【皇室】女性天皇容認論相次ぐ…参議院憲法調査会

このエントリーをはてなブックマークに追加
568名無しさん@4周年:04/05/27 11:16 ID:NULgi+iv
>>529
開かれた皇室というと必ずヨーロッパの王室
とくにオランダや北欧など自由なところを引き合いにだすが(頭痛
日本の皇室と違うところは、日本は皇族=国民の代表ではなくて
天皇家の仕事は神事も含まれていることなの。TVなどがよく引き合いに
だす↑の王室では宗教の長は兼ねておらんじゃろ?ただの国民の代表者に
すぎん。日本もそうなれば別にアイコが女帝になろうが構わんだろ。
オランダや北欧の国民はキリスト教(プロテスタントが主)を別に信仰していて
その部分の心のキリスト教徒としてのアイデンティティは牧師が別に勤めているじゃろ。
日本の場合は日本人の心のアイデンティティ(神道)の部分も皇室の公務に
なっているから、一概に比較はできんちゅうわけ。
569名無しさん@4周年:04/05/27 11:16 ID:gjVxtrCT
>>565
90年代後半に生まれた、皇太子と仲の良い宮様の皇子様でございますわね・・・

しかし、どうせなら愛子と無理矢理結婚させるより、単体で皇室に戻ってもらい、嫁は
好きに選んでもらったほうが・・・
570松下(本物) ◆3bVLh9KgpU :04/05/27 11:18 ID:5Bm26CSL
>>569
臣籍離脱した皇族の、本人ではなく子孫の宮家復帰と言うのは、
継体天皇まで遡らないと前例が無い。
かなりそれは困難だと思われ。
愛子様も眞子様も佳子様もいるのに、
彼女たちを婚姻で臣籍離脱させ、新しい宮を迎え入れるって言うのは、
日本人の心情的にほぼ間違いなく有り得ないだろう。
571名無しさん@4周年:04/05/27 11:19 ID:YcNhss2e
>>568
エリザベス女王はアングリカンの一番偉い人じゃん
572松下(本物) ◆3bVLh9KgpU :04/05/27 11:23 ID:5Bm26CSL

って言うか、愛子様・眞子様・佳子様たちを臣籍離脱させ、
旧宮家を復帰させたとしたら、男系論者は満足するだろうが、
国民的にはそれこそ王朝交代と言うイメージを受ける罠。

昭和天皇以来の血が一掃されることは、
今を生きる日本人的には、王朝交代以外の何者でもない。
573名無しさん@4周年:04/05/27 11:23 ID:NULgi+iv
>>571
アングリカンには妊娠、毎月の生理、出産の時に儀式をしても
忌み嫌う教義はないと思ったが。逆に日本はそういう時期を避ける
ものと思ったが。
574名無しさん@4周年:04/05/27 11:27 ID:SAcdnhPl
>>572
> 昭和天皇以来の血が一掃されることは、
> 今を生きる日本人的には、王朝交代以外の何者でもない。

じゃあ、照宮成子の孫なら良いんだな?そうなんだな?
575名無しさん@4周年:04/05/27 11:27 ID:AHliQx9P
>>573
なら避けてやればいい。

576松下(本物) ◆3bVLh9KgpU :04/05/27 11:27 ID:5Bm26CSL
>>573
愛子様が現実に即位する時なんて、50歳を超えているよ。

万一不幸があった場合には、生理中等は神事を避ければいいだけ。
過去の女帝はそうしているんだし。
577名無しさん@4周年:04/05/27 11:28 ID:np5mjlL+

   /爪  ヽ `ヽ、`ヽ、   \
   / / !lヽヽ  \  \ \  }、
  / l l l ヽ ヽ、_弐_ --ヽ _ヽノノ!  
  /! ll__l ヽ-‐' "┴─`  l/rヌ、ノ|
  !l/fri刀    ////    >'〉} ノ! <お前達は私と愛子様どちらを取るというのだ?  
     l ̄ 、      U ,Lノノ |   
      ',   _      / | 「||l!,|
       ヽ、        / .| | | |!|  
       ``ー-ャァ' ´ _」、lLl l!|  
         __ノ /==三三ヽL
       / }ム/==ニ三-ァ-─‐ヽ
578名無しさん@4周年:04/05/27 11:29 ID:P8yqKdbR
>>568
だから男系相続と神道の教義とは関係ないと前レスに出ているだろーが。
あんたの説ではいままでの女帝はどう位置付けられるんだ?
579名無しさん@4周年:04/05/27 11:31 ID:2pkmaOLw
天皇陛下は男に限るという理由なんて特にないから、愛子様でいいよ。
580松下(本物) ◆3bVLh9KgpU :04/05/27 11:32 ID:5Bm26CSL
>>574
東久邇宮家が男系を維持しているかどうかは知らないけど、
まぁ、もはや若い世代には無理だろうなぁ。

そう考えると、昭和天皇の血ですらもはや過去の神話か。
581名無しさん@4周年:04/05/27 11:35 ID:kGD/tj02
>>569
愛子さんは選べないの?皇后になってもこの人と結婚するという人がいるように
天皇になってもこの人と結婚する、という男がいるかもしれないじゃない。
自分の基準で信じられないと思っても、する人はいるじゃないか。
ブスだから選べないとか言うなよ。
信じられないブスでも結婚したりしてるんだからな。
みんな当事者の気持ちは無視して色々言ってるなぁ。
平民が皇族のことに口出ししようもんなら、ブチコロされる時代もあったのに。
582名無しさん@4周年:04/05/27 11:41 ID:Mbj6GQu8
側室に腹ませりゃいいじゃん。武家の嫡子に男子がいなきゃそうするだろ。
583名無しさん@4周年:04/05/27 11:43 ID:37xnw3y/
そもそも天皇の起源は朝鮮人じゃないのか?
584名無しさん@4周年:04/05/27 11:47 ID:AHliQx9P
>>582
昭和天皇が拒否してから側室実質消滅
第一扱いはどうすんの?
産ませて、秘密保持のため皇室で飼い殺し?
いまどきそんな女民間から来ると思うか?拉致?

その前に男がわに男ダネがないんじゃ意味ない
585松下(本物) ◆3bVLh9KgpU :04/05/27 11:48 ID:5Bm26CSL
>>581
やっぱり女性の方が、結婚に関して色々言われるでしょ。一般人でも。
皇室は古い家だから、一般家庭よりも更にうるさいさ。
だって国民全部が親戚筋みたいなもんだからなぁ。うるさい奴はたくさんいる。

>>583
まだそんな事言っている奴がいるとは^^;;;
桓武天皇の母君が、滅ぼされた百済王家の末裔だっただけで…
586名無しさん@4周年:04/05/27 11:48 ID:37EI0jEg
>>572
現実的には旧宮家の復帰と、旧宮家の皇統に属する男児のうちいずれかが、
昭和天皇の血を引く女子(眞子、佳子、aiko)とくっつけばいいのだけれどね。
587名無しさん@4周年:04/05/27 11:49 ID:P8yqKdbR
>>583
桓武天皇の妃である高野新笠が渡来人の血を引いていたというだけ。
何の関係もないね。
588587:04/05/27 11:52 ID:P8yqKdbR
失礼。585のいうとおり。
589 :04/05/27 11:52 ID:X8vSW0iC
天皇って男子直系でなければいけないんだろ。
だとしたら愛子様のご主人は天皇の血を引いた近親婚でなければ
ならない筈。
これは現在の倫理からすれば、抵抗感があるので、反対するとすれば
この点だろ。

昔みたいに天皇は一夫多妻にすればいいのにね。
590名無しさん@4周年:04/05/27 11:52 ID:apVHFocK
愛子さまなんて、ヒステリー雅子母に育てられてるんだから
どんなわがまま、ヒステリーになるかわからないよ?
顔もかわいくないじゃん。 愛子がなるくらいなら
人間的にしっかりした清子殿下がなったほうがまだまし。
あの3人の兄弟のなかでは清子が一番、人間的に芯が強い。
591名無しさん@4周年:04/05/27 11:53 ID:ir4jodlJ
女帝が日本の頂点に…ハァハァ
592名無しさん@4周年:04/05/27 11:53 ID:AxVqcDud
男系論者は天皇廃止厨に利用されてるだけのような気がする。
593松下(本物) ◆3bVLh9KgpU :04/05/27 11:53 ID:5Bm26CSL
>>586
そういう伝統と、現在の国民感情を配慮すると、
愛子様と旧宮家の子孫の男子との結婚で、
愛子様が天皇となり、その子供が天皇になるのがベストだと思われ。
旧宮家の子孫の男子は、生きながら草壁皇子の地位になるだけ。

そうすると愛子様は元明天皇と同じ扱いだから、
子供の文武天皇が即位しても何の問題も無い。
594名無しさん@4周年:04/05/27 11:54 ID:AHliQx9P
桓武天皇の生母が百済の武寧王の子孫だったんだよ…
何の関係もないわけじゃないね、とりあえず。
595名無しさん@4周年:04/05/27 11:54 ID:HMkXaQRk
皇室危機に繋がらなきゃ良いが
596名無しさん@4周年:04/05/27 11:54 ID:37EI0jEg
>>589
近親婚ってほど近くはないだろう。
597名無しさん@4周年:04/05/27 11:54 ID:lf48m4hz
598名無しさん@4周年:04/05/27 11:57 ID:H/BThqUj
「仏法不思議、王法と対座す」
「王法不思議、仏法と対座す」

伝統が法律で既定されるという稀なケースだね
599名無しさん@4周年:04/05/27 12:00 ID:b5zYgkNJ
>>582
女しか生まれないのは、確立もあるけど、
だいたい男側の種の問題だから。
それこそ雅子さんが側室とやらをもたないと。
不妊もそうだけど、だいたいこういうことがあると女が悪いことにされちまうんだよ
種が弱くて使い物になんない男もいるってのに。はぁ〜
使い物にならんから捨てるわけにもいかんし・・・
600名無しさん@4周年:04/05/27 12:00 ID:OfKPy8Fz
解決策が一つだけ有ります。
それは・・・・・




メール欄にて
601名無しさん@4周年:04/05/27 12:00 ID:3KUdMvu/
この国もいろんな意味で逝きづまちゃったな。
どっかでリセットしないとだめだな。
602名無しさん@4周年:04/05/27 12:01 ID:SAcdnhPl
>>589
昔なら愛子を皇孫男子と結婚させて婿を天皇に、で良かったんだろうけれども。
かといって、愛子+平民男子なんてのも抵抗ある。

>>600
ドンピシャリ!!!!
603松下(本物) ◆3bVLh9KgpU :04/05/27 12:03 ID:5Bm26CSL
男系論者の主張は、継体天皇のケースを持って来いって言う事だろ。
日本史ですら習わない時代の話だろ。

それに対して、元明天皇−文武天皇のケースは奈良時代だ。
奈良の大仏があるんだから、こっちの方が分かりやすい。
国民感情的にも受け入れられやすい。
604名無しさん@4周年:04/05/27 12:09 ID:apVHFocK
あきらめないで、産むまでがんばってからの話じゃない?
まだ40歳なんでしょ?
605名無しさん@4周年:04/05/27 12:10 ID:E83aWUIO

いいな〜天皇は 自分たちの都合だけで法案が通るなんて
いまだに判らん天皇の存在が かの国でいう将軍様と変わらないと思う
ただ、かの国が遅れているだけで、日本は昭和天皇からだろ指導権を剥奪されたのは
まあ天皇だけなら文句は無いが、それに群がる親族・・・・こいつらも特別扱いだろ
それほど歴史を重んじる国だったのか日本は
606名無しさん@4周年:04/05/27 12:13 ID:ZP6exyEj
跡取の男性がいるがその子供が女性なので
先を見据えなければいけない日本。

じゃあ、イギリスはどうなんだ?
607名無しさん@4周年:04/05/27 12:15 ID:AxVqcDud
>>604
そのプレッシャーが例の騒ぎにつながったんだろうに
608名無しさん@4周年:04/05/27 12:15 ID:7W2k3z9r
>>549
植木職人は公務員じゃないよ。
609名無しさん@4周年:04/05/27 12:17 ID:7W2k3z9r
>>560
結局、いずれにしても婿取りが大きな障壁として立ちはだかりますね。
少なくとも3人の幼い内親王に関わる話だ。
610松下(本物) ◆3bVLh9KgpU :04/05/27 12:18 ID:5Bm26CSL
>>605
天皇に指導権があった時代なんて、南北朝の後醍醐天皇まで遡らないと無い。
かれこれ650年も前の話なんだけど…

>>606
ダイアナ妃は王子を2人残しているだろ。
611名無しさん@4周年:04/05/27 12:19 ID:jkegFlVq
>>600
good job!!

>>1
>参考人の笹川紀勝・国際基督教大教授は「象徴としての天皇が『主権の存する
>日本国民の総意』に基づくのであれば、国民主権こそ憲法の『総論』事項に
>ふさわしく、天皇制はその下位に属する」と主張。女性天皇については
>「容認は平等原則の拡大につながる」と指摘した。

すばらしい!・・・と言いたいとこだが、この御仁は事実上の天皇制廃止と言ってるだけだな。
「平等の原則」だって(笑 関係ないじゃん!
それだったら、投票で全国民から公選すればいいよ。つまり大統領だな。
共和制に移行すればいいわけだ。
612名無しさん@4周年:04/05/27 12:24 ID:37EI0jEg
>>611
君のような思想の人が「天皇制」なんて言葉を安易に使うのはみっともない。

天皇制 って、共産主義者が作り出した擁護だぞ。

安易に使うな。
613名無しさん@4周年:04/05/27 12:28 ID:7W2k3z9r
>>593
それをどうやってうまく誘導するかが非常に難しいわけだね。

>>600
別に相手がいるならサーヤじゃなくてもいいじゃん
614名無しさん@4周年:04/05/27 12:29 ID:l6SW7wKh
皇太子の声明発表はマダー?
615松下(本物) ◆3bVLh9KgpU :04/05/27 12:35 ID:5Bm26CSL
>>613
しかし、皇太子と仲の良い旧宮家の皇子様って何処なんだろうか。。。
まぁこれから着々と、皇婿殿下となるための準備が始まるのでしょう。

突如国民の前に現れる、定められた運命の皇子。
まぁ、ワイドショー好きのおばちゃんのハートはガッチリ掴みそうだな。
616名無しさん@4周年:04/05/27 12:35 ID:apVHFocK
秋篠宮と紀子さんの間に、男子誕生させれば、文句ねーべ。
で、雅子と皇太子は廃業。 
617名無しさん@4周年
>>572
感情的にはそうかも知れないが、そういう議論も出ることは国民が皇室の歴史や伝統、
天皇制というものの本質と意義についてもう一度考え直すいい機会になるんじゃないかな。
個人的には妥協案として旧宮家男子が天皇家または宮家に婿入りして、その子供が
女帝を挟んで皇位継承するというのがベストだと思うが。