【政治】「実現度は不十分」と与党に厳しい評価相次ぐ 8団体がマニフェストを検証

このエントリーをはてなブックマークに追加
1擬古牛φ ★
★与党に厳しい評価相次ぐ 8団体が政権公約を検証

 昨年の衆院選で与党が掲げたマニフェスト(政権公約)の達成状況を評価する
「政権公約検証大会」が12日、都内のホテルで開かれ、経済同友会や連合など
各界の8団体が、それぞれの基準による評価を公表した。「実現度は不十分」とする
厳しい評価が大半を占めたほか「各政策の実行期限や財源を明示すべきだ」と
内容の具体化を求める声が目立った。

 民間シンクタンク「構想日本」は、4月下旬までに法律制定などで成果が出た
政権公約の項目の数を調査。「実現率」は自民党が10%、公明党が17%に
とどまっていると指摘した。

 「言論NPO」は100点満点で自民党36・1点、公明党31・9点と「やや不合格」の判定。
経済同友会は「進ちょく度」の5段階評価で自民党が3、公明党が2だった。
両団体とも政策の優先順位や数値目標が明示されていないことを減点の理由に挙げた。

共同通信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040512-00000131-kyodo-pol

・政権公約(マニフェスト)検証・第1回大会 http://www.secj.jp/

前スレ 【政治】5月12日・政権公約(マニフェスト)検証・第1回大会開催…21世紀臨調
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1084196642/
2擬古牛φ ★:04/05/12 20:55 ID:???

関連リンク

・日本経団連 http://www.keidanren.or.jp/indexj.html
・経済同友会 http://www.doyukai.or.jp/
・全国知事会 http://www.nga.gr.jp/
・連合 http://www.jtuc-rengo.or.jp/new/
・言論NPO http://www.genron-npo.net/
・日本青年会議所 http://www.jaycee.or.jp/
・構想日本 http://www.kosonippon.org/
・日本総合研究所 http://www.jri.co.jp/
3名無しさん@4周年:04/05/12 20:55 ID:1ZnFLv5V
かみよ人に愛を
4名無しさん@4周年:04/05/12 20:55 ID:aR28W7dZ
6かな?
5名無しさん@4周年:04/05/12 20:55 ID:Nxcs2zZI
>>1
またチミか!
6スカリー:04/05/12 20:56 ID:AVtQcn4q
タラ:エェーンエェー(泣)
サザエ:どうしたの??タラチャン??
タラ:僕だけどうしてみんなと名前が違うですか(泣)
サザエ:そんなことないわよモウ。。。
タラ:本当ですか(泣)
サザエ:本当よタランチュラ
7名無しさん@4周年:04/05/12 20:58 ID:H3NE2UTk
7
8名無しさん@4周年:04/05/12 20:59 ID:kJQbMizM
白紙にするよりずっとマシ。
9擬古牛φ ★:04/05/12 20:59 ID:???
言論NPO

小泉政権のマニフェスト実行の評価作業を開始します
http://www.genron-npo.net/debate/contents/040420_o_01.html

言論NPO アンケート調査
与党マニフェストと小泉政権に対する政策評価
http://www.genron-npo.net/forum/policy/040420_01.html
10擬古牛φ ★:04/05/12 21:00 ID:???
日本青年会議所
http://www.jaycee.or.jp/

■「政権公約(マニフェスト)検証フォーラム大会の告知」アップしました(2004/05/10)
http://secj.jp/
11名無しさん@4周年:04/05/12 21:01 ID:2YmAeIM6
「だから何?」としか言い様がないが
12擬古牛φ ★:04/05/12 21:01 ID:???
構想日本
http://www.kosonippon.org/

05/12
選挙ページに[報告]有権者のみなさん、参議院選挙の判断材料を提供します
〜「数字」で見る与党の政権公約達成状況〜を掲載しました。
http://www.kosonippon.org/doc/?no=211

● 資料
   −別添1.「自民党の進捗評価」 http://www.kosonippon.org/doc/pdf/20040511b.pdf
   −別添2.「公明党の進捗評価」 http://www.kosonippon.org/doc/pdf/20040511c.pdf

●「政権公約(マニフェスト)検証・第1回大会」の模様
http://www.secj.jp/
13擬古牛φ ★:04/05/12 21:04 ID:???
日本総研
http://www.jri.co.jp/

2004/5/12 政権公約(マニフェスト)検証・第1回大会 株式会社 日本総合研究所 発表要旨について(記者発表文)
http://www.jri.co.jp/press/press_html/2004/0512.html

内閣・与党による政権公約の達成状況の評価
1.遅延する構造改革
 構造改革の進捗ペースは緩慢。進展がみられる[1]官から民へ、[2]国から地方へ、[3]安心できる国民生活、の主要改革3分野についてみると次の通り。
(1) 特殊法人改革では、独立行政法人への組織変更が大半で改革の効果は限定的。
 道路公団改革では、新規の道路建設への歯止めがかからず。
(2) 三位一体では補助金削減が先行し、国から地方への権限や財源の移譲が遅延。
 特区では、教育・医療分野への株式会社参入に厳格な条件が付与され、実質的に競争阻害。
(3) 年金改革では、引き続き給付水準の削減と負担の増大という従来路線が踏襲。
 国民の安心を確保するには依然至らず。
 もっとも、こうした指摘には根強い反論。
(1) 道路公団改革では新規の道路建設こそ地域経済再生の鍵であり、経済成長力を高めて収支改善を目指すのが本道との批判。
 郵政民営化ではユニバーサル・サービスの維持・確保、地域経済にとって雇用保全は重要な焦点との指摘。
(2) 三位一体では、深刻な財政状況下、国と地方が痛みを分かち合い、国債を地方移管すべしとの考え方も。
 一方、特区については、社会的規制の観点から安易な見直しや例外措置は将来に重大な禍根を残す恐れとの懸念。
(3) 年金改革では、制度のサステナビリティーを確保するには、状況変化に応じて機敏に見直し、それによって初めて国民の信頼が醸成との見方も。

 今日、改革を巡る議論の混乱は、改革が進み、個別具体的な問題が俎上に上る段階となった結果、制度適用の条件や技術的問題が焦点となったという側面も。
しかし、現下の議論が総じて改革の是非について行われている点を踏まえてみれば、むしろ、マニフェストの表現が包括的で具体性に欠けていたため、対立する見解の並存を許した側面は否定できず。
さらに、そもそも改革の意義・目的についてのコンセンサスの形成が不十分であったことが、混乱の根因。
14名無しさん@4周年:04/05/12 21:09 ID:C5quMKC9
単純な疑問。野党のマニフェスト実現度はどれくらいなんだろ。
15名無しさん@4周年:04/05/12 21:10 ID:6aB6wX73
結局、小泉は問題の先送りしか出来ないのだな。
無駄なことをする歴代総理大臣より、何もしない総理の方がましだから、支持されているのだろうが。
16名無しさん@4周年:04/05/12 21:13 ID:4S089Eya

http://www.jimin.jp/

自民党の自己採点では、「この半年で衆院選の政権公約の93%が、動き始めている」だとw
17名無しさん@4周年:04/05/12 21:13 ID:NetG3H0D
B団体に見えた
18名無しさん@4周年:04/05/12 21:14 ID:iSVGMZLH
>>14
実現度が問われるのは与党だけです
19名無しさん@4周年:04/05/12 21:16 ID:jZdcYAi1
香ばしい団体が多いな・・・
20名無しさん@4周年:04/05/12 21:17 ID:C4KUdodB
どうでもいいことしてるな┐(゚〜゚)┌
21名無しさん@4周年:04/05/12 21:19 ID:KJsNSi4F
だれも今の与党に期待してないし…
ホントだれだよこんなヤツら選んだのはw
22名無しさん@4周年:04/05/12 21:19 ID:iSVGMZLH
>>19
普通の財界団体じゃない?
23名無しさん@4周年:04/05/12 21:38 ID:tUXpluTf
>>18
なんせ政権公約だからな。政権取れなきゃ即白紙。
24名無しさん@4周年:04/05/12 21:40 ID:Qt5sd9pf
そ も そ も 実 現 度 な ど は 与 党 で し か 評 価 で き な い の で は ?
25名無しさん@4周年:04/05/12 21:42 ID:+bj3tSaz
>>24
与党でも、やる気無いでしょ。
勝てば官軍で、「当選」の二文字しか見えて無いからね。
26名無しさん@4周年:04/05/12 21:51 ID:MZQJ4kPO
バカ牛ファビョリすぎ。
27名無しさん@4周年:04/05/12 21:53 ID:XTu/GfjI
なんかのマントラみたいだな、
オーム・マニフェスト
28名無しさん@4周年:04/05/12 22:00 ID:tUXpluTf
擬古牛の必死度とスレの流れは反比例関係
29名無しさん@4周年:04/05/12 22:03 ID:PRsln6xc
要するに与党の邪魔ばかりする野党が悪いってことでしょ?
30名無しさん@4周年:04/05/12 22:07 ID:XSNy0qBp
マニフェストを果たそうとしてるのに
自爆テロ仕掛けてくる野党が居るからナ
31名無しさん@4周年:04/05/12 22:18 ID:Hufho4Qj
>昨年の衆院選で与党が掲げたマニフェスト(政権公約)の達成状況を評価する
>「政権公約検証大会」が

本来、マニフェストと公約は別物なんだが…
違いも分らないのにマニフェストなんて単語使おうとするなよ政治屋。
32名無しさん@4周年:04/05/12 22:40 ID:MlSG49D9
重複
擬古牛2本目

【政治】自民党36点、公明党32点…8団体がマニフェスト検証
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1084351374/
【政治】自民党36点、公明党32点…8団体がマニフェスト検証
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1084351374/
【政治】自民党36点、公明党32点…8団体がマニフェスト検証
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1084351374/
33名無しさん@4周年:04/05/13 10:02 ID:qQprtka/
道路公団の民営化などは、法案の内容が民営化の主旨に反するから、
点数を付けるとするなら、マイナス点になると思う。

>>32
それは前スレが残っているのに、スレッドを立てたばぐ犬の重複スレw
34名無しさん@4周年:04/05/13 10:15 ID:02aelbj1
擬古牛もうだめかもしれんね
スレを政治の道具にした時点で・・・
35名無しさん@4周年:04/05/13 10:15 ID:EJkkLcAe
政策の優先順位も数値目標も示さない小泉マニフェストは不合格
36名無しさん@4周年:04/05/13 10:24 ID:qKiYxhwT
そろそろ盲目的な政治家批判やめねーか?
優秀な人間だれも政治家にならなくなるぞ

知り合いに政治家秘書てのがいるんだけど
この業界の高年齢化はやばいらしいな
しつは20代なんだけど回りに20代なんか皆無
30代で余裕で若手らしいのよ
その30代とかでも血縁ばっかで、新しい人材なんて殆ど入らない
世界みたいだな
37名無しさん@4周年:04/05/13 11:01 ID:v01g1m5R
>>36
2ちゃんに蔓延る盲目的な小泉賞賛の方が問題
38名無しさん@4周年:04/05/13 11:18 ID:oVNLUUSN
結局、小泉は問題の先送りしか出来ない無能なのだな。
無駄なことをする歴代総理大臣より、何もしない総理の方がましだから、支持されているのだろうが。
39名無しさん@4周年:04/05/13 11:22 ID:VqNPZSOz
ここまで読んで、書き込みしている人の必死さがよく伝わるスレだと思いました。
40名無しさん@4周年:04/05/13 11:55 ID:v01g1m5R
>>34
なぜ政治の道具?
41名無しさん@4周年:04/05/13 11:58 ID:0+OTAkAG

また馬鹿ネコの様な奴らが「マニフェスト=無駄」な空気を作ってこのスレは終わりだな。
このままだとマジに「マニフェスト=空論」という事態になるな。
良い案だったのになぁ・・・。
42名無しさん@4周年:04/05/13 12:00 ID:7BCAWtHk
やるやる公約は実現率10パーセント。
43名無しさん@4周年:04/05/13 12:14 ID:ePcVVhtM
それよか、昨日のニュースで枝野が「マニフェストは金科玉条ではない」みたいな事言ってなかった?
半年でこれかよ!
44名無しさん@4周年:04/05/13 12:18 ID:cfQokKSQ
「政権とれなかったから」といってそうそうにマニフェスト実現を
諦めた民主党への評価はまだですか?
45名無しさん@4周年:04/05/13 12:41 ID:vQdYCHRx
>>14
>>44
マニュフェストは「政権を担当すること」を前提とした公約。
当然だが野党になっちゃったら実現出来ない。

野党をからめたければ「公約」一般の実現度をお調べ願いたい。
46名無しさん@4周年:04/05/13 13:10 ID:rG+/HEOg
>>45
だからさぁ…。その「政権を担当すること」を前提としたマニフェストを掲げながら、
目標議席200というハナから「政権取れないこと」を前提としてた民主党がアホなの。
政権とれないとわかってるなら素直に『選挙公約』、あくまでマニフェストを使いたいなら
執行部の責任問題を恐れずに目標議席を単独過半数以上にしておくべきだった。

連立組むなら連立用のマニフェストを用意しなければならないのに(これは民主の
枝野議員が自民・公明に要求していた)、結局出てきたのはあの「日刊マニフェスト」。
あげく参院選でまで担ぎ出そうという始末だしな。

マニフェストというものの定義をむちゃくちゃにした民主党の責任は重い。
野党に甘んじているから全く追及されるものではないという詭弁は通らん。
47名無しさん@4周年:04/05/13 13:20 ID:Dn9mhlto
>>46
200議席あれば衆議院の首相の指名で1位があり得る。
閣外協力で民主党の党首を推す他党の支持さえあれば。
48名無しさん@4周年:04/05/13 13:34 ID:rG+/HEOg
>>47
その後の法案はどうやって通すんだよ?
民主の言いなりになって何でも賛成してくれる勢力が存在するのか?
たらればの詐欺話はもういいから。
49名無しさん@4周年:04/05/13 13:35 ID:iEJqAhlx
>>48
連立政権って知ってる?
50名無しさん@4周年:04/05/13 13:36 ID:Dn9mhlto
>>48
党内に反対があり自民党単独で通らない法案をマニフェストに掲げた
小泉首相は詐欺師ということですね。
51名無しさん@4周年:04/05/13 13:45 ID:c236FP1w
なんでも反対する野党と対峙して、
0%じゃないんだから、いいんじゃねーの
52名無しさん@4周年:04/05/13 13:46 ID:rG+/HEOg
>>49
前後の流れちゃんと読んでるか?
民主党が、連立政権によらず、単独マニフェストを実現するのに、目標議席200はアリなのか?
という話だろうが。連立政権組むなら連立用のマニフェストが必要だって書いてるだろ >>46 に。

>>50
自民党は 『 マニフェスト 』 なぞ出してませんが。あくまで従来型の 『 公約 』。
先の衆院選を 『 マニフェスト選挙 』 だとはしゃいでたのはマスコミと民主党。
ちゃんと見てりゃわかるはずのものを…簡単にマスコミに騙されるクチか…。
53名無しさん@4周年:04/05/13 13:47 ID:l3wz1pnr
民主党は年金がらみのゴタゴタで
マニフェストの実現どころではありません。w
54名無しさん@4周年:04/05/13 13:56 ID:QZUM47RY
>>52
マニフェストも公約も同じだよ。
マスコミに騙されてるのはお前。
55名無しさん@4周年:04/05/13 15:00 ID:vIVL11n+
>>52
閣外協力で充分です。
法案を通すのが目的なら。
56名無しさん@4周年:04/05/13 15:01 ID:BYNvDe3n
>>52
マニフェスト選挙の推進は経済同友会、日本経団連など
財界団体の要請でしたが
57名無しさん@4周年:04/05/13 15:04 ID:KyF/rxdx
>>46
公明、社民、共産を丸め込んで過半数を取れば良かったんだろ。
お前が言ってるのは、社民党壊滅、公明党と自民党の一体化というのを見た上の、結果論にすぎない
58名無しさん@4周年:04/05/13 15:13 ID:qEuv6MP/
いい加減創価学会と手を切れよ。
59名無しさん@4周年:04/05/13 15:14 ID:KyF/rxdx
>>45
つうか、マニフェストは予算をもとに政府が実現するのだから
どちらにも関与できない野党が実現できるわけがない

民主党が予算を変更できたら、内閣は総辞職が慣例だし
民主党が政府に入ってたら、もはや野党ではないな

>>46
>連立組むなら連立用のマニフェストを用意しなければならないのに(これは民主の
>枝野議員が自民・公明に要求していた)
連立を組み、閣内協力することが決定してるなら、だよ。
60名無しさん@4周年:04/05/13 16:23 ID:rG+/HEOg
>>59
・公明、社民、共産を丸め込んで過半数を取れば良かったんだろ。
・(連立マニフェストが必要なのは)連立を組み、閣内協力することが決定してるなら、だよ。

この条件からして民主党のマニフェストが実現する可能性なぞ
無きに等しかったって言ってるようなもんだろ。
単独過半数を有しない政党が閣外協力を得て単独政権でマニフェスト実行?
61名無しさん@4周年:04/05/13 19:35 ID:fhb23nAX
そもそもマニフェストを掲げて政権を取れない時点で、
負けを認めて、菅を辞めさせないといけなかったんだよな・・・
62名無しさん@4周年:04/05/13 19:41 ID:yMLzAgpH
>>61
普通ならそこで幹部総辞職のはずだよな

この前の補選全敗も何もなし・・・
63名無しさん@4周年:04/05/13 23:21 ID:KyF/rxdx
>>60
無きに等しくても、あった。不幸なケースだが、スペインではそれが起こった。

単独過半数を有しないとか、そういうのは事前の予想と結果論でしかない。
選挙で勝てなくても、勝つために努力するのは当たり前のことだ。

>>62
他のスレでも書いたけど、議席を増やした党の党首、補選で負けた党の党首が引責辞任したと言う話は
古今東西聞いたことがない。日英の政治には詳しいつもりだけどね
64名無しさん@4周年
>>62
補選は3議席とも元々与党の議席。

自民党の3勝で与野党五分五分の引き分けというのがマスコミでの論調。