMsGD
そもそもそれなりに名の知れた大学でも今は内定厳しいのに文京学院大なんて
わけのわからん大学で簡単に内定もらえるわけないだろ
213名無しさん@4周年:04/05/31 07:54 ID:OH7GtW4b
>>209
そのあと辞めっかんね。そりゃフリーターも増えるわ。
214名無しさん@4周年:04/05/31 07:55 ID:wgkFgFEN
>>209
65%の3分の1に入ることが普通って考えがもう頭悪いよね。
普通は3分の2に入るし。理系ならなおさら。3分の1のほとんど文系だろ。
漏れの場合は全体の上位10%に絶対入ってるし。
215名無しさん@4周年:04/05/31 08:02 ID:OH7GtW4b
まぁ選ばなきゃ就職できるけどね。派遣とか。

んで、派遣会社に新卒で入った友達いるけど、2年以上経った今
ある会社に派遣された同期はその友達以外全員辞めたそうなw

有名なトラン○コス○スですがw
216名無しさん@4周年:04/05/31 08:04 ID:3ZEbb3pi
このスレには古賀さんが数人ほど紛れている気がする。

それにしても20社でへこたれるのは早すぎる。
俺なんて倍くらい選考に参加したけど、未だに内定出てない。
早稲田、慶應、上智の人でもまだまだ就職活動続けてる人はいるよ。
自分だけが苦境に立たされてると思っちゃダメだ。
217名無しさん@4周年:04/05/31 08:05 ID:3Id8xN3E
>>214
絶対評価の影響がこんなところに・・・気の毒だな
218名無しさん@4周年:04/05/31 08:09 ID:ZIpCAQ7R
就職活動は女を口説くのと一緒だってのはマジであたってると思う
女の場合、なんて言い表したらいいかわからんが。
219名無しさん@4周年:04/05/31 08:09 ID:QlGlKZIa
就職活動なんて受け身でなく、
大学は自分自身で雇用を生み出すべきだろ。
ま結局、知識ばかりで知恵も実行力もないか。
220名無しさん@4周年:04/05/31 08:11 ID:O9lYLDP2
自信がないならフリーターになれよ
そんなんで会社入ったって続かねえよ
221名無しさん@4周年:04/05/31 08:19 ID:vw28Nd9/
>「自信がない」などを理由に就職活動をやめる学生
>「20社ぐらい回ったのに全然決まらなくて。もう就職活動をやめたい」

あえて現実を言わせてもらえば、こんな発想の学生はどこにも雇ってもらえない。
男はホームレスか一生フリーターになる事を覚悟し、女は早くいい男見つけて
結婚し専業主婦になるしかないね。
222名無しさん@4周年:04/05/31 08:23 ID:OH7GtW4b
俺の場合、内定もらっても「この会社じゃやっていけそうにない」
と思って蹴ります。
つーかこれは受かるだろって会社行って内定貰ってるだけなんですけどね。

行きたい会社は受からない。行きたくも無い会社受けて内定もらってもしょうもない。
これの繰り返し。
223就職後:04/05/31 08:25 ID:r1kdSnSd
理系は就職いいけど人生捨ててる感じがする。
研究開発は休みないし給料やすいし。
知り合いのだんなも新日鉄の研究員リストラされて
マイホーム手放したし。
研究員だと営業とか他の部署に配置換えできない
もしくは仕事できないからやめるみたい。
224名無しさん@4周年:04/05/31 08:26 ID:hUhBdCpd
>>209
まて、その計算はおかしい。
今の大学生の親も大卒で就職活動をしていたとすると、
円高不況で就職難だった可能性もあるぞ!

ただ、バブル時代の就職活動が異常だったのはガチだが。
225名無しさん@4周年:04/05/31 08:30 ID:QlGlKZIa
>>223
そなことはないとだけいっとく
226名無しさん@4周年:04/05/31 08:31 ID:x3tgjZlI
やっぱりコネだよねー。

コネ最高!!
227名無しさん@4周年:04/05/31 08:33 ID:3Id8xN3E
友人の格言
「コネも実力のうち」
228名無しさん@4周年:04/05/31 08:34 ID:MWoVSD0+
215 :名無しさん@4周年 :04/05/31 08:02 ID:OH7GtW4b
まぁ選ばなきゃ就職できるけどね。派遣とか。

んで、派遣会社に新卒で入った友達いるけど、2年以上経った今
ある会社に派遣された同期はその友達以外全員辞めたそうなw

有名なトラン○コス○スですがw




こんな糞みたいな会社はいいかげん社会から消えてほしい
229名無しさん@4周年:04/05/31 08:35 ID:OH7GtW4b
文系の仕事って営業・販売・製造等の肉体労働の仕事ばっか?
230名無しさん@4周年:04/05/31 08:36 ID:x8FUse5m

大学入学時点で人生が決まってしまうのも
如何なものかな。まあ、その人の価値って
他で調べる物差しが日本では少ないからなあ。

低学歴だけれどこれから何とか頑張って行きたい
と言う人は、日本にいるより海外に出た方が
よさそうだな。
231名無しさん@4周年:04/05/31 08:37 ID:PC27m7QC
とすると、親が政治家とか、親戚にヤクザがいるとか、
被差別地区出身とかも実力のうちかな?
232名無しさん@4周年:04/05/31 08:39 ID:FndUucVm
>>224
いやいや今からデータだけ見ると円高不況に見えるけど、土地はあがるし
株は際限ないし、就職難だけだったとしても希望がありまくった時代やし・・
233名無しさん@4周年:04/05/31 08:40 ID:hUhBdCpd
>>230
残念ながらDQN大学に入学してしまったのなら、3年と半年の間専門学校で勉強して、国家公務員U種採用試験を受験すべきだろうね。
あれは残された最後の逆転のチャンスだよ。
234名無しさん@4周年:04/05/31 08:43 ID:HNj3f5J2
>>233
二種は官庁による採用面接とかないのか?
俺は一種に受かったものの、どこの省庁にも採用されなかった人間を知っているぞ。
実績のない大学というのが一番のネックだったらしいんだが。
いきなり希望を打ち砕くようなこと言ってホント申し訳ないんだが。
235名無しさん@4周年:04/05/31 08:43 ID:nVPtLJPB
公務員は「ほとんどが」コネ。
236名無しさん@4周年:04/05/31 08:50 ID:JmcHjczq
20社ごときで泣きごと言うのは甘すぎる。
237名無しさん@4周年:04/05/31 08:53 ID:HNj3f5J2
>>235
脳内ソースで語るのはやめろ。病気になるぞ。
238名無しさん@4周年:04/05/31 08:54 ID:k+t61DvB
学生「もう、毎日気が重くて・・・就職活動やめようかなと思ってるんです。」

大学「ガンバレガンバレ!!」

学生脂肪
239名無しさん@4周年:04/05/31 08:55 ID:aq/u0r09
就職難を呪うな
自分の今までの行動を後悔しろ!

何でもかんでも不況のせいにするな
そういう言動が就職できない原因
社会はもっと厳しいよ
240名無しさん@4周年:04/05/31 09:00 ID:4YLgbOBn
帝大文系院生です。
学部4年の後輩が就活してますが、
現在全滅。
みなノイローゼ寸前というか、見るからに精神不安定になっているのが
見ていて辛い……が、
私は就活とは無縁の人生を歩んできたので、なんとも声をかけられず。

ただ、彼らに言えないけれど……
こっちは博士号とっても、三十無職がほぼ決定してるんだよ……
二十代前半のプーと三十越えてからのプー、
同じプーと雖も、君逹の方がまだマシだぞ……
241いやならやめる:04/05/31 09:00 ID:r1kdSnSd
磐田市長の娘みたいに就職いやなら失踪するとか
そこまでしなくてもやめればいい。
社会にでたら90%は自分の思いどうりいかない。
女なら風俗で働けるし。
ホテトルなんてバブルでちやほやされた女ばっかり。
1回大塚とか鶯谷行けば就職したくなるよ。
242名無しさん@4周年:04/05/31 09:01 ID:2F9ew2Ve
>>239
不況のせいだろ
5人取る所30人受けに来ても25人は落とされるわな
そんなもん努力でどうなるもんでもない
243名無しさん@4周年:04/05/31 09:02 ID:CwatcQ3h
俺は子供いるからなぁ
夢も理想も語らず、面接官に「女と子供を食わせる為」と言い切ったら内定しました。
親も居ないしね。案外現実主義がいいかも。
同情引いたなんて言われても気にしない
244名無しさん@4周年:04/05/31 09:11 ID:zHipRwGA
>>242
能力(コネ・人脈も含)があればその5人には入れるんだよ。
今就職出来ない奴らの大半は景気がよくても所詮「使い捨て」人員だよ。
245名無しさん@4周年:04/05/31 09:13 ID:uLwqYAm4
>「自信がない」などを理由に就職活動をやめる学生

こんな新卒、激しくイラネーーー!

こういう根性ナシは、どうせ1年も経たないうちに半数はやめちまうんだし、
経費の無駄以外の何者でもないぜ。
根性ナシ学生は就職あきらめて、おとなしくフリーターでもやってな!
246名無しさん@4周年:04/05/31 09:14 ID:smiXRXqh
>>244
世の中ほとんどが「使い捨て」人員なんだから、
「使い捨て」人員の雇用を増やすことが必要。
247名無しさん@4周年:04/05/31 09:14 ID:h5U6/XvW
>>244
不況を利用してコネによる事実上の階級制度が作られただけのことでしょう
248名無しさん@4周年:04/05/31 09:15 ID:1FtC/uYX
20社か…時代かね。スキル証明が難しいから
新卒採用はキツいのかな。
249名無しさん@4周年:04/05/31 09:17 ID:1FtC/uYX
まあ、男は行くとこなかったらAV業界も考慮してね。
数日で辞める人が多いから手が足りんのよ。
250名無しさん@4周年:04/05/31 09:18 ID:OkRbis25
大学教員も週2日だけ出勤して、研究室で昼寝していればいい時代は
終わったのですね
251名無しさん@4周年:04/05/31 09:28 ID:wd3kjsq3
学歴って関係あるのかな?
うちのFランク私大から地銀に5人合格したよ。
俺が行きたいのは、ゲーム業界だから、参考にはならないけど。
借金あるから、ゲーム業界行くべきじゃないのかもしれんが・・・
252名無しさん@4周年:04/05/31 09:33 ID:zHipRwGA
>>251
今ゲーム会社で新卒採ってるところなんか殆どないぞ。
とんでもない画力や企画能力あれば別だが、それでも新卒は敬遠されてる。
253名無しさん@4周年:04/05/31 09:34 ID:4ZB4OO78
学生に対して教員が声をかけたり、メールを送ったりして激励する

何の助けにもなってないな
254名無しさん@4周年:04/05/31 09:36 ID:5kinWBou
>>245
そういう考えが回りまわって搾取を生む。
>>230
海外に出て上を目指せるのは日本よりGDP劣る国ぐらいじゃないか?
北米の雇用流動化なんて日本より深刻だし、ユーロ圏だって失業率やばいし、
そうとうなキャリアと語学力が必要じゃないかと?

ということでみんなで農業しようぜ、
255名無しさん@4周年:04/05/31 09:37 ID:lA/EcmID
折れは人間やめたいよ_| ̄|○
256名無しさん@4周年:04/05/31 09:41 ID:OkRbis25
>>254
いまどきナロードニキなんてはやらんよ。民青みたいな事言ってんじゃない。
257風俗嬢:04/05/31 09:44 ID:r1kdSnSd
お金儲けと割り切って風俗やれば。
月収200万円という子いて無駄使いせず貯金
して20歳ですでに2000万円もってる。
1億円ぐらいためてあとはらくにくらせる。
258名無しさん@4周年:04/05/31 09:45 ID:HxWAKwzq
話は違うが
「社会に出れば厳しい」「甘え」だの強弁してるくせに
中韓にはとことん甘いのは何故?
官民一体となって、「朝貢」のごとき支援事業してるだろ。
何がヨン様だよ。あんなどこにでもいる大学生捕まえて
何持ち上げてるんだよ。
CM一本のギャラが相当高騰してるようだし
全く持って不可解、理不尽。
ヨン様に何千万も渡すくらいなら、新卒の採用枠拡大とかしろよな。
259名無しさん@4周年:04/05/31 09:46 ID:Tg0gUcPt
しかし、今の若い奴は気の毒としか言いようがない
バブルのころはDQN三流私大文系でも一部上場企業に楽勝で就職できた
二部や、非上場の企業は学生を確保するのに、沖縄、グアム旅行、ソープ接待
なんて当たり前だったしな

企業もとにかく人を雇うのに必死で、3K職場じゃ当然駄目で5Kだなんてまで言われだしてw
まったく、今じゃ3Kなんて言葉どっかに消えちゃったなw

なんせフリータを続けるのが大変だった。正社員になってくれと勧誘されまくる

なんか、別の国みたいだな
260名無しさん@4周年:04/05/31 09:50 ID:wd3kjsq3
>>252

じゃあ、迂回しないとダメだね。
最初に公務員っていうのは、職歴として数えられないから、どこに行けばいいんだろ・・・
SEとか?
261名無しさん@4周年:04/05/31 09:51 ID:Tg0gUcPt
そう思うとバブル世代ってのは歴史上稀有な存在

紀元前のエジプト時代から、なにかにつけて「今の若い者はなっとらん」と
言われつづけてきたのに、バブル世代はそれが言えない罠w
262名無しさん@4周年:04/05/31 09:53 ID:wd3kjsq3
>>259
ソープ接待するような会社には行きたくないなあ・・・
263名無しさん@4周年:04/05/31 09:53 ID://5vAulH
大学行った奴等なんてほとんど現実逃避した奴等ばかりだろ?こうなる事はおおよそ
想像できたはずなのに今更何を言っているんだか
264名無しさん@4周年:04/05/31 09:53 ID:Jr1OtMNl
いまの大学生は十年前の中学5年生みたいなのばっかですからね。
就職以前かもしれません。
265名無しさん@4周年:04/05/31 09:56 ID:OkRbis25
>>264
その言葉はバブル世代には言われたくないな
266名無しさん@4周年:04/05/31 09:57 ID:wd3kjsq3
>>263

大卒じゃないと就職できないって言われたから行った。
俺は、高卒者のほうが現実逃避してると思う。
高校で就職してる人たちは、勉強がいやだからって理由が多いんじゃないか?
267名無しさん@4周年:04/05/31 09:58 ID:ucZhJ3Ln
>>243
おれも「母子家庭で・・・」「家が貧しくて・・・」
とか面接で言うやついっぱい見てきたが、
皆ことごとく落ちてたぞ。
この就職難の時代、企業も同情ではとらないのでは。

同情引いたとかじゃなく、藻前のどこか別の所に光るものがあったんだよ。
268名無しさん@4周年:04/05/31 09:59 ID:d0Ozk9fw
なんだよ。相談せずにひっそりと死ぬのが大学生の醍醐味だろーが
269名無しさん@4周年:04/05/31 09:59 ID:gbZ+3i/g
今は理系ですら就職難。
270バブル時代:04/05/31 10:00 ID:r1kdSnSd
1986〜1990年でいい?
NTT株1株300万円とかいってみんな
必死になって買ってた。
今の30代後半の人がいい思いしたのか。
高卒の求人でも初任給25万円とかあったし。
ちょうど90年大学入学だから先輩の話と
現実の差が大きかった。
271名無しさん@4周年:04/05/31 10:00 ID:GDCSljgP
>>269
なんだか分からんが二社目で決まった
そんなに言うほど難しいものではない
272名無しさん@4周年:04/05/31 10:02 ID:gbZ+3i/g
>>271
理学系は実験系だろうとかなり悪くなっている
273名無しさん@4周年:04/05/31 10:06 ID:lZZBHtyf
>>267
「母子家庭で・・・」「家が貧しくて・・・」 って、だからどーしたって感じだなぁ。
274名無しさん@4周年:04/05/31 10:06 ID:OkRbis25
92年頃のテロ朝の深夜番組で
タキシード着てダンパ(死語)をやってたバカそうな慶應の体育会の連中は
いまごろどうしてんのかね。もう30代後半だろう。
275名無しさん@4周年:04/05/31 10:08 ID:VnDYCnyW
そういや、外資の化粧品会社受けた友達
その化粧品会社の製品使って面接受けて、
「私は美容部員に騙された。高すぎるのに全然駄目。
これじゃ100円ショップの化粧品のほうがマシです」とか言って
ケチョンケチョンにけなしたら合格してた
276名無しさん@4周年:04/05/31 10:09 ID:ZYHPdauQ
午前4時起きのバイトをもう3年近くもやってるけど、
早く就職して毎日6時頃までゆっくり寝たい。
277名無しさん@4周年:04/05/31 10:10 ID:Tg0gUcPt
>>274
体育会系は証券会社に就職する奴多い
山一に行った奴らは恐らく悲惨な状態で負け組み

野村のその他に行った奴らは、若い奴の足引っ張りながら
なんとか、必死に会社にしがみついてるだろうな
278名無しさん@4周年:04/05/31 10:11 ID:qeodT2U1
>>276
就職したが片道2.5時間かけて研究所に出勤。
AM5:00起だw。帰りは終電で家に着くには23:00・・・・・。
こんな生活をもう5年繰り返してる。
慢性的な疲労状態w。
279名無しさん@4周年:04/05/31 10:12 ID:QE40SHwU
>>275 事実だもんな。 違いがわからん女が多いが。
280名無しさん@4周年:04/05/31 10:13 ID:6p29xEu4
定年延ばせよ・・・元気な爺さんいっぱい居るんだから。
281名無しさん@4周年:04/05/31 10:13 ID:1OrTw29X
>>234
>俺は一種に受かったものの、どこの省庁にも採用されなかった人間を知っているぞ。
そういうのはいくらでもいるな。

2桁近く合格者を出しながら誰も採用されないという大学まである。
282名無しさん@4周年:04/05/31 10:14 ID:xxEtmiet
>>278
過労で倒れるぞ!!
283名無しさん@4周年:04/05/31 10:14 ID:OkRbis25
>>277
自殺した鷺沢萠の小説で、そんな話があったなあ。
ノルマ達成のために借金しまくり、明らかに自殺とはいえない死に方を
した同級生の話。
284名無しさん@4周年:04/05/31 10:15 ID:bDbmCza/
また亀鯖か
285名無しさん@4周年:04/05/31 10:16 ID:QE40SHwU
>>281 地元の政治家に頼むんだなあ、政治家も官僚に舎弟ができると色々
やりやすいので、バーターで通る。
国会答弁の質問とか欠かされる場合があるが・・・・。

286名無しさん@4周年:04/05/31 10:18 ID:Vg1tAOJi
全体で見たとき、確か今でも求人と就職者数の関係は定員割れ状態だった。
つまり、みんながみんな分不相応に上の企業狙いすぎなんだよ。
287名無しさん@4周年:04/05/31 10:20 ID:OkRbis25
>>286
社会保険に入れない、サビ残の証拠の越さないためにタイムカード無し・・・
こんな違法行為を平気でやってる企業も多いからねえ。

大学受験と一緒で、少しでも(待遇が)いいところへって心理なんだろ。
例えばマーチと酒田短大で学生募集かけてたら、みんなマーチ受けるでしょ。
288名無しさん@4周年:04/05/31 10:22 ID:gbZ+3i/g
>>280
若い人がもっと就職難になります。
289名無しさん@4周年:04/05/31 10:23 ID:kIh/eIdn
大学は就職支援をやめろ
学生が個人で自己責任でやるもんだ
290名無しさん@4周年:04/05/31 10:23 ID:uLwqYAm4
>>254
はぁ?搾取だぁ?ワケワカランこと言うな。
こちとら、ユーザーに怒鳴られたぐらいで泣いて帰ってくるようなヤシはイラネーんだよ。

だいたい、
>20社ぐらい回ったのに全然決まらなくて
だろ?
俺はバブル崩壊直後に就職活動時期を迎えたわけだが、
20社なんぞ最初の2ヶ月で回りきったぞ。
291名無しさん@4周年:04/05/31 10:23 ID:GDCSljgP
>>288
別にいいだろ、出来ないわけでは無いし
出来る香具師が仕事を得られる、何も問題ない
292名無しさん@4周年:04/05/31 10:24 ID:JJskRni2
>学生に対して教員が声をかけたり、メールを送ったりして激励する。

これは、学生の就職のためではなく、
教員が何か働いてるようにみせるためでは。
今は、リストラ対策も大事だろうし。
293名無しさん@4周年:04/05/31 10:24 ID:OkRbis25
>>290
こういうタイプの30代が、学生や新卒から嫌われるんだなこれが。
主任や係長クラスの末端管理職。( ´,_ゝ`)プッ
294名無しさん@4周年:04/05/31 10:25 ID:Vg1tAOJi
>>292
まあそれはそれで利害が一致してるならいいんじゃない?
295名無しさん@4周年:04/05/31 10:28 ID:JJskRni2
>>294
これ、学生の就職に対して具体的効果あるの?
296名無しさん@4周年:04/05/31 10:30 ID:lZZBHtyf
>>295
軽いプラシーボ効果があります。
297名無しさん@4周年:04/05/31 10:30 ID:NLGXG+WV
>>287
同意だなあ。漏れは>>240君のちょっと先輩で、30までプー太郎で、
その後小さな会社に就職したのだが、それまでの経歴を全く活かせなかったので
大企業に中途で転職したわけだが、やっぱ会社は大きい方がいいね。

小さい会社は、社長がDQNだったら会社そのものがDQNなのだ。転職するしかない。
でも、大企業だったら直属の上司がDQNでも、さらにその上がまともだったら
救われるし、どうしても嫌なら横滑べりで別の部署に逝ける可能性がある。
福利厚生も大抵は充実してるしね。
今度小さい会社に入るときは、自分で起業するときだろうな。

ま、若者は貪欲にいろんな経験をしてくれよ。
298名無しさん@4周年:04/05/31 10:30 ID:nLzqz1Li
私もまだ就職決まってないです・・・・・・・・
今日もこれから就活しに行ってきます
彼氏がつい先日内定もらったばかりで私かなり焦り気味
299名無しさん@4周年:04/05/31 10:31 ID:VnDYCnyW
>>298
ガンガレ
焦って資格の学校とか通いまくらないように。
その先は派遣しか無いぞ
300名無しさん@4周年:04/05/31 10:32 ID:OkRbis25
あー、なんだか千葉県の高校入試で
半分が零点を取った話題のスレみたいになってきたな。流れが。

そのスレでも「出来ない奴が馬鹿。そんな奴いらない」って意見と
「半分が出来なかったんだから、作問が悪い」って意見に分かれてた。

ちなみに、そのときに蛮勇をふるっていたのが
共通一次世代(1962-72年生まれ)だったんだが、

今回のスレでも「努力不足」「落ちる奴が悪い」「負け犬」「今の若い奴馬鹿」などと
偉そうに呼ぶのは、

リアルでは負け犬 & 20代と40代の間で板ばさみのバブル世代(1962-72年生まれ)

なんだろうなあ。
301名無しさん@4周年:04/05/31 10:35 ID:lZZBHtyf
つーか、就職活動なんてやりたくなきゃやらなきゃいいのに。

変な義務感に駆られてないか?
302名無しさん@4周年:04/05/31 10:35 ID:JJskRni2
共通一次世代は1960年4月からだな。
303名無しさん@4周年:04/05/31 10:36 ID:dlnqj0SI
>286

分不相応ってのを、どの程度で認識しているかによるかな。
>287前半みたいなのは論外だし、避けるのが当然だと思うが、
本気で自分への評価を過大に取り上げてる奴がいるのも事実だと思う。
304高卒:04/05/31 10:36 ID:Wt1bie/3
>国が激貧になってる原因は
>政策の失敗、官僚の税金無駄遣い、軍備に金かけすぎetc
>今の人たちが食っていけるほどには充分豊かなのに。
>あなたはもうちょっと勉強したほうがいいよ。

お前ももうちょっと勉強しろよ。ほんまに大卒か?
305名無しさん@4周年:04/05/31 10:37 ID:4PXwI2PH
昭和20〜30年代
中学卒業と同時に集団就職で都会に連れて来られて、
本人の意思・希望に関わりなく勤務先決定。

現在
大学・大学院まで出ても就職先無し。

『豊かさ』と『希望』って言うのは矛盾する物なのかね。
306名無しさん@4周年:04/05/31 10:38 ID:OkRbis25
>>302
60年4月生まれからの学年→79年1月受験組からが
共通一次世代だったのか。訂正ありがとうございます。
307名無しさん@4周年:04/05/31 10:39 ID:3/ER9Ye7
20社くらい回って・・

そんなに本当に就職できないのか。
コネが殆どの会社を回っているだけじゃないの?
高望みしているだけじゃないの?

信じられん。
俺も不況時代(5年前)に就職したけど、5社回って3社内定来たよ。
308名無しさん@4周年:04/05/31 10:40 ID:1I+BIV2L
っちゅーか、20社ごときで根を上げるなよ。
この就職難に
309名無しさん@4周年:04/05/31 10:41 ID:QE40SHwU
就職決まってから履歴書だした。
 証券業っていい加減。

高卒なのですが、給料は大卒の皆と同じなのでエエです。
 大卒の奴より仕事はできると自負ありますよお。
310名無しさん@4周年:04/05/31 10:42 ID:nVPtLJPB
ルートセールスなら就職できるだろ。「○○金属工業(株)」とか「○○文具販売(株)」みたいな会社なら。
選り好みしてんじゃねえのか?

「ビジネス街を颯爽と駆け回りたい!」なんて妄想描いてんじゃねえだろうな?町工場のオヤジと
仲良くなればいいんだよ、お前らみたいなモンは。
311名無しさん@4周年:04/05/31 10:43 ID:2xD0ihy5
>>309
そういう話を聞くと、大学言ったの馬鹿らしくなってくるな。
まぁ、出来る出来ないは学歴関係ないが。
312名無しさん@4周年:04/05/31 10:44 ID:08UpHhx0
>>234
一種受かったけど採用されず今は派遣プログラマですが何か?
313名無しさん@4周年:04/05/31 10:45 ID:V/Urphmm
>>309
>  大卒の奴より仕事はできると自負ありますよお。

それはそれで結構な話だ。ガンガレよ。
314名無しさん@4周年:04/05/31 10:47 ID:CqzuKw4Y
>>243は、簡単に辞められない理由があるから
企業としては採用しやすかったんでしょ
315名無しさん@4周年:04/05/31 10:48 ID:nVPtLJPB
「自負」の使い方間違いだろ。

まだ仕事もしてねえ段階で「自負」も何もないもんだ。仕事が始まって、もしも
大卒より仕事ができなかったとしたらどうすんだ?かなり落ち込むだろうな。
316名無しさん@4周年:04/05/31 10:48 ID:uLwqYAm4
>>300
>「出来ない奴が馬鹿。そんな奴いらない」
アタリマエ。
企業は甘ちゃん新卒君の保育施設じゃねーんだよ。
利益を生んでナンボの世界なんだよ。

そりゃな、しょっぱなからデキるヤシなんかいねーし、
大学までで学んだような知識なんかアテになんかしてねーよ。
理系文系に関係なく、どれだけ逆境に強そうか、折衝能力がありそうか、
分析力と創意工夫でどれだけ問題解決に注力できるのか、
こういうあたりをみてんだよ、俺らは。
(まぁ、一流三流大学を問わず一芸に秀でたヤシを好むがな)
317名無しさん@4周年:04/05/31 10:48 ID:OkRbis25
>>315
あんまりいじめるんじゃないよ。
318名無しさん@4周年:04/05/31 10:49 ID:GzMtM4gT
高卒、専門卒でも頭のいい人(潜在能力はあって大学に行かなかった人)
と大卒の差はそんなにないよね。
ただ、就職する時に大学名で通用する世界があるのも事実。
でも昔と比べれば差は短くなったな。でも一部の企業やホワイトカラー職を目指すなら
国内でもトップレベルの学歴は必要だけどね。 大部分の職業は大卒、高卒
あまり収入差がないよねぇ。 学歴あっても知恵がない人が多いのも原因かな?
現実に一流企業の社員と公務員の年収は同じくらいだしね。
働く時間やリストラへのプレッシャーや心のゆとりを考えると公務員のほうが特だ罠ww
319名無しさん@4周年:04/05/31 10:49 ID:NLGXG+WV
>>300
>そのときに蛮勇をふるっていたのが共通一次世代(1962-72年生まれ)だった
わろた。

>>311
大学で教えるような「学」と関係の薄い業務だったら、学歴と仕事の能力との
相関が低いのは当り前だろうな。だからといって、「学」が必要な仕事が
世の中からなくなったわけではないし、学歴社会の構図にのっかることは楽だわな。

でも、いまどきの人が昔と違うのは、スキルアップして転職する可能性も加味した
上での就職を考えるのが当り前になったということかなあ。

漏れの同年代には山一證券に嬉々として入った香具師などがいるわけだが、
上手に転職できる奴と失敗する奴がいたわけだ。
320名無しさん@4周年:04/05/31 10:51 ID:lZZBHtyf
>>307
漏れは7年前の就職だったけど、就職活動したのは後にも先にも1社だけ。
ゼミの教授が元いた会社に教授推薦で入っちゃったからなぁ。

面接受ける前から既に内定が出てる上に配属部署まで決まってる状態で、
3度形だけ面接に行ったけど、一次面接は人事の担当者とのほぼ雑談。
二次面接はそのうち一回は配属部署の担当役員と昼食。
最終面接は、漏れが入社した後に行く部署の部長と仕事内容や部署内の
雰囲気などを聞いたり雑談しただけ。

ま、教授推薦貰うためにそれなりに良い成績も取ったし。
後、漏れがついてたのは、そのゼミが厳しいってことで生徒が
全く集まらなかったから、競争相手が殆どいなかったってこともあったなぁ。
321名無しさん@4周年:04/05/31 10:52 ID:OkRbis25
>>316
ははははは。わかりやすいね。>>300のとおりになってら。
こういう奴ほど、課長や部長がどんなDQNな事言っても、へこへこへらへら
してんだぜ、( ´,_ゝ`)プッ

>企業は甘ちゃん新卒君の保育施設じゃねーんだよ。
あなたが「甘ちゃん新卒君」のころはどうだったの?いきなり現場へ放り出された?
ソープ摂待とか、解禁日に熱海の旅館に軟禁とかされてたんじゃないの?
322名無しさん@4周年:04/05/31 10:52 ID:VnDYCnyW
>>320
ま、教授推薦を女子学生が取ろうとすると
いろんな事をされる訳で
まずは助手から
323名無しさん@4周年:04/05/31 10:54 ID:QFbuBbAh
>>234
あるよ。
ただU種の場合、残留率がT種より低い。
あと、U種の採用実績を見ると、DQN大学卒から院卒まで広い。
この辺は実務教育出版の本でも見たらよくわかるよ。

>俺は一種に受かったものの、

T種は“幹部候補”採用だけど、U種は“下士官”採用。
“下士官”には学歴は必要ない。
必要なのは、ハートマン軍曹みたいなキャラ(w
324名無しさん@4周年:04/05/31 10:55 ID:NLGXG+WV
>>322
アカハラは、最後に発掘されたハラスメントとして今後ますます話題になるだろうね。
この5年でも相当進歩した。
325名無しさん@4周年:04/05/31 10:55 ID:dxL1NX6x
>>316
奇麗事だな
現実は体育会かスーフリみたいな連中が有利。
つまり、サビ残でも違法行為でも疑問を持たず黙ってこなす奴か
宴会芸に秀でてお偉いさんをうまく乗せられる奴。
326名無しさん@4周年:04/05/31 10:59 ID:NLGXG+WV
>>325
それは「忠誠心を示す」ということだな。

まあ、これまでは忠誠心というのは最重要だったし、今後もその重要性は
なくなるわけではないが、「忠誠心は希薄だが信頼される香具師」を
目指すというのも悪くないよ。というのは、忠誠は一箇所で研ぎすませば
研ぐほど良いわけだ。でも、一生宮仕えできるという時代ではなくなったので
忠誠だけで乗り切れない場合にそういう香具師は対処できないからだ。
327名無しさん@4周年:04/05/31 10:59 ID:OkRbis25
>>325
丁稚か茶坊主や宴会女中みたいな香具師が有利って事か。
差別用語使いまくりだが。
328厳しいよ:04/05/31 11:00 ID:r1kdSnSd
学校でて仕事するとわかるけどどんな仕事でもきつい。
国家1種受かって官僚になっても40過ぎまでは下働き。
1週間家に帰れないとか、風呂、洗濯なしとか当たり前らしい。
40過ぎれば楽だけど全員出世できるわけではない。
入省年度が悪いとリストラされるし。(50ぐらいで
退職)当然天下りもしょぼい。
いまは30前で退職して元何とか省出身とかの
肩書きで仕事したほうが楽みたい。
329名無しさん@4周年:04/05/31 11:02 ID:uLwqYAm4
>>321
煽りはどーでもいいよ。
IDで検索してみな。俺はバブル崩壊後入社だ。
頭使えよ、上司にヘコヘコしているような人間が
この歳で採用権を持てるとでも思ってんのか?
(ま、それも去年までの話だがな。ヘッドハンティングにあっちまったからな)

>>325
>体育会かスーフリみたいな連中
どんな企業も、そんな見掛け倒しの連中を採る余裕は無いぜ。
330名無しさん@4周年:04/05/31 11:03 ID:QFbuBbAh
>>310
日本の産業革命の象徴と日本史の教科書に出てくる北九州の某製鉄所で、
今年の3月頃、3交替の作業員(正社員)の募集があったわけだが、
募集人員20名の所、700人以上が殺到した(w

漏れも行ったけど結果は・・・・・_| ̄|○

ちなみに漏れの6番後の受験者は、大学院卒で誰でも知っている会社の在籍者だった・・・・
何があったのか知らないけど・・・・・
331名無しさん@4周年:04/05/31 11:04 ID:lZZBHtyf
>>322
ああ、そういうこともあるか・・・。

漏れのゼミ同期には女性が一人もいないから
そこまで気が付かなかったな。
332名無しさん@4周年:04/05/31 11:05 ID:VnDYCnyW
>>327
どんな職業でもそうだろう
公務員でも、やっぱり調子のいい奴のほうが出世が早いそうで。
真面目一徹の奴は結婚も出来ずにスラムのような独身寮で
寂しく55歳を迎えるようだ
333名無しさん@4周年:04/05/31 11:05 ID:OkRbis25
>>330
八幡か。トヨタの期間工並みに厳しそうだな。
334名無しさん@4周年:04/05/31 11:05 ID:NLGXG+WV
>>329
ところが、メーカーのような技術系の職場や、きわめて専門性の高い職場でも
茶坊主が跳梁跋扈していることがあるよね。それは何故か。

典型的な茶坊主というのは、なかなか実際にはいないんだよな。
茶坊主といえどもある程度実力があって、その上で茶坊主とそうでない奴と
並べるなかで茶坊主が有利にものを展開できる、ということなのだろう。
335名無しさん@4周年:04/05/31 11:06 ID:1I+BIV2L
体育会だから有利なんじゃなくて、体育会系で身に付いたものが
就活を有利に進められると言うだけの話。
まともな団体生活をこれまでしてなかった奴は、本当に基本的なところで抜けてる。

もっとも、入ってしまえば同じだけどな。


336名無しさん@4周年:04/05/31 11:09 ID:pT2mjJhK
日当駒専出身だが、国一の一次試験を受けたら通ったよ。
ただ、技官の試験だけど。
二次はおそらく脂肪…
337名無しさん@4周年:04/05/31 11:09 ID:QFbuBbAh
>>328
そうそう。
外国の大学院に国費で留学して、帰ってきたら速攻退職。
ベンチャーの役員とかそういうの多いよ。

国家公務員T種というのは、ある意味、学歴と同義なんだろうな。
338名無しさん@4周年:04/05/31 11:11 ID:QE40SHwU
>>315 いや、もう社会人で働いてて他社から引き抜きにあったので
 全然困ってません。仕事中に、ここ見てても、叱られないし。
  良い職場です。

339名無しさん@4周年:04/05/31 11:12 ID:1I+BIV2L
いいタイミングで「自己責任」なんて言葉が流行ってるが
歪んだ上昇志向が世代間の溝を作らなければいいけどね。
340名無しさん@4周年:04/05/31 11:14 ID:NLGXG+WV
>>339
>歪んだ上昇志向
について、もう少し説明きぼんぬ
341名無しさん@4周年:04/05/31 11:15 ID:nVPtLJPB
>>338
そもそも、あんたスレ違い。
342名無しさん@4周年:04/05/31 11:16 ID:+SJ0B0wZ
慶應で未だに内定なし。
私の人生もはやここまでかもしれないな
343名無しさん@4周年:04/05/31 11:17 ID:3/ER9Ye7
就職出来ないのは

人間的に問題があるんじゃないか。
344名無しさん@4周年:04/05/31 11:19 ID:V/Urphmm
>>318
> 高卒、専門卒でも頭のいい人(潜在能力はあって大学に行かなかった人)
> と大卒の差はそんなにないよね。

間違い。正しいのは↓

高卒・専門卒でも頭のいい人はいる。
そういう人に敵わない程の底辺大卒も少なからずいる。





345名無しさん@4周年:04/05/31 11:20 ID:cbJdIbYi
>>164の煽り文句は痛烈だなあ
346名無しさん@4周年:04/05/31 11:23 ID:FOspMsGD
しかし残念ながら高卒、専門卒では募集の段階ではねられてます
347大卒多すぎ:04/05/31 11:23 ID:r1kdSnSd
大卒40%は異常。せいぜい10%でいい。
中学の英語の補修やるとか、三角形の面積の
出し方の授業とか中卒以下。文系理系とわず
中卒程度は5教科試験すべき。
348名無しさん@4周年:04/05/31 11:26 ID:1I+BIV2L
>>340
このスレで、自分が優秀であると勘違いして
若い世代をこき下ろしてる人達。

環境的な優位に気付かず、突き放していると
仲が悪くなっちゃうかもねってお話。

ふと思っただけよ。
349名無しさん@4周年:04/05/31 11:27 ID:ejIywxiU
>>6で結論が出たな
350名無しさん@4周年:04/05/31 11:32 ID:GPrZ+jYL
「20板ぐらい回ったのに(自分に合う板が)全然決まらなくて。もう就板活動をやめたい」
351名無しさん@4周年:04/05/31 11:33 ID:GzMtM4gT
一流の大卒で年収800万の人と高卒の銀行員で年収1000万の人。
現実にいるけど。
352名無しさん@4周年:04/05/31 11:34 ID:NLGXG+WV
>>34
あ、そういうことか。それなら心配はいらないんじゃないかな。
バブル入社世代の人々は、「最近の人は大変だね」と言いこそすれ
このスレの一部のように罵倒するのなんて聞いたことないよ。

たしかにバブル組みの人々であぶれている人は出始めているけれど、
リアルでは現状維持に必死だし、自分の職場の若手は出来が良いことを
理解しているから、せいぜいネットで罵倒するしかないんじゃないかな。
353名無しさん@4周年:04/05/31 11:36 ID:ohxfEzvt
>>352
なるほどね。
354名無しさん@4周年:04/05/31 11:40 ID:V/Urphmm
>>351
現実にいる「けど」?
いたら何かが変わるのか?
355名無しさん@4周年:04/05/31 11:40 ID:Wt1bie/3
>俺はバブル崩壊直後に就職活動時期を迎えたわけだが、
>20社なんぞ最初の2ヶ月で回りきったぞ

バブルを100とすると崩壊直後は95くらい。現状は60くらい。
これだから、体育会の馬鹿は。おい、脳みそまで筋肉じゃねーのか?
356名無しさん@4周年:04/05/31 11:46 ID:uLwqYAm4
>>355
そうやって現実逃避してんじゃねーよ。

誰も、バブル崩壊翌年とは言ってねーだろうが。
履歴書50枚バラ撒いて1次面接の声がかかるは15社、
2次面接に辿り着くのは1社と言われた時代だったんだぜ?
357名無しさん@4周年:04/05/31 11:48 ID:wdhPcLmr
バブル崩壊直後(92-94年としてみようか)
このころは「また景気はよくなる」と期待感もあったよね。
リストラも、後の深刻さに較べれば
騒いでいるほど深刻なものではなかったし。

96年ころにも、好景気に転じるかもって空気もあったしな。
97年の金融危機で手に負えなくなってしまったが。
358名無しさん@4周年:04/05/31 11:49 ID:Wt1bie/3
>>356

そうですか。直後=翌年と解釈しましたので。それはそれはお疲れ様でした。
立派ですね。ちょっと人生訓でも聞かせて欲しいです。

努力でどうにかなる時代ではない(求人数<求職者数)のですが、努力とか根性論
はしっておいて損しないだろうし。
359名無しさん@4周年:04/05/31 11:53 ID:4j8A/5Vh
ここは、顔が真っ赤なuLwqYAm4を触って楽しむ会の会場ですか?
360名無しさん@4周年:04/05/31 11:53 ID:wdhPcLmr
>>356
まさに蛮勇演説w
おまいのやってることはバブル世代の人間と変わりはないぞ。

豚に真珠。
体育会系に自分の意思。
根性論者に具体論。
361がまんする:04/05/31 11:55 ID:r1kdSnSd
体力あるとかがまんすることは重要。
仕事がどうしても間に合わないときとかは
徹夜してでもまにあわせるし、他人の
仕事をかぶることもある。
能力あっても肉体的によわいとだめ。
就職活動も忍耐力をためしてる。
体育会系だとそのへんが完成されてる。
362名無しさん@4周年:04/05/31 11:55 ID:uLwqYAm4
>>358
>努力とか根性論
じゃねーよ。>>316の2段落目を読んでみな。
もっとも、就職活動時期になって対策をとろうとしても
一朝一夕で身につく資質じゃないがな。
363名無しさん@4周年:04/05/31 11:56 ID:dxL1NX6x
企業のDQNぶりについては、大手か零細か、有名か無名かではわからない。
ある程度の傾向はあるが例外がかなり多い。
364名無しさん@4周年:04/05/31 11:58 ID:QmwslIn5
>>358
努力をすれば報われると思っているのが甘い。
努力をしても報われるかどうかわからないけど、努力をしなけりゃほぼ確実に報われることは無いんだよ。
で、お前はどんな努力をしたんだ?
365名無しさん@4周年:04/05/31 12:00 ID:wdhPcLmr
>>364
最近じゃ大学生も買わなくなったという「面接の達人」に
載っていそうな言葉だな。
366名無しさん@4周年:04/05/31 12:00 ID:8xGDDDQo
がんばって就職決まれば世話ねーし。

そろそろ働くことについて考えてみませんか?
367名無しさん@4周年:04/05/31 12:00 ID:GzMtM4gT
努力、根性、気合、執念、友情


これらが足りんと高収入は望めない。
368名無しさん@4周年:04/05/31 12:01 ID:Wt1bie/3
体育会系って、木を見て森を見ずって感じがする。
そもそも、人間と言うのは自分が食う分だけを働いていればそれほどの重労働には
ならないはず。じゃ、なぜ人は苦しんで、一緒に就職した仲間を蹴散らし、重労働
に耐えられない人に怒りをぶつけ・・。なぜそこまで自分の命を削り、上の人間の
ために滅私で働けるのかがわからない。会社というのは、自分の利益(給料)と会
社オーナー(出資者)の儲けを稼ぐ場所。人間というのは自分の食う分だけ稼ぐなら
そんなに命削らなくて良い。↓命削って働く優秀な馬鹿を利用しようという団体が
会社なの。まさに木を見て森を見ず。世の中や経済について何も知らず何も学ばず
何も知ろうとせず。生まれて初めて見た動体を親と認識するヒナのような遺伝子を
持った体育会系。親(株主)には可愛がられるが、その滅私のがんばりがいかに自分
や仲間の首を絞めているのか気がつかない。


361 :がまんする :04/05/31 11:55 ID:r1kdSnSd
体力あるとかがまんすることは重要。
仕事がどうしても間に合わないときとかは
徹夜してでもまにあわせるし、他人の
仕事をかぶることもある。
能力あっても肉体的によわいとだめ。
就職活動も忍耐力をためしてる。
体育会系だとそのへんが完成されてる。
369名無しさん@4周年:04/05/31 12:02 ID:hR86lg1M
少ないパイに大勢が群がるのが問題なんだろ
かならずあぶれる者が出てくるのに努力が足り無いだの・・・
本当のアフォか?
370名無しさん@4周年:04/05/31 12:02 ID:8hv+HeTM
>努力をしなけりゃほぼ確実に報われることは無いんだよ

そんなことはないですね。
371名無しさん@4周年:04/05/31 12:03 ID:wdhPcLmr
昼休みになって、根性論リーマンがわらわら沸いてきますたw
372名無しさん@4周年:04/05/31 12:03 ID:Wt1bie/3
>で、お前はどんな努力をしたんだ?

俺は就職活動未経験です。自営業なんで。ぜんぜん努力してません。ごめんね。
373名無しさん@4周年:04/05/31 12:07 ID:lZZBHtyf
ここ見てるうちに、何時の間にか明日納期の仕事を抱えてる奴が
自分の仕事も終わらせてないのに、午後半休にして帰りやがった。
ま、家で終わらせてくればいいんだけどさ・・・。

さて、漏れは仕事終わってるから、午後は外回りと称して昼寝に入るかな。
374名無しさん@4周年:04/05/31 12:07 ID:+BjiqCve
最後までっていっても、卒業するまでだろ。
375名無しさん@4周年:04/05/31 12:10 ID:GzMtM4gT
雇用条件:一流大卒で腕立て、腹筋、スクワットを各300回できる人。
376名無しさん@4周年:04/05/31 12:11 ID:PL/DY0WV
お前ら基本的なこと考えろよ。
バブル時だの、崩壊後だの、根性だの、努力は報われるか分からんだの。

働かなきゃ飯は食えねえんだよ。

就職やめたい?やめればいいよ。飢えて氏ね。
377358:04/05/31 12:12 ID:Wt1bie/3
>>376

農業やったり、外国で暮らすとか。
378名無しさん@4周年:04/05/31 12:14 ID:V/Urphmm
>>377
農業舐めてんのか、オラ
379名無しさん@4周年:04/05/31 12:15 ID:YIp8GcKM
>>377
外国で暮らすには、それ相応の語学力がいるし、
農業は土地持ってないとだめだし、そもそも食っていけるのか?
380名無しさん@4周年:04/05/31 12:17 ID:niY4H3j7
女の腰掛けに付き合ってるほど世の中甘くないよ。恨むんなら先輩を恨むんだな。

もっとも能力とやる気が認められれば企業は雇用するけどね。

もちろん、残業や泊まり、男女平等の条件でね。

花嫁修業もろくにしてないは、職についても腰掛け。甘えるな。
381368へ:04/05/31 12:17 ID:r1kdSnSd
東南アジアいくとわかるよ。
ほとんどの人間がその日暮らし。
その日食うに困らないだけ働いてる。
楽だけどひどい世界だよ。
毎日生きてはいける。
382358:04/05/31 12:18 ID:Wt1bie/3
>>378

むしろ農業マンセーですが??肉体的にはきついけどね。それより、もっと良いのが
漁業かな。漁師いいなー。

>>378
現地人と会話しながら覚えていけばいいっしょ。言葉覚えてから行こうとするから挫折
する。行ってから覚えればいい。それから、外国行ってもアメリカやフランスじゃねーべ?
もっと物価の低い途上国だよ。そこで知恵働かせて生きる。食べ物が豊富な途上国がいいね。
食うのに困らない国ってのはあるからな。逆にだからこそ科学技術が発展しなかったのだろう。
383名無しさん@4周年:04/05/31 12:20 ID:wdhPcLmr
なーんか
「社会は甘くない」
「就職したくないなら勝手に死ね」
「世の中は厳しいんだ」

うざー
384358:04/05/31 12:20 ID:Wt1bie/3
これって天国じゃないの?日本だって先進国だって昔はそうだった。
みんなその日暮らしして気ままに生きていた。それが自然であり、日常であった。
今のように命削って滅私で働かないといけない方が異常なよの。

だいたい人間なんて、ほったて小屋建てて、釣りして、野菜とか栽培したりして
適当に生きればいいべ?そういう人だって日本にもいるべ?




381 :368へ :04/05/31 12:17 ID:r1kdSnSd
東南アジアいくとわかるよ。
ほとんどの人間がその日暮らし。
その日食うに困らないだけ働いてる。
楽だけどひどい世界だよ。
毎日生きてはいける。
385358:04/05/31 12:24 ID:Wt1bie/3
東南アジアいくとわかるよ。
ほとんどの人間がその日暮らし。
その日食うに困らないだけ働いてる。
毎日生きてはいける。

>楽だけどひどい世界だよ。

こんなすばらしい世界を「ひどい」と思い込んでいるあんたの洗脳も相当なもんだよ。
資本主義の成立には大変な時間と教育が必要だった。
386名無しさん@4周年:04/05/31 12:25 ID:6sjjAK5j
>>384
したきゃ勝手にすればいいのに。
なんで同意を欲しがるんだ?
387名無しさん@4周年:04/05/31 12:26 ID:wdhPcLmr
>>386
不安だからでしょう
388358:04/05/31 12:27 ID:Wt1bie/3
>>386

おれは好きにやってるからほっといてくれ。実際にそういう生活してるしさ。
それよりも

>東南アジアいくとわかるよ。
>ほとんどの人間がその日暮らし。
>その日食うに困らないだけ働いてる。
>毎日生きてはいける。

こんな素晴らしい世界のどこか

>楽だけどひどい世界だよ。

なんだかわらかん。その判断基準に興味がある。なぜ
ひどいんだろう?なぜひどいと判断したのだろうか?
389名無しさん@4周年:04/05/31 12:28 ID:QmwslIn5
>>388
病気や怪我をしたらおしまいだろ?
常に健康な状態でいられるとでも思ってるのか?
390名無しさん@4周年:04/05/31 12:30 ID:lZZBHtyf
>>383
ま、社会なんて所詮ウザイもんだ。

という漏れも、就職してからはや7年か。
よくやってこれたな、漏れ。
391名無しさん@4周年:04/05/31 12:31 ID:E1edcPJt
>>388
働けなくなったらどうすんの? 職がなくなったら?
俺は朝から何も食ってねぇというリキシャマンに何度も会ったぞ(w
まぁそれが素晴らしいというなら別にOK.
392名無しさん@4周年:04/05/31 12:31 ID:Blz30p4l
>>386
日本にはそういう暮らし方は消滅しました。
日本ではもうリーマンとして生きられない人の受け皿はないということです。
だからリーマンでもまともな会社に就職すべきです。

393358:04/05/31 12:31 ID:Wt1bie/3
>>387
お前根性リーマンか?なにが「不安だからでしょう」だ。おれは実際そういう生活
してるっつーの。お前は努力が足りないとか一生言ってろ。根性リーマンめ。

>>389
ひどい世界ってそれだけか?俺はさいわい大怪我とか死にそうな病気になったこと
がないからわからん。せいぜい、風邪くらいだ。あと、先進国病のアトピーと花粉症
とか。
394名無しさん@4周年:04/05/31 12:32 ID:JJskRni2
>こんな素晴らしい世界のどこか

日本でコンビニ弁当拾ってホームレスやれば?
395名無しさん@4周年:04/05/31 12:33 ID:wdhPcLmr
>>393
なにムキになってるんだ?実際誰かの同意が欲しいんだろが。
396名無しさん@4周年:04/05/31 12:34 ID:E1edcPJt
>>393
お前は知らないかも知れないが、ちゃんと予防接種して貰ってるから
今の健康体があるんだよ(w 小学校からやり直せ。
397358:04/05/31 12:34 ID:Wt1bie/3
>>391
働けなくなったらってのが問題であって、いわゆる会社勤めが必要なのは日本が
そういう国だから。

資本主義が進んでいない途上国なら、開いてる土地を二束三文で譲ってもらって
農業やったり、魚とって暮らしたりできるな。実際にそういう生活している人も
いるらしい。途上国じゃ、家もただみたいなもんだし、魚や果物はその辺にあるし。
だから、いわゆる「働く(会社勤めする)」必要がないんだな。もちろん、果物を
もいだり、魚を網にかけたりする労働は必要だけどな。
398名無しさん@4周年:04/05/31 12:35 ID:EG+68LEd
ここでご高説たれてるリーマンの皆様はつまらん仕事と人間関係で神経すり減らして死ねよ












俺は飢えて死ぬよ
399名無しさん@4周年:04/05/31 12:36 ID:wdhPcLmr
>>358みたいな人間がバックパッカーになって
世界に日本の恥を撒き散らすんだろうな。
食えなくなって現地人から食い物恵んでもらったり。

日本人の面汚しだよ。
400358:04/05/31 12:36 ID:Wt1bie/3
>>396

そうでしたな。そこは同意。医療だけだな。問題はw。
でもさ?せっかく高度な医療受けて予防接種してもらって健康体になっても
会社組織で酷使されて過労死する日本っていいかな?

ま、嫌なやつは俺みたいに自営業やればいいんだけどね。好きなときに家庭菜園
やったり、海釣りに行ったり。
401名無しさん@4周年:04/05/31 12:37 ID:E1edcPJt
>>397
何寝ぼけたこといってるんだ?

別に会社勤めしてない日本人なんて山ほどいるだろ?
こないだはばーちゃんが山のはっぱ取って来て売って
年収1000万てやってましたが何か?
402          :04/05/31 12:37 ID:IgInzKXg
中国が一本調子で上がっていくかどうかですねW
経済崩壊すれば恩着せがましく設備を譲り受け
資源を折半にすればよい
中国の自爆と日本の憲法改正が
同時にくれば日本の勝ち
両方こなければ日本の負け
403名無しさん@4周年:04/05/31 12:38 ID:CwatcQ3h
>>393
正直言ってお前が何を言いたいのかわからん
「俺は農業でのんびりやってるよー皆もどうよ?」で事足りるだろ
それを世界だとか根性だとか訳わからん。
お前がそれを望んでるならそれでいいじゃねえか、俺は望まないけど
404名無しさん@4周年:04/05/31 12:38 ID:ZUKEUe9W
>>1
>「最後の最後まで見守っているから頑張って」
  ↑
ハァ?いい歳こいた学生に何言ってるの?
激励するより内定くれっ!
405名無しさん@4周年:04/05/31 12:39 ID:E1edcPJt
>>400
その通り。 その自由と引き替えにリーマンは(昔は)安定を得ていた。
サラリーマンは気楽な稼業と謳われてたんだぜ(w

まったくだ。 とにかく出社してりゃ月給保証されたんだからな。
こんな良い職業って今は公務員ぐらいだけどな(w
406381:04/05/31 12:39 ID:r1kdSnSd
自分の欲望だけで動く。
借金は踏み倒す。他人のものは自分のもの。
みんながそうとはいわないけど
ジャイアンの理論が正しい世の中。
金盗まれても当たり前。
交通事故おこしても責任とらない。
日本人として円の力で生きてくには
天国だけど生活したいとは思わない。
407358:04/05/31 12:40 ID:Wt1bie/3
399さん、論理的に反論できないからって個人攻撃ですか?
おれは日本在住の自営業者ですよ。

反論できないと脳内で仮定を作って個人攻撃。恥ずかしいねえw


逆に言えば、このような馬鹿だからこそストレスに耐えられるとも言える。
まともに論理的な思考力があれば>>399のような反論できないからな。
馬鹿は馬鹿なりにストレス耐性があっていいね。そうやっていつまでも
脳内革命やってろw
408名無しさん@4周年:04/05/31 12:41 ID:1I+BIV2L
ポジティブシンキングはストレス貯まるんだってSA!
409名無しさん@4周年:04/05/31 12:41 ID:6iGYAmdR
日本はエリートを量産しすぎたな。
正確に言うと似非エリートだが、
供給が増えると価値が下がるって事はまともな大卒の人間ならわかるだろう。
今の何も考えてない大卒は畑に捨てられた玉ねぎみたいなもんだろ。
金と時間は大事にしろよ。
410名無しさん@4周年:04/05/31 12:41 ID:UFWCFUZb
女の子はカワイイと就職が決まるよ。絶対。
411名無しさん@4周年:04/05/31 12:42 ID:E1edcPJt
日本で漁業なんてこれまた甘いよな。
大体漁業権てのがあって、誰でも取って言い訳じゃない。
アワビなんか捕ろう物ならパトロールがすっ飛んでくるだろ?
412名無しさん@4周年:04/05/31 12:42 ID:wdhPcLmr
>>407
見事にスレ違いじゃねーか。
413名無しさん@4周年:04/05/31 12:42 ID:xm8X+Jjz
女子学生が「20社ぐらい回ったのに全然決まらなくて。もう死にたい」と話すと、
「最後の最後を見取ってあげるから頑張って」と励ました。
414名無しさん@4周年:04/05/31 12:42 ID:VnDYCnyW
なんでこんなに喧嘩になってるんだよ
もうちょっと、応援してやれや
415358:04/05/31 12:43 ID:Wt1bie/3
>>411

よく知ってるな。おれ、昔漁師になろうとしたんよ。漁業権なんてわけのわからん
もんがあるんだよな、日本には。やくざ屋さんは密猟しまくってるみたいだけどな。
416名無しさん@4周年:04/05/31 12:44 ID:E1edcPJt
>>413
いいじゃねーか。
自営業者が運転資金借りに銀行回って20行ぐらい回ったのに
全然貸してくれなくてもう死にたいって相談すると、最後に
縄貸してくれんだぜ(w
417名無しさん@4周年:04/05/31 12:44 ID:wdhPcLmr
>>414
358が論理破綻起こして暴れてるからだよ。
おーい358、NHKでおまい好みのドラマやってるぞー。

>>415
いや、おまい以外はみんな知ってるって。
418名無しさん@4周年:04/05/31 12:51 ID:jNBvd21i
うーん、文京学院大かぁ。まだ東洋大学のほうがマシだな。
どちらにせよ、高校の延長みたいなものだが。

>女子学生が「20社ぐらい回ったのに全然決まらなくて。もう就職活動をやめたい」と話すと、

20社じゃまだ序の口だろ。
「やりたい仕事をに就く」のではなく「食える仕事に就く」のが先決。もっとシビアに考えろ。
そうでなければ、就職しないというのも選択肢の一つ。学校は困るかもしれないが。
419名無しさん@4周年:04/05/31 12:51 ID:4j8A/5Vh
wdhPcLmrが必死な顔して、Wt1bie/3を叩こうとしている。
そんな時は俺はミルクセーキ作って(゚д゚)ウマー
420358:04/05/31 12:52 ID:Wt1bie/3
>>419

ミルクセーキ懐かしい。自作ですか?それともネタ買ってきてるの?
421自給自足:04/05/31 12:52 ID:r1kdSnSd
ラオスで1か月やったけどつまんないよ。
高床の家に敷地内にバナナとやしの木。
にわとりと豚かってる。あとよくわからない野菜。
収入はこれを人に売るだけ。米とかも
てきとうな家いって交換してくる。
おきたら農作業少ししてあとは日暮れまで
なにもしない。女はなんか作業してるけど。
たまに魚とりに行く。
422名無しさん@4周年:04/05/31 12:52 ID:n0fTPnFy
文京学院大学ってはじめて聞いた・・・・・大東亜帝国くらい?

423 :04/05/31 12:53 ID:vb/6tCRP
タラヲ氏ね
424名無しさん@4周年:04/05/31 12:54 ID:H3QaTMLI
俺も相当、非アクティブだと思ってたが、今の学生はすごいな。
最低ラインっつうのがないんだな。
425名無しさん@4周年:04/05/31 12:55 ID:4j8A/5Vh
>>420
自作。
バニラエッセンス入れるの忘れたので鬱だが。
しかし(゚д゚)ウマー
426名無しさん@4周年:04/05/31 12:56 ID:Jr1OtMNl
いまの大学生って昔の高校生なんだよね
精神的にも知識的にも。
精神的にはまさに厨房かもしれない。

「親が金出したから来ているだけで何もやりたくない。」
就職なんかできませんよ。
427名無しさん@4周年:04/05/31 12:57 ID:DejnNWwF
>>426
もっと幼いよ。

採用されたけど、数回でバイト辞めた人集まれ!
http://school3.2ch.net/test/read.cgi/part/1066902044/

この辺とか見てみ。
428358:04/05/31 12:58 ID:Wt1bie/3
>>421
確かにつまんないかもねー。自分はつまんなさと暇が大好きでな。もう老人かもしれんな。
読書とかゆっくりしたいのに、今の日本じゃ忙しすぎて積読が多いわ。

>>425
つ、つ、つ、作り方教えてくださいまし。飲みたいっす。
429名無しさん@4周年:04/05/31 13:00 ID:lZZBHtyf
430名無しさん@4周年:04/05/31 13:00 ID:DejnNWwF
>>428
425じゃないけどミルクセーキなんて卵黄と牛乳と砂糖とバニラエッセンス混ぜるだけだろ。
バニラがなかったら入れなくてもいいが生臭くなる。そういう場合コーヒーを入れると吉
431名無しさん@4周年:04/05/31 13:01 ID:uLwqYAm4
>>426-427
それでいて、ヤシらはいっぱしの口を利くから始末が悪い。
のらりくらりと責務・責任を逃れることだけは超一流だわな(ニガワラ
432358:04/05/31 13:02 ID:Wt1bie/3
>>429

あ、ありがとう。感謝。おいしいミルクセーキが飲めるのも日本の競争のおかげか・・
俺も仕事に戻るわ。
433名無しさん@4周年:04/05/31 13:02 ID:4j8A/5Vh
>>429-430
おまいら、説明有難う御座います。

風が強すぎて土が飛んでくるので、窓が開けられん。
そんな昼休み。('A`;)タチケテ
434名無しさん@4周年:04/05/31 13:05 ID:lZZBHtyf
>>432,>>433
どーいたしまして。

つーか、もう昼休み終わってるじゃん。
宮仕えの漏れは、早めに仕事に戻らないと。



と、言いつつ外回りと称する昼寝に行こうとしてる漏れw
435/名無しさん[1-30].jpg:04/05/31 13:07 ID:1I+BIV2L
っちゅーか、仕事中に2ちゃんなんかすんなよ。
どうしようもない大人のたまり場化よ、ここは
436名無しさん@4周年:04/05/31 13:11 ID:6lEgyhQ9
今のお子ちゃまって励まされ、尻叩かれないと
就活もまともに出来んのか?
437名無しさん@4周年:04/05/31 13:11 ID:mWdG1ZDf
このすれ読んだ子供が更に自信をなくすわけだな
438名無しさん@4周年:04/05/31 13:12 ID:NLGXG+WV
>>435
糢前、今ごろ気がついたのか!?

漏れは、こんなところで無駄な時間を過ごしている若い香具師らに
漏れみたいなダメ人間になってもらいたくないがために、伝道してるんですよ。
ていうのは嘘で、ダメ人間だからここに居ついているだけだよw
439名無しさん@4周年:04/05/31 13:12 ID:uLwqYAm4
>>435
そーゆー名前がデフォルトのスレに出入りしている
藻前には言われたくないがなw
440名無しさん@4周年:04/05/31 13:14 ID:EG+68LEd
>>435
上手いな
441名無しさん@4周年:04/05/31 13:16 ID:P42ZiEbV
>>435
>>437

仕事中に2ちゃんやってる奴がリーマンやってて、なんで一生懸命やってる自分が就職できない
んだ、って思うだろうな。
442名無しさん@4周年:04/05/31 13:17 ID:rIlc/N7G
漏れもダメ人間の一人〜
一応就活して、内定は幾つか貰ったけど、そこで仕事してる自分を想像できなくて蹴りますた。
ま、その内定先てのは2ちゃんでは三大ブラック企業である、寅越とソフト○ェア興業なわけだが・・・w
漏れってブラック企業を惹きつける何かを持ってるのであろうかw

ちなみに今は一般企業?に居りまつ。今日は1週間ぶりの休みだ〜
443名無しさん@4周年:04/05/31 13:18 ID:uLwqYAm4
>>438
がむしゃらに働くだけが能じゃねーのよ。
自分に与えられた(自分に与えた)仕事を、時間内にきっちり終えられれば
それでいいのさ。
(だから言ったろ?「努力とか根性論」ではないって。 )
自分で自分の仕事を管理できているか、っていうこと。

だいたい、こんな雨の日に外なんか出てられるかよ。
444名無しさん@4周年:04/05/31 13:21 ID:NLGXG+WV
では、ちょっと別の話題をふってみるが、学生が就活で自信がなくなる
理由の一つに、表に出てくるのが人事部だという要因が考えられないか?

どこの組織でも、人事って雰囲気悪いのでは。だってよ、人を値踏みするのが
仕事なわけだ。個人的に良い奴かどうかとは別に、人事部なるもの雰囲気が
独特だよ。学生さんとしては、人事を仕事にしたい香具師はともかく、
それ以外の香具師は人事とその他の部門とでは同じ会社でも別物なので
誤解しないように、と思うな。

漏れは就職のためにマニュアルなどは一切読まなかったから、
このことが書いてあるかどうか知らないんだけど、そう思わない?
445名無しさん@4周年:04/05/31 13:22 ID:3diBOUF2
知り合いが就職活動してるんだけど、
さすがに100社200社超えると、どうにもならなくなってくるらしいよ。
交通費・書類代だけで、1社1500円。
100社で15万円。
って言ってた。

仕事しようとしてる人間にこの金額は痛いと思うね。
446名無しさん@4周年:04/05/31 13:25 ID:NLGXG+WV
>>445
そもそも大学四年間で数百万円かかるのでは?
447名無しさん@4周年:04/05/31 13:30 ID:P42ZiEbV
>>444
まあ、そのへんは受験と同じだな。大学だって入試と講義は全然雰囲気違うしな。
・・・と思えばなんでもないと思うのだが。
448名無しさん@4周年:04/05/31 13:33 ID:v0f1nukD
>>447
大学入試は、圧迫面接とかコネ採用とか (基本的には) 無いジャン。
449名無しさん@4周年:04/05/31 13:35 ID:Gpjo1MYa
>>445
今時の学生さんには酷だけど、10社20社ならまだしも
そんだけ手当たり次第受けて落ちまくってる人は
雇う側からしたらイラネってなるよ。
どこでもいいならうちじゃなくてもいいでしょって。
450名無しさん@4周年:04/05/31 13:37 ID:6lEgyhQ9
100社200社って今は普通な数字なのか?
身の程知らずな会社ばかり狙ってるのか、
言いたくはないが、彼が社会人として適性が全くない
といういずれかの理由だと思うが。

普通それだけやったら気付くもんだがな。
451名無しさん@4周年:04/05/31 13:39 ID:fMy/0gUu
なんか愁色カツ丼でつかれきった学生は
こっちでお断りだな・・。
もう働くのじたいやめなよ・・。
452名無しさん@4周年:04/05/31 13:39 ID:GCnW5OwY
もう日本は終わりですね。
453名無しさん@4周年:04/05/31 13:41 ID:NLGXG+WV
>>447
んまあ、神経が普通に太ければそう考えればいいんだけどね。

大学受験では圧迫面接なんてほとんどない(院試ではたまにあるけど)が
企業だと結構あるし、プライバシーをほじくり返したりすることもある。

あと、人事は普段の仕事からして他人を評価をすることが業務だから
(大学教員は一応、研究が本業務でしょう)、他人に対して厳しいし、
たまに自分の職位よりも偉いと勘違いする奴もいる。
しかも、プライバシーを扱ってる上に公平が求められるから、自然と
口が重くなって官僚的になりがち。

その辺も割り引いて考えてね、ってことで

454名無しさん@4周年:04/05/31 13:42 ID:uLwqYAm4
100社200社って、会社説明会に行っただけとか
履歴書送っただけ、っていうのも含まれてんじゃねぇか?
そりゃ、そのぐらいの数逝っても不思議じゃないような。
455名無しさん@4周年:04/05/31 13:43 ID:gvNbMwPS
>>452
自分の行き詰まりを「日本の終わり」とか「世界の終わり」とか言うのやめなよ。
カルトの終末思想に毒されるぜ?
456名無しさん@4周年:04/05/31 13:54 ID:P42ZiEbV
>>453
まあ>>447は「・・・くらいに考えたら?」ってことで、確かに受験よりきついけどね。

>>454
俺が疑問に思うのは、何十何百社とどうやって受けてるのかってことだな。
順に受けてたら決してこなせない数だし、同時並行では面接の日程が重なったり
するだろう?それに何百社も会社研究して志望動機とか想定できるんだろうか。
ただ応募してぶっつけ本番の繰り返しならいくらでも数はいくだろうが、全然通ら
ないんじゃないかなあ。

俺の最初の就職は好景気で楽な時期だったから偉そうなことは言えないんだが、
それでも志望会社の社史や業界での地位、得意分野はかなり丹念に調べて
「なんで同業他社でなく我が社か」という質問にはきっちり返事できるようにして
いったよ。そういうことをしていると、そうそう何十社も受けることは難しいと思う。
元記事の女子学生もこの時期で既に20社もまわったそうだが、どれだけ準備
していったのだろうか。
457名無しさん@4周年:04/05/31 13:57 ID:1I+BIV2L
>得意分野はかなり丹念に調べて 「なんで同業他社でなく我が社か」という
>質問にはきっちり返事できるようにしていったよ。

こんな当たり前の準備では、入社できないから
「就職難」と言われてるわけで。
458名無しさん@4周年:04/05/31 13:58 ID:GCnW5OwY
せめて、バブル世代をミナゴロシにする根性はないのか?
459名無しさん@4周年:04/05/31 13:59 ID:Ipw5i2n8
漏れ、4年だけどまだ1社も受けてない。
今日も昼間から2ch。
460名無しさん@4周年:04/05/31 13:59 ID:gbZ+3i/g
昔は理系の学生は推薦で決まっていたが、今は時代が違う。
何でこんな時代になってしまったかなあ。

>>426
ここでも読め。
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/archive/news/2004/05/13/20040513ddm002070173000c.html

http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/katei/news/20040522dde012040027000c.html

>大学の就職委員でもある香山さんは、「自己分析の徹底・仕事選び・自己実現」
>という文句のつけようのない公式にはまって身動きできなくなり、自分を追い詰める学生が多いと指摘する。
461名無しさん@4周年:04/05/31 14:01 ID:FPegOBqA
そりゃ目標も無く惰性で大学行ってりゃ就職先もきめられん罠
462名無しさん@4周年:04/05/31 14:03 ID:gbZ+3i/g
>>444
ジョブマッチング制度のせいで落ちまくり始めている気がするが。

今まで理系だと素直に就職が決まっていたのに、
ここ数年で事情が変わってきて、
就職担当の先生も焦っている。
463名無しさん@4周年:04/05/31 14:03 ID:yifCFDM0
やっぱ日本人はバカってことで。
大東亜戦争に負けて金玉をひきちぎられた日本。

技術ドロボーと人格無視の過剰労働の砂上の楼閣を建て世界一になったと錯覚した日本。

バブルの生成に浮かれ、バブルの崩壊に沈み、意気消沈している日本。

結局お前に中味など最初から何もなかったのだ。

日本の長い歴史と伝統?笑わせないで欲しい。その歴史とやらにも何の中味もない。単に流されながら生きてきただけではないか。

腑抜けの政治家どもには今の沈滞からどう脱却するかの知恵も戦略もない。

それをじっと耐えながらなすすべもなく日常を過ごしている庶民も気色悪い生き物だ。

職を与えられぬ若者はなぜ、デモの一つでも打たないのか。

ま、オレ個人としては、一つの民族の興隆と滅亡のスペクタクルを見せてもらって、満足行く人生だと思っている。

外資のハゲタカに狙わせるなだ?笑わせないで欲しい。ハゲタカも腐った肉には興味示さんよ。


464名無しさん@4周年:04/05/31 14:04 ID:uLwqYAm4
>>456
俺の時代(バブル崩壊後)は、そんな悠長に構えていられなかったのよ。
1次面接に辿り着くのが一苦労で、とにかく数を打たなきゃ当たらない(書類選考で落とされる)わけ。
とにかく、ほんの少しでも興味のあると業界には出しまくったね。
会社研究なんかは1次面接の案内が来てからだったな。
(もちろん、志望動機が書ける程度には、その企業のことは調べたけどね。)
適当な志望動機を書いたところなんて、まず面接まで行かなかったしw
465名無しさん@4周年:04/05/31 14:06 ID:FPegOBqA
志望動機って正直嘘だらけだろ。
466名無しさん@4周年:04/05/31 14:08 ID:d3NCgRkl
>>465
そうでもないぞ。
お前の人生嘘だらけだろ?
467名無しさん@4周年:04/05/31 14:09 ID:P42ZiEbV
>>464
サンクス。
468名無しさん@4周年:04/05/31 14:09 ID:MduZjdnP
周かつ止めたいだ?止めろ止めろ。そして人生そのもの止めちまえ。自活してる同期生見習え。
明日の生活の心配も無く、親元でぬくぬく育った鼻たれたクソガキ共だろどうせ。
469名無しさん@4周年:04/05/31 14:11 ID:FPegOBqA
正直すぎて叩かれる事はあるよ。
嘘も方便で使い方にもよるってのはわかるんだが、
集団面接で皆が建て前なのか本音なのかわからん答えを
面接官にマジで答えてたのを見て気持ち悪くなった。
470名無しさん@4周年:04/05/31 14:11 ID:Lv8dO9JE
履歴書と面接なんて嘘とまでは言えなくても、小さいことを大げさに言える人間が
通るようにできているだけなのに。
471名無しさん@4周年:04/05/31 14:16 ID:eS1r8c3D
親父(50代)が2月から就職活動開始
いままで建築自営

理由:サラリーマンを体験したかった

一社目:某大手建築 資格の数が多すぎて履歴書に書けない
     面接の時に、家にある証明書を全部もって行き提出
     その場で即内定

親父「就職活動って楽なもんなんだな」

2ヵ月後
親父「デスクワーク( ゚Д゚)アキタヨ・・・」
472名無しさん@4周年:04/05/31 14:19 ID:sUR+hLKM
>>451
平気でそういうレスできる人間は不要。
あんたは人生やめれば?
473名無しさん@4周年:04/05/31 14:19 ID:NLGXG+WV
>>462
>ジョブマッチング制度のせいで
うーむ、つまり従来主流だった見合いよりも恋愛の割合を増やそうとした結果、
「結婚」が破綻するケースが増えているということ?

理系については、どこの業界でも五本の指に入る大手が再編したりするために、
30代くらいの中堅どころが業界内をシフトするケースが増えているんだよな。
つまり、専門職については経験者の方が需要が多くて、学生さんを一から鍛える
余裕がなくなってきてるんだろうな。大学の教室側で考えると、とっくに
出ていった筈のOBが「出戻り」状態になっていて、彼らも含めて就職戦線、
ということになってる。
474名無しさん@4周年:04/05/31 14:20 ID:FPegOBqA
お父さんは現場での仕事が好きなんだろうね。
475名無しさん@4周年:04/05/31 14:24 ID:AZIDcVB5
ふっ・・・今社会人になって1年目だが、一言言いたい!!!

今の40〜70歳代はバブルの時代でどこ行っても仕事がある世の中、そして遊び回れる時代。
そして今、その時代に金を使いすぎ今では年金をくれくれくれくれ言ってる。

俺ら20、30代はなんだ??就職も無い、給料も少ない。最初は14万あったらいいほうだ。
そして少ない給料からの年金剥奪・・・。
家賃は高いし、消費税は上がるし・・・
マジで辛いよ。日本はどうなってるんだ???

476名無しさん@4周年:04/05/31 14:26 ID:NLGXG+WV
一般論だが、皆さん下記の4つくらいの使い分けは出来てるよな

(1)誰に対しても正々堂々と述べられる「建前」
(2)ここだけの話ですがと誰に対しても述べられる「本音」
-------------------------------------------------社会の壁
(3)配偶者や親友になら語れる「真実」
(4)2chにしか書けない「大自然の摂理」
477名無しさん@4周年:04/05/31 14:26 ID:AZIDcVB5
仏では03年8月、最高気温が35度を超す日が約2週間続き、独り暮らしの
高齢者ら1万4800人が衰弱死した。

違う記事だが、これ日本だったら最高の政策だよな。
478名無しさん@4周年:04/05/31 14:27 ID:jI3POHX5
(4)って何だよ?(w
479名無しさん@4周年:04/05/31 14:30 ID:uLwqYAm4
>>475
言いたいことは分かる。俺も同世代だから。

でもな、こんなところで文句を言っててもはじまらねぇ。
俺たちにできることと言えば、
日々の仕事はもちろんのこと、
日本の情勢を見てしっかり議員を選ぶこと、
んで、会社を乗っ取る準備をする(会社が絶対手放したくない
珠玉の人材になる)ことだ。

上がいなくなりゃ、俺たちの時代なんだぜ?
480名無しさん@4周年:04/05/31 14:32 ID:fnr/E5Xz
一つアドバイス。
選ぶ方の人間もフツーの人。別に大した能力があるわけでも
ない。ここぞとばかり偉ぶってたりするけどね(笑)気持ちいいから。
人を選ぶ能力が特段高いわけでもない。

だから、あんまり色々気にしないこと。
481名無しさん@4周年:04/05/31 14:35 ID:NLGXG+WV
>>478
いい年こいて仕事中に2chにこんなこと書いてるなんて、友達にも嫁にも言えない罠w
482名無しさん@4周年:04/05/31 14:37 ID:nVPtLJPB
書き言葉なのに、「ほら、あれだ」で始まるレスは気持ち悪い。
483名無しさん@4周年:04/05/31 14:39 ID:fVmV6v/c
>>480
良い事言うね。
なんか選ぶ側になったから偉い気になって
この手のスレ来てまで能書き垂れる人事の人間が居るからなあ。
484名無しさん@4周年:04/05/31 14:40 ID:AYNjnOtB
高校3年ですが、就職の話を2chで見るたびに
がくがくぶるぶるです。
俺絶対苦労しそう・・・。
とりあえず今は受験体制だけど
本当にこんなんでいいんですかね?
将来のために今やるべきことはなんなのでしょう?<先輩方
485名無しさん@4周年:04/05/31 14:43 ID:S8SfRc7Y
よし、俺は36のおっさんだが嫁に来い。
就職しなくて良いぞ。
486名無しさん@4周年:04/05/31 14:44 ID:zI6Ks2eb
>>484
とりあえず受験勉強汁
つーか学校の時間に2ちゃんにアクセスすな
487名無しさん@4周年:04/05/31 14:44 ID:GCnW5OwY
理工学部 特にIT系は絶対辞めとけ。
労力の割りにあわない。
人生損するぞ。
それより、彼女といっぱい遊んどけ。そっちのほうが大事だ。勉強よりな。
488名無しさん@4周年:04/05/31 14:46 ID:NLGXG+WV
>>484
資格系の仕事は、一般的な就職と違って圧倒的に気が楽だな。
たとえば、医者だったら黙っていても医局のボスが仕事をまわしてくれる
わけだし、弁護士なんかもいきなり「先生」なわけだし。
もうちょい間口の広い、たとえば美容師だって一般就職よりは楽だよ。
大卒というのは、資格じゃないからなあ。
489名無しさん@4周年:04/05/31 14:47 ID:AYNjnOtB
総体期間中で午前中授業です。

僕は文系なんでITとかに行く心配?はないんですけども。
もっと勉強がしたいんで大学行く感じです。
学際的な勉強がしたいなーという希望。
でも、就職のことはまだ考えの端にも上らない状態です。
490名無しさん@4周年:04/05/31 14:48 ID:uLwqYAm4
>>483
>この手のスレ来てまで能書き垂れる人事の人間
あのな、その「能書き」を「人事の人間の戯言」と捉えるか、
「就職活動のヒント」と捉えるかで結果が違って来るんだよ。

良くも悪くも、(人事の人間でさえも)本音で語れる場所だからな、ここは。


>>484
どういう仕事に就きたいかというのもあるけど、
どういう勉強をしたいか、どういう活動を行いたいか
で大学を選んでみ?
理想論ではあるけど、大学は「学問をしに行くところ」だからね。
好きな学問を活かせる職業に就きたいでしょ?
491名無しさん@4周年:04/05/31 14:48 ID:ejIywxiU
>>484
おまいに言えることはだ、東大に入れということだ
文化系に絞って総計狙いでもイイゾ。
492名無しさん@4周年:04/05/31 14:50 ID:KpuTpADW
>>489
文系は地方国立より都心部の中堅私大と覚えておこう
地方国立はその地域では最強だがその地域経済が壊滅してたら・・・((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
そしてその地域を離れたとたんブランド力は失われる
493名無しさん@4周年:04/05/31 14:51 ID:AYNjnOtB
>>490
でもなんか浅羽通明の「大学で何を学ぶか」を読んだら
「大学の知識なんか企業は求めてない。
大学はコネ作りの場にすぎない。せいぜいまじめ君にならないことだ」
みたいに書いてあってけっこうへこんでます。

勉強ならほんと好きなんで全然問題ないんですが。
文学、哲学、心理学、国際政治学、宇宙物理学、生命科学
らへんが深く勉強したいと思ってる分野です。

>>491
文1志望です
494名無しさん@4周年:04/05/31 14:52 ID:kqigYSn7
ジジィババァに育てられた香具師、って使えないって本当?
なんでもはいはいいう事聞いてもらって育ったので根性も
ないし我が侭だしとかなんとか。
495名無しさん@4周年:04/05/31 14:52 ID:GCnW5OwY
文系のほうがいいだろう。
でも就職は営業職とかに限られる。
就職を第一に考えるなら、医歯薬系のだな。
遊ぶことも忘れずに。工学部いったら、陸の孤島だった。
マトモな女はいないからな。遊べるとき遊んどき。
496名無しさん@4周年:04/05/31 14:52 ID:fVmV6v/c
>>490
悪いが俺は「就職活動のヒント」と捉えるような人間じゃないんでね。
そんなことで結果が変わるわけが無いと思うし。
497 :04/05/31 14:54 ID:vb/6tCRP
就活より人間やめろ
能無しめ
498名無しさん@4周年:04/05/31 14:55 ID:fjjxpNKx
>>463
よくわからんが、書いた人間が幸せでないということだけは
よくわかる。
499名無しさん@4周年:04/05/31 14:55 ID:+R5a62ZL
>>493
東大法なら受かることが出来て入学後落ちこぼれさえしなきゃ
就職の心配など全くする必要がない。
まず合格することだ。勉強勉強!
500名無しさん@4周年:04/05/31 14:56 ID:AYNjnOtB
はあ、、、
がんばります。
アドバイスありがとうございました。
501名無しさん@4周年:04/05/31 14:56 ID:GCnW5OwY
あと・・・たまに

468 :名無しさん@4周年 :04/05/31 14:09 ID:MduZjdnP
周かつ止めたいだ?止めろ止めろ。そして人生そのもの止めちまえ。自活してる同期生見習え。
明日の生活の心配も無く、親元でぬくぬく育った鼻たれたクソガキ共だろどうせ。

こういう根性論持ち出すバカがいるけど、無視しとけ、というか存在しないことにしとけ。
係わると、面倒。
502名無しさん@4周年:04/05/31 14:56 ID:O1uX5Bbm
いい加減バカの作ったくだらん概念から抜け出せよ。
503名無しさん@4周年:04/05/31 14:57 ID:uLwqYAm4
>>493
今の時代、出身大学で値踏みされるのはもちろんだけどさ、
けっして「就職予備校」じゃないのよ、大学は。
もちろん、「まじめ君」では後々苦労することにもなるけど、
大学に入って「まじめ君」で通せる人はいないんだからw
とにかく、好きな勉強をして、「(なんでもいいから)結果」を残しな?

人事では、その「結果」もちゃんと見てるから。
504名無しさん@4周年:04/05/31 14:59 ID:Keh7pvnV
精神的にタフかどうか。どんなときでも明るいかどうか。

それだけで日本なら生きていける。
505名無しさん@4周年:04/05/31 15:01 ID:FOspMsGD
面接はどれだけ華麗に嘘がつけるかで勝負が決まるな
あとは面接官のその日の気分と相性
506名無しさん@4周年:04/05/31 15:03 ID:4egPNVff
>>497
バカなお前は私よりよほど立派な職業についてるんだろうな。
弱者の気持ちが分からんやつめ。
507本人談:04/05/31 15:04 ID:fjjxpNKx
「いじましい人間て
 大嫌いなんですよ」

 宮崎駿
508名無しさん@4周年:04/05/31 15:04 ID:lZZBHtyf
>>493
将来や現在のコネ作りをするのも大事だぞ。
もしかしたら、大学時代一緒に遊び呆けてたヤシが
将来自分にとって重要な人物になることもあるし。
DQN大に行ってしまったら、その可能性はかなり低くなるが・・・。

ま、4年間大学生という立場で色々と遊びなされ。
509名無しさん@4周年:04/05/31 15:06 ID:K6b+DA9J
同じ大学出てるってだけで、コテクションになることもある
510名無しさん@4周年:04/05/31 15:07 ID:2+VZy8mS
てめぇら、医学部は就職活動無いですよ。国家試験落ちたらそのまま社会のゴミ・フリーター
ですが。
511名無しさん@4周年:04/05/31 15:08 ID:NLGXG+WV
>>493
そんだけのことを本気で「深く勉強したい」というのだったら、
理転したほうがいいと思うよ。理由は簡単で、自然科学の場合は
ごく初歩的なことを理解するだけでも一通りの物理数学の知識が必要で、
これだけは独学はほぼ不可能。やっても効率が悪すぎる。
数学ができないのに科学・技術を語ろうとしたら、立花隆になってしまう。

でも、文一に普通にうかる受験技術があるなら、学校のランクを落してでも
医学部にいくのがいろんな意味で楽だと思うよ。学士助手になるくらい
真面目に法学をやるんだったら、あなたの希望する博識にはどうせなれないわけだし、
役人はつまらん。本当につまらん。
512名無しさん@4周年:04/05/31 15:10 ID:lQOjp0Es
>>365
『面接の達人』ってまだ改訂版出ているの?

そういえば、“我究館”とかなんとかっていう亜流もあったようだけど・・・・
513名無しさん@4周年:04/05/31 15:14 ID:nVPtLJPB
>>509
「コテクション」は、コテコテの大阪人しか使えない。
514煙草スレ恒例匿名JTってこんなに元気だ!:04/05/31 15:14 ID:LYudp/N9
850 :名無しさん@4周年 :04/05/30 02:54 ID:CPa25sza
ちなみに俺はおまえら嫌煙猿共の憧れのヒーロー非喫煙者様だw
おまえら嫌煙猿は煙草はやらないが、トルエンとか覚醒剤やってそうだもんな?
俺は薬物一切使用しない、喫煙者にも寛大な人じゃないですか?( ´,_ゝ`)
しかし我が儘なだけのネット弁慶には厳しい罠w

853 :名無しさん@4周年 :04/05/30 03:01 ID:CPa25sza
もうさ、ここで喚いてる馬鹿は、月曜会社に出社したら迷わず喫煙同僚をかたっぱし
から殴ってこいよ。
それでさっさとクビになれwおまえらみたいなヒステリーため込むだけため込む女の
腐ったようなカスが
会社にいたんじゃそこの会社に迷惑だろ?
仕事もできないくせに「喫煙者よりはできる!」と言い張る馬鹿はいらないんだよ。
あ・・・ごめんw既に無職かwスマソ(´ー`)y-~~

855 :名無しさん@4周年 :04/05/30 03:03 ID:CPa25sza
なるほど!珍煙が吐くのは煙嫌煙猿が吐くのは電波wどっちが有害だろうかw
喫煙者はまだ社会の役に立つけど、池沼は完全なお荷物だからなぁ・・・・
で?年金は払ってるのか?おまいら。そろそろ答えてくれよw

880 :名無しさん@4周年 :04/05/30 03:36 ID:CPa25sza
もはや嫌煙猿に知能なしwもう人のレスにいちいちくだらないレスを付けることしか
できない有様だなw
やれやれ。嫌煙猿って数は多いが、ほんとカスばっかだねぇニヤニヤ悔しかったらなんと
か言ってみたらどうだ?ん?煙草吸ってないから賢いんだろぉ?まるで喧嘩に負けた
ガキがブツブツ言っているみたいで見苦しいぞぉ?
515名無しさん@4周年:04/05/31 15:25 ID:eWSccdIY
就活マスターで、社会人のマナーだとかに異常に厳しくて、面接での挨拶の仕方とか熱く語ってるのに、
商談での態度が妙に偉そうで、軽くひんしゅく買ってる人がいてまいってる。
商談相手が若い新人ぽいと、先輩面してるのが見え見え、説教でも始めないかと怖くて同席を避けてるよ。
相手の非を鼻で笑うのも、マナー知らずを理由に馬鹿にするような態度もマナーに反してるんじゃないかなぁと。
516名無しさん@4周年:04/05/31 15:26 ID:lQOjp0Es
>>382
漏れの知っている在日チョソのヤシで、林業組合で“木こりの与作”になったヤシを知っているよ。
大学を卒業して外国に中古車を輸出する会社にいたそうだけど、いろいろあって辞めたそうだ。
ヤシは在日にしては迫力なかったから、合わなかったんだろうな。

>>488
弁護士もロースクールで粗製乱造されるから、競争激しくなるよ。
資格で食えるというわけでもないよ。
資格で食うという意味では、医者より薬剤師。

>>489
大学の所在地は結構重要。
漏れなんか、就職活動で遠距離を往復したけど、ものすごい金を浪費した。
あと、488タソのお勧めするような資格で食うという生き方のために資格試験を受験するために、
近くに資格試験対策の学校があるかないかは、重要。

>>490
良いこと言った!
漏れの経験では、何があとで役に立つかわからん。
漏れは法学部出身だけど、一般教養で“品質管理”を勉強したら、結構面白かった。
で、就職していろいろあって、工業標準化品質管理推進責任者になった(w
517ロバくん ◆puL.ROBA.. :04/05/31 15:30 ID:O10bByRG
雇用保険払い続けても、仕事がなくなっても理由を付けられ
保険が降りなかったりするのでつ!>(;・∀・)ノ
518名無しさん@4周年:04/05/31 15:35 ID:K6b+DA9J
>>516
>弁護士もロースクールで粗製乱造されるから、競争激しくなるよ。
>資格で食えるというわけでもないよ。
>資格で食うという意味では、医者より薬剤師。

数が増えると実務経験積むチャンスすらなくなってしまうこともあるし。
薬剤師はドラッグストアの伸び率はかなりある
製薬もバイオ、高齢化・・・・と人材を必要としてそうなんで
就職側からすればかなり有利だと思う。
519名無しさん@4周年:04/05/31 15:38 ID:PjKGT8I8
就職課なんて卒業まで1回も足を運ばなかったなあ。
まあそれで満足のいく就職ができてるかというと_| ̄|○

でもこうして仕事中に2ちゃんに来れる職場だからいいや。
520 :04/05/31 15:53 ID:vb/6tCRP
>>506
弱者の癖に態度でかいな
自分だけが不幸だとでも思ってるのか?
521名無しさん@4周年:04/05/31 15:58 ID:NLGXG+WV
>>516 >>518
薬剤師も、たしかに単なる学士よりははるかに「使える」資格だと思う。
けれど、自分の体験あるいは親兄弟知人から聞いた話を総合すると、
結局、医療、老人介護、製薬などの業界をまとめて「医療関連業界」とでも
呼ばせてもらうならば、その業界は物凄く(必要以上に)医者が強いのですな。

治療や介護の現場では、レセプトを握っている医師や歯科医師が
他の資格職を圧倒する権限を持っているし、製薬なんかでも治験関係では
医師様様で製薬会社の研究開発者やMRなどは大変窮屈な思いをしている。

本来、医学自体に国境はないはずで、医療機器や製薬なんかは国際競争に
晒されてもいるわけだが、なぜか医療そのものは国の大変厚い壁により
守られており、その頂点で医師はぬくぬくと生きていけるわけです。
そういった意味で、医者になっておくと楽なんだな。
522名無しさん@4周年:04/05/31 16:25 ID:lQOjp0Es
>>521
医者は名義貸しができないが薬剤師は名義貸しができ(ry

法的にはともかく、現実的にはそうだ。
正直、権力には興味ない。
マターリ楽勝で生きれるかどうか、それが問題。
523名無しさん@4周年:04/05/31 16:41 ID:NLGXG+WV
> マターリ楽勝で生きれるかどうか、それが問題。
そうだね。そのために一番いいのは資産家に生まれることなんだよね。
そしたら学歴も就職活動なんかも必要ない。

それはともかく、権力というのは他人を抑えつけるものだが、一方で
他人に抑えつけられないための力という側面もあるんだよね。
子会社は親会社に比べて、子会社であるというだけで辛い立場なわけだ。
しかも、日本では権力に付随して背負うべき責任というものが問われにくい社会だ。
結局、権力がある側がいいとこ取り、という。
524名無しさん@4周年:04/05/31 16:44 ID:uE9QHBLq
いいたいこともいえないこんな世の中じゃ・・・
525 :04/05/31 16:52 ID:vb/6tCRP
タラヲ氏ね
526名無しさん@4周年:04/05/31 17:48 ID:mlYc1vVP
こんなバイタリティのない人、企業はいりません。
527名無しさん@4周年:04/05/31 17:56 ID:gbZ+3i/g
20社受けるという大変さもバブル時代とは違う。
まずは長い長いエントリーシートの書き込み。
(ホンダなんかA4四枚)
最近は採用面接を都内でしか行わない企業が増えているから
頑張って地方から上京。
しかし交通費の支給はなくみんな自腹。

やってられなくなるという気持ちはよく分かるよ。
528名無しさん@4周年:04/05/31 18:18 ID:mlYc1vVP
自分はバブル期入社で、確かに今より簡単に入社できたのは事実だと思う。
ただ、バブル崩壊後に人員を減らす時、
団塊の世代の先輩たちと、人員構成の多い自分たちの世代が狙われて、
肩をたたかれないように頑張ってきたよ。
まだあの時は年齢的にやり直せる時だったが、
次の不況で狙われたら、先がないのは分かっているから、
必死になって皆頑張っている。
529名無しさん@4周年:04/05/31 18:20 ID:a5y7tEHm
>>527

そうそう。バブルの時と状況が違う。ただの数でしか判断できないバブル組が
多い。


530名無しさん@4周年:04/05/31 18:22 ID:kvqHjvhm
デイトレで1億とか稼いだ20代とか就職する意味あるのかね
531名無しさん@4周年:04/05/31 18:22 ID:5hkZdP47
日本は本当に糞
説明する気もうせるほど糞
532名無しさん@4周年:04/05/31 18:25 ID:a5y7tEHm
それに、バブルの頃と面接なんかもぜんぜん違う。圧迫面接やセクハラ面接。
面接ではネチネチいじめたり、親の職業聞いたり、大学時代の生活や恋人や
サークルとか聞きまくり。一社受けただけでも疲れるだろう。それに必ず
就職できる時代に20社受けるのと、必ずしも成功が保障されていない時代
に受ける20社じゃ疲労具合も違う。本当に今の若い子はかわいそうだよ。
533名無しさん@4周年:04/05/31 18:28 ID:a5y7tEHm
>学生に対して教員が声をかけたり、メールを送ったりして激励する。

大学職員っておもしれー。こんな仕事ありえねーw
534名無しさん@4周年:04/05/31 18:30 ID:mlYc1vVP
確かにバブル時代と内容が違うことは分かるが、
それを理由にしている人は負け組み
単に逃げがほしいだけ
535名無しさん@4周年:04/05/31 18:31 ID:5hkZdP47
大卒はヘタレだな、高卒のがまだましだ
536名無しさん@4周年:04/05/31 18:33 ID:HzZMX+rY
>>535
人による
537名無しさん@4周年:04/05/31 18:35 ID:mZSTCrE6
就職先なかったら自分で会社興せばいいじゃない。
538名無しさん@4周年:04/05/31 18:36 ID:XopaLwu6
>>537
資金がないです
539名無しさん@4周年:04/05/31 18:37 ID:EoFDEqSo
今の時期、外回り中に駅のホームとかで深刻な顔して
ヘタりこんでるフレッシュマンを見かける。
おそらく会社に戻りたくないのだろう。

就職できたらできたで、なかなか大変らしい。
540 :04/05/31 18:37 ID:vb/6tCRP
大学にいるとき勉強して
特殊技能とかを習得しなかったの?
怠けてたくせに やばくなると泣きつくような
奴を救う必要なんてないだろ さっさと自殺すればいいのに
541名無しさん@4周年:04/05/31 18:37 ID:E1edcPJt
>>538
今は1円で株式作れるじゃん。
何言い訳こいてんだよ(w
542名無しさん@4周年:04/05/31 18:38 ID:qQrwDTXX
俺仕事できない…課長近寄らないでひっそりしたい
543名無しさん@4周年:04/05/31 18:39 ID:mlYc1vVP
学校と企業の違い

学校はお金を出せば入れる。当然、受験というふるいはあるものの、入れようと思えばお金のために入れられる。

企業はお金を出す側だから、当然厳しい選別が行われるのは当たり前
544名無しさん@4周年:04/05/31 18:40 ID:gbZ+3i/g
>>540
資格すら就職の役にたつわけではないが。
企業は採用の基準の六割が「面接のでき」に設定しているそうだ。
しゃべりに躓くともうほとんど駄目。
545名無しさん@4周年:04/05/31 18:42 ID:MTj06C1c
なんのノウハウも習得してない学生(ほとんど)が就活してもいい事ねえよ。
546名無しさん@4周年:04/05/31 18:42 ID:5iZdXmXc
>>540
おまえアフォですか?大学行ったことないんですか?

大学の勉強なんて、企業でなんも役にたたないよ。
内容が、専門過ぎるか、まったく役たたねーかのどちらか。
学費って殆ど税金でまかなわれてるとこもあるが、
ほとんど無駄ね。あ、それ税金か。大卒無職バカにすることは
自分の税金が無駄遣いされてること気づいてね。企業によって。
547名無しさん@4周年:04/05/31 18:44 ID:DHtbO/zK
なんかバブル期以前入社組の、頭にカビが生えてそうなオッサン達が
今の学生は大学に遊びに行ってるだけとか、考え方が幼稚だとか言うのって
昔の野球選手が自分が現役の頃は150km/h投げるピッチャーがゴロゴロ居たとか
今の選手は練習しないとか根拠の無いことグダグダ言ってるの並にウザイ。

実際比べたらお前らの頃より今の学生のがよっぽどマシだっつーの。
548名無しさん@4周年:04/05/31 18:47 ID:x6KeOtYE
>>316
おいおい、「利益を生んでるサラリーマン」なんて、
全体のリーマンの何割だよ。リーマンが全部営業職や製造業じゃねえだろうに。
549 :04/05/31 18:47 ID:vb/6tCRP
>>546
アホはおまえだ
企業に入って役に立つ技術はあるんだよ
それを見越して大学に入ればいいじゃんか
なんつうか ずうずうしいよな おまえらはさ
親だまして無駄な金払わせてさ 

それじゃ親に「俺、就職のためにクソの役にも立たない時間
と金使いに大学行くけどいいよな」
っていったんだろ?立派だよ おまえの親は
いろんな意味でな
550名無しさん@4周年:04/05/31 18:48 ID:uLwqYAm4
>>527
>まずは長い長いエントリーシートの書き込み。
>(ホンダなんかA4四枚)

藻前、ヤヴァい書き込みすんなよ!
市販の履歴書を使わず、社内使用のエントリーシートを使うのは
労基法違反に問われるんだぞ。
(そのために、どの企業も履歴書を受け取った上で、
エントリーシート「にも」書かせるんだが。)
551名無しさん@4周年:04/05/31 18:50 ID:kqigYSn7
> 大学の勉強なんて、企業でなんも役にたたないよ。

頭悪い香具師の代表的な逃げ口上だな
プゲラ
552名無しさん@4周年:04/05/31 18:52 ID:aFGXDson
>>549
そんな奇麗事はどうでもいいって。
企業に入って役に立つような事を学べる学生がどれほど居るか考えたことあんの?
553名無しさん@4周年:04/05/31 18:52 ID:E1edcPJt
>>548
馬鹿じゃないの? 総務だけで利益上げてる会社あるのに(w
554名無しさん@4周年:04/05/31 18:52 ID:x6KeOtYE
>>545
ノウハウは仕事しながら身につけるもんだろ。
ノウハウ最初っから習得してりゃ就職活動なんてそもそも必要ない。
自分で仕事取ってくりゃいいんだから。

職場は学校じゃない、と職業人育成を否定する言い訳は良く聞くけど、
本当にそれでいいのかな。
555名無しさん@4周年:04/05/31 18:53 ID:49fR3m0y
>>546
大学行って最終的に出た結論が
「大学の勉強なんて、企業でなんも役にたたないよ。」か。
程度が知れるな。
556名無しさん@4周年:04/05/31 18:54 ID:gbZ+3i/g
>>546
「これからはバイオの時代、生物農学系に行ったら絶対大丈夫」
「物理は全ての学問の基本。就職で困らない。」

なんて数年前は言われていたような。
どちらも今は就職が悪いが。

>>550
履歴書と一緒に提出だったと思うからいいんじゃないの?
557名無しさん@4周年:04/05/31 18:55 ID:x6KeOtYE
だいたい工業系の大学以外は無駄な時間を過ごす為にいく所だろ。
学問とは本来無駄なもの。「実」とは直接関わりがない。
そういう場所が大学な訳で。

結局ブランド志向なんだよ。
大学で何やったかとか、何経過とかじゃなく、
まず「大学を出た」という事が何より大事なわけ。
その上で、やれコミュニケーション能力だの、折衝能力だの、面接の出来だの。
558名無しさん@4周年:04/05/31 18:55 ID:3c/6cH/F
>>546
大学で、社会に出てから役に立たない勉強しかしてこなかったんだね。
かわいそう・・・。
559aa ◆S7krVrA2h6 :04/05/31 18:56 ID:heruxDX0
doudemoookana
560名無しさん@4周年:04/05/31 18:58 ID:E1edcPJt
>>557
君はアホか? 学問とは無駄な物?
じゃーそこらのプラプラしてる奴は学問してるのかよ。

無駄な物がないのが学問だよ(w
小学校からやり直しだ。
561名無しさん@4周年:04/05/31 18:59 ID:kqigYSn7
>だいたい工業系の大学以外は無駄な時間を過ごす為にいく所だろ。

受験地獄くぐりぬけた香具師はそうだろーね。
問題なのは推薦あたりで入ってきた学生ちゃんでしょ。
生まれてこの方勉強しませんでしたみたいな。
562名無しさん@4周年:04/05/31 19:00 ID:x6KeOtYE
>>553
で、それが全体の何割かって問題なんだけど。
「あるかないか」じゃなく、程度の問題。
頭悪そうだなおまえw

>>560
わかってないなぁ。
学問無くたって行きていく事は出来る。だから学問は無駄。
学問にどういう価値を見いだすかは人それぞれ。
もちろん、学問を道具として価値を生み出す事だって出来る。
それもまたひとそれぞれ。
ただ、学問それ自体は、無駄。無くても行きていけるものだからね。
563 :04/05/31 19:01 ID:vb/6tCRP
546が気の毒になってきた
564名無しさん@4周年:04/05/31 19:03 ID:Bbgvp43B
就職板の某コテそっくり
565名無しさん@4周年:04/05/31 19:04 ID:x6KeOtYE
>>563
というか、全体からしたら、
大学でやったことが生かせる職業に就けてる人間は幸せもの(小数派)だと思うよ。
工科系かそれ以外かで大分差はあると思うけど。
優秀な人の周りには優秀な人間が集まるから、
自分が置かれている状況が一般的なものだと思い込みがちだけど、
自分たちがいかに恵まれているかという事は気付いておくべきだと思う。

大学で”学んだ事”が、職に就いたら無駄になるってのは、
真でもあり偽でもあるでしょ。
どちらに傾くかはその人次第ではあるし、また運の要素もかなり絡んでくると思うんだが。
566 :04/05/31 19:08 ID:vb/6tCRP
>>565
いや、そういうことじゃなくてさ
別に大学の授業が企業で役に立つ立たないでなくてもいいよ

ダブルスクールに通う金と時間が4年間はあるわけじゃんよ
んじゃ そこをうまく使って勉強して公務員試験でも受ければとか
司法試験の学校行けば?とか
大学逝ってる時間と金を有効に使えない人間が愚痴を
垂れるなってことだよ
さんざんっぱら遊んでおいてその4年間の軌跡が
童貞喪失だけでしたっていうことなわけでしょ
567名無しさん@4周年:04/05/31 19:10 ID:x6KeOtYE
しかし、面接での会話でつまずいたらダメ、ってえらい極端なんだな。
口べただと職に就けんのか。
それとも、最近の口べたは業務や日常生活に支障が出る程なのか。
だったら障害者として認定して保護するなり淘汰するなりすべきだ。
568名無しさん@4周年:04/05/31 19:11 ID:XDyJfTMh
工科系・工業系に限定している時点で、アホっぽさ丸出しなわけだが・・・。

理学部でも化学系とかあるし、医学部は?歯学部は?薬学部は?
たぶん、理系っていうと、理学部・工学部しか思いつかない境遇なんだろうな。
569名無しさん@4周年:04/05/31 19:12 ID:NLGXG+WV
>>567
資格もない、特技もない、コネもない、学歴もない、という人については
喋る内容が全てになってくるだろうね。
570名無しさん@4周年:04/05/31 19:12 ID:uLwqYAm4
藻前らな、極端な話をするな。

小中高大といろいろ学んできたものが、全く無駄とは言わん。
(理系など)専門過程で学んだものは、確かに役に立つ。
だがな、企業に入って
「学校でこう教わりましたから」とか「それは理論的に矛盾してます」などと
それこそ「大学で習った程度の知識」を持ち出して上司に楯突くのは
やめていただきたいのさ。
学問としての知識と、商売として必要な知識は違うからな。

それともうひとつ。
企業に入ってからも、学習日々なのよ。どんな世代・役職であっても。
科学技術も、製品知識も、法規も、対人関係も、日々学ばなければ落ちこぼれていく。
学生さんに求めるのは、そういったものを吸収し、活用できる素質なのさ。
571名無しさん@4周年:04/05/31 19:15 ID:x6KeOtYE
>>566
まあそれは確かにその通りだなぁ。
でも、みんながみんなダブルスクールに行ったりして、
積極的な”課外投資”できる金があるわけじゃないでしょ。
そういう連中は就職に困るって事はないだろうしさ。
遊んでばっかの奴は困って当たり前なんだけど、
そんな連中を考えに入れても仕方が無い。

学生としてやるべき事をあるべき姿で普通に(ほどほどに)やった場合、
そこに何の価値があるのか、役に立つのかって事を言いたかった。
異常に遊んでる連中は論外でいいでしょ。

もっとも、遊んでてもうまくやってる奴は多いんだけどね。
遊び人がうまく職に就けて、それなりにやってるってことは、
そういう連中の受け皿があるからそうなってるわけで。
そういう場所に、”まとも”な連中が入り込めるわけはないだろうし、
無理して入り込んでもろくな事は無い。
結局企業だなんだといっても、人間の集まりなんだから、
なんとなく似たもんが集まってくるでしょう。
自分の収まるべき所にうまく収まれれば幸せだねぇ。
572名無しさん@4周年:04/05/31 19:16 ID:NLGXG+WV
>>570
> 「学校でこう教わりましたから」とか「それは理論的に矛盾してます」などと
> それこそ「大学で習った程度の知識」を持ち出して上司に楯突く

良い部下ではないかw
黙っていてわかってんだかわかってないんだかもわからないような
若者が多い中で、そうやって上司に反論するなんて頼もしいよ。
その「論理」を起点にディスカッションに応じてやればいいw (暇なら)
573名無しさん@4周年:04/05/31 19:16 ID:nSykiJqL
行くのがむだだといっても地道に努力できるか
どうかも企業側にちゃんと見られてるぞ。

大卒と高卒の差はそれだけらしい。

低学歴の俺は友人に言われ納得してしまった。
574名無しさん@4周年:04/05/31 19:16 ID:mp37i/6g
文教学院って有名?
575名無しさん@4周年:04/05/31 19:16 ID:ejIywxiU
人に何とかしてもらおうと思ってる時点でどこいってもダメさ
576名無しさん@4周年:04/05/31 19:17 ID:XDyJfTMh
>>572

ワラタ。
確かに「最近の若者には珍しく気概のあるやつだ」と評価されるかもしれんなw
世の中どうなるかわからん。
577名無しさん@4周年:04/05/31 19:19 ID:PaQL42Bb
高卒だけど今年収1500万円ね。
大学行かないで旅してたおかげみたいなもん。
日本の大学なんて行っても金の無駄だよ。
578名無しさん@4周年:04/05/31 19:20 ID:x6KeOtYE
>>568
工科系と書かれてたらそっち方面の事も言ってるんだと読み取って欲しかった所だな。
俺の文章下手なのはしょうがないけどさ。

俺は「手に職つく学部系とそれ以外」と言いたかったんであってね。
何に熱くなってるのかしらんが、わけのわからん揚げ足取りはつまらないからよしたほうがいい。
579 :04/05/31 19:22 ID:vb/6tCRP
>>571
なんかうまく伝わらないな
んとね そういう大学以外の学校でなくても勉強できるじゃん
図書館とかでも でもそういうのはどうでもよくて
友達との交流や、一人でアメリカ旅行とか
恋人つくるとか全てにおいて有効なことを
しようと思ったらできる時間があるわけだろ?
それがないというのは単なる怠けだよ

奨学金もらえるくらい勉強して 金を心配せずに
友達と先輩と交流しまくって
すごい営業マンになった人とかさ

なんか実に成らない癖に逆切れしてるのが
いやなんだよ
580名無しさん@4周年:04/05/31 19:22 ID:nWeRd7SQ
就職なら高専がいいのだが、進級が〜。
581名無しさん@4周年:04/05/31 19:22 ID:XDyJfTMh
>>578

それは「犬」と書いてあって「猫」と読めと言っているようなもんだな。

医歯薬って工科系・工業系か? そんなの聞いたことがないぞ。
582名無しさん@4周年:04/05/31 19:22 ID:NLGXG+WV
>>575
ただまあ、放っておいてもうまくやるような奴に対しては
「教育」は必要ないわけで、出来の悪い奴をしつけて社会に送り出す
能力こそを大学、とくに私大は売りにしていくんだろうなあ。
583名無しさん@4周年:04/05/31 19:22 ID:3Id8xN3E
>>577
大学に行ってためになった奴もいれば、お前さんのような奴もいる
要は、人それぞれってことだ
584名無しさん@4周年:04/05/31 19:23 ID:8gpWA5RE
早稲田だけどほぼ完全放置なんだが・・・
585名無しさん@4周年:04/05/31 19:24 ID:whq3JC85
>>582
日本の大学の一番の目的は研究者育成。
おちこぼれは放置が基本。
586名無しさん@4周年:04/05/31 19:24 ID:cbKh+e8N
ダメな香具師は何をやってもダメ
587名無しさん@4周年:04/05/31 19:25 ID:Zqj5Vhvt
まぁ働け どんな仕事でも。
働いているといろんなこと忘れるよ。嫌なことも辛いことも
588名無しさん@4周年:04/05/31 19:26 ID:NLGXG+WV
>>585
明治時代か何かと勘違いしていないか?
589名無しさん@4周年:04/05/31 19:28 ID:4sMKeBf/
>>585

うん?理系オタの妄言か?プゲラ
ん?何だって?研究者育成?ククク・・・
お前は奴隷なんだよ!
黙ってパラメータチョコチョコいじって
データ取り一生してろ!
590名無しさん@4周年:04/05/31 19:29 ID:T+0LnZtb
静まれーぃ!静まれーぃ!
この紋所が目に・・・・静まれーぃ!
皆の者〜、静まれっ!静まれっ!静まれーぃ!
このお方をどなたと・・・・静まれーぃ!
ええぃ!静まれっ!静まれーぃ!
さきの副将軍、水戸の御老・・・・し、静まれーぃ!
静まれーぃ!皆の者、静まれーぃ!
水戸・・・・静まれーぃ!静まれーぃ!静まれーぃ!
591名無しさん@4周年:04/05/31 19:29 ID:NLGXG+WV
>>589
そんなに興奮しなくてもw
592名無しさん@4周年:04/05/31 19:30 ID:vz+yOkpi
だめな大学や役所がなにをやってもダメ。
だって競争意識なんて無いもん。
593名無しさん@4周年:04/05/31 19:31 ID:nA7Upyu2
>>540
大学で真面目に勉強してた奴ほど就職出来ない
これ常識
594名無しさん@4周年:04/05/31 19:32 ID:whq3JC85
>>588
大学に拠るかもしれないが、今でも研究者育成が一番の目的だと考えている教授が多いよ。
595名無しさん@4周年:04/05/31 19:33 ID:aFGXDson
>>582
なんていうか、今の状態って教わる側も教える側も事務的な感じがする。
履修申請して出席を取る授業にしてもただ出席とって、取らない授業は期末のテスト受けて終了みたいな。
教える側も非常勤とか多いし、教わる側の人数が多いからそんな緻密に教育できるわけ無いのはわかるけど、なんかね・・・。
で、事務方は就職実績の数字だけは良く見せようとしてるだけのような。
596名無しさん@4周年:04/05/31 19:33 ID:NLGXG+WV
>>592
たしかに、毒放火されたわりには旧国立大学はお役所気分が抜けてないよね。
経理一つとっても春から機能不全ってなもんだ。民間では考えられん。
597名無しさん@4周年:04/05/31 19:35 ID:lZZBHtyf
>>595
そうじゃないのはゼミくらいか・・・。
598名無しさん@4周年:04/05/31 19:38 ID:NLGXG+WV
>>594
ソルじゃーが必要で、かつプライドが保てる程度のレベルのところではね。
でも、現実は、そんな理想的な環境は今や夏目漱石の小説でしか読めないw
そんな時代遅れの教官を信じて頑張ってしまい、ポスドク終了後無職になって
はじめて現実を知る香具師の不憫なことよ。
599名無しさん@4周年:04/05/31 19:39 ID:/GLmx0TV
>>595
>で、事務方は就職実績の数字だけは良く見せようとしてるだけのような。

それに加えて、自殺防止のためにメール出したってのが、 >>1 のニュースだと思うけど。
この板だったと思うけど、どっかの大学が就職活動が原因で自殺しそうなヤシのリストを、
作成したか、検討中だったかのニュースがあったな。
自分の大学を自殺者の多い大学ランキングの上位には入れたくない罠。
600名無しさん@4周年:04/05/31 19:40 ID:xkovlb4V
体制を崩壊させるには、フリーターを蔓延(まんえん)させるしかない。
601名無しさん@4周年:04/05/31 19:41 ID:smiXRXqh
>>590
おもろい
602名無しさん@4周年:04/05/31 19:41 ID:Dqjelj3F
泣き言言っているようでは、先は見えている。
面接官もそこまで人間性が見えている。
603名無しさん@4周年:04/05/31 19:41 ID:whq3JC85
>>598
信じる信じないの問題じゃないでしょ。
教授がそう思ってるってだけ。

俺は独法研に逃げたしね。
604名無しさん@4周年:04/05/31 19:46 ID:0dpz6PRV
何もかも親が悪い
盛ってやりまくって何も考えないでガキ生んで
基地外は本能に支配されている
605名無しさん@4周年:04/05/31 19:47 ID:NLGXG+WV
>>603
いーや、どう見てもダメな奴なのに、教官のそういう言葉を信じて
人生を無駄にする奴が東大京大でも藁藁といるんだから(分野にもよるが)、
「研究者育成が第一」なんて甘い言葉を口にしてはいけないんだよ。
あなたは崩れなかったから良かったケースだというだけで。
606名無しさん@4周年:04/05/31 19:49 ID:x6KeOtYE
>>579
それはわかる。
まあしかし、「高校出たら(可能な者は)大学へ行く」という行為は
既に日本の伝統文化となっているから、
大学以外で出来る事があるないというのは全く関係ないのが実情なんだよね。
で、就職活動の履歴書に、職業能力と関係ない”武勇伝”を誇らしげに書いたりして、
またそれを認めてやる若者に媚びたおっさんやら、
そうした”履歴書記入テクニック”をまことしやかに煽る出版社やらがいるw

そうした流れは既に出来上がっている者だから、
君のそうした感情や意見には全く持って同意だけど、
それはすでに変える事の出来ない、当分変わるはずもない行事なんだよね。
607名無しさん@4周年:04/05/31 19:50 ID:1HDQ2B3i
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1085879725/l50
↓このバカにロンリコ一晩で空けさせましょう



7 名前: ◆Keith./SXw 投稿日:04/05/31 03:03 ID:YZHylUnd
このスレのレスが今日中に100行ったら


  ロ  ン  リ  コ  一  晩  で  空  け  て  や  る  よ



608名無しさん@4周年:04/05/31 19:50 ID:60bw8dVz
責任や自覚の一切いらないファンタジー世界で4年間スポイルされた
理想と不平しか言えない人間を今の社会が受け入れる余裕はないのでは?

本気で言うけど、大学で積極的に学ぶことをせずただ自己愛に
まみれてきただけの人はさっさと自殺した方が幸せだと思いますよ。
日本の大学ほどのユートピアは地球上にないんですから。

ある意味で生きていく力を奪ってしまう機関なのかもしれないわな。
609名無しさん@4周年:04/05/31 19:54 ID:NLGXG+WV
>>608
和田サンみたいに、永遠の大学生として何度も入るのは駄目ですか?
610名無しさん@4周年:04/05/31 19:54 ID:x6KeOtYE
>>581
犬も猫もほ乳類だろ。そういう事を言ってんの。
頼むからちゃんと文章の主題つかんでよ。
ちゃんと「手に職付く系とそれ以外」って言ってるだろ。
そのたとえとして工科系って書いちゃったのは確かに俺のミスではあるけど、
それだけの話。

君のは揚げ足取りでしかないよ。
文意と関係ない部分で喧嘩したいなら一人でやってくれ。

>>593
それは結構真だよなぁ。なんでだろうな。
個人的な経験では、高校の時まじめでコツコツガリ勉だった奴は
大した大学(失礼!)行けてなくて、
部活もやりまくり女ともヤリまくりの奴らは
そのまじめな奴ら以上に”いいとこ”言ってる奴がほどんどだった。
たまたまかもしれんけどね。
少なくとも、”企業は学生の努力する姿勢を見てるぞ”という意見には
違和感を覚えるな。
ま、企業によりけりか。
611名無しさん@4周年:04/05/31 19:56 ID:O1TRm1+5






朝のラッシュとか見てると、
いかにも役立たずの会社人間みたいな団塊オッサンが闊歩してるね
こいつを一人切れば、新人2人雇えます





612名無しさん@4周年:04/05/31 19:56 ID:whq3JC85
>>605
大学は今も研究者育成をメインに動いていると言いたかっただけ。
それがいいとは俺も思ってない。

講義は大学教授(研究者)にやらせるんじゃなくて
教養教育専門の人にやってもらって
教授はスポット的に自分の研究テーマの紹介をやるだけでいいと思う。
講義は準備もあるから本業の研究が疎かになってしまうし
教えるのが本業の人のほうが生徒も理解しやすい。
613名無しさん@4周年:04/05/31 19:57 ID:cGEwBs0e
>>608
日本以外の国の大学に在学した事があるのならその発言もそれなりの説得力を持つでしょうな。
ただし、今現在会社員として働いている人間の多くも大学卒であるわけで、
受け入れられないから受け入れないのは企業の身勝手だが結果として会社全体が老化して硬直化し
果ては日本経済自体が衰退することをお忘れなく。
614名無しさん@4周年:04/05/31 20:00 ID:x6KeOtYE
>>611
新しいからと言って期待しすぎるのもな。
そのオッサンたちも当時は
「期待されていた新人たち」だったのかもしれんぞ。
615名無しさん@4周年:04/05/31 20:02 ID:1Bat7/+n
>>1
> 一対一のコミュニケーションを重視したきめ細かい就職支援に乗り出す大学が相次いでいる。
てか本気で就職支援する気があるんだったら大学が雇ってやれよ。
616名無しさん@4周年:04/05/31 20:03 ID:WeQi9fx+
女は気楽で良いよなー就職しなくても何とかなるから。文京学院大ってどこだよw

ここで田島先生が一言↓
617名無しさん@4周年:04/05/31 20:04 ID:x6KeOtYE
>>613
つーかすでに硬直化して衰退してると思ったが、違ったか?
若いかどうかなんて関係ない。全てはそこで働く人間の意志次第。
新人入れないから会社が老化するなんてのは所詮無能な凡人どもの言い訳でしかない。
受け入れようがいまいが、今の”日本人”のままじゃ結果は同じ。
かと言って日本人が日本人以外の何者かになれるわけもなく、
このまま沈んでいくのみなんだろうね。スレ違いでした。

>>616
たとえ無一文になっても女にはまだ売るモノがあるからなぁワラ
618 :04/05/31 20:10 ID:gaIxtiLe
たかが、「会社ごっこ」じゃないか。
そんなに真剣になってどうするよ。

いずれはひとり立ちして、会社を捨てるくらいになるのが、一人前の男
619名無しさん@4周年:04/05/31 20:11 ID:cGEwBs0e
>>617
>新人入れないから会社が老化するなんてのは所詮無能な凡人どもの言い訳でしかない。
若い人を雇うか年を取らない人間でも作らない限り全体が老化するのは間違いないんだが。言い訳でもなんでもない。
その程度の事もわからない?

>受け入れようがいまいが、今の”日本人”のままじゃ結果は同じ。
>かと言って日本人が日本人以外の何者かになれるわけもなく、
>このまま沈んでいくのみなんだろうね。スレ違いでした。
ものすごい電波だな。
620名無しさん@4周年:04/05/31 20:13 ID:6XK+NtKQ
とりあえず、若いのを入れないと後進が育たないのは事実だろ。
で、後進が育たないと、築いてきたノウハウが消えていく。
んでもって、そのノウハウは市販の教科書に書いてないわけだが。
621名無しさん@4周年:04/05/31 20:21 ID:x6KeOtYE
>>619
だからその「老化」ってなんだよ。
お前のはたんなる「若年者信仰」であって、
そういう固定観念こそが老化現象のあらわれだって事もわからないか?

あと、その古く意味の無い引用レスの手法もかなり君が老化してる証拠だよw

>>620
で、その育てるべき後進としての「若さ」が
肉体的年齢と一致している部分こそが「硬直化」だって事なんだけどな。
わかんねえだろうな。俺たち日本人だしな。「先輩後輩文化」だしな。
どこまで沈むか見物だよw
622名無しさん@4周年:04/05/31 20:24 ID:+HIkc80Q
>>570
> 「学校でこう教わりましたから」とか「それは理論的に矛盾してます」などと
> それこそ「大学で習った程度の知識」を持ち出して上司に楯突く

うわー、うつわが小さい香具師だ。
こんなの上司じゃやってらんねーな。
623名無しさん@4周年:04/05/31 20:26 ID:x6KeOtYE
>>622
そこでオー人事ですよ。
624名無しさん@4周年:04/05/31 20:32 ID:6XK+NtKQ
>>621
言ってる意味が分からんぞ。

将来長生きしそうな人にノウハウを残すほうが、どう
考えても効率がいいわけだが。
で、それをしなくて破綻しかけなのが映画業界とアニメ
のセル描きだろ。あと伝統工芸とか。
625名無しさん@4周年:04/05/31 20:33 ID:uLwqYAm4
>>622
2段落目も読んでおけよ。

文句だけ達者で、責務や責任を放棄する、
自身や会社を育てられないような輩にはなるなよ?
そんなヤシにはリストラしか待ってないからな。
626名無しさん@4周年:04/05/31 20:33 ID:kvqHjvhm
      笑
        笑笑
       笑笑笑
        笑笑
         笑
     笑笑笑 笑笑笑
    笑笑笑   笑笑笑
   笑笑笑     笑笑笑


627名無しさん@4周年:04/05/31 20:34 ID:1I+BIV2L
匿名板で説教なんかすんなよ。
628名無しさん@4周年:04/05/31 20:35 ID:kvqHjvhm
       笑
        笑笑
       笑笑笑
        笑笑
         笑
     笑笑笑 笑笑笑
    笑笑笑   笑笑笑
   笑笑笑     笑笑笑


629名無しさん@4周年:04/05/31 20:39 ID:x6KeOtYE
>>624
長生き=長居、とは限らないが…硬直してるなw

あと、破綻してるのは何もそれが原因でもない。
というか、してないのはそれらだけってわけでもない。
”風潮”ってやつだ。

>>627
おっさんだもの
630名無しさん@4周年:04/05/31 20:41 ID:sEmQ0jLt
>>570
それって文系か経済方面だけだよな?
理系なら多少変則的なことはあるにしろどっちにしても同じような知識のはず

あとな、その意見が間違ってるんなら訂正してやれよ
いつまでも自分の意見に固執してるんならDQNだが
631名無しさん@4周年:04/05/31 20:45 ID:6XK+NtKQ
>>629
あのさあ、頭の中でどういうことになってるのか知らんけど、
後進を育成しないといつかノウハウが途切れるのは分かる
よな?

で、後進を育成するときに、おっさんと若者でどっちが効率
いいかも分かるよな。新しい技術に馴染むのは若者の方が
早いわけだよ。記憶力もいい。これは生理的な事実だから
しょうがない。

それに、20歳に教えたノウハウは、平均して40,50年は覚えて
いてくれると予測しても不合理ではない罠。別に、転職しても、
何らかの形で生きるかもしれんしな。で、それを40歳の人に
教えても、20,30年しか残らんわけだよな。
632名無しさん@4周年:04/05/31 20:45 ID:O1TRm1+5
         笑
        笑笑
       笑笑笑
        笑笑
         笑
     笑笑笑 笑笑笑
    笑笑笑   笑笑笑
   笑笑笑     笑笑笑
633名無しさん@4周年:04/05/31 20:49 ID:TvY+zIlA
>>570
まあ、本来新卒学生は優秀なES細胞みたいなもので
なんにでもなりうる万能性と若さによるエネルギーが売りだったはず。
これは東大出身だろうが、ハーバード出身だろうが、その社の扱う商売の
イロハも分からぬ人間が即戦力になるはず無い。

最近の大学生及び大学関係者の大きな過ちは「資格さえあれば…」と言う信仰。
ハッキリって新卒に求められるのは「朝起きて出社し、仕事とそれ以外の
付き合いにも率先して出てくる柔軟性と体力と積極性」が多分一番求められるのだろう。
自分は社に入った以上生まれ変わったんだと思うぐらいが良いかもしれない。
生半可な資格とやらはこういう姿勢の妨げにもなる
634名無しさん@4周年:04/05/31 20:53 ID:+HIkc80Q
>>612
>講義は準備もあるから本業の研究が疎かになってしまうし
>教えるのが本業の人のほうが生徒も理解しやすい。

ダウト。
研究が優秀な人は講義も魅力的な人が多い。
すくなくともあたしの経験ではそうだった。

深いところまで知っているから深いところまで
教えられるんだよ。
635名無しさん@4周年:04/05/31 20:56 ID:6XK+NtKQ
>>634
最近の「講義が上手い」っていうのは

○「分かりやすい」
×「講義内容が深い」

の意味が多いよ。
636名無しさん@4周年:04/05/31 21:02 ID:TvY+zIlA
>>634
研究そのものが(講義を受ける人間にとって)面白いという前提が無いと
どんなに真剣に研究していても面白くは無い。

興味が無い物は興味が無い。俺はオノマトペには興味も関心も無いし
話を聞きたくない。朝鮮の歴史研究などは知る価値を認められない

萌え萌え系美少女の話なら幾らでもOKだ
PC自作板の住民でも有るのでその分野なら夜も越える

「ヲタク?」ああ結構!教授というのは自らの研究という狭い範囲を生涯の仕事にして
金をもらっている究極の「プロヲタク」だ。講義は聞いて覚えるだけのモノじゃないよ。
637名無しさん@4周年:04/05/31 21:04 ID:uLwqYAm4
>>633
まぁ、ほぼ同意かな。
でも、「貴方の色に染まります」みたく極端でなくてもいいのよ。
俺自身も、社畜になるのはまっぴらゴメンだしw

知識を前面に押し出すガンコなヤシでもいいのよ。
それが何らかの発展に繋がるならね。
却って、それぐらい気骨がある方が嬉しいし。

でもなー、新卒君にありがちだが、
知識を「できないことへの言い訳」にしか使わんのなら、
そんな知識は捨てちまえ!と思うわなー。
638名無しさん@4周年:04/05/31 21:07 ID:NO+7vkAE
わかりやすくて簡単な講義が人気ですね。
あと、出席取らないでおしゃべりしてても注意されない。

Fランクに通ってますが、3年間で得たものは一つもありません。
それで就職して行ってる人たちがいるから驚きです。
自分は、こんな状態で社会に出れるとは思っていません。
むしろ、こんな状態で社会へ出ることが怖くてたまりません。

一応、編入ねらってますが、落ちたら就職ですね・・・
639名無しさん@4周年:04/05/31 21:07 ID:PJPw8QdO
取敢えず仕事ないなら製造業に来い。
使えるヤツなら自然と道が開くぞ。
使えないヤツには容赦しないが。
640名無しさん@4周年:04/05/31 21:08 ID:3igZselw
ID:r1kdSnSdって電波?
641名無しさん@4周年:04/05/31 21:17 ID:cGEwBs0e
>>621
若いか年寄りか以前に明らかに基地外っぽいからごく普通なことを言っても無駄だろうけど、
人間を含めて生き物が年を取るのはわかるよね?
で、例えばある会社で60才が定年で、今現在全員30才だとして、あと30年経ったら何才になる?
60才だよね?わかる?
で、その間誰も雇用しなかったら当然会社から人が居なくなるのはわかるよね?
それさえわかればどの程度の知能の人でも言ってることがわかると思うんだけどね。
642名無しさん@4周年:04/05/31 21:21 ID:TvY+zIlA
>>637
つまり「仕事に本気になって欲しい」と?まあそういう姿勢こそが求められるかもしれない
真剣になるからこその対立とかなら大歓迎かもしれないな
643名無しさん@4周年:04/05/31 21:40 ID:DWUOAwVG
そんなにつらいならわざわざ生きてることないと思うけどなー
644名無しさん@4周年:04/05/31 21:48 ID:NLGXG+WV
>>634
>>612の「大学は」というのが間違いで、「お利口な大学の理系は」と言えば
現実はそういう教官は多いということは同意。でも、教官の「研究者育成妄想」に
罪があるのは、ソルジャー確保のために過去の美しい師弟関係時代の妄想を今に
伝えている点なんだよね。612さんも認識されているとは思うが。

で、あなたの体験にも同意はするが、教育用教官というカテゴリが日本で育って
も良い時期にきているのは事実。
645名無しさん@4周年:04/05/31 21:51 ID:uSG7S4sE
>>643
宮台みたいなこというなアホ。
646名無しさん@4周年:04/05/31 22:12 ID:1I+BIV2L
産官交学クソ喰らえ。
647名無しさん@4周年:04/05/31 22:38 ID:TkBVEzHR
チャミグリ  Growin'Up

♪感情で動けば 就職なんて 決まらない occupation
 見せ付けられた社会 切り口はシビア

 もう夢なんて 半分は諦めて 僕らを大人にするぅ〜〜

 簡単でいいんじゃない? どんな問題だって 忘れちゃいなよ
 なんとかなるじゃない? それが若さだって 割り切ればいい

 海も風も空も星もある 今この瞬間を君も生きる
648名無しさん@4周年:04/05/31 22:38 ID:/Xl83jb8
大企業に入るために中学生の頃から準備していた。
海外旅行も、サークルも、その他数え切れない人生経験も、
全て希望の職種に就くため。

という人が実際にいるのです。マスコミ就職。
だから、落ちたら自殺する人の気持ちも良く分かる。
649名無しさん@4周年:04/05/31 22:40 ID:ptTlOedz
最近のガキどもはめんどくさいな。
一週間くらいサンヤで暮らしてみたら?
650名無しさん@4周年:04/05/31 22:41 ID:pFQGwio+
>来春卒業する大学生の就職活動が最初のヤマ場を迎えた今月下旬

そうなんだ・・・
俺はなにやってるんだ・・・_| ̄|○
651名無しさん@4周年:04/05/31 22:43 ID:cZHM2GDF
>>649
どこさんやって?
652 :04/05/31 22:51 ID:FTZZw5Yv
モチベーションがなけりゃ 本気にもならないさ
親がいくらでも食わせてくれるなんて状態で
マジでやろうなんておもわんだろ

マジでやるつもりあるやつなら
奨学金もらって名の通った大学いくか
外国にいって生きるだろうよ
653名無しさん@4周年:04/05/31 22:52 ID:WaYAEDhj
逆に・・・ホイホイ内定をくれる業種ってのも経験した。怖い。
654名無しさん@4周年:04/06/01 00:06 ID:VA5jlRP0
>>648
ネタかそれともマジかは判断しがたいが、気持ちは良く分かる。
しかしね…そういう願望って結局目標が「立場」であることが往々にしてあるのね
曰く「一流大学生」曰く「マスコミ社員」曰く「医者」曰く「弁護士」…

本当はいや本当も糞も無く、実は初めから「その職について何をするか?」が
本質だと思うのだが。

655名無しさん@4周年:04/06/01 00:28 ID:fjw59/sx
>>654そこまで、キッチリ妄想してるからこそ、
入り口で排除は耐えられない…
あなたの批判は、寧ろ萌え切り症候群に当て嵌める批判である。
656名無しさん@4周年:04/06/01 00:55 ID:hWmm2ZFf
>>638
そんなヤツでも、専門生と比べたら給料低いんだからやってられない。

まぁ専門もピンからキリまであるが・・・
657名無しさん@4周年:04/06/01 01:22 ID:0AZtVPdm
就職課すらない大学に通う身としては興味深い
ニュースだなあ。
658名無しさん@4周年:04/06/01 02:42 ID:0AZtVPdm
留年して2回就活したがあっさり決まったぞ。
文学部なのに。
659名無しさん@4周年:04/06/01 02:49 ID:GGCvdNON
>>658
良かったな、苦労しないに越した事は無い。
あんな不毛な苦労は必要ないよ
660名無しさん@4周年:04/06/01 03:19 ID:oVV8wLYO
面接官を侮ると大変だよ。
人と接する経験が豊富だから、少し会話しただけで、だいたいどんな人物かわかるんだって。
661名無しさん@4周年:04/06/01 03:27 ID:6JfwiNT8
外見だけで何がわかるんだ!と強がりを言う奴がいるが、
底まで言うなら、面接の時は、ジーンズ、ヒゲ、鼻ピアス等、普段どおりに来て欲しいものだ
662657:04/06/01 03:30 ID:0AZtVPdm
しかし文学部で周囲を見回してみると「院生志望」
が驚くほど多い。大学自体にそういう傾向がある
のだろうが、つい彼らの正気を疑ってしまう。
文学部系列のいわゆる「アカデミックポスト」は
今後かなりの期間にわたって縮小の一途をたどる
と思うのだが、彼らは本当にその中でやっていける
と思っているのだろうか。
663名無しさん@4周年:04/06/01 03:30 ID:GUXvILPW
就職を諦める・・・か。
とりあえず、すぐ仕事に就かなくても、食っていける学生は多いんだな・・・。
664657:04/06/01 03:34 ID:0AZtVPdm
>>661
実際にその格好で丸紅に就職した人がいたよ。
もっともバブル期の話だし、その人は「航空宇宙」
といういわゆる「優秀」な学科を卒業したけどね。
最終面接で「来年の4月にはスーツを着てくれよ」
と言われたとさ。
665名無しさん@4周年:04/06/01 03:43 ID:6JfwiNT8
>>664
バブル期かぁ
今ごろは関連子会社にいる可能性が高いな
666名無しさん@4周年:04/06/01 03:49 ID:hn71YgeG
>>662
単なるモラトリアム延長、
問題先送りでしょ。
667名無しさん@4周年:04/06/01 03:52 ID:XnixKZJV
今の若い奴は根性が足りん
668名無しさん@4周年:04/06/01 03:58 ID:7dVF/Jme
文京学院大か・・・・初めて聞いた名前だ
大変そうだな
669657:04/06/01 04:02 ID:0AZtVPdm
>>665
彼はしっかり本体に残っているよ
>>666
そして院に行った奴の精神疾患が多いこと多いこと。
就職先はない(正直自分が企業の社長だったら
あまり採用したくはない)、先は見えない、
独法化、といった暗い見通しには事欠かないからね。
670名無しさん@4周年:04/06/01 04:12 ID:hn71YgeG
「効果の有無が大事なのではない。
 何かやってるようにみせるのが大事なんだ。」
by 大学教員
671名無しさん@4周年:04/06/01 04:16 ID:M8OvzDpR
>>668
文京学院大って本郷の東大前駅にキャンパスあるんだよね。
東大前駅にいると、明らかに東大生と雰囲気が違うのがわかるよ。
672名無しさん@4周年:04/06/01 04:18 ID:hn71YgeG
>>671
昔、文京女子短大って言ってたとこ?
その横にあった銭湯つぶれたなあ。
673名無しさん@4周年:04/06/01 04:18 ID:7dVF/Jme
>>671
HPみたけど2004年まで女子大だったみたいだね
そりゃきついだろうな
674名無しさん@4周年:04/06/01 04:20 ID:eUVUr/ui
文京って麻原の娘の?
675名無しさん@4周年:04/06/01 04:48 ID:hnx4gRQR
どっか就職で切ればイイやとかとりあえず大手に決まろうってのなら結構すぐ決まるけどな。
自分のやりたいことを突き詰めたけど、それができるほど世の中甘くないと気づくような人間は就活できないよ・・・。マジで。


だから大学で就職活動してるやつはいま頑張ってどっか受かっておけ。
やりたいことが出来ないからって絶望したら、卒業してもなんもやる気が起きなくなるぞ。
内的な部分からじゃなくて外的な部分から世の中が嫌いになる。
676名無しさん@4周年:04/06/01 04:50 ID:W6LFcwyQ
余所の大学ではお辞儀の仕方まで教えてると聞いて驚いた。
しかし一番驚いたのは「複数の内定を取らないように」と指導
してる大学の多いこと。
677名無しさん@4周年:04/06/01 04:54 ID:Ix/O7wSX
甘いぜ。
兄弟理系院生のオレ様でも20社はまわったよ。
678名無しさん@4周年:04/06/01 05:01 ID:c8/pzjzh
おれどうすりゃいいんだよ
679就職:04/06/01 05:24 ID:Crxxs4nT
外国と違って日本の大卒は作業員。
頭数とってその中から幹部候補を選ぶ。
外国の大卒はエリート。
最初から幹部、その代わり即戦力。
優秀なら最初から社長。
それ考えると日本の大卒の方が楽。
680名無しさん@4周年:04/06/01 05:34 ID:hn71YgeG
>>679
アメリカの大学進学率
ご存じですか?
681679:04/06/01 06:49 ID:Crxxs4nT
自分はタイのつもりで書いたからアメリカは
知らない。タイの大学卒率は人口の2〜3%。
682|*-ω-)ノ●~ゅぅゃ ◆Dread/DEF. :04/06/01 08:05 ID:iihm1+6Y
ダメなヤツは 何社受けても ダメ
683バイトは?:04/06/01 08:15 ID:Crxxs4nT
女だったらバイトでいい。一生独身なら別だけど。
良くも悪くも結婚に逃げれる。
扇さんとか緒方さんとか年とってりっぱに働いてる
人いるけど、やっぱり見ててみじめ。
684名無しさん@4周年:04/06/01 08:35 ID:73UscBZx
>>649
なぜ山谷と漢字で書かない・・。

>>651
日雇い労働者、ホームレスがたくさんおられるところです。
最寄り駅はJRか地下鉄の南千住です。
大阪で言う釜が崎に相当します。
685名無しさん@4周年:04/06/01 08:44 ID:DOVu9k5G
なんだかんだいって、もう日本はオシマイですね・・・。
686名無しさん@4周年:04/06/01 08:48 ID:MbiXZfYK
企業の人事も、ストレス解消ぐらいにしか思ってないのかもね
胸クソ悪くなるような面接がいくつもあった。
あいつら、俺らが「顧客」でもあるということ、完全に忘れてねーか
687名無しさん@4周年:04/06/01 08:50 ID:dh+6QJx3
俺は大学の就職支援室から何も助けを受けたことはない。
おかげで光○信に就職してしまい、数ヶ月で辞めた。
688光○信:04/06/01 08:54 ID:Crxxs4nT
光○信とかヤ○ーはやっぱりひどいの?
一瞬株長者はどうなったの?
689名無しさん@4周年:04/06/01 11:53 ID:hLBNmfPM
>>685
そーいっときゃ、自分がダメなのは自分のせいじゃない
よーな気がして楽だわな。
690名無しさん@4周年:04/06/01 12:05 ID:WbWN/SVm
>>567
最近はプレゼン能力を重視するからしゃべれない人は駄目らしい。
理系では頭はいいけど、しゃべり下手なんて人が昔から多くて、
そういう人でもちゃんと推薦やら何やらで採用されていたけど、
最近の状況ではこういう人はすぐ落とされてしまうそうだ。
691名無しさん@4周年:04/06/01 12:08 ID:7YdWPQtn
>>680
進学率と言うよりは卒業率だろう、この場合。
692名無しさん@4周年:04/06/01 12:20 ID:iPTfHCBf
あと、多くの企業が研究費減らしてるからな。
理系はここ3,4年で急激に辛くなったんじゃなかろうか。
693名無しさん@4周年:04/06/01 12:27 ID:SihKoUox
>>688
光○信はコピー機売りにシフトして復活してきたじゃん。
うちに来る営業は若いのに礼儀正しいよ。 フォローも一番良い。
まだ買ってないからかもしれませんがね。
694名無しさん@4周年:04/06/01 12:34 ID:abxtRm2d
バブル世代は良いよな〜。
パッパラパーでもそこそこの所入れたんだから。
695名無しさん@4周年:04/06/01 13:10 ID:+O8AMBzJ
>>694
しかし能力もないのに、いい所に入って
30歳そこそこで干されてるやつも悲惨だがな。
696名無しさん@4周年:04/06/01 13:12 ID:iPTfHCBf
あのころは企業も、まだまだ教育する余裕があったからなぁ。
意外と優秀な人も多い。

しかし、それがなんともむかついたり。
697名無しさん@4周年:04/06/01 13:16 ID:26ma+J/K
>>690
欧米では若手研究者のプレゼン能力はもっと磨きがかかってるよね。

口下手でプレゼン能力が駄目な香具師については、採用するまえに
配属予定部署で徹底的に鍛えた、ということがあったな。
昔なら考えられないことだが、重役面接を通すためには仕方がない。
698名無しさん@4周年:04/06/01 13:45 ID:KpdZbq4d
>>660
>面接官を侮ると大変だよ。
>人と接する経験が豊富だから、少し会話しただけで、だいたいどんな人物かわかるんだって。

倒産した会社にも面接官は存在した罠。
山一証券とか・・・・

あまり過大評価するのも、ある意味、面接官がかわいそうだ。
699名無しさん@4周年:04/06/01 14:03 ID:AgKoallW
>>650
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
さて、大学へ行ってくるか。
700名無しさん@4周年:04/06/01 14:07 ID:KpdZbq4d
↑↑↑↑↑↑

嗚呼 漏れの8年前を思い出す・・・・

700ゲト

↓↓↓↓↓↓
701名無しさん@4周年:04/06/01 14:39 ID:huoGmUUT
>>700
プ
702名無しさん@4周年:04/06/01 18:29 ID:8Pi5ZY4S

   _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
   ⊂彡☆))Д´) >>701
703名無しさん@4周年:04/06/01 18:44 ID:rD/QQAM5
704名無しさん@4周年:04/06/01 19:14 ID:OOQa6PUN
そういや何年か前、ケツの穴がコチョコチョしたから鏡で見たら、回虫が顔出してて
キモイからティッシュを介してつまんで引っ張ったら、ニュル−って30センチ位の出た。
体の中の器官とかが透けてみえてた。出たてはプリプリしてて張りがあったが、暫く放置してたら
段々干からびてしぼんでったわ
705名無しさん@4周年:04/06/01 19:32 ID:lLR6EfBS
>最後の最後まで見守っているから頑張って
学生の顔すら覚えてねぇようなやつに言われてもな
706名無しさん@4周年:04/06/01 19:44 ID:OOQa6PUN
>>705

卑屈だなw
そんなんじゃ内定は取れんぞ?w
707名無しさん@4周年:04/06/01 20:14 ID:lLR6EfBS
そういうこと言うな馬鹿!
リアルじゃ言えねぇからここで言ってんだよ!
708名無しさん@4周年:04/06/01 20:15 ID:Fsc0aZk9
>>686
最初からそんなつもりねーよ。
709名無しさん@4周年:04/06/01 20:54 ID:pMOJRFaN
入試受かった時点で卒業証書渡せよ。
710名無しさん@4周年:04/06/01 21:50 ID:jqnpn+rN
今4年だがやんなったので生活保護受けて日本社会に唾吐いてやるかなとか思ってる。
711名無しさん@4周年:04/06/01 23:43 ID:EtOuAd9S
>>686
どこかに書いてあったようなお上品な答えを聞くのは
もう飽き飽きだからね。

アンチョコ本で覚えてきただけのようなマニュアル君には、
あえて裏をかいたイヂワルな質問をするのよ。
ホンモノは、そういう質問にも物怖じせずに答えるから
簡単に見分けが付くんだわw
712名無しさん@4周年:04/06/02 00:17 ID:MLIvBMp5
文京学院大ってどこですか
713名無しさん@4周年:04/06/02 01:30 ID:7+LQ1Weu
まあ、どんなにゼミナールで認められる意見をふりかざしたって
現実の社会には通用しないんだよね。
不条理だ、悔しい、不公平だと嘆くかもしれないけれど
社会に余裕がなくなった今、何ごとも従来のようにはいかなくなってる。

それはシューカツに奔走する学生だけが直面する現実ではなく、
社会全体が請け負っているストレスで、ただ学生だけが気づくのが遅いだけ。

大学生なんてのはディフォルトで認められ/許されている存在だけど
そういう身分でなくなってからは自分の力で切り拓かなくちゃいけない。
〜してくれる、という期待はもう持っちゃいけないんですよ。
他人が、あなたに何かしてくれる義理はないんだよ。

そういう世の中で、生きていくのが無理ならば、
留年するか(多いな)留学するか(これも多いな)院に行くか(これまた多い)、
そういうお金の余裕がなくて、それでも無理だというならアレしかないでしょ。
714名無しさん@4周年:04/06/02 01:57 ID:GGZxduc/
まあ農家にでもなれってことだ
715名無しさん@4周年:04/06/02 03:04 ID:WqbO8WRT
キモメンは人付き合いが苦手な奴が多い。当然人としゃべるのも苦手。
イケメンは基本的にしゃべりも上手いし自分に自信を持ってる。
さらにはイケメンはほぼ結婚するだろう。そうすると「家族を食わせていく」という自覚が出て、
仕事も頑張るようになる。

営業なんかだと分かりやすい。
716名無しさん@4周年:04/06/02 03:04 ID:O7qvZos8
耕す土地すら無いわけだが
717名無しさん@4周年:04/06/02 18:35 ID:G2HwXNC1
>>715
「なんで、こいつにこんな美人が…!」って
夫婦も多いけどな。
718名無しさん@4周年:04/06/02 19:22 ID:4DnZ1R4+
>>715
結婚しないと仕事を回してもらえないって話もあるよね。
719名無しさん@4周年:04/06/02 20:27 ID:adNjLPUs
>20社ぐらい回ったのに全然決まらなくて。もう就職活動をやめたい

そんな程度では入社しても役に立たない。
720名無しさん@4周年:04/06/03 00:48 ID:Ur+XY6wf
「骨は拾ってやるから頑張って」





というレスは、もう10個ぐらいはついただろう。
721名無しさん@4周年
>>720
「罵倒する側になるチャンスは決して逃がさない」が2chの常なので、そういったレスは一個も無い