【政治】国民負担率は47%に、2025年度推計−厚労省

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パクス・ロマーナφ ★
厚生労働省は年金、医療、介護などの社会保障給付費が現在の
制度・水準(年金は今国会に提出している年金改革関連法案の
成立が前提)を維持した場合、2025年度に152兆円になり、現在
の86兆円(2004年度予算ベース)の約1・8倍になるとの推計を
まとめた。

社会保障費を賄うため、国民が負担する保険料や税の総額は、現在
の78兆円(同)の約2倍の155兆円に上る。社会保険料と税負担の
合計が国民所得に占める割合を示す国民負担率は、現在の35・5%
から2025年度に46―47%程度になる見通しで、国民の負担は
一層、重くなる。

2005年は介護、2006年には医療制度抜本改革が予定されており、
政府はこの試算に基づき、社会保障全体の見直し議論を進める考えだ。

(以下略)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040510-00000206-yom-pol
2名無しさん@4周年:04/05/10 16:56 ID:MDkD5DLE
onoaqwsedrfgtyhujikolp;@:
32:04/05/10 16:56 ID:bS2CMRr4
2
4名無しさん@4周年:04/05/10 16:56 ID:qzfaHFpO
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
5名無しさん@4周年:04/05/10 16:59 ID:iTUSCTJo
無駄遣いしてた奴
ちょっとそこ並べ
6名無しさん@4周年:04/05/10 16:59 ID:XVSMikr7
破綻国家です。

金持ちは逃げましょうw
7名無しさん@4周年:04/05/10 16:59 ID:rqSu01sS

>介護保険

これって、介護用品やリフォーム屋が激しく儲かっている予感です。
集めるときのお金を名目ごとに分けて管理すべきです。
同じ財布を使うからこのようなことに・・・

激しく赤のでる支出のある保険は、制度を見直すべきです。
補填するために他の保険料の吊り上げは、納得できないです。
8名無しさん@4周年:04/05/10 17:01 ID:BCc+IOY/
>>1
医療費はメディケア当たりを導入せざるを得ないと思う。
年金は基礎年金以外民間に任せるべき。
9名無しさん@4周年:04/05/10 17:02 ID:n8KyqafV
机上の(ry
10名無しさん@4周年:04/05/10 17:03 ID:FNa1gF+x
国税15%、地方税5%として、七公三民か。目茶苦茶じゃん。
これに加えて、消費税が20%くらいになるんだろうなあ。
11名無しさん@4周年:04/05/10 17:06 ID:5dDbCaXT
収入の半分弱もって行かれるって事?
12名無しさん@4周年:04/05/10 17:07 ID:iQlS45BE
ええええええええ
国民負担を増やす前に、早く無駄な部分を削れ〜。
13名無しさん@4周年:04/05/10 17:09 ID:5r0DmF+d
社会保障はいらない。
野生に戻って、自分で生きていけないなら4.
4まで働け
14名無しさん@4周年:04/05/10 17:09 ID:acNiMJ/f
(゚д゚)ハァ?誰が払うかよ
15名無しさん@4周年:04/05/10 17:11 ID:BCc+IOY/
>>11
国民に分かりにくいように所得税据置きで間接税を上げさせてもらいます。御了承をm(__)m

by (日本のエリート集団)財務省
16たぶせ ◆cjereVTWHA :04/05/10 17:12 ID:5GMna0Gb
>>10
江戸時代より悲惨じゃん(w
17名無しさん@4周年:04/05/10 17:13 ID:j4FLy7jq
社会保障給付は全て廃止

簡単に病院行くな
病院に行きたいなら稼げ
老後が心配なら貯金しろ

全て自己責任だ

冷たい言い方かもしれないが、病気や老衰で死ぬのは自然の摂理
現在の医療は無理矢理長生きさせ過ぎるよ
18名無しさん@4周年:04/05/10 17:14 ID:u1YKlhh+
勝ち逃げ世代が国を動かしている。哀れだ
19名無しさん@4周年:04/05/10 17:18 ID:BCc+IOY/
>>17
極論過ぎるだろ…。
これは程度問題だと思うネ。だから、建設的に論じたければデータを出して「どの程度なら」持続可能な医療制度なのか議論すべき。
20名無しさん@4周年:04/05/10 17:19 ID:C1Fm3gJR
20なら議員の給料50%カット、ボーナス無し
公務員の給料30%カット、ボーナス無し

で許してやる。w
21名無しさん@4周年:04/05/10 17:20 ID:9vRsD8P5
シルバービジネスマンセーーーイ!
搾取される側じゃなくする側になろう
22名無しさん@4周年:04/05/10 17:21 ID:1IolfTVt
夢も希望もありゃしないってか
23名無しさん@4周年:04/05/10 17:23 ID:TKOXSMG8
つ〜か国民負担率35.5%には驚いたなー
メチャクチャ低いね〜
24名無しさん@4周年:04/05/10 17:24 ID:8WitePbZ
ま、自民公明の政権を国民が選んでいるんだからしょうがないね。
25名無しさん@4周年:04/05/10 17:25 ID:BtoKNlfY
殆ど5割じゃないか・・・・・
26名無しさん@4周年:04/05/10 17:26 ID:acNiMJ/f
国会議事堂や官庁で大規模テロ起きないかなー(´・ω・`)
27多分においおい:04/05/10 17:27 ID:q8gDZVJL

 >>24
 その他の政党になったら、確実にもっと
 負担が増えそうな悪寒っす。
28名無しさん@4周年:04/05/10 17:31 ID:8WitePbZ
>>27は詭弁のガイドライン3
自分に有利な将来像を予想する
 「何年か後、犬に羽が生えないという保証は誰にもできない」
29名無しさん@4周年:04/05/10 17:35 ID:C1Fm3gJR
少子化問題に拍車が掛かるなぁ。。。
日の丸、逝って良しの時代だな。

マジやる気あんの?<厚労省
30名無しさん@4周年:04/05/10 17:35 ID:TKOXSMG8
31名無しさん@4周年:04/05/10 17:41 ID:ycqkLv/1
て言うか企業や金持ちの負担は半分ほどに下げてるんだよね。
マスゴミは何にも言わんけど。
つまり大多数の国民は豊かにはなれんて事だ。
デフレが続く様だともっと悲惨。
て言うかこれが小泉改革って奴だ罠。
何かばら色の物を期待してたの?
散々有識者が一億総貧乏時代が始まるつってんのに。
1割の超金持ちと9割の超貧乏人に色分けされる。
でゆとり教育や国立の法人化→教育費の高騰→階級の固定化
が始まるんですよ。
つまり今までみたいに勉強を頑張ればある程度這い上がれる社会から
貧乏人は何時までも貧乏人と言うシステムの出来あがり。
しかも1割の支配層は君達の嫌いな○日や層化や外資の連中。
そう、東南アジアと一緒だね。
あそこも支配してるのは少数の華僑。
つまり小泉がやってんのはそう言う改革。
32名無しさん@4周年:04/05/10 17:47 ID:Blnujzg9
公務員共済を国民年金と一体化すべき
そうすれば公金横領公務員も真剣に年金改革を行なうだろう
33名無しさん@4周年:04/05/10 17:49 ID:4ERUnrF3
資本主義なんだから社会保障イラネーヨ。
生活保護イラネ、年金イラネ、健康保険イラネ、障害年金イラネ。全部消費に回せ!
病気になったら自分の体治すのに大金払うのを惜しむヤシはいない。金がなきゃ市ね。
老後心配ならガキ三人作れ、一人は当たりが居る。つーか死ぬまで働け。
障害者ねぇ、非生産者は生きる価値なし。障害なんか個性の一つと思って生`!

(´-`).。oO(社会的弱者は死ぬしかないのが世の常ダロ?)
34名無しさん@4周年:04/05/10 17:51 ID:mFMSbO0K
>>31
「競争を促すことで景気を回復させる。成功を収めた者に財産が残るように高所得者の
税率を下げる」てのがケケ中の主張だった。
米を支配する新古典派経済学派の主張そのものですね。
でも結局上手くいかないで財出に頼るんだけどねw
この度の米国もイラク戦争、前のサッチャーの時のイギリスもフォークランド紛争、
結局新古典派経済学なんてただ経済を不安定化するだけの結果しか残してないんじゃない?
何か宗教じみた経済学のような気がして嫌いなんだよなー。
35夜勤☆:04/05/10 17:58 ID:xkPRTiNH


みんな、はさーん。

36名無しさん@4周年:04/05/10 18:00 ID:Jp3g0D+U
介護保険の見直しは必要でしょ。
祖母のが圧迫骨折したんで利用したけど、ありがた過ぎる、というか、
ここまで保険対象にする必要はないんじゃ?とも思える。
団塊が必要としだす頃まで到底もつとは思えない。ダメになってから変えるより、
余力のあるうちに改革すべき。

医療は二階建てにすべき。国保・社保枠と+αに分けて行くべきでは?(今でも差額ベッド代があるけど)
優良社保は二階建て部分も支給するようにすればいい。
>>33
結構いい線突いてるよ。学生時代に国民年金は障害年金の為に払ってたようなもんだ。一種の保険だわな。
老後対策にはガキ三人も禿げ同。障害者も労働力として活用できる社会は必要だと思うしね。
37名無しさん@4周年:04/05/10 18:07 ID:mFMSbO0K
>>33
社会主義=資本主義≠共産主義
38名無しさん@4周年:04/05/10 18:09 ID:4Cd6gl9D
介護保険なんて、自分の親の為だけに自分で積み立てたほうがいい。
なんで、見ず知らずのジジババの為に金払った上に、
自分の親にも払わなきゃいけないの?
ばかくせー。
あと、もし自分の親が早死した人とかは、
その分払う量を減らしたりできるっていうような案もない。
39名無しさん@4周年:04/05/10 18:13 ID:qizIfa8V
俺が60歳になる頃には>1の数字になるわけか・・・

国庫収入を全部社会保障に回さないとやってけんね
やはり公務員は全部IT化とロボット化で廃棄処分だな。
まあ人生強制終了制度が2010年までに制定されれば問題は無いだろ

一部の人間の足引っ張りがここまで社会を追い込んだ事実は
日本の民主主義が機能しない事を如実に示している。
40(゜Д゜):04/05/10 18:14 ID:IaDCa5Eq
みんな金欲しいから頑張って偉くなったんだよ!
税金?落ちてる金拾わねー馬鹿がいるかって言うのが先生たちの弁。
41名無しさん@4周年:04/05/10 18:16 ID:J7LRZ4Gr
厚生労働省は国を滅ぼすことが目的です
42名無しさん@4周年:04/05/10 18:18 ID:kgn5TBMM
>>41
公明党と、そいつらに魂を売った一部の自民党議員もな。
43名無しさん@4周年:04/05/10 18:18 ID:l4swX1mm
国民全員が一律、一人当たり2億円を支払うシステムにすればいい。
人は2億円あれば一生生きていけるし、生涯賃金が4億円を越えない貧乏人なんて滅多にいないだろ。
44名無しさん@4周年:04/05/10 18:21 ID:jfLdexRM
苛斂誅求
45名無しさん@4周年:04/05/10 18:22 ID:LCwjfbPf
とりあえず官僚やら議員やらの財産全部没収して改革資金にするべき

サイコロやアミダで制度決めてた方がましかもな
46名無しさん@4周年:04/05/10 18:22 ID:Mebj8i0T
>>33 社会保障を充実させれば、貯金ゼロで済む。
手取りは全部消費できる。

現状は、社会保障費かなり天引きされる、
にも関わらず、手取りから貯金しようとする。
ほとんど消費されない。

銀行と社会保険庁に金が有り余る。運用する。失敗する。
47名無しさん@4周年:04/05/10 18:28 ID:rqSu01sS
>33
>病気になったら自分の体治すのに大金払うのを惜しむヤシはいない。金がなきゃ市ね。

たしか資本主義のアメリカは、そのあたりは生命保険の範疇でしたよね?(ウロおぼえ)
じいさんばあさんの病院、クスリと仲間とワイワイするための無駄な出費を抑えるためにも
これを健康保険は、アメ式生命保険みたいなものに取り替えて欲しいですよね。

赤字の国民健康保険や保険組合ばかりなので、保険会社は参入してくれそうに無い分野ですけが・・・
48名無しさん@4周年:04/05/10 18:39 ID:zAcmse+D
金はあるところからしか取れない。
国民年金組みは金が無いから払えない。

取ることができるのは,高所得者層と
昔ながらの地主みたいな人からだ。

50歩譲って,老人には貧乏になってもらう。
御免!
49名無しさん@4周年:04/05/10 18:48 ID:xkPRTiNH
ジジババは火星にでも送ってテラフォーミングの下準備に精出してもらおうか。
火星で田植えでもしろ
50名無しさん@4周年:04/05/10 18:49 ID:x/g3y437
47氏?
51名無しさん@4周年:04/05/10 19:06 ID:++E1ZAT5
実質、七公三民って所か。
江戸時代でも、最も過酷な部類の年貢と同じかそれ以上になりそう。
こういう希望に満ちたロードマップ見せるだけしか能がない連中は、
やっぱ切るしか無いんじゃないのかねぇ。
52名無しさん@4周年:04/05/10 19:10 ID:cYkUKmUk
>>46 社会保障を充実させれば、貯金ゼロで済む。手取りは全部消費できる。

国も役人もできねぇ日本で、こんな制度できるわきゃねーだろが?何処の在日だ?
日本じゃ民主主義ほざいても無駄。今、信じられんのは己のみ!
自分で稼いだ金は自分の為に自分で使う!
老後やら保険の保障ほしけりゃ民間のでいいダロが(倒産リスクはあるがw)、
なぜ国に頼る?こんな腐った国の制度や革新(改悪)信じるより、自分を信じて生`。

>>47 アメリカは全員保障なんか(゚Д゚)ハァ?(゚听)ヤッテランネって国なんだよ。
53名無しさん@4周年:04/05/10 19:12 ID:6c9ppXBQ
平気でこんな推計出すな、ポン。
54名無しさん@4周年:04/05/10 19:15 ID:yscfcVFF
ゴキブリ
55名無しさん@4周年:04/05/10 19:16 ID:Alf3ItW0
公務員の給料をカット、ボーナスもカットだろ。
なんで奴らが下手うったツケを民間にまわしてくるんだよ。
納得できない。
56名無しさん@4周年:04/05/10 19:17 ID:sbO8kKv4
先進国だと思ってうつつ抜かしてるとこういう事になるんだよ。
・・・と、後に語り継がれるよか〜ん。
57名無しさん@4周年:04/05/10 19:20 ID:DcxwBzjm
地獄のような数字だな
ジジババに金吸い取られる社会なんてみんなやる気なくすよ
インフルエンザでも流行させてジジババどんどん殺してくれ
58名無しさん@4周年:04/05/10 19:21 ID:l4swX1mm
年金制度を廃止して、福祉特別税を導入するべし!
年定額200万円(国民全員同一金額)+年収の30%(就労者のみ課税)で充分だと思う。
59名無しさん@4周年:04/05/10 19:21 ID:w83xhJE3
語り継げる後世が育てばな。
60名無しさん@4周年:04/05/10 19:23 ID:VGuj3Y2P
憲法第9条の前に25条を書き換えて欲しくなってきた。
61名無しさん@4周年:04/05/10 19:24 ID:oCpSKqsZ
精神障害者年金の受給審査をちょっとまともにやればこんなことには。
しっかりしてくださいよ。
不正受給大杉ですよ。
62名無しさん@4周年:04/05/10 19:24 ID:8KXCa/TT
で、生活費はどうするの?
63名無しさん@4周年:04/05/10 19:25 ID:w83xhJE3
>>58
金持ちにも支給するなら今と大差なし。つーかもっと悪化する。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 19:26 ID:3nWDBRC/
アフォかよ
役人の家賃補助やめろや、タコ
65名無しさん@4周年:04/05/10 19:26 ID:n6lqekSI
66名無しさん@4周年:04/05/10 19:27 ID:wLRsOiv8
最近の政府、強気だ。何かたくらんでるに違いない・・・
67名無しさん@4周年:04/05/10 19:27 ID:Alf3ItW0
これじゃ少子化も進んで当然だ。
搾取されるだけなら、子供なんていらない。
子供も可哀想だし、子供育ててたら自分が死んでしまう。
とりあえず議員年金廃止しろ。
68名無しさん@4周年:04/05/10 19:28 ID:3D5E2//K
個人が稼いだ額の半分を徴収したらものすごい手厚い福祉国家になってる筈だ。
そうなりそうもないのは保険形式を続けて「運用してやる」とか言って
政治家と役人がパクパク食べているからです。
税方式なら少なくとも半分を持っていかれるような事は無いはず。
69人生50年:04/05/10 19:31 ID:AejZzhH9
『高度医療による長寿』が諸悪の根源
70名無しさん@4周年:04/05/10 19:32 ID:fh1q/U6W
こんな負担なら専制君主制のほうがまだいい。
さっさと破綻して大政奉還しやがれ!!
71名無しさん@4周年:04/05/10 19:34 ID:cYkUKmUk
こういう事すんなら、「累進課税制度」撤廃しろよな。
年収120マソ未満だかの非課税扱いもやめろ。
なにが悲しくて貧乏人の為に負担増えなきゃならんのだ?
社会保険料も高いヤシほど1割負担とかにしろ。
ろくな保険料はらってないヤシは5割負担でいいダロ。
自動車免許制度の変型でゴールド保険とかヤレ。
72名無しさん@4周年:04/05/10 19:35 ID://jgwHcp
生活保護は全廃でいいだろ。
生活保護なんて在日が食い荒らしてるからな。
73名無しさん@4周年:04/05/10 19:35 ID:gA+xwZrX
なんか競馬場に行くと、やたらと車イスの奴がいるんだけど。。
俺たちから金もらってギャンブル三昧か
74名無しさん@4周年:04/05/10 19:36 ID:zXbvwxeK
転がり落ちる日本

真逆さまに―
75名無しさん@4周年:04/05/10 19:38 ID:ERb7AStd
役所の甘い見積もりだから
実質は、倍の94%ぐらいでしょ。
手取りが6%
76名無しさん@4周年:04/05/10 19:40 ID:++E1ZAT5
放漫経営の果てに、こんな申し開きの立たないような数字を見せておいて、
それでも自分可愛さに手を打たんというのは、日本の将来に対する犯罪だよ。
77名無しさん@4周年:04/05/10 19:40 ID:DLLItaub
国民負担率とはいうが、外国の援助以外は全て国民負担だろ。
取り方や呼称が違うだけで。
日本の場合は当然外国の援助なんか無いので100%。
金額が大きくなるか小さくなるかだけ。
当然金額を減らす方向に持っていく以外に国民負担は減らない。
78多分においおい:04/05/10 19:43 ID:q8gDZVJL

 >>28
 おまいも何の提案もしてないっすよね。
 詭弁のガイドラインをコピペされてもねえ。
79名無しさん@4周年:04/05/10 19:46 ID:8Cj1Cvag
ようするに社会保障をうちきる前ふりだと思う。
マジで餓死者が続出する世の中になるかもしれんなぁ・・・・
80名無しさん@4周年:04/05/10 19:47 ID:DcxwBzjm
もう全体主義のファシズム国家になろうぜ
俺が総統になるよ
81名無しさん@4周年:04/05/10 19:48 ID:dDPZgiQm
給料25万として、
11万7500円が税金と保険料で引かれる訳だ。
手取りが13万2500円。

もうオワリだ。家賃1万の借家に住むしかない。
82名無しさん@4周年:04/05/10 19:49 ID:3D5E2//K
まあ自民党は多めに食わせなければならない利権団体とかが多すぎるとは思うよ。
自民党以外の政党ならそう言う巨大なダニを飼っていない。
(まあ日本赤軍を飼っている社○党とかは居るけども)
自民党が政権に居る方が大概の国民にとって負担が大きいのは事実だと思う。
83名無しさん@4周年:04/05/10 19:50 ID:cYkUKmUk
>>81 んで漏れらは、手取り15マソの厚生年金受給者を養っていくわけか・・・。
84名無しさん@4周年:04/05/10 19:53 ID:ERb7AStd
>>79

総務省はその辺の統計とってるらしい。
年金破綻で高齢者死亡続出で、
人口減少加速とか
85名無しさん@4周年:04/05/10 19:54 ID:OnIdCjIo
>>81
こんな事態にした責任者の家に行ってそいつをぶっ殺せば
衣食住全てが完全に保障されたセキュリティ完備の施設に住めるよ
気軽に外出できないのが難点だけどな
86名無しさん@4周年:04/05/10 19:59 ID:bvaMHpW1
厚生労働省は潰せよ
何の役にも立たない
87名無しさん@4周年:04/05/10 20:04 ID:fh1q/U6W
質問
勝手な自分の妄想ですが
年金破綻させたとして保護させるとか考えって役人は持ってない?
年金給付老人3000万人いるけど一人に現在の国民年金平均給付46000円づつ
給付しても14兆円ですむっぽいけ破綻させたら餓死させる考えなのかな?
88征夷大将軍:04/05/10 20:16 ID:Iemz9u8J
戦後の全公務員、全政治家、関連団体、関連法人、企業の人間たちが貯め込んだ、
不正蓄財、私財を没収し、公務員の身分保障を破棄し、国、地方の債務が解消されるまでは、重要な職以上はすべて時給700〜1000円程度のパート、バイト採用とし
、退職金、ボーナス、各種手当ては全て廃止すること。大幅な人件費削減を実施。全行政区の自治体の議会議員数を現状の5分の1以下まで減らし、また民間の賭博場は国内全て禁止(パチンコ、スロット店)。
パチンコ、スロット店は全て公営とし、利益は全て社会福祉に還元する。現行の年金制度を全て廃止し、年金の一元化ではなく、消費税を25%にするとともに、年金にかわる老後の全日本国民に対する公平な老後助成制度を確立し、
公平な給付のみに機関は徹する。様々な年金法人は全て、用済みとなり廃止ができ、年金納付にかかるありとあらゆるコストをほとんど削減でき、年金基金の不正流用そのものが事実上皆無となる。
また財政支出については全ての自治体が「財政再建団体」以上の厳しい適用を受けるとともに、財政支出において、第三者機関及び複数以上の徹底した監視体制をとる。

最低限ここまでして、それでもどうしようもないくらいな状態になったら、はじめて、今の無能、有害な公務員の国民大負担プランを考えるべきた。
89名無しさん@4周年:04/05/10 20:20 ID:oWN1pH+S
>>87
年間約3万人、>>87が書いてから俺が書くわずかな間にも自殺者が出ているような日本を
小泉や竹中は改革の成果だと言って喜んでいる。それを後押しをする役人が
何万何十万と人が死のうと、真剣に対策を考えると思う?
90征夷大将軍:04/05/10 20:21 ID:Iemz9u8J
戦後の全公務員、全政治家、関連団体、関連法人、企業の人間たちが貯め込んだ、
不正蓄財、私財を没収し、公務員の身分保障を破棄し、国、地方の債務が解消されるまでは、重要な職以上はすべて時給700〜1000円程度のパート、バイト採用とし
、退職金、ボーナス、各種手当ては全て廃止すること。大幅な人件費削減を実施。全行政区の自治体の議会議員数を現状の5分の1以下まで減らし、また民間の賭博場は国内全て禁止(パチンコ、スロット店)。
パチンコ、スロット店は全て公営とし、利益は全て社会福祉に還元する。現行の年金制度を全て廃止し、年金の一元化ではなく、消費税を25%にするとともに、年金にかわる老後の全日本国民に対する公平な老後助成制度を確立し、
公平な給付のみに機関は徹する。様々な年金法人は全て、用済みとなり廃止ができ、年金納付にかかるありとあらゆるコストをほとんど削減でき、年金基金の不正流用そのものが事実上皆無となる。
また財政支出については全ての自治体が「財政再建団体」以上の厳しい適用を受けるとともに、財政支出において、第三者機関及び複数以上の徹底した監視体制をとる。

宗教とて、人間社会においては一つの施設、組織、団体にすぎない。日本国、日本社会で共に生きていく以上、全宗教組織に公平な宗教法人税を適用し、税を徴収すること。それをするだけで、悪辣な偽宗教、脱税、犯罪を目的とした宗教が存在意義をなくし、いかがわしい
組織が壊滅するだけで、日本社会における、経済的、社会的影響力がきわめてプラス的なものになるだろう。

最低限ここまでして、それでもどうしようもないくらいな状態になったら、はじめて、今の無能、有害な公務員の国民大負担プランを考えるべきた。
91名無しさん@4周年:04/05/10 20:28 ID:XK2UC74n
収入の半分を政府に持っていかれて、そこから家賃払って…。

そうすると、赤字になる人が多いんじゃね?
92名無しさん@4周年:04/05/10 20:30 ID:fh1q/U6W
計算違いだった。
46000円*12ヶ月*3000万人=16兆5600万円か。
>>89
確かに3万人も自殺してるんだもんな。
とんでもない時代が到来しそうだ。。。
93名無しさん@4周年:04/05/10 20:32 ID:ERb7AStd
>>91

すでに、住宅ローン+子供いる世帯は、マイナスでしょ。
日本の貯蓄率は低下しまくってるし。
94名無しさん@4周年:04/05/10 20:42 ID:Zx4MCvGG
95名無しさん@4周年:04/05/10 20:44 ID:oDXiewxV
社会保険庁のムダ使い分も試算の中に入っていまつ
96名無しさん@4周年:04/05/10 20:47 ID:AMsabwBW
もう、自民・公明は嫌だあ・・・
ほんとなんとかしなきゃ、安心して
家族計画立てられないよ…
97名無しさん@4周年:04/05/10 20:47 ID:+lN8MSpg
どいつもこいつも
自分じゃなく後世が払うのだから
いくらでも使っていいと・・・

日本の役人の無能さ加減って世界でもトップクラスだな
98名無しさん@4周年:04/05/10 20:48 ID:a2n0vUcG
長寿国なんだから定年も他国より延ばして70歳くらいにしたらいい
99名無しさん@4周年:04/05/10 20:51 ID:ERb7AStd
日本の場合は、低福祉高負担になる可能性大。
途中で、官僚に抜かれまくってるから。
100雷が鳴ってる:04/05/10 20:53 ID:egjRNeEq
定年延長すると若年層の働く場所がますますなくなるだろ 
だからそれは駄目だな
101名無しさん@4周年:04/05/10 21:01 ID:Zx4MCvGG
>>100
少年A「少子高齢化が進むから将来の日本はダメだ〜」
少年B「じゃ〜今のお年よりは元気なんだから定年延長すれば!」
少年A「それじゃ若者の就職率が下がっちゃうからダメだ〜」
少年B「だったら思い切って定年を引き下げれば若者の就職率は改善だね!」
少年A「それじゃ年寄りを世話するための負担が大きくなっちゃうからダメだ〜」
                 ・
                 ・
                 ・
                 ・
                 ・
102名無しさん@4周年:04/05/10 21:05 ID:CF8gncmi
日本脱出だな
103名無しさん@4周年:04/05/10 21:24 ID:0BE/ZlQT
ああ、要するにこの国には人が多すぎるって事か。
西と東に分かれて、戦争しようか?
どう?東側のおまいら。
104名無しさん@4周年:04/05/10 21:41 ID:ch9nDLQ3
このまま行ったらいま20歳くらいの奴が一番ワリ食うよ。
基礎年金もどの道20年後くらいには完全税制度になるんだが(今回の改正案で50%が税金から出るが
どのみちこれじゃおっつかないのは分かってるしな)、
そのときには今までの年金制度で払った分を無視するわけには行かないから
いま40歳代後半の人間はそこそこ帰ってくるだろうが、そこから下はどんどん減る。
そのときに税金だけ払って一切年金払ってなかった奴に温情措置が取られると思うか?
今のうちに創価に入信してる奴が今の公務員みたいな勝ち組みになったりしてなw

105名無しさん@4周年:04/05/10 21:44 ID:8glEvUHm
公務員に喰わせる為に働いてるようなものだ。
106名無しさん@4周年:04/05/10 21:49 ID:3D5E2//K
日本人ってやっぱり民度が低いと思うよ。
世界的に見てもかなり低レベル。
なんて言うかこのままの年金制度を維持してしまうと
未来の自分や子供達が奴隷みたいな生活を強いられるってのに
そういう制度を維持していこうとする政党を支持してしまう。
未来に苦しむことよりも今、笑われたくないんだよ。
自民党を支持しないとサヨクで売国奴で恥かしいって事になってるらしいし。
民主党の代表が恥かしいからと言って民主党を支持する事が恥かしい訳じゃないんだけど
そういう理屈は通らない。
やはり日本は「恥の文化」なのかもしれないと思う。
107名無しさん@4周年:04/05/10 21:57 ID:VTdwoePM
50%って事は年収500マンの人間が250マンになるわけか。
ここから生活費その他諸々支出したら貯金も出来ないだろう。
子供など作れる状態じゃないな。まぁ今逃げ切り世代とか抜かしてる人間も
一般庶民が支払えなくなったら終わりだしな。
ま、わりくっとけ。
108名無しさん@4周年:04/05/10 22:21 ID:Mrrpp0kU

152兆円/年 なんて事実上の破綻宣言?
109名無しさん@4周年:04/05/10 22:30 ID:xvAcrHRP
ちゃんと少子化対策すればマシになるやろ。
今から老いた時の不安ばかり煽って、最悪の事態が予想されるなら
最善の方法で解決する努力って無いワケ??

今の自民党は最悪の事態に最悪の選択を二択でもこんだけ外すか!!
ってぐらいにして来たけどなw
110名無しさん@4周年:04/05/10 22:38 ID:+2gznFDZ
>>109
小泉たんは、むしろ少子化を煽っているわけですが・・・
111名無しさん@4周年:04/05/10 22:44 ID:2YGIuZzJ
就職できないのは「自己責任」と言い張る奴ですから。
今子供が生まれて22年後に就職できるのは同世代の5%。
残りは最底辺の生活ということも考えられます。
そんな時代に生んだら子供が親を恨むでしょうな。
まだ見ぬ我が子の事を考えると生まないという選択肢が最良でしょうな。
DQNは快楽のままに繁殖しているが。
112名無しさん@4周年:04/05/10 22:46 ID:w54CFeHE
そうは言っても2025年の奴等は今では有り得ないような
高性能な製品に囲まれて暮らしてるんだろうな。
そのくらい払わせろ。
113名無しさん@4周年:04/05/10 22:48 ID:Zx4MCvGG
>>107
みんなが金使いまくってくれて経済成長が少子化のマイナス分を消してくれれば
問題ないんだけどねw
税金いくら安くしたって日本人は金使わないから。
今や国民負担率はアメリカと大差ないですよ。
国民負担率上げて国で使おうって魂胆だろうよきっとw
114名無しさん@4周年:04/05/10 22:49 ID:RgoutLf/
もうさ、今ある年金の財源全部持ってラスベガスいってバカラでもやってきてくれ
負けたら廃止、買ったら継続って事で、どっちかはっきりしてくれ。
保障の無いもの金払うのだけは勘弁。
115名無しさん@4周年:04/05/10 22:53 ID:mJsWS/yv
少子化対策しないと将来中国人に駆逐されるよ
子供3人目から援助金を出せ
人口2億をめざせ
116名無しさん@4周年:04/05/10 22:53 ID:Jp3g0D+U
負担したがらないくせに、支給を受けたがる国民(2ちゃんねらもか)が多いのが問題なんだよ。
117名無しさん@4周年:04/05/10 22:54 ID:LinrqoJh
>>115
まずお前は結婚しろ
118名無しさん@4周年:04/05/10 22:58 ID:qtQZ2+yG
医者の給料少しだけさげれ。
痛み分けの内、これだけ出来てない。
119名無しさん@4周年:04/05/10 22:59 ID:mJsWS/yv
>>117
スマソ
相手いないし、したくもないw
いざ子供のいる家庭が優遇されるようになると文句を言うと思う典型的ねらーです
120名無しさん@4周年:04/05/10 23:01 ID:Mebj8i0T
>>115増税が必要です…
121名無しさん@4周年:04/05/10 23:01 ID:9I0ID8pS
もはや低所得者に出来ることは、徹底的な買い控えをして
日本経済を崩壊させる事のみ。
122名無しさん@4周年:04/05/10 23:01 ID:r/A073nh
人口が減少傾向にあるんだから当然。
気に入らないなら、子供を産めよ。お前等
123名無しさん@4周年:04/05/10 23:02 ID:F3i+60W6
この数字(47)を見て思わずカキコ
124名無しさん@4周年:04/05/10 23:04 ID:ycqkLv/1
金持ちから取れば良いんだよ。
文句がある金持ちはアメリカにでも行けば良い。
殆どの金持ちは日本でしか通用しないボンクラばかりなんだから。
て言うか今や法人税なんかアメリカより低いんだけどねw
国家財政の危機に金持ちが減税なんて馬鹿げてる。
もっとも日本の金持ちってのは○日や○化みたいな反日野郎が多い罠。
したがって欧米に比べて全くノブレスオブリッジの精神が無いといわれてる。
むしろ日本の場合は、中間層にその精神が強いと言われてる。
結論としては日本の金持ちにはろくな奴が居ない罠。
パチ○コ屋とかサ○金屋とかアフォ芸能人とかカルトの幹部とかヤクザとか。
125名無しさん@4周年:04/05/10 23:06 ID:2yw6Ub8b
「貧しくともこころは豊か」な生活でも目指せやオマエらw
126名無しさん@4周年:04/05/10 23:06 ID:9I0ID8pS
>>124
東京に住んでればわかるけど、それは事実だよな。
まともな日本人の金持ちは殆どいない。
127名無しさん@4周年:04/05/10 23:07 ID:plt0pQhh

もは厚生労働省はその責になし。
128名無しさん@4周年:04/05/10 23:08 ID:QT3Gp2vJ
俺の就職した年は 競争率40倍だったよ
給料貰う為には従業員3人の町工場へ行った奴も居た
その頃わしらが払った年金原資は何処へ行った?
役人の小ずかいになったのか
129名無しさん@4周年:04/05/10 23:10 ID:x4V3g84p
>>126
一流企業の社長だって所詮サラリーマン社長で
年収2,3千万。脱税もできないし。
130名無しさん@4周年:04/05/10 23:11 ID:M6QMG2Yk
>>30
>国民負担率の比較
>http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/siryou/sy1601o.htm

日本の場合は納めた税金が
借金返済で消えちゃうんでしょ。
また、国民負担率は日本外交のトラブルで
(アメリカの尻拭いなど)もう少し増えそうだ。
131勤務医:04/05/10 23:13 ID:4I/dnbGi
>>118
勘違いしてるようなので
勤務医の給料はアメリカの半分以下です。
しかも診ている患者はおよそ三倍。
つまり、日本の医師はアメリカの医師の6倍働いてることになる。

この国の財政をつぶしているのは巨大な公共事業費です。
日本以外のG7の総公共事業費より、日本一国の公共事業費のほうが大きいわな

つまり政治家(道路族議員)が予算の大半を持ってって
湯水のように使ってる。年度末のいらない道路の掘り起こし多いでしょ。

勤務医もどんどん辞めてってるよ。奴隷のような職場環境に耐えれず。
裏にはそういうことがある罠。

都心の小児救急は壊滅的でしょ。ほんの序章に過ぎないと思う。
そういうおいらも後10年で日本脱出予定・・・
132名無しさん@4周年:04/05/10 23:17 ID:ZYe7WnAe
「真面目に生きちゃ馬鹿をみる」という事ですかね
133名無しさん@4周年:04/05/10 23:18 ID:PsUwALAU
都内なら
世帯年収1200万→子供も作れてゆとり生活
世帯年収900万〜 →子供作らなきゃゆとり生活
            →子供作ってちゃんと育てようとするとキツキツ
            →子供作ってまあ適当に育てようとすると普通の生活
世帯年収600万〜 →子供らなきゃ普通の生活
            →子供作ったらかなり覚悟して生活
世帯年収300万〜 →知らん

かな。これ以上負担増えたら子供なんか育てるの無理。
どうせいっちゅうんじゃ。
134名無しさん@4周年:04/05/10 23:19 ID:M6QMG2Yk
    ,_/⌒` ̄`゛ \
  /´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
/;;;;;;__;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
/;;;;;;;;/\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
|;;;;;;;/   \,,,、,,、,,,、;;;;;;;;;;;;;;;;;|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 報道2001 2003.12.28
|;;;;;;;| /巛巛  (巛巛゙|;;;;;;;;;;;;;| |  国民のみなさんおはようございます。
ヽ;;;;| __    __`/ |;;;;;;;;;;| |  金融&経済財政政策担当大臣の竹中です。
 \|  °ヽ   ° ヽ  L/^) | 年金未納者は海外脱出を防ぐため
   |    ,  、     ) |/ < 免許証パスポートの発行・更新を禁止します。
   ヽ  /ヘ--- \    |   | ほかにもさまざまなペナルティーを与えます。
   \ |┌----- ヽ  /   |  年金積み立て金の運用は我々、政府の談合や
    ヽ、------|ヽ/    |  集金天下り、蓄財、遊興費、エッチ風俗で消えます。
     ヽ、___/       \__老後は産んだ子供に頼ってください。
http://up.isp.2ch.net/up/d819a669661c.mpg
135名無しさん@4周年:04/05/10 23:20 ID:n3pWLh5n
年金官僚を養うための制度
136名無しさん@4周年:04/05/10 23:20 ID:+2gznFDZ
>>131
そういや、小泉は高速道路全部作るという最悪な結論を下したよね……
137名無しさん@4周年:04/05/10 23:21 ID:FSt1lCYE
もはや謝っても無理だろうね?
138名無しさん@4周年:04/05/10 23:22 ID:WqWYcN0v
国民全員に安楽死用モルヒネを配るくらいの配慮はしてくれ…
139名無しさん@4周年:04/05/10 23:24 ID:8Cj1Cvag
>>81
家賃イチマソの家など存在しないと思うよ。
離島か、職場まで何十キロの辺鄙な場所にしかないと
思うよ・・・・毎日通えば何万もかさむ。どうしろというのだろう。
140名無しさん@4周年:04/05/10 23:25 ID:2yw6Ub8b
DQNな子供ばっかり増えても国際競争力は下がる一方だしな
一部の分野ではもうインドや中国に外注に出したほうが
質のいい仕事してくるんだぜ
141名無しさん@4周年:04/05/10 23:25 ID:ltrzfLIN
はっきり言って、海外で生活した方がいいね。
ITの時代だし、PCさえあればどこだって仕事できる訳だしね。

物価の安いマレーシア、フィリピンかグァム、サイパンあたりがいいかもね。
142名無しさん@4周年:04/05/10 23:26 ID:PsUwALAU
銭金みてると家賃1万円の家とか都心にも結構ある事がわかる。

まあ物件がアレだが……。
143名無しさん@4周年:04/05/10 23:27 ID:8Cj1Cvag
>>142
そんな所は層化か、同和関連の人しか入れないし、
治安も非常に良くない地域が多い・・・。
144名無しさん@4周年:04/05/10 23:30 ID:HHE+ZW4E
>>138 逃げるのか?
せめて、一矢報いてやりましょうぜ、旦那!
145名無しさん@4周年:04/05/10 23:36 ID:8Cj1Cvag
実際どうしたらいいんだろうなぁ。
海外に興味なかったけど、一発発起して
座して死ぬぐらいなら英語勉強して死ぬ気で住んだほうが
まだ希望あるかもわからんねぇ。
146名無しさん@4周年:04/05/10 23:51 ID:j4FLy7jq
働いても半分もってかれるんなら、もう働くのやめようぜ
全ての国民が生活保護を求めて市役所に殺到するの
で街は渋滞で、おまわりさんは交通整理に大忙し
家族養えないから結婚なんて出来ないからフリーセックス
つまり男も女もヤリ放題
産気づいた女たちは病院に殺到。出産に病院は大忙しだが、
女たちに医療費を支払えるわけもなく、養育費も無いから産み逃げ
孤児院、大忙し

…こんな未来が来るのかなぁ

でも、その孤児たちを国がキチンと教育すれば、
22世紀の日本は期待できそう
147名無しさん@4周年:04/05/10 23:56 ID:XSt+QvPM
今すぐ全国民が子作りに励めば解決じゃん
148名無しさん@4周年:04/05/10 23:56 ID:Mebj8i0T
>>146税金が入ってこない→公務員給与遅配→役所崩壊→
無政府化だと思う。
149名無しさん@4周年:04/05/10 23:57 ID:piO9hRb1
>>147
完全に手遅れです
150名無しさん@4周年:04/05/11 00:00 ID:Gq6bM2e2
これからはユダヤの姿勢を習うべきだな。
何は無くとも教育一番。
物はすぐになくなるが教育だけはずっと残る。
って言ってもその教育機関がこのありさまじゃ・・・・
151名無しさん@4周年:04/05/11 00:06 ID:LzIK75ca
いよいよ マッドマックス2、サンダードーム、 
そして世紀末覇者の時代がやってくるのか。
152名無しさん@4周年:04/05/11 00:09 ID:s5jBoRvb
>>148確かにその通りだが、100年もすれば
このままじゃいけないと気付くかと…人間に期待し過ぎか
153名無しさん@4周年:04/05/11 00:17 ID:q0snCwU3
2025年って俺まだまだ減益じゃん・・・
死ぬよほんと。
転職繰り返して年々収入へってんだから。
31なのに24が一番収入多かったよ。なんでだ。

154名無しさん@4周年:04/05/11 00:19 ID:UjbAQUA6
厚労省←こいつらが無能だから、このようになりました
155名無しさん@4周年:04/05/11 00:24 ID:eqqBdB3V
新聞の記事を鵜呑みにしてはダメ!!

お得意の大本営発表だよ。
これは「政府は税負担を47%にします!!」ということだろ?
日本人はなんで言葉のあやにころっと騙されるのだろう・・・・不思議だ
156名無しさん@4周年:04/05/11 00:26 ID:1mQNWRBB
コンドームを発売禁止にして見てはどうだ
あるいはコンドーム税創設
157名無しさん@4周年:04/05/11 00:29 ID:FkYZe52W
>>155
でもその政府がなぜか支持されるんだから
まあ田舎は実弾が飛んでるらしいからな
直接ではなく問題が大っぴらになり難い地方選挙を通して
158名無しさん@4周年:04/05/11 00:31 ID:BlDd7aM0
やっちゃったこんをむきょういくでしょうれいしましょう。
159名無しさん@4周年:04/05/11 00:33 ID:st3t3RDu
リアル五公五民
160名無しさん@4周年:04/05/11 00:36 ID:KVu5NlCd
>159
なっつかしー

今の不況時の若者が年寄りになるころにちゃんとした
政治が出来ればいいねえ
161名無しさん@4周年:04/05/11 00:36 ID:FilGPGm2
サラリーマンも会社とグルになって個人事業主化すれば多少は凌げるんじゃねーの。
全部経費経費と。
162名無しさん@4周年:04/05/11 00:40 ID:FkYZe52W
そんな組織には銀行も金を貸しません
163名無しさん@4周年:04/05/11 00:44 ID:FilGPGm2
つーか、このまま逝けばそれ以前にヤバイから最後の手段だってばさ。
そもそも、半分も取られて借金の返済ができるかと。
164名無しさん@4周年:04/05/11 01:06 ID:asEWOPwe
なあ・・・・今やみ金が問題になっているが、この国自体が
どうしょうもないよな・・・・・・このままいけば国民そろって
無理心中だよ。
既得権益者だけが生き残る時代だよ・・・・。
どうするよ・・・。
165名無しさん@4周年:04/05/11 01:08 ID:Nr4CM7wM
>>1
何の国民負担率が47%になるのかスレタイに入れようと思わなかったのか?
166名無しさん@4周年:04/05/11 01:10 ID:+oHiMdfQ
今日は47という数字に何かと関連がある・・・ような気がする
167名無しさん@4周年:04/05/11 01:11 ID:xI9zIly4
国民負担率の増大予測発表
       ↓
消費縮小・出生率低下
       ↓
税収減・年金保険料未納増
       ↓
(先頭に戻って無限ループ)

いよいよリアル姥捨て山でもやるしかないか?
168名無しさん@4周年:04/05/11 01:13 ID:FilGPGm2
>>167
いつも税収が伸びないのを問題にしてるのであって、支出の対象が減っても負担率を下げるとは思えませんが。。。
169名無しさん@4周年:04/05/11 01:15 ID:j2uWUtn7
くだんねえことにかね使ってるからだろう。
男女共同参画に9兆だって、それで、失業対策も満足に出来ずに自殺者3万人かよ。
そういや、朝銀にも何兆もつぎ込んでたな。
結局、一番目をそらしてる利権にメスを入れない限り、財政なんてどうにもならないんだろうな。
170名無しさん@4周年 :04/05/11 01:17 ID:dvwtUeHz
金稼ぎまくって海外永住するしかないべ

171名無しさん@4周年:04/05/11 01:22 ID:rUPAbZrX
外貨建てで貯金しようね。
172名無しさん@4周年:04/05/11 01:27 ID:xI9zIly4
>>168
現役受給者がある程度減れば、高齢者の医療費負担や介護費用も減るだろうし、
一時的には持ち直すんじゃ?
まあ、そんなことが始まったら、この国から逃げ出す人間が増えて、
いずれにしろニッポンアボーソなのかもしんないけど。
173名無しさん@4周年:04/05/11 01:33 ID:FilGPGm2
>>172
一番最初に逃げ出すのは政治家だろうな(w
174名無しさん@4周年:04/05/11 01:49 ID:YqEC0px6
どうせ払っても変なビルとか建てるんでしょ?
議員の未納に変なビル建てて儲けて、挙句に特殊法人増やして
更に維持・管理費などで泡のように年金が使われているのだから
年金財政が厳しくなり国家負担も多くなり、結果的に税金が増え保険料が
あがり給付が減るのは当たり前の話しで、それは制度以前の問題であるから
「やれ一元化だー、やれ年金は貰えるー」とか、もうどーでもいいよ。
175名無しさん@4周年:04/05/11 01:49 ID:G2JE0T5s
まぁ、絞れば何でも出てくるだろうね。

政党助成金 ハァ?・・・とか
海外の援助 ハァァァ??・・・とか

そもそも、使い込みするような奴に財産の運営を
任せるようなシステムの年金制度を信じて疑わない
国民全てに ハァァァ???・・・何ですけどね。

まぁ、わたしゃ将来は財産もって国外逃亡する予定ですから
日本が壊滅しようが、知った事ではないのですが。
176名無しさん@4周年:04/05/11 01:51 ID:tJzLvX6k
半分取られて何ができんだよ。賃貸なんか無理だろ。
177名無しさん@4周年:04/05/11 01:53 ID:qIO09zPp
まず世代間でこれほど大規模な不均衡が生じた責任とれよ
178名無しさん@4周年:04/05/11 01:54 ID:naK/8GTg
そんなに取るなら、国立大学は生活費込みで無料とかにして欲しい。
179名無しさん@4周年:04/05/11 01:59 ID:jHOILEEM




 公務員のクビを切れヴォケ


180名無しさん@4周年:04/05/11 02:05 ID:HGXa/qYa
俺、オーストラリアかカナダに行くよ

でも、ここら辺て回線速度どんくらいだろ?
181名無しさん@4周年:04/05/11 02:14 ID:nqKoxtPr
厚生省のアホどもは下らない計算ばかりやって手前味噌な
結果ばかり出していよる。それより少しでも無能力者を首
にして人件費減らせ。税金と積立金の無駄使いをストップ
しろよ。車も軽で良い。社宅も木賃で十分だ。何贅沢ばかり
やっていよるのだ。生ゴミどもめが。
182名無しさん@4周年:04/05/11 02:21 ID:h6z/nYAH
まず最初に役人の数を減らせ。
話はそれからだ。
183名無しさん@4周年:04/05/11 02:40 ID:btS4AIXZ
国会議員は無給で。
国Tの公務員は給料50%カットで(OBとその家族は財産没収)。


これくらいしてくれないと納得できん。
184名無しさん@4周年:04/05/11 02:40 ID:FilGPGm2
ヨーロッパを見習ってレイオフをやれ>公務員
185名無しさん@4周年:04/05/11 02:45 ID:TFwsk78A
>>181
そんなの贅沢だよ。

2025年にはバブル期のマンションが老朽化し、九龍城みたいな犯罪のはびこるスラムに。
ほとんどの都市住民は木賃ですら家賃を払えないのでそのようなところに住まざるを得ない。
車なんて10年落ちの軽でも到底もてない。
今をときめくトヨタは普通車の国内需要大幅減で、海外に事業の軸足を移すも外資の子会社に。
186名無しさん@4周年:04/05/11 02:50 ID:9tqKQCV1
ておくれだねえ。
税金払うのやめてさ
マフィア組織する人たちがでてきても
おかしくないね。
187名無しさん@4周年:04/05/11 03:15 ID:asEWOPwe
>>169
おかしいよな。優先順位が絶対にまちがっている。
緊急性が高いのはどう考えても経済苦境による自殺阻止だろうに・・・・
188名無しさん@4周年:04/05/11 03:18 ID:1/3JncKI
嫌な想像した… マフィアの収入源はできちゃっ(ry
189名無しさん@4周年:04/05/11 03:23 ID:SSOt6/a3
消費税は他国では10−15%なので、日本もそれぐらいに上がることは
容易に予想可能。年金、医療費、道路、税金の補填は将来的には消費税しかないし、
もっとも公平な税制である。

それが嫌なら多国籍もって、イラクでもマレーシアでもどこでも逝けばいいだけ
だからね。日本も資本主義、自由主義国家になったってことか。半分社会主義だ
とも思うけど、そこも良い面もあり悪い面もありーので、人生所業無常。
190名無しさん@4周年:04/05/11 03:27 ID:FilGPGm2
>>189
こらこら、 消費税 だけ 一緒にする気か。
191名無しさん@4周年:04/05/11 03:31 ID:Oq85Tb0+
与党は100年を見通した抜本的な年金法案を謳っているが、
どう考えても2020年前には一度、修正を加えないとムリポだろうに。
この辺は民主にも頑張って欲しいところだなー 嫌いだけど。
192名無しさん@4周年:04/05/11 03:35 ID:OxW29MEF
こ奴らは何がしたいんだ?
193名無しさん@4周年:04/05/11 03:36 ID:Oq85Tb0+
>>192
延命処置
194名無しさん@4周年:04/05/11 03:39 ID:FilGPGm2
>>191
ついこの間、50年大丈夫って言ってたから、2010年には破綻だろ。
195名無しさん@4周年:04/05/11 03:40 ID:750Tdklx
もう全部ぶっ壊せよ
196名無しさん@4周年:04/05/11 03:43 ID:Oq85Tb0+
金貯めて老後を海外で、と考えている人が多いけど、
その場合、年金受給者じゃないとビザ下りないんじゃなかったけ?
197名無しさん@4周年:04/05/11 03:53 ID:bUIU+qQc
どうしたって少子化になる罠 社会主義、共産主義国家になるのも時間の問題って気がするな
198名無しさん@4周年:04/05/11 03:54 ID:FilGPGm2
経済界は移民で乗り切ろうとしてるんだっけ・・・orz
199名無しさん@4周年:04/05/11 03:56 ID:TFwsk78A
>>192
若いやつらから税金激ヤバぶっこ抜き

政府への金の流れなんて国民から見ればwinnyのパケット同様
もうだめかもわからんね
200名無しさん@4周年:04/05/11 04:08 ID:TSo4ZoPg
>>196
国、所得、貯金額による。1億あれば、アメリカGC取って移民しちゃった
方がいいかも。先進国な分、東南アジアよりいいかも。
201名無しさん@4周年:04/05/11 04:49 ID:/prnCE3D
役人はグリーンピアに住めよ
202名無しさん@4周年:04/05/11 04:59 ID:aRXK/QJ5
5公5民制度。
203名無しさん@4周年:04/05/11 05:03 ID:R94EaLiy
国民負担率という指標自体が日本独自の特殊な指標であることは横っちょにおいとくが、
アメリカみたいな特殊な国(救貧以外はほとんど自助努力)を除いて、先進国はどこも
軒並み50%以上が普通で、福祉国家を目指すなら70%あっても不思議ではない。

ただし、日本の場合財政赤字を含んだ「潜在」国民負担率が顕著に上昇しつつあり、
国民の負担感が大きいのも財政赤字のツケのために払った分返ってこない側面が大きい。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/47/naruhodo062.htm
204名無しさん@4周年:04/05/11 10:54 ID:VAvc9/XC
ちょっと疑問に思ったのは、医療サービスの給付を現状のまま続けられるのか?というのがある。

今後20年間には強烈なスピードで高齢化(患者増)が予想される、また今回の数字はそれに基づいたものと推測する。

しかし、医師一人当たりのサービス供給量には限りがあると普通考えられるわけで、
医師数x医師一人当たりのサービス供給量が医療サービス供給量である限り、
この両者が伸びない限り、将来の推定医療サービス量(医療費)はそこまで増加しないと考えられる。
厚生労働省は何故か医師が多すぎるとの主張の下、医師(増加)数を減らそうとしているわけだけれども、
それを満足させると、今度は一人当たり仕事量を増やさなければならない、しかしそれも現時点でほぼ限界に近い。
つまり現状のままでもサプライサイドで規定されてしまうのだから、需要を満たすことは考えにくい→増加量も規定される。

長期処方、在宅医療の推進、療養型病床等、聞こえは良いが医療の質を<<遠慮してもらい>>何とか供給する形になるのだろうか?

ただし、少子化、労働人口減が保険制度を支えるのに十分でない事は問題だろう。
205名無しさん@4周年:04/05/11 11:16 ID:rV5WtNJO
国民負担率は所得の低下、減税の影響で激減しております。

http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/siryou/sy1601o.htm
206名無しさん@4周年:04/05/11 20:02 ID:L1Iz8FmK
>>205
なーんだ、いつのまにかアメリカと並んでるんじゃん。

国民負担率が低下したら景気良くなるはずだったんじゃないかと
財務省に小一時間… (w

>>204
医者の数が少ないと医者にかかる前に死ぬ老人が増えて好都合とか。
医療の質は増えた弁護士と迅速化した司法が支えるみたいっすよ (w
207名無しさん@4周年:04/05/11 20:13 ID:L1Iz8FmK
しかし思うのだが、映画のジョンQみたく医療保険はほとんど民間が担っていて
(ジョンQ ttp://www.gaga.ne.jp/john-q/ )その分が全く計算に入らない
(日本みたいに皆保険の保険料が入っていない)アメリカの国民負担率と同じ
ってことは、実質的にアメリカよりも負担が少ないってことじゃないか?
208名無しさん@4周年:04/05/11 20:26 ID:naK/8GTg
>>201面白い! グリーンピアに無年金者を住まわせたら、どうだろう?
住居費はゼロだわな。食は三食賄い(休日も)で、衣は下着靴下も制服支給で…
これなら時給400円でも問題なかろう。
209名無しさん@4周年:04/05/11 20:52 ID:xA1rjXq8
>>204
医療サービスの効率化も海外に比べると遅いしね。
医療業界自体が利権のしがらみが多すぎて大問題

効率のいい医療サービスにすると死ぬ老人は減って問題かもだけど
一応病気あたりの単価は安くつくはず・・・・・・・・。
210名無しさん@4周年:04/05/11 22:40 ID:0bJIIvoe
>>209
>医療サービスの効率化
単価は欧米先進国の半分以下なんだけど、自己負担が安すぎて効率悪いよね。
医者にかかれる人口がアメリカの倍ぐらいいるし、大学病院などの高価な医療
を供給する施設に自由にかかれるから、高くつく。

中所得層を無保険にする決断をすれば209の言う「効率化」が進むのでは
ないかと思うけど、209は価格、アクセス、品質のどこを「効率化」される
ことを望んでいるのかな (w

財政赤字が拡大すると、国民の負担が増えるかわりに本当に必要な費用が負担
できなくなるんだよね。天下りしている場合じゃないですね。
211名無しさん@4周年:04/05/12 10:28 ID:pdu9/raE
国民負担率について
日本より高い国があると言うがそれは詭弁だ。
日本の国民負担率は
国民のオムツを替える福祉で消えるのではなく、
借金返済で消える。
どんなに国庫にお金を納めても
それは福祉にならず、借金の金利返済に消える。
212名無しさん@4周年:04/05/12 20:44 ID:4laxYmqF
鬱だ
213名無しさん@4周年:04/05/12 20:45 ID:wpepmc7K
こりゃーもうマジでやばいな?日本
214名無しさん@4周年:04/05/12 20:49 ID:Uis5KbME
>>103

一人でやってろ
215名無しさん@4周年:04/05/12 20:54 ID:Uis5KbME
>>147

いくらでも造ってやるよ。。。多少選ばせてくれるなら氏らん女とでも(w

216名無しさん@4周年:04/05/12 21:02 ID:Uis5KbME


ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 年貢なんだよ。。。しっかり納めてくれよ。愚農民
217名無しさん@4周年:04/05/12 21:03 ID:Nt04Y23D
もう無理ぽ。。。  負担が多過ぎる・・・
218名無しさん@4周年:04/05/12 21:21 ID:Yi2MLyiM
老後は刑務所にやっかいになればいいかな?
219名無しさん@4周年:04/05/12 21:43 ID:bkcnk+eC
イギリスみたいに病気になってもなかなか医者にかかれないうちに自力で
治るのを期待するような医療というのも効率良くていいぞ。

時々待ちくたびれて(命が惜しくて)フランスに手術を受けに行く人が
いるが、それは全額自費だしね (w
220名無しさん@4周年:04/05/12 21:59 ID:vXtiQH2j
いずれ老後の保障のために必死で子供を子供を作るしかなくなります。

後進開発国のように
221官僚病人老人天国:04/05/12 22:04 ID:Od93y2vP

 官僚・病人・老人は本当に天国へ
222名無しさん@4周年:04/05/12 22:18 ID:EjLUjX1O
2006年医療制度抜本改革の内容はもう厚生労働省内部じゃ決まってるんでしょ?
さすがに現時点で最低3つ程度には絞れて無いとまずいッしょ?

早くスキームっつーか改革案提示してくださいな。

あとさー、政治家も選挙有るんだし、当選したら改革議決する時の国会議員に
なるはずなんだから、もっと議論しても良いはずなのになぁ。

…両者ともだんまりを決め込んでいるのは、やっぱり厳しい内容だからですか、そうですか。
…orz
223名無しさん@4周年:04/05/12 22:30 ID:pSO4GS5a
年金以前の問題で国の借金=国民の貯金になるのはいつ頃なんだ
224名無しさん@4周年:04/05/13 02:01 ID:ksTVWbgD
収入の半分は借金返済で消える。
225名無しさん@4周年:04/05/13 09:55 ID:cizhPb6f
>>211
国債等の償還分も含めて国民負担率は公表されてますよ。
米もここ2年の戦費負担で国民負担率(国債等償還分含む)は漠ageしてるはず。
減税分はsageてるだろうけどね。
226名無しさん@4周年:04/05/13 09:56 ID:eBByjivV
漏れは退職後、フィリピンに移住します。(日本国籍のまま永住できる)
227名無しさん@4周年:04/05/13 10:07 ID:cizhPb6f
>>219
イギリスは国民負担率が50%を超えてるのに、何であんなに医療費が高いんだろ?
盲腸の手術で100万かかるって聞いたよ。
>>223
政府の借金は誰の資産になってんだ?
>>226
あんな貧乏国で生活して何が楽しいんだ?
228名無しさん@4周年:04/05/13 10:15 ID:TWqHdkFx
>>226
フィリピンならスペインにしとけ。
229名無しさん@4周年:04/05/13 10:18 ID:TWqHdkFx
>>227
アメリカは、例えばNYだと盲腸の手術に246万円だとさ。w
230名無しさん@4周年:04/05/13 12:27 ID:9F8heYRB
>>227、>229
こらこら、どこと比べて高い言っているの?
まさか激安の日本を基準にしてないよね?
そうだったら怒るよ!
231名無しさん@4周年:04/05/13 12:34 ID:4XXH1Anb
無駄なODAとか公共事業や自衛隊派遣なんかやっていないで早く借金返して年金充実させろよ
232名無しさん@4周年:04/05/13 12:58 ID:WjhL5SJ+
>>227
日本は国民皆保険制度下だから医療費は国民負担率に含まれるけれども
アメリカは救貧と老人以外は民間保険か完全自費だから、国民負担率の
大半は戦費と最低限の社会保障の分。仮に皆保険にしてアメリカの莫大
な医療費を含めたらとても30%台ではおさまらないだろうな。

イギリスは医療というより年金が充実しているんじゃないかな。
233名無しさん@4周年:04/05/13 13:11 ID:cizhPb6f
>>230
何言ってんの?
「国民負担率が50%を超えるのに何故?」って聞いてるだけだろ。
英国も健康保険はあるし日本の保険も使える。それなのに何故かってことだ。
日本を基準にして何が悪い?
俺は日本人で日本に暮らしてんだよ。
234名無しさん@4周年:04/05/13 13:33 ID:WjhL5SJ+
>>233
イギリスは医療従事者の労働生産性が日本より低いんじゃないかな。
235名無しさん@4周年:04/05/13 22:05 ID:nc9q9qTF
イギリスの医者は日本の医者より給料安いからね。

勤労者平均給与の2倍程度と国際的にも激安。
236名無しさん@4周年:04/05/13 22:11 ID:h5kadPqU
外国と比べれば47%でも天国だよ。
237名無しさん@4周年:04/05/13 22:48 ID:7nFx4S1H
>>236
保証が今のままならね。
負担は上げるけど保証は削るよ。
238名無しさん@4周年:04/05/14 15:02 ID:y5Ux1TfI
財政赤字の分がどんどん食い散らかしているわけだ (w

国債ごと銀行潰してチャラにしちゃえよ。
239名無しさん@4周年:04/05/14 15:07 ID:gZ5oMc6C
企業や金持ちにもっと負担させろや。
と言っても今更無理だけどね。
もう既にアメリカの資本に支配されたから向うの言う事聞くしか無いんだよね。
まあ生き血を吸われてポイ捨てされる存在に成り下がったと言う事で。
金持ち減税分9兆円を景気対策に使ってればこう言う事態には成らなかった。
小泉よ、暗い夜道に気を付けなw

>小泉内閣の3年間の間に、銀行の90%は米国の金融機関に握られてしまった。
>製造業の70%が米国に握られた。東京のホテルのほとんどが米国資本のもの
>となった。流通も、食糧も、土木建築業すらも米国資本の傘下に組み入れら
>れている。最近はマスコミがこれを応援している。それどころか、マスコミ
>までアメリカに握られてしまった。
>最近、政官界内部で次のような噂が流れている――「広告業は米国資本に
>握られたため、テレビで米国批判を行うものは、テレビ界から排除されるこ
>とになった。ほとんどの大手のコマーシャル提供の大企業は米国資本が握っ
>たからだ」。

森田実 http://www.pluto.dti.ne.jp/~mor97512/C0731.HTML
240名無しさん@4周年:04/05/14 15:11 ID:mWLRsHE2
>>229 日本の医者は薬で儲けたが、欧米じゃ技術そのものが高いのね。
241名無しさん@4周年:04/05/14 19:50 ID:P7Lxm0xp
やれやれ、こんなに払っているのに赤字国債の利払いに消えるだけか。

ホント、銀行潰して負債チャラにしちまえよ。
242名無しさん@4周年:04/05/14 20:05 ID:P7Lxm0xp
国債の支払いをチャラにするウルトラC

1)全銀行の国有化を宣言
2)銀行保有の国債を管理する特殊会社を設立
3)国債以外の債権はすべてそのままに新銀行設立
4)特殊会社は債務の放棄を宣言し倒産
5)政府債務消失
243名無しさん@4周年:04/05/14 22:33 ID:xulm6Ql7
こいつは国民に自分は年金を全部払ったとウソをついた。

そして国民に負担を押し付ける改悪年金法案を強行採決した。

そして輸入CDも買えなくする悪法を通そうとする。これは重大な罪だ。

誤魔化そうと思ったが、ついにデータ改ざん出来なかったのだろう。

姑息なペテン師野郎だ


【速報】小泉首相、6年11カ月年金保険料未納 「虚偽説明」に責任論も★5
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1084525473/

彡ミミミヽ ノ彡ミミ)))
    ((彡ミミミミ)(彡彡)))彡) 
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙" """"ヾ彡彡)).  聞かれないから答えなかった。
   ミ彡゙ .._    _   ミミ彡  
  ミミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミ)))感動したか?
  ミ彡  '/゚ ̄' 〈 ゚̄\ .|ミミ)) 
  ((彡|      | | `    |ミ彡 
   (彡|    ´-し`)\  |ミミ  
    ゞ|      、,!  」  |ソ 
     ヽ '´ ̄ ̄ ̄'ノ /   
       \____/ 

244名無しさん@4周年:04/05/15 01:28 ID:0zrCckBX
うわああ
245名無しさん@4周年:04/05/15 20:41 ID:0zrCckBX
消える所得
246名無しさん@4周年:04/05/15 20:48 ID:YDJbMqSZ
>>245
どこへ? 粘菌官僚の懐へ(w
247名無しさん@4周年:04/05/15 20:51 ID:rxHB3LNg
早く自由診療制度にしろよ
248名無しさん@4周年:04/05/15 21:23 ID:rxHB3LNg
てか>>17がいいこと言ってるね。

そろそろアメリカ方式にしないと日本つぶれるよw
249名無しさん@4周年:04/05/16 12:06 ID:NMFPaACb
2025年、鬼籍に入るほど経済が落ちぶれた日本は
その危機までに核武装を完了しておかないとまずい。
具体的には2005年の国連条項修正記念式典で
日本は安保理拒否権を手に入れて、他国に制裁されることなく
安全に核開発する環境を手に入れなければならない。
そのころSonyやPanasonic、トヨタ、日産など重税に苦しむ勝ち組み企業は
とっくに本社を海外に移転させ開発生産拠点ももちろん海外へ移す。
「日本はこのままで行けば行政改革が大成功しても
 2025年に国民負担率が47%になり
 年収300万円の給料のうち141万円を税金や年金、保険に
 取られて、1年間159万円しか衣食住に使えない社会になる。
 警官や消防署員、自衛隊員を全員首切りし
 国防治安を犠牲にしてどんなにコストカットをしても
 国民負担率は40%台にまでしか抑えられない。」
       /\___/ヽ   ヽ
      /    ::::::::::::::::\ つ
     . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
     |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.      |    ::<      .::|あぁ
      \  /( [三] )ヽ ::/ああ
      /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
国民負担率は47%に…2025年度推計 2004/5/10 読売
 厚生労働省は年金、医療、介護などの社会保障給付費が現在の制度・水準
(年金は今国会に提出している年金改革関連法案の成立が前提)
を維持した場合、2025年度に152兆円になり、現在の86兆円
(2004年度予算ベース)の約1・8倍になるとの推計をまとめた。(以下略)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20040510i206.htm
国民がお上にお金を納めても、福祉に回らず、借金の金利返済に消える。
国民負担とは――、税金と社会保障の二つの負担を合計したものです。
国民負担率とは――、1年間に納めた税金と、それ以外に納めた税金と、
それ以外に支払った年金や医療保険などの保険料とを合計した額が、
収入のうちどれくらいの割合になったのかを示したものです。
250名無しさん@4周年:04/05/16 12:08 ID:wjEvqNcW
この国の政治は発展途上国以下だなぁ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
251水呑百姓:04/05/16 12:12 ID:zLCFeEAT
5公5民
252名無しさん@4周年:04/05/16 12:16 ID:NXmMQaIE
>>249
最初に結論ありきの文章だなw
所得税累進課税も廃止して一律ですか?w
欧米も累進税ですし、さらに金持ちには消費や寄付を強要する風潮まである。
資本主義は互いの消費の上に成り立っていることを無視ですか?w
政府の借金が増えることは問題だが、だからと言って資産を削っての処理はできない。
そんなことをしたら更に経済が収縮し借金の実質価値が上がってしまうからな。
そこが難しいところなんだけどな。
253名無しさん@4周年:04/05/17 03:07 ID:sp/GO+K7
あなたは十年後にもきっと、
せめて十年でいいから戻って
やり直したいと思っていますよ。
今やり直してください。 未来を。
十年後か、二十年後か、
五十年後から戻ってきたんですよ、
今。
http://up.nm78.com/data/up012590.jpg
254名無しさん@4周年

国民負担率・・ではなく、リーマン負担率ではないかと・・・