【食品】「肉食べても無害」:羊の筋肉から異常プリオンを初検出[040524]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆GEDO/87xso @外道φ ★
羊の筋肉にも異常プリオン、「肉食べても無害」

 羊の病気「スクレイピー」を引き起こす異常プリオンが、羊の脳や神経だけでなく、
筋肉にもわずかに蓄積することを、仏の研究チームが突き止めた。

 BSE(牛海綿状脳症=狂牛病)の異常プリオンと異なり、羊から人間には
感染しないと考えられているが、食用になる肉からの異常プリオン検出は初めて。
24日付の米科学誌「ネイチャー・メディシン」に発表される。

(後略)
----
※引用元配信記事:http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20040524i501.htm
※読売新聞社のYomiuri On-Line( http://www.yomiuri.co.jp/ )2004/05/24配信
2名無しさん@4周年:04/05/24 16:32 ID:yKBmQOtn
3名無しさん@4周年:04/05/24 16:32 ID:Jd8SAdT/
4名無しさん@4周年:04/05/24 16:32 ID:OhKec6dG
ガッ!
5名無し ◆2getJang1M :04/05/24 16:32 ID:yCPvA0dS
6名無しさん@4周年:04/05/24 16:32 ID:ut1/jsuz
どれも同じ
7名無しさん@4周年:04/05/24 16:33 ID:P1uN6FWR
人類アウト
8名無しさん@4周年:04/05/24 16:33 ID:jn4i/aaa
やっぱ肉少なめで。
9名無しさん@4周年:04/05/24 16:34 ID:x6rfbBGA
ジンギスカン・・・
10名無しさん@4周年:04/05/24 16:35 ID:WJxbVb3g
またプリウスか!
11名無しさん@4周年:04/05/24 16:35 ID:uXH65+PH
sheepの複数形は
12名無しさん@4周年:04/05/24 16:35 ID:XyM0hUcl
もっとも理想的なタンパク質は、卵の白身。
そればっかり食うわけにもいかんが。
13名無しさん@4周年:04/05/24 16:35 ID:cIjnoasr
羊くわねーし
14名無しさん@4周年:04/05/24 16:36 ID:A0KD+3ZF
(゚∀。)アヒャ
15名無しさん@4周年:04/05/24 16:36 ID:eYrcgXzB

羊肉にプリオン蓄積、「牛でも研究を」 仏グループ
http://www.asahi.com/science/update/0524/001.html

〈品川森一・動物衛生研究所プリオン病研究センター長の話〉 
羊と牛では蓄積される部位の特徴も異なる。人への影響を心配することはなく、
現在羊や牛で取っている対策を改める必要もないだろう。

ただ、牛についても本当に筋肉への蓄積はないか、
最新の知見と技術に基づき調べていく必要はあるだろう。

(05/24 06:15)
16名無しさん@4周年:04/05/24 16:37 ID:iIokIvAw
羊から人間には感染しないと考えられているって・・・ホントのとこどうなの
17名無しさん@4周年:04/05/24 16:37 ID:YPeEqe3I
>>12
脂質ゼロだったな
18名無しさん@4周年:04/05/24 16:41 ID:VmPYiEa1
細かいこと気にしてたらなんにも食べるものなくなる
19名無しさん@4周年:04/05/24 16:43 ID:jU/NzFYi
もともとスクレイピーに感染した羊を牛に食わせたためにBESが
始まったという説がある。牛から羊に感染しなおしたケースなども
ありうるのであれば無害と言い切ることができるのだろうか。
20名無しさん@4周年:04/05/24 16:45 ID:eYrcgXzB
(2002/03/18)異常型プリオン、筋肉にも蓄積・米大学教授ら発表へ
http://health.nikkei.co.jp/bse/child.cfm?c=5&i=2002031904130p2

微妙だな。牛の検査は本当にしていないのか。
21名無しさん@4周年:04/05/24 16:48 ID:bUsYE6xn
俺は牛よりラム肉の方が好きなんだけどナァル
マトンでなくてラムならまだ大丈夫そうな気もするが。
22名無しさん@4周年:04/05/24 16:48 ID:kGrwhhhk
北海道に知能指数が低い奴が多いのはジンギスカンを常食にしているのも一因だったってわけか。
納得納得。
23名無しさん@4周年:04/05/24 16:51 ID:JyYXtykB
>>22
よう、道産子!
24名無しさん@4周年:04/05/24 16:53 ID:0QjaIZsA
ラムよりマトンの方が
クセが有って 好きだな
Oo。。( ̄¬ ̄*)
25名無しさん@4周年:04/05/24 16:55 ID:SWbOR0VJ
牛丼食ってたヤツ(貧乏人
かわいそうに・・・
ホルモン剤+遺伝子組み換え+異常型プリオン=?

26名無しさん@4周年:04/05/24 16:57 ID:PKSgD4PO
< 宣伝 >

http://www.29notoyo.co.jp/s-1-2.htm

ここのジンギスカンはウマいよー。
スクレイピー?
ほんのちょっぴり勇気があれば大丈夫さ。
27名無しさん@4周年:04/05/24 16:58 ID:J7xMUcND
ラム肉の香草焼きとか、旨いよなぁ。
カレーにしてもウマー。

牛は環境負荷が高すぎるので、まあ肉食うなとまでは言わんけど
牛の代わりに豚や羊をもっと食えばいいのにと思うのだが。
28名無しさん@4周年:04/05/24 17:00 ID:P1uN6FWR
クイタクナッテキタ
29 :04/05/24 17:00 ID:RMP0PLIC
やばい・・・
インターネッツで10キロのマトンをまとめ買いして
あと残り僅かまで食べ尽くした・・・
もうだめぽ・・・・遺書でも書かないとまずいな・・・
最近からだの調子がおかしいのはこのせいか・・・
30名無しさん@4周年:04/05/24 17:01 ID:KlNbVWEa
駄目だと思うんだがなぁ。
根拠は無いが俺の勘は良く当たる。
31名無しさん@4周年:04/05/24 17:01 ID:cIjnoasr
>>29
スレタイは読めますか?
32名無しさん@4周年:04/05/24 17:03 ID:EAOS8l//
みんなこうなったら山羊食おうよ
33名無しさん@4周年:04/05/24 17:05 ID:73aGxuy0
この前ヒツジを食べた・・
34名無しさん@4周年:04/05/24 17:06 ID:CNZmcAd9
スクレイピーは別に怖くないな。
そんなこと言っていたら、羊食えないしな。
ラム肉と茄子の卵とじは美味いぞ。
35名無しさん@4周年:04/05/24 17:08 ID:SVcbo29N
>>19
BES??
36名無しさん@4周年:04/05/24 17:08 ID:JyYXtykB
 いいか!


   ジンギスカン鍋の上に野菜を引いて、その上に肉を置いて蒸し焼きにする。


 これは邪道なんだぞ!
 間違ってもビール園でこんなマネするなよ!!
37名無しさん@4周年:04/05/24 17:08 ID:8lv0TOyV

 カニバリズムは奇病の原因

38名無しさん@4周年:04/05/24 17:10 ID:gSjP34Cl
普通に考えたら感染しないわけないだろが
39名無しさん@4周年:04/05/24 17:11 ID:CNZmcAd9
>>36
誰もしないよ。
きちんと焼き目付けないとうまくない。
40名無しさん@4周年:04/05/24 17:11 ID:zgnTMDvD
>>19
羊⇔牛⇔人
こんな感じだろ。人の異常プリオンを牛に投与する実験はされてないだろうからわからんが。
41名無しさん@4周年:04/05/24 17:23 ID:0QjaIZsA
誰か 長沼のジンギスカン
送ってくれ−!
42名無しさん@4周年:04/05/24 17:24 ID:JyYXtykB
>>39
それが、関東ではそういう風に焼くモンだと認識している輩が散見されるらしい・・・
43名無しさん@4周年:04/05/24 17:26 ID:P1uN6FWR
>>42
肉→野菜なんだね?初めて知った。
もし肉を追加するなら一度平らげないとダメかな。すき焼きのように
44名無しさん@4周年:04/05/24 17:27 ID:cIjnoasr
ジンギスカン食ったこと無いけど、
真ん中の盛り上がってるところ見ればあそこで肉を焼くんだろうなというのは
明らかに見当付くのだが
45名無しさん@4周年:04/05/24 17:28 ID:l6xzNlNE
肉はもう食えないな、こりゃ
46名無しさん@4周年:04/05/24 17:32 ID:JyYXtykB
>>41
ほれ
 ttp://www.iibeyahokkaido.co.jp/tabedokoro/ra-men/sapporo/tamaryuu/gift.htm

>>42
 真ん中(盛り上がっている部分)に肉を、その周りの肉の脂がたまる溝部分に野菜を
置いて焼くとウマーだよ。
47名無しさん@4周年:04/05/24 17:34 ID:P1uN6FWR
>>46
なんだ、あの溝は油溜めかとおもってたw。ありがと
48名無しさん@4周年:04/05/24 17:36 ID:CHo3FEp1
>>42
べつに好きな仕方で食えばいいんじゃないの?
49名無しさん@4周年:04/05/24 17:38 ID:sryzLssJ
俺自身そこそこ長生き(70歳以上)したいと思ってて言うのも何だが
人間が長生きするようになって問題視されるようになった病気が
次々出てくるのは自然の摂理に逆らったレベルまで長寿化が
進んできてるということなのだろうか。
50名無しさん@4周年:04/05/24 17:38 ID:cIjnoasr
>>48
正しい喰い方を知った上で好きな食い方するならいいかもしれないけど
間違った方法しかしらずに「こんなもんか」と思われるのがいやだったのでは?
当然味も違うだろうし。
51名無しさん@4周年:04/05/24 17:42 ID:d+YK2GWi
ぼくわこのあいだひつじをたべますた
とってもおいしかったれす
たれのあじがしみうmかsmヶrv;あf;vlvlkfふじこ



かゆ、うま
52名無しさん@4周年:04/05/24 17:44 ID:0QjaIZsA
>>46
ありがd

と、言いたいが
ケータイなので見れません 鬱


帰ってから パソで見させていただきます

(。・_・。)ノ”
53名無しさん@4周年:04/05/24 17:45 ID:JyYXtykB
>>50
そのとおりだす。
蒸し焼きの方法だと、獣臭さが出てしまって「あんまり美味しくないよね」っとか言われちゃうし・・・
54名無しさん@4周年:04/05/24 17:48 ID:rt4Ha86L
羊の肉の缶詰を食べてみようとしたことあるが、とんでもなく臭いぞ。

くさっ、くさっ、いやぁ何これー。
55名無しさん@4周年:04/05/24 18:01 ID:+jbrekZL
>>46
餃子の焼き方が下手すぎる。
ものすごく不味そうに見えるよ。
56名無しさん@4周年:04/05/24 18:06 ID:zgnTMDvD
>>54
それはマトンだな。慣れてくればその臭さがまた良いんだが。
初心者はラムがおすすめ。というか肉の中でもラムは最高だろう。
ただしスーパーで売ってるラムは、マトンなことがあるので注意な。
57名無しさん@4周年:04/05/24 18:08 ID:eYrcgXzB
フランス研究グループ、羊の筋肉に異常プリオン発見
http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/bse/news/04052401.htm

羊にBSEの初のサイン、米国ではCJDのクラスター、緊急を要する調査の加速
http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/bse/news/04040801.htm

近の英国の研究は「羊にBSEの兆候」を初めて発見している。
羊→牛に移ったのがBSE, そのBSEがまた羊に移るというサイン
58名無しさん@4周年:04/05/24 18:10 ID:jzOpfmB6
羊のキャリアと人格を否定する動きが見られるのです。
59名無しさん@4周年:04/05/24 18:58 ID:z/r0GELU
ラムとマトンの違いって何?ロムとは関係ないの?
60名無しさん@4周年:04/05/24 19:01 ID:zgnTMDvD
>>59
ラム→歯が生える前の子羊の肉、臭いが無く食べ易い。
マトン→成長した羊の肉。脂肪に独特の臭みの酵素がでて、においがする。

というか、マトンは大抵毛取り用羊の再利用なので、全般的にあまり美味くない。
牛で言うと乳牛の乳出涸らし肉みたいな感じ。
61名無しさん@4周年:04/05/24 19:04 ID:gYfcQ7oc
これからは鳥肉の時代だな。
チキンカレー大好き。
62名無しさん@4周年:04/05/24 19:44 ID:Ru5eqN8L
羊たちの沈没
63名無しさん@4周年:04/05/24 19:51 ID:uHWnT9IU
>>60
マトンは何歳の羊くらい?
64名無しさん@4周年:04/05/24 20:02 ID:zgnTMDvD
>>63
だいたい2歳以上らしい。

まぁ、なんか、分類は色々あるようだけど。
65名無しさん@4周年:04/05/24 20:03 ID:Zkjwi3gA
マトンはマトンで、どんなものか一度食べてみたい気もする。
しかし西東京、八王子近辺だと、ラムさえもなかなか見つからない。
66名無しさん@4周年:04/05/24 20:12 ID:w2xii81q
ジンギスカンはうまいよねー。
67名無しさん@4周年:04/05/24 20:13 ID:P1uN6FWR
>>65
wほんとかよw
68名無しさん@4周年:04/05/24 20:17 ID:B9YZhw16
羊を食ったら次は沖縄でやぎを喰おう
69名無しさん@4周年:04/05/24 20:44 ID:/zOGWX8T
>>18はアメリカンな考え

惚れた
70名無しさん@4周年:04/05/24 20:45 ID:lk2noBvi
狂羊病
71名無しさん@4周年:04/05/24 20:49 ID:Bns+fc1E
新築した友人宅で「新築祝いだ!」って言ってジンギスカンしたこと有ったっけ。
それ以来、なぜか奥さんが睨むんだよね・・・
72名無しさん@4周年:04/05/24 20:54 ID:JUHMMglR
チンギスハーンとか言ってみる。
73名無しさん@4周年:04/05/24 21:08 ID:uHWnT9IU
>>69
そうか?こういう奴がいるから企業がのさばって悪いことをして
世の中がよくならないんだと思うが。
74名無しさん@4周年:04/05/24 21:22 ID:YoZ7uD7r
>65
http://www.tarabaya.co.jp/
ある意味では知られてる店がある
75名無しさん@4周年:04/05/24 21:26 ID:IcjRhays
佐藤マトンは旨いよ
76名無しさん@4周年:04/05/24 21:34 ID:Q92PjUNM
北朝鮮:「米大統領は天下一のばか」平壌放送が風刺コラム
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/afro-ocea/news/20040525k0000m030049000c.html
77名無しさん@4周年:04/05/24 21:43 ID:tJ3lOD03
蒲田で超うまいラムチョップ食える。教えてあげない。
78名無しさん@4周年:04/05/24 21:51 ID:0QjaIZsA
蒲田か〜

弓屋のじいさん まだ生きてるかな?
79名無しさん@4周年:04/05/24 22:09 ID:Zkjwi3gA
>67
見つからないとは言わないけど、東京近辺で手近に羊肉が
手に入りにくいのは、上京してきた道民などがよく嘆くところだよ。

今思いつくのは八王子駅前の東急スクエアの地下。ロール状に
冷凍したラムのスライスが400〜300g位のパックで売っている。
しかし一度に仕入れている量が少ないのか、品切れになっている
ことも多い。

もう一つは駅ビルそごうの地下の食肉売り場。
ここは量り売りなので一人暮らしの量だと買いづらい。
ついで、やっぱり仕入れ量の関係か、売り切れている事多し。

ラムチョップはよく見かけるけど、これは高級牛肉なみの値段。
ちょっと理不尽感を覚えるほど。
80名無しさん@4周年:04/05/24 22:53 ID:cZblRpwv
<BSE病原体>異常プリオン 筋肉でも増殖(毎日新聞)

 BSE(牛海綿状脳症、いわゆる狂牛病)やクロイツフェルト・ヤコブ病などの
原因となるタンパク質である異常型プリオンは、神経細胞の中だけでなく、
体を作る骨格筋の中でも増殖、蓄積するケースがあることが、
プリオンの発見者の一人、米カリフォルニア大サンフランシスコ校の
スタンリー・プルジナー教授らによる動物実験で分かった。

 研究グループは「新たな検査法の開発につながる可能性がある一方、
肉を食べただけでもかなりの量のプリオンを摂取する可能性があることを示す」と指摘し、
さらに「プリオンに汚染された肉を食べることで、人間が感染する懸念があることを示している」
とした。研究結果は19日付の米科学アカデミー紀要に発表される。

 グループは、マウスの脳から抽出した病原体プリオンなどを別のマウスに注射。
128日後に解剖して体内のプリオンの分布を調べたところ、後脚の筋肉中に、
プリオン病マウスの脳中ほどではないが「かなりの量」のプリオンが蓄積していることが確認された。

 これに対し、肝臓や首、背中、前脚などの筋肉中からはプリオンはほとんど見つからなかった。

 グループは「経口投与の実験では蓄積量は少なかった。プリオンの種類や筋肉の
種類によって蓄積しやすさが違うし、牛と人などの種の差などもあり一概には言えないが、
神経組織などを取り除いても、汚染された肉を食べると人間に感染する懸念があることを
示している」としている。(ワシントン共同)

  ◇   ◇

 日本は、昨年10月から全頭検査を実施。脳の検査でBSE感染が判明した牛の食肉は
出荷されないことになっており、今回の研究が大きな影響を与えることはないとみられる。(毎日新聞)
[2002年3月19日16時2分更新]
http://www16.tok2.com/home/asyura/sora/gm3/msg/180.html
81名無しさん@4周年:04/05/24 23:02 ID:VlmkIn+n
>79
東京というより北海道以外の、一般の食肉売り場で
羊肉がならんでることの方が珍しくないか。

私は関西出身で名古屋などにもいたことあるが基本的に肉屋で
羊肉は見たことない。
82名無しさん@4周年:04/05/24 23:06 ID:dpJnn1vz
やっぱり日本人は鮭!さんま!まぐろ!かつお!だな。あとあんこう。
83名無しさん@4周年:04/05/24 23:24 ID:hcyiShXQ
やれやれ。
これは最悪だな。
84名無しさん@4周年:04/05/24 23:28 ID:ROb5eg5b
アメリカから牛肉輸入できないから、ラム肉の輸入が増えてるってニュース最近なかったっけ?

>>81
梅田 ヨドバシの地下食料品売り場には置いてるよ
85名無しさん@4周年:04/05/24 23:32 ID:DQX0z9mW
肉を食べる必要性はありませんね。
菜食を心がけて、時々は小魚を食べるくらいが一番宜しいです。
牛乳(牛の血液)なども飲まんほうが宜しい。
肉とか牛乳がうまいとかは単なる錯覚です。
86名無しさん@4周年:04/05/24 23:32 ID:P2njKSzj
羊の異常プリオンは人に感染らないからいいんでないの?
てゆーか、羊のスクレイピーが人に感染るなら、遊牧民族の皆さんにそういう病気が数多く発生しているはずだし。
87名無しさん@4周年:04/05/24 23:35 ID:cX1TCz0V
もういいから鯨食おうぜ
88名無しさん@4周年:04/05/24 23:39 ID:P9TYdDHL
うちの近所のスーパーには「狗肉」っての売ってるよ。
羊頭狗肉って言葉聞いたことあるから羊のどこかの部位だと思う。
89名無しさん@4周年:04/05/24 23:46 ID:P1uN6FWR
>>79
なるほど。
東京の人には身近では無いかも知れない。
90名無しさん@4周年:04/05/24 23:49 ID:E7e36Q6j
有楽町の道産子プラザでもタレ付きラムしか売ってないんだよなぁ。
91名無しさん@4周年:04/05/24 23:51 ID:t5jgCNza
マジレスすると、筋肉にもわずかに蓄積するような状態のときは、
脳や神経はズタズタ状態。

BSE検査で陽性反応でなければ、まず安心だと思っていい。
92名無しさん@4周年:04/05/24 23:54 ID:lk2noBvi
>>88
ちょっと面白い。
93名無しさん@4周年:04/05/24 23:59 ID:uk4FB4l2

人間が動物の近親交配を繰り返した挙句、
ほぼ全ての家畜は今後とも異常ブリオンを発症します。
豚でも既に異常ブリオンは発見されています。
94:04/05/25 00:03 ID:b34N1z2W
肉は動物が殺される時の人に対する怨念が肉体に神経を介して染み込んでます。
ですから肉を食するのは良くない事なのです。怨念がプログラムされたDNAが食肉を介して私たちの
体内に入り込んで、様々な病気を引き起こしたり精神に異常を来たしたりしています。現代人の様々な病気の
いくらかは、この肉食生活によるものではないでしょうか?牛乳や乳製品を毎日摂取することは、牛のDNAを
体内に取り込んで蓄積させている事になるのです。。。あなたも牛の子なのです。
95名無しさん@4周年:04/05/25 00:10 ID:ZSXJQKe6
>>94
セントラルドグマを知らんのか。
96名無しさん@4周年:04/05/25 00:18 ID:BQfDeRDo
異常プリオン入りの廃肉エサを鶏が食う→そのまま排泄→畑の肥やし→植物が吸収
いろんな生き物・土壌などを経由して、最後には人間の口に入るのでは?
97名無しさん@4周年:04/05/25 00:28 ID:dgM3TkCH
>>96
うーん、土の中だと分解しそうだけどな。想像だけど。
98名無しさん@4周年:04/05/25 00:29 ID:Ti1w+wSJ
本当に大丈夫なら坂口厚生大臣で実験すればいい。
たぶん市ぬけどね。

羊肉はもう終わりだな。
99名無しさん@4周年:04/05/25 00:31 ID:b34N1z2W
坂Oさんって顔がホモっぽいね
100名無し:04/05/25 00:33 ID:FcHfAlut
>88 羊頭狗肉の狗肉は犬の肉ってことだよ。羊の肉と偽って犬の肉を売るっていうことわざ。
101窓際人権派:04/05/25 00:38 ID:RUHzZMLT
( ´db`)ノ< もうこうなったら
        全人類に感染させて
        それでも死なない人たちだけでやってけば
        いいのかもしれない時期にきてるのかも?
        と思ってしまうのれす。    
        
102名無しさん@4周年:04/05/25 00:44 ID:z5TWDTD8
>>95
ああ、ネルフの地下ね。








と言ってみるテスト
103名無しさん@4周年:04/05/25 00:46 ID:FtybRVi+
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
104名無しさん@4周年:04/05/25 00:48 ID:YCC4ER5D
あんなだがチャウチャウはシェパードより狼に近いんだぞ。
105名無しさん@4周年:04/05/25 00:52 ID:eKc7c/Pe
最後に残った肉が
人肉と犬肉ってのは勘弁してね。

そこで、鯨ですよ。
106名無しさん@4周年:04/05/25 01:22 ID:qHeagKjM
>>95
>セントラルドグマを知らんのか。

生物屋の、それもバイオ屋ならセントラルドグマを知っているが
普通の理系だったらセントラルドグマなんかは知らない。
107名無しさん@4周年:04/05/25 01:24 ID:KuE47/Q/
>「肉食べても無害」
そう言われても信じられない今日この頃。
108名無しさん@4周年:04/05/25 01:26 ID:cWLhdYBr
こうして徐々に被害が広がって行くんだ!
行く行くは全ての肉が汚染され、プリオンと共存する種が誕生するのだ。
ディカプリオン!
109名無しさん@4周年:04/05/25 01:33 ID:qHeagKjM
>>108
>こうして徐々に被害が広がって行くんだ!
>行く行くは全ての肉が汚染され、プリオンと共存する種が誕生するのだ。
>ディカプリオン!

古生物学や地学的な見方をすると
この異常プリオンはかなり手ごわいモンスターになるかもしれない。
地球の地表は異常プリオンで覆われるかもしれない。

■要旨「プリオン処理1500度でも狂牛病感染性あり」と英環境省
http://sparc.airtime.co.uk/bse/news9.htm
http://www.wadi.org.uk/article_15.htm
http://www.wooster.edu/biology/Ciliates/disease/Student%20Web%20pages/Hershoff,%20K.%20/Pages/hershoff_page6.html
■要旨「英政府は、1100度で処理した感染牛の灰に感染性ありとしている」
http://www.4burialinsurance.com/madcowdisease.html
http://www.madcowboy.com/mad_world.htm
http://www.mercola.com/2001/mar/14/mad_cow_disease2.htm
http://www.drday.com/madcow.htm
http://www.lifespirit.org/priondrbev.html
http://www.satyamag.com/jan01/lyman.html
■要旨「肉骨粉は1200度で焼却された後、灰は厳重に管理されている」
http://technology.open.ac.uk/eeru/natta/rol30.html
110名無しさん@4周年:04/05/25 01:35 ID:qHeagKjM
アメリカ大陸津々浦々の土(生態系)はすでに汚れているから、
狂牛病の牛を除去しても、もう遅いのかもしれないな。
研究で危険部位を2年間土に埋めても、その土に感染能力が
あったというから自然分解を待つのは絶望的だ。
シャンプーの空容器を2年間庭に埋めても
シャンプーの空容器がそのまま残っているのと同じ状態だ。
2年間も分解されずに残っているというのは、生態系に
異常プリオンを分解する酵素(微生物)が存在しないからだと思われ。
2年間土に埋めても…というのはソース失念。
牛の対策をしても野生動物に拡散して感染爆発したままの状態である
可能性があるからアメリカ大陸は手遅れなのかもしれない。

狂鹿病発生
http://bse.ug.to/1001992289.html
111名無しさん@4周年:04/05/25 01:38 ID:qVYjP3Nn
ひょっとして、道民やばい?
112名無しさん@4周年:04/05/25 02:13 ID:YbXSHLnt
羊と牛を一緒に飼ったら病気になりやすいって
聞くけど、どうなんだろ?
113名無しさん@4周年:04/05/25 03:05 ID:MTHnGL2F
ね−ぇ ど−みん♪
ちん〇むいて♪

♀(`0`)♪
114名無しさん@4周年:04/05/25 03:09 ID:xUqygzAV
今回のは、人に感染しないスクレイピーの羊の筋肉組織に異常プリオンが見つかった
だけであって羊がヤバイとかではないだろ。
むしろ安全とされていた牛の筋肉組織(肉)に、再調査の必要性がある。
BSEに感染した羊はヤバイだろうけど。
115名無しさん@4周年:04/05/25 09:45 ID:jaKVZBDV
なんだ、ジンギスカンスレにならなかったのか・・・
116名無しさん@4周年:04/05/25 11:05 ID:gkHjPNra
>>115

漏れはかねひろジンギスカンが好きだが
たまに出張で旭川行ったら和寒ジンギスカンはかかさず買ってます

(゚д゚)ウマー
117名無しさん@4周年:04/05/25 11:13 ID:XmrOFdSx
羊にBSEの初のサイン、米国ではCJDのクラスター、緊急を要する調査の加速
http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/bse/news/04040801.htm

フランス研究グループ、羊の筋肉に異常プリオン発見
http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/bse/news/04052401.htm

羊もBSEに感染する→ヒトが食う
118名無しさん@4周年:04/05/25 11:15 ID:ZSXJQKe6
>>117
だから羊⇔牛⇔人なんだよ。
羊⇔人は今のところありえない。
119名無しさん@4周年:04/05/25 12:50 ID:dgM3TkCH
これって二度と解明されないような気がした。
ひつじ肉はすきだから食うとして、牛はひかえるだな。
120名無しさん@4周年:04/05/25 12:55 ID:utcOKy5P
>>88
うちの近所のスーパーは狗肉が滅多に売れないので、さくで売ってる。
121名無しさん@4周年:04/05/25 12:57 ID:XmrOFdSx
>>118
言ってることがわからんな。

牛のBSEは羊に移らないとされていたのに、その羊がBSEに感染したんだろ。
ということは、
羊がもっているプリオンは牛のBSEのプリオンだろ。

それは人間に移らないの?
122名無しさん@4周年:04/05/25 12:59 ID:AWfGL61x
>>119
そういえば、BSE発覚以来牛肉一口もくってない。
加工食品に少量はいっていたらしゃぁないが。
123名無しさん@4周年:04/05/25 13:11 ID:aufRqnB6
カレー屋行ってマトンカレーばっかり食べてた
124名無しさん@4周年:04/05/25 13:18 ID:wLWwgy1g
羊の脳味噌の煮込みとビール、逝けます!
125名無しさん@4周年:04/05/25 13:39 ID:MTHnGL2F
サイゼリアで ラムステーキ見付けて しばらく通ってたんだが
すぐにメニュー削除されてた

人気無かったんだな・・・鬱
126名無しさん@4周年:04/05/25 13:39 ID:XOhKtYsC
どうせそのうち、

「やっぱ羊⇔人感染がありました、テヘッ」

とか発表するんだろ?
127名無しさん@4周年:04/05/25 13:41 ID:fyslDjgu
>>123
(5/21)エスビー食品、「ゴールデンカレー」牛由来原料ゼロに
http://health.nikkei.co.jp/bse/child.cfm?i=2004052008171bs&c=0

牛肉を安心して食べるために 危険部位、除去の方法は?
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/shoku/news/20040523ddm013100062000c.html
背骨の間に残る神経の束(背根神経節)はナイフで削り取っていたが、完全に
は取り切れず、あとは流通段階で除去してもらうしかないと担当者は言う。
 ◇吸引装置の導入、全国状況は不明
その全国の状況を知るため、厚生労働省監視安全課に聞いた。
「多くの食肉処理場が吸引装置を導入しているが、すべてを調べたわけでは
ないので、正確には分からない」との答え。これにはびっくりした。
128名無しさん@4周年:04/05/25 13:47 ID:2+COG5LA
スクレーピーは200年以上前か知られてんだよ。人間が食べても問題ない事も
分かっていた。ところがイギリスでBSEが発生した時に、スクレーピーと
一緒で人には移らないと勝手に思い込んじまったんだな。それが初期の対策の遅れに
つながった。
129名無しさん@4周年:04/05/25 14:15 ID:oxOwAzcR
俺もう13年肉類食ってないから肉の味忘れた。思い出せん。
肉食ってる人からすると肉の味忘れるなんて考えられないかもしれないが
十年以上食ってないと味忘れるよ。
そうなると、肉が食いたいと思わなくなる。というか食わないことが苦痛でない。

130名無しさん@4周年:04/05/25 15:05 ID:roqb5QQx
スクレイピーって名前はパリっとしていて美味しそうなんだけどな
131名無しさん@4周年:04/05/25 18:24 ID:oQwf0KyI
>>106
高校の教科書には出てこなかったっけ?
覚えていないけど
つーか今だとまた教科書の範囲違っているんだっけな。
132名無しさん@4周年:04/05/25 18:39 ID:5MtCq1NJ
GWにラスベガスに行って来たのだが、現地で牛肉喰ってる奴がいなくて
びっくりした。
昔もりもりステーキ喰ってる人ばっかりだったのに。
やっぱり現地でもヤバイって感じてる気がした。
アメリカ牛肉あまってそうな予感。
133名無しさん@4周年:04/05/25 19:03 ID:r9CHtfrP
俺もう13年うんこ類食ってないからうんこの味忘れた。思い出せん。
うんこ食ってる人からするとうんこの味忘れるなんて考えられないかもしれないが
十年以上食ってないと味忘れるよ。
そうなると、うんこが食いたいと思わなくなる。というか食わないことが苦痛でない。
134名無しさん@4周年:04/05/25 19:05 ID:Csu4OQMu
おれよくかさぶたとかくってた
やばい
135名無しさん@4周年:04/05/25 19:10 ID:MTHnGL2F
そう言えば
オレも最近 人‥‥


と、やってないな
136名無しさん@4周年:04/05/25 19:22 ID:yqvZXKzT
ほとけの研究チームかと思た
137名無しさん@4周年:04/05/25 19:24 ID:1iuO9mLb
つーか、今肉食べてる奴なんて、ニュース見れないほど貧乏暇なしか
すでに感染して脳がスカスカな奴だけだろ。
138名無しさん@4周年:04/05/25 19:33 ID:EhNNNu9m
>脳に通常たまる量の約5000分の1に過ぎず、研究チームは「羊の肉を食べても無害」としている。

っていったい何分の一から危険になるのだ?
検証データや閾値も示さずに安全って・・
139名無しさん@4周年:04/05/25 19:42 ID:hRn+9TRC
>>71
数年前ADSL使えなくて_| ̄|○してたら親が光ファイバー対応地域に二階だけど新築一戸建てを
現金一括払いで自分のために買ってくれた。引越祝いに焼肉しようとしたら怒られました。
今はどこでも光来てるからいいやね。

しょうがないのでベランダで焼き肉食ってましたよ_| ̄|○
140名無しさん@4周年:04/05/25 23:46 ID:0gYPq6rF
>>138
牛は7年越しの実験で、1mgの脳?プリオンを与えた7歳牛を
検査したら感染していたことがわかったそうな。
141名無しさん@4周年:04/05/25 23:56 ID:M9Uq2aEd
142名無しさん@4周年:04/05/26 00:40 ID:pcE2Q4Xz
25日の朝日朝刊21面でなにげにワロタw

BSE対策の消費者交えた
専門家・厚生省の意見交換会にて

厚生役人「全頭検査にばかり注目集まるが、危険部位除去が一番重要」
保健所職員女性25歳「いまのままの対策がいい!焼肉はみんなが安心してるから食べれる」
食品団体職員70歳「消費者が敏感なご時世。いまの対策は当然」

をいをいw全頭検査を馬鹿にしてるのは役人だけだべ?
消費者の気持ちが判ってる関係者は「全頭検査の安心感」を高く評価してるのな。

143名無しさん@4周年:04/05/26 01:19 ID:xtjNDOoS
今日は鶏肉くいましたよ
144名無しさん@4周年:04/05/26 01:24 ID:+igFKjHm
筋肉まで蓄積となれば、も肉は食えないな。
145名無しさん@4周年:04/05/26 01:34 ID:wK4iD+67
東京でロールのラム肉がほしいときは、
ハナマサとかニュークイックにいくのが一番手っ取り早いな。

タレは、どさんこプラザにベルとソラチがある。

もちろん、タレと肉を売ってるスーパーも多いけどね。
146名無しさん@4周年:04/05/26 02:02 ID:I0Y1ZDvS
牛の肉骨粉って牛には禁止されたけど、他のには禁止されたんだっけ?
豚とかにわとりとか?ほんとに大丈夫なんだろうか。
147名無しさん@4周年:04/05/26 02:10 ID:E2iBF90P
初検出のお祝いに
何か食うか
148名無しさん@4周年:04/05/26 02:17 ID:/oUe6LEz
次はキャベツプリオンだな
スクロース変異体とかそんなのが出れば完璧
149名無しさん@4周年:04/05/26 11:43 ID:LMceOm6d
>>148
野菜だと、ダイオキシンとか食物連鎖系か。
魚も。
150名無しさん@4周年:04/05/26 11:47 ID:4TgJJyAj
>>132
だから日本に必死に「入れろ」言ってる訳ね。
151名無しさん@4周年:04/05/26 13:53 ID:oTJF3jrm
検査では感染牛のの一部しか発見出来ないから、危険部位の除去が必要なのです。
152名無しさん@4周年:04/05/26 17:43 ID:YP6fxaoa
>>151
だから除去はもうアタリマエの世界だって。
153名無しさん@4周年:04/05/26 19:11 ID:+Io39KYe
きちんと除去できているのか確認していないのが問題なわけで。
154名無しさん@4周年:04/05/26 19:47 ID:LMceOm6d
やはり牧草で飼っていただいて、
その味になれましょう。
155名無しさん@4周年:04/05/26 20:28 ID:YzrqRmuS
ジンギスカンスレに近い状態になっているけど、
これの本質は牛でも筋肉から異常プリオンの発見される
可能性があるということだろ。
ま、人間に感染して発症するのは、宝くじで1等賞に当たるような
確率だけどなw
この騒動で、また牛肉の値段が下がってくれると、
漏れは買い物し易くなるので助かるんだがなあ。
あの国内で狂牛病が発生したときは、本当に牛肉が
安くて助かったよ。
156名無しさん@4周年:04/05/27 00:33 ID:utwpYrvk
age
157名無しさん@4周年:04/05/27 00:35 ID:utwpYrvk
>>155
米国では数千人に一人の割合で異常プリオンに感染しているかも、という
可能性の報告があるわけだが。ずいぶん率のいい宝くじのようにも思えるが。

【狂牛病】ヤコブ病病原体となる異常プリオン、高率で3800人に感染か
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1085192466/
158名無しさん@4周年:04/05/27 01:33 ID:9gO7ACjc
イギリスとアメリカの区別が付かない?
159名無しさん@4周年:04/05/27 07:25 ID:utwpYrvk
>>157
英国だな。

米国はどんな具合だろうね。ニュージャージーの例をCDCは否定して
残り3人がまだ調査中という話だが、他にも集団発生がいわれている
からね。

 実はチェリーヒル以外にも、クロイツフェルト・ヤコブ病の
 集団発生が起きている。

1986〜90年 ペンシルバニア レイアレン地区で18人
1989〜92年 ペンシルバニア アレンタウン地区で15人
1996〜97年 フロリダ タンパ地区で18人
1999〜00年 ニューヨーク州 ナッソー地区で12人
2001〜02年 オレゴン州全体で14人
http://www.asyura2.com/0403/gm10/msg/136.html
160名無しさん@4周年
こういう話もあるでよ。

アルツハイマー病の日本に於ける患者数が100万人、
米国の患者数が450万人、
http://www.greenmed.co.jp/lpl/J/SP-1x.htm

エール大学神経病理学科外科部門の研究チームの検討を含め複数の研究で、
剖検によりアルツハイマー病あるいは痴呆症と診断されていた患者の
3〜13%が実際はクロイツフェルト・ヤコブ病に罹患していたことが
判明したとしている。米国では毎年アルツハイマー病と診断される患者が
400万人、痴呆症患者は数十万人が発生していることから、
最も少なく見積もって12000人以上のクロイツフェルト・ヤコブ病患者が
検出されず、公式統計に含まれない可能性がある。
http://www.forth.go.jp/hpro/bin/hb2141.cgi?key=20040203%2D0060