【社会】「導入に賛成、だけどやりたくない」 - 裁判員制度の世論調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
523名無しさん@4周年:04/05/28 13:34 ID:AZgODEH3
>問題の本質は、常に変化し続ける社会情勢に対応しきれない法制度が
>民意と乖離することを是正することにあると考えます。

憲法だったかに目的審査基準というのがあった気がしますが、
それに照らし合わせると、民意と乖離する法制度の是正というのが、果たして裁判員制度なのかと・・
裁判員制度は勿論プラスの部分もあろうかと思いますが、マイナスの部分も同じ位の度合いで含んでるというのが国民の認識でしょう。
判決自体が問題というなら別ですが、裁判官と行政の癒着が問題というなら諮問機関を置くとか、
不法な取り調べという民意との乖離が問題なら撮影するなど、マイナス要素の少ない改正をめざすべきなのに
民意との乖離の是正としてはいささか大袈裟な気がします。
 例えば、オーム裁判では、別件逮捕が問題となりましたが、その部分はひょっとしたら
民意の乖離は見られるとしても、オームの凶悪犯に対する裁判には、民意の乖離はそれはど見当たりません。
であれば、別件逮捕の部分に裁判員制度を採用すればいいとおもうのですが、
実際、採用されるのは、乖離の少ない部分ですよね?
民意との乖離をスローガンにあげるにしてはいささか、それに伴った結果が別の方向を向いている気がします。。

524名無しさん@4周年:04/05/28 13:43 ID:AZgODEH3
>>520
対会社との関係では、立法者は配慮が足りないですよね。
公休扱いでも有給にする義務はないと思われますが。

 裁判員制度を実地したいなら法人への強制力が弱すぎます。
仮に裁判員になったことで、上司がごちゃごちゃ言うようなら、
法人処罰規定 1億とか、役員に禁固を課すとかしないとだめですね。
T富士のような会社に勤めてるかわいそうな従業員のことを想定していないのは
嘆かわしいことでつ 
連カキコスマソ
525名無しさん@4周年:04/05/28 13:57 ID:HiyIb00u
>>517
> スレすら立ってないけど、司法ネット法案も成立したから
> 法務省管轄の弁護士が加害者側に付くことになる。

日弁連の意図する方向(被告人の権利拡大)とは逆に進んでいるな。
526名無しさん@4周年:04/05/28 16:34 ID:urcYF6ll
守秘義務を寝言で漏らしても、前科者になる訳か!
困ったものだ。

どうすれば守秘義務は守れるか?
527名無しさん@4周年:04/05/28 18:01 ID:2130FCm6
成年の刑事裁判は原則公開だよな。その法廷でしゃべるのはオーケーなのか?
それと、判決後にしゃべるのはオーケーなのか?
528名無し:04/05/28 18:07 ID:Ollkc/YN
守秘義務にのみ罰則を付けると言っているが、守秘義務よりもまじめにやらず、
適当に済ませる人が出てくると思うが、どうだろうか。裁判官なら不真面目にやったら
査定とかに響くが、裁判員なら何のペナルティーもない。守秘義務だけだから、適当に
やる人が出るでしょうね。
529名無しさん@4周年:04/05/28 18:09 ID:4jmWVghN
不真面目にやれば裁判官の言いなりになるか、
あるいは適当な判決だしても裁判官が拒否権発動してお流れになるだけだと思う。
530名無しさん@4周年:04/05/28 18:48 ID:dF3BLpRI
プロ市民と層化、そしてフェミファシストを裁判員から除外すれば無問題。

逆に、この3者を裁判員にすると日本が滅亡する。間違いない。
531名無しさん@4周年:04/05/28 19:40 ID:cbr2X/RL
なぜ、裁判員制度が必要か?
1,法は解釈が重要となる。
2,法では、法の拡大解釈を禁じていないし、これから先も禁じることはできない。
(類推解釈は禁じているー参照http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A1%9E%E6%8E%A8%E8%A7%A3%E9%87%88
3,証拠を採用するかどうかは、裁判官次第。
4,1から3によって、裁判官は、自分の思想(右翼であろうが、左翼であろうが、差別主義であろうが)を法の知識を使って正当化でき、
かつ、独りよがりの、傾いた思想に基づいた判決を下せる。
5,従って、様々な立場の人間を何人か、裁判員として、評議に関わらせることが必要となる。

裁判員(陪審)制度を取り込んでいない現状の弊害
・日本の裁判での無罪率は、2000年の地裁判決の場合、0・046%>警察に捕まったら、有罪となる。
http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/muzaihannketu.htm

具体例:Winny開発者の事件の場合
どんなに警察がまともではない証拠を出そうが、どんなに弁護士がまともな証拠を出そうが、
裁判官の心証が悪いと、裁判官が弁護士の証拠を却下して、有罪判決を出す可能性が高くなる。
ー>ネラー、もしくは常識人が評議に参加したとき、それを避けられる
532名無しさん@4周年:04/05/28 19:50 ID:G5qGMi3A
>>531
でも、漏れらが参加させられる裁判って凶悪事件だけじゃないの?
公務員に多い収賄とか、今回のWinnyとかの件は参加できないんでは?
533474:04/05/28 20:30 ID:CMUK7Vh5
>>475
司法試験受かるために六法全書読むなんて、
TOEICの点上げるために辞書読むくらいナンセンス。

ていうか改正法案見てないけど、
もしかしてコレで精密司法は崩されてしまうの?

>>531
>警察に捕まったら、有罪となる。
不起訴率ってめちゃくちゃ高いよ。
殺人とかなら半分以上不起訴じゃない?
534474:04/05/28 20:33 ID:CMUK7Vh5
>>475
司法試験受かるために六法全書読むなんて、
TOEICの点上げるために辞書読むくらいナンセンス。

ていうか改正法案見てないけど、
もしかしてコレで精密司法は崩されてしまうの?

>>531
>警察に捕まったら、有罪となる。
不起訴率ってめちゃくちゃ高いよ。
殺人とかなら半分以上不起訴じゃない?
535名無しさん@4周年:04/05/28 20:45 ID:CMUK7Vh5
>>475
司法試験受かるために六法全書を読み込むなんて、
TOEICの点上げるために辞書読み込むくらいナンセンス。

>>531
>警察に捕まったら、有罪となる。
不起訴率って滅茶苦茶高いよ。
殺人とかなら半分以上不起訴じゃない?
有罪に出来るものだけ起訴するんだから、
有罪率99パーオーバーは、
捜査構造などの問題を置いて考えれば、むしろ素晴らしい。
536名無しさん@4周年:04/05/28 23:41 ID:URnsGrax
>>532
想像しやすいように、例として取り上げただけなので、
おかしければ、「Winny開発者」を殺人者とでも読み替えてください。

>>535
間違えたよ。「警察に捕まったら」というのは不適当だ。
正しくは「検察に起訴されたら」だな。
あと、それから、

>不起訴率って滅茶苦茶高いよ。
>有罪に出来るものだけ起訴するんだから、

不起訴率が高いのは、犯罪者を裁けなくなるので、あまり良くない。
ただし、大抵は「あなたは法に違反しているけど、訴えないよ」という起訴猶予になることが多いよ。

>有罪率99パーオーバーは、
>捜査構造などの問題を置いて考えれば、むしろ素晴らしい。

裁判官の中には、あなたのような考え方をして、有罪判決を下している人がいるかもね。
別に無罪率が少ないから問題なのではなく、
少ないという事実によって、「検察に起訴された人は有罪にされる」という前提の考えが、
弁護士や裁判官にも広まるから問題なわけで。
537名無しさん@4周年:04/05/29 04:06 ID:JUNKG1K7
>>536
じゃあ「疑わしければとりあえず起訴してあとは裁判で白黒つければいい」
でいいのだろうか?

公判維持が難しかったり微罪だったりしたら不起訴という今の慣習は
それなりにいいものだと思うが。
538537:04/05/29 04:15 ID:JUNKG1K7
>>537(補足)
それから今回の裁判員制では「検察官の起訴絞込みによる高有罪率」
の問題は何ら解消しない。

裁判員の負担を減らすために検察の起訴絞込みはこれまでと変わらない
だろうから。

それに「あれだけ起訴を絞っている検察があえて起訴したんだから・・・」とい
う予断を裁判官や弁護士ですら抱くのならば素人裁判員ならなおさらという
ことになる。

結局「検察の起訴絞込みよる高有罪率」の問題(といえるかどうかも疑問だが
)を解決するためには、アメリカ型陪審制を導入してかつ国民の大多数が陪審員に
積極的になりたがり「検察が事前に判断して起訴を絞り込むのはつまらない。
じゃんじゃん起訴して俺たちに判断させて欲しい」という声が上がるようにならないと
どうしようもないだろう。
539名無しさん@4周年:04/05/29 12:09 ID:YXYYbAx7
>>531
法のレールがければそれこそ独りよがりの判決になるのでは?
ところで、3、の裁判官が証拠を採用しないというのは被告人に有利な証拠を採用しないということだろうか?
勿論、自然的関連性や法的関連性のない証拠は採用されないだろうが。
具体的事案が示せるならお願いしたい。
 有罪率99,5%以上という現在の体制は検察がいくら優秀とはいえ確かに異常。それは、裁判官が一般人の考えと乖離しているというよりは、
検察との関係や裁判官の必罰主義に基づくものだろう。それが正しければ、本当は、裁判員云々よりもそこを国会は問題とすればいいだろうに・・

しかし、殺人罪や傷害致死に関しては、厳格な証拠を採用しており多くは問題はないように思える。
林真澄事件は、厳格な証拠がなかった気がするが、裁判員がやっても判決はさほど変わらないでしょ?
判決に問題があるのは、例えば詐欺罪や児童保護の罪。痴漢なんかもそうだな。

裁判員制度って、違法収集証拠の審査もするわけだとおもうが、それでさえも採用されそうな悪寒
540名無しさん@4周年:04/05/29 13:18 ID:YXYYbAx7
>裁判員の負担を減らすために検察の起訴絞込みはこれまでと変わらない
>だろうから。

殺人罪は微罪とことなり真実の追究が優先される
微罪ならともかく、裁判員本意で起訴するわけではないだろ
541コピペ:04/05/29 23:02 ID:8XiXi8bB
バランスのいい意見と思うが

222 :名無しさん@4周年 :04/05/29 22:40 ID:GUywEvjF
>>217
どうだろう。裁判というのは当事者の利害に直接かかわるし、高度に技術的な作用でもあるから、
裁判家庭そのものを直接民主主義的コントロールに服させるという裁判員制度は、原理的には
正しくないだろう。むしろ、貴見でいうところの「受験エリート」の任免を民主的にコントロールする
というほうが、裁判への信頼度を高めるんじゃないのか?

法律技術的な訓練を受けていない一般人が適切な判断を下せるというのは幻想だよ。

民主主義というのは、個々の政治過程全てに一般国民が直接介入するということではない。
それぞれの政治過程(行政であれ、司法であれ、立法であれ)は高度に専門性を必要とする
技術体系なわけで、一義的にはそれぞれの分野での専門家を信頼する。しかし、彼らが本当に
信頼に値するかどうかということを、間接的にたとえば任免のコントロールなどを通じて保障して
いくというのが、原理的には正しい姿なんじゃないかと思う。
542名無しさん@4周年:04/05/29 23:03 ID:lwBvAHx+
水商売の女とか、パチンコやの親父とかに裁かれたくないな。
543裁判員の名簿も流出するぞ!:04/05/30 09:31 ID:s7mCLIGa
【社会】裁判所事務官の合格者番号、発表前にネットに流出
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1085874246/l50


裁判所事務官試験の合格者も流出した!
裁判員の名簿が流出しないという保障はあるのか??
544正義の見方:04/05/30 11:06 ID:cRNQiqGH
>>493
>司法が変な裁判官によって歪められている
>この前提が共有できない。判決が一般の社会通念とかけ離れてるのか、または、検察と裁判官が癒着しているのか?
そうです、判決が社会通念とかけ離れているのです。最近では週間文春の発行差し止めをした地裁判事、総理の靖国
訴訟で原告の訴訟を斥けながら傍記で憲法違反を認めた地方判事、いずれも判事の良識を欠く、社会通念とかけ離れ
たものです。
オウム裁判に見られる裁判の長期化、一人の殺人は無期、二人なら死刑という相場がある判決、裁判が長引けば判事
がころころ変わる非能率、司法は曲がり角にきているんです。
思想的に偏った裁判官から国民の良識が通用する裁判へ、それこそが真の民主主義なのです。



545名無しさん@4周年:04/05/30 11:56 ID:dZVYLjiD
>>544
国民の良識ていうけど、個々の国民の意識は多様なものであって、合意された「良識」が存在する
和気じゃないでしょ。貴方が例示したケースでも、あの判決こそ司法の良識を示していると評価する
立場だって国民のなかにはあるわけです。

なんか、良識とか社会通念とかいうことを軽々しく持ち出す人たちって、自分の考えこそが無謬の
良識であるということを無意識のうちに前提としていて、多様性さとか少数意見の尊重とかをぜんぜん
考えていないんじゃないかなぁ。

司法っていうのは民主主義とはときとして鋭く対立する、「法の支配」を実現するための政治プロセス
何だから、安易に民主主義的な制度を導入すればいいというのは非常に危険なことだよ。
546名無しさん@4周年:04/05/30 12:12 ID:rdg9xWJK
なんつーか、どんな判決が出たって判決に納得できない人はいるわけで
裁判員制度導入後の判決に対してならどんな結論が出ても納得できるんでしょうかねー
素朴に疑問だわ
547名無しさん@4周年:04/05/30 12:15 ID:dthG9G4g
>>自分の考えこそが無謬の良識であるということを無意識のうちに前提としていて。

それを指摘してしまうと、2ちゃんが成り立たんよ。
548資本主義者 ◆vhX57iu14M :04/05/30 13:07 ID:BNmc0V14
だいたい 善意の第三者 とかの意味もわからないような奴が
参加してきたら、司法の場がぐちゃぐちゃになるのはすでに、
周知の事実
549493:04/05/30 14:05 ID:rb2zLcJu
>>544

>>そうです、判決が社会通念とかけ離れているのです

ここで例示された靖国違憲訴訟や週刊文春の指し止め判決って一般国民と乖離してるの?
どちらの判決が下りてもいい、非常に微妙な事案じゃない?
どちらかと言えば、法律勉強してないもの好みの判決と思うが。
オウム裁判の長期化だっ間接的に迅速になるだけで、直接裁判員と関係するわけでない。

仮に、靖国違憲訴訟や文春の差し止めが国民の意見と乖離してるとしても、
それは刑事手続きではなく行政訴訟や民事訴訟。刑事裁判の判決が具体的に国民と乖離しているという例示はいまのところない。

そりゃ、裁判員制のメリットはあろうが、現状ではその一利を得るため、100の害を甘受しろというような制度だな
550名無しさん@4周年:04/05/30 15:58 ID:Z+anGA6R
>>548
>だいたい 善意の第三者 とかの意味もわからないような奴が
>参加してきたら、司法の場がぐちゃぐちゃになるのはすでに、
>周知の事実

たとえば どんなことがあったの?
551名無しさん@4周年:04/05/30 16:20 ID:cgFYZyQV
>善意の第三者

何も知らない無関係な人です     そうあなたのような人
552名無しさん@4周年:04/05/30 16:56 ID:S9VouBY8
たとえば具体的事実の錯誤の典型的事例

 「AはBから財物を奪おうとして銃撃したら、銃弾がBを貫通して
  離れたところにいたCにもあたり、B・C二名を死亡させた。
  Aの罪責は?」

というようなケースで、裁判員制度が導入されると、なんらかの影響が
おこるのだろうか?

判例の基準では、ご存知の通り、AはB・C二名に対する強盗殺人となるわけだが。
553名無しさん@4周年:04/05/30 18:08 ID:rb2zLcJu
 >552
Aに対し、強盗殺人。Bに対し、過失致死。
行為無価値から導くとこんなんだっけ?
ただ、それだとBに対する贖罪があまりに軽すぎるから、
もともと違法行為が導きだした、過失であるから、Bも殺人罪でよいかな?
んーBを強盗殺人までは導けないな。
刑法はちょっとかじっただけなので滅茶苦茶な意見ならスマン

それよりも、違法収集証拠に対し、裁判員が甘く判断しそうなことが心配。
結果、警察は違法な取り調べ公然と行うようになる。
554名無しさん@4周年:04/05/30 19:53 ID:58kLsA9F
裁判員制度はなぜ殺人事件の一審だけなんですか。
司法制度の矛盾を国民に尻拭いさせるにはもっと
すけべな事件から始めないと。
それと女優なんかも裁判員になれるんですか?
えらい人はほぼ免除になりそうだし。
555名無しさん@4周年:04/05/30 20:33 ID:NLmdWaBQ


日頃から裁判官の出す判決に文句ばっかり言いまくってるここの2ちゃんねらーには
大歓迎の制度のはずなんだがな。

やっぱりここにいるのは口先だけのヒキコモリばっかりなのか。(爆嗤


556名無しさん@4周年:04/05/30 20:35 ID:FNw9u3PP
893相手の裁判だったら・・・・
557名無しさん@4周年:04/05/30 20:47 ID:rb2zLcJu
>555
思想の偏りのない2チャンネラーだけなら別に反対しない

問題はそれ以下のものが裁判員に選ばれること
558名無しさん@4周年:04/05/30 20:48 ID:eeVi+4LI
美男子は女相手だと得 不細工男相手だと損
美女は男相手だと得 ブス相手だと損
559名無しさん@4周年:04/05/30 20:51 ID:NLmdWaBQ
>>557
>思想の偏りのない2チャンネラー

そんなの2ちゃんねらーじゃないやい!
560名無しさん@4周年:04/05/30 21:35 ID:v7PUTic2
いたらイヤな裁判員

 ・裁判官よりも法律に詳しい
 ・法衣を身に着けている
 ・ケツを突き出して人差し指をそろえて「死刑」
561名無しさん@4周年:04/05/30 22:19 ID:DHgv9KKm
陪審員の話を聞くたびに筒井康隆の「12人の浮かれる男」を思い出す。

「議論('A`)マンドクセ」とか「本当は無実だけど面白いから死刑(゚∀゚)アヒャ!」
とか、(ちょっと誇張気味だけど)人間の汚さが良く表現されてた小説だったよ。
562名無しさん@4周年:04/05/31 12:05 ID:q2IJmCCc
>>561
映画化されてるんだっけ?
そうなら、今、テレビで放映したらタイムリーかと
563名無しさん@4周年:04/05/31 13:07 ID:Ek7BL4x9
裁判員に選ばれるともれなく年金の督促が来る
564_:04/05/31 13:24 ID:kfyvnuA+
否定の意見ってさ、何か面倒なことに巻き込まれるのが
嫌とか、法律って難しいとかあまり裁判員制度自体を
問題視しての意見じゃないんじゃないの。ここのスレ
見てるとそんな感じだけど。
565名無しさん@4周年:04/05/31 14:11 ID:qHbcOoGl
>>564
このスレさえ読めない人間が
裁判資料を読んで正当な判断ができるとは思えない
566名無しさん@4周年:04/05/31 14:30 ID:1I+BIV2L
思いこみこそが現実であり、そして真実
567正義の見方:04/05/31 15:21 ID:RZsb0YXm
>>549
>ここで例示された靖国違憲訴訟や週刊文春の指し止め判決って一般国民と乖離してるの?
週刊誌の発行差し止めは憲法が禁じている事前検閲にあたるもので、このような重大な問題
を高が田中真紀子の長女の離婚程度のプライバシーで踏みにじるのは、判事失格どころか
裁判官の資質が疑われるんです。こんなことが通れば、戦前の特高も苦笑いしてるよ。
靖国訴訟はちんぴら裁判官の職務を逸脱しているんです。これは政治問題であって、司法の
範囲を超えているのです。最高裁ですら政治に下駄を預けているんです。
青法協仮名にか知らないが、判事に左翼思想が多いのが問題なのです。裁判官は法律に乗
っ取って判決だけ下せばいいのであってマスコミによって、プライバシーが侵害されているから、
慰謝料を高額にし一罰百戒などというのは驕り以外のなにものでもない。
警察や裁判官が目立つというのは全体主義国家への道であり、国民世論を舐めてはだめだ。
568名無しさん@4周年:04/05/31 15:23 ID:lSmUHeai
>>567
政教分離について、最高裁が政治に下駄を預けている?
君、憲法勉強したこと無いでしょ?
569名無しさん@4周年:04/05/31 23:14 ID:q2IJmCCc
>>567
田中真紀子の長女の事件は、何が一般人と乖離してると思うの?
検閲だから?長女が公人だから?それとも離がしれるのが回復困難な損害を被るから?
文章をみると差し止めはどんな場合も許されないみたいに読めるけど、その方が一般国民と乖離してるように思えるのですが。

 自分も完全に理解してる自信はないが、>567を見る限り判例を読んでいるようには見えない。
で、読んでないとすれば、裁判官が何を言わんとするか分からないのに、一般国民と乖離していると何故いえるかが不思議。
一般国民と乖離してるのではなく何らかの思想をもつ人と乖離してるのでわなくて?


繰り返しになりますが、裁判員が審査の対象とするものは刑事裁判ですので、
その中から例示を示していただきたいのですが。

570569:04/05/31 23:18 ID:q2IJmCCc
 訂正
それとも離がしれるのが回復困難な損害を被るから?
→それとも離婚がしれるのが回復困難な損害を被るから?
571569:04/05/31 23:39 ID:q2IJmCCc
>567
蛇足ながら
>靖国訴訟はちんぴら裁判官の職務を逸脱しているんです

この福岡?の判決は見てないので判断できないのですが、
他の、小泉参拝を審理せず却下した一連の判決は確かに乖離してると思います。
一般の人はこのような判決は確かに下せないでしょうね。(いい意味で)
あなたの支持するそれらの判決は知事が参拝すれば違憲となる余地があるのを知ってますか?
572名無しさん@4周年
正直めんどくさい