【海外】肥満の自覚少ない米国人 AP通信調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ヒラリφ ★
肥満が社会問題になっている米国で、太りすぎの人の多くは自分の体重が正常だと思っている
との電話調査結果を28日、AP通信が報じた。

それによると、米政府の基準に自己申告の身長と体重を照らし合わせると、回答者の49%が
太りすぎか肥満。しかし自覚しているのは全体の36%にすぎなかった。
1999−2000年の米政府調査では、米国民のほぼ3分の2が太りすぎか肥満。AP通信は、
電話調査への回答者は体重を少なめに言う傾向がありそうだとしている。
食事に関しては56%が脂肪分、33%が炭水化物の制限を試みていると回答。
「太りすぎはだれに責任があるか」との質問には、「家庭」との答えが9%、「ファストフード店」が8%で、
大半は自分自身に問題があると自覚している。
調査は成人1000人を対象に5月17−19日に実施した。

共同通信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040529-00000084-kyodo-soci
2名無しさん@4周年:04/05/29 11:34 ID:NJ9IhQOX
222
3名無しさん@4周年:04/05/29 11:34 ID:C2041R/J
2だったら今日からダイエット
4名無しさん@4周年:04/05/29 11:34 ID:swIZsv7g
デブ氏ね
5名無しさん@4周年:04/05/29 11:38 ID:mkWme1Hv
アメ公が普段何食ってて
何故あそこまで太るのか知りたきゃ↓読んで来い

米国の食卓
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/northa/1021210277/
6名無しさん@4周年:04/05/29 11:39 ID:EQZt3Arr
5だったら今夜は焼きそば
7名無しさん@4周年:04/05/29 11:39 ID:2sr6reKY
アメリカのレストラン、量大杉
8名無しさん@4周年:04/05/29 11:41 ID:9ce6HE9E
アメリカに行った時にホテルの朝食でポテトとチキンの盛り合わせみたいなの頼んだら
夕食でも食わないようなものが出てきた 油と量がすごくて吐きそうになりながらr食べたよ
9名無しさん@4周年:04/05/29 12:33 ID:mkWme1Hv
まあ、アメリカ人のバーベキューへの思い入れは凄まじいものがあるからな。
海外赴任中に取引先のデブに、ディナー奢ったお礼に誘われて、嫌々行ってみたんだが、
まず肉が凄い。キロ単位で塊で買ってくる。手土産に持ってった肉をみて「それじゃ足りないよ、
貧乏人」という顔をする。エコノミックアニマルはいつまでも肉食には慣れないらしい、みたいな。
絶対、その肉4キロより、俺が買ってきた肉500gの方が高い。っつうか、それほぼ脂身じゃねえか。
で、デブが肉を切る。やたら切る。不良風のデブ娘とデブ息子もこのときばかりは親父を尊敬。
普段、目もあわせないらしいガキがダディクールとか言ってる。郷ひろみか? 畜生、氏ね。
鉄板も凄い、まず汚ねぇ。こげとかこびりついてる。 洗え。洗剤で洗え。つうか買い換えろ。
で、やたら焼く。焼いてデブ一家で食う。良い肉から食う。ゲストとかそんな概念一切ナシ。
ただただ、食う。デブが焼いて、デブがデブ家族に取り分ける。俺には回ってこない。畜生。
あらかた片付けた後、「どうした食ってないじゃないか?」などと、残った脂身を寄越す。畜生。
で、デブ一家、5キロくらい肉を食った後に、みんなでダイエットコークとカロリーカットのビールを飲む。
「今日は僕も飲んじゃう」とかデブ息子が言う。おまえ、酒どころか絶対薬やってるだろ?
デブ娘も「ああ、酔っちゃった、あなた素敵ね」とか言う。こっち見んな、殺すぞ。
デブ妻が「太っちゃったわね」とか言って、デブ夫が「カロリーゼロだから大丈夫さ」とか言う。
アメリカンジョークの意味がわかんねえ。畜生、何がおかしいんだ、氏ね。

まあ、おまえら、アメリカ人にバーベキュー誘われたら、要注意ってこった。
10名無しさん@4周年:04/05/29 12:34 ID:bRGR3Ijo
自覚がないのが国民性
11名無しさん@4周年:04/05/29 12:35 ID:TSMcoiPE
漏れ身長170体重120だけど肥満じゃないよ
12名無しさん@4周年:04/05/29 12:36 ID:r649cJy/
>「太りすぎはだれに責任があるか」との質問には、「ファストフード店」が8%

バカ丸出し・・・さすがアングロサクソン・・・
13名無しさん@4周年:04/05/29 12:38 ID:GEqSGCoh
アメリカンサイズの超ビッグマックの販売中止したマックに向かって
「我々はビッグサイズのハンバーガーを食べる権利がある!」とか叫ぶデブが居る国だからなぁ…。
自覚があればあんなになるまで太らんだろ。

「超肥満で寝たきりの人が呼吸困難で死亡」とか
「皮下脂肪が厚過ぎて手術が困難」とかニュースになるのはいつもアメリカ。
14名無しさん@4周年:04/05/29 12:47 ID:Y9IrQPXB
周りも太ってるからしょうがない
15名無しさん@4周年:04/05/29 12:50 ID:bRGR3Ijo
なんで俺達はこんな国に、せっせと貢いでるんだろう。
16名無しさん@4周年:04/05/29 12:57 ID:ZCOC21K6
お寿司はヘルシーなので沢山食べても痩せるのデース
17名無しさん@4周年:04/05/29 12:58 ID:VickTYZP
ダイエットペプシをバケツで飲むギャグみたいな国ですから。
18名無しさん@4周年:04/05/29 13:00 ID:d8W77g7P
太りすぎは自分のせいもあるが親のせいもあるな
19名無しさん@4周年:04/05/29 13:01 ID:jMyhMyl5
つか一般国民がここまでアレな国に負けたんだよな・・・・
それともアレなかんじになったのは最近なのか?
20名無しさん@4周年:04/05/29 13:01 ID:Lk4Pjnmm
>>13
皮下脂肪か・・・医者も大変だな。
21名無しさん@4周年:04/05/29 13:01 ID:FiA82PtN
脂肪 or 筋肉の国
22名無しさん@4周年:04/05/29 13:03 ID:W+G3z5w2
↓BBQコピペ

。。。とか書こうと思ったらもう出てた(;´Д`)

23名無しさん@4周年:04/05/29 13:06 ID:d8W77g7P
ファーストフードなんて週一回でも多いぐらいだ
24名無しさん@4周年:04/05/29 13:08 ID:ieCoitg0
アメリカのハンバーガーサイズは、日本と同じ。

でも、ポテトとドリンクが化け物サイズ
25名無しさん@4周年:04/05/29 13:10 ID:8w+N8K4f
(;´`ω´)デブドモがキモイー
26名無しさん@4周年:04/05/29 13:12 ID:ZCOC21K6
オニオンリングも驚異
27名無しさん@4周年:04/05/29 13:31 ID:OAJtYR0b
アメリカのファーストフード店ってさ、これだけ油の量が多いって判ってるんだから
ドリンクにプーアル茶とか入れてもよさそうなもんなのにナ
28名無しさん@4周年:04/05/29 13:34 ID:o+xRbGlH
ヴァカアメリカンは脳みその血管に脂肪詰まらせていますぐ逝け。

29名無しさん@4周年:04/05/29 13:36 ID:ACvpXJMo
【調査】今どきの女の子は体形に不満? 「やせたい」高校生は10人に9人、中学生3人に2人
女子高校生の十人に九人、女子中学生の三人に二人が「やせたい」と考えていることが、
県と県教委の合同調査で分かった。
女子高校生では、肥満ではないのに三人に一人が「やせたい」との願望を持っており、
自分の体形に不満を持つ、いまどきの女の子の意識が顕著に表れた結果となった。
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1084740739/

日本と正反対ですね
30名無しさん@4周年:04/05/29 13:38 ID:o+xRbGlH
地球温暖化の原因って、
デブアメリカンのゲップじゃねーのか?
暑苦しいから自国でおとなしくしとけ。
トーフでも喰っとけよ肥満。
31名無しさん@4周年:04/05/29 13:41 ID:WUsNMw6O
>>20
超肥満者の診療は難易度が高い。
注射しようにも、血管が皮下数センチに埋もれてる事が多い。
32名無しさん@4周年:04/05/29 13:49 ID:9k1y8aOC
デブ専のオレには天国だな。
男も女もイケるしな。
ウハウハだーよ。
33名無しさん@4周年:04/05/29 13:51 ID:8/ls/hQv
太り過ぎて家から出られず家を破壊して救助とかあったな
34名無しさん@4周年:04/05/29 13:56 ID:NPSMqZ8S
>>27
米国でもお茶は出てくるけど、中に砂糖が入ってる・・・
35名無しさん@4周年:04/05/29 13:57 ID:0n44+FIf
炭水化物を取らなければやせるという、Carbダイエットつーのがアメリカで流行ってる。
肉とか脂肪とかいくらとってもいいというので受けてるみたい。
根本的に間違ってるんだよな。まずは総カロリーを減らせといいたい。
下手したら1日5000カロリーぐらい食っちゃってんだから、まずはそこからだろうと思う。
36名無しさん@4周年:04/05/29 14:00 ID:Sk9mVsMg
普通考えたらわかるんじゃねえのか?
37名無しさん@4周年:04/05/29 14:02 ID:q/OrgRVD
太ってるのにフツーだと思ってるアメちゃんも痛いが、
フツーなのに太ってると思い込む日本の女性も相当痛い。
38名無しさん@4周年:04/05/29 14:07 ID:29Bgpa3j
アメリカはエンゲルバーグばっかりだな。
39名無しさん@4周年:04/05/29 14:07 ID:6QlAjV9y
アメリカ人ってほんと両極端。
デブは極限までデブだし、そうでない人は徹底したダイエットとジョギング、
ジム等をもくもくとこなしてる。
日本人に多い、程々に食べて運動も週末に少しやる程度で普通の体型
って人はほとんど見かけない。
40名無しさん@4周年:04/05/29 14:08 ID:swIZsv7g
>>32
いや、ザブーンだよ。
41名無しさん@4周年:04/05/29 14:08 ID:WZUNvccP
あいつらマジで自覚ないよな。
42名無しさん@4周年:04/05/29 14:09 ID:Vb4+GEis
国是が『やったもん勝ち』だからな。
「食べたいけど我慢する」なんて発想した時点でメリケン式競争社会の負け犬確定だよ。
43名無しさん@4周年:04/05/29 14:10 ID:Sk9mVsMg
でも日本も日本で妙な食生活なんじゃねえの?
夜パスタ茹でたかと思ったら、朝、味噌汁作ってるし。

夜、筑前煮食って、朝フランスパンとか。

44名無しさん@4周年:04/05/29 14:11 ID:Puj0d5/9
信じられないデブ画像まだー?
45名無しさん@4周年:04/05/29 14:12 ID:NPSMqZ8S
>>43
おいしいものチョイスして食べてるんだから、いいじゃないですか。
46名無しさん@4周年:04/05/29 14:14 ID:Puj0d5/9
>>19
ここ20〜30年ぐらいで
一気に肥満が蔓延したらしい。

>>34
台湾で砂糖入りお茶飲んだけど・・・・・
飲んだことある??
47名無しさん@4周年:04/05/29 14:14 ID:YzBRyuV8
アメリカはやっぱりデブ専な人も多いのかな。
48名無しさん@4周年:04/05/29 14:14 ID:oD/WMmHo
>>42
じゃ、日頃から我慢や忍耐の習慣が無いアングロサクソンやユダヤは
ある意味不幸に弱いのかも…。
49名無しさん@4周年:04/05/29 14:18 ID:NPSMqZ8S
>>34
台湾は行ったことない。
米国ではどの店のお茶でも甘いので、チャイナタウン行って日本で飲めるよう
なお茶を探していたら、「烏龍茶」というペットボトルを発見(しかもサントリーの
やつだったような)。さっそく購入して飲んでみたら、やっぱり甘い。

おかしいと思ってパッケージを見たら、烏龍茶のロゴの横に小さく
                     「 加 糖 」
と書いてあった・・・
50名無しさん@4周年:04/05/29 14:26 ID:8gQXUtA+
>>35
こないだあったよその話
----
ビュッフェ形式なのに…ローストビーフ食べ過ぎ、追い出される
 米ユタ州にあるビュッフェ形式のレストランで、客の夫婦が「ローストビーフの食べ過ぎ」
を理由に追い出された。

 この夫婦は、パンなど炭水化物の摂取を抑える一方で肉類は制限しない
「低炭水化物ダイエット」を実践。この日、夫が12枚目のローストビーフを取ろう
としたところ「待った」がかかった。

夫婦は「食べ放題のはずだ」と料金の払い戻しを求めたが、店側は「ビュッフェ形式は
食事のスタイルの一つにすぎず、『食べ放題』と言った覚えはない」と突っぱねた。(AP)

ttp://www.sankei.co.jp/news/040424/kok061.htm
51名無しさん@4周年:04/05/29 14:27 ID:MB3tjh1H
ウーロン茶に砂糖入れるようじゃおしまいだ
52名無しさん@4周年:04/05/29 14:28 ID:IaCDqqOJ
>>49
ひどい
ウーロン茶に砂糖なんて・・・
コーヒーにすら入れないのに
53名無しさん@4周年:04/05/29 14:28 ID:6q2jT3+a
食文化が貧困な文化は、質ではなく量で贅沢をするから。
54名無しさん@4周年:04/05/29 14:41 ID:yYZhL94T
アメリカでは太った奴が
社長にはなれないって
聞いたことがある
55名無しさん@4周年:04/05/29 14:43 ID:Puj0d5/9
>>49
砂糖入りお茶は吐いた(w
少しも飲めねえ。
56名無しさん@4周年:04/05/29 14:46 ID:2yT4IMCd
そして変な健康器具を通販で売りつけるのか。w
57名無しさん@4周年:04/05/29 14:47 ID:0n44+FIf
>>50
同僚のアメリカ人によると、Carbダイエットは短期的には有効らしいが、
半年ぐらいで効かなくなって、元の体重にもどっちゃうと新聞に書いてあったといってた。

そいつは普通の体型なんだけど、週3で朝5時起きして1時間ぐらいジムで汗を流すそうな。
摂るカロリーと使うカロリーの均衡が大事といっていた。
わかってる奴は、わかってるんだけどね。

58УРА! КПСС.:04/05/29 14:48 ID:NMMjhYk6
>>52
漏れ的にはコーヒーは匂いだけで下痢になるくらい身体に合わんが。
隣でうまそうにコーヒー飲んでる香具師をみると、調子に乗ったデブより
はるかに強い憎悪が湧いてくる。
斧でぶつ切りにしてー。
59名無しさん@4周年:04/05/29 14:49 ID:JQ80Wv3n
あっちの連中はハンバーガーとコーラが日常食だからな
60名無しさん@4周年:04/05/29 14:50 ID:UvonWT+u
周りが巨漢デブばっかじゃ麻痺もするわな
味を捻じ曲げてまでFAT0%とかにするよなあ、雨工
62名無しさん@4周年:04/05/29 14:52 ID:0n44+FIf
>>54
日本の一般的なデブを想像してもだめだよ。
伊集院クラスで、少し太ってるな程度。

たとえば、俺は178cm 78kgなんだけど、ポロシャツを買う場合、
日本ではLLになるが、アメリカだとMでちょうどいい。
63名無しさん@4周年:04/05/29 14:53 ID:Sk9mVsMg
でも小さい小学生の子が100円玉握り締めて、朝コンビニでおにぎり一つ買っていく姿は切ないな
ヘルシーかもしれんが
64名無しさん@4周年:04/05/29 15:00 ID:Gj5HnKkO
>>63
1ドルとか2ドルとかで、山盛りポテトを買っていくよりいいと思うが。
65名無しさん@4周年:04/05/29 15:05 ID:BA6Vap3y
>>63
100円で買える?
66名無しさん@4周年:04/05/29 16:12 ID:FiA82PtN
>49
うちの田舎山形でも麦茶に砂糖入れるぞ。
67名無しさん@4周年:04/05/29 16:14 ID:NWS9LtGa
イエローモンキーとホワイトピッグの罵り合いのスレは
ここですか?
68名無しさん@4周年:04/05/29 16:16 ID:Ir4tKZpG
新式ウーロン茶 「加糖隼一等兵」
69名無しさん@4周年:04/05/29 16:16 ID:NPSMqZ8S
>>66
でも、緑茶に砂糖はないでしょう。
抹茶が苦いといって、砂糖をどばどば入れたりするくらいですからw
70名無しさん@4周年:04/05/29 16:18 ID:FiA82PtN
>69
あ、それはまず無いわ。
了解した。
71名無しさん@4周年:04/05/29 16:20 ID:1SYOHT2b
映画「スーパー・サイズ・ミー」見たいな。
72名無しさん@4周年:04/05/29 16:21 ID:6q2jT3+a
学生時代、炎天下の駐車場でバイトしていた時はビールジョッキに緑茶と
砂糖と氷を入れたものが出てたぞ。水分とカロリーを補給するためらしいけど、
吐きそうだったな。宮崎の青島での話。
73名無しさん@4周年:04/05/29 16:23 ID:3IUd+wHX
>>66
さすがマットの国
74名無しさん@4周年:04/05/29 16:31 ID:miSlvWou
>>63
全然、ヘルシーじゃないだろ!(w

いや、笑い事じゃないのだが。
75名無しさん@4周年:04/05/29 16:35 ID:dvCB7SS2
アスパルテームたっぷりのダイエットコークをバケツ一杯飲んで健康的な米国人。
漬物と味噌汁で塩分たっぷりの食生活を続けて高血圧な日本人
76名無しさん@4周年:04/05/29 16:37 ID:swIZsv7g
日本の家庭料理って絶対ヘルシーじゃない。塩分多いし米なんて栄養的には何の意味もないし。
77名無しさん@4周年:04/05/29 16:55 ID:NMMjhYk6
とりあえずデヴはよくない
78名無しさん@4周年:04/05/29 16:58 ID:VmoAsyNi
なんでファーストフード店が原因にあげられなくちゃいけねーんだよ。
自己管理のもんだいだろうが。バカみたい。
79名無しさん@4周年:04/05/29 17:05 ID:cYxgWtWH
>>78
デブは自己管理が出来ない説の裏付けになってるよなw
80名無しさん@4周年:04/05/29 17:11 ID:fyZpk3CQ
メジャーリーグの審判もみんな太ってるな
81名無しさん@4周年:04/05/29 17:40 ID:BuaUwhwu
いっその事、肉、油、砂糖なんかを禁止にしてしまうというのはどうか。
82名無しさん@4周年:04/05/29 17:44 ID:05XXw6D+






                        >>76




83名無しさん@4周年:04/05/29 17:45 ID:ocKQaWjL
俺はぽっちゃり系だ!!
84名無しさん@4周年:04/05/29 18:01 ID:3FWLE+O0
和食も洋食も中華もあってこそ日本の家庭料理
85名無しさん@4周年:04/05/29 18:11 ID:MNpN969F
アングロサクソンは味がわからねーくせに食うのが好きってのはホント不思議だよなぁ。。
86名無しさん@4周年:04/05/29 18:13 ID:eBeElbBv
折れは肥満を自覚してはいるが、食欲には勝てん。
87名無しさん@4周年:04/05/29 18:41 ID:GEqSGCoh
>>85
人の幸福の全ては胃袋に通じるからなぁ…。
特に欧米人のそれは事の他強い。

つか、欧米人は舌で味わうんじゃなくて、
腹のはり具合で測るんじゃないかと。
88名無しさん@4周年:04/05/29 20:14 ID:cqtoRoZd
>>9
ワロタ
89名無しさん@4周年:04/05/29 20:24 ID:Ny44lNIG
>>87
そりゃしょうがないモノがあるな。いくら和食が美味いといっても
糖尿の患者が食うような量を出されたんじゃ人として納得出来ません。
昼飯の量を半分に減らされたりした日にゃイライラして午後の仕事ができません。
90名無しさん@4周年:04/05/29 20:25 ID:1d0LT8mb
ははは、
彼らはね、自分で自分を欺いていたのさ>>1
深層心理では認識しているよ
なぜなら自身の危険に関わる暗示は
かからないからだよ
91名無しさん@4周年:04/05/29 20:27 ID:+VJmQn//
_| ̄|○ 
↑これってどういう意味なんですか?
92名無しさん@4周年:04/05/29 20:29 ID:ZsxFYoPZ
>>91
ドッグスタイル
93名無しさん@4周年:04/05/29 20:34 ID:P8ymuqkp
今夜の夕食はケンタッキーとビール。
久しぶりに食べたけど、肉がパサパサであまり美味しくない…
チキン2ピースとビスケットで腹いっぱいだけど、
雨人てこれおやつに食うんだよね。
94名無しさん@4周年:04/05/29 20:38 ID:dUrent/E
面白いことには反米厨の心の友
「ボウリング・フォー・コロンバイン」の
マイケル・ムーアがそのメリケンデブ。
95名無しさん@4周年:04/05/29 20:43 ID:/sNsMZ+x
自分が肥満だと気付いていないデブに限ってペットのコーラをラッパ飲みしていたりする
96名無しさん@4周年:04/05/29 20:45 ID:FJzzfysO

アメリカ人なんて馬鹿ばっかりだから、肥満を自覚できるわけがない。
97名無しさん@4周年:04/05/29 20:48 ID:l6qnWOyO
アメ公もういいよ
98名無しさん@4周年:04/05/29 20:51 ID:+BNPJeTJ
アメリカ人の4割が肥満っていうのはひどすぎだな
99名無しさん@4周年:04/05/29 20:51 ID:Sk9mVsMg
アメリカ人の体重計だけ特注にしろよ

数字じゃなく「骨野郎」と「普通」と「死ねデブ」でいいだろ。馬鹿だし
100名無しさん@4周年:04/05/29 20:53 ID:JzantlQg
アメリカ人が肉を食わなければ世界の食料は足りているという罠
101名無しさん@4周年:04/05/29 20:53 ID:Sc1uauHu
食い過ぎ、バランス悪過ぎ、味オンチ過ぎ
102名無しさん@4周年:04/05/29 20:56 ID:IJ24qzgZ
>>99
おまいも馬鹿っぽいぞ。
身長とか無視か? 標準小学生は全て骨野郎表示?
103にがり ◆gnIWrcTjOs :04/05/29 20:59 ID:j8hDUdVu
でね、そのデブが日本に来た時に飯奢る羽目になったんですよ。当然、焼肉。ごく自然に焼肉。
安焼肉屋連れていくとデブの娘から、デブ画像の添えられた素敵メール届きそうなので少し高い焼肉屋。
っつかね、会社のアドにメール寄越すなデブ娘。デブもメアド教えるんじゃねえ。裁判起こすぞ、糞。
デブと二人で焼肉。氏ね。死にたい。入店したら、驚くほど綺麗な発音で注文始めるんですよデブ。
カルビ・ロース・タンサキ..何だ?タンサキって? 初耳。へぇ、そんなのあるんだ? 物知りぃ! 糞、氏ね。
よせばいいのに店員が聞き返すんです。特選にしますか?上?並?って。デブちょっと困った顔で、
答えてんの、「特盛りだ」って。それはわからないんだ、デブ。可愛いボブ、可愛くねえよ、氏ね。
当然、俺が全て並だ、と答えようとしたら、若い女性店員が要らない機転を利かせるわけです。
「ローグレードorハイグレードorプレミアム?」なんだ?その三択。おまえ首。マジ首。っつうか、自分の店の
商品をローグレード言うな。嘘でもポピュラーとか言っとけ。寿司屋の頑固親父か、糞、畜生。ファック。
で、デブはニタリと笑って、「プレミアム」って、答えるんです。で、グルメっぷりを語るんです。嘘つけ。
特盛りを中国から来た俄成金みたいに「こんな美味い物初めてだ」ってガツガツ食ってたじゃねぇかデブ。
で、なんか店員にお世辞言ってるんです。「君の英語と接客は、世界に通用する」みたいな。
店員も照れてやがんの。馬鹿。バーカ。好きだ。で、英語を学びグローバルな人間になりたいと望んでる
みたいなこと言ってんの。あぁ....オジさん、英語の前に察しと思いやりの文化学んで欲しかった。
でね、ガッツンガッツンガッツ食ったわけですよ、デブ、店員と仲良くなりながら、牛だけで二万くらい。
店員が皿を下げに来るたびにmore?って聞きやがって、デブがmoreと答えるの。最悪のコミュニケーション。
で、最後にダイエットコークを頼んだんだけど、「ない」と言われ「俺を殺す気か!」と切れてやがんの。
お前ら、仲良かったじゃん?アメリカに来た時は、バーベキューをご馳走するとか、息子を紹介するとか
言ってたじゃん? でも結局、マスクメロン頼んで機嫌直してデブ笑顔。 氏ね、本当にお願いします。
ま、アメリカ人と肉食う時は要注意ってことと、ロバートをボブと略す理由を誰か教えてくださいってこった。

104名無しさん@4周年:04/05/29 21:05 ID:JzantlQg
焼き肉って、ホテルのコース料理並に高いよなー。そういえば。
料理しているのは自分なのに……w
105名無しさん@4周年:04/05/29 21:08 ID:3FWLE+O0
そこで俺は言ってやったのさ
106名無しさん@4周年:04/05/29 21:12 ID:qVe9LO/Y
アメ公・・・肉臭そう。
アメ公レスラーと対戦する日本のプロレスラーは
アメ公が発する体臭とキツイ香水の混ざった匂いで苦悩してるようだ。
107名無しさん@4周年:04/05/29 21:13 ID:GEqSGCoh
アメリカンデブにとってダイエットコーラは「ダイエットができる魔法のコーラ」です。

でも、魔法は利きませんから、デブはデブのまま。
108名無しさん@4周年:04/05/29 21:16 ID:U478HOp4
ハンバーガー屋さんだけで2ヶ月食事をしてどういうふうに健康を害していくかを
とったドキュメンタリー映画があったけれど、あの監督は華氏911の人だった?
109名無しさん@4周年:04/05/29 21:19 ID:FJzzfysO
>>102
アメリカ人にはそのくらいで全然問題ない。子供の体重が20ポンドや30ポンド違ったって、
気にするような神経持ち合わせてないんだから。
110名無しさん@4周年:04/05/29 21:28 ID:UHam2vDB
太ってるくせに栄養失調だろうな絶対
111名無しさん@4周年:04/05/29 21:34 ID:Ny44lNIG
>>109
ここは一応肥満と健康について語るスレだと思う。従って見るからに
嫌米な方の出入りは遠慮願います。
112名無しさん@4周年:04/05/29 21:35 ID:xrDtvYGD
ハワイのデニーズ。
スクランブルエッグの上にステーキが。
おかしいだろ。
113名無しさん@4周年:04/05/29 21:36 ID:FJzzfysO
>>111
アメリカのことを悪く言われてそんなに腹が立つか?漏れの言っていることはアメリカ人の
実像にかなり近いわけだが。
114名無しさん@4周年:04/05/29 21:37 ID:JzantlQg
>>112
肉が付け合せ、ワラタ
115名無しさん@4周年:04/05/29 21:46 ID:Ny44lNIG
>>113
>アメリカのことを悪く言われてそんなに腹が立つか?
というか、おれがどう思おうと関係無い。個人的感情を撒き散らすような
レスは見てて見苦しいし、何の利益も無い。アメリカにもベジタリアンはいるし
そういう動きを創めたのも彼らだ。云われなくても最初からやってるとか
言いそうだが、何の責任も果たさない香具師等が多数だからこそ日本も変化した
わけだ。ところで代りにおれが三国人の悪口でも言えば納得するのか?


116名無しさん@4周年:04/05/29 21:47 ID:h8302WMB
奴らの「制限」の概念って不思議だよな。
no sugar addedやno fatを売りにしてるフルーツドリンクに
生クリームやアイスを山盛りトッピングして
「健康に気を使ってビタミンを摂るようにしてるんだ」とか言いやがる。
意味ねーよ。
117名無しさん@4周年:04/05/29 21:52 ID:E2dBEmt+
あのさ、米国のアニメ映画で「リロ&スティッチ」とか「ムーラン」なんかの
アジア人の描き方って酷いだろ。
みんなツリ目のブサイクっていうステレオタイプのままの絵だろ?

今後は日本製アニメも、“アメリカ人=デブ”でいこうぜ。
118名無しさん@4周年:04/05/29 21:54 ID:JzantlQg
エンゲルヽ(`Д´)ノバーグ
119名無しさん@4周年:04/05/29 21:55 ID:TmQIP3Ao
>>108
いや、「スーパー・サイズ・ミー」は、モルガン・スパーロック監督作品。
監督自身が30日間ファースト・フードだけで食事を取り、肉体的にも
精神的にも追いつめられていくドキュメンタリーね。 店員に勧められたら
「スーパー」サイズをも選ぶという過酷さ。 想像するだけで吐きそう。
120名無しさん@4周年:04/05/29 21:55 ID:Ny44lNIG
>>117
うん、ステレオタイプってのは表現としては決して良くないね。
でも「事実」だからいいんじゃねーの?「アキラ」のアキラも
そういう顔じゃん。あれは日本人自身が描いたんだろ。良く自覚してるよ。(w
121名無しさん@4周年:04/05/29 21:57 ID:NPSMqZ8S
fat freeな牛乳って売ってるけど、それっておいしいのかいつも疑問>米国
牛乳のおいしさの1つって、濃度にあるような気がするのに・・・
122名無しさん@4周年:04/05/29 21:57 ID:FJzzfysO
>>115
お前、何か勘違いしてない?そもそもここは肥満と健康について語るスレではなくて、
大量に発生して社会問題にすらなっている肥満アメリカ人が、己の肥満を自覚できて
いないおめでたさについて語るスレだろ。
123名無しさん@4周年:04/05/29 21:58 ID:JzantlQg
キャッチャーでヽ(`Д´)ノロース
124名無しさん@4周年:04/05/29 21:59 ID:MaS5KKJH
食文化では圧勝だな。
アメリカは所詮若い国。
125名無しさん@4周年:04/05/29 22:02 ID:Ny44lNIG
>>122
いーや、違うね。己の肥満を自覚できていないおめでたいアメリカ人は
大勢いるがそういう人間はどこの国にもいる。(エチオピアとか言うなよ)
アメリカに多いからといってアメリカを叩く材料にするスレにしては
いけないなぁ。それならおれはむしろ中国人を叩いて欲しい側だよ。
126名無しさん@4周年:04/05/29 22:02 ID:E2dBEmt+
「日本食はヘルシーだぜ」って回転寿司50皿食うな。

「日本食はヘルシーだぜ」っててんぷらバカ食いするな。

「日本食はヘルシーだぜ」って神戸牛バカ食いするな。

「日本食はヘルシーだぜ」って吉牛に騙されるな。

「日本食はヘルシーだぜ」って女体盛りはちょっと違うぞ。
127名無しさん@4周年:04/05/29 22:02 ID:V6PN2iEy
マイケルムーアみたいにデブって
短絡思考的陰謀史観カルトみたいになっちゃだめよ。

そういや「けっぱくだー」
とか歌ってたデブもいたなあ。
128名無しさん@4周年:04/05/29 22:06 ID:PcEftMV+
まぁ自覚してたら痩せようと努力するからな
129名無しさん@4周年:04/05/29 22:06 ID:VickTYZP
何を食うかよりも、どれだけ食うかが肥満の原因だな。
メリケンが証明した。
130名無しさん@4周年:04/05/29 22:08 ID:FJzzfysO
>>125
一人あたりのカロリー摂取量が、フランスをも置き去りにして世界でブッチギリのトップという
飽食アメリカと、これから国民が贅沢になって世界の食糧問題に影響を与えることが必至と
いう中国とは問題が全然別次元。

アメリカでは来年には肥満が癌を抜き去って、死亡原因の第一位になるそうだが、太りすぎて
死ぬってのもある意味アメリカらしくて素敵なんじゃないか(藁
131名無しさん@4周年:04/05/29 22:13 ID:Ny44lNIG
>>130
>太りすぎて死ぬってのもある意味アメリカらしくて素敵なんじゃないか(藁
オマエ言葉判らねーの? 嫌米剥き出しな香具師が来るんじゃねーって
いってんだろ。
132名無しさん@4周年:04/05/29 22:13 ID:gNj/aUH6
>>9
そのコピペも役にたつときがあるんだなw
133名無しさん@4周年:04/05/29 22:14 ID:FJzzfysO
>>131
>それならおれはむしろ中国人を叩いて欲しい側だよ。

お前、自分で何言ってるかわからないの?スレ違いはお前のほう。即刻立ち去れ(ゲラゲラ
134名無しさん@4周年:04/05/29 22:15 ID:E2dBEmt+
>>131

  死因:デブ
     
     アヒャヒャヒャヒャ
135名無しさん@4周年:04/05/29 22:17 ID:Ny44lNIG
>>133
中国人に対しては基本的にそういう姿勢だよ。だがこのスレでは
そういう話をするつもりはない。だがオマエはアメリカ人が何をしようと
叩く材料にするんだろ。そういう馬鹿を相手にしたくない人のほうが
多数派なんだよ。まぁもう相手にしないがな。(w
136名無しさん@4周年:04/05/29 22:19 ID:FJzzfysO
>>135
話はわかったから、存在自体がスレ違いのお前は消えろよな、名誉白人(プゲラウッヒョー
137名無しさん@4周年:04/05/29 22:19 ID:GecsWrqq
そういえば、アメリカ人って普段何を食べているか想像つかないな…
138名無しさん@4周年:04/05/29 22:20 ID:MryKRpBQ
なんでお茶に砂糖入れるのか。
謎の国アメリカ。
139名無しさん@4周年:04/05/29 22:23 ID:MryKRpBQ
メシの不味さは、イギリスと良い勝負。。
140名無しさん@4周年:04/05/29 22:23 ID:Ny44lNIG
ところで池沼のFJzzfysOは無視なんだがしょうもない釣り師も
シカトだからね。一応言っとく。
141名無しさん@4周年:04/05/29 22:25 ID:kJyh7D36
歴史が浅いと料理も不味いのかな。
142名無しさん@4周年:04/05/29 22:25 ID:3FWLE+O0
>>140
誰が見てもお前が頭おかしい。早く気付けよ
143名無しさん@4周年:04/05/29 22:26 ID:s4VPawdT
肥満とか、そういうのに限った事じゃなくてさ

世界共通語は英語で、野球は世界中でやってて、人口が一番多い国は米国で
世界中がハンバーガーとコーラを食してて、映画はハリウッド映画しかない。

と、思っているのがアメリカ人だろ?
米人は、自分の国が、ひいては自分自身が世界の中心だと思ってる。
144名無しさん@4周年:04/05/29 22:28 ID:FJzzfysO
>>140

お前が返答する必要はまったくないんだけどさ、


アメリカ:死亡原因の第一位は脂肪に!!

こんなネタを振りまいて馬鹿にされないと思うこと自体、めでたすぎる(ゲラゲラ
アメリカのショッピングモールのファストフード街を歩くと、巨大なコーラのカップ
を持ったヘボい相撲取りみたいな体型のアメリカ人がゾロゾロいるからなあ。
肉を一日に何キロも食って、一日7000キロカロリーとか1万キロカロリーとか摂取
してるアメリカ人は死んだほうが世のためだな。
145名無しさん@4周年:04/05/29 22:29 ID:TQiLBkij
他国の利権を常食してますな
146名無しさん@4周年:04/05/29 22:29 ID:xAIW8Eia

巨大ピザ3枚
巨大ボウルに山盛りのサラダ
巨大ボウルに山盛りのポテチ
巨大な肉

 ↑

夕飯


アメリカ人は頭がおかしいんだと思います。
147名無しさん@4周年:04/05/29 22:30 ID:MryKRpBQ
太るってことは、恐らく食べすぎなんだろうと思う。
幼稚園児でも分かることなんだが。
148名無しさん@4周年:04/05/29 22:30 ID:Ny44lNIG
>>143
そうだとしたら何なんだ?オマエがアメリカに生まれてたら同じような
人間になる可能性は大きいぞ。世界の中心って表現はどうも抽象的だが
戦争やって勝てる国は無い。核戦争やったってロシアが負ける。
149名無しさん@4周年:04/05/29 22:32 ID:FJzzfysO

スレ違いのアメリカマンセーを繰り返す池沼ID:Ny44lNIGは、ボランティアの工作員
なのですか( ´,_ゝ`)
150名無しさん@4周年:04/05/29 22:33 ID:E2dBEmt+
>>148

おまえ何?(W
151名無しさん@4周年:04/05/29 22:37 ID:NPSMqZ8S
>>143
マジレスすると、そういう志向を持っている人はほとんどいなくて、
単に周りのことに関心がないだけ。世界が米国内で完結しているから。
152名無しさん@4周年:04/05/29 22:39 ID:b5C0BNsq
メリ県人、なんで食べ流し飲み流しなのかね〜。
スナック菓子などを歩き食い、歩き飲みするのやめれ。
153名無しさん@4周年:04/05/29 22:40 ID:MryKRpBQ
ええっと・・・なにやら凄い人が二人いるみたいですね(W
154名無しさん@4周年:04/05/29 22:46 ID:s4VPawdT
>>151
いや、言葉をもっと選ぶべきでしたね…そう!思考すらしないんですよね。
古代ヨーロッパが、ヨーロッパと北アフリカ、中東周辺程度で完結していたのと同じ。外の世界を知らない。
下手したら、世界地図見せて「アメリカって何処?」
って訊いても、答えられない奴がいる国。
ブッシュも、際どい発言してますもんねぇ。(w
155名無しさん@4周年:04/05/29 22:48 ID:Ny44lNIG
まぁ確かに俺が馬鹿だった。スレタイからして嫌米君の巣窟っぽいもんな。
半分はランキングも語れないようなシャドウボクサーだろうが。w
156名無しさん@4周年:04/05/29 22:51 ID:UTvO3/tN
食べる行為自体がアメリカの文化でしょ

文化をばかにする権利は俺らにはないんだが、、、

悪い文化の見本ぽ、、、
157名無しさん@4周年:04/05/29 22:59 ID:GLxS2zqA
なんというかアメリカ人は巨人ファンに似ている

・自覚のない無邪気なバカ
・基本的にいい人なんだが、視野が狭く人の意見を聞かない
・一般常識が欠如している
158名無しさん@4周年:04/05/29 23:05 ID:Ny44lNIG
>>157
>基本的にいい人なんだが
いいじゃないですか。上出来ですよ。おれなら中国や韓国に対していい人
なんかになれないね。アジアの盟主は日本であり他に有り得ない。
それがおれの価値観だ。その為にはアメリカを利用しようじゃないか。
幼稚な嫌米君達はそういう視点が欠けてるんだよ。
159名無しさん@4周年:04/05/29 23:11 ID:0n44+FIf
>>156
そうだね。食べること自体が文化。

ドレッシングはあらかじめ混ぜるのでなく、On sideで出してクレとか
コーヒーはDecafねとか、アメリカに行くと注文が結構細かい。
サンドイッチ屋なんて、指定する項目が多すぎて、最初は一人で入れなかったし。
こういうの慣れると楽しいんだけどね。自分で組み合わせ考えるようになる。

あと、メニューに写真は載ってなくて、文章でどういう料理か書いてあること多し。
そのほうが想像力がはたらくそうな。

ちゃんとこだわりを持ってるのは確か。
まあでも、味音痴が多いのは間違いないが。
160名無しさん@4周年:04/05/29 23:13 ID:lmLnrSt/
>>146

なんか香港とか東南アジアの国で豊かさの象徴だかなんだかで
親の敵のように部屋をクーラーでキンキンに冷すとこあるけど、そんな感じなのかね。
161名無しさん@4周年:04/05/29 23:25 ID:GEqSGCoh
アメリカンジョークの塊みたいな人がいるな。
162名無しさん@4周年:04/05/29 23:34 ID:FJzzfysO
>>161
ブッシュみたいな馬鹿が一人交じってます
163名無しさん@4周年:04/05/29 23:36 ID:48G0O7Xk
俺は178cmで88`だが肥満の自覚がない。
だが周囲の人間は痩せろとうるさい。
メシだって他人より多く食ってるわけじゃないんだ。
そしてこのスレッドだ。
少し安心したぞ。
164名無しさん@4周年:04/05/29 23:40 ID:1/TOQL+1
今日、池袋の東武で外国のお菓子フェアだかっぽいのやってて、
試しに買ってみた。
イタリアのタルト菓子
フランスのタルト菓子
アメリカのドロップ缶
アメリカのチーズクラッカー

フランスのはさすがに上品な味。でも日本製ともあんまかわんないかも。
イタリアのはどこか懐かしい感じ。
アメリカのは・・・・
ドロップはすっごいドギツイいろ。目がちかちかする。
舐めてみると軽く殺虫剤舐めてんじゃないかっておもうぐらい
舌がびりびりする。
チーズクラッカーはどんな製法でチーズをしこんでるのか、想像がつかない。
毎日こんなの食ってたらそりゃ椅子を壊し始めるようなキチガイになるわけだ。
165名無しさん@4周年:04/05/29 23:42 ID:1/TOQL+1
>>163
おまいが死ぬほど食っても食わなくても
他人にとって見苦しいのはかわらない
166名無しさん@4周年:04/05/29 23:44 ID:IzZqdta1
10ヶ月で109s→68sに痩せたら、全くの別人になってしまった。
そのせいで、誰も漏れだと気づいてくれない、学生証を変更しなきゃいけなくなった、
服を買い揃えなきゃいけなくなった、といろいろたいへんだった。

ヘタに痩せると、困ることもたくさん出てくるぜよ。
167名無しさん@4周年:04/05/29 23:45 ID:nscFGaEL
大デブはいいよ。
糖尿病にはならないから。
168名無しさん@4周年:04/05/29 23:47 ID:4rLV3mhy
>>166 悪いけど、身長書けよ!
169166:04/05/29 23:49 ID:IzZqdta1
身長は183pでつ。

「背が高いデブほど気持ち悪いものはない」とよく言われますが、ホントです。
小柄なデブはかわいいトコもあるけど、大柄なデブはこわいだけです。
170名無しさん@4周年:04/05/29 23:51 ID:GEqSGCoh
>>169
なかなかいいぐらいに痩せたんじゃないかい?
つか、筋肉つけてみろ。
引き締まるとまた印象が変わるから。
171名無しさん@4周年:04/05/29 23:52 ID:48G0O7Xk
>>169
どうやってやせたのかヒントでいいから教えてくれ
172166:04/05/29 23:53 ID:IzZqdta1
実はおなかに妊娠線があったりします。
だいぶ消えてきましたが、うっすらと妊娠線がまだ残ってます。
173名無しさん@4周年:04/05/29 23:54 ID:YxdgV9nt
>>125
お前がスレ違いw内容読んでんのか?w
読んでてまじめにそんなこと言ってるとしたら、間違いなく池沼だなw
174名無しさん@4周年:04/05/29 23:56 ID:9u/kgiqT
>>164
俺もよくそこで買うけど(東武の地下入口前だよね)、確かにアメリカのはどぎつい……。
舌なんか凄い色になるしな。
でも、こないだ友人が本場のユニバーサルスタジオで買ってきたラムネ菓子は
比較的まともだったんで、ちょっと見直した。

ちなみにあの場所は、10階の催事場で物産展でもない限り、ほとんど輸入品セールやってます。
175名無しさん@4周年:04/05/29 23:56 ID:NPSMqZ8S
>>169
けっこうやせ気味な気も。自分はそれより一回り大きくて体重は85kg。
一見、痩せ型に見られるけど、けっこう筋肉質。

多少筋肉つけて、75〜78kgくらいにするとかなりいい体になるかも。
176名無しさん@4周年:04/05/29 23:59 ID:GEqSGCoh
>>173
なんかこう、主義・思想上からだけ見る香具師って、
何で悪いところまでいいところにしようとするんだろうかねぇ。
「こう言うところは好きだが、こういうところはいただけない」
でいいと思うんだけどな。

過保護気味に擁護することが「善き理解者風」に感じるんだろうか…。
ってまぁスレ違いだけどなw
177名無しさん@4周年:04/05/29 23:59 ID:1/TOQL+1
>>174
そうです、それです。
こんなん毎日食ってたら血液が黒くなりそう・・・。
もう脳みそが破壊されそうな勢いです。
さすが破壊がすきなアメリカ、毛唐の国。
178166:04/05/29 23:59 ID:IzZqdta1
>>171
「金がなかった」というのが痩せた最大の原因です。

@通学定期券代を節約するため、片道14qの道のりを自転車通学した(片道約1時間)。
A朝・昼・晩しか食わない(食えないと言ったほうが正しいかも)。
B空腹を紛らわすためには、キャベツの千切りがいいことに気づく(激安スーパーから1玉58円とかでキャベツが買えた)。
Cじーっとしてるとおなかが減ってくるので、なるべくおうちにいないで勉強orバイトする。
179名無しさん@4周年:04/05/30 00:02 ID:0aaig3Bf
>>178
苦学生の苦労の賜物か…。

あんまり無理しない程度にがんがれ、超がんがれ。
おいらはあんたを応援したい。
180166:04/05/30 00:07 ID:/+1XPGUv
生活パターンは全然変わってないのに、
それまで体重がどんどん落ちてきたのが、減り始めてから10カ月くらいでピクリとも減らなくなった。

これって消費カロリーと摂取カロリーが釣り合ってるってことれすよね?
ってことは、毎日自転車で通学するのをやめるか、金ががっぽり入って食うに困らなくなれば、
体重がまだ増加に転じるってことれすよね?


このままビンボーなままのほうがいいのか?
181名無しさん@4周年:04/05/30 00:08 ID:r8gpG512
>>140
続きみてびっくりした。お前マジで病院いってこいよw
どうみても釣り師はお前だろうw
アジア嫌いのアジア人のようだが、食生活はアジアが上ってのもこのスレの主題だろうと思うが。
雨とかイギリスはひどいからなw

>>176
お前もスレの中身読んだのか?w
Ny44lNIGが自分の主義だけでFJzzfysOに難癖つけてるから文句言っただけだろw
ここは主義も思想もなく雨公の馬鹿食生活を笑うスレだろ?w

てかお前は自分の吐いてる言葉わかってるのか?w
>過保護気味に擁護することが「善き理解者風」に感じるんだろうか…。
そっくりお返しするよw
182名無しさん@4周年:04/05/30 00:15 ID:ptcoFuwq
芸スポ速報+のハリポタスレに、米国ヤフーのソースのURL貼ってあったから行ってみたんだ。
映画の試写会前の俳優たちのお披露目画像とかあったなかに、
ファンの少女達の画像もあったわけだが、彼女達は一様にデブだった。
なんだか、白い三連星ってかんじだった。
183名無しさん@4周年:04/05/30 00:17 ID:lrQj/3jK
181=肥満の自覚が少ない
184名無しさん@4周年:04/05/30 00:17 ID:0aaig3Bf
>>181
何でそんな食いついてくるのか知らんが、
おいらはNy44lNIGのことをそう思っただけだが。

「肥満の自覚少ない米国人」で遊ぶスレに、
なんでか知らんが「中国人を叩いてもらいたいねぇ」
とか何かわからんこと言うてたから。
185名無しさん@4周年:04/05/30 00:23 ID:30V+POSV
「アメリカ人」といっても、人種や出身国(移民の場合)、それに環境・収入・
学歴によって、かなり食生活や行動パターンも区別されると思う。

朝食は「ヨーグルトにファイバー入りクッキーとコーヒー」いう人や、ジムや
プールに熱心に通っている人もいるし、私の友達のアメリカ人は、和食が好きで、
アメリカに帰国した後も、毎朝、炊飯器で御飯を炊いている。 おかげで体調が
良くなったとのこと。

とにかく、大半のアメリカ人の意識が変わらないとダメだね。
なにしろ、「食べ物を大事にする」という心構えが日本人より薄い気がする。
パーティーで注文したピザが残っても、さっさとゴミ箱に捨ててしまうし・・・
(このアメリカ人家庭が特別だったのかどうか???) 日本なら、冷蔵庫に
入れて、次の日トースターで暖めたりして、美味しく食べるのに。
レストランに出てくる1皿の量は相変わらず、あまりにも多すぎるし、
炭酸飲料を子供にバカほど飲ませている家庭が多すぎる。 太らない方がおかしい。

日本は食糧難を経験した世代が、まだ生存しているけど、アメリカは食べ物に
不自由したのは、ピルグリム・ファーザーズの移民1世くらいのせいか、
本当に食べ物に対して「無礼」な気がしてならない。
「いただきます・ごちそうさまでした」の精神がアメリカには必要だね。
186名無しさん@4周年:04/05/30 00:35 ID:HNinU2hO
>>182
標準アメリカ人、ドム説ですか。
187名無しさん@4周年:04/05/30 00:36 ID:xF2Tgkfr
「かつて、もしくは現在、帝国主義の国で食事がおいしいのは日本だけ」
っていう話を聞いたことがあるな…。

ところで最近、デブって生きてて楽しいのかな? と思うんだけど、
……楽しいんだろうね。
188名無しさん@4周年:04/05/30 01:02 ID:r8gpG512
>>184
ああ、俺に言ってる訳じゃないのねw
すまんw

>>183
すまんが思い切り自覚はあるwといっても隠れ肥満だからなんだが。
一応今はガリでもデブでもないなw締まっちゃいないがw
189名無しさん@5周年:04/05/30 01:02 ID:P6Zac3pQ
デブ氏ね
190名無しさん@4周年:04/05/30 01:05 ID:vpCVvsfc
ひとえに"肥満"で片付けるつもりかな?
肥満は自分の食べた量に比例する。
この肥満のせいで何があっても、自分の意思で食べていたのだから仕方がない。

デブは自分の健康管理ができない奴ということでよろしゅうございましょうか?
191名無しさん@4周年:04/05/30 01:05 ID:qP2SVm1Q
>>180
流石にそれ以上は体が減る事を拒否してるんじゃないかな?

俺は178CMの102Kから82K(体脂肪15%)まで12ヶ月で減らした事が有る。3ヶ月目〜4ヶ月目位
で一時期体重が減らなくなったが、気にせずにガンガン運動を続けたらまたどんどん減り始め
た。それがあなたの場合は10ヶ月目に来たのでは?

でも身長から察するに、それ以上減らしたらヤバいっしょ。自転車通学は継続してもいいだろう
から、体調と相談してタンパク質の摂取を増やすとかして筋肉を付けても良いのでは、と。あと
食事の数は良いとしても内容は気を付けてくれい。
192名無しさん@4周年:04/05/30 01:07 ID:HWUvWTbK
アメリカ人は貧乏人が喰うものほど
高脂肪高カロリーとかいってたね。たしかにハンバーガーも
あの冷凍食品のTVディナーもドーナツも
1000キロカロリー突破してるもんね。
おれはエコノミーの機内食も食べないよ
193名無しさん@4周年:04/05/30 01:08 ID:0aaig3Bf
>>188
いや、でもおいらも書き方悪かったと思う。
あれじゃ確かにあなたに言ってるように見えるな…。
ごめんなw
194名無しさん@4周年:04/05/30 01:40 ID:hcy+x4PO
アメリカ人の味覚
肉→うまい
野菜→不味い
炭酸→うまい
牛乳→不味い
という至って単純なものだから、これまたアメ公ご用達の合成調味料で何でも
肉の味と風味にすれば良いんだよ。コレで肉の消費は減って、世界の食糧事情が解決。
195名無しさん@4周年:04/05/30 01:41 ID:Hqb4+DM7
ゴールデンウィークに岩国の米軍祭行って
そこでアメリカ産のチョコ買て食ったんだけど
凄いなあれ。味のすべてを認識した瞬間ぶあっと頭の毛穴
が開くのが感じられるくらい甘いの。
吐いて捨てたかったが人が多すぎて吐けなかったので仕方なしに
飲み込んだが。
あんなのばかり食ってれば肥る筈だよアメリカ人。
196名無しさん@4周年:04/05/30 01:44 ID:STeD6MUW
>>195
アイスにはチョコチップをかけ、更に生クリームを添える。
そのくせ、食料品店にはローファットの文字が並ぶ国。
197名無しさん@4周年:04/05/30 01:44 ID:HWUvWTbK
イタリア人もうまいものたくさん喰って
かなりまるっこい人が多いが、米国のような
デブ過ぎってひとはあまり見ないな。
野菜の量多いからカロリーは低くなるのかな
198名無しさん@4周年:04/05/30 01:46 ID:UG3iJiK3
食文化の歴史の差かなあ
でも日本人も気をつけないと
199名無しさん@4周年:04/05/30 01:50 ID:0aaig3Bf
>>197
アメリカって野菜が添え物ぐらいにしかなってないんじゃないかな。
南米北米含めて、食卓の野菜=豆・果実系が多いように思うんだが。

葉っぱ系食べる国の人はそんなに太ってない気がするが、どうなんだろうな。
200名無しさん@4周年:04/05/30 01:57 ID:UG3iJiK3
南米の伝統料理を食べてる人は肥満になりにくいはず
肉やアイスばっかり食べてるからじゃないのかなぁ

201名無しさん@4周年:04/05/30 02:22 ID:yekfKfZp
どっかで聞いた話だと、アメリカとイギリスはプロテスタントの移民だから、
食べる事に楽しみを求めるのは贅沢だ、堕落しているという思想があっったために
あんまり食文化が発展しなかったそうな。
だからイギリス料理やアメリカ料理というものが存在しない。

よって
量が多い→ウマー
味が良い→ウママママー
という安易な方向に走るんじゃないかと思われ
202名無しさん@4周年:04/05/30 02:32 ID:pmN5sDvA
>>197
イタリアはオリーブオイル使うしね
203名無しさん@4周年:04/05/30 03:02 ID:Z7WCPX84
>>201
今でも宗教が幅を利かせているわけではないだろうし
単なる怠慢だろ。あれだけ太ってりゃ動作ものろくなるだろうし。(w
全米1といわれる肥満都市ヒューストンにいってみたい。


204名無しさん@4周年:04/05/30 03:06 ID:Z7WCPX84
俺170cm74kgなんだけどやっぱり太っているよね??
205名無しさん@4周年:04/05/30 03:56 ID:FAKkoO6i
アメリカ=アングロサクソンだと思ってる世間知らずが多いね
206名無しさん@4周年:04/05/30 04:13 ID:famh8qWE
>>205
イコールではないけど、最大勢力ではあるよね。

全人口の77%が白人系で、

アングロ=サクソン系 > ゲルマン系 > … という感じ。
207名無しさん@4周年:04/05/30 04:20 ID:8NPKHChU
おかしいな、アメリカのような合理社会では
自分の体型をコントロールできないと無能扱いで
誰にも相手にしてもらえないという強迫観念を
学校でだいぶ植えつけられたんだけどな


必死でダイエットしてるときに、デブ見るとむかつくけど
周囲がみんな太ってるとダイエットする気がなくなるんだろうな…
208名無しさん@4周年:04/05/30 04:23 ID:TPrweMtS
物量至上主義のアメリカらしいニュースだな。
209名無しさん@4周年:04/05/30 05:00 ID:LAhyaAqA

【北米海外生活】
米国の食卓
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/northa/1021210277/

むこうの食生活を知るうえで一回読んでみることをマシで゙おすすめ
日本人で良かったと思える内容ですた・・・
210名無しさん@4周年:04/05/30 05:01 ID:UG3iJiK3
アメリカの伝統料理ってチョコチップクッキーとホットドッグ?

合理的すぎるのが良くなさそう
”健康のための食べ物”もなんか違う
211名無しさん@4周年:04/05/30 10:33 ID:YIty3kxq
>>210
ベークドポテト、ローストビーフ、ざりがに、ロブスター、なまず。
美味いものなんてなさそうだが、アジア料理は意外とおいしいところが多いよ。

そういう漏れも、今日は韓国料理を食べた。
暑いさなかに、豆腐チゲ最高ニダ。
212名無しさん@4周年:04/05/30 11:59 ID:ketWIXrF
>>211
なんだかんだで韓国料理は美味いニ・・・よね。
213名無しさん@4周年:04/05/30 12:12 ID:ymA/CwW4
沖縄の知り合いがいるが、スパム馬鹿食いとかA&Wがぶ飲みとか
なんかすごい食生活だったなあ
「お前の食生活はアメリカンだな」って言ったら喜んでた

皮肉で言ったんだが
214名無しさん@4周年:04/05/30 12:40 ID:AX6TUcxd
>>213
池沼海兵隊員を毎日眺めてるうちに、自分も同じように育ってしまったのかもね。
215名無しさん@4周年:04/05/30 12:42 ID:iYBOvHH3
日本食といっても大量に食う漏れも相当なアメリカンか?
今朝の朝飯:ご飯2合、納豆300g(6パック)、アサリの味噌汁、野沢菜漬、
筑前煮(前日の残り500gほど)、ほうれん草のおひたし(1把分)
216名無しさん@4周年:04/05/30 12:47 ID:wkmJSnUY
アメリカの伝統料理は
豆シチューだろ
開拓時代を忘れたか
217名無しさん@4周年:04/05/30 12:48 ID:lzMtonXM
まずいメシでは定評のあるイギリス人が
「アメリカの食い物は味がなくて油っこいだけ…」と言ってるから、
そうとうなんでしょうね。
218名無しさん@4周年:04/05/30 12:51 ID:4Tqv5Jr0
アメリカのメシ:味がなくて油っこい(つまりマズイ)
イギリスのメシ:さっぱりしててハッキリとマズイ味がする
219名無しさん@4周年:04/05/30 12:51 ID:pJEkNqg0
プライムリブ(ローストビーフのステーキ版)は
超うめぇぞ。但し元々売ってる肉が臭いまずい油が多いの
最悪なものだから、酪農の本場、テキサスやらウィスコンシンやらに
いかないとうまいものは食えないが。
220名無しさん@4周年:04/05/30 12:51 ID:zT20yT+c
国民総カートマンだな。
221名無しさん@4周年:04/05/30 12:53 ID:UUCKHo9k
体格指数19なので、15まで下げるよ。
222名無しさん@4周年:04/05/30 12:55 ID:8GCCOMfO
アメリカの食事メニューって、本当に種類が少ない。
以前ステイしてた先では、今日のランチは何にしようかしら、って時に
料理の種類に悩むのではなくて、パンに挟む具はチキンにしようかビーフにしようか、ってレベル。
本当に昼飯は毎日パンに何か挟んでるだけだ。付け合せはポテチだったり。
毒々しい色の真っ青な大甘ゼリーに大喜びしたりするし、信じられん。
アイスなんてバケツみたいな大きさの入れ物から直接すくって食べてるし。
223名無しさん@4周年:04/05/30 13:05 ID:tZjDJULx
>>215
ネタだと信じたい・・・・

俺の今日の朝食は米0.5合+納豆

少なすぎるのも考えモンだが金がないくて_| ̄|○
224名無しさん@4周年:04/05/30 13:06 ID:EKADiDRF
>>215
塩分取りすぎ
225名無しさん@4周年:04/05/30 13:10 ID:qxWrOwlK
普段はローカロリーでしみじみ美味しい和食の煮物など。
で、たまにハイカロリーで「うめえ、ハァハァ」なものを食う。

当然運動はするという前提で、
こういう食習慣を気長に続ければストレスなく身体は締まっていくよ。
太る食べ物とそうでない食べ物を常に意識するクセもつくし。
226名無しさん@4周年:04/05/30 13:11 ID:F6WvbhCL
アメ公は馬鹿である自覚がない
227名無しさん@4周年:04/05/30 13:16 ID:/HKAv4oo
初めてハワイに行ったときにスーパーに寄ったんだが、
ポリタンクのような炭酸飲料、肉のデカい塊等々・・・




たまげたw
228名無しさん@4周年:04/05/30 13:21 ID:iz5fpFaN
アメリカ料理といっていいのかしらんがポーク&ビーンズはけっこう好きだ。
229名無しさん@4周年:04/05/30 13:21 ID:8NPKHChU
今日、まだ何も食ってないことを思い出したので
何か食べなきゃ。
230名無しさん@4周年:04/05/30 13:25 ID:AX6TUcxd
>>227
初めて見たら誰でもたまげるなw
漏れはアストンワイキキビーチホテルのそばの軽食屋に入って、朝のサンドイッチセット
みたいなのを頼んだら、その巨大さにたまげた。普通、夕食でもこんなに食わないという
くらいの量だった。
231名無しさん@4周年:04/05/30 13:31 ID:iYBOvHH3
>>228
あれは結構簡単に作れるよな。大豆でだが。(アメのはレンズマメとか使うのか?)
水に戻した大豆500g、
コンビーフ300g、
胡椒
を1時間半ぐらい煮込んで
ケチャップ、塩少々
を入れればかなりうまい。
安い大豆と、100円ショップのコンビーフでかなりの量(〜1kg)にもなるし。
マジでおすすめ。
232名無しさん@4周年:04/05/30 13:34 ID:iYBOvHH3
>>231
訂正ね。

水に戻した大豆500g、
コンビーフ300g、
を1時間半ぐらい煮込んで
胡椒、ケチャップ、塩少々
を入れればかなりうまい。

胡椒は最後に入れないと香りが飛んでしまう

>>224
納豆は何もかけんで味噌汁の塩分だけで食うし、おひたしは何もつけんで
筑前にと一緒に食べるんだがやっぱり取りすぎかのお。
血圧は105/60くらいなんだが。
233名無しさん@4周年:04/05/30 13:41 ID:famh8qWE
>>219
プライムリブは、骨から肉を引き剥がすのがたいへんだし、どう頑張っても食
べ方が汚くなるのがいや。

>>222
家によると思う。料理好きの主婦がいるような家だったら、いろいろ凝っておい
しい料理を用意してくれるよ。そうでないと、本当に朝食シリアルで昼はサンド
イッチ、夜は肉の丸焼きや冷凍食品解凍したもの、というメニューが延々と続
いたりする。

>>227
米国はガロン(4L)単位で飲料を売っているからね。牛乳、ミネラルウォーター、
オレンジジュース、ソーダとか。肉は、1枚350〜400gくらいのステーキ肉を6枚
セットで5〜8ドルくらいで売ってたりする。
234名無しさん@4周年:04/05/30 13:43 ID:XHXjA/n6
>>233
うへぇ・・・
昼飯食ったばかりで聞くと吐きそうなんだけど
235名無しさん@4周年:04/05/30 13:49 ID:/HKAv4oo
236名無しさん@4周年:04/05/30 13:53 ID:zT20yT+c
神デブって映画もアメリカでしょうか?
237名無しさん@4周年:04/05/30 14:05 ID:empINBjP
漏れ1日5食位してるんだけど身長165cm体重55kg体脂肪13%だった。
どこに栄養がいってるんだろう?てか身長にいって欲しい。
238名無しさん@4周年:04/05/30 15:59 ID:Afg2ipHf
>>237
寄生虫でもいるんじゃないか?

いくら食っても太らん香具師の糞っていったいどうなってるんだ?
殆ど未消化なのか?モヤシとかトウモロコシとか原形をとどめてそうだなw
239名無しさん@4周年:04/05/30 16:10 ID:prjxYN++
>>187
オスマントルコはダメですか?
240名無しさん@4周年:04/05/30 16:34 ID:famh8qWE
>>239
トルコ料理おいしいよね。
後は食後にトルココーヒーをw
241名無しさん@4周年:04/05/30 16:36 ID:vo0LAzgz
食事の量はアレだが、運動量も少ないのかな。
242名無しさん@4周年:04/05/30 16:39 ID:F6Wc7fDc
ケンタッキーフライドチキンやらマクドナルドが儲かるのは
あの国ではそれが飛び抜けて旨くて安いからだと
何かで読んだことがある。
243名無しさん@4周年:04/05/30 16:40 ID:6W9v2Phg
>>220
デブじゃねぇよ骨太なんだよ!
244名無しさん@4周年:04/05/30 16:43 ID:LvK/2VHa
腹八分目 

 これ最強
245名無しさん@4周年:04/05/30 16:43 ID:wWWOHnxq
まぁアメリカは3歳児が体重35キロになって肥満で死ぬ国だからな
すげぇよマジで
246名無しさん@4周年:04/05/30 17:13 ID:RtaKSPSA
247名無しさん@4周年:04/05/30 17:33 ID:8BCcchx1
でもさ、みんな一度町に出たら? 日本もデブ多いぜ、特にオバサン。結婚したて程度の年齢のおばちゃん。
恥ずかしくないのか? と言うデブが多い。
大体、連れているガキが間違いなくデブ。日本も米国型になりつつあるな、間違いなく。
248名無しさん@4周年:04/05/30 18:26 ID:AX6TUcxd
>>247
結婚したての年齢の肥満度では、日本はアメリカに遠く及ばないと思うよ。
日本の最近の若ママ世代は、過剰なダイエットで体をこわしてる香具師の
ほうが多い。

藻前も機会があったら、ぜひアメリカ、とくに西海岸や南部の町を歩いてみれ。
連中の肥満のスケールは、他国の物差しなどでは到底はかりきれん。
249名無しさん@4周年:04/05/30 18:34 ID:famh8qWE
>>248
歩くときは杖ついて、バスでは3人分の席を占領したりしてるね。
女性版KONISHIKIをイメージするといいかも。
250名無しさん@4周年:04/05/30 18:41 ID:xyDZP2U6
あんな巨大デブがうじゃうじゃいる国じゃ自覚がなくなるのも当たり前だな
251名無しさん@4周年+:04/05/30 19:24 ID:RtJWJadP
アメリカのダイエット器具メーカーは訴訟おこされないように
説明書にどんな注意書きの一文をいれてんのかな?
252名無しさん@4周年:04/05/30 19:53 ID:YtKTNUrV
>>247
 友人の女性曰く、女が女を捨てて「オバサン」という生き物に退化するのは
旦那から女性として扱われなくなるからだという意見が。かなり真理に近い
と思われる。

>>251
 一文じゃなくて20ページほど。フォントサイズ7で。
253名無しさん@4周年:04/05/30 20:32 ID:e4Eiposz
しょせん、コーラで顔洗ってる国ですから
254名無しさん@4周年:04/05/31 10:28 ID:YAMZX35l
>>247
多少の肥満は増えるだろうが日本はエスカレータや通路、ベンチなど
街がアメリカサイズの肥満に耐えられるように作られていないので
アレほどにはならないだろう。
255名無しさん@4周年:04/05/31 12:47 ID:6HPPaJ4P
>>247
俺米軍基地の町だけど
アメリカ人のデブはすごい汚い太り方をしている感じがする。
腹だけがやたらと出っ張っていたり
体つきもごついから余計醜く見える。

それにしてもこんなやつらに負けたなんて信じられん。
256名無しさん@4周年:04/05/31 15:09 ID:RqM3+a5F

アメリカでは太った香具師はセルフコントロールのできない香具師だから出世
できないとか言われていたが、これも国民の肥満の増加を抑制するための必死
なプロパガンダだったのかもなあ。
257名無しさん@4周年:04/05/31 15:19 ID:wE0gt22D
ブッシュ叩き「華氏911」
マイケルムーアのデブはきれいなデブ
258アニ‐:04/05/31 15:22 ID:83XtlV+a
肥満の前にバカに気づけよアメリカ
259名無しさん@4周年:04/05/31 15:29 ID:m5DLvYWH
>>258
真実ではあるが、説明が足りない。
正確にはこう。

「馬鹿だから肥満に気づけない」
260名無しさん@4周年 :04/05/31 15:31 ID:2TVBnFwT
日本人が黄色猿なら奴らは白豚だなw
261名無しさん@4周年:04/05/31 15:34 ID:VnDYCnyW
食べる量が根本的に違うよな…
いくら、体格が違うからって、日本人の2倍食べてたらデブるよそりゃ
262名無しさん@4周年:04/05/31 15:36 ID:524DjVg4
あの量に疑問を抱かないところでもう終わってる
改善されることはないだろう
263名無しさん@4周年:04/05/31 15:46 ID:RqM3+a5F
>>261
2倍どころの騒ぎじゃないよ。肥満家族では一人1万キロカロリーはデフォ。
1万5000、2万もあり。
264名無しさん@4周年:04/05/31 15:48 ID:KGu6xzJ7
デブを食料として輸出すればいいのに
265名無しさん@4周年:04/05/31 15:49 ID:7CCwpLKN
>>263
すげーな。鯨みたいにジャンプするならそれぐらいカロリーつかいそうなもんだけど。
266名無しさん@4周年:04/05/31 15:50 ID:VnDYCnyW
>>263
5倍かよ…
3食サブウェイ食ってダイエットしたおっさんがいるのも頷ける
カロリー、普通に戻したんだもんな。

ていうか、1万キロカロリーって何食べたらそうなるんだ?
3食ドミノピザとか?
267名無しさん@4周年+:04/05/31 15:58 ID:UbIVuILN
粗悪な餌でデブの養殖をしとるんかね。
ただで飢餓の国に輸出しろ。
268名無しさん@4周年:04/05/31 16:05 ID:RqM3+a5F
>>266
テンダーロイン4パウンドを脂身ごと平らげ、てっきり取り分けるものと思っていた
すごい量のポテトを一人で食べ、油だらけのサラドレでビシャビシャになったサラダ
を食べ、巨大アイスクリームを食べ・・・ステーキハウスでこんな風景をよく見た。

初めてアメリカに行った時、まわりを観察せずにいくつか料理を頼んだら、失神しそうな
くらいの量が出てきた。値段は安かったから、まったく想像してなかった。
269名無しさん@4周年:04/05/31 16:09 ID:/0VPiRPD
>>268

> 初めてアメリカに行った時、まわりを観察せずにいくつか料理を頼んだら、失神しそうな
> くらいの量が出てきた。値段は安かったから、まったく想像してなかった。

わろた。たくさん食べればいいってわけじゃないのにね。
270名無しさん@4周年:04/05/31 16:12 ID:XrdKjQvK
「ときどき無性に食べたくなるなるケンタッキー」
こんなコピーは本場アメリカじゃあり得ないんだろうな。
271名無しさん@4周年:04/05/31 16:24 ID:zJNRM13/
そういや 『デブの帝国』 っていう本もありますね。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/490178420X/qid%3D1085988161/249-0683265-5454723
272名無しさん@4周年:04/05/31 16:27 ID:RqM3+a5F
>>271

>日本の科学者が「高果糖コーンシロップ」なる安価な甘味料を開発した。この
>甘味料は食品をおいしそうな見かけにし、同時に風味も加えられるため、たちまち
>パンや清涼飲料水など、あらゆるものに使われるようになった。これが脂肪蓄積を
>誘発するらしいことを専門家は無視した。

おいおい日本のせいかよ・・・
273名無しさん@4周年:04/05/31 16:34 ID:MiHoABDG
アメリカで見たもの
1.ドーナツにチョコレートのように見える砂糖が付いてる
2.アイスクリームが何でバケツで売ってる
3.ケーキが蛍光色(ピンク・オレンジ・紫・緑・青)してる
4.マックとかで売ってるドリンクでキングサイズ(1g以上)がある
5.ファミレスで付け合せのポテトがメインより多い
6.牛乳やオレンジジュースがガロン売り
7.コーラ(2gペット6本、缶コーラ2ケース)家族連れを買っていく(両親・子供1人)
8.1箱2ドル50セントで売ってるお菓子が3箱1ドル99セント

もう、勘弁して下さい。見ているだけで気持ち悪かったよ(´・ω・`)
274名無しさん@4周年:04/05/31 17:14 ID:rygMgLiB
10年ばかり前、アメリカ圏で
ケンタッキーの柄がプリントされた、バケツを抱えたオジサンを見たな。
クリスマスに販売されてるバーレルみたいなの。
よく見たらバケツにストローが刺さってて
更によく見たら

中身はコーラだった。
275名無しさん@4周年:04/05/31 17:22 ID:VnDYCnyW
ガロンサイズの、缶詰めのクランベリージュースとかあったな…
とにかく、でかすぎるんだよ。何でもかんでも。
276名無しさん@4周年:04/05/31 17:25 ID:/0VPiRPD
つーか、腹痛ぇよw
277名無しさん@4周年:04/05/31 17:34 ID:1mChwDol
アメリカには支配階級があり、白人、アングロサクソン、プロテスタントの条件を満たした者が支配してる。
彼らは非常に栄養に気をつけて食べ、デブは居ない。
黒人に代わりデブは新たな奴隷階級と見て良い。消費させるためだけに存在する。
日本ではオタがそれを担ってるかも。デブアニオタは最悪やね。
278名無しさん@4周年:04/05/31 17:41 ID:U8QmnJfK
量が多いのはなにもアメリカだけじゃないよ
カナダも相当多い
レストランで前菜・スープ・メインを頼んだら値段は日本と同じなのに
量は3倍。味はおいしいけど食うのが辛いくらい。
食べ物が安くておいしい(味付けは濃いけど)のはありがたいんだけどね・・
でも不思議とデブは存在しなかったよ
カナダにいれば太らないね
279名無しさん@4周年:04/05/31 17:46 ID:cER+Mvqe
庶民の食べる食べ物はなんでも甘くなっている。
だから貧乏人ほど太る。
普通に売ってる100%のオレンジジュースや牛乳も砂糖入り。
なんか味が日本とちがうな、と思って成分表見たとき驚いたよ。
特別じゃなくて、それがデフォ。
280名無しさん@4周年:04/05/31 18:33 ID:fnOXPb78
>>271
読んだけど結構堅い内容でつまらなかった。
281名無しさん@4周年:04/05/31 18:39 ID:OEvGqIl4
おれは、55キロから60キロになっただけで、大騒ぎしてるのに・・・
282名無しさん@4周年:04/05/31 19:02 ID:TdnzKloA
>米国民のほぼ3分の2が太りすぎか肥満

これすごいなあ。少しはアフリカに分けてやれよ
283名無しさん@4周年:04/05/31 19:33 ID:+rWBO81R
京都に来る外国人観光客でも
「スタイルの良い白人女性」というのはあまり見かけない。
だから、たまにそういう人がいると目立つんだなあ。
284名無しさん@4周年:04/05/31 19:46 ID:Q15ZjEpV
いつか、米国人が宿泊客の9割を占める、というホテルに泊まったら
見事にデブばっかだったなあ。
しかもあっちって、ガキだろうが老婆だろうが水着はビキニだから
別な意味で目のやり場に困った。
結構いい値段のところで、お客のマナーも良くて、感じは良かったんだが
1週間ほど滞在して、スタイルの良い女の人を見たのは、混血ぽい2人だけだった。
285名無しさん@4周年:04/05/31 19:53 ID:tIYqKocG
>>273
付け合わせのフレンチフライズの量はともかく、
物量が多いのは効率重視の結果だろ?
薄利多売してまとめて買った方が安く上がるからそうなるわけで。

食品添加物の量はどうなんだろうかね。
アメリカなりの基準があるし、日本みたいに
ポスト・ハーヴェストの毒物まみれの輸入食物は少ないと思う。
米国内で生産されたカップラーメンも日本国内産とは品質が少し違う。
286名無しさん@4周年:04/05/31 20:01 ID:2TClbqFn
米国ではデブがデフォってこと?
287名無しさん@4周年:04/05/31 20:04 ID:fnOXPb78
みんな日テレ見れ!!!
デブ専用のホテルだってよ!!!
288名無しさん@4周年:04/05/31 20:12 ID:KptGvg+t

みんな80Kgだったら 80Kg普通でしょ。
デブは100Kg以上という認識になる。
289名無しさん@4周年:04/05/31 20:12 ID:D8XXDk/R
>>273
8がよくわからん。ありえるのかね?そんなことが
290名無しさん@4周年:04/05/31 20:18 ID:RqM3+a5F
>>289
日本で言えば1個100円、3個大サービス128円みたいなバーゲンを
もっと過激にしたようなものでは?お前らガタガタ言わずに3つ買えよ
ボケ!!みたいな。
291名無しさん@4周年:04/05/31 20:18 ID:7cUIDZ9V
つーか統計だと黒人のほうが豚なんでしょ?
292名無しさん@4周年:04/05/31 20:21 ID:SKgQlK6M
アメリカ人はウーロン茶とかプーアル茶なんかを飲まないのか?
293名無しさん@4周年:04/05/31 20:23 ID:RqM3+a5F
>>292
マジな話、ウーロン茶に砂糖を入れて飲んだりするよ。
294名無しさん@4周年:04/05/31 20:33 ID:YysOPTTn
>>233
赤坂にあるローリーズって店のプライムリブはうまいなあ。
骨ついてねえし。
295名無しさん@4周年:04/05/31 20:34 ID:3bQNpuyj
>>292
「お茶」っていう概念がないみたいだよ。
だから伊藤園がアメリカにお茶文化を広めようと
してるって聞いたけど。
296名無しさん@4周年:04/05/31 20:37 ID:YysOPTTn
アメリカ旅行行った時コンビニで「green tea」って書いてある飲み物買って
飲んだら甘くて吐き出した。
よく見たら「with honey」とか書いてありやんの。

297名無しさん@4周年:04/05/31 20:41 ID:3bQNpuyj
まあでも毎日あんなにピザ食べながらコーラのんで、
一方でビタミン、プロテイン大量摂取じゃ
ある意味アメリカ人って21世紀の人間モルモットだね。
298名無しさん@4周年:04/05/31 21:02 ID:MKNglgnE
アメリカに甘くない飲み物はないのか?
299名無しさん@4周年:04/05/31 21:37 ID:X9k/S5ND
>>285
何こうの方が基準甘いよ。
特に着色料
300名無しさん@4周年:04/06/01 01:03 ID:ZCuyG5vK
>>299
まー原色バリバリな食い物が普通にある国だからな。
301名無しさん@4周年:04/06/01 03:24 ID:vzqmLqg5
>>298
さっぱりしたいなら、ミネラルウォーターかスパークリングウォーターが無難。
もしくは、“普通”のオレンジジュースなどの果物ジュースを飲むこと。
(たまにヘンな自然食ジュースみたいのがあって、たいていまずい)

ごくまれに、無糖の紅茶が売っていることがある。
でも、基本的にお茶類は砂糖入りだと思ったほうがいい。
コーヒーも異様に甘いし(スタバの瓶入りコーヒーが好例)。
302名無しさん@4周年:04/06/01 04:36 ID:cyn1y/Ls
空港に「ジェリービーンズつかみ取り、一袋3ドル」コーナーがあって
ブタみたいなガキとそれを見守る親ブタがブヒブヒ言ってた。

てかこのスレをぜんぶ英語化して、アメリカのサイトに貼り付けたい
303名無しさん@4周年:04/06/01 04:39 ID:e/hJHy2I
しかし>>246の子供はころっころだなw
かわいいけど健康的にはかなりやばいだろうから
可哀想になるな。

304名無しさん@4周年:04/06/01 04:49 ID:e/hJHy2I
>>5の、米国の食文化に関するスレッド読むと驚愕するよ。
っていうか、信じがたいが本当なのだろう。

本当だとして、私の持論ではありますが、
「食」に関心のない人って浅はかで面白みと深みにかける。
というのがあるのだが、
アメリカ人の大半が>>5のスレッドのような人間なら、
まあ浅はかで、そりゃ自分万歳、戦争万歳になるわな。


305名無しさん@4周年:04/06/01 04:53 ID:e/hJHy2I
>>246のアメリカVS日本の肥満人間を見ると、
その差は比べもにならないね。
日本の肥満者はまだぜんぜん人間であることがわかるけど、
アメリカの肥満者はもはや人間の様を呈してない。

一番上はバクテリア
二番目はピカソの絵
三番目はメカ

本気で可哀想。どうにかならないのだろか。。。
306名無しさん@4周年:04/06/01 05:12 ID:sQ5NIOvD
>>246の右の子
ここまで子供を太らせるのは虐待の一種なんじゃ・・・・
東洋人に比べると肥満による病気になりにくいそうだけど
心臓に負担がかかりそう
くびれてるよー
307名無しさん@4周年:04/06/01 05:36 ID:+u8Ut8Tc
>>302
ワラタ

>>246
http://maichy.s1.x-beat.com/up/data/oo2569.jpg
右の子供「それよこせ!もっと食わせろ」
308名無しさん@4周年:04/06/01 05:45 ID:cyn1y/Ls
ローマ帝国の末期そのものですねw
大統領の池沼ぶりといい、これほど滑稽な国もないな。
309名無しさん@4周年:04/06/01 05:52 ID:yu7LPLsD
>>5のスレ読んだけど
え〜〜?
ヨーロッパのお菓子でさえ、すんごく甘いと思ったけど。
雨ってなんでも度を超してるんだね。。。
310名無しさん@4周年:04/06/01 06:58 ID:I1taSqL3
出張でアメリカの北東部にある保養地に行った。
老夫婦達がくつろぐ海辺を写真に撮った。逆光だったのでシルエットが写った。
帰国して、「トドがいっぱいいたんだよ」と紹介した。
誰もジョークに気づいてくれなかった _| ̄|○
311名無しさん@4周年:04/06/01 11:24 ID:6FWeKB6K
>>307
可哀想な太り方だな。
手首なんて、ドリフとかの相撲取りの気ぐるみ着てるみたいじゃねーか。
心臓がヒィーヒィーいってるよ。長生きできないな。
312名無しさん@4周年:04/06/01 11:46 ID:0av8FAkk
しかし、親子共々太ったら、今のままじゃいけないと少しは思いそうなもんだが。
養老孟司に今度はアメリカの壁という本を書いてもらおう。
313名無しさん@4周年:04/06/01 11:49 ID:emucBRko
俺も「ゴツい」けど、どうしたらここまで太れるんだ?
真っ先に財布が空になりそうなんだが。
314名無しさん@4周年:04/06/01 12:42 ID:hpLlvhv7
白豚に対抗できるのは加藤大だけだ
315名無しさん@4周年:04/06/01 12:53 ID:I9r8eJsV
廻りが太ってると「自分はまだそれほどでもない」と思ってしまうんでしょうね。
知り合いでアメリカに住んでいる人が3人いるんだけど、一人はもともと痩せて
いた人で、そのままの体系。あと二人は日本に居るときから少し太めだった。
3年ぶりで会ったら二人ともものすごくなってた。でもアメリカでは
「枯れ枝のようね」とか言われるらしい。マジですか?
316名無しさん@4周年:04/06/01 13:39 ID:vzqmLqg5
>>315
単に目立たないだけで、それはありえない。もしくはお世辞とかね。
米国でも細い人は細いから、場所や所属する集団に依存するのかも。
317名無しさん@4周年:04/06/01 14:03 ID:9P5huA8H
>>307
そのデブガキ、目つきも悪いw
318名無しさん@4周年:04/06/01 19:01 ID:lxVpcYqU
ミシュランマンだろ
319名無しさん@4周年:04/06/01 19:05 ID:6f09X93O
日本の若い女性の考え方t間逆ですね
320名無しさん@4周年:04/06/01 19:13 ID:0av8FAkk
>>318
何かに似ていると思っていたら、それだったかw
321名無しさん@4周年:04/06/01 23:39 ID:zILzj38n
>>246
一番上の アメリカ人男推定 って奴、フォトレタッチで合成したジョーク画像だよな?
それとも粘土造型の人形?俺はアレを人間だとは信じられないんだが。
322名無しさん@4周年:04/06/02 00:11 ID:ZWB3yYlC
ハワイの市場に行ったら、見事な大きさのゴールデンパイナップルを買って、それを
その場でサバイバルナイフで切って食べてる香具師がいた。もちろんひとりで。そんな
に食べたら糖尿になるぞと思ったんだが、そういう香具師はアメリカでは珍しくないような。
323名無しさん@4周年:04/06/02 00:18 ID:kDqVJu37
>>318
ビバンダム
324名無しさん@4周年:04/06/02 01:37 ID:f5jV89Js
漏れもデブだ。
やせないとあげ。
325名無しさん@4周年:04/06/02 01:37 ID:6BZyNQyC
>>39
ジョギングしてる人って多いの?
326名無しさん@4周年:04/06/02 01:43 ID:WwtFPNeO
>>325
多い。浜辺沿いなどの並木道はもちろんのこと、ビル街や田舎町でも早朝に
なると人が走ってる。特に田舎は老人も多かったりする。
327名無しさん@4周年:04/06/02 01:51 ID:6BZyNQyC
>>326
レスthx
漏れもアメ公に負けないようにがんがるか
328名無しさん@4周年:04/06/02 03:07 ID:iqUXJxpp
アメリカ人は肉食止めろよ。
329名無しさん@4周年:04/06/02 03:10 ID:iqUXJxpp
デブ!
330名無しさん@4周年:04/06/02 03:11 ID:lvkeC9Cy
町中だとスポーツジムのランニングマシーンで走ってる奴らも多い。
治安の問題もあるし、重すぎて舗装路面じゃ膝壊すのかもね。
デブどもがずらっと並んで走る様子は圧巻だよ。養鶏場も真っ青。







・・・で、なぜそんなこと知ってるかというと、
俺もダイエットのためにジム通いしてるわけだが _| ̄|○
331名無しさん@4周年:04/06/02 03:17 ID:WwtFPNeO
>>330
ジムのお兄ちゃんって親切だよね。ウェイトトレーニングしてると、
「いや、その鍛え方はよくない。体を壊す。こうやるといい」
とかって、いろいろ細かくアドバイスしてくれる。見かけも筋肉隆々でナイスガイ
だし。おかげでトレーニングに関してはけっこう知識がついた。

ただ、考えてみると。ちょっとヤバかったのかなという気もする。
ゲイで有名な米国西海岸の某都市だったから・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
332名無しさん@4周年:04/06/02 03:20 ID:LR/BCCJH
>>326
わらた 笑
333名無しさん@4周年:04/06/02 07:33 ID:5NIlcP3Z
俺もただ今ダイエット中だage
334名無しさん@4周年:04/06/02 14:56 ID:2xp6/GQH
>>331
いや実は俺もその某都市にいるんだよ・・・(((( ;゚Д゚)))
335名無しさん@4周年:04/06/02 19:16 ID:WwtFPNeO
>>334
あら、ご近所さんw

自分がよく行くのは、オフィス街のど真ん中、ケーブルカーの始発地点の所。
港が近いので、ジョギングしている人もよく見かける。天気も景色もいいので、
ジム行くまでの道だけでも楽しめるのがいい。

あの環境だと、自発的に散歩やジョギングしたくなってくるしw
336名無しさん@4周年:04/06/02 19:29 ID:KPWOSsFW
>>1
も…漏れのことか? w
337名無しさん@4周年:04/06/02 20:24 ID:0awdtBPA
アメリカには住みたくないなあ
338名無しさん@4周年:04/06/02 20:39 ID:wwTD+yJD
339ゴーマニズムを正すもの ◆u07eUXxQAU :04/06/02 20:41 ID:z1JfZn3t
しかし馬鹿が多いね。秋葉原のほうがデブが多いのに、アメリカ人を馬鹿にする。
なにかアメリカにコンプレックスがあるの?<oll
340名無しさん@4周年:04/06/02 20:48 ID:+IxIYkgZ
日本に住めばあっという間に痩せるな・・・
341名無しさん@4周年:04/06/02 20:53 ID:6BZyNQyC
>>339
アキバ逝ったこと無いんだけどそんなにデブ多いの?
342名無しさん@4周年:04/06/02 21:00 ID:x5fmQG03
>>339
アホか、秋葉原を一般化するなよ
343名無しさん@4周年:04/06/02 21:01 ID:AARGu9+T
もうデブは嫌だ
344名無しさん@4周年:04/06/02 21:02 ID:Frj+5sBH
秋葉そんなにデブ多くないと思う
メガネは多いけど・・・
日本人は米人と違ってまわりばっかり気にしてる
OLもほとんどしなくてもいいダイエットしてるし
345ゴーマニズムを正すもの ◆u07eUXxQAU :04/06/02 21:03 ID:z1JfZn3t
>>342 
一部のデブを一般化したように騙って米国を侮辱してるここの人達は注意しないの?
346名無しさん@4周年:04/06/02 21:04 ID:x5fmQG03
>>345
1999−2000年の米政府調査では、米国民のほぼ3分の2が太りすぎか肥満。AP通信は、
電話調査への回答者は体重を少なめに言う傾向が

3分の2だぜ?
347名無しさん@4周年:04/06/02 21:09 ID:ZWB3yYlC
>>345
馬鹿じゃねーの?本場のデブには、秋葉の半端デブが束になってもかなわねーよ。
あんまりアメリカのデブをナメるなよ。
348名無しさん@4周年:04/06/02 21:16 ID:NKTMZtX7
【国際】米国人の栄養源、3分の1がジャンクフードから
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1086157072/
349ゴーマニズムを正すもの ◆u07eUXxQAU :04/06/02 21:16 ID:z1JfZn3t
日本人も同じぐらい太ってると思うけどね。
どっちにしろ安易な反米を唱えてここで鬱憤を晴らす精神的小児病の持ち主が多すぎる。
350名無しさん@4周年:04/06/02 21:17 ID:ZWB3yYlC
>>349
本場のデブを見たことがない引きこもりはすっこんでろ
351名無しさん@4周年:04/06/02 21:19 ID:x5fmQG03
なぜデブ批判=反米に繋がるのか?
352ゴーマニズムを正すもの ◆u07eUXxQAU :04/06/02 21:24 ID:z1JfZn3t
>>351
「米国に太った人が多い」という報道のせいでしょう。
小林よしのりとかも「日本のほうが食べ物が繊細!」とか馬鹿なこと言ってたけど、
そういうのに乗せられて安易に米国を叩いてるだけの人が多い気がするね。
実際、デブはほかの国でも多いということを知るべき。
353名無しさん@4周年:04/06/02 21:26 ID:ZWB3yYlC
>>352
お前、自分が太ってるからってそれを日本人全体に一般化してはいけないよ。
タワゴト抜かす前にソースくらい読めや低脳。
354名無しさん@4周年:04/06/02 21:31 ID:34rwr2mj
今日、電車に乗ろうとしたら、
すごいデブの白人男性が杖をつきながら降りてきた。
その男性の横幅はドアの間口いっぱいで、
その人一人が降りるまで誰も車内に入れなかった。
動きがメチャクチャのろいので、
俺が電車に乗る前にドアが閉まりそうになって、ちょっとあせった。
杖をつくまで足を悪くする前にダイエットしろ、と言いたかった。
355名無しさん@4周年:04/06/02 21:42 ID:f5jV89Js
ID:Ny44lNIGで検索してみ。

同じ香具師ってわかるから。
356<丶`∀´>:04/06/02 22:01 ID:VzvoskCz
倭人は本當に少食で笑わせるニダ
たから背が伸びないニダね プハハハハ
357名無しさん@4周年:04/06/02 22:09 ID:IWhpMaWs
深夜にやっているイギリスの料理番組は調味料を量らない、指輪をつけたまま料理する、
テーブルに落ちたものを拾って洗わずに使うなどなど、笑いが止まらないほどの
デタラメさだったが、アメリカの料理番組はどんな感じなんだろう。
358名無しさん@4周年:04/06/02 22:13 ID:x80a5wSj
ニダ香具師はキムチばっか食らってるからニダニダいうニダ(プゲラ
359名無しさん@4周年:04/06/02 22:18 ID:loUEIL8V
>>352

>実際、デブはほかの国でも多いということを知るべき

馬鹿。
360名無しさん@4周年:04/06/02 22:32 ID:mB0vBvCa
俺も175cm85kgの巨デブだが、
去年は98kgだった・・・これといった運動もして無いのに10kg減ったのには驚いた
変わった事と言えば金が無いからジュース飲む回数より水を飲む回数が多くなった事ぐらい


ところでアメリカ人って水飲むのか?
361名無しさん@4周年:04/06/02 22:39 ID:AARGu9+T
水か・・・・

アメリカのスクール(日本でゆー小学校か中学校みたかった)で
自動販売機の中身が
ミネラルウォーターに切り替えた←でも多分一部の賢い学校だけだと思われ
ってテレビで見たな〜

でも
私がアメリカ人でジュース大好きだったら
そのミネラルウォーターに
スポーツ飲料の粉末を入れてただろうな

362名無しさん@4周年:04/06/02 22:53 ID:WwtFPNeO
>>360
水はいっぱい飲むよ。むしろソフトドリンクよりミネラルウォーター飲んでる。
普通のデリとかでもミネラルウォーターはちゃんと置いてあるし。
ただ、マクドナルドやバーガーキングではセットメニューにソーダ系しかないの
で、そっちを注文するしかないのですよね。
363名無しさん@4周年:04/06/02 22:59 ID:ZXcHkBmq
>>360
ヨーロッパ人からみれば、水をがぶがぶ飲むのは馬とアメリカ人という事になっている。
364名無しさん@4周年:04/06/02 23:03 ID:wwWxN/Jb
糖尿病率はどれくらいなのかね
365名無しさん@4周年:04/06/03 00:25 ID:LGyZ4w0f
アメリカ人には、味覚が四つある。
・甘い
・辛い
・脂っこい
・デカい
366名無しさん@4周年:04/06/03 00:27 ID:O7Dyhnbn
>>365
4っつめって・・・・(wwww
367名無しさん@4周年:04/06/03 00:35 ID:bfNrGHon
あんな食事ばっかしてたら味覚が鈍感になるわけだわな
まあアメリカに食文化なぞないが
368名無しさん@4周年:04/06/03 00:39 ID:KYzAgbOE
水代わりに7up飲むからなぁ‥マザー印籠
369名無しさん@4周年:04/06/03 01:14 ID:Ur+XY6wf
アメリカ人にまず必要なのは、基本的な物理法則を知るってことだろうな、ダイエット以前に。
とりあえず、「エネルギー保存の法則」から始めてみよう。
370名無しさん@4周年:04/06/03 01:16 ID:WfElTL8G
            カエル野郎 (フランス)

        o´.. oヽ  ドイツ人がフランス人を馬鹿にする言葉
      (── )    (フランス人は水ばかり飲むので)
      (l    )
       ト、_ノ|
      (_(__)
371名無しさん@4周年:04/06/03 01:25 ID:Vai18Vh/
アメリカ行った時マジでデブの多さにビビった。
TVで見てるよりはるかに多い印象だったよ。
372名無しさん@4周年:04/06/03 01:37 ID:B/2GUOeA
>>345
アメリカに来てみ。
そりゃ痩せた人もいるけどさ、デブについては日本人にはありえない太さだ。

人種の差もあると思う。
実は日本人は白人黒人に比べて体質的には太りやすい(エネルギー消費が低い)
のだが、同時に糖尿病になりやすい。
あんなに太ったら即糖尿病になって痩せてしまう。
373名無しさん@4周年:04/06/03 02:14 ID:WBWxA15x
以外と低いと思われ
日本人より糖尿になりにくいそうだから、雨人。
374名無しさん@4周年
NHKスペシャル63億人の地図で、世界で一番平均寿命の短いシエラレオネと
肥満のアメリカウエストバージニア州が取り上げられていたが、ウエストバー
ジニア州の住民の買い物の食料品を見ていると「シエラレオネにも分けてやれ
よ」と言いたくなってきた。