1 :
擬古牛φ ★:
★「あんきも」 寄生虫に注意
検出されたのは、魚に寄生する「アニサキス」という体長2、3センチの線虫と
その仲間などで、人の胃や腸に入り込むと激しい腹痛などを起こします。さいたま
市保健所は、おととしから去年にかけて市内の水産市場で売られていたなまの
あんこうの肝臓を検査しました。その結果、▽中国から輸入したあんこうの肝臓は
検査した177個のすべてからアニサキスなどが検出され、1個あたり8匹あまり
見つかりました。▽また、アメリカのボストン産の物では33個のすべてから
1個あたり2匹近くが、▽国内産でも8個のうち4個から1匹から2匹のアニサキス
などが検出されたということです。さいたま市保健所によりますと、国内で流通して
いるあんこうの肝臓に、アニサキスが広く寄生していることが分かったのはこれが
初めてだということです。さいたま市保健所市場監視室の坂本千晶さんは、
「あんこうの肝臓は十分加熱して調理するとともに、刺身などほかのなま物に
寄生虫がうつらないよう、調理する際に使ったまな板や包丁をきちんと洗浄して
ほしい」と話しています。
NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/2004/05/30/d20040530000012.html 動画
http://www3.nhk.or.jp/news/2004/05/30/v20040530000012.html
2
3 :
名無しさん@4周年:04/05/30 13:17 ID:OpMZHTHl
2
/⌒~~~⌒\
/ ( ゚>t≡ )y─┛~~
(_ ノγ U ∩_∩) THANK YOU 2ch ┌───────┐
α___J _J and (|● ● |
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ GOOD-BYE 2ch WORLD! /.| ┌▽▽▽▽┐ |
/ ● ● ( ┤ | | |
|Y Y \ またどこかで会おうね \. └△△△△┘ \
| | | ▼ | | \あ\ |\ \
| \/ _人| ∧∧∩゛ ∧_∧ | \り\ | (_)
| _/)/)/( ゚Д゚)/ (´∀` ) __ n \が\. |
\ / 〔/\〕 U / ∩∩ ( )o/ \ ヽ \と\ |
| | | c(*・_・) | |ヽ(´ー`)ノ_| | | (__丿 |. /\ \う | (-_-)
(__)_) UUUU /∪∪ (___)(_(__) ⊆_ ヽ_┘ └──┘(∩∩)
5 :
名無しさん@4周年:04/05/30 13:17 ID:3VRM1AM1
2
6 :
名無しさん@4周年:04/05/30 13:18 ID:LFV9leCt
→じゅもん
「あんきも!あんきも!あんきも!」
あのニョロニョロ動く奴だろ。
魚ならみんな付いてるよ。
8 :
名無しさん@4周年:04/05/30 13:18 ID:n1zssDUi
あん( ´;゚;ё;゚;)キモーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!
9 :
名無しさん@4周年:04/05/30 13:18 ID:iBUs+4r+
アニサキスとゆかいな仲間inあんきも
10 :
名無しさん@4周年:04/05/30 13:19 ID:R0Jhe0i3
11 :
名無しさん@4周年:04/05/30 13:20 ID:y7PgRfi0
擬古牛は頭に虫が(ry
12 :
名無しさん@4周年:04/05/30 13:20 ID:UzQzokWQ
>>6 「なにを わけのわからないことをいってる! ちょっと しょまで きてもらおうか!」
13 :
名無しさん@4周年:04/05/30 13:20 ID:p5HpT2yp
兄貴刺す
15 :
名無しさん@4周年:04/05/30 13:21 ID:WnnFfXEF
アニサキスといえば森繁
中国産は物凄い品質だな…
中国生まれのアニサキスだからメチャクチャ凶暴凶悪なんだろうな。
18 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :04/05/30 13:23 ID:lm8+PDjn
ブリュブリュブリブリ ,,.、、,,..∧∧
〜( ( =゚-゚) シナイヨ
..,,・;,,∴●∴:.,,;;:U"''U"U
19 :
名無しさん@4周年:04/05/30 13:23 ID:upm2CEJ1
>>16 国産が危ないのも一緒
どちらも生では食べられない
20 :
名無しさん@4周年:04/05/30 13:23 ID:U0dT7y22
イカ刺しにも有る寄生虫だろ
21 :
アニーと呼んでね:04/05/30 13:24 ID:UTbea8Ne
トゥモロートゥモロートゥモロートゥモロー
明日は〜 しあ〜 わ〜 せ〜〜〜♪
22 :
名無しさん@4周年:04/05/30 13:25 ID:povWnaeP
>>16 温度や海域によるから、国産あんきもでも時期によっては、もっと危ないかも。
23 :
名無しさん@4周年:04/05/30 13:26 ID://eRjLz0
なぁ、ミギー?
24 :
名無しさん@4周年:04/05/30 13:26 ID:cxkkgCkq
あんきもって酒蒸しにしたのしか食べたことないけど。生でもOKなの?
25 :
名無しさん@4周年:04/05/30 13:26 ID:Z0mayzVi
ダイエットしたいやつは胃で飼ってみたら?
治ったあとのリバウンド気をつければ強制絶食だw
ほかの食品に移動するってよ。。。
ガクブル。。
30だったら彼にあやまる
28 :
名無しさん@4周年:04/05/30 13:28 ID:SpxOsThi
29 :
名無しさん@4周年:04/05/30 13:28 ID:tAZkJIEn
アンキモって火を通してくうよな普通
1 名前:擬古牛φ ★ 投稿日:04/05/30 13:17 ID:???
★「2ちゃんねる」 擬古牛φに注意
あんきもってじゅもんだろ?
あんきもの酒蒸し
33 :
名無しさん@4周年:04/05/30 13:30 ID:54ZwHq2j
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
34 :
名無しさん@4周年:04/05/30 13:31 ID:Cg/yKVd/
サバにもいますな。
>>18 大の大人がうんこしないよか?
恥ずかしくないのか?
____,,,,,,,,,,,,,,,,、、、
/ )))
/ ______,,,ノ
/ l / \\ヽ|)
| | '''''''''' ''''''''|
| | ( ・ ) ( ・ )l
| l l | あんきも
| ( ~ _) あんきも|
| | ,―――. l あんきも
l .|ヽ ー――' /
ヾ | \____ノ
__/ヽ\ | l\_
 ̄ λ ヽ / .|
かつをにもいるな
38 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :04/05/30 13:33 ID:lm8+PDjn
>>35 ∧∧
( =゚-゚)<大の大人は、しないよ♪
他に寄生虫の多い刺身等を誰か教えてくれぇー!
刺身好きでよく食うから・・・。
やまおか「アンキモ、アンキモ、アンキモ!」
41 :
名無しさん@4周年:04/05/30 13:34 ID:m5kBqlJS
なんだその呪文って?
てかあんきも生で喰ったなあ。
>>26 2〜3cmもあれば移動しても目視でわかるだろ。
43 :
名無しさん@4周年:04/05/30 13:35 ID:khG11ApK
44 :
名無しさん@4周年:04/05/30 13:35 ID:sD2okfZZ
45 :
名無しさん@4周年:04/05/30 13:36 ID:Cg/yKVd/
ブリにもいますな。
46 :
名無しさん@4周年:04/05/30 13:36 ID:bLQhlsuS
かつおのタタキは寄生虫対策だよ。
生鮭にもいるよ。美味しんぼでも取り上げていたよ。
47 :
名無しさん@4周年:04/05/30 13:37 ID:MUirYcX8
内視鏡で取れば大丈V
アニキサスなら胃が激痛なくらいですむからエキノコックスにくらべりゃまだマシだな。
ミギー?
かつお食いたし命は惜しし
よ〜く噛めば大丈夫。
54 :
名無しさん@4周年:04/05/30 13:40 ID:vqcZciKu
小学生の時、親に虫下し無理やり飲まされて翌朝ウンコに混じって死んでた。
あんきもは火を通して食う!
生で食う香具師なんているのか?
56 :
名無しさん@4周年:04/05/30 13:42 ID:olFXW0Ik
電子レンジで10分加熱すれば生でも大丈夫
57 :
名無しさん@4周年:04/05/30 13:42 ID:I4guQYTk
あんきもなんて、昔は捨てるものだったけどな。
58 :
名無しさん@4周年:04/05/30 13:42 ID:Cg/yKVd/
>>54 なんて酷いことを。。。
ものを言えない生き物を・・
59 :
名無しさん@4周年:04/05/30 13:44 ID:HbEIc7P5
>>53 プラナリアみたいに、かんだ分だけ分裂するけ・・・・・
60 :
名無しさん@4周年:04/05/30 13:44 ID:7iShIPqv
61 :
名無しさん@4周年:04/05/30 13:45 ID:6awFFNUR
はい、美味しんぼ逮捕!!
電子レンジだろうが加熱したものは普通火を通したというが
63 :
名無しさん@4周年:04/05/30 13:48 ID:xXANjnXy
アンキモ
アンキモ
アンキモ
64 :
名無しさん@4周年:04/05/30 13:49 ID:7rUgVQN9
ふぐの肝って 特殊な塩漬けにすると解毒されて珍味になるんだよね
う〜ん、あんきも好きなんだがなあ。
ひょっとして漏れの内臓は線虫だらけか…
オエッ
66 :
名無しさん@4周年:04/05/30 13:50 ID:/Ru+uG0J
アンキモ食いまくって翌日死ぬほど腹痛くなったのはこいつのせいか!
>>59 アニサキスは胃では生存できないのに再生できるか?
胃壁に食い込むのは断末魔みたいなものだし。
馬鹿のまね→でへへのへー
69 :
名無しさん@4周年:04/05/30 13:51 ID:++7eDHIe
放射線当てるしかないな
70 :
名無しさん@4周年:04/05/30 13:54 ID:3eJJDZdC
>>62 レンジ加熱は温度があまり高くならないからダメ。
せいぜい沸点までの加熱にしかならないから。
夏の食中毒予防でも、鍋を火にかけて温めないと
温度も加熱時間も足りないといわれるじゃん。
71 :
名無しさん@4周年:04/05/30 13:54 ID:0aRkcBOX
寄生虫おいしそう
貧乏な私はカワハギの肝で十分です。
あんきもが安くなるかも!
74 :
名無しさん@4周年:04/05/30 13:57 ID:StHNo5oq
マグロのトロにもいる
森重がこれを取り除く施術してたと思う
どのみち加熱調理して死んでてても肝の中にアニーが入ったまま・・・って事だし・・・
喰うのやめよ。
個人的には牛や鶏の肝臓は苦手なんだけど、魚の肝臓は全然大丈夫。
フォアグラは少ししか食べた事がないので、どの程度なのか評価できません(w
78 :
名無しさん@4周年:04/05/30 14:02 ID:ODuWNcrQ
気持ち悪いスレだ・・・・。
アヒルにビール飲ませて肝を太らせる
東西新聞社文化部に謝罪と賠償を(ry
81 :
名無しさん@4周年:04/05/30 14:04 ID:gbYjIrNQ
神田に有名店があってうまいぞ!ぐつぐつ煮てるから大丈夫。
82 :
名無しさん@4周年:04/05/30 14:06 ID:37HSXDyh
また顎口虫か!
83 :
名無しさん@4周年:04/05/30 14:06 ID:sD2okfZZ
普段は内臓の周りにいるが魚が死ぬと筋肉に入っていくらしい。
鮮度が悪いほど肉に多くなる。
寄生虫って名前のサウンドノベルゲームがあったな
85 :
名無しさん@4周年:04/05/30 14:14 ID:0ZRFP2Iq
俺が魚屋で働いてたときのアニー在籍率ベスト3
1位 たら 100%(身、内臓ともに在籍) 年間通して在籍
2位 あんこう 95%(身、内臓ともに在籍) 産地により少ない場合あり
3位 さば 75% 腹に小さいのが在籍 内臓は未確認
>83
昔NHKの教育でサバを切って、内臓から身の方へ白い糸状のものが移動するのをみせていた。
そのアニサキス入りの身を塩で〆たり、酢に漬けてみたりしてアニサキスが死ぬかどうかやってたが、
煮たり、焼いたりしない限りはムダだった。
これ見た後しばらく青身の魚を生で食うのが怖くなったし、いまでもイカそうめんはじっくり見てしまう。
87 :
名無しさん@4周年:04/05/30 14:16 ID:rcSJJgB0
アンキモって缶詰の方が生臭くなくて食べやすいよ。
88 :
名無しさん@4周年:04/05/30 14:18 ID:sD2okfZZ
オカンが魚を捌いてたときイカやホッケからよく出てた。
根魚みたいにあまり泳ぎまわらない魚に多いみたい。
89 :
名無しさん@4周年:04/05/30 14:20 ID:qlAfmU+z
本来、人間に寄生するものじゃないから、一晩激痛に耐えると死んで出て
行くんだよね、病院で鎮痛剤?貰って飲んでもけっこう痛いらしいけど。
90 :
名無しさん@4周年:04/05/30 14:25 ID:Fc5EpOLC
アンキモっていったら鍋だなぁ俺は。
あんこう鍋ウマー
生食う奴は馬鹿って結論だろ。
92 :
名無しさん@4周年:04/05/30 14:29 ID:MUirYcX8
川魚の筋ジストマだっけ?怖いど〜
93 :
名無しさん@4周年:04/05/30 14:29 ID:sD2okfZZ
胃壁に食い込むから痛いんじゃなくてアレルギー反応を起こすのが痛いんだって。
94 :
名無しさん@4周年:04/05/30 14:33 ID:KYXHrvS9
なぜ胃液で消化されないのか
こんど寄生虫館でも逝って見てこよう。
アニキサスぐらい普通の烏賊にもいるよ。
なんでニュースになるんだ?
そういや、美味しんぼによると鮭の生は寄生虫で(・A ・) イクナイ!らすぃのに、
最近は寿司屋とかでも生で食いまくりだよね。しかも旨いし。
養殖サーモンはセーフなのだろうか…
98 :
名無しさん@4周年:04/05/30 14:52 ID:Jrv3Jfvn
鯖はノルウェー産のものを選ぶといいよ。
脂はのってるし、冷凍するからアニキサスも100%全滅してる。
99 :
名無しさん@4周年:04/05/30 14:53 ID:phn7/Bbv
中国の食べ物はやばいって
100 :
名無しさん@4周年:04/05/30 14:53 ID:sD2okfZZ
100匹
ダイエットに使える?
102 :
名無しさん@4周年:04/05/30 14:55 ID:Q9pYQANF
103 :
名無しさん@4周年:04/05/30 14:57 ID:TcnQopnq
いまはアニサキスを胃のなかで殺す飲み薬があるだろ。
食う前にそれ飲んどきゃまったく問題なし。
104 :
名無しさん@4周年:04/05/30 14:57 ID:sD2okfZZ
アニキサスぐらい普通に食えや。やわな男ははよ死ねや
アニサキスは胃に頭をズブッて突っ込む
ので激痛です。
ふぐは養殖なら血で真っ赤な鍋を作っても
まず当たりません。肝も小指の先くらいなら
生で食っても死にません。
107 :
名無しさん@4周年:04/05/30 15:01 ID:UXB0yA/u
きずしが食いたくなってきたw
108 :
名無しさん@4周年:04/05/30 15:02 ID:r2DGhiEd
目黒寄生虫館でアニサキスが鯨の腹に
大量にわいている絵葉書を買ってきました。
カツオのたたきは皮を焼きますが
それは皮と身の間にいる寄生虫
対策でもあるのです。もし、カツオの
刺身を作るときは皮は周りの身を
ごっそり付けて捨てましょうね。
>>98 お。冷凍で死ぬですか!
これから予算の都合で冷凍物刺身買うときは、寄生虫対策さ…フッ
と自分を慰めよう。
111 :
名無しさん@4周年:04/05/30 15:06 ID:D6rQVU6G
フリーザーで数時間冷凍しても死ぬと有りましたが?
正月の数の子にも刺さってたことありましたよ、なんか硬い糸状の
物が出てきて分かりました、よく見ると動いてるんですよ。
それ以来数の子は食べてませんよ。
112 :
名無しさん@4周年:04/05/30 15:09 ID:uagOWmNA
通風なのでアンキモ食えない・・・(´・ェ・`)
113 :
名無しさん@4周年:04/05/30 15:10 ID:I0Gu++26
死んだ後は消化されちゃうのかな?
運子に出てきたことある?
たまに白い糸状のもの混じってるんだけど・・・。
114 :
名無しさん@4周年:04/05/30 15:13 ID:MUirYcX8
>>113 そっとしておいてあげてね。・・・汚いから
115 :
名無しさん@4周年:04/05/30 15:13 ID:ntwfcd7U
アニサキスってイカやサバに多いよね
カツオに付いているのは見たことないけど
カツオで当たった人っているの?
なぜなにお魚の名前クイズー!
魚偏に六十九と書く魚の名前はなーにー?
答え アイナメ
あんきも はゲームオーバーだから注意
うちの実家漁師だが、大きな魚だと大抵ついてるよ。
特にマンボウの肝臓なんかスゲーいる。
でも調理時に気をつければ、サバの刺身でも全然平気だよ。
つーか普通はそれを気をつけて調理するんですが。
最近回転ずしで生のカツオがよくあるよ。
兄貴砂州が怖いのでタタキの寿司しか食わんけど。
一回冷凍してあんのかな?
昔、ごっつえぇ感じで『あんこうをさばく』ってコーナーがあったが、
マッちゃんか浜ちゃんが吊るしたあんこうの腹に包丁いれたら
変な汁がドバーって出て来てキモかった。
サンマのワタに入ってる赤いニョロニョロはラジノリンクスとかいって、
人間には無害な寄生虫らしいが、無害と知ってはいても、
いったん視界に入ってしまうと食う気なくすよなあ。
ワタ自体はなかなかうまみがあるんだが……
>>119 近海ものだろうがなんだろうが、
マグロやカツオは取れたものを急速冷凍してあって
それをまた急速回答したものを「生」として売ってる。
市販の虫下しってあるの?
刺身よく食うので、気休めに飲みたいんだけど。
125 :
名無しさん@4周年:04/05/30 15:29 ID:2iqrtcpk
アニサキスは冷凍で殺すにしても、零下60℃で三日間おかないとだめですよー
126 :
名無しさん@4周年:04/05/30 15:30 ID:czX4iCau
からしめんたいこにもたまにいるな。
ぐるぐるーっと蚊取り線香みたいになってる。
127 :
名無しさん@4周年:04/05/30 15:31 ID:sD2okfZZ
関係ないけどタラコって高いねえ。
128 :
名無しさん@4周年:04/05/30 15:32 ID:UXB0yA/u
正露丸なら 効きそうだけどなw
129 :
名無しさん@4周年:04/05/30 15:33 ID:sD2okfZZ
うちのオカンは昔、水産物加工業に勤めていたんだが、
そのときに魚をさばいて内臓を出して切り身にしていたんだと。
白やら黄色やら赤っぽいのやら糸みたいのやら楕円のやら
何と形容すればいいのかわからない形のやら、とにかく
たっくさんの寄生虫がいたんだと。
そいつらを一生懸命取り除いていたんだと。
(取り残しがあると、クレームの原因になるからね)
131 :
名無しさん@4周年:04/05/30 15:35 ID:D6rQVU6G
>>127 九州の明太子屋が全部買占めして価格操作してるんだよ。
20年程前はタラコの大樽が1万円ほどで買えたよ。
中国のは全部入ってたか
134 :
名無しさん@4周年:04/05/30 15:37 ID:AN5LHxhH
鯨の胃の中はアニサキスだらけ。
135 :
名無しさん@4周年:04/05/30 15:38 ID:sD2okfZZ
>>131 そうなのか。
子供のころはよく食卓に上がってた記憶があるんだけど
今はスーパーでちょっとよさそうなのが一腹1000円はくだらない値段がついてる。
あれではそうそう買えないよ。
138 :
名無しさん@4周年:04/05/30 15:41 ID:LuwFJrzH
まあ、あんきもをナマで食う椰子はほとんどいないので大丈夫だろ。
兄先酢で問題なのはむしろイカ刺しだろ。
139 :
名無しさん@4周年:04/05/30 15:42 ID:PdjUtJsr
食い物なんか他にいくらでもあるんだから
内臓なんか食うなよ。野蛮人か。
140 :
名無しさん@4周年:04/05/30 15:43 ID:yP5CQuvS
てっきりファミコンの美味しんぼスレになってるかと思いきやそうでもないのか
アンコウの刺身の時に肝を醤油に溶くけど、あれって生ではないのかな。
142 :
名無しさん@4周年:04/05/30 15:44 ID:BBtQSbUA
お寿司屋でアン肝がある・・・
143 :
名無しさん@4周年:04/05/30 15:44 ID:D6rQVU6G
そうそう、スーパーで買ったイカそうめんにも刺さってた事あるよ。
不気味に動いてた、意外と硬いんだよね。
144 :
泥棒高橋 ◆9RSfqPwJnI :04/05/30 15:45 ID:h0EsUOUz
泥棒高橋も寄生虫
145 :
名無しさん@4周年:04/05/30 15:46 ID:ppHwsoy+
シ ャ ッ キ リ ポ ン と 舌 の 上 で 踊 る わ !
146 :
名無しさん@4周年:04/05/30 15:49 ID:hHpewm5t
147 :
名無しさん@4周年:04/05/30 15:49 ID:rdIrSIvM
妻が漁師町の出身なんだが、実家でアニサキス入りの何か食って病院に運ばれた。
それと蟹とか牡蠣も昔から食べ過ぎていたせいか、今は食べるとゲロる体質になってしまっている。
148 :
名無しさん@4周年:04/05/30 15:50 ID:uvt9G4R7
中国の食べ物がヤバイんじゃなくて
中国の日本輸出向けの食べ物がヤバイ。
某さ○ら水産であんきも食いまくっちゃったよ。。。
いや〜一年ほど前新米主婦の時に
サバさばいたら、内臓にビッシリとアニサキスがうずくまっていて…
なんだろう?と見てる間にシュルシュルと一斉に動き出して…
ビビッたぁ〜
あの時慌てて助けを求めた私に
よくいる寄生虫だから取れば大丈夫って教えてくれた釣り板の人たち、ありがとー
それで、パソ落として台所に戻ったら
いよいよ体温が戻って元気になったアニサが
まな板から放射状に血の跡を引きずり出しながら逃げ出して……
151 :
名無しさん@4周年:04/05/30 15:53 ID:9+eaTu+I
いやぁぁぁぁぁぁぁぁ!
152 :
名無しさん@4周年:04/05/30 15:54 ID:ppHwsoy+
アニーが怖くて鯖が食えるか!
154 :
名無しさん@4周年:04/05/30 15:56 ID:rdIrSIvM
155 :
名無しさん@4周年:04/05/30 15:56 ID:0fn9aq97
156 :
名無しさん@4周年:04/05/30 15:59 ID:nOxQHhtE
ここまでで以外と美味しんぼネタが少ないな
もっとあるかと思ったのに
昔ヒラメかなんかのムニエルを作ろうと思って切り身を買ってきたら
うにうに動いてるへんなのがいた
あれがアニサキスというものだったのだろうか…
料理初心者のときだったのですごくショックだった
158 :
名無しさん@4周年:04/05/30 16:01 ID:t6b+dQsU
159 :
名無しさん@4周年:04/05/30 16:01 ID:tAZkJIEn
火を通したとしても寄生虫を食べることに変わりはない。
161 :
名無しさん@4周年:04/05/30 16:02 ID:EIHczhSf
>148
アニーに関しては中国だから危ないとか国産なら大丈夫とか
そういう問題ではないよ。釣りをする人ならわかるけど
魚に寄生虫は付き物っつーか、いるのが当たり前っつーか。
体力が十分にあるときならアニーを食っても大丈夫だけど
疲れてて体力ない時に食うとひどい腹痛を起こす。
過労気味の人は、魚の生食すんのはよしたほうがいい。
誰だ!おいしんぼネタ書いてる奴は!
よく噛んで食べろ。
164 :
名無しさん@4周年:04/05/30 16:04 ID:0GBFzL1N
165 :
名無しさん@4周年:04/05/30 16:05 ID:/mRs2JEz
食べたら漏れの右手にミギー先生が
ジョーはいないのか
168 :
名無しさん@4周年:04/05/30 16:08 ID:tODQ9j79
胃壁に食いつかれてもそれ自体は痛くも痒くもない。
アレルギー反応で胃壁が炎症を起こした場合のみ激しい痛みが出る。
169 :
名無しさん@4周年:04/05/30 16:10 ID:8ExvWK0O
膣から「こんにちわ〜」
171 :
名無しさん@4周年:04/05/30 16:12 ID:D6rQVU6G
>>150 こ、怖い・・・・・
まるで「Xファイル」みたいだ。
そうか・・魚って寄生虫いてアタリマエなんだ
知らないで長年食べまくっていた。。。
>>152 生命の連鎖で人間も生きている訳だ
お魚さんに感謝して食べませう(-人-)
養殖ものなら寄生虫を除去する薬とか与えてんじゃないのか?
寄 し! _ -── ‐- 、 , -─-、 -‐─_ノ
生 // ̄> ´  ̄  ̄ `ヽ Y , ´ ) 寄 え
目 虫 L_ / / ヽ .生 |
黒 が / ' ' i .虫 マ
だ 許 / / く !? ジ
け さ l ,ィ/! / /l/!,l /厶,
だ れ i ,.lrH‐|'| /‐!-Lハ_ l /-!'|/l /`'メ、_iヽ
よ る l | |_|_|_|/| / /__!__ |/!トi i/-- 、 レ!/ / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
ね の _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ ,イ ̄`ヾ,ノ!
l は 「 l ′ 「1 /てヽ′| | | 「L! ' i'ひ} リ
ヽ | ヽ__U, 、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ, ヾシ _ノ _ノ
-┐ ,√ !  ̄ リ l !  ̄  ̄ 7/
レ'⌒ヽ/ ! | 〈 _人__人ノ_ i く //!
人_,、ノL_,iノ! /! ヽ r─‐- 、 「 L_ヽ r─‐- 、 u ノ/
/ / lト、 \ ヽ, -‐┤ ノ キ 了\ ヽ, -‐┤ //
ハ キ { / ヽ,ト、ヽ/!`hノ ) モ |/! 「ヽ, `ー /) _ ‐'
ハ ャ ヽ/ r-、‐' // / |-‐ く | > / / `'//-‐、 /
ハ ハ > /\\// / /ヽ_ ! イ ( / / // / `ァ-‐ '
ハ ハ / /! ヽ レ'/ ノ > ' ∠ -‐  ̄ノヽ /
{ i l ! / フ / -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
176 :
名無しさん@4周年:04/05/30 16:18 ID:NGnNKMhl
刺身なんて食うもんじゃないな
>>57 嘘つけ!
あんきもは料亭や割烹でも出されるわい!!
捨てるのはそういうとこで食ったことない貧乏人くらいだ〜
貧乏人だったらスマソ!
178 :
名無しさん@4周年:04/05/30 16:23 ID:D6rQVU6G
お魚天国
♪さかなさかなさかな 魚を食べると
あたまあたまあたま 頭が良くなる
さかなさかなさかな 魚を食べると
からだからだからだ 体にいいのさ
さあさあ みんなで 魚を食べよう
魚は僕らを 待っている
さかなさかなさかな 魚を食べると
あたまあたまあたま 頭が良くなる
さかなさかなさかな 魚を食べると
からだからだからだ 体にいいのさ
さあさあ みんなで 魚を食べよう
魚は僕らを 待っている(オゥ!)
でもね、アニサキスいらねー
179 :
名無しさん@4周年:04/05/30 16:23 ID:fjf1Q7bi
あんたたち2ちゃんねらーというひとはこっけいだね!!
180 :
名無しさん@4周年:04/05/30 16:23 ID:6Hqci/UV
_ □□ _ ___、、、
//_ [][]// ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、 誰 作 こ
// \\ // /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ だ っ の
 ̄  ̄  ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;| あ た あ
―`―--^--、__ /:::::::::=ソ / ヽ、 / ,,|/ っ の ん
/f ),fヽ,-、 ノ | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」') !! は き
i'/ /^~i f-iノ |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | ) も
,,, l'ノ j ノ::i⌒ヽ;;|  ̄ ̄ / _ヽ、 ̄ ゙i ) を
` '' - / ノ::| ヽミ `_,(_ i\_ `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
/// |:::| ( ミ / __ニ'__`i | Y Y Y Y Y
,-" ,|:::ヽ ミ /-───―-`l | // |
| // l::::::::l\ ||||||||||||||||||||||/ | // |
/ ____.|:::::::| 、 `ー-―――┴ / __,,..-'|
/゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/| ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
/XX/ XXXXXXXXXX| | _, /ノXXXXXXXXXX|
181 :
名無しさん@4周年:04/05/30 16:24 ID:Fc5EpOLC
生の筋子を買ってきてイクラを作って
イクラ丼にしてガガガとかっこみ
残った分をしまおうとしたらイクラの海をアニさんが泳いでいた。
一晩、神に祈りを捧げた。
ちなみにアニサを洗剤・生姜汁・酢などにつけてももがくばかりでしたが
わさびを載せたらもがくこともなくあっという間に逝きました。
184 :
名無しさん@4周年:04/05/30 16:30 ID://eRjLz0
185 :
名無しさん@4周年:04/05/30 16:31 ID:JpD2jNME
www.geocities.co.jp/Athlete-Sparta/2949/curse.jpg
186 :
名無しさん@4周年:04/05/30 16:33 ID:6AUnalP8
やべぇ今日回転寿司でアンキモくっちまった
187 :
名無しさん@4周年:04/05/30 16:34 ID:JCqNMCEr
188 :
名無しさん@4周年:04/05/30 16:35 ID:Kk7h6OH8
>>148 中国人に対する名誉毀損だ。
中国の国内ニュースを見てみろ。中国人は国籍に関係なく、
満遍なく毒殺している。
某有名高級料亭でうんちくを語りながら出されたアンキモを「シーチキンみたいな味」と言ってのけた、うちの嫁
191 :
名無しさん@4周年:04/05/30 16:38 ID:/XdNs1ps
某誌曰くフォアグラより美味いと評判のあのアンキモですか?
アンキモの味をシーチキンなんて言ってるの始めて見た
>182
わさびは神だな。
194 :
名無しさん@4周年:04/05/30 16:39 ID:8ExvWK0O
>>190 マンボウもイルカも
海沿いでは普通に食べてます。
196 :
名無しさん@4周年:04/05/30 16:42 ID:qFfjAK4g
▽中国から輸入したあんこうの肝臓は 検査した177個のすべてからアニサキスなどが検出され
あんまり中国擁護とかしたくないんだけど、こうゆうのって時期があるんじゃないの?
アンキモうまいよ シーチキンまずいよ
198 :
名無しさん@4周年:04/05/30 16:43 ID:tODQ9j79
フォアグラ嫌い
199 :
名無しさん@4周年:04/05/30 16:43 ID:/1bMc/Za
寄生虫対策で鰊は24時間以上冷凍することが義務付けられてるんだっけ?
>>196 >こうゆうのって時期があるんじゃないの?
正解。
何処産でも一緒。寄生虫は人工的に付加された物でなく、
自然に存在している物だからね。
イカの内臓とか、いくらでも居るよね。アニサキス
魚屋でさばくのを見てたら珍しくもない。
202 :
名無しさん@4周年:04/05/30 16:47 ID:k2ev8GBt
アンキモ!アンキモ!アンキモ!!
203 :
名無しさん@4周年:04/05/30 16:48 ID:/1bMc/Za
どうやら冷凍義務は日本の話じゃなかったみたいです
生魚買って、寄生虫がいたと抗議してくる馬鹿主婦。
205 :
名無しさん@4周年:04/05/30 16:52 ID:ltda2Rcd
>>204 生魚を買うだけ立派な主婦だよ。
切り身しか買わない主婦は多い。
206 :
名無しさん@4周年:04/05/30 16:52 ID:y5/0PCmJ
207 :
名無しさん@4周年:04/05/30 16:55 ID:y5/0PCmJ
アニサキスを集めてわさびで食ったってやつも聞いたことあるな。
正露丸飲んで治したと。
>>182 それで寿司にわさびなのか。
昔の人の知恵は凄いな。
>>194 イルカはともかく、マンボウは食べてみたい。
漁港の近くにある食堂あたりでメニューにありそうだね。
>>208 最近、ワサビシートとかいう殺菌用の透明なシートを
見かける事があるよ。
210 :
名無しさん@4周年:04/05/30 17:01 ID:lz1pu3Jz
>ちなみにアニサを洗剤・生姜汁・酢などにつけてももがくばかりでしたが
ワロタ
わさび最強
ウ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
マ ン ボ ウ!
213 :
名無しさん@4周年:04/05/30 17:05 ID:D6rQVU6G
アルコールではどうなんでしょうか?
死ななかったら、あとキンチョウルしかないのかな。
>>209 多分メニューにはないよ。
うち辺りではマンボウ取ったら、漁師仲間で分けちゃうもん。
それに常時取れるわけじゃないからねぇ。
肉を茹でるとちょうどイカのやわらかいような歯ごたえになる。
それを甘辛く煮るとご飯に最高
215 :
名無しさん@4周年:04/05/30 17:06 ID:y5/0PCmJ
しかし、イカの塩辛食って腹こわしたなんてのは聞いたことないけどな。
磯くせー なーんか磯くせー
217 :
名無しさん@4周年:04/05/30 17:11 ID:ThI49Icl
アニサキスの踊り喰い
218 :
名無しさん@4周年:04/05/30 17:13 ID:XtvOI6zx
安心しろ。
ちょっと前に保健所の専門の人に聞いた話では
刺身食ってアニサキスにぶち当たる確率は1%以下で、
さらに腹にこいつが入って胃袋で悪さするのはさらにその1%以下だそうだ。
しかもこいつは胃が痛くなるだけど、2−3日すれば死んで流されてしまってそのまま
痛みは治まるし、人間の体内で増殖したりはしない。
「アニサキスに過剰に注意するくらいならサナダムシの方に気をつけなさい」だそうだ。
確かガンダムにもこれと同じ名前のロボットがあったよね
220 :
名無しさん@4周年:04/05/30 17:13 ID:y5/0PCmJ
アニサキスは痛みさえ我慢できればそのうち死んでウンこになって体外に出て行くそうだけどね。
森繁久弥が手術したのは、単に医師が無知だっただけ、とか。
やばいやばい
エミュで久しぶりに美味しんぼやったらハマりそう…
222 :
名無しさん@4周年:04/05/30 17:16 ID:tODQ9j79
アニサキス症は悶絶する激痛だが今は内視鏡で簡単に取れる。
>>217 そんなの喰ったら、自分が踊る羽目になる
225 :
名無しさん@4周年:04/05/30 17:20 ID:jsHFgGSW
シラウオの踊り食いの方が
よっぽど危険と聞いたことがあるが
226 :
名無しさん@4周年:04/05/30 17:21 ID:MJBuiOlM
芽殖孤虫、マンソン孤虫っていう寄生虫は物凄いらしい。
>>224 マ ン ボ ウ 、 で か 杉 ・ ・ ・ ! !
|∵∵∵∴∵∴∵
|∵/ \∴∵
| / ,. i ∵∵
.| /.| |.∵∵∵
| | .| |.∵∴∵
| | | .| |.∵∴ <アニサキス
| | |∵U∵∴∵
| | |∵∴∵∴∵
/ / / ∵∴∵∴∵
/ / / ∵∴∵∴∵
しし’ ∵∵∴∵∴∵
230 :
名無しさん@4周年:04/05/30 17:25 ID:2nSgG3co
マンボウってこんなにデカいのね・・・
知らなんだ
マンボウは伊豆あたりで食えると聞いたことがあるような希ガス。
232 :
名無しさん@4周年:04/05/30 17:25 ID:ylsa9aTl
>>131 嘘は良くない。「明太いわし」がなぜできたかしらないのか?
234 :
名無しさん@4周年:04/05/30 17:28 ID:y5/0PCmJ
まんぼうってでかすぎてそのままさばけないから、鉤で釣っておいてさばくんだよね。
アーン、キモッ。
要するにあれだ。
海洋国家ざぱん国民は昔から寄生虫だらけの体を維持してきた訳だ。
そりゃ害人がざぱん来たら腹壊すわけだよ。
そんなお国柄でもなぜか長寿の国なんだよな。
ひょっとして寄生虫の淡白原が長寿の秘訣か。
>>234 それはアンコウでは・・・・
マンボウは普通の解体です
>>233 ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
239 :
名無しさん@4周年:04/05/30 17:33 ID:W6w5RLDl
>>218 つーかね、
>>1にもあるとおり、
店選びに失敗するとその確率が数十倍に跳ね上がるのですよ。
D:大腸で
H:繁殖するよ
A:アニサキス
____,,,,,,,,,,,,,,,,、、、
/ )))
/ ______,,,ノ
/ l / \\ヽ|)
| | '''''''''' ''''''''|
| | ( ・ ) ( ・ )l
| l l | あんきもをなぐるんだ
| ( ~ _) |
| | ,―――. l
l .|ヽ ー――' /
ヾ | \____ノ
__/ヽ\ | l\_
 ̄ λ ヽ / .|
242 :
名無しさん@4周年:04/05/30 17:35 ID:61HXOyvd
うーん、去年尾鷲で食った生アンキモは本当に絶品だったんだが・・・
その場も平気だったしその後も平気なんだが
後から健康被害が出るということはあるのかしら。。
243 :
名無しさん@4周年:04/05/30 17:38 ID:r2iNLtG9
昔は手術しなきゃなんなかっただろが、
今は、内視鏡あるから無問題。
244 :
名無しさん@4周年:04/05/30 17:41 ID:CyN49z91
http://www.pressnet.tv/log/view/3758 第二回公判は6月15日朝10時20分東京地裁609号法廷。
1 小泉純一郎は、1967年4月、慶応大学の4年生
( すでに、2浪、2留年をしていたが、1967年の3月にも卒業できなかったため、
3留年が決定していた直後 )であったときに、
婦女暴行事件を起こして、神奈川県警に逮捕されたことがある。
場所は、湘南であり、相手は慶応大学の女学生であった。(当時)
当時、防衛庁長官であった父親の小泉純也氏が政治的圧力を使い、
この事件をもみ消したが、学内でうわさの広まるのを恐れ、
小泉純一郎氏を急遽1967年の5月にロンドンに留学という口実で日本から出した。
これは慶応大学には休学扱いとした。
そして、9月から通常始まるロンドンの大学に留学という形をとる予定であったが、
英語ができないため、すべて合格できなかった。
そのため仕方なく聴講生として一般に開放されている大学の講座をとっていた。
2年間ロンドンにいて、とった単位はゼロであった。
小泉氏は、サドの趣味があり、よく相手の首をしめてプレイするという。
それで一度死にそうに相手がなり、半死の状態になってしまった。
驚いた飯島秘書官が500万円を支払い、示談にしたことがあるという。
新橋の芸者の小はんという女性が、小泉とつきあっていたが、
そのときに、なぞの死をとげている。
これは自殺として処理されているのだが、別に悩みもなく、人気もあり、
死ぬ理由も動機などなかったという。
自殺であるという処理であるから「首吊り」として処理されているのかは知らないが、
後で浜田幸一元代議士が、小泉に対して「 この芸者殺し野郎! 」と代議士仲間の前で、ののしったことがある。
3人子供を生ませて、離婚をしているが、その離婚の動機も、妻が、小泉の殴る蹴るのドメステイックバイオレンス・家庭内暴力に耐えられずに離婚をした。
>>215 漏れ母、イカの塩辛「うまい!うまい!」って食いすぎて胃痙攣起こした・・・
そんな母の子供の漏れは逝ったほうがよいでつか?
____,,,,,,,,,,,,,,,,、、、
/ )))
/ ______,,,ノ
/ l / \\ヽ|)
| | '''''''''' ''''''''|
| | ( ・ ) ( ・ )l
| l l | あんきもって「フォア・グラ」よりうまいのか?
| ( ~ _) |
| | ,―――. l
l .|ヽ ー――' /
ヾ | \____ノ
__/ヽ\ | l\_
 ̄ λ ヽ / .|
248 :
名無しさん@4周年:04/05/30 17:58 ID:CyN49z91
じゃあ、このスレの結論は、小泉純一郎は山拓なみの変態レイプ魔、
アンキモほか魚介類にはワサビが大事ってことでイイ?
249 :
名無しさん@4周年:04/05/30 18:04 ID:1gf7LPi/
さすがに、小泉がレイプ魔だったとかサドだったとか突然言われてもねぇ・・・・
ひくよー、いくらなんでも。
250 :
名無しさん@4周年:04/05/30 18:10 ID:tAZkJIEn
____,,,,,,,,,,,,,,,,、、、
/ )))
/ ______,,,ノ
/ l / \\ヽ|)
| | '''''''''' ''''''''|
| |( ・ ) ( ・)
| l l | うんこたべたい
| ( ~ _) |
| | ,―――. l
l .|ヽ ー――' /
ヾ | \____ノ
__/ヽ\ | l\_
 ̄ λ ヽ / .|
252 :
名無しさん@4周年:04/05/30 18:30 ID:KZcm7/O2
「アンキモ!アンキモ!アンキモ!」
253 :
名無しさん@4周年:04/05/30 18:31 ID:Zrg44gfi
鯖寿司の鯖の裏にいたという話なら良く聞くな。
熊の生食も気をつけろ
254 :
名無しさん@4周年:04/05/30 18:32 ID:kQeuDkHK
255 :
名無しさん@4周年:04/05/30 18:36 ID:Ica7/sQ4
噛み切れば死ぬんじゃなかったっけ?
刺身はよく噛んで食べよう
256 :
名無しさん@4周年:04/05/30 18:43 ID:tCS/CDfP
洩れは、糸魚川の某店で食ったすしの盛り合わせでやられたらしい。
きりきり痛むんで、2、3日メシが食えなかった。
それから数ヵ月後、内視鏡を飲むことになったんだが、
医者の話を聞いてたら、なにやら胃壁にみみず腫れのような
跡があるとか言ってたので、これがアニサキスにやられた
跡に違いないと確信していたのだが。
257 :
名無しさん@4周年:04/05/30 18:49 ID:AN5LHxhH
258 :
名無しさん@4周年:04/05/30 18:55 ID:4tN8UjBe
アニサキスって、小泉内閣にたかる岡田みたいだな
259 :
名無しさん@4周年:04/05/30 18:58 ID:mqvyZ6kt
>>257 ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
260 :
名無しさん@4周年:04/05/30 18:59 ID:tAZkJIEn
ID:olWkxtzrは
山田太郎マニア
261 :
名無しさん@4周年:04/05/30 19:00 ID:X0kJWStD
(´д`)キモッ
寄生虫がやばいのは淡水魚だけだと思ってたよ。
海の魚もやばいのか。
>>257 そこの、スルメイカ等に寄生するやつ、
ご飯粒みたいだし
捌いてるときに出てきたら
卵か何かと思ってペロリと食っちまいそうだ...
264 :
名無しさん@4周年:04/05/30 19:06 ID:eRrssIdB
そういや寄生虫博士が書いた本を読んだんだが最近の若い医者は寄生虫
のことがまったくわからないらしい
265 :
名無しさん@4周年:04/05/30 19:07 ID:AN5LHxhH
266 :
名無しさん@4周年:04/05/30 19:09 ID:tAZkJIEn
>>265 淡水にいかないホタルイカにサナダムシがいるのか?
>>264 その博士は、自分の体内にサダマサシを飼ってる
>>265 ホタルイカの生食って結構普通な気がする....
しかもサケ・マスの天然物は筋肉中にサナダムシがいたりするなんて。
>>267 症状が出ると体内から
「俺より先にー死んではいけないー♪」
とか聴こえてくるのか?
270 :
名無しさん@4周年:04/05/30 19:15 ID:SJJZWMjD
272 :
名無しさん@4周年:04/05/30 19:17 ID:tODQ9j79
現地人はホタルイカの生食はやらない。
生で食うのは観光客だけ。
と聞いたことがある。
>>265 アニーの話が出る前に生で食ったことある。
正直ウマーだった。
それはそれとして、あんきもなんか生で食うか?普通。
>>264 ちょっと前までは寄生虫患者がリアルでうようよいたのにな。
いまは生魚を素人調理でもして食べデモしないと発見されんから
予備知識があっても判断がつかないんだろ。
275 :
名無しさん@4周年:04/05/30 19:21 ID:FrZP/vU8
>>262 基本的に生物にはいるわけで、
外出だけど、マグロにもいて
わさびが必要なり。
牛肉にもいて(プリオンじゃないよ)、
ユッケ最強というのは有名です。
まあ、グルメと称して、昔からの
食い方と異なる食い方しなければ
多くの食べ物は大丈夫。
276 :
名無しさん@4周年:04/05/30 19:22 ID:bjmVdF5a
魚って結構大変なんだな。
277 :
名無しさん@4周年:04/05/30 19:23 ID:lonW8o/o
胃癌の原因として重要な役割をはたすピロリ菌もなま魚肉から感染するのは
明らか。日本人の感染率が発展途上国並みというのも頷ける。
なんでもかんでも生で食うなということだ。
フェラもスキンかぶせてやれ。
278 :
名無しさん@4周年:04/05/30 19:25 ID:FrZP/vU8
そういえばイノシシ、シカ、クマの
生肉には肝炎だそうだね。
調理だけで感染らしい。
なーんも食えんよ(⊃д`)
>>266 その2つ下のことだろ。
蠢くミミズ腫れは嫌だなぁ・・・
280 :
名無しさん@4周年:04/05/30 19:31 ID:i+jiaOrh
281 :
にがり ◆gnIWrcTjOs :04/05/30 19:34 ID:kSj1Sm7Y
以前、鍋をやろうとして近所のスーパーで買ってきた魚をさ、
パックから出して鍋に入れようとしたんだよ。
なんで気が付いたか忘れたけど、パックをふと見たら
1cmくらいの線が動いてるの。にゅるにゅると。
あれは何だったんだろう・・・?
282 :
名無しさん@4周年:04/05/30 19:34 ID:8ExvWK0O
>>209 >>214 伊豆あたりだと
普通の旅館のメニューとして出てくるよ
俺もそこで始めて食べた
283 :
名無しさん@4周年:04/05/30 19:36 ID:8ExvWK0O
何でも生食は駄目ってことだな
日本だって昔は生物殆ど食べなかった筈だし
>>271 下の画像、とんでもなく気持ち悪いが、
まじまじと見てしまう中毒性があるな。
285 :
名無しさん@4周年:04/05/30 19:38 ID:5oGKyZSZ
森重久弥は以前アニーにやられたけど一命は取りとめてたな
悪運の強い爺いだ
286 :
名無しさん@4周年:04/05/30 19:39 ID:tODQ9j79
ほとんどの寄生虫はヒトには無害、あんまり気にすんな。
287 :
名無しさん@4周年:04/05/30 19:42 ID:8ExvWK0O
もしかしてよく噛んで食べればOK?
288 :
名無しさん@4周年:04/05/30 19:45 ID:5oGKyZSZ
魚の寄生虫は雷魚やドジョウに寄生する顎口虫が最凶!!
以前顎口虫症で死んだプロレスラーが居たが
ミミズ腫れが脇腹に出来て徐々に胸にはい上がり
首から頬に移動し最後に脳に寄生されてたそうな
原因は雷魚の刺身を食ったことらしいが
あんなモン生喰い出来る神経がワカラン
くれぐれも雷魚、ブラックバスの生喰いとドジョウの踊り喰いにはご注意
>>286 公務員という寄生虫に悩まされていますが・・・・
290 :
名無しさん@4周年:04/05/30 19:47 ID:qpqVjbUw
魚の中でもタラは最強だろ?
>>288 > くれぐれも雷魚、ブラックバスの生喰いとドジョウの踊り喰いにはご注意
ブラバスは煮ても焼いても不味くて喰えない。
>>287 で、プチッと感じて苦い味とかすると当たり
みたいなネタを昔どこかのマンガで見た気が…
293 :
名無しさん@4周年:04/05/30 19:51 ID:CwXn5fze
漏れ、リアルで寄生虫学の講座にいるんだけど、
アンキモだけは絶対に食わない。
ソースにもあるけど、解剖しても解剖しても
全てのアンコウから出てくるんだもん。
>国内で流通しているあんこうの肝臓に、
>アニサキスが広く寄生していることが分かったのは
>これが初めてだということです。
ってあるけど、うちらにとっては常識ですた。
アンコウやばい、マジヤバイのコピペができそうだw
>>288 雷魚もバスも鰌も美味いんだよなぁ・・・
流石に生ではよう食わんが。
295 :
名無しさん@4周年:04/05/30 19:53 ID:648bn1Gn
いやぁ、このスレ見たり書いたりした挙げ句、青魚のアジの刺身買ってきちった。
アニサキス カカッテコイ!щ(゚▽゚щ)
297 :
名無しさん@4周年:04/05/30 19:56 ID:/XdNs1ps
昔、マンガで「寄生虫に食われる前に食ってやる会」みたいな連中がいた・・・
子供心にトラウマになった・・
つーか新巻鮭なんて寄生虫のスクツだって知らなきゃさばいてる途中で
捨てちゃうだろ(W
302 :
名無しさん@4周年:04/05/30 20:05 ID:5oGKyZSZ
以前読んだ椎名誠のエッセイにもアニサキスに関する奴があったな
獲ったばかりの鮭を捌きホイルでくるんでたき火でレア気味に焼いて
マヨネーズと醤油をかけて喰うっと言う料理だったと記憶してるが
一人アニーにやられたらしい、酒飲んで痛みに耐えながら
「お前の出す毒で俺がくたばるのが先か?お前が俺の消化力にやられるのが先か?」
ってな感じで勝負し見事人間が勝ったってやつだった。
読みながら救急車呼べよwと思った
>>299 ああ!そう、ファミ通のマンガ!
漏れ的に初めての寄生虫情報で子供心に((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
だったですよ。
304 :
名無しさん@4周年:04/05/30 20:13 ID:sD2okfZZ
久保アナかわいい。
305 :
名無しさん@4周年:04/05/30 20:14 ID:ddtUWfez
魚は寄生されてばかりで大変だな
306 :
名無しさん@4周年:04/05/30 20:16 ID:tODQ9j79
寄生虫はキモいが、ハマグリに入ってるやどり蟹はのん気そうで微笑ましい
307 :
名無しさん@4周年:04/05/30 20:16 ID:0Y7UpJ7v
アニ千匹もまた名器
308 :
名無しさん@4周年:04/05/30 20:16 ID:qpqVjbUw
人間も地球に寄生してるけどな
2ちゃんねらーの親も子供にいつまでも寄生されて大変だな。
310 :
名無しさん@4周年:04/05/30 20:17 ID:++7eDHIe
アニというと猫を連想する
アニといえば宇宙刑事
312 :
名無しさん@4周年:04/05/30 20:19 ID:DZnJdQ3b
兄貴!!
.。::+。゚:゜゚。・::。. .。::・。゚:゜゚。*::。.
.。:*:゚:。:+゚*:゚。:+。・::。゚+:。 。:*゚。::・。*:。゚:+゚*:。:゚:+:。.
ウワ━.:・゚:。:*゚:+゚・。*:゚━━━━゚(ノД`)゚━━━━゚:*。・゚+:゚*:。:゚・:.━ン!!
。+゜:*゜:・゜。:+゜ ゜+:。゜・:゜+:゜*。
.:*::+。゜・:+::* *::+:・゜。+::*:.
313 :
名無しさん@4周年:04/05/30 20:20 ID:0Y7UpJ7v
>301すくつ って何よ?
>>306 そのやどり蟹にフクロムシが寄生してたりするがな。
ぐぐったらフクロムシに寄生する等脚類(甲殻類の一種でフナムシ等の仲間)
というのもいるらしい。
317 :
名無しさん@4周年:04/05/30 20:27 ID:qpqVjbUw
人間の細胞にはミトコンドリアが寄生してるけどな
ただ腹痛起こすだけか。
んじゃ気にせずにこれからも食おうっと。
320 :
名無しさん@4周年:04/05/30 20:36 ID:CwXn5fze
321 :
名無しさん@4周年:04/05/30 20:38 ID:MlnbLjLE
寄生虫ダイエットに使えるわね
322 :
名無しさん@4周年:04/05/30 20:42 ID:qpqVjbUw
アンコウの季節は秋以降なんだけど、5月でも獲れるんだな。そういうのは冬まで冷凍して出荷する。
親戚の漁協の人が言ってた。冷凍してるやつは安全なんだな。
疫病地域の旅行には、
寄生虫飼っとくと病気にならんらしい。
324 :
_:04/05/30 20:44 ID:3byb73Uv
回虫とか真田虫なんぞの人間専門の寄生虫は人体には
そう悪影響は無いそうだ。何故なら自分らが原因で
宿主が死んでしまっては元も子もないから。
問題なのはこのスレにもあるアニキサス条虫とか
本来人間に宿る事のない寄生虫だってさ。どうしてか
というと人間の体内の地理には不案内だからいろいろ
迷走して害を及ぼすそうだ。
325 :
名無しさん@4周年:04/05/30 20:45 ID:g1o0mj2O
アンキモ好きで散々食ってるからなぁ・・・・・
いまさら言われてもね
>>264 その博士は、息子と大学進学についてもめた
327 :
名無しさん@4周年:04/05/30 20:49 ID:e1scFjOf
何を今さら。
魚屋ですが、ウヨウヨしてるのを払いながら売ってます。
イカなんかすごいことになってるもんね。
328 :
名無しさん@4周年:04/05/30 20:52 ID:qpqVjbUw
>>327 イカ捌いてると噛まれたりするの?イカの刺身は細く切れば大丈夫と聞いたけど
329 :
名無しさん@4周年:04/05/30 20:55 ID:LNxHaWmj
人間用寄生虫飼ったら対寄生虫生物兵器として働いてくれるかも
宿主に死なれると困るだろうし
330 :
名無しさん@4周年:04/05/30 20:57 ID:e1scFjOf
>>328 噛まれる、という感覚はありませんが、
つまんで取ろうとすると指先に刺激が走ります。
酸性の何かをつまんだような。
特に調べたことはないですが、何か出してるのかな。
イカに細く切ろうと大丈夫ってことは無いと思うが。。。
331 :
名無しさん@4周年:04/05/30 21:00 ID:e1scFjOf
あとはタラコね。
生タラコを売ってるときも、
ちょっと払いながら売ってる。
売り切れたあとの容器をすばやく隠すのは、
その中に寄生虫がウヨウヨしてるから。
イカのものすごいときは、寄生虫が身の中にギッシリ詰まっていて、
うにょうにょ動いてたときね。
あら、イキがいいわね、なんて買ってった客が
後で猛烈な勢いでクレーム電話かけてきた。
まるでイカメシのようだったって言ってたな。
332 :
名無しさん@4周年:04/05/30 21:01 ID:8uhiYGhI
(;´Д`)アンキモ〜
333 :
名無しさん@4周年:04/05/30 21:02 ID:TrNuDwQS
そういやガキの頃ウンコから白いのがウニョウニョ出てきたことがあったような・・・
なんだったんだろう?
334 :
名無しさん@4周年:04/05/30 21:02 ID:NLP2z3By
アニサキス=在チョン
335 :
名無しさん@4周年:04/05/30 21:03 ID:jcmc8muP
なんだか校門がかゆいんだ ( ´∀`)
336 :
名無しさん@4周年:04/05/30 21:03 ID:k8naCca7
人間も寄生虫さん大活躍の昔は腸のガンとかはなかったそうだがな。
337 :
名無しさん@4周年:04/05/30 21:05 ID:AOHScIwJ
「兄さん、キス」
冷凍イカのイカ刺しはうまくないからな。
生イカから目を皿のようにしてアニーを除去せんと。
339 :
名無しさん@4周年:04/05/30 21:12 ID:e1scFjOf
まあ、大抵店先で「生イカ」って売ってんのは、
一度冷凍したやつだけどな。
冷凍してないイカなんてそうそう手に入らんよ。
340 :
名無しさん@4周年:04/05/30 21:14 ID:ddtUWfez
真田虫は下痢と腹痛を我慢すれば体に良いらしいね。
花粉症を防ぎ腸の活動が活発になる。
小学生のときに、「虫下しチョコ(商品名不明)」食べたことある?
俺はない。どんな味だった?
342 :
名無しさん@4周年:04/05/30 21:17 ID:WHPWYn09
338 :名無しさん@4周年 :04/05/30 21:06 ID:iz5fpFaN
冷凍イカのイカ刺しはうまくないからな。
生イカから目を皿のようにしてアニーを除去せんと。
実際は誰も食べて区別つかないが。
343 :
名無しさん@4周年:04/05/30 21:17 ID:t8Ekc3GJ
うちは自分で釣ったアオリイカを短冊に切ってそのまま食ってる。
激しくウマイ。
>>343 小泉内閣と同じ
少々腹が痛んでも夢が大事
アニサキスで救急車で運ばれたことがある。
マジ激痛。救急車の中で悶絶。こんな痛みは後にも先にもこれっきり。
それ以来怖くて生もの喰えなくなった。刺身大好きだったのに・・・
冷凍してないイカはすぐ噛み切れないよな。甘いし。
うちの地元は、ご家庭でもれなく河豚料理食べちゃうよ。
だけど、食中毒が発生したって例は、過去1つも無かったと思う。
生育環境がいいのよね。
中国のアンキモが全滅っていうのが、なんとも。
>>348 ソース元ではアメリカボストン産も全滅だそうですが
350 :
名無しさん@4周年:04/05/30 22:00 ID:wSqPXLtb
>>348 河豚と寄生虫は別だろ
河豚はちゃんと処理すれば100%安全だが
寄生虫は無理
351 :
名無しさん@4周年:04/05/30 22:01 ID:7DJvIe7x
伊豆のスーパーでマンボウの刺身かった。
食べようと、パックをあけて切り身を見たら
白いミミズのようなのがウヨウヨいた。
店に持って行ってクレームしたら、かわりのくれたけど
食べれんかった。
352 :
名無しさん@4周年:04/05/30 22:19 ID:0cA1/wJK
寄生虫のことを皆、軽く見過ぎ!
肝臓を食いあらされたり脳に巣くう寄生虫がいるんだぞ。
犬は媒介として非常に危険なんだ。
>>352 包虫症は海の魚とは関係ないと思う。
まあアニサキスにしてもエキノコッカスにしても顎口虫にしても本来人間が
終宿主でない寄生虫が一般に危ないんだけど、有鉤条虫みたいな例外もあるし、
回虫だって脳に迷入したりイレウスをおこすことだってあるから、軽く
みることは確かにできないね。
せくしーなねーちゃんに「あん、きも(ry」と言わせたい
355 :
名無しさん@4周年:04/05/30 22:47 ID:yudhaDMC
なんでか、寄生虫の話って盛り上がるねw
寄生虫博物館も人気だしな。
356 :
名無しさん@4周年:04/05/30 22:52 ID:DY31amvV
357 :
名無しさん@4周年:04/05/30 23:02 ID:0cA1/wJK
>>123 コワ過ぎ〜〜!((((((;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル_| ̄|○
アニーなんてまだかわいい方だね!
>>352 エキノコックスとかな。
肝蛭(カンテツ)とか。
内臓の中に入り込む寄生虫はイヤすぎる。
脳に寄生するといえば、広東住血線虫かな?
ある時頭痛を訴えた中年男性を治療した医師が、どうにも原因が判らず
食生活についてたずねたときに、子供の頃からナメクジを生で食べ続けてたって聴いて
即検査したら、脳に寄生虫がびっしり・・・って話が。
その後、中年男性は自分の息子にもナメクジを食べさせてて、
息子は若くして原因不明(当時は)で死んでいたそうだが、おそらく寄生中脳症だろう。
360 :
名無しさん@4周年:04/05/30 23:19 ID:q2dRS6hF
獣医学生っぽいのがいるなw
362 :
名無しさん@4周年:04/05/31 01:09 ID:AVcQslSu
>>233 そんな効果があったとは。
今日から俺はではいらない物の代名詞だったのに。
363 :
名無しさん@4周年:04/05/31 01:31 ID:+UTHpXEy
寄生虫学の講義ではアニーちゃんて呼んでたな。ちなみに寄生虫ではないが
クラミジアはクララちゃん。
364 :
名無しさん@4周年:04/05/31 01:59 ID:0U/mgNsq
365 :
名無しさん@4周年:04/05/31 02:15 ID:6KhVrDLA
で、スペイン産のアンキモはどうなんでしょ?
さっきイカ刺し食ったよ…ガクブル(((゚Д゚)))
ラジノリンクスなら分かりやすいのに…アニーは白色なんだよね?
>>366 それよりも黄ばんだ烏賊だったことにガクブル汁
368 :
名無しさん@4周年:04/05/31 03:29 ID:WMEJUeya
とにかく発狂するほど痛いらしい
森繁は失神したんだろ
膣から「こんにちわ〜」
370 :
名無しさん@4周年:04/05/31 03:37 ID:pXtH3Nc9
定期的にこういう食中毒系のネタ、
特に水産物はあるよね。
漏れ結構烏賊とかマグロとかに接する機会があるんだが、
特に注意して見てないからわからんなあ…
烏賊は急速解凍したものでも内臓は捨てちゃうし
マグロも柵取り冷凍されてるものだからかな?
やっぱ生のものを直でさばいたり食したりするのがやばいのか。
さすが海は生命の源。みんな活きてるんだよ喪前ら。オエッ。
372 :
名無しさん@4周年:04/05/31 04:00 ID:EyPOkdyY
>>368 アニサキスが胃や腸の壁に頭を突っ込もうとするからだろ。
でもどこへもいけず、結局は胃液や腸液で消化されてウンコになるだけだけのこと。
痛みは正露丸じゃ無理なのかな。
373 :
名無しさん@4周年:04/05/31 04:16 ID:EOwnvUe2
北大路魯山人も、たしか寄生虫病で死んでいたような?
こわいこわい。
既出かとオモタが誰も書いてないようなので一応書いておく。
374 :
名無しさん@4周年:04/05/31 04:21 ID:EyPOkdyY
☆食通で有名な北大路魯山人は幼少のころ医者にも見離されるような大病を患ったことがある。
虫の息でタニシを食べたがったので「どのみち助からないから」と家族がタニシを食べさせたら治ってしまった。
☆しかし北大路魯山人の死因は、自分にとって命の恩人だと思っていたタニシからもらったカンゾウジストマによる肝硬変。
アニサキスは痛いだけじゃないよ
激しい嘔吐と下痢を伴います
青鯖、スルメイカは有名
376 :
名無しさん@4周年:04/05/31 04:43 ID:4MCyPFzv
昔、スーパーで売っていたタラの白子を鍋で茹でたら
中から7〜8mm位の人生ゲームの駒に刺すピンの様な形をした
透明な物体が沢山出てきた。
気付いた時には全て死んでいて動かなかった。
白子だけに精子かな?とも思ったが
料亭とかで出されるお吸い物や鍋に入ってある白子も
茹でてあるのにそんなものは出てこない。
やっぱり寄生虫だったのだろうか?
誰か知っていたら教えて。
377 :
名無しさん@4周年:04/05/31 05:16 ID:Y4htthKp
人間の体重の5%は細菌類なんだっていうからね。
いい細菌が大部分なんだろうけど。
378 :
名無しさん@4周年:04/05/31 05:19 ID:Y4htthKp
サンマの塩焼きの内臓食ってると赤いひもみたいななのが出てくることがよくあるが、
あれがラジノリンクスっていう寄生虫だったのか。無害だけど。
379 :
名無しさん@4周年:04/05/31 05:31 ID:39Ndffgl
うへ〜おれ、アンキモ大好きだったのになぁ。
しかも、生で食べるのが。
もうやめよ。
キモとかシラコとか、キモイ。
ゲテモノだと思う。
381 :
名無しさん@4周年:04/05/31 05:34 ID:39Ndffgl
>>372 > アニサキスが胃や腸の壁に頭を突っ込もうとするからだろ。
> でもどこへもいけず、結局は胃液や腸液で消化されてウンコになるだけだけのこと。
そうなの?ずっと体の中で生き続けるんじゃないの?
382 :
名無しさん@4周年:04/05/31 05:45 ID:eljIk8aw
日本の寄生虫
↓
383 :
名無しさん@4周年:04/05/31 05:48 ID:39Ndffgl
在日韓国朝鮮人。
冬のソナタ
386 :
名無しさん@4周年:04/05/31 06:56 ID:IG9GVwy2
382 名前:名無しさん@4周年 :04/05/31 05:45 ID:eljIk8aw
日本の寄生虫
↓
383 名前:名無しさん@4周年 :04/05/31 05:48 ID:39Ndffgl
在日韓国朝鮮人。
387 :
名無しさん@4周年:04/05/31 06:57 ID:VUoX7QE4
>>381 胃にはりついたやつでも、多くは流れていっちゃうらすぃよ。
安キモッ!
389 :
名無しさん@4周年:04/05/31 07:07 ID:wKRiJr6m
あんきもをなまで食うやつがいたとは。
レバ刺しがあるからおかしくないとは言えるが。
390 :
名無しさん@4周年:04/05/31 07:08 ID:8fzQmEz7
391 :
名無しさん@4周年:04/05/31 07:11 ID:MJ0tgPyr
やっぱ寄生虫いないと食った気しない。
オレは昔から寄生虫いるの知ってて食い続けている。
生サイコー。
392 :
名無しさん@4周年:04/05/31 07:16 ID:wKRiJr6m
ユッケを食って数日後、変なものが出てきたので病院へ行くと胃腸の壁に寄生虫がぞろぞろぶら下がってたという知人がいた。
あれはなんだったんだろうな。
信用のある店でないと生ものは怖いね。
飲食店といっても素人に近いような経営者もいるわけだしね。
393 :
名無しさん@4周年:04/05/31 07:16 ID:XCzzIpn3
帰省中食べたとしても問題は無いのでは?
>>390 自宅での消費ならフグ調理の講習を終了している必要はない
>>392 生肉は食べないがいいよ
サナダムシとかいるし・・・
友人の胃腸の壁に噛み付いて死んでいた虫は
アニサキスだと思うよ
ユッケでもイカがでる店あるし
397 :
名無しさん@4周年:04/05/31 07:28 ID:wKRiJr6m
近所に同じ場所で30年モツ焼きやってる店がある。
そういうところなら生レバーでも安心だと思う。
30年やり続けてきて問題を起こしてないってことだからね。
もっとも、都内の親子丼で有名な某有名店で数年前食中毒を出したといううわさを聞いたことがあるがな。
超有名店なので、某東京都知事がもみ消した、といううわさだが。
399 :
名無しさん@4周年:04/05/31 07:52 ID:0OTrMpo9
エキノコックスとアニーはいやだ
サナダやギョウチュウは別にどうでもいーや
400 :
名無しさん@4周年:04/05/31 07:58 ID:ELpP12So
本モノの寄生虫は
おまいら 無職が 実家に寄生するほど 被害出さないよ
うまいねこの
403 :
名無しさん@4周年:04/05/31 09:56 ID:U1RlaWfN
>>400 ブーだな。
寄生虫を生んだ親は寄生虫かよ、てことになる。
脳細胞や肝臓とかへ侵入する寄生虫がいるからな。
404 :
名無しさん@4周年:04/05/31 10:02 ID:Mi9/0akf
頻繁に生モノ食うやつは長生き出来ないぞ
405 :
名無しさん@4周年:04/05/31 10:05 ID:/wWrO94s
>>404 今の世の中、長生きに何かメリットある?
407 :
名無しさん@4周年:04/05/31 11:05 ID:kJyTVQxN
>>406 寄生虫の本の「バンクロフト糸状虫」の項は、必ずこの手の写真と
葛飾北斎の絵、あと西郷隆盛の話がセットだね。
409 :
名無しさん@4周年:04/05/31 11:09 ID:s4v3YqZe
怖い…
しかし、この手の話をするとき生き生きする奴って
結構多いんだな
>>406 >日本の陰嚢象皮病
爆笑の田中やネプのホリケンが喜びそうなネタだな。
分けてやれって感じ( ´,_ゝ`)プッ
…いや、笑えんなスマソ。
>409
だって寄生虫かわいいし
412 :
名無しさん@4周年:04/05/31 11:15 ID:jnqB2G1j
スレの上の方で鮭は冷凍すりゃOKって書いてあるけど
>>125 が正解だからね。
家庭用の冷凍庫でやってもダメだよ。
413 :
名無しさん@4周年:04/05/31 11:16 ID:IopB0vYR
★「あにきも・・・」 寄生虫に注意
検出されたのは、肛門に寄生する「兄貴挿す」という体長2、3センチの
線虫とそのゆかい仲間などで、人の胃や腸に入り込むと激しい腹痛などを
起こします。さいたま市保健所は、おととしから去年にかけて市内の少年市場
で売られていたナマOKのアニキの肝臓を検査しました。
(略)
さいたま市保健所によりますと、国内で流通しているあにきの肝臓に、
「兄貴挿す」が広く寄生していることが分かったのはこれが初めてだと
いうことです。
414 :
名無しさん@4周年:04/05/31 11:17 ID:anUC1zD8
↑キモヲタ
↓社会の寄生虫
415 :
名無しさん@4周年:04/05/31 11:18 ID:QPG7FsTW
アン( ´;゚;ё;゚;)キモーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!
416 :
名無しさん@4周年:04/05/31 11:20 ID:8gxFb8hu
うわぁぁああああん キモイヨーーーーー!!!!!!!!
417 :
名無しさん@4周年:04/05/31 11:21 ID:xDAPa9VD
外国(ていうか中国、韓国、東南アジア)で生の魚を食べるのはやめといたほうがいい
キモイキモイって、お前ら子供の頃からそれを食べているわけですが。
別になんとも思わん。
注意すればいいだけ。
419 :
名無しさん@4周年:04/05/31 11:29 ID:fKiJorOz
キューティーアニー
手始めに全裸で姉の部屋にあんきも、あんきもとつぶやきながら飛び込む
421 :
名無しさん@4周年:04/05/31 11:42 ID:KNcJKLSy
>>418 子供の頃からあんきも食ってきた奴はいないだろ。
食ってきたとしたらイカ刺しだが、さばいてから水でよく洗えば大丈夫だしな。
森繁は、〆鯖でやられたらしいけど。
>>421 どんな魚にも基本的に棲んでいるんだけれど?
423 :
名無しさん@4周年:04/05/31 11:52 ID:KNcJKLSy
>>422 身の中にはいないだろ。
だからスーパーのパック売りなんかの刺身ではアニサキスに出くわすことはないわな。
怖いのは素人料理。
イカとか海で採って、新鮮とばかり自分でさばいてよく洗わずに食っちゃうケース。
さばもたまたま釣れちゃって新鮮なら大丈夫とばかり生で食ってしまったりとか。
俺はさばの塩焼きが生焼けっぽかったのをそのまま食っちゃって翌日じんましんになったことがある。
アニサキスではなかったようだがな。
424 :
名無しさん@4周年:04/05/31 11:55 ID:/xsG94S0
香港国際警察。
425 :
名無しさん@4周年:04/05/31 11:59 ID:KNcJKLSy
活け魚料理専門店なんかでも危ないのは、やっぱ職人の腕が必ずしも全員がいい訳ではないってことだね。
刺身用の魚をさばくときは必ずしょっちゅう水で洗いながら清潔を保たなくちゃならないんだが、
そういう意識の低い料理人もいるからね。
一人一人の調理師が、どのくらいの知識や経験があるのかはわからんからねえ。
426 :
名無しさん@4周年:04/05/31 11:59 ID:5/DGVSbE
キムチと一緒に食べると大丈夫らしい。
>>423 俺が逝っているのは
>>378とかの例なんだが。
気持ち悪いもへったくれも無いって話だよ。
428 :
名無しさん@4周年:04/05/31 12:11 ID:KNcJKLSy
昔金曜ドラマ劇場かなんかで、加藤茶ふんする板前が、恨みのある人間をアニサキスで殺すというシーンがあったんだが、
あれはうそだね。アニサキスじゃ、激痛はあっても死なないからね。
429 :
名無しさん@4周年:04/05/31 12:15 ID:wBirSV+n
>>421 寄生されたイカ見たことあるが、あれは洗っても無駄だと思う。
なんか変だと思ってよ〜く見ると肉に縦筋がいっぱいだった。
おい、そこ、縦筋に反応したおまえ。ちょっと頭冷やせや。
魚ヤバイ
>423
生きてる間は主に内臓に寄生してるが、死ぬと身のほうに移動する。
だから、三枚に下ろして真っ先に内臓捨てて水洗いするようなのよりタラとか内臓ごと
輪切りになってるようなやつやばい。
でも、切り身にもついてるがな。店頭に並べる前に毛抜きのようなもんで引っこ抜く。
432 :
名無しさん@4周年:04/05/31 12:47 ID:9xVoW40S
このスレ読んでたら、気持ち悪くなってきたよ・・・
433 :
名無しさん@4周年:04/05/31 12:50 ID:8gxFb8hu
434 :
名無しさん@4周年:04/05/31 12:52 ID:fKiJorOz
アニーにおまかせ
アニサキスは海洋哺乳類の回虫の幼虫なので、
捕鯨禁止がこんな影響を出しているだろうなぁ
436 :
名無しさん@4周年:04/05/31 13:00 ID:QdLrTFM3
巨大な魚のキモに毒があるかもしれないから
やたらと食べない方がいいんだってね
チョンキモ?
439 :
名無しさん@4周年:04/05/31 13:55 ID:haG4cZjk
>>435 世界中の海にいる100万頭のミンククジラが卵撒きまくりの悪寒。。。
でも、アンキモって刺身より身と一緒に鍋で喰った方が(゚д゚) ウマーじゃないかな。
>>428 >加藤茶ふんする板前が、恨みのある人間をアニサキスで殺す
ワラタ
_、_
( ,_ノ` )y━・~~~ さて・・このスレの人間で親や女に寄生している奴は何匹居るかな?
444 :
名無しさん@4周年:04/05/31 16:59 ID:rygMgLiB
そろそろ話を戻そうか。
あんきもって旨いよね。
>>444 フォアグラより旨い、と山岡司郎が仰っています。
どっちも旨いよ。
決め付けるなって。
446 :
名無しさん@4周年:04/05/31 17:04 ID:Cw/Tz20c
カワハギの肝の方がうまい。
広島で食べたお一人様2カン限定のカワハギの肝のお寿司はんまかった。
酒蒸し
肴に最適
448 :
名無しさん@4周年:04/05/31 17:05 ID:5kQi7Onr
ふぐの肝
ええで
449 :
名無しさん@4周年:04/05/31 17:05 ID:IJG61VY4
このわたが最高
450 :
名無しさん@4周年:04/05/31 17:06 ID:Spqw8rvU
フォアグラ脂っこくて嫌い。
レバニラ炒めのがうまい俺は貧乏舌。
451 :
名無しさん@4周年:04/05/31 17:06 ID:Cw/Tz20c
>>448 ハコフグ以外はたぶん食えないから却下。
ハリセンボンの肝も食えたかも知れないけど
452 :
名無しさん@4周年:04/05/31 17:06 ID:+7iBFjKq
>>446 うん。カワハギの肝はうまい。
でも量が少ない・・・・
>>445 あれは高級食材を崇拝してた連中に対する当てつけですよ。
あの頃の山岡は良かった。
>>451 おお、ハコフグ!
一度でいいから食ってみたい!
455 :
名無しさん@4周年:04/05/31 17:07 ID:ozOM/VaA
寄生虫って日本の女のことだろ。
456 :
名無しさん@4周年:04/05/31 17:09 ID:Cw/Tz20c
>>452 型が大きいカワハギが揚がらないと出してくれないという寿司でした。
つまりその日次第。
普通は小さいのですり下ろして醤油とワサビとあえて身を食べるのに
使うとかいってた。
457 :
名無しさん@4周年:04/05/31 17:12 ID:kuCNS6DQ
イカ食って感染して運転中に気分悪くなって
パチンコ屋の駐車場に車止めてゲロ吐きまくった。
漏れが食ったのはかなり弱ってたらしく、すぐに驚くほど楽になって
パチンコ屋の従業員に謝って帰った。
が、一緒に食事した連中の中には元気なアニサキス食った香具師もいて
そいつは病院送りになってたなぁ。
マジつらいよあれは
さかなクンもあぶない
>>457 >漏れが食ったのはかなり弱ってたらしく、
おまいが噛み切ったからだYO
460 :
sage:04/05/31 17:18 ID:NGAfLVPZ
いつだったかラジオで、伊集院が「井上和香達が番組内で作ったあんこう鍋で
死にそうな程腹痛起こした」とか言ってたな。
461 :
名無しさん@4周年:04/05/31 17:19 ID:IJG61VY4
俺は子供の頃からイカが好きで相当食ってきたが、自分も周囲の人間もアニサキスにやられたなんて聞いたことがないんだがなあ。
よっぽど不潔な飲食店で食ってるわけ?
>>460 土曜日にその映像を見た。
凄かった。
あんなものあんこう鍋じゃねえよ!
内臓そのまま、臭みも抜かずに入れてどうするんだよ。
463 :
名無しさん@4周年:04/05/31 17:22 ID:Spqw8rvU
>>461 おまいは冷凍イカしか食ったことないのかも知れんぞ
464 :
名無しさん@4周年:04/05/31 17:24 ID:IJG61VY4
>>463 baka言えよ。
俺は高校まで海のそばで育ったんだよ。
東京へ出てきてからは冷凍モノが多いかも知れんけど。
465 :
名無しさん@4周年:04/05/31 17:24 ID:pwlnoJRj
>>455 寄生してあげましょうか〜〜〜。にゅろにゅろにゅろ〜〜〜。
466 :
名無しさん@4周年:04/05/31 17:26 ID:9xVoW40S
>>462 あのあんこう鍋は酷かったな。
内容物がびっしり詰まった胃袋(びっくり袋だっけ?)は
本当にグロかった。w
467 :
名無しさん@4周年:04/05/31 17:26 ID:Cw/Tz20c
>>461 生イカでちゃんと洗わないと、ワタから身にアニーが付く事も。
調理した包丁から付く事も。
あと生イカ食ってアニーに感染する時って
たいていは釣りあげた直後にその船で生食した時が多いとか。
468 :
名無しさん@4周年:04/05/31 17:28 ID:Spqw8rvU
まあマジレスすると、アニサキス飲んで胃壁に食いつかれても
それ自体は痛くも痒くもないのでほとんどの人は気が付くこともない。
アニサキスの体液にアレルギー症を起こした人だけが発症する。
469 :
名無しさん@4周年:04/05/31 17:28 ID:Cw/Tz20c
>>464 ワタまで生食してた訳じゃないんでそ?
>>466 あれで割烹料理屋の娘だからね。
さすがに父ちゃんも「少し勉強しようね」と言ってたなw
470 :
名無しさん@4周年:04/05/31 17:29 ID:IJG61VY4
>>467 漁師がついてりゃ、そんなことはないはずだがな。
俺は子供の頃おふくろがイカをさばくのを何回も見てるが、自分ではできない。
あれって、むずかしいねえ。
471 :
名無しさん@4周年:04/05/31 17:30 ID:z53PZBjY
イカさばいてさあ、身の内側をよーくみてみると
おたまじゃくしの腹みたいに渦まいてるのがあるんだよな。
包丁の先で皮を裂くと細い虫が出てくる。
あれはアニサキスとは別の寄生虫なんだろうか。
>>469 一応擁護しておくと、あの後でハヤシライスを作ったときには神田川からも旨いと言われていた。
しかし、あのあんこう鍋は・・・
473 :
名無しさん@4周年:04/05/31 17:31 ID:E/g9YKq5
(*´Д`)ハァハァ なんかイカそうめんが食いたくなってきた
474 :
名無しさん@4周年:04/05/31 17:33 ID:IJG61VY4
先々週の鉄腕DASHで、城島と山口がホタルイカ、生で食べてたけど
今頃だん吉の中で呻いていたりして・・・
476 :
名無しさん@4周年:04/05/31 17:34 ID:Cw/Tz20c
>>475 ワタ食ってないからたぶんダイジョブ。
おばちゃんがワタもいでたよ。
ホタルイカもアニサキスすごいからね
477 :
名無しさん@4周年:04/05/31 17:35 ID:tJXqH7wA
という夢を見たんだ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
O 。
____,,,,,,,,,,,,,,,,、、、
/ )))
/ ______,,,ノ
/ l / \\ヽ|)
| | '''''''''' ''''''''|
| | ( ・ ) ( ・ )l
| l l |
| ( ~ _) |
| | ,―――. l
l .|ヽ ー――' /
ヾ | \____ノ
__/ヽ\ | l\_
 ̄ λ ヽ / .| = 完 =
478 :
名無しさん@4周年:04/05/31 17:37 ID:z53PZBjY
>>474 幼虫なのか・・・
じゃあやっぱり刺身で食ってたらやばかったかな。
479 :
名無しさん@4周年:04/05/31 17:38 ID:+loSpgTt
あん?キモッ
480 :
名無しさん@4周年:04/05/31 17:41 ID:IJG61VY4
>>468 それが本当のところだろうね。
森繁は特異体質ってことで。
481 :
名無しさん@4周年:04/05/31 17:45 ID:4U/GzaeB
おまいら秋刀魚喰うだろ?箸で内臓を除けてよーく見ろよ。
ぐるぐるに丸まったアニサキスが無数にいるから。
482 :
名無しさん@4周年:04/05/31 17:56 ID:c53Cf/gF
ところでアニキサス、アニサキスどっちが本当?
両方とも書きこみあるのだが・・・
484 :
名無しさん@4周年:04/05/31 17:59 ID:Y5dI6XVu
台所で料理してる母が「ほら来てみ」というので
なんですかと行けばさばいた魚からアニーうねうね
アニーかなアニーだろうと言いながら
包丁で半分にしてあげたりしました
寄生虫でヤバイ(現代の日本国)だとエキノコックスかな。
北海道や、本州だと犬科のペットから感染する。死亡率50%、特効薬はなし。
それと肝臓ジストマ。コイ以外の川魚を生で食ったり、
川魚さばいたまな板や包丁でサラダとか作ると感染する。
特効薬はあるけれども、一度でも感染すると病巣跡が肝臓がんの元になる。
アウトドアでニジマスとか料理したら、熱湯消毒するといい。
一瞬で幼虫が死ぬ。それと手洗い。
486 :
名無しさん@4周年:04/05/31 18:04 ID:c53Cf/gF
エキノコックスに感染しても自分でオペするから平気。
もうほとんど妖怪だな。
そのへんの怪談よりよっぽど怖いわ。
怖い話って結構盛り上がるもんだけどね。
488 :
名無しさん@4周年:04/05/31 18:07 ID:9xVoW40S
>>482 (;´Д`) 魚嫌いになりそうだ・・・
489 :
485:04/05/31 18:08 ID:S5wk9VFw
補足、むかし東京の目黒にある寄生虫博物館で聞かされたお話。
北海道でカヌーをやりたいという人が、
エキノコックスについて質問して来たらしい。
「運を天にまかせるしかない。」が答えだったとか。
川や泉の生水、野山の山菜や果実、土壌などすべて危険。
キタキツネに触れたり、犬の類に接触したら必ず手を洗うしかないそうだ。
人体に有効な治療薬がないってのが困るし、自覚症状出た時には手遅れ。
仮に手術で摘出しても肝臓やられるからガンや肝硬変の元になる(20年後に発ガンしたりする。
490 :
名無しさん@4周年:04/05/31 18:09 ID:fdG+g52w
霊能者に
あなたの後ろに女の人の霊が…
って言われるよりも
医者に
あなたの内蔵にアニサキスが…
って言われる方が怖い。
491 :
名無しさん@4周年:04/05/31 18:14 ID:Cw/Tz20c
>>480 食い付くだけでかなり痛いらしいので
特異体質ってわけじゃ無いみたいだけど?
アレルギー説のソースも見つけられなかったしなぁ。
>>482 おなかで飼っていて平気で元気なほどタフなら、泣く事はない
>>483 アニサキスが正解。
アニキサスと犯罪になるから止めた方がよい。
494 :
名無しさん@4周年:04/05/31 18:17 ID:c53Cf/gF
495 :
485:04/05/31 18:19 ID:S5wk9VFw
寄生虫の知識や人体の免疫が失われていることが怖いとも言ってた<館員さん
むかしはみんな回虫やぎょう虫持ってたから、
関心も高かったそうだが、今はキレイになりすぎて平和ボケしてるってw
公園の砂場で子供遊ばせたら必ず手を洗わせろとか、
ナメクジやカタツムリ(中国産の脳を破壊する寄生虫がいる。
特に国際空港周辺が危険。こいつにも薬がない。)触らせるなとか。
色々言われたよ。
496 :
名無しさん@4周年:04/05/31 18:19 ID:IJG61VY4
>>482 アニサキスは、人間の体の中では幼虫→成虫にはなれないから飼うことは無理。
1日か2日で死滅する。
森繁を開腹手術してしまったのは、担当医師の無知。
痛みを和らげておけば、開腹しなくても自然に死滅するから。
煮てあったり焼いてあったりしても、
寄生虫は眼で見て確認できる…はずだよな。
寄生虫がいやなら魚貝類は一切食べない方がいい。
498 :
名無しさん@4周年:04/05/31 18:33 ID:33AgB0Y1
じゃたべない
499 :
名無しさん@4周年:04/05/31 18:52 ID:4MCyPFzv
>>376 >>396 ありがとう!ニベリニアに似ていた。
強いて言うなら、楕円というより○==こんな形。
見えなかっただけかもしれないが、唇の様な物も無かったような。
何にせよ、寄生虫だったようだね!
そう言えば、食っちまったよ・・・。
死んでいたから良かったような。
例え無害だとしても、余りいいもんじゃないね。w
クラエ!! (・∀・)⊃====== 〜 б
501 :
名無しさん@4周年:04/05/31 18:59 ID:c53Cf/gF
502 :
名無しさん@4周年:04/05/31 19:10 ID:7APUf12d
>>491 「アニサキス アレルギー」でぐぐればまっとうなサイトが山ほどヒットするはずだが
魚介類の寄生虫が怖くて
日本人をやってられるか。
504 :
名無しさん@4周年:04/05/31 19:20 ID:z53PZBjY
505 :
名無しさん@4周年:04/05/31 19:25 ID:7APUf12d
>>504 そのサイトのトップ見てインチキ臭いと思わんか?
506 :
名無しさん@4周年:04/05/31 19:28 ID:fnr/E5Xz
アニサキスといえばブラックジャック
508 :
名無しさん@4周年:04/05/31 19:34 ID:c53Cf/gF
509 :
ノーブランドさん:04/05/31 19:44 ID:0OTrMpo9
>>503 > 魚介類の寄生虫が怖くて
> 日本人をやってられるか。
このスレみて思った。
歴史上、はじめてイカを食した者は勇者と認定したい。
511 :
名無しさん@4周年:04/05/31 19:54 ID:c53Cf/gF
>>510 ホヤ、ナマコの方が勇者だと思う。
イソギンチャク、アメフラシを食って敗れた者も居たのだろうと思う。
512 :
名無しさん@4周年:04/05/31 19:55 ID:Cw/Tz20c
>>510 どっちかというと勇者は最初にフグ食った人じゃないかと。
513 :
名無しさん@4周年:04/05/31 19:57 ID:7APUf12d
福岡ではイソギンチャクを食べるらしい
514 :
名無しさん@4周年:04/05/31 20:01 ID:c53Cf/gF
>>512 最初に食ったやつは毒とは知らなかったワケで、勇者とは言えない。
515 :
名無しさん@4周年:04/05/31 20:01 ID:33AgB0Y1
こうなったら
うんことかしようぜ!
寄生虫めが。 ↓↓↓↓
517 :
名無しさん@4周年:04/05/31 20:08 ID:TP3J+9sb
アニサキスについてネットで少し調べたけど
−20℃で24時間冷凍すれば死ぬと書いてあるものが多いよ
実際どうなのかは良く分らないけど
>>125の零下60度で3日間というのは業者の自主基準か何かなんじゃない?
>>514 次に食った奴もあまり勇者とは言えないかもしれない。
何も自分で食べずとも犬にでも食わせて試してみればいいわけだし。
519 :
名無しさん@4周年:04/06/01 00:06 ID:lJZFF184
今、ふっとおもったんだが
もしかして塩辛ってさ、大抵アニ入りなのか?
もちろん死んでるから問題ないんだろうけど
520 :
名無しさん@4周年:04/06/01 00:10 ID:lJZFF184
後、韓国のチンジャとかアレ
鱈の内臓だろ
今まで気にせず食べてたが、、うぷぅ
521 :
名無しさん@4周年:04/06/01 00:17 ID:dKyprBwL
>>519 俺もふとそれを思った。
大好きな塩辛だからな、心配。
でもアニサキスは塩じゃ死なないとどっかに出てたしね。
しかし、今まで何百回も塩辛食ってきたが、腹を壊したことは一度もないし、そんなうわさも聞いたことないよね。
アニーは烏賊の表皮の間にも食い込んでて一見してもわからない。
イカの刺身に細かく切れ目を入れるのは、食べやすくするためだけでは無いそーな...。
524 :
名無しさん@4周年:04/06/01 00:42 ID:lJZFF184
>>503 日本人が生食始めたの最近だぞ
野菜の生食も実はマズー
>>524 生野菜は回虫の感染源だ罠。
農薬撒きまくりなので、めったに伝染らんけど。
無農薬野菜は結構危ない。…といっても回虫はあまり悪さをしないけどね。
526 :
名無しさん@4周年:04/06/01 00:54 ID:2anIF1oA
生野菜はもぐりバエが気になってしょうがないんだけどあれは寄生虫とか媒介しないの?
527 :
名無しさん@4周年:04/06/01 00:55 ID:dKyprBwL
>>524 最近ていっても、江戸時代からかつおは生で食ってたわな。
だからわらで表面をあぶったんだろね。
戦前だって海に近いところに住んでる人間は、結構生で食ってきている。
野菜から感染する寄生虫症は、堆肥に人糞を使うために起きることが
多い。ハエが媒介するのは聞いたことが無いでつ。
遅レスだが、
地獄先生ぬーべーという妖怪漫画には
エキノコックスの回がある。
>>526 ぐぐってみたら、蝿は専ら大腸菌をばら撒くので不衛生ということらしい。
あと、アフリカあたりでは眠り病を媒介するツェツェ蝿というのもいる。
蝿は駆除するにこしたことは無いね。
ココ最近の2chのスレで、
このスレほど凹んだスレはない。
寄生虫こぇぇ
532 :
名無しさん@4周年:04/06/01 01:04 ID:2anIF1oA
>>528 でも卵やウジやサナギを食べるのは嫌。火が通っててもなんかいや。
鮭の刺身にもいる.
だからるいべにして食べるのだそうだ.
で,北海道の奴に,刺身はどうやって食うの?って質問したら,
よ く 噛 め !
っていわれた.
534 :
名無しさん@4周年:04/06/01 01:08 ID:2anIF1oA
>>530 駆除と言っても葉っぱの中に入っちゃってるし
スーパーで売ってる葉野菜はほとんどやられてるし。
問題になってるのは聞いたことないから大丈夫なんだろうけど。
>>532 昔、日曜昼にやってたテレビジョッキーという番組で
蛆を炒めて食べたヤシがいたぞ。
蛆ってフライパンに乗せると、ぴょんぴょん跳ねる。
536 :
名無しさん@4周年:04/06/01 01:09 ID:QjOF2FFD
537 :
名無しさん@4周年:04/06/01 01:10 ID:3/X1gIjp
>>525 昔はそうだったけど、今はそれほど神経質になるこたない。
昔は人間の糞尿をそのまま肥料に使ってたから、
人間→野菜→人間のサイクルが出来上がってたけど、
今は回虫持ちの人間もほとんどおらんし、人糞を肥料にしてる
農家もまず無いから。
>>534 まぁよく洗うか、炒めるか。
あまり気にしすぎると、何も食えなくなる罠。
漏れは、昔 牡蠣に中ったことがあった。丸一日体の震えが止まらんかったが
それでも、生牡蠣は止められんな。
>>537 うんうん。
近くの小学校のPTA.
給食に無農薬の野菜をサラダに出せというので、びっくりした。
漏れは田舎育ちだから、完全なる無農薬とはどういうものか知っている。
無農薬野菜を生で食べるって、この人何か幻想を抱いているのかと思った。
540 :
名無しさん@4周年:04/06/01 01:16 ID:ZRFyPrX5
>>537 国内産はあまり神経質になることは無いけど、最近は輸入野菜も多い。
アジア諸国の野菜栽培は今だ人糞ってとこもある。
542 :
名無しさん@4周年:04/06/01 01:17 ID:2anIF1oA
>>538 中に入ってるから洗っても取れないもん。
外食したとき葉っぱにぽちっとウジやサナギが埋まってるのを発見した日にゃー
みんなもモグリバエには気をつけろよ!
543 :
名無しさん@4周年:04/06/01 01:18 ID:l9qsu3G7
>>533>>536 アニキサスの幼虫は冷凍すると短時間で死ぬよ。
だから鮭の刺身は冷凍を経ることで安全。
>>542 ピーマンの中に青虫がいたりとか、
桃食ってたら、尺取虫がえっちらおっちら歩いてたこともあった。
545 :
名無しさん@4周年:04/06/01 01:22 ID:dKyprBwL
>>543 短時間といっても−20度以下で24時間という説が最低ライン。
>>545 空気読まずに書いたけど、500過ぎると上に書いてるねぇ。
547 :
名無しさん@4周年:04/06/01 01:31 ID:dKyprBwL
>>535 蛆もうまいのが結構いるそうだよ。
東京農業大学の小泉先生の本なんか読むと、楽しいよ。
オレは貝が大好きなんだけど、帆立のヒモとかサザエのキモとか
やばそうな気がする・・・
寿司屋行ってもほとんど貝貝、しかもなるべく火を通してない方が好き。
誰か詳しい人おせーて
>>548 貝類に中ると、酷いよ〜。
どう酷いかは、秘密だけどね。
551 :
名無しさん@4周年:04/06/01 01:55 ID:PBC9PpJd
極寒の地では馬の穴についた馬糞にたかっているウジを
生でたべるのがご馳走らしい・・・
どうご馳走なのかは知らん 聞きたくもない(北海道生まれの課長談)
552 :
名無しさん@4周年:04/06/01 02:01 ID:z2w8BgHB
あん肝好きだったけど、生の物を買って一晩冷蔵庫に保存→キモから
飛び出てうごめく何か(具体的に何か確認するまえにゴミ箱シュート)を
見てから、喰えなくなった。
全部読んじゃったよ。怖いよ〜。
母親の実家が漁師やってたど、鮭と鯖は絶対生では食べさせなかったよ。
さんまを生で食うのも理解できないと言ってた。
イカソーメンは間違いなくアニー対策です。
アニーごと食っちゃう訳だね。豪快。
漏れが不安なのは、マンソン孤虫症。ナメクジやカタツムリに寄生しているが、
それらを生で食うなんてことをしなくても、そいつらが這った野菜を生で食べる
だけで感染の危険があるという。
先月の話だが、家で出た水菜とトマトのサラダを食べていたとき、ふと小さな
黒いものが目に入った。初めはドレッシングの中のベーコンのかけらのひとつ
のようにも見えたが、かすかに動いたような気がしたのである。5秒ほど凝視
していたらやはりゆっくりと動いていた。ごく小さなナメクジであった。
ミズナに付いていたらしい。
マンソンにやられると脳に移行して髄膜炎→氏ぬこともある。
みんなも生ものを食べる時はよく見たほうがいい。ある学会で老婆の胃から
多数のアニーが摘出された症例が発表された時出た質問は「患者は目が悪い
のか?」だった。エキノみたいに虫卵を飲み込む場合は目に見えないが、
魚の寄生虫は見ようと思えば見える。
鮭の刺し身とかはカナダ産の養殖とかで
安全と聞いたが、それってウソ?
昔刺し身にしなくて、今流通しているのも
養殖で安全と聞いたけどウソ?
ま、でも胃が頑丈なら全部溶けて死ぬがな
頑丈ならね。
>>555 ヴァンクーバーあたりでは鮭の養殖が盛んだな。養殖だから安全かどうかは知らない。
そこらへんのスーパーで並んでるのは養殖じゃないと思うけどな。
鮭は最低でもスモークしないと食べたくない。
558 :
名無しさん@4周年:04/06/01 02:50 ID:ZRFyPrX5
559 :
名無しさん@4周年:04/06/01 03:33 ID:xLD8HFRH
アラスカ産とかの養殖鮭は別の意味でヤバい
>>541 日本に輸入するような野菜は現地で日本人が生産管理に関わってたりしないの?
560 :
名無しさん@4周年:04/06/01 03:37 ID:vTxRyilV
食卓の上の、カツオのたたきの刺身の上で、黄色い糸の様な物体が
にょろにょろと踊ってたのを見た光景は忘れられない。
おふくろが全部煮付けにしたよ。
刺身好きなんだけどさ・・。
やっべえ、俺感染してたのかもしれない
562 :
名無しさん@4周年:04/06/01 04:59 ID:RApuaiC/
マジかよ?!俺 大丈夫かな?!4年ぐらい前に食べたんだけど。
563 :
名無しさん@4周年:04/06/01 05:10 ID:3/X1gIjp
>>555 養殖だからというより、マイナス30度で3日間だったか冷凍するのがミソ。
564 :
名無しさん@4周年:04/06/01 06:41 ID:17pOWbOM
昔、某弁当屋の鮭弁食べてたら、鮭の中から寄生虫の死骸がでてきました。
うえー。
死んでりゃただのタンパク源。
566 :
名無しさん@4周年:04/06/01 08:17 ID:9eoEV2HF
ぼくの肛門も寄生されそうです
刺身用に生魚なんか買わずに冷凍物買えってことだな。
生魚の場合は冷凍室最強にして1日まてばいいのか、パーシャルはだめだな。
鯵のたたきってなんであんなに刺身を切るのかと思ってたら青魚を生でくうからなんだな。
鰹は火で焼いてタタキで鮭はルイベに、イカも細いイカソウメンにこれで多少は防げるか。
鮪は一度カチンカチンに冷凍されてるからいいのか。
白身と貝はどうすりゃいいんだ。
568 :
名無しさん@4周年:04/06/01 11:00 ID:7YOw1c1z
あじのたたきってそういう意味だったのかい?
かつをのたたきっていうがどこもたたいてるふうはないのに。
昔はあじと同じようにたたいてたんかしらん。
569 :
名無しさん@4周年:04/06/01 11:08 ID:+lfbtKY+
>>555 カナダじゃなくてニュージーランド産の養殖サケ。
中間宿主が少なくアニサキスそのものがオーストラリアの
周辺の海にいないらしく、生食が可能。
逆にオーストラリア、ニュージーランドが加工されてない
鮮魚や生魚の持ち込みに非常に厳しい(生きてるサケはもちろんダメ)
のは、アニサキスなどの寄生虫の卵・幼体を防ぐため。
飛行機も完全消毒するくらい徹底している。
このスレ読まなきゃよかった
しばらく刺身が食えそうにないよ .... orz
571 :
名無しさん@4周年:04/06/01 11:12 ID:yaFjtiBO
えー。寄生虫も栄養ってことでFA?
572 :
名無しさん@4周年:04/06/01 11:12 ID:+lfbtKY+
>>568 カツオに関してはタタキの語源は不明らしいよ。
昔は塩を擦り込むのに手で叩いたから、とかカツオを生で食う事自体を
タタキという、と色々説があるけどハッキリした事はわからないとか。
>>571 俺にとってはFA
余程の事が無ければ当らないって。
574 :
名無しさん@4周年:04/06/01 11:14 ID:7YOw1c1z
>>571 俺は、昼飯は刺身定食にすることにするよ。
近所に700円でおいしい刺身定食食わしてくれるところがあるもんでな。
575 :
名無しさん@4周年:04/06/01 11:25 ID:7YOw1c1z
近所で長年商売やってる店なら大丈夫だよ。
絶対に当たったりしないよう気を使ってるから。
問題は経営者が年を取ったり病気したりしていなくなってかわりの調理師がいい加減な奴だとヤバイかも知れんけどね。
元裁判官調理師の書いた本を読んだが、ものすごくそういうこと気を使ってるからね。
http://www5.ocn.ne.jp/~pal-okmt/
576 :
名無しさん@4周年:04/06/01 11:29 ID:vTxRyilV
>>574 このスレ読んで食べたくなった?
一度でも当ったことがある人は、どこまでも用心するよね。
子供のころ疫痢にかかったことがあるという叔母は、そこらへんの安魚は
絶対に食べない。
絶対に、自分の目で新鮮と確認しないと食べない。
それを聞いた漏れは、よっぽど酷い思い出なんだな・・と。
577 :
名無しさん@4周年:04/06/01 11:31 ID:UoyvVA2y
凄い好きなんだけど・・
578 :
名無しさん@4周年:04/06/01 11:32 ID:7YOw1c1z
>>576 俺は1000円食べ放題の焼肉レストランで焼肉で当たったことがあるよ。
3日間めしが食えず腹痛が続いた。
気持ち悪くてトイレではいたら小さな肉片が出てきた。
3日間消化されず胃に滞留してたのかと思うと、ぞっとしたね。
はいたら一発で治ったんだが。
だからそういうところへは行かない。
いっても真っ黒こげになるほど焼いてからしか食わないか、野菜とか果物中心に食う。
579 :
名無しさん@4周年:04/06/01 11:58 ID:ASzEZH6c
>>578の書き込み見て思い出した
いろんな焼き肉食べ放題行くんだけど、
ある1ヶ所(一番安い)だけはいつも食べて30分くらいするとお腹下るんだよね
次回からは真っ黒になるまで焼いて食うか
580 :
名無しさん@4周年:04/06/01 12:11 ID:bS5qCHws
寄生虫にお困りのあなた!
そんなあなたにオススメなのがこちら、イワ○ニの「ミ○サー」!!
コンパクトでハイパワー、あらゆる食材を一瞬で粉砕します!
これならどんな寄生虫も一瞬で粉微塵にしますので感染の心配はありません!
火を通さない食材も安心してそのまま食べられるようになります!
一家に一台!イ○タニの「○ルサー」!!
581 :
名無しさん@4周年:04/06/01 12:11 ID:+lfbtKY+
関鯖って刺身で食うけど大丈夫なのかなぁ。
まあ、寄生虫が怖くて日本人をやってられるか。とは思うけど。
583 :
名無しさん@4周年:04/06/01 12:16 ID:U3laAg6r
いい映像をみたよ
久しぶりに感動した
585 :
名無しさん@4周年:04/06/01 12:18 ID:PeQ0q3ks
ワサビで寄生虫が死ぬの?
586 :
名無しさん@4周年:04/06/01 12:27 ID:qXgICGcM
食あたり予防にはラッキョウが最高これ本当。
ちょうどラッキョウのシーズンになったし喪舞等も即実行汁。
冷凍すれば死ぬよ
588 :
名無しさん@4周年:04/06/01 12:50 ID:LFmVxwot
たこ、いか、トロサーモン、えんがわ、まぐろの刺身定食食ってきた。ウマー
589 :
名無しさん@4周年:04/06/01 12:53 ID:NabHJ+3y
深海の自然の中で育った、健康そのもののアンコウの肝臓と、
人間の小賢しい悪知恵で作り出した病的な肝臓と、はたしてどちらが美味いか!?
しかもこのアンキモは取れたばかりをその場で調理した。
フランスから送ってきたフォア・グラとでは鮮度も天と地ほどの差がある。
>>589 アンキモそのものが病的な部位ではないのか?
アンキモは別に病的じゃないだろ。フォアグラは肝硬変の一歩手前だけど。
>>591 寄生虫が喜んでたかるほど、健康的です。
>>592 あんなに脂肪がついていて?
俺は信じない。
旨ければ何でもいいけれど。
595 :
名無しさん@4周年:04/06/01 17:14 ID:cGvG4v7N
うちで一番怖いのは、
19歳にもなって高校も行かず仕事もせず家の中で
ウロウロしている娘という寄生虫だ。
誰かなんとかしてくれ。
>>594 深海魚だから脂肪がついてるのが普通だよ。
まぁ、現代社会に生きるなら
寄生虫なんかより自動車や鬱病による自殺等に気をつけなさいってこった。
598 :
名無しさん@4周年:04/06/01 17:35 ID:Ypef9rvR
>>595 30過ぎても嫁に行かない娘のほうが困ると思う
599 :
名無しさん@4周年:04/06/01 17:38 ID:+lfbtKY+
>19歳にもなって高校も行かず
まあ、ふつうに高校行く年じゃないな
19なら高校卒業してる歳だけど
602 :
名無しさん@4周年:04/06/01 17:45 ID:Sy4EMzss
脂の乗ったイワシのにぎりが大好物なんですが、イワシは大丈夫ですよね?
いや、高校いって中退した。
バイトもしないでふらふらしてる。
留年か無職の2択なのか・・・
ヘルスのバイトでも奨めたら?
少し前に出版された海洋寄生虫の本は別な意味で怖かった。
筆者が紹介する研究者はことごとく早死にしたり自殺するのよ。
寄生虫の研究ってそんなに危険なの?(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
そりゃ寄生虫はるるいえ様の僕だからさ
ウマバエの研究者だったか、
自分で飲み込んだりしてたような気が。
ピロリ菌の研究者も自分で飲んだんだよなぁ。
609 :
名無しさん@4周年:04/06/01 20:52 ID:Y98ydHdd
>>575 以前の職場の近くの寿司屋20年以上の経験ですが
・1軒は猫を店の中で飼い、マグロが
ねっとり糸を引いていた。
・もう1軒はシャリに芯があった。
安全ですか?
610 :
名無しさん@4周年:04/06/01 21:18 ID:3pQ7iaA0
611 :
名無しさん@4周年:04/06/01 22:13 ID:15VbeXpa
「寄生虫はまだまだいるようです。お気をつけください。」
〜(((((( ゚Д゚) (゚Д゚ )))))〜
〜(((((( ゚Д゚)
(゚Д゚ )))))〜
〜(((((( ゚Д゚)
(゚Д゚ )))))〜
〜(((((( ゚Д゚) 〜(((((( ゚Д゚)
(゚Д゚ )))))〜
(゚Д゚ )))))〜
〜(((((( ゚Д゚)
え〜し〜
「公共広告機構です」
612 :
名無しさん@4周年:04/06/01 22:38 ID:lJZFF184
>>610 寄生虫に比べれば
蛾の幼虫なんて
フーンって感じだろ
613 :
名無しさん@4周年:04/06/01 23:24 ID:2anIF1oA
外食は大小に関わらず野菜の表面をざっと洗う程度だからなあ。
表側の痛んだところもかまわず使うし。
614 :
名無しさん@4周年:04/06/01 23:31 ID:SwNodnUi
たとえ加熱したアンキモでも裏漉しした時のアニィの多さにうんざりすることがよくある。
ましてやサシ(うじ虫みたいなの)だらけの胃袋なんて絶対に使えない。
一週間待ってくれ
あんたたちに本当のアンキモを食べさせてやるよ
>>595 いやあ、19歳になる娘を抱える歳で2chにカキコしてるあなたも十分怖いよ
〜(((((( ・∀・) (´∀` )))))〜
〜(((((( *゚ー゚)
(^_^; )))))〜
〜(((((( ゚Д゚)
(・ω・` )))))〜
〜(((((( ´_ゝ`) 〜(((((( ´Д`)
( ̄ー ̄ )))))〜
(・д・ )))))〜
〜(((((( =゚ω゚)
618 :
名無しさん@4周年:04/06/02 00:27 ID:0L+awPyy
(^_^; )))))〜
↑これは2chの寄生虫か?
619 :
名無しさん@4周年:04/06/02 06:50 ID:HfD3ZXWs
むしゃむしゃして食った
生魚なら何でも良かった
今は反省している
620 :
今日のトリビア:04/06/02 06:55 ID:jyIRltC4
植物の葉緑素は、植物に感染したウイルスです。
と言うのが現在の定説。
621 :
名無しさん@4周年:04/06/02 07:01 ID:qIFvtunt
アニキサス
最近幼児のなんたらとか酷い事件が多すぎるし
事件に便乗してのロリヲタの調子に乗ったカキコに気が滅入っていたから
ここがほのぼの〜と感じてしまう。
寄生虫は怖いけど鬼畜な事言ったりしないからね。
むしろ寄生虫を恐いと言う完全感覚が、児童殺人者を生んだと思う。
624 :
名無しさん@4周年:04/06/02 07:18 ID:uccfbV10
グルメ漫画描いてる奴らって寄生虫の事まったく知らないんじゃ
ないのか?
たまにそう思う事ある。
625 :
名無しさん@4周年:04/06/02 07:26 ID:x4i7Hw+U
>>624 食を追求する人間は覚悟があるのかも。
アニーじゃないけど、北大路魯山人は知っててジストマで落命してるし。
やまおかは呪文を唱えた
アンキモ アンキモ アンキモ
627 :
名無しさん@4周年:04/06/02 07:48 ID:23FXyffZ
2年位前、家であんこう鍋を食べた時
生のアン肝を投入しようとしたら
断面に無数の蠢く何かが・・・!む、虫〜!!
あんな大量の寄生虫みたの初めてだった。
速攻捨てたけど、気づく前にダンナ、食べちゃったよ。
「煮たらただのたんぱく質だ!」と自分に言い聞かせてた。
私は、それ以来あんこう食えません。
大好物だったのに・・・トラウマ。
TVで、海外に行って"日本人ならでは"ってんで魚を刺身にして
外人に「ほれ」って食わせようとするシーンはありがちだと思うが
おそらく当の日本人自体が寄生虫に関して無知なのだろうから
とんでもない話だな。
そして今日も、養殖より天然物、冷凍物より獲れたて新鮮なもの、と
グルメは寄生虫を追い求めて止まない。
629 :
名無しさん@4周年:04/06/02 19:58 ID:GgE3Mp1u
今日のトリビア
刺身の下に敷く
大根のツマは実はアニーを隠すため、、、、、、、、だったら凄いな
630 :
名無しさん@4周年:04/06/02 20:04 ID:mtBi1/AY
言葉・・・まだ少し・・・・出来ない教えて・・・シンイチ・・・。
632 :
名無しさん@4周年:04/06/02 22:08 ID:yfy3CAgm
俺の知識の範囲内で最凶の寄生虫は
芽殖孤虫
だな。
633 :
名無しさん@4周年:04/06/02 22:20 ID:0L+awPyy
芽殖って言葉だけで(;´Д`)
634 :
名無しさん@4周年:04/06/02 22:25 ID:pegvguZf
635 :
名無しさん@4周年:04/06/02 22:30 ID:29kESiQn
俺昔、生あんきも食って当たったことがあったが
原因はこれやったんか、旨かったのだがもう食わん
あんきも!あんきも!あんきも!
637 :
名無しさん@4周年:04/06/02 23:11 ID:efXVUJfQ
>>635 ウィルスの可能性も。
アンコウは底性の魚なので、カキと同じウィルスが
肝に取り込まれてる可能性も少なくない。
カキであたるとかってのもウィルスなので
抗体がなくちょっと体が弱ってると発症しやすいんだって。
638 :
名無しさん@4周年:04/06/02 23:19 ID:ZFqWUUX9
魚の断面で寄生虫が動いてるのってネタなんじゃないの?普通そんなの居るのか?
絶対居ないだろ
アニサキスの話聞いてから、イカの刺身(スシ含む)を
食べる時いちいちヒヤヒヤしてるよ・・・w
アンキモは火通すからいいけど、生でアニサキスいる可能性あるのは怖い
冷凍では氏なないと聞いたけど
>>638 サバの水煮缶を買ってきて、つぶさに見てみれば
今まで骨の断片だと思ってたものが違うものであることに気が付くはず。
俺の経験上、天然ぶりは(5キロ超ぐらい)でかいアニサキスがいる場合が多い。
3枚におろした時点で何かの先っぽが見えるのでつまんで引っ張ってやると、
30cm以上の大物がずるりと出てくるときがある。怖い。
切り身にすると、さらに結構見つかる。
イカの場合は開いた後、包丁の腹でしごいてやると取り除きやすい。