【社会】「親しみ感じさせる」 白衣やナースキャップ敬遠…病院のスタイル変化

このエントリーをはてなブックマークに追加
665名無しさん@4周年:04/05/25 01:48 ID:3O+qb26j
ナースキャップのないナースなど
まるで○○のない○○のようなものだ。
 
 
当てはまる言葉を考えてくれ。
例)たこのないたこ焼き
666名無しさん@4周年:04/05/25 01:56 ID:LvlTrGRv
>>609
いや別に、ジャージにしろとまでは言ってない(w
ただ、慣習的な服装に改善の余地はあるというだけ。
667名無しさん@4周年:04/05/25 03:05 ID:kFxS37rw
看護者が動きやすくて、清潔感あるスタイルが何故いけないのかと・・・
いや、趣味は趣味でいいから、コスプレパプでも行って満たしてください。
そもそも白衣、ナースキャップに対する威厳って何よ?ナイチンゲールは看護の基礎を作った人であって、その提唱する全ての事が現代に当てはまる訳ではないんだよ。
チャンと誇り持って仕事してればみんなおんなじなのではないのか?
668名無しさん@4周年:04/05/25 03:14 ID:FHdeovcy
おまいら一般人には未だに茄子は憧れの職業なんだな・・・。
うちらにとっては禁忌そのもの。遊びで喰う香具師はいても
結婚なんてちょっとね。医者でも冴えない奴は茄子と結婚してるけど。
見た目に加えて性格もいい茄子はたくさんいるけど、やっぱ所詮茄子だけに頭が弱い。
同僚で彼女がいない時期は茄子についつい手を出さないように
風俗で抜いている奴さえいる。
669名無しさん@4周年:04/05/25 03:35 ID:zx2UP+lh
親戚の兄ちゃんが医者だが、ナースとはあまり交流ないって言ってたな。
検査士?の人たちの方がよく遊びに行くって。
別にナースがバカとかじゃなくて、使う側と使われる側だから、
やっぱなかなか難しい関係らしいぞ。
ナースは慢性的に人手不足ってこともあって、
無理無理なこと分かってて、仕事命じたりしなくちゃならんかったりするし。
一方、ナースの知り合いに聞くと、医者って本当にイヤな人が多い、
絶対に個人的に付き合いはしたくないって言ってた。
これも医者がイヤやつが多いっていうより、仕事上の関係なんだろうな。
まあ、若い医者には、やっぱエリート意識みたいなのがある勘違いも多く、
それにしては医者ってのは技術職っていうかガテン仕事(親戚談)だから、
医学部出たてのバイト医局員だと、頼りないのも多い。
そういうのが勘違いでえらそうにしてると、
経験のあるナースから見ると「使えないくせになんだコイツ」
ってことになったりするらしい。なかなか上手くいかんもんだそうだ。
670名無しさん@4周年:04/05/25 04:09 ID:kFxS37rw
い言えて妙。その通りだと思うよ。
ナースばかにされるのは大卒、知識バッチリな石に言われるのは多少しょうがないと自分は思ってます。
馬鹿な奴同僚でもいるし。でも自分的には石は尊敬されるべきスタッフで、ナースは指示確認と順守、手助けと患者サンの援助、介護に徹すればGoodなのだと思うのだがな。
ところでいいと思ってた石がアピールしてきた最中に一般Peopleとケコーンした私は負け組かも。(ToT)
671名無しさん@4周年:04/05/25 04:14 ID:7SXWBt4N
>>665

だれか相手してやれよ。
672名無しさん@4周年:04/05/25 04:26 ID:kFxS37rw
この後に及んで相手なんかできない
と思うが。(-_-X)
673名無しさん@4周年:04/05/25 06:42 ID:6hzPyEce
>>666
案外面白いかも知れんぞ。
消防は赤のジャージ。
警官は黒のジャージ。
背中にピーポ君印刷されてるのな。

DQN臭くて近寄りたくは無いが、長期的に見てコスト削減にはなるな。
674名無しさん@4周年:04/05/25 07:07 ID:QcgINzaJ
>>666
改善はどんな制服もやってることだ。
>>1は改善ではなく廃止だから問題になってる。
675名無しさん@4周年:04/05/25 07:11 ID:QcgINzaJ
>>668
医師と一般人(患者)ではナースとのインターフェイスが違うからな。
ま、人間いろんな面を見せるってのは普通のことだ。君も恋人が妻に
なった時に実感するだろw
676名無しさん@4周年:04/05/25 07:19 ID:QcgINzaJ
>>667
>チャンと誇り持って仕事してればみんなおんなじなのではないのか?

人間、そんなに強くはできていない。見失いがちな誇りを支えるに
は伝統やシンボルというものが必要だ。
677名無しさん@4周年:04/05/25 07:23 ID:QcgINzaJ
>>641
そうそう。舞台装置とはいいこと言うね。プロの俳優は舞台装置にも
拘るもんだ。
678名無しさん@4周年:04/05/25 07:32 ID:QcgINzaJ
>>1
>子どもの親からは「ほかの病院では(白衣の医師を見て)泣くのに、
>ここでは泣かない」と言われることも

子供は医者で泣くのが自然。そこを巧くなだめるのが医師の仕事
だ。白衣を脱いで「自分は医者じゃないよ」みたいな姑息なマネ
はやめたまえ。

だいたい子供が泣くのは白衣のせいだなどと考えてる時点で馬鹿。
679名無しさん@4周年:04/05/25 07:35 ID:KgKXq1nE
ナースキャップって不衛生なんだ
680名無しさん@4周年:04/05/25 07:41 ID:j1HDDRqs
白衣見て泣いたり騒いだりする患者は実際にいるんだよ。
681名無しさん@4周年:04/05/25 07:54 ID:QcgINzaJ
>>680
白衣だからではなく医師だからだろ。
同じ白衣でも給食のおばちゃん見て泣く子はいないよw
私服にしようが痛いことする人だって学習すれば泣く子は泣く
ようになる。

泣く泣かないなんてのは後から付けた屁理屈で、実際には自意
識過剰な一部の「市民派医師」が脱エリート意識という偽善行
為に酔ってるにすぎない。
682名無しさん@4周年:04/05/25 08:13 ID:iU08XnEQ
>>680
そういや教授が子供を大学に連れて来たときその子パニック状態になってたな。
「ぐすっ、えぐ・・・ちゅうしゃしない?ちゅうしゃしない?」
しないってばw
683名無しさん@4周年:04/05/25 08:20 ID:Oq9gk1dP
>>682
悪い子にはおちゅうしゃしちゃうぞー
っていわなあかんて
684名無しさん@4周年:04/05/25 08:33 ID:OyivWQHc
>>680
泣かなきゃいいってもんじゃないだろ
685名無しさん@4周年:04/05/25 09:09 ID:tU0Plchm
ナースキャップ廃止は「経費削減」も大きいと現役ナースの声があったが。
686名無しさん@4周年:04/05/25 19:54 ID:KP7AcXw8
>>682
その子が男の子だろうが女の子だろうが萌えてしまったぞw
687名無しさん@4周年:04/05/25 20:13 ID:f5fE+21H
白衣は物々しくて嫌だ。

でも理系の研究室の白衣はものものしくないなー。

やっぱ先入観か。
688名無しさん@4周年:04/05/25 20:17 ID:o970M9rC
理科室の白衣で、黄ばんでるのはヤダな〜



やっぱ先入観か。
まあ、とにかく、清潔な白衣は大切だな。
ワッペンとか、ちょっとしたゾウさんでも、和むものなんだけどな。
689名無しさん@4周年:04/05/25 20:46 ID:fSLwmYpB
料理人が白い帽子かぶるのと同じだとおもうがな 清潔感なくなる
690名無しさん@4周年:04/05/25 20:56 ID:ULdwzhV3
2週間ほど大学病院に入院していたが、キャップはなかった。
しかし全然違和感がない。むしろ頼もしく感じる。
そもそも入院患者にとってナースは妄想の対象ではなく、
献身的に介護してくれて頼りになるありがたい存在。
キャップがあろうとなかろうと、そのことに違いがあるわけじゃない。
691名無しさん@4周年:04/05/25 21:02 ID:fpiD08ov
この前先輩のお見舞いに行ったとき看護婦さんの白いナース姿がまぶしかった
それ以上にその白いナース服の下から透けて見えた黒ブラにもうね、先輩そっちのけでした



先輩スンマセン
692名無しさん@4周年:04/05/25 21:05 ID:fSLwmYpB
男がナース姿を妄想の対象にしてるなんて発想が間違ってる
制服フェチだけ
キャップがないと清潔感が無い 

693名無しさん@4周年:04/05/25 21:07 ID:F/MI5V6v
ナースキャップがなかったらただの変態女にみえちまうw
694名無しさん@4周年:04/05/25 21:11 ID:i0UPPrzY
濡れは病院勤務なわけだがダレモシテネゾット・・・
695無名さん:04/05/25 21:29 ID:KMviawH0
「ほかの病院では(白衣の看護婦を見て)勃つのに、ここでは勃たない」と
言われることも。
696名無しさん@4周年:04/05/25 22:26 ID:fSLwmYpB
>695
それはただの変態。。。そんな変態が基準ならどの会社でも制服廃止しないとな
697名無しさん@4周年:04/05/25 22:27 ID:vgH28pbT
白衣の下におむつをしているナースもいる。
マジです。忙しすぎるからです。
698名無しさん@4周年:04/05/25 23:57 ID:A9t2L9I6
医者だって病気になれば病院に行ってみてもらわなければならないわけで。
そのときそれまで医者の役を演じていた人間が患者の役を
演じることになるわけだ。
そもそも医者という人間がいるのではなくて、ある人間が置かれた
社会的コンテキストの中であるときたまたま医者の役をやったり
患者の役をやったりしているに過ぎない。
人間の役割は社会における関係の中で相対的に定義される。
その「関係の中で定義」するために、つまり医療者としての役に
ナリキルために小道具としての記号が必要なのだ。
ただしそれらはあくまで社会的に定義される記号であって、
記号とその役割の間には必然性はない。
ちょうどチェスのナイト駒の役割はあくまでチェスのルールという体系の中で
定義されるのであってその形態や素材が問題ではないように。
例えば警官は袈裟を着るもので坊主は制服を身に付けるものであったとしても
それらの記号としての役割にはなんら問題はない。
しかるにナースキャップを廃止するならばそれに代わるものが
必要という事になるが、看護の歴史と現状を鑑みるにナースキャップ以上に
ふさはしいものは見うけられない。
要するにわたしが何を言いたいかというと
 
 
 
 
 
ナースキャップ廃止するんじゃねえヴォケ!!!
699名無しさん@4周年:04/05/26 09:04 ID:9Swwu+9K
エロゲ好きのキモヲタならともかく、医師が「キャップ廃止するなボケ」とは言わないが
700名無しさん@4周年:04/05/26 09:11 ID:kdiaXpe+
キャップ剥奪しろボケ!
701名無しさん@4周年:04/05/26 09:17 ID:wpvUUGpu
>衛生上必要な時はガウンをはおっているという。

背中に「闘魂」とか「飛龍」とか刺繍入ってないのかな
702名無しさん@4周年:04/05/26 09:22 ID:HFClVVUu
スラックスナースに萌えを見出そう
703名無しさん@4周年:04/05/26 09:23 ID:NqvXmsLl
704名無しさん@4周年:04/05/26 09:32 ID:NtafIHAu
男のナースキャップもあるんでつか?
705名無しさん@4周年:04/05/26 09:36 ID:mO2acrud
ナースがナースだと分かんないと不安になると思う。
あの服装つまりナースであるということで安心する人も多いぞ。
706名無しさん@4周年:04/05/26 09:45 ID:DEN2DPdq
あの服装じゃないと俺の息子ががっかりすると思います。
707名無しさん@4周年:04/05/26 10:32 ID:uM3IjLGq
>>白衣の下におむつをしているナースもいる。
ネタレスかこわるい
708名無しさん@4周年:04/05/26 20:26 ID:LHhYHLxW
おいおいおい
709名無しさん@4周年:04/05/26 20:32 ID:LP7YyemL
>>706
おまいの息子のためにナースキャップが存在するかのような言い方だなw
710名無しさん@4周年:04/05/26 20:46 ID:qGRUeocf
ナースキャップがないと服を脱いだ時分からないよ(´・ω・`)
711名無しさん@4周年:04/05/26 20:48 ID:vqERzX7y
ピンクのミニのナースがええ(ハァハァ
712名無しさん@4周年:04/05/26 20:52 ID:jQpqMCHF
小児科の教科書には「白衣を着ない方がよい」と書いてあるね。
実際、(白衣を着なくても母親の信頼を失わない自信さえあれば)
白衣を着ていない小児科医はどこでもよく見かける。
713名無しさん@4周年:04/05/27 01:19 ID:1roy3Vw0
>>711
なにげに患者が増えそうだ。
714名無しさん@4周年
だから年齢制限ちゃんとして、
ナースキャップ以外は全裸でやればいいでしょ。