【社会】今降っている雨の出身地わかります

このエントリーをはてなブックマークに追加
1窓際店長見習φ ★
 「いま降っている雨は太平洋産です」――。雨水に含まれる酸素の特徴から、
雨の“原料”がどの地域の海水や河川・土壌から蒸発したものかを突き止める
分析手法を、東京大生産技術研究所の芳村圭・助手らが開発した。

 世界規模での気候変動の仕組み解明につながるほか、国境を超えた汚染
物質の流れの追跡にも役立つという。

 雨水中の酸素には、化学的性質はほとんど同じだが、質量が異なる「同位体」
が微量含まれている。海から蒸発した雨水は、内陸から蒸発してきた場合より、
この同位体の比率が高いことなどがわかっており、比率を調べることで、どこの
由来か判明するという。

 研究チームの解析によると、東京の雨のもとは、年間を通じて「北太平洋産」
の海水が多いが、梅雨時の44%に対し、台風では64%にまで高まるという。

 またバンコクの場合、雨期の始まる5月に、インド洋から水分の供給が急に
高まることも判明。同位体を目印に、地球規模での水の動きが解明できる解析
法として威力を発揮しそうだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040513-00000004-yom-soci
2名無しさん@4周年:04/05/13 13:09 ID:GgcfHO5c
2
3とおるくん@通院中 ◆kav22sxTtA :04/05/13 13:09 ID:5ALodHmA
3
4名無しさん@4周年:04/05/13 13:10 ID:XwurYO2m
へぇ
5名無し:04/05/13 13:10 ID:UXLFGXP2
2?
6名無しさん@4周年:04/05/13 13:10 ID:3k2I4CCo
2ゲット
7名無しさん@4周年:04/05/13 13:10 ID:YxlWD2Cc
6くらい
8名無しさん@4周年:04/05/13 13:10 ID:aE47K0Eo
僕の肛門の出身地わかりますか
9名無しさん@4周年:04/05/13 13:11 ID:BvD6o77J
残念。その雨は俺のおいなりさんだ
10名無しさん@4周年:04/05/13 13:12 ID:zeiuG2LB
どこ出身の雨とか普段の生活には関係ないし、雨は雨だし
11名無しさん@4周年:04/05/13 13:32 ID:+iG28il2
今日降っている雨は地中海産だと思う、舐めてみたら
チョットだけぶどうの味とション便の香りがきつい。
12名無しさん@4周年:04/05/13 13:34 ID:X8b//RY/
大体地球にある水のほとんどは大昔からあった物が循環してるだけ
太平洋なんかまだないころからあった水だろ。
13名無しさん@4周年:04/05/13 13:36 ID:tDWAOL0P
酸性雨や黄砂交じりなら
おれでもわかると思う。
14名無しさん@4周年:04/05/13 13:36 ID:Esq9EP0B
二箇所以上から混ざると判らなくなるんじゃないだろうか
それともそういうことは無いのかな
15名無しさん@4周年:04/05/13 13:36 ID:rlgT9tZi
phが高かったら間違いなく中ご・・・
16名無しさん@4周年:04/05/13 13:40 ID:INKShkSK
氷河や深層海洋の水ならいざ知らず、表層の水もまだ循環しきってないって事か。
17名無しさん@4周年:04/05/13 13:41 ID:mwQhI+RP
低かったらだろ
18名無しさん@4周年:04/05/13 13:42 ID:SV+zsUBK
>10 厨獄工業地帯産の雨水を存分に味わってくれい。
19名無しさん@4周年:04/05/13 14:28 ID:ysK+brIk
1ヵ月後→酸性雨を大量生産している国の陰謀で開発は中止に
20名無しさん@4周年:04/05/13 14:31 ID:vPdLFAhT
ようするに「中国は日本に対して化学テロしている」証拠を出すわけね
21名無しさん@4周年:04/05/13 14:33 ID:opMnQ0wd
>>8
Made in China
22名無しさん@4周年:04/05/13 15:12 ID:AJjDpscb
チェルノブイリの事故の頃、学校で
「雨はジェット気流であっちから来たやつだから浴びると原爆症になるぞ」
というウワサが流れたもんだ。
23名無しさん@4周年:04/05/13 16:37 ID:e9oIpzXm
僕の立ち小便が蒸発して、今降っている雨になりますた
24名無しさん@4周年:04/05/13 18:01 ID:xQo8pRn5
雨もカンコクが原産ニダ。
25名無しさん@4周年:04/05/13 18:05 ID:mpqjJR6a
太平洋にコップ一杯の水を入れてよくかき混ぜる。
そして、コップに太平洋の水を汲み取ると、
最初にコップに入っていた水の分子は、
何個入っているでしょう。
26名無しさん@4周年:04/05/13 18:06 ID:M05tdC4R
今口にたまってる唾は、前なんだったのかとか妄想する事はある。
水も分子レベルだと区別できないのか、とか区別する意味もないし、
とかH2Oは世界中いや宇宙のどこでもH2Oなのかとか、
我流哲学的思考で時間が潰せる。
27名無しさん@4周年:04/05/13 18:09 ID:C4I9NFwU
あれ、これ東工大の先生のネタじゃなかったっけ
28名無しさん@4周年:04/05/13 18:25 ID:M05tdC4R
水(H2O)1mol 18g
アボガドロ数 6.023×10^23 mol^-1
コップ一杯分の水 200g
太平洋の水 ?
……めんどくさくなったので、続きは誰か考えてくれ
29名無しさん@4周年:04/05/13 18:53 ID:P/t2v8NP
>>25
世界規模で混ぜると確か50個ぐらいだったから
もっと多いな
200個ぐらいか?
30名無しさん@4周年:04/05/13 19:10 ID:mpqjJR6a
たしか100個前後でした。
昔は根性で計算したな。
あと、赤道にロープを張って、ロープを1m長くして、
赤道上に人間ならべてみんなでロープ持ち上げると、
何cm地上から持ち上がるかって問題もあったな。
31名無しさん@4周年:04/05/13 19:17 ID:gCMzYJLL
>>30
よくかきまぜるのだから、地球上の海と一様になると考えるぜ。
地球上の水の量 約14億km3
             =14×10^23 g
>>28
6.023/14<1

1個でも入る確率は半分以下。
32名無しさん@4周年:04/05/13 22:40 ID:XAhgk5Jt
人の体内の水分子はどのくらいの期間でほとんどが入れ替わるのだろうか?
33名無しさん@4周年:04/05/14 08:49 ID:u9t29V8M
”水は長い年月をかけて混ざり合ってきたから一様である”っての読んだ事あるんだけど、
同位体の数の違いで判別ってことは一様じゃないってこと???

>>25 >>31
めんどくさいから、コップ一杯180gにしたら 6.023/14*10で4個ぐらい入るんでない?
てか、地球上の水の量って、ほとんどが氷だって聞いたんだけど、それ合わせて、
”一様”ってのも無理があるんじゃない?
一応理科系だったけど、10数年前のことなんて覚えてねー。誰か教えてクレー

34名無しさん@4周年:04/05/14 19:10 ID:xQoOIBye
 
35名無しさん@4周年:04/05/14 19:12 ID:ZIRJQaz4
大気が一様でなかったら炭素同位体による年代測定にも影響ありそうだけどなぁ
36名無しさん@4周年:04/05/14 19:15 ID:gZ5oMc6C
て言うか中国から来る雨なんか最悪じゃん。
酸性雨。
黄砂もうざいし。
人間も気象も迷惑な国だ罠。
37名無しさん@4周年:04/05/15 03:31 ID:IAizZXdi
わかりません。
38名無しさん@4周年
すると中国大陸や朝鮮半島起源のH2Oもあるわけだな。
そう思うと何だかウンコ臭くなってきた。