【ロケット】アマチュアロケットが初めて宇宙に到達(動画あり)【GoFast】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1癒し系φ ★
「GoFast」と名づけられたアマチュアによるロケットが高度100km(公式に宇宙とされる
高度)に達し、ロケット史上にその名を残すこととなった。
GoFastロケットは、「Civilian Space eXploration Team(CSXT)」という20人ほどのアマ
チュアのグループによって開発されたロケットだ。同グループによるロケットの打ち上
げは、2000年、2002年にも試みられている。2002年の打ち上げでは、残念ながらたっ
た3秒でエンジンが爆発してしまった。
今回の打ち上げは17日にアメリカ・ネバダ州のブラックロック砂漠で行われた。
全長7mのロケットは発射から9秒で時速約6500kmになり、高度100kmに達してから数
分間飛行を続け、落下した。全所用時間は15分以下だったとのことだ。
http://www.newscientist.com/news/news.jsp?id=ns99995005
http://www.arrl.org/news/stories/2004/05/19/1/?nc=1

動画はこちらから
http://www.civilianspace.com/video/default.asp
2名無しさん@4周年:04/05/28 10:32 ID:Z9VoPWAl
ぬるぽ
3名無しさん@4周年:04/05/28 10:33 ID:iV3SKKaV
3だったら、オレも隣でまだ寝てる妹にロケット発射。
4名無しさん@4周年:04/05/28 10:33 ID:AIOQdi8D
韓国のエレベーターロケットに次いで2番目でしょ。
5名無しさん@4周年:04/05/28 10:33 ID:UxVd2SR+
ガッ
6名無しさん@4周年:04/05/28 10:34 ID:cebedKfc
   + ゜: ゜  ≦_ ̄_ ̄─
  _ ─    +  ≦_   )
≦_    )        ̄≡/
  ≦_ ≡\ ゝ ̄ヽ  /
   ゜+ :   \Γ 了/
            |.@|
          /|  .| \
    .    /  .|ヱ|   \ミ  ̄─ ≧_
       / ミ   .| .|    (   _ =≧
      (    ̄ ≧_      ̄人      ドガガガガガガッ
         ─_  _≧ ゜+ <  >_Λ∩
            ̄      /.V`Д´)/ ←>>2
7名無しさん@4周年:04/05/28 10:34 ID:mYD0GXbr
まいど1号の先を越されたか…
8名無しさん@4周年:04/05/28 10:34 ID:s26LCbbG
やっぱ、アメリカ人てすげぇわ。
夢を追うっつーことに関しては。
9名無しさん@4周年:04/05/28 10:34 ID:TcCt1WvU
   + ゜: ゜  ≦_ ̄_ ̄─
  _ ─    +  ≦_   )
≦_    )        ̄≡/
  ≦_ ≡\ ゝ ̄ヽ  /
   ゜+ :   \Γ 了/
            |.@|
          /|  .| \
    .    /  .|ヱ|   \ミ  ̄─ ≧_
       / ミ   .| .|    (   _ =≧
      (    ̄ ≧_      ̄
         ─_  _≧
            ̄ |           _
           |  ||  ┌――─┴┴─――┐
          ゛゛'゛'゛ │ セルフサービス .│
               └―――┬┬─――┘
                       ││
                        ゛゛'゛'゛
10名無しさん@4周年:04/05/28 10:34 ID:jfW+N5sy
まいど1号と提携汁!
11名無しさん@4周年:04/05/28 10:35 ID:jdBbcR2a
モデルロケットボーイズ。
グループの人種構成比率が気になるなあ。
12名無しさん@4周年:04/05/28 10:35 ID:J0MB73fD
                                           /~~ヽ
                                           /   ヽ
                                           |    |
                                           |    |
                                           |    |
                                         /|    |\
                                          ̄|    | ̄
                           ‡                  |    |
       ,.-<二二ニ=ー           / ̄ ̄/l                  |    |
    /        \           / ○).//               |    |
   /            l          /   .//                 |    |
   l ・      ・    .l       r~ ̄`ヽ/       ---''''''''~~~~~~/~~|    |~~~\~~~'''''''''''---
   l   ・       に二ニ=  ,. -'     }            |   l   |    |    l   |
    i______●  ^} _,..- '"       /                \ .|    |   /
    \        ノラ '      _,,--'"             \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  /
     ` ァ-―''7"(      _,. -''                    ------------
      /|::|  {::::::ヽ__,,..- '"
      / .i|    \:::::::::::::::::::`-、,..--─-,,,
     i  |     \:::::::::::::::::::::`::::::::::::::::::}
.     l   ト、     ` x;;;;:::::::::::::::::::::::;;;-''
     |   l \___,,..-''~゙ー--─<
13名無しさん@4周年:04/05/28 10:35 ID:sNHfn54c
北朝鮮のほうが先だろ<アマチュアロケット
14名無しさん@4周年:04/05/28 10:36 ID:+9tuZ3qR
これからはアマチュアグループでICBMを開発する時代。
やらないか?
15名無しさん@4周年:04/05/28 10:37 ID:m+ErPKYw
俺も早くギャラクティカマグナムを習得して敵を宇宙まで吹っ飛ばせるようにならないと。
16癒し系φ ★:04/05/28 10:37 ID:???
>>7
まいど1号のミッションには、ロケットまでは含まれていません。
「まいど1号」は積み荷である人工衛星のミッションです。打ち上げるロケットを作る
わけではありません。
17名無しさん@4周年:04/05/28 10:37 ID:i+7XrqNX
日本ではすでにヒロミがロケット花火で宇宙に到達している
18名無しさん@4周年:04/05/28 10:38 ID:8yodjR4m
こうしてまた新たなスペースデブリが誕生したのであった。
19名無しさん@4周年:04/05/28 10:38 ID:tGg7R2wu
いい歳したオッサンがこんなことで涙流しやがって、バカが。




                                    感動しちまったじゃねーか




20名無しさん@4周年:04/05/28 10:39 ID:dm2LuITZ
金持華僑とアメリカにチャンスをつかみに来たアラブ人と田舎のアメリカ人のグループでつか?
21名無しさん@4周年:04/05/28 10:39 ID:+9tuZ3qR
↓Civilian Space eXploration TeamをプロジェクトX風に語るレス
22名無しさん@4周年:04/05/28 10:40 ID:zj7BfeUQ
ロケットなんて門は、上昇してただ落ちるだけの、単純な機械だ。
23名無しさん@4周年:04/05/28 10:42 ID:gouns4Qy
>>22
でも俺はこの単純なところが気に入っている(森本レオ)
24癒し系φ ★:04/05/28 10:42 ID:???
>>18
よく読んで下さい。ロケットはちゃんと地球に帰ってきてますよ。
ロケット自体が宇宙に到達しただけで、何も軌道には乗せていません。
ペイロードはゼロですから。
25名無しさん@4周年:04/05/28 10:43 ID:s26LCbbG
尾根網巣禁止
26バールのようなもの ◆Baal.92.II :04/05/28 10:43 ID:28R+/qOW
俺も、自分で作ったロケットを誤射してみたい
27名無しさん@4周年:04/05/28 10:45 ID:8vDmMy3P
あれ?すでに浜田課長が成功させてたんjy (ry・・・・
28プロのおじさま ◆13ThomasYo :04/05/28 10:45 ID:M3ntXHIz
プラネテスの予言がまた一つ実現されたわけだな。
こいつらの息子が未来の星野九太郎になるのだ。
29名無しさん@4周年:04/05/28 10:45 ID:Lu3Jvn8s
九太郎のはまだですか?
30名無しさん@4周年:04/05/28 10:48 ID:WsmWtwQy
すげいなぁ〜おい
ただ放り上げただけだろうけど

それでもすげ〜
アメリカのこういうところって好きだったりする

が、しかし、近所にこういう香具師がいたら、自己中とかでウザイんかもしらんがw
31名無しさん@4周年:04/05/28 10:48 ID:9vSzWB67
だれも>>3につっこまないのか?
かわいそうに・・
32名無しさん@4周年:04/05/28 10:49 ID:lW8naJC6
あっけない・・・<動画
33名無しさん@4周年:04/05/28 10:51 ID:ZR+Eb+Kq
おっさんたちの脳裏には、「ライトスタッフ」のチャイコフスキーもどきテーマ
が鳴り響いてたことだろう。
34名無しさん@4周年:04/05/28 10:53 ID:UuorjAL0
> 発射から9秒で時速約6500km

スゲー加速だ。哺乳類・鳥類・爬虫類・両生類じゃ耐えられん。
35名無しさん@4周年:04/05/28 10:54 ID:v1Whx33g
>>4
韓国のロケットは未だ宇宙空間には到達していなかったと思う。
宇宙開発に関しては北朝鮮に遅れをとっているみたいだな。
36名無しさん@4周年:04/05/28 10:59 ID:Ay1DupCM
ちょっと感動したが
宇宙に到達してるシーンがわからないので微妙だ
37名無しさん@4周年:04/05/28 11:02 ID:YokvwSl9
Civilianとかかいてるぞ。
おまえらの嫌いなプロ市民って奴では?
38名無しさん@4周年:04/05/28 11:04 ID:YokvwSl9
うほ
すげートン出るぜ
ひゃっほう。
39名無しさん@4周年:04/05/28 11:06 ID:9ujxXwoX
ムーンライトマイルの話は好き。
40名無しさん@4周年:04/05/28 11:06 ID:XBO2SvSF
アマチュアスペースシャトルまだ?
41名無しさん@4周年:04/05/28 11:09 ID:Ay1DupCM
人乗れるぐらい進歩したらもっとスレ伸びるかもね
42名無しさん@4周年:04/05/28 11:09 ID:7ePVGbC9
モンキー・ロケット
43名無しさん@4周年:04/05/28 11:09 ID:xscUAWca
俺のロケットも発射されそうです
44名無しさん@4周年:04/05/28 11:12 ID:6fRFT6tC
開発費は幾らだ?
数人のアマチィアが作った以上は、どんなに多くても数千万程度と思う。
いやスポンサーが付いていたら億も考えられるか。。
どっちにしても既存のロケット開発よりは遥かに安価であることは間違いない
この技術はすぐに中距離弾道ミサイルに使えるし
テロへの拡散も懸念されるよ
45名無しさん@4周年:04/05/28 11:12 ID:ph2YMKGR
>>3
おいらは応援してるぞ!!
46名無しさん@4周年:04/05/28 11:13 ID:ccli6bO1
俺は感動したぞ。
アメリカはきらいだが、アメリカ人は凄い。
47名無しさん@4周年:04/05/28 11:15 ID:qtQ9D6Av
僕の肛門も発射されそうです。
48名無しさん@4周年:04/05/28 11:16 ID:uj3OpgEL
アメリカ人だったのか?
イギリス人だと思っていたんだが
49名無しさん@4周年:04/05/28 11:17 ID:JA2xfRAe
ロケットの夏?
50プロのおじさま ◆13ThomasYo :04/05/28 11:17 ID:Yd7Hc3nq
>>44
ここに「何かを運ぶ機能」を付けるのがまた難しい。
ロケット開発はペイロード質量との戦いが9割。GoFastはまだその土俵には立っていない。
51名無しさん@4周年:04/05/28 11:19 ID:t/oFpged
50マイルズオーバー
52名無しさん@4周年:04/05/28 11:19 ID:dVmd7DL1
秩父のアマチュアロケット師のハートに火を付けたことだけは間違いない。
53名無しさん@4周年:04/05/28 11:20 ID:ye03YOTn
>この技術はすぐに中距離弾道ミサイルに使えるし
>テロへの拡散も懸念されるよ

バーカバーカ
54名無しさん@4周年:04/05/28 11:20 ID:a0ge2BEY
たぶんこいつらはリビアに誘拐されるかCIAに暗殺される。
55蒼 ◆.XUWgXiPlo :04/05/28 11:21 ID:to00v3bP
何故、「夏のロケット」ってレスが一つもないんだ
金を出すミュージシャンが居ないから?
56名無しさん@4周年:04/05/28 11:22 ID:K4zqGcNE



こういうときにあさりよしとおの「なつのロケット」を引き合いにだすやつがいるだろうが・・・・。







ありゃ、正真正銘の糞漫画だからな。聖典みたいにあがめてんじゃねーよ。馬鹿おタクが。


57名無しさん@4周年:04/05/28 11:22 ID:2saG9Wvg
動画見たけど、どう見てもミサイルにしか見えないな
58名無しさん@4周年:04/05/28 11:24 ID:ed2p5QfQ
いつも出る質問だから書いておく

「ロケットとミサイルの違いは何?」
59名無しさん@4周年:04/05/28 11:24 ID:BcoVk/K0
>>57
ほとんど同じようなものだし。
60名無しさん@4周年:04/05/28 11:25 ID:v8xnXE0K
火星年代記も出てないなあ。
まあライトスタッフよりオネアミスが先に出たからいいや。
61名無しさん@4周年:04/05/28 11:25 ID:thANvZVK
夢があっていいな。日本の馬鹿サヨもこれくらいやってくれないと
面白くないヨ。
62名無しさん@4周年:04/05/28 11:26 ID:13cEwRXp
日本で同じことやったらタイーホされそうだな
63名無しさん@4周年:04/05/28 11:28 ID:JA2xfRAe
>>58
爆弾を積んでるロケットをミサイルと呼ぶ。
64蒼 ◆.XUWgXiPlo :04/05/28 11:28 ID:to00v3bP
あのー
俺が引き合いに出したのは
夏のロケット、の方なので
なつの〜、の方ではなく
いや分かってると思うけど念のため
65名無しさん@4周年:04/05/28 11:28 ID:9vSzWB67
>>46
アメリカ人がすごいんではなくこの人達がすごいんです
66名無しさん@4周年:04/05/28 11:32 ID:Ay1DupCM
これ夏休みの自由研究で作ったらどうなるかな!?
67名無しさん@4周年:04/05/28 11:40 ID:ndYT8ZGR
>>65
頭良いアメリカ人は際限無く才能あるけど、バカもホントに際限無くバカだからな(w
68名無しさん@4周年:04/05/28 11:40 ID:VPlbeU+d
これが頭の上に落ちてきたら災難だな。
69名無しさん@4周年:04/05/28 11:51 ID:/0hL6jiY
>>63
誘導装置の有無ですよ。
無誘導でロケット推進する爆弾ならロケット弾。
誘導可能なロケット推進の爆弾ならミサイル。
70名無しさん@4周年:04/05/28 11:52 ID:MMaU211Z
この手のニュースいつもアメリカばかりなんだけど。
71名無しさん@4周年:04/05/28 11:55 ID:wQ7YP8V3
ロケット=車
ミサイル=スポーツカー
と知ったかぶってみる。
72名無しさん@4周年:04/05/28 11:56 ID:fh1uC2ng
んで、ワープ速度に達したのか?

ファーストコンタクトは何時するんだ?
73名無しさん@4周年:04/05/28 11:58 ID:lW8naJC6
こんぷーた制御してたのだろうか・・・
74名無しさん@4周年:04/05/28 12:00 ID:ru/LX2wk
尊師「次は弾頭だな」
75名無しさん@4周年:04/05/28 12:08 ID:kLAvA7D2
日本の大学でロケット打ち上げようとしてる所ってありませんでしたっけ?
76名無しさん@4周年:04/05/28 12:10 ID:bbxMIROi
>>7
まいど一号は単なる荷物(もしかしたら単なる灰皿かもしれない)。
こちらは自力でロケットをつくって飛ばしている。
77名無しさん@4周年:04/05/28 12:12 ID:bbxMIROi
>>70
アメリカは広大な土地があるし、
燃料や飛行に関する規則が日本とは比較にならないほど少ない。
78名無しさん@4周年:04/05/28 12:15 ID:BcoVk/K0
>>70
・土地が広い
・経済的に余裕がある
・技術力を持っている
の条件を満たす国が少ないからね。
79名無しさん@4周年:04/05/28 12:17 ID:Nc4mQ5yg
正直、まがりなりにもロケットを作れるような連中を
アマチュアと呼んでいいのかどうか疑問だ
80名無しさん@4周年:04/05/28 12:18 ID:YCQJW0A6
それでも、民間機を空港で狙ったり、固定目標(ビル・ホワイトハウス)、住宅密集地(イスラエル入植地)ぐらいには着弾できるだろ。 FBIに監視されるな。
81名無しさん@4周年:04/05/28 12:19 ID:5+obHjTJ
男はみな心の中にロケットを持っている
82名無しさん@4周年:04/05/28 12:20 ID:ghstqp+7
10月にすればよかったのに
83名無しさん@4周年:04/05/28 12:23 ID:GyKel+qu
漏れもロケット打ち上げようかな。
20段ペットボトルロケットを開発したから。
でも、飛行機に命中したり、北朝鮮まで飛んでいったら大変だから
打ち上げはNASAでやってもらうかも。
84名無しさん@4周年:04/05/28 12:25 ID:y3UjB/mt
なつのロケットきたわぁ
85名無しさん@4周年:04/05/28 12:26 ID:Y9zDX3HY
>>49
エロゲオタ発見。
86名無しさん@4周年:04/05/28 12:26 ID:SmakWLpy
「ゴーゴーゴー オオオォォ ゴー ゴー」
87名無しさん@4周年:04/05/28 12:27 ID:26tQ0VYn
>>56
じゃあ「夏のロケット」を
88名無しさん@4周年:04/05/28 12:28 ID:Z0YMq8Ox
>>81
漏れは股間にも持ってるYO!
89名無しさん@4周年 :04/05/28 12:29 ID:uDcTPT5j
>>49
ヲタ発見。

俺もそうだけど・・・・。
90名無しさん@4周年:04/05/28 12:29 ID:bh3MRD9t
>>83
一段目はなんの飲み物のペットボトルなんだ?(w
91名無しさん@4周年:04/05/28 12:35 ID:B0kHi+QH
アマチュアが

 大 陸 間 弾 道 弾 を 射 て る 時 代 に な っ た

のでつね。
92名無しさん@4周年:04/05/28 12:37 ID:Qj66o/nN
シロート>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>韓国
93名無しさん@4周年:04/05/28 12:46 ID:tse6uJ72
「離床!」
94名無しさん@4周年:04/05/28 12:48 ID:gEr2mOWw
>>34
加速はすごいけど、
28440km/hにならないと衛生速度にならないよーな。。。

てか、高度100kmで宇宙なのか。。?
バンアレン帯が高度1000〜5000km。
スペースシャトルとか宇宙ステーションのある低軌道が高度200km〜1000km。
気象衛星や放送衛星がある静止軌道が高度36000kmだよな。。。。
95名無しさん@4周年:04/05/28 12:50 ID:Zc8PbdVS
青木のおっさん
96名無しさん@4周年:04/05/28 12:53 ID:FsojEGIv
>94

高度100kmの何が不満なの?
高さ100kmの山とかが有るのか?
高度100kmを鳥が飛ぶのか?
97名無しさん@4周年:04/05/28 12:54 ID:gEr2mOWw
>>34
有人最速のテスト機でX-15A2(8238km/h)ってのがあったけど、
あれ加速はどれくらいなんだろね。

てか、オーロラ戦闘機(9792〜24480km/h?)ってのが自分は気になりますよw
98名無しさん@4周年:04/05/28 12:54 ID:kWH1I5a+
ミサイルは対象に向かって落とすために打ち上げるもの
ロケットは対象に向かってずっと落ちつづけるものを打ち上げるもの
99名無しさん@4周年:04/05/28 12:55 ID:UOyhmNDW
ロケットでつきぬけろ!
100名無しさん@4周年:04/05/28 12:55 ID:B0kHi+QH
はーりぼぉてぇはりぼぉて〜♪
(ウワァオ!)
ちょーおきょだいなはぁりぼてっと!
101名無しさん@4周年:04/05/28 12:57 ID:YUGAjBUS
ロケット⊃ミサイルってことでいいのかな
102名無しさん@4周年:04/05/28 13:00 ID:Z0YMq8Ox
>>82
Octover Sky?
103名無しさん@4周年:04/05/28 13:08 ID:hgDkfl/F
>>101
正解。
104名無しさん@4周年:04/05/28 13:10 ID:MMaU211Z
まぁロケット開発史を見ればミサイルもロケットも一緒だな
105名無しさん@4周年:04/05/28 13:14 ID:4UIOZXKd
こーいうのを飛ばすときには、ペンタゴンかどっかに
前もって通知しないと、いかんのだろーか?
106名無しさん@4周年:04/05/28 13:18 ID:7+fLU4Dk
>>105
NASAかペンタゴンには話つけておかないと
だめじゃないの?
107名無しさん@4周年:04/05/28 13:21 ID:467BFYoM
衛星軌道に投入されてねーもんを認めるわけにはいきませんなぁ
108名無しさん@4周年:04/05/28 13:22 ID:r1TNVJli
>>101
> ロケット⊃ミサイルってことでいいのかな

いや。
ジェットエンジンで飛ぶミサイルもあるもん。
109名無しさん@4周年:04/05/28 13:22 ID:19xlaIqk
>>49,51はチャック
間違いない
110名無しさん@4周年:04/05/28 13:23 ID:kdb7KERY
>>3
そろそろやり終わったか?詳細キボン
111九太郎:04/05/28 13:23 ID:8UhphLX0
打ち上げたらもう地球に帰ってこないロケットが本物さ
112名無しさん@4周年:04/05/28 13:24 ID:UuorjAL0
>>94
第一宇宙速度ってヤツか?
F15イーグーの最終型あたりのエンジンだとサターン5型の推力超えてるらしいが(ホントかね?)、
垂直におっ立ててガス欠になるまでどこまで上るのか見てみたいw

>>97
ここにあるかも
http://www.air-and-space.com/x-15%20forty%20years%20later%20200001.htm

>>105
お上に報告しとかないとNORADが全米三軍に早期警戒警報出して以下略
113名無しさん@4周年:04/05/28 13:27 ID:8UhphLX0
>>112
スターウォーズ構想で有っなF-15にミサイルを搭載して衛星を攻撃する奴
114名無しさん@4周年:04/05/28 13:28 ID:xvfhqVUO
で、なんのペットボトルつかったんでつか?
115名無しさん@4周年:04/05/28 13:29 ID:3y+Pvsl6
映画化されそうな予感・・・。
116名無しさん@4周年:04/05/28 13:30 ID:TGwSucTf
ゼフラム・コクレーンか!
117名無しさん@4周年:04/05/28 13:32 ID:VLQOfLTB
>>105
おそらく日本なら、都道府県、市町村、警察、消防、防衛庁、国土交通省、
航空管制局、労働基準監督署、漁協、海上保安庁等々への連絡は必要でしょう。
で、そこから米軍や韓国・中国等の近隣諸国へ連絡しておく・・・と。
118名無しさん@4周年:04/05/28 13:33 ID:2tDZPB3h
>>114
コカをつかうかペプシをつかうかでひと悶着ありそうだな
119名無しさん@4周年:04/05/28 13:34 ID:kWH1I5a+
難波にあるのをコッソリ打ち上げられるようにして・・・
120名無しさん@4周年:04/05/28 13:35 ID:8VvCnOeZ
宇宙ゴミを増やすんじゃねーよ、ボケアマ!!
121名無しさん@4周年:04/05/28 13:39 ID:GUdGo4ar
わたしを火星につれてって
122名無しさん@4周年:04/05/28 13:40 ID:kWH1I5a+
>>120
うるせーばか。
ガキのころの予定ではとっくに宇宙ステーションがあって起動エレベータがあって・・・・゚・(ノД`)・゚・
123名無しさん@4周年:04/05/28 13:42 ID:YFJmSfCB
在米同胞の成果ニダ
124名無しさん@4周年:04/05/28 13:42 ID:CugiIPkS
あら?
大田区の企業等かと思った
125石原慎太郎:04/05/28 13:42 ID:M4GqjHNn

「日本がその気になりゃ、
    有人ロケットなんてもんはすぐにでも打ち上げられるだぁよ」
126名無しさん@4周年:04/05/28 13:43 ID:cTFbH1va
富士山の頂上からとばせば、少しは距離が稼げるのでは?
127名無しさん@4周年:04/05/28 13:43 ID:tse6uJ72
>>120
落ちてきたって書いてあるだろうが。よく読めよボケ
だいたいいそんなに簡単に衛星軌道にのせられりゃ苦労はねえよ
128名無しさん@4周年:04/05/28 13:45 ID:q8WuXHCj
空とぶ自動車まだですか?
129名無しさん@4周年:04/05/28 13:46 ID:siagPuhk
その内
アマチュア複合型ジェットが初めて宇宙に到達
とかならんかな。
130名無しさん@4周年:04/05/28 13:47 ID:jnNFFnXT
うぉっ、イカス!
日本政府も国内の高校、大学に対して懸賞をかけたらどうだ?>アマチュアロケット
131名無しさん@4周年:04/05/28 13:48 ID:R06F5ezX
ラガーメン数人を妙な形でペイロードに押し込んで打ち上げてスクラムジェットというのはどうか?
132名無しさん@4周年:04/05/28 13:50 ID:siagPuhk
>>130
水平に飛ばす馬鹿が大量にあらわれそうだが、、
133名無しさん@4周年:04/05/28 13:51 ID:q8WuXHCj
ロケット花火かよW
134名無しさん@4周年:04/05/28 13:51 ID:qwamSPoJ
ジョン・カーマックのロケットはいつ頃打ち上げですか?
135名無しさん@4周年:04/05/28 13:52 ID:ADjGngTR
昔,中学校の職員室を目掛けてロケット花火を発射したことがあるが,
伝説にはならなかったなw
136名無しさん@4周年:04/05/28 13:54 ID:CNcuT67Q
NHK教育TVを見ましょう
137名無しさん@4周年:04/05/28 13:54 ID:kNaGKeCM
落ちた残骸ってどこに落ちたんだ?あれだけのものが地面に落ちる破壊力は大きいと思うんだが。
138名無しさん@4周年:04/05/28 13:54 ID:siagPuhk
昔、ロケット花火で野球をやろうと盛り上がったが企画倒れだったな
139名無しさん@4周年:04/05/28 13:55 ID:cTFbH1va
無人で飛ばすだけならレールガンで飛ばしたらどうか?
140名無しさん@4周年:04/05/28 13:57 ID:5MibLJMC
韓国のエレベーター型ロケットと比べるとまだまだだなw
141名無しさん@4周年:04/05/28 13:57 ID:sKgY2l9a
>>132
元々、東大のロケット研究所(だっけ?)も最初は水平に飛ばしてた気がする。
142名無しさん@4周年:04/05/28 13:58 ID:tse6uJ72
>>139
打ち出し以外すべて惰性で大気圏突破するのに
どれだけの初速がいるのか考えてみろ
143名無しさん@4周年:04/05/28 13:59 ID:ADjGngTR
ペンシルロケットw
あのくらいなら作れると思った少年少女は多かっただろうなw
144名無しさん@4周年:04/05/28 14:00 ID:ADjGngTR
145名無しさん@4周年:04/05/28 14:01 ID:I0y3gSFo

     時速12000キロ!
      ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /凹∧
          (´∀` )
      __.i⊂i⊂._)_ ,―i冂
    <|    ━━━┿━||〈|   =3  =3  =3
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'―!凵
146名無しさん@4周年:04/05/28 14:02 ID:llNX6Kkp
こんなことやらせて事故でも起きたらどうするのか。
このアマチュア天文家らを、行政が厳しく取り締まるべきだろう。
147名無しさん@4周年:04/05/28 14:05 ID:KHYXuhM8
アマチュア無人ロケット宇宙へ、CSXTが打ち上げに成功
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/05/19/011.html

MYCOM PC WEB
148名無しさん@4周年:04/05/28 14:06 ID:if/KnQl+
巡航ミサイルを自作でしようとしてたおっさん居なかったっけ?
149名無しさん@4周年:04/05/28 14:06 ID:og41UCzQ
「ノッチをゼロに!」
「高度を維持できない!」
「ぶつかるぞ!」
150名無しさん@4周年:04/05/28 14:07 ID:J4fwWdXy
>>117
連絡じゃないだろ。まずA4数十枚の申請からだよ。
こっちにも仕事があるのに毎日役所と自宅を往復するんだ。費用は自分持ちで。
それで数年掛けてやっと許可されたら近隣住民への説明会とか何度も開いて、
やっと当局への連絡ができるようになる。
151名無しさん@4周年:04/05/28 14:08 ID:D87Hux49
MOONLIGHT MILEを思い出した。
152名無しさん@4周年:04/05/28 14:10 ID:ADjGngTR
>>148
オーストラリアか何処かに居たねw
153名無しさん@4周年:04/05/28 14:11 ID:9msHy0sW
なんだ、人工衛星にはならなかったのか
154名無しさん@4周年:04/05/28 14:12 ID:r1TNVJli
>>148
> 巡航ミサイルを自作でしようとしてたおっさん居なかったっけ?

いたよ。
155名無しさん@4周年:04/05/28 14:12 ID:Qhe/8QHL
この技術をあるかいだに売るつもりと見た。
156名無しさん@4周年:04/05/28 14:15 ID:gEr2mOWw
>>112
thx

F-15Eでマッハ2.5だとして、3060km/h(0.9km/s)だよ。
SR-71(ブラックバード)マッハ3.35だとしても、4100km/hだ。。。
ロケットと比べると速度はマダマダだねw
157プロのおじさま ◆13ThomasYo :04/05/28 14:17 ID:Yd7Hc3nq
>>101
ミサイル=投射兵器

弓矢もミサイルです。
158名無しさん@4周年:04/05/28 14:17 ID:ADjGngTR
【オークランド】ニュージーランドの49歳の手先の器用な男性が最近、
自分のウェブサイトで、 5000米ドル(約60万円)あれば、
一般に販売されている合法の装置を使って巡航ミサイルを自分で簡単につくれると主張し、
実際に製作中であることを明らかにした。
この人はインターネット・デベロッパーをしているブルース・シンプソンさんで、
ジェットエンジンを 何回か噴射実験した経験もあるため、当局が気にしている。

ニュージーランドかw
159名無しさん@4周年:04/05/28 14:17 ID:MPLfF0P/
MLMかー
160名無しさん@4周年:04/05/28 14:17 ID:JahNAAAI
日本でもスペース屯田兵を組織しよう
161名無しさん@4周年:04/05/28 14:19 ID:MPLfF0P/
>>120
軌道上にある物体の95lはデブリだぞ
今更この程度増えても。
162名無しさん@4周年:04/05/28 14:20 ID:8YPvYYzk
日本で実験するときは、太平洋じゃなくて、かの国の方角に向けて・・・
163クロゥリーさま ◆.A.zx.1SMs :04/05/28 14:22 ID:uro8zBDs
「遠い空の向こうに」はいい映画
164名無しさん@4周年:04/05/28 14:24 ID:siagPuhk
>>141
そ、それは、危険すぎ
ttp://www.lib.hokudai.ac.jp/collection/tenji3/IMAGE/21-v400.jpg

学生運動を想像してしまった、、
165名無しさん@4周年:04/05/28 14:29 ID:ADjGngTR
人類は増え過ぎたコアラ人口を早急に宇宙に移民させる必要に迫られている。
しかし,国家主導の宇宙開発は軍事利用という側面を少なからず担っている。
民間による宇宙開発なくして,何の平和利用か!
だからこそ私は >>1 の人たちの努力に止まるところのない賛辞を与え,
今回の実験成功を激しく賞賛するものである。
166名無しさん@4周年:04/05/28 14:29 ID:UTQfkr0+
遠い空の向こうに(洋題 October Sky)
Rocket Boys
167名無しさん@4周年:04/05/28 14:30 ID:xjGHWYjf
投げた石は地面に落ちる。当たり前のことだ。
168名無しさん@4周年:04/05/28 14:33 ID:siagPuhk
>>165
コアラ人め
169名無しさん@4周年:04/05/28 14:34 ID:MPLfF0P/
>>94
>てか、高度100kmで宇宙なのか。。?
>バンアレン帯が高度1000〜5000km。
>スペースシャトルとか宇宙ステーションのある低軌道が高度200km〜1000km。
>気象衛星や放送衛星がある静止軌道が高度36000kmだよな。。。。

宇宙に境目なんてないさ
170名無しさん@4周年:04/05/28 14:34 ID:B8ZOJ6+4
宇宙軍軍歌斉唱!
171プロのおじさま ◆13ThomasYo :04/05/28 14:34 ID:Yd7Hc3nq
>>120 >>161
軌道上には何も残していません。
というか、今回のこのロケットには軌道上に何かを残す機能はありません。
172名無しさん@4周年:04/05/28 14:36 ID:sKgY2l9a
173名無しさん@4周年:04/05/28 14:36 ID:xjGHWYjf
たいよぉのかぜ〜背に受けて〜

174名無しさん@4周年:04/05/28 14:37 ID:9kAKJONm
凄すぎる
が、もはやアマチュアのレベルを超えているぞw
175名無しさん@4周年:04/05/28 14:37 ID:MPLfF0P/
>>171
>>1読み忘れてた。
>時速約6500km
この時点で軌道にのせらんないな。
176名無しさん@4周年:04/05/28 14:38 ID:ADjGngTR
>>168
電波系赤い彗星派はカンガルー島のコアラちゃんたちを救うべく,
ALF(Animal Liberation Front)との共同作戦を発動させた。
今後 >>1 の諸君らにもコンタクトを図るつもりである。
177名無しさん@4周年:04/05/28 14:39 ID:ghstqp+7
>>102
そうそう。


動画見たけどシャンパンの栓もかなり上がってるな。
178名無しさん@4周年:04/05/28 14:39 ID:E5YPZ8o4
>>80
アメリカのアマチュアロケット大会には、CIAが来て参加者の
身元チェックをしています。
(ディスカバりーチャンネルで以前放送していた)
それと、今回のロケットに付いては知りませんが、上記番組で
アマチュアロケットへの誘導装置の取り付けは認められない
そうです。

そう言えば、無誘導、無制御の個体ロケットで、人工衛星を
打ち上げた国が東洋の隅っこに有りましたね。
179名無しさん@4周年:04/05/28 14:40 ID:gEr2mOWw
>>161
10cm以上のものが監視されてるんだっけ?

もう数年前の話だけど、1cm以下ので約350万個、10cm以上は約7500個、
静止軌道上だけで1m以上のが約2000個あるって聞いたことある。

それからまたふえてっからなぁ。。。

そのうちシャトルとか宇宙に出れなくなる日がくるんだろね。
あー。発射前に起動上のデブリ帯に向けてエネルギー砲とか撃つようになるのかもだw
180名無しさん@4周年:04/05/28 14:40 ID:xjGHWYjf
>>178
無制御!?!?

イ固体じゃなくて固体だよね?
181名無しさん@4周年:04/05/28 14:46 ID:hbfVtbaf
さて、ムーンライトマイル8巻買ってくるか。
182名無しさん@4周年:04/05/28 14:48 ID:MPLfF0P/
俺も買ってくるか。
183名無しさん@4周年:04/05/28 14:49 ID:gEr2mOWw
>>176
第一号機に乗るカンガルーの名前はきっと「クドリャフカ」だな。
184名無しさん@4周年:04/05/28 14:50 ID:E5YPZ8o4
>>180
訂正どうも

無制御の定義の問題も有るけど、地上からの指令を受けず
ジャイロ等の誘導機器も無しで、事前に組み込まれた
プログラム(タイマー)のみで打ち上げられました。
飛行状況は、衛星からのテレメトりーのみで、飛行状況の
データーは直接送られて来なかったと記憶している。
その為、上空の風により、軌道がずれやすかったハズ
185名無しさん@4周年:04/05/28 14:51 ID:ZZDC1hm4
いくら宇宙空間に到達しようが、例え有人飛行だろうが、周回軌道に乗らないロケットはロケットじゃねえ。
186名無しさん@4周年:04/05/28 14:54 ID:ADjGngTR
我々は,総ての動物実験に反対し,
ソビエト共産帝国による,わんこの虐待にも反対するものである。

ttp://irukaweb.com/nonkees/sputnik-dog.htm
187プロのおじさま ◆13ThomasYo :04/05/28 14:56 ID:Yd7Hc3nq
>>185
ロケット自体は周回軌道に乗る必要はないというか乗らない方がいいんですが。
打ち上げロケットの目的は「積み荷を周回軌道に乗せる」ことなので、自分が乗る
必要はないです。
188名無しさん@4周年:04/05/28 14:57 ID:HV4aw21F


ロケット━━━━━━(。人。)━━━━━━ !!!

189名無しさん@4周年:04/05/28 14:58 ID:XFfS7hkT
ゐるぽ
190名無しさん@4周年:04/05/28 15:00 ID:NeO0dv/T
あのロケットの中には何も入ってないよ。
お守りが一個だけ入ってる。
んで、大騒ぎしてるおっさん達の裏では、全身黒づくめの人たちが一生懸命祈ってんだよ。
「お願いします飛んでください」って。
191名無しさん@4周年:04/05/28 15:09 ID:xjGHWYjf
>>190
>お守りが一個だけ入ってる

 病
 気
 平
 癒
192名無しさん@4周年:04/05/28 15:12 ID:2kMPh2mA
>>118
> >>114
> コカをつかうかペプシをつかうかでひと悶着ありそうだな

いろいろな想いをこめて「メッカ」はいかかでしょうか?
(あれは瓶しかなかったっけ?)
193名無しさん@4周年:04/05/28 15:20 ID:PDEC9iJS
>>99
Live Like a Rocket! ですか?w
194名無しさん@4周年:04/05/28 15:23 ID:MPLfF0P/
>>94
>てか、高度100kmで宇宙なのか。。?
ある意味、ここ(2ch)も宇宙だ。
195名無しさん@4周年:04/05/28 15:23 ID:92HsWG9L
個人で宇宙航行ミサイル持てる時代の到来。
196名無しさん@4周年:04/05/28 15:25 ID:uGQzTafT
ペットボトルロケットの圧力加えるペットボトルにはCCレモンが良いと聞いた、とマジレス
197名無しさん@4周年:04/05/28 15:35 ID:E5pyeErC
>>170
太陽の風、背に受けて
銀河の闇に羽ばたこう
大地を覆う、混沌に
裁きの時は近づかん
あ〜、あ〜、あ〜・・・
198名無しさん@4周年:04/05/28 15:42 ID:2kMPh2mA
>>189

  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | スカッ
 と    )    | |
   Y /ノ   
    / )      ∧_∧∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /

199名無しさん@4周年:04/05/28 15:59 ID:gEr2mOWw
>>105
やっぱ必要だろw?

1995年1月25日にアメリカとノルウェーが共同で気象用ロケットを打ち上げたんだけど、
事前にその情報を知らなかったロシアは、発射位置や軍事レーダーに映る物体の
形や軌跡から、米原潜が潜んでる水域からミサイル(トライデント)撃たれたと思ったぽい。

んで、当時、エリツィンさんは核反撃するために発射を遠隔操作できる、
ブリーフケースを手元に置いて、そのロケットがロシアから離れていく9分間、
国防相と一緒にスイッチ押そうと緊張状態にあったんだと。

ロシアの核は一基の発射に連動して4700基が発射されるっていうから、
やっぱそーいうの事前連絡しといた方がいいと思うぞw
200名無しさん@4周年:04/05/28 16:04 ID:SxZ3rJ7P

                 200!

                ∧凹ヽ
                ( ´∀`)
           冂i―, _(_.⊃i⊃i.__
ε=  ε=  ε=   |〉||━┿━━━    |>
           凵!―' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
201名無しさん@4周年:04/05/28 16:10 ID:jW1420xX
   /., '     ∨::::::::::::          `‐、 / ./
   /        .|:::::::: ,.. -───‐- 、.._   l. /
  /   , ‐'´`‐、|;: ‐ '´             | |`ヽi !   まだだ!
  |_,._ィ'´     ゝ/_,  / ̄ ̄ ̄l   | |  | !
    : |  ,. ‐'´\7'ヽ、 ̄`‐、_,. ‐ ' ´   | |   l i    まだ釣られんよ!
   : | l__/ ,へ、\_       _,| |    ヽ \
.    : |     /, i ヽ\__,\-‐ '' "  | |    \
    : L.. -‐ ''´/,ノ  ヽ            | |
.    、 | l    ゙!.__ i         | |
.    、.│i     `'"´           レ
     、 i ヽ   _,, -‐'ニニゝ     /
      ゙. i. ヽ    _         /    /
202名無しさん@4周年:04/05/28 16:11 ID:qSAqmygR
>>179
デスラーシンドローム
203名無しさん@4周年:04/05/28 16:11 ID:gEr2mOWw
>>105
ついでに人工衛星の回収義務は、
宇宙損害責任条約(宇宙物体により引き起こされる損害の国際的責任に関する条約)
ってのが1971年に決まってるんだってよ。

どっかの国みたいに、他国の領土にプルトニウム電池の残骸とかを落下させて放置とかしとかないようにw
204名無しさん@4周年:04/05/28 16:43 ID:BU3JkKBG
人工衛星にするには秒速8Kmの速度が必要。
高度100Kmだと希薄な大気摩擦で数周で地球
に落ちます。
205名無しさん@4周年:04/05/28 16:49 ID:EMxv3jJM
>>184
当時世界のロケット業界(?)ではキティ扱いだったらしいな。
無誘導=ハァ?何で? まず成功するわけ無いって感じで。
それでも成功させた技術者は凄いよ・・・
206名無しさん@4周年:04/05/28 17:40 ID:DkqkH6aI
こういうところから新しい技術が開花するんだろうな。
彼らは低コスト、高信頼性のノウハウを得たはず。
これは湯水のごとく資金を与えられる技術者には無理。
ハングリー精神こそ科学を進歩させる。
207名無しさん@4周年:04/05/28 17:42 ID:IQ1Cj8Hf
>>202
ケスラーシンドローム

それとも俺は釣られたのか?
208名無しさん@4周年:04/05/28 17:43 ID:siagPuhk
>>206
今はどこもハングリーらしいよ。NASAはじめ。
規模がちゃうか。
湯水なはずがないかと。
209名無しさん@4周年:04/05/28 17:49 ID:qSAqmygR
mail
210名無しさん@4周年:04/05/28 17:51 ID:IQ1Cj8Hf
>>209
(;´Д`)なるほど・・・2chは怖いインタネットですね
211名無しさん@4周年:04/05/28 17:52 ID:U06wdvk/
>>207
釣られてるぞ
212名無しさん@4周年:04/05/28 18:06 ID:fi/rvOpL
アンタバライ!!
213名無しさん@4周年:04/05/28 18:07 ID:NQZfQZE9
>>206
詳しく
214名無しさん@4周年:04/05/28 18:11 ID:siagPuhk
英語のURL先にはしきりに X 賞と出てくるね。
なるほど。
The ANSARI X PRIZE is a $10,000,000 prize
ttp://www.xprize.org/press/what.html
215名無しさん@4周年:04/05/29 01:25 ID:x0k5+jf3
ちょっとアレだな。
まんがサイエンスの2巻あたりを読んだほうがいい人がぼちぼちいるな。
216名無しさん@4周年:04/05/29 02:14 ID:5OAqhVHn
そういや小説か何かであったな、宇宙飛行士には小型で体重の軽い日本の女子中学生を採用するとか。
理にかなってるなぁと一瞬納得しかかったが。
217名無しさん@4周年:04/05/29 02:37 ID:S/LxuvIq
↑。ラノベ板に行け。
218名無しさん@4周年:04/05/29 02:41 ID:Dtdn9I7u
アマチュアによる、人類初の有人宇宙飛行を描いた漫画は
20年前に存在する。
浦沢直樹「N・A・S・A」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4091813909/ref=lm_lb_9/250-2120687-9733857
219名無しさん@4周年:04/05/29 03:19 ID:liKGCNcF
キユの話はぜんぜん出てこないな・・・
220名無しさん@4周年:04/05/29 03:22 ID:DTkiE7zY
民間でのロケットと言えば、こっちの方が遥かにスゴイわけだが、
http://www.scaled.com/projects/tierone/New_Index/news/news_text.htm
http://www.scaled.com/projects/tierone/New_Index/photos/photos_text.htm

アマチュアの定義って何だろう?
221名無しさん@4周年:04/05/29 03:24 ID:DTkiE7zY
これとか、有人飛行でだぜ? 宇宙じゃん。
http://www.scaled.com/projects/tierone/New_Index/photos/images/video/14p_1b.jpg
222宇宙は俺の物 ◆3xpUFsysow :04/05/29 04:50 ID:WDKGWRKv
>218
二十年も前だったのか…
リアルで読んでたわけだが…
223名無しさん@4周年:04/05/29 05:08 ID:/NSTRoHY
プロの面目丸潰れ
224名無しさん@4周年:04/05/29 05:25 ID:0kajf0QF
ん?なんでリンク先にARRLが?
アマチュアロケットのビーコンを受信しよう企画でもあったんか?
225名無しさん@4周年:04/05/29 05:27 ID:2yy5oMrp
>>220
アマチュアの定義
非営利で何処からも(自分ら以外)資金提供を受けていないこと。
要するに道楽であること。
226名無しさん@4周年:04/05/29 05:34 ID:GEqSGCoh
>>206
「学道の人は先ず須らく貧なるべし。財多ければ必ずその志を失う」

と言ってた昔の人がいる。
227関西人 ◆7Cz5UvIf6w :04/05/29 05:45 ID:Kv0BBdBz
日本でもロケットの愛好家、いますよ。モデルロケットですけどね。

日本モデルロケット協会
http://www.ja-r.net/

火薬が燃料。さすがに宇宙まで飛ばせる奴は日本の国内法により飛ばせませんけど。
資格制度もありますよ。以前には、イベントで皇太子様も打ち上げられましたよ。
228名無しさん@4周年:04/05/29 09:25 ID:+lryG/Qo
229名無しさん@4周年:04/05/29 09:53 ID:FhWMeo8o
>>227
> イベントで皇太子様も打ち上げられましたよ。
ワラタ
230名無しさん@4周年:04/05/29 11:23 ID:PeuPdXuB
むーーんりゃーとみゃーる萌え
231名無しさん@4周年:04/05/29 11:39 ID:LcYk6DcL
>>227
宇宙まで飛ばせる奴は日本の国内法により飛ばせませんけど。
知らないで飛ばす準備をしていました。
国土交通省のかたですか。
232名無しさん@4周年:04/05/29 11:54 ID:WMadVQ13
>>227

なんか、日本だとうるさいこといわれるけど、アメリカだと
モデルロケットは普通におもちゃ屋で売ってる。つーか、
ウォルマートみたいなディスカウントストアにも置いてる。

233名無しさん@4周年:04/05/29 14:29 ID:7yiT2oYq
もう日本いやだー
234名無しさん@4周年:04/05/29 14:34 ID:8D1Dtdq0
>>232
日本でもおもちゃ屋で売ってるな。
235名無しさん@4周年:04/05/29 14:36 ID:kAgZXmkh
これ、進路が狂って住宅街にでも落ちたらどうするんだよ。
ちゃんと自爆装置ついてるのか?
236名無しさん@4周年:04/05/29 14:44 ID:4MOu9eiz
>>235
アメリカは広い
しかもネバダ州のあの辺は周囲に本当に何もない。
車で一時間以内にモーテル一軒とか
237名無しさん@4周年:04/05/29 14:45 ID:JlP4rLM9
>>234
タイガーロケッティーの事か
238名無しさん@4周年:04/05/29 14:58 ID:26uITQtr
>>236
> しかもネバダ州のあの辺は周囲に本当に何もない。
核実験施設も在るしね。
239名無しさん@4周年:04/05/29 15:34 ID:jBtYh290
みんな商売のセンスがないねー

とりあえず金を集めるなら、宇宙葬が一番コストがかからん。
ただしすでに火葬した灰を散布するに限るけど。
灰1グラム100万円位なら希望者はいるかもしれんぞ。
50グラムで5000万、100グラムで1億だ。
240名無しさん@4周年:04/05/29 15:51 ID:vPXYS+IU
ナッサッ♪ナッサッ♪(>'A`)> (ノ・∀・)ノ (>'A`)> (ノ・∀・)ノ
ナッサッ♪ナッサッ♪ナッサナサ♪<(・∀・<) \('A`\) <(・∀・<) \('A`\)

241名無しさん@4周年:04/05/29 15:52 ID:+JvMDS53
アマチュア核ミサイルが(略
242関西人 ◆7Cz5UvIf6w :04/05/29 16:02 ID:WvtWqkwK
>>229
以前は協会のウェブで掲載されていたのですが、もうなくなってる・・・。

>>231
協会のウェブでそのあたりのことが書かれていますので、ご一読を。

>>232
アメリカ行ったとき、雑誌を纏め買いしてきたことありますけど、
やっぱりスケールが違いますね。なにせ、本格的な場合はニトロが燃料で・・・。
そこまでになると、ロケットといわれても、見かけはミサイル(W
ミサイルに模したものを作っている人もいますけど。
むかし、まとめて機体買って帰りました。現地の方が安かったので。

3級だったかな?を取得すると、ラジコン操縦士?の資格?がついてきてたけど、いまはどうなんだろう。
また、資格取り直してみようかな・・・。

ふと思い出して、なつかしくなったこと。
1)Rocketry Magazine にキャンギャルがいたのには驚いた・・・。
2)オウムがモデルロケットを悪さに使おうとしていたことがわかって、
  一時期輸入が困難になった・・・。

懐かしい。
あ、もうひとつ思い出した、ニュージーランドだったかな、
巡航ミサイル作ったおっさんいませんでしたっけ?(W
243名無しさん@4周年:04/05/29 16:08 ID:la0QVCGE
x−pRIZE
おれがとる予定だったのに。
244名無しさん@4周年:04/05/29 17:00 ID:PgHWdA45
おれ思うんだけどさ、ゴミとかロケットに詰めて太陽に向けて発射す
れば環境汚染?とか無くせるんじゃないか? どうせ宇宙は放射能だ
らけだろうし、放射性廃棄物もそのまま投棄しても問題なさそうだし
245名無しさん@4周年:04/05/29 17:21 ID:BuaUwhwu
つか、こんなもんポンポン勝手に打ち上げていいの?
246名無しさん@4周年:04/05/29 17:23 ID:26uITQtr
>>244
> らけだろうし、放射性廃棄物もそのまま投棄しても問題なさそうだし
正解。
でも打ち上げ失敗したら全て壊滅。
247名無しさん@4周年:04/05/29 17:30 ID:KdXJmTok
>動画はこちらから
>http://www.civilianspace.com/video/default.asp

構文エラーの多いサイトだな。
248名無しさん@4周年:04/05/29 17:33 ID:DeGI+VZB
デフリを増やすなって
249名無しさん@4周年:04/05/29 17:34 ID:qbb6pOPe
>>244
失敗すると怖い。せめて軌道エレベータ作ってからだな。
250名無しさん@4周年:04/05/29 17:37 ID:sSK5Nmup
アマチュア無線の店ロケットじゃないのか。
251名無しさん@4周年:04/05/29 17:39 ID:qbb6pOPe
>>248
だから、まんがサイエンスの2巻を読め。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4051062228/
252stuper X又はシュバルツ博徒 ◆X64BsY9WTs :04/05/29 17:42 ID:6cSWkvpu
ライカ犬とお猿さん・・・。
253名無しさん@4周年:04/05/29 17:45 ID:vd49fkfM

十分な酸素と、燃料さえあれば、模型飛行機でさえ宇宙に到達できると思うのですが、
間違いでしょうか?
254名無しさん@4周年:04/05/29 17:46 ID:26uITQtr
>>239
お早めにお申し込みくだちい。
http://www.uchusou.com/
255名無しさん@4周年:04/05/29 17:47 ID:SuMb1a1k
3秒で爆発した方を見てみたいな。
256名無しさん@4周年:04/05/29 18:02 ID:O59pQr0H
>253は無知
257名無しさん@4周年:04/05/29 18:04 ID:vd49fkfM
>>256
もちろん無知なのは自分でもわかっていますよ(w
どうしてダメなのか教えていただけないでしょうか?
258名無しさん@4周年:04/05/29 18:36 ID:xd0ATLN8
>>33
お前モナー

よくわかってるじゃねぇーか
ガム貸してくれ、ちょっと宇宙に行ってくる

>チャイコフスキーもどき
南軍と北軍のことか?
259258:04/05/29 18:42 ID:xd0ATLN8
訂正:南軍と北軍はバックドラフトだった
260名無しさん@4周年:04/05/29 19:09 ID:LcYk6DcL
>>253
飛行機って普通はプロペラで空気をかき混ぜているんでしょ。
空気がないと浮き上がらないし。前に進まないのでは。
模型ジェット飛行機で酸素と燃料を持参すればいけるかも。
成功すれば、世界初です。がんばってください。
261名無しさん@4周年:04/05/29 19:14 ID:9WK+luMA
アメリカのこういうとこが好き
262名無しさん@4周年:04/05/29 19:18 ID:JzantlQg
>>253
十分な酸素と燃料を入れる器が模型飛行機じゃ駄目なのでは?
263名無しさん@4周年:04/05/29 19:23 ID:vd49fkfM
>>260
ありがとうございます。
中学生の時からずっと、なぜあれほどの加速をつけて
飛ばす必要があるのか疑問だったんですよ。
264名無しさん@4周年:04/05/29 19:25 ID:vd49fkfM
>>262
もちろん宇宙まで行くとなると馬鹿でかい容器が必要になるので、
今の燃費、出力では現実的に難しいと思います。
265昇天 ◆FROGDXRREM :04/05/29 19:26 ID:ZsxFYoPZ
>>260 第1宇宙速度に(ry
266名無しさん@4周年:04/05/29 19:30 ID:xkSx+R75
なんかイスラムゲリラがへりに向かってミサイル撃った動画を思い出した
267名無しさん@4周年:04/05/29 19:35 ID:kLq9BF1o
MOON LIGHT MILE
268名無しさん@4周年:04/05/29 19:51 ID:xd0ATLN8
第2宇宙速度で星に
269名無しさん@4周年:04/05/29 19:54 ID:yDLnRc+z
ゼフラム・コクレイン博士?
270名無しさん@4周年:04/05/29 20:12 ID:Ljp3VfFr
博士はなぁ、おまえらみたいなセミプロと違う、プロ中のプロや!

博士が飛ぶゆうたら飛ぶんじゃぁ!
271名無しさん@4周年:04/05/29 20:20 ID:bmjc/fsM
日本人アマチュアも豚キムを狙えるミサイルくらい 作れないのか
272名無しさん@4周年:04/05/29 21:09 ID:ODgf77iK
>>91

銀鉄にそういう話が合ったなあ。
機械工の星で子供でも大陸弾道だが作れるとか。
273名無しさん@4周年:04/05/30 08:55 ID:vXjlQIj3
>>253
戦争中に 秋水とかいうロケット飛行機を日本で開発していたって本に
かいてあったけど。
あれの数10倍のスケールで材質も換えて作って、秋水の模型飛行機
です、と言って近くの空き地で飛ばしたら宇宙までいけないかね。
今やっているところですって。
失礼しました。


274名無しさん@4周年:04/05/30 09:14 ID:TzUQM0F8
地球の重力の影響で、宇宙まで行くにはかなりのエネルギーが必要
だと聞いたことがある。
275名無しさん@4周年:04/05/30 09:25 ID:qDmBykJ/
>>85
「ロケットの夏」といえば火星年代記だろ!
なんでエロゲなんだよ!
276名無しさん@4周年:04/05/30 09:30 ID:kLOZC2Y+
ちなみに、幾らアメリカとはいえ、自由になんてーこたー無いぞ。

ちゃんとFBIも付き添ってる(笑 それが無いと許可されないからね。
また、誘導装置を付けたロケットは禁止されてるよ。あくまで勝手に
飛び上がって落ちてくるのを待ってるだけ。

あと、固形燃料モーターも規格が決まっていて、それ以外は
使用してはいけないというのもあったような気がする。

もちろん、プロジェクトとして開発するために色々やるのは、許可を受けて
スケジュールやパーツなどの管理をする事で出来るだろうけど、アマチュアグループが
好きにやるというのは、やはり、制限が多い。
277名無しさん@4周年:04/05/30 15:59 ID:J/OFgUGn
つくれるかもしれんが

飛ばせないな。
278名無しさん@4周年:04/05/30 16:02 ID:tjBL8lYA
>>275
http://www.terralunar.com/products/rocket/index.html


目指せ50マイルズオーヴァー
279名無しさん@4周年:04/05/30 17:13 ID:7z2HuSZs
>>253
宇宙にはエーテルという道の物質で満たされており、それを利用すれば
気球でも宇宙に行けます。実はもう火星に人類は行っているのです。
「少年科學倶楽部」っていうジジィたちが

>>273
秋水はメッサーシュミットのkjyhgjhgsdfldl・・・・・・・・・・
280名無しさん@4周年:04/05/30 17:24 ID:rdIrSIvM
宇宙船ワイン号思い出した
281関西人 ◆7Cz5UvIf6w :04/05/30 17:36 ID:Icx/YcL4
>>244
放射性物質て・・・。
万が一、地球の引力に引っ張られたら、放射性物質ばら撒きながら地球に落下するし、
んなもん、ぽんぽん打ち上げて地球に戻ってこなくとも、どこでなにを汚染するかもわからんし・・・。
282名無しさん@4周年:04/05/30 17:43 ID:43Ze/NKx
>>238
>> しかもネバダ州のあの辺は周囲に本当に何もない。
>核実験施設も在るしね。

ブラックロック砂漠は州の北のほう
核実験場は南の方
むしろラスベガスに近い
283名無しさん@4周年:04/05/30 18:38 ID:1vnpTI7i
日本は
こういう人達雇って
ロケット開発すれば。
284名無しさん@4周年:04/05/30 22:46 ID:W0aCqKJe
>274
この場合運動エネルギー、速度が重要になります。

宇宙はだいたい高度80kmからとされていますが、この高度になると大気が
薄くなり過ぎて、翼の周りの空気の流れで揚力を発生させる飛行機も
軽い物質の浮力を利用する飛行船も滞空し続けることができなくなります。

ただ単にこの高度80kmくらいの超高空に到達するだけなら一部のジェット戦闘機でも
可能なのですが、大気が薄くなり過ぎることで揚力がなくなり、また燃料を燃やす
ための酸素も得られないのでエンジンも停止してしまいます。

これに対して人工衛星では「速度」によって高度を維持することで大気圏の
外側に居続けることを可能にしています。

ボールを前に向かって投げると、緩いカーブを描いて地面に落ちます。
もっと強く投げると、もっと緩いカーブを描いて遠くの地面に落ちます。
もっともっと強く投げると、ボールが描くカーブが地球の表面と同じくらいの
大きさになります。

このようにして地平線の向こう側に落ち続けることで地球の周りを回り続ける状態。
これが人工衛星の状態です。
ただしこれが成り立つには秒速7.8kmという速度が必要です。これは音速にすると
マッハ25〜26という速度であり、現在運用されているジェット戦闘機の
速度がマッハ2台であることからすると桁外れの速度です。

この速度を出すことが非常に難しいのです。
285名無しさん@4周年:04/05/31 03:56 ID:2VH3tZJZ
誰でも弾道弾が作れる時代になったか
286名無しさん@4周年:04/05/31 07:49 ID:Nle79thF
よく考えたら軌道エレベーターってすごいあほなことなのかも
宇宙が高度100キロなわけだから重力に反抗しつつ縦に100キロ以上も移動しないと行けないのか。
何時間かかるんだろうか
287名無しさん@4周年:04/05/31 08:22 ID:P6SGqOH0
>>278
全然ボケてはないんだが。
「ロケットの夏」と聞いて一番最初に思い浮かぶのがエロゲと言う時点でオワットル。
288名無しさん@4周年:04/05/31 08:24 ID:hjJcjcUs
岡田斗司夫のコメントがまたれる
289名無しさん@4周年:04/05/31 09:01 ID:N4ju+rej
テロきたー!
テロくるー!
290名無しさん@4周年:04/05/31 09:14 ID:G7GGNrW9
ISSや人工衛星を打ち落とすなよ。
291名無しさん@4周年:04/05/31 09:40 ID:K5+a6vJs
>>285
再突入弾頭に必要な耐熱シールドを作るのが面倒じゃね?
ウラン238なんてそうそう転がってるもんじゃないし、カーボンじゃ萌えちまいそう
292名無しさん@4周年:04/05/31 09:41 ID:JA1f3WEO
ろまん、ぢゃのぉ……
293名無しさん@4周年:04/05/31 09:45 ID:3m8iBudi
>>290
幾ら兆単位でデブリがあっても、密度が無茶苦茶薄いからほとんど当たらんよ。今は。
294名無しさん@4周年:04/05/31 10:57 ID:zn0kVv27
>286
あんまりアホなことじゃないですよ。

重力に逆らいながら昇るのは普通のビルのエレベータで日常的に行われてます。
ただ普通のエレベータはケーブルを巻き上げることで上昇していますが、
軌道エレベーターではケーブルそのものの重さがとんでもない数値になりますので
ケーブルを持ちいらない方式、具体的には垂直移動式リニアモーターカーが
想定されています。

リニアモーターは設置角度を問いませんので垂直に設置可能ですし、
方式にもよりますが時速300km/h程度は出せます。
ですので高度100kmでしたら単純計算で20分もあれば到達可能となります。

しかし高度100kmの地点まで昇っても、そこから宇宙に行くにはその
高度から水平方向に軌道速度まで加速する方策が必要になります。
ですが軌道エレベータの起点である静止軌道まで昇って行ければ、そこでは
既に軌道速度を確保していることになりますのでもう「宇宙」です。

静止軌道は高度約36000kmですので、もしリニアモーター駆動のエレベーター
が平均速度1000km/hで上昇できたとして片道36時間の旅程となります。
これを長いと捉えるか、短いと捉えるかは主観的な問題ですが、地球を
一周するのに近い距離を移動すること、そして静止軌道の先、月や火星までの
旅行に必要な時間を鑑みると実用に値する時間だと私は思います。
295名無しさん@4周年:04/05/31 12:47 ID:V1cI/+Us
>>237
タイガーロケッティなんぞ、今時おもちゃ屋で売ってんのか?
在庫があっても経年劣化していて、爆発しそうで怖いぞ。
296名無しさん@4周年:04/05/31 13:53 ID:AqyVqz+n

   はぁ〜りぼぉてぇ〜 はりぼぉ〜てぇ〜♪

                ラーダット・シロツグ
297名無しさん@4周年:04/05/31 17:34 ID:LDlvL760
ちょ〜きょだいな はぁりぼてぇ〜♪

「ちょう」っていったいなんだよって見ながら思っていたけど
298名無しさん@4周年:04/05/31 17:35 ID:K5+a6vJs
>>296-297
うるさい、軍板へ帰れ!
299名無しさん@4周年:04/05/31 19:19 ID:CgOun0Kj
>>298
懐かしアニメ板の方が適当ではないかと思われ。
300名無しさん@4周年:04/05/31 19:42 ID:nMCVEcR6
高度100kmって、地球をリンゴに例えると、1mmの皮程度じゃん。
全然たいしたこと無いな。
301名無しさん@4周年:04/05/31 19:43 ID:aMpv6GlR
全部自分たちで作ったのならすごい技術力どぁ。
アメリカ市民の技術レベルは宇宙開発初期のレベルに達していたのか。
302名無しさん@4周年:04/05/31 20:26 ID:upsSSGX7
アマチュアロケット家が楽しんでるみたいだね。
そのスピリッツはゴダードから受け継がれている。
http://www.planetary.or.jp/HotTopics/topics-010321_3.html

ナチスドイツがロケットを兵器転用する以前は、純粋に宇宙を目指していた。
303名無しさん@4周年:04/05/31 23:32 ID:x2d4u//D
ナッサッ♪ナッサッ♪(>'A`)> (ノ・∀・)ノ (>'A`)> (ノ・∀・)ノ
ナッサッ♪ナッサッ♪ナッサナサ♪<(・∀・<) \('A`\) <(・∀・<) \('A`\)


304名無しさん@4周年:04/05/31 23:49 ID:v+4KHI5X
ふと疑問なんだが、
ペイロード0のロケットなら、
なぜ、1段目をジェットエンジン、っていうか
ジェット機そのものにしないんだ?
中古のF104の機種にロケット付けて飛ばせば良い。
305名無しさん@4周年:04/06/01 03:47 ID:PPT+IK7o
アメリカの月旅行はやっぱり捏造だよね。
アポロが月行って何年になる?
もう10回くらい月に行っててもイイくらいなのに、いまだにシャトルが爆発してる。
306名無しさん@4周年:04/06/01 05:42 ID:dwxXiIXG
まいど1号
307名無しさん@4周年:04/06/01 05:45 ID:RV2W5pCA
考えたんだが、まいど1号をこのアマチュアグループと協力して打ち上げたら良いんじゃねえの?

世界初!アマチュアだけで人工衛星をあげた!ってことになれば結構すごいことじゃね?
308名無しさん@4周年:04/06/01 06:51 ID:X7g9d/4/
次は植木ばちの敷き皿を衛星軌道に飛ばさないとな。
309名無しさん@4周年:04/06/01 10:16 ID:3TTW73Pu
スゲー加速だなコレ
310名無しさん@4周年:04/06/01 10:18 ID:xRbx80bd
>>307
速度が全然足りてない
311名無しさん@4周年:04/06/01 12:26 ID:qs54fVSm
やっぱりこれからは民間による宇宙旅行の時代だな

www.uchumirai.com
312名無しさん@4周年:04/06/01 12:37 ID:nJD/ppj2
アマチュアが作ったロケットで、1番最初に生きた人を宇宙空間まで到達させ
生きたまま帰還させることができたら、どっかの財団がスゴイ賞金プレゼント。
って企画まだ続いてんの?
313名無しさん@4周年:04/06/01 12:40 ID:qs54fVSm
>>312
X-PRIZEだろ
やってるし。今年中に優勝チームがでそうな勢い。
アメリカでは大ブームなのに、日本では知ってる人がほとんどいない罠。
http://www.xprize.org/
314名無しさん@4周年:04/06/01 12:41 ID:aZzqnSJ4
315名無しさん@4周年:04/06/01 12:48 ID:xmCD3aRJ
もうすぐアマチュア弾道弾ミサイルが完成する
316名無しさん@4周年:04/06/01 12:51 ID:nJD/ppj2
>>313まだやってんだ。最初はネタかと思ってたけど。
しかし、正気の沙汰じゃないな・・・死人が出る前に止めといたほうがいいと思うW
317名無しさん@4周年:04/06/01 12:55 ID:qs54fVSm
>>316
ネタで27チームもエントリしないだろ
マイクロソフトの支援もらったチームが優勝候補ですでに高度60km到達
笑いたい奴には笑わせとけ。
318名無しさん@4周年:04/06/01 13:22 ID:KvyNiAlm
>>316
いや、こういうことをさせたらやっぱり一部のアメリカ人は凄いと思う
319名無しさん@4周年:04/06/01 13:23 ID:cJyU2y5L
>>311
そこは、ちょっとやばげな内容ですね、。
言ってる内容もNASDA時代だし。
中国を引き合いに出してあおってるし。
小泉政権と日本政府を無意味に批判してるし。
根拠無しに安全と言い切ってるし。数千回の飛行で安全性が高まるって、あんた、。
ジョークサイトにしては落ちがないし。
JAXAへの直接のリンクもしていないということは許可おりなかったんだろうね。
320REI KAI TSUSHIN:04/06/01 13:56 ID:/vIE7xsa
大阪の『まいど1号』(コテコテの商売気)よりも、純粋な挑戦で
映像を見ていて、感動を覚えた。

P.S
大阪の『まいど1号』は火薬取り締まり法と危険物指定で実現不可能
だと思っている。(はっきり言って、人の善意を逆手にとったサギ)
321名無しさん@4周年:04/06/01 13:56 ID:x1ezEUR5
登って落ちてくるだけでも「AAミサイル」にはなるわけだな。
核弾頭搭載して。
これは脅威だ。
322名無しさん@4周年:04/06/02 03:16 ID:h/Q9puFA
まいど1号ってピギーバックで打ち上げるんじゃなかったか?
323プロのおじさま ◆13ThomasYo :04/06/02 22:54 ID:EZo8dCau
>>320
「まいど一号」は ロ ケ ッ ト で は あ り ま せ ん が何か?
324名無しさん@4周年:04/06/03 00:31 ID:fPX3oYHh
3
3
3
3
3
3
3
325名無しさん@4周年:04/06/03 00:36 ID:GVVjMO0Z
最初に宇宙に飛ばしたアマチュアが金もらえる
みたいなのってなかったっけ?
326名無しさん@4周年:04/06/03 00:41 ID:Q3NCmNO/
浦沢直樹の短編集に民間人だけで有人ロケット上げる
話あったな・・あれ好き
327名無しさん@4周年:04/06/03 00:44 ID:GPXva1YW
>>322
いや、ロケットからして自作するらしい
ビギーバックで打ち上げたのはどっかの大学生がつくった衛星だったような
328名無しさん@4周年:04/06/03 00:48 ID:8Xb0Nxtt
全長7mのモノが9秒で時速6500kmってどうよ?
329名無しさん@4周年:04/06/03 01:06 ID:Vai18Vh/
どうよって?
330名無しさん@4周年:04/06/03 01:19 ID:A2sy4yUe
凄く…早漏です
331名無しさん@4周年:04/06/03 01:55 ID:/eUGzpfI
ロケットの夏か?
332名無しさん@4周年
どっかの企業がパトロンに付いたのかな?
資金がアマチュア内で集めた金だとしたら、コストパフォーマンスも世界一だろうな。
有人とは言わんが、30Kgくらい乗っけて宇宙まで行ければ、
非常に安い値段で通信機器なんかを打ち上げられる。