【社会】三輪自動車にヘルメットないと反則切符、賠償訴訟に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1恵比寿さん(旧トップ屋)φ ★
三輪自動車を運転中、大阪府警西成署員にサイドカー付きのオートバイと間違われ、
道路交通法違反(ヘルメット不着用)の反則切符を切られた大阪市内の男性(42)が、
府を相手に慰謝料など110万円の損害賠償を求める訴えを大阪地裁に起こしていた
ことが10日、わかった。 (略)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040510i403.htm
2名無しさん@4周年:04/05/10 12:48 ID:JY2m224c
3000
3名無しさん@4周年:04/05/10 12:49 ID:mtNTLF4y
4名無しさん@4周年:04/05/10 12:49 ID:duMlQnX0
どうやったら間違えることができるのか、それが不思議だ。
5名無しさん@4周年:04/05/10 12:49 ID:VXsZ7+Kv
6名無しさん@4周年:04/05/10 12:49 ID:eHABZ1OO
ミニカー登録ってやつか?
7名無しさん@4周年:04/05/10 12:49 ID:UUM09+Jm
4
8.るーん:04/05/10 12:49 ID:C296OveW
んな馬鹿な。さすが大阪。
9窓際人権派:04/05/10 12:49 ID:UnHp/t17
( ´db`)ノ< 今のおまわりは三輪自動車を知らない?
10名無しさん@4周年:04/05/10 12:50 ID:xvabignL
一瞬三菱に見えてしまったのは俺だけ?
11名無しさん@4周年:04/05/10 12:50 ID:STX6+On6
慰謝料が110万円?
12名無しさん@4周年:04/05/10 12:51 ID:fdHFVo4l
こりゃ、どう見ても「サイドカー付きのオートバイ」にしか見えないよ。
13名無しさん@4周年:04/05/10 12:51 ID:PscnPcLC
いわゆる「トライク」ってやつじゃないの?
3輪自動車と言うよりは3輪バイク。
あれがノーヘル二人乗りで高速OKなのもよくわからんが。
14名無しさん@4周年:04/05/10 12:51 ID:WfzwuIak
何をいまさら
15名無しさん@4周年:04/05/10 12:52 ID:pSSYRXag
>>4

ソースの写真をみた。
こりゃあ間違えても仕方ないんでは?
16名無しさん@4周年:04/05/10 12:52 ID:TFj6AEzy
なんだ3輪自転車じゃないのか.......
17名無しさん@4周年:04/05/10 12:52 ID:lXt74ygU
つーか、トライクでも、ヘルメットはかぶってほしいものだが。
18名無しさん@4周年:04/05/10 12:52 ID:eWuU9eRN
トライクだったのか?
19名無しさん@4周年:04/05/10 12:53 ID:fMua+H7J
スレタイが「三菱自動車に反則切符‥」に見えた。orz
20名無しさん@4周年:04/05/10 12:53 ID:NdiBUJLo
>1の写真見たが、、、
こりゃ間違えるなw
21名無しさん@4周年:04/05/10 12:53 ID:TpBoWpJj
自動車だろうとバイクだろうと、
あの形状ならヘルメットは必須だと思うのだが。
22名無しさん@4周年:04/05/10 12:53 ID:hsqDDNDH
ナンバープレートでわからんのか?これ
23名無しさん@4周年:04/05/10 12:54 ID:T7K0hcr/
ぱっと見はたしかにサイドカーにしか見えんな
24名無しさん@4周年:04/05/10 12:54 ID:feeGODT8
トライクっていうやつかな?三輪のバイクみたいなの
25窓際人権派:04/05/10 12:54 ID:UnHp/t17
( ´db`)ノ< >>12 画像あったんれすね。
           良く雑誌で
           登録でヘルメット着用義務無し可能、とか書いてあるれすね。
           
26名無しさん@4周年:04/05/10 12:55 ID:q3wyGVhf
ナンバー見ればバイクか自動車かわかるだろ
27名無しさん@4周年:04/05/10 12:55 ID:aLNCiBk/
トライクの語源ってやっぱTriからきてるの?
28名無しさん@4周年:04/05/10 12:55 ID:fdHFVo4l
>>22
そりゃ、車のナンバープレートが付いているのだろうが・・・
あの写真の車にノーヘルで乗るのはDQNだと思うぞ。
29名無しさん@4周年:04/05/10 12:56 ID:qQ+M9+vr
外見は一見、側車つき自動二輪車に見えるが、駆動軸が連結しているので
法律的には三輪自動車と見なされるってやつね。
いわゆるトライクとは微妙に違うような。
30名無しさん@4周年:04/05/10 12:56 ID:eZr5zfjP
>>22
警察の話だとバイクのナンバープレートがついていたらしい
31名無しさん@4周年:04/05/10 12:56 ID:zojVdcYU
車検証見せれば済む話じゃん。バカじゃねえの?
つか車検証不携帯か?
32名無しさん@4周年:04/05/10 12:56 ID:NosLgoB7
33名無しさん@4周年:04/05/10 12:57 ID:Vj0sJVLa
>>26
捕まえる際にナンバー確認するから警察もわかりそうだよな

見た目は思いっきりバイクだから、止められるのは仕方ないかも知れぬが
34名無しさん@4周年:04/05/10 12:57 ID:Y/HjmMtQ
すげぇ、どう見てもサイドカー付きバイクに見える!!
ノーヘルで乗れるっていいな〜
35名無しさん@4周年:04/05/10 12:57 ID:T7K0hcr/
>>32
>>1のリンク先見れ
36名無しさん@4周年:04/05/10 12:57 ID:682BByNo
>>32
ソースみろよ・・・
37名無しさん@4周年:04/05/10 12:57 ID:E5xfOjEr
この粘着親父のお陰で、法改正され、
三輪車もメット強制にならないかな。
38名無しさん@4周年:04/05/10 12:58 ID:uv1f9kyC










                                 大阪










39名無しさん@4周年:04/05/10 12:59 ID:ww6+l7ME


李下に冠を正さず

40名無しさん@4周年:04/05/10 12:59 ID:gT+GVA8w
>大阪市内の男性(42)

なかなかの釣り師とみた
41名無しさん@4周年:04/05/10 12:59 ID:qQ+M9+vr
サイドカー 側車 トライク 三輪車統合スレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/bike/1071340443/
42名無しさん@4周年:04/05/10 12:59 ID:0vhObEYx
>>37
ぜってーなるね
43名無しさん@4周年:04/05/10 12:59 ID:XBZq4FXf
シートベルトはあるの?
44名無しさん@4周年:04/05/10 13:00 ID:2GFoq7BD
こないだ哀川翔が乗って登場したやつか。Feel So Good
45名無しさん@4周年:04/05/10 13:00 ID:lXt74ygU
自動車に分類されるなら、シートベルト着用義務があってもよさそうなもんだが。
シートベルトかヘルメットかっていう形に持っていくのがいいような。
46名無しさん@4周年:04/05/10 13:00 ID:wuoCOhUZ
トライクか?
これ登録の仕方によってヘルメット装着のありなしが変わるよ。
二輪で登録できるし、普通自動車としても登録できるから。
クソ警察を釣るのに使えるかもな
47窓際人権派:04/05/10 13:00 ID:UnHp/t17
( ´db`)ノ< 90に乗ってるのれすが
        時々50と間違えられて
        「止まりなさい」と言われるのれす。
48名無しさん@4周年:04/05/10 13:01 ID:efOTAXoq
え?そもそもサイドカー付バイクってメット要らないんじゃなかった?
49名無しさん@4周年:04/05/10 13:01 ID:hUTxUlKe
この画像のやつとは違うけど、数台の3輪自動車に乗った香具師たちが高速の料金所でもめてるのを見たことがある。
コケたら間違いなく氏ぬよなぁ…
50名無しさん@4周年:04/05/10 13:02 ID:eZr5zfjP
毎日新聞紙面に乗ってた大阪府警察の話
「オートバイのナンバープレートが装着されており責められるところはない」」
51名無しさん@4周年:04/05/10 13:02 ID:UsytyDZ0
で、慰謝料???
52名無しさん@4周年:04/05/10 13:03 ID:9/JPTthy
キャノピーとかジャイロをちょびっとだけ改造して水色ナンバーにするのが一部で流行してる。

んで、わざとノーヘルで走ってどうのこうの、というサイトを見たことある。
53名無しさん@4周年:04/05/10 13:03 ID:qD8Bep91
ダイハツミゼットか?
Uじゃないほう。
54名無しさん@4周年:04/05/10 13:04 ID:tl9SA1jB
>>47
俺はスズキのヴェクスター150ってのに乗ってるが、

見た目は原付スクーターそのものだし、前カゴ付けられるし、図体のでかい人が乗ると原付に見えるし、ナンバープレート白地なもんで、
いろいろ面白いことが起きるよ。

高速道路の料金所で止められたり、有料道路を原付料金で通過できたり、二段階右折してないと白バイに止められたり……
55名無しさん@4周年:04/05/10 13:04 ID:kqrt6pvT
勘違いしても仕方ないだろこれは。
トライクって言っても従来のトライクの形してないし。
まぁ良い機会だ。取れるだけ取っとけ。
56名無しさん@4周年:04/05/10 13:05 ID:ux/Npj2a
後輪車軸が繋がってた方が運転は楽だろうね。
57名無しさん@4周年:04/05/10 13:05 ID:gLWngJ8X
ああ、間違えるよ、これは。うん、間違える。
58名無しさん@4周年:04/05/10 13:05 ID:sU7TIWm+
48は岩城晃一
59名無しさん@4周年:04/05/10 13:05 ID:zJZmS9YZ
まんまサイドカーやね。どう違うのか?
60名無しさん@4周年:04/05/10 13:06 ID:WqWYcN0v
ソースも見ないで脊髄反射レスするヤシの多い事がよく解るスレだな・・
61名無しさん@4周年:04/05/10 13:07 ID:eZr5zfjP
>>59
側車が駆動するかどうかが
区別基準らしい
62名無しさん@4周年:04/05/10 13:07 ID:cV8Eu+ad
う〜ん、不思議です!。
63名無しさん@4周年:04/05/10 13:07 ID:H/eYkGSp
何も精神的苦痛で慰謝料請求せんでも。
ま相手が警察だしな、目くそ鼻くそレベルかな。。。
64名無しさん@4周年:04/05/10 13:07 ID:l5A7VZ16
バイク板かどっかで、「原付を原付二種登録すれば、30キロオーバーでも速度違反にならなかった」と
書いてあったが、実際は、なるらしい。

原付(50cc未満)は、法定速度が30キロなんだが、改造して50cc以上になると黄色ナンバーかピンクになる。
しかし、「改造せずに」役所に改造したから登録を変更しますって事で届け出して、ナンバーを変えた奴が、
30キロ以上で走行中、警察に止められた。しかし、登録こそは、原付二種なんだが、実際の排気量は
原付クラスで、三角マークもなく、「これ、原付二種だから」と言ったら現場の警官は「ああ、そうなんだ。ごめんごめん」で
解放してくれたらしいが、実際は「違反」で現場の警官の無知だったらしい。
65名無しさん@4周年:04/05/10 13:08 ID:8KXCa/TT
間違えるのはまあいいけど、30分も抗議してるのに、
誤りを認めなかったわけでしょ。それは良くないな。
66名無しさん@4周年:04/05/10 13:09 ID:E5xfOjEr
同署は男性の抗議で、勘違いに気づき、行政処分を取り消して謝罪したが、
男性は「精神的な苦痛を受けた」として今年になって提訴した。


現場の警官に精神的苦痛を与える乗り物だね(w
67名無しさん@4周年:04/05/10 13:09 ID:tdfFbfEd
勘違いするのは仕方ないとして説明を聞こうとしない警察は糞
68名無しさん@4周年:04/05/10 13:10 ID:NjKBzTLV
>>64
二種ならプレートが変わるからすぐわかるだろ?
69名無しさん@4周年:04/05/10 13:11 ID:Iw1fBG2M
>>10
俺様も。
三菱自動車製の車にヘルメット無しで乗って反則切符を切られる。→
ふざけんな!!と運転手が警察を訴える。
かと。
70名無しさん@4周年:04/05/10 13:12 ID:TNDY1gOR
ヘルメットを被らないといけない本来の意味を考えれば、
サイドカー付きのオートバイと同じだろう。
車でもオープンカーとかはヘルメット被らせる様にしろ。
法律上問題なら、文言直せ。
71名無しさん@4周年:04/05/10 13:12 ID:g73sG8YQ
>>54
お仲間発け〜〜ん!
漏れも、150、しかも初代のな〜

高速走っていると、白バイやパトが後ろを追走してくるヨ
でも、時々有料道路で二種原の料金しか請求されない事も有る

大阪府警にまともな法律解釈や運用求めることは・・・・
72名無しさん@4周年:04/05/10 13:12 ID:zJZmS9YZ
>>61
なーるへそ。ありがとん
それにしても高そうだ。
73名無しさん@4周年:04/05/10 13:12 ID:tcAI1j6e
トライク乗りの間では、メットはしましょうが常識だと思うのだが。
74窓際人権派:04/05/10 13:12 ID:UnHp/t17
( ´db`)ノ< >>54 止められる頻度が高いので
           ちょっと出かける時も
           免許証は必ず携帯しないといけないれすね。
75名無しさん@4周年:04/05/10 13:13 ID:NSIE1TS7
トライクもヘルメット着用になったら、>1のオサーンを提訴する
76名無しさん@4周年:04/05/10 13:13 ID:gX3yQaU3
どっかの雑誌で、安全週間期間中にノーヘルでコレに乗って走って
どれだけ警官が釣れるかテストするって企画があったな……

もう、入れ食い状態で凄いありさまだった(w
77プロのおじさま ◆13ThomasYo :04/05/10 13:15 ID:+oUqFh59
>>9
つーか、駅伝やマラソンの先導で警察でもトライク使ってるんだが…
78名無しさん@4周年:04/05/10 13:16 ID:qzfaHFpO
後輪の車軸が左右繋がってるみたいだな
79名無しさん@4周年:04/05/10 13:16 ID:gLWngJ8X
でも、これはヘルメット被って乗らなきゃ、危険でしょうに。
80⊂⌒`つ゚∋゚)つ ◆ZaBeanKwwI :04/05/10 13:16 ID:vVBJQXm7
法律がどうだろうと、これはヘルかぶれよ。
http://www.yomiuri.co.jp/img/20040510i403-1-A20040510122430179L.jpg
81名無しさん@4周年:04/05/10 13:16 ID:krQssBCz
>>67
警官は一般民間人の声に耳をかたむける気は全然ないよ。

82名無しさん@4周年:04/05/10 13:17 ID:ZrZ9KQez
おまわり釣られすぎw
83名無しさん@4周年:04/05/10 13:18 ID:tdfFbfEd
>>79
自己責任だろ
84窓際人権派:04/05/10 13:18 ID:UnHp/t17
( ´db`)ノ< >>68 窓人は黄色なのれすが
           1回は夜間のトンネル内で
           1回は夜間に止められたのれす。
85名無しさん@4周年:04/05/10 13:19 ID:QhQJfD9I
サイドカーとの違いがわからん・・・

>>78
ああ、そこか。
って、それだけか・・
86名無しさん@4周年:04/05/10 13:20 ID:Y/HjmMtQ
>>48
メット必要だよ
87名無しさん@4周年:04/05/10 13:22 ID:jMUU2p3C
>>80
ならオープンカーもヘルメット着用ということになるが。
あと、窓開けたらヘルメットをかぶる。

車軸が一緒だと転けることもないし、ただコースアウトはしやすそう。
88名無しさん@4周年:04/05/10 13:22 ID:2q2j0BPX
>>21
同意。
登録の問題ではなく、この形状ではヘルメットしなくちゃあぶないだろ。
きっと、>>76の企画みたいに警官を釣ってやろうみたいなことを普段から
考えてるからひどい目に遭うんでは。
89名無しさん@4周年:04/05/10 13:22 ID:YjE1doF5
>>85
サイドカーは側車付き二輪自動車
つまりバイクになるんだ。
90名無しさん@4周年:04/05/10 13:23 ID:qD8Bep91
コケる心配ないのならメットいらんでそ。
コケる可能性あるなら必要。
じゃないとオープンカーにもメットが必要になる。
大相撲の優勝パレードも力士の大銀杏が入らなくて大変だ。
91名無しさん@4周年:04/05/10 13:23 ID:QnrW8vWj
>>70.>>73
確かに。自動車扱いだからノーヘルでも別に違法じゃないのは分かるが、
これだったら投げ出された時の危険を回避する為に、一応かぶっといた方がいいと思うんだが…

ま、事故起こして死人でも出ない限り法律なんて変わらんだろうな。
92名無しさん@4周年:04/05/10 13:24 ID:l5A7VZ16
>>68
「登録上、二種」なのは、原付と同じって事らしい。
いくらナンバーが、ピンクでも黄色でも。

原付の排気量なのに登録上、二種にする事は可能らしい。
そうすれば、「二種だ!」と言えば、現場の警官が勘違いして
見逃してくれるから。
93名無しさん@4周年:04/05/10 13:24 ID:iULiYvkK
今回は釣り師に引っ掛かったオマワリ側が責められるのは仕方ないと思う、法治国家だし。
でもまあ形状を見る限り仕方ない部分もあるかな。

これを機に周知徹底されると思うし同様のトラブルは無くなるだろうよ
94紅のニダ ◆DENPAY1J.g :04/05/10 13:26 ID:mzhsMtom
三菱自動車の安全性が疑問視されてヘルメットをかぶらなければいけなくなったのかと思った。orz
95名無しさん@4周年:04/05/10 13:26 ID:zhSfS2AI
>>80
これはサイドカー付きの自動二輪に見えるわな。
しかも二輪のナンバーがついてたんじゃ間違うのはしょうがない。
96名無しさん@4周年:04/05/10 13:26 ID:kBOCiLfC
ちがうと言っているのに、そのままゴリ押しした警官がダメ
97⊂⌒`つ゚∋゚)つ ◆ZaBeanKwwI :04/05/10 13:26 ID:vVBJQXm7
>>87
今の法律がどうかはさておいて、シートベルトの有無がヘル着用の分かれ目になると思うがなあ。
98名無しさん@4周年:04/05/10 13:26 ID:EvPOeBel
7でもフルフェイスしてるよ。高速乗る時は。
石とか怖いから。
町中でもタバコ怖い。
自動車なら車検証,保険証書積んでるはずだから、見せれば良かったのに。
釣としか思えない。
99名無しさん@4周年:04/05/10 13:26 ID:59NDaiEK
おもしろそうな裁判だw
続報キボン
100名無しさん@4周年:04/05/10 13:27 ID:ux/Npj2a
ヘルメットつけないで死ぬのは、付けて無い奴なんだから、ノーヘル位で摘発されるのもなぁ・・・
101名無しさん@4周年:04/05/10 13:27 ID:YRACeOeK
>>71
ヤマハのSDRに乗ってた頃、よく高速料金所で原付と疑われた。

一度、ナンバープレートのことまで怪しまれて、
登録証まで見せたことがあった。
102名無しさん@4周年:04/05/10 13:27 ID:QhQJfD9I
>>98
7乗ってたら、友人のおでこに小石がヒットして悶絶してたw

103名無しさん@4周年:04/05/10 13:27 ID:nevSrp3f
>>80
ttp://www.yomiuri.co.jp/img/20040510i403-1-A20040510122430179L.jpg
これの正式名称はなんというの?
104名無しさん@4周年:04/05/10 13:27 ID:3r2MhUVG
子供が乗る三輪車だと思った。
105名無しさん@4周年:04/05/10 13:27 ID:IMB2ta6Z
知識が無いと恐いな。
106名無しさん@4周年:04/05/10 13:28 ID:plRklOsO
>>94
同じく
107名無しさん@4周年:04/05/10 13:28 ID:8aKp965p
これ陸自で自動車扱いで車検証出てるんじゃ無いの?
108名無しさん@4周年:04/05/10 13:28 ID:2Cxjnhff
こける可能性よか車体から落ちる可能性があるからメットガいるんじゃないのか?
109名無しさん@4周年:04/05/10 13:29 ID:kBOCiLfC
いくらくらいするもんなんだろ?
110名無しさん@4周年:04/05/10 13:29 ID:CEoBAsql
これって自動車扱いって事は
シートベルト付いているの?
111名無しさん@4周年:04/05/10 13:29 ID:YjE1doF5
>>103
側車付き二輪自動車
112名無しさん@4周年:04/05/10 13:30 ID:LnvCZFy2

ピザバイクを登録変更した奴も、ノーヘルでいいの?
113名無しさん@4周年:04/05/10 13:30 ID:jlpr+a7O
三菱と間違える香具師続出。
114名無しさん@4周年:04/05/10 13:30 ID:qD8Bep91
>>107
一瞬、自衛隊が偵察部隊かなんかに配備してるのかとオモタ(w
陸運事務所か。
115名無しさん@4周年:04/05/10 13:30 ID:Z3patggi
どうやったらこんなんで精神的苦痛を受けるんだ?
精神的虚弱児はとっとと鬱になって首を吊ればいいよ。
116名無しさん@4周年:04/05/10 13:31 ID:iULiYvkK
警官をワザと勘違いさせる振る舞いしておいて、後で因縁つける意図はあったかもしれないねw
根拠となる法令と車検証を提示して冷静に説明すれば、おそらく納得しない警官は居ないはずだし。
押し問答といってるけど、ケンカ腰で突っかかっていったのかもしれない。

まあ今回は見事に釣られた警官が無知だったということで仕方ないかな。
117名無しさん@4周年:04/05/10 13:31 ID:9as31tTy
これは間違えるなぁ
っーかこいつは最初から狙ってるだろ 
118⊂⌒`つ゚∋゚)つ ◆ZaBeanKwwI :04/05/10 13:33 ID:vVBJQXm7
http://www.tcn.ne.jp/~sakou/hou/oto.html
なんか、ややこしいなあ。
119名無しさん@4周年:04/05/10 13:33 ID:v2btpjoj
三輪自動車って、
昭和30年代に走ってた、三輪トラックかとおもたよ。
120ロバくん ◆puL.ROBA.. :04/05/10 13:34 ID:DisqVEcZ
110万円の根拠は110番ムカツクからでOK?>(;・∀・)ノ

       〇_〇    
     ( ・(ェ)・)<ノリノリクマー 
      ( O┬O
 〜  ◎-ヽJ┴◎  キコキコ
121名無しさん@4周年:04/05/10 13:34 ID:Ox2RhMST
西成署って定期的に放火される要塞みたいな警察署?>大阪の方
122名無しさん@4周年:04/05/10 13:34 ID:1+ESxuka
このおっさんのお陰で法規制へと動き出すワケだね。

正直死ぬのは本人のメット着用に関しては法規制はいらんと思うんだけどね。
あ、当然事故った時は100%過失をとられること前提で。
珍走団にはむしろ「メット着用禁止」ぐらいでいいと思うのだが。
123名無しさん@4周年:04/05/10 13:35 ID:PscnPcLC
名前はMEGA ZEUSだそーな
2000ccで405万3千円
124名無しさん@4周年:04/05/10 13:35 ID:9rZvxBaH
やはり三菱自動車に乗るにはヘルメットが必要だということか。
125名無しさん@4周年:04/05/10 13:35 ID:jVQ5jNCE
あの〜、俺が分かってないだけかもしれんけど
昨年7月のことを何故今頃訴えるの?
126名無しさん@4周年:04/05/10 13:35 ID:qQ+M9+vr
余談だが、れっきとした普通自動車なのに、ヘルメットが2個標準装備の車がある。
(ただし日本仕様車は除く)
127窓際人権派:04/05/10 13:36 ID:UnHp/t17
( ´db`)ノ< >>120 ロバくん=大阪市内の男性(42)
128⊂⌒`つ゚∋゚)つ ◆ZaBeanKwwI :04/05/10 13:36 ID:vVBJQXm7
129名無しさん@4周年:04/05/10 13:37 ID:ktsiBgw/
これは間違えるだろ・・・
俺も間違える自信アリ
130名無しさん@4周年:04/05/10 13:37 ID:2JKpveVs
110万円はないだろ、この程度のプロブレムでw
131名無しさん@4周年:04/05/10 13:37 ID:OaEGkR8e
バイクは全部3輪にしろよ
132名無しさん@4周年:04/05/10 13:37 ID:b9Z8LrM3
この車両の車検証にはなんて書いてあるのだ?
133名無しさん@4周年:04/05/10 13:37 ID:a8CG6lKp
シートベルトはしてたんだよな?しなくていい名かな?
134名無しさん@4周年:04/05/10 13:38 ID:Q5oflwVZ
http://www.honda.co.jp/news/2000/2000203a.html

これは何でヘルメット必要なの?
135名無しさん@4周年:04/05/10 13:38 ID:IrvptOOS
136名無しさん@4周年:04/05/10 13:38 ID:4ahKYvS9
こんなの乗っててもヘルメットいらんのかーすげーなー
137名無しさん@4周年:04/05/10 13:39 ID:N5q39q9N
また大阪か
138名無しさん@4周年:04/05/10 13:39 ID:UVhRoAoJ
駆動輪が同軸で駆動するトライクは、自動車として登録するとオープンカーと同じ扱いになる。
だからヘルメットを被らなくても法律上は問題なく運転できてしまう訳だが、

・紛らわしすぎるんじゃゴルァ
・まともな神経してたらバイクに乗るのと同じ装備して乗るだろ(危ないし辛いから)

…と思われても仕方がない訳で、停止を命じられ間違って切符を切られても
「自分も紛らわしいものに乗っていたことで執行者を混乱させる要素はあった」
くらいのことを考えられるのが、真っ当な大人というものだと思われ。

まああれだな、昔はオート三輪とかいう乗り物があったので、その頃の感覚で作られた法律が
まだ残っていて、抜け穴的にこんな紛らわしくて危険な乗り物をいまだに自動車として
登録できてしまう訳ですよ。

法律の方が現実にそぐわなくなってきている、ということで、
トライクを自動車として登録する場合には、衝突安全性や排ガス等も現行自動車の基準の
適用を義務づけるように法改正すれば、新規登録も車検の更新も不可能になりますな。

139名無しさん@4周年:04/05/10 13:40 ID:qQ+M9+vr
140名無しさん@4周年:04/05/10 13:40 ID:qD8Bep91
http://www.bristoldocks.jp/tenant/cg/

SIDEBIKE メガゼウス

革新的なサイドカーを送り出すフランス・サイドバイク社が放ったメガゼウスは従来の「側車付」という概念を覆したモデルです。
本車部/サイドカー部は強靱な一体型のフレームで構成され、強力なプジョー製2000ccDOHCエンジンはサイドカー側後部に搭載されます。
ちなみに本車側は専ら操縦席としての構成であり、シート下には広大なトランクルームが広がります。
操縦方法はクルマと同様のペダル配置、シフトはシーケンシャル方式のボタン操作で行います。
駆動は後輪、側輪の2軸。操舵は前後輪(逆位相)の2WS。
137PSものパワーと分厚いトルクを生かして、豪快な加速、快適な高速走行をものにしています。
メガゼウスは正規日本仕様としてサイドバイク社が日本の道路事情等に合わせた電子制御プログラムを搭載したのをはじめ、本国のプライスに極力近づけた価格設定を実現。その魅力を身近なものにしました。
カー側ルームヒーター&デフロスター、ABS付サーボブレーキ、3点式シートベルトを装備、ボディカラーはメタリックワインレッド/シルバーのツートーン。
乗車定員4名。全幅185×全長263×全高 117mm。オプションでクーラーの取付が可能です。

店頭渡し価格4,053,000円(税込)

※登録には諸費用・保険料など約15万円が必要です。
※運転には普通免許が必要です。自動二輪免許では運転できません。
※乗員にヘルメット装着は義務づけられませんが、安全のため必ずヘルメットを着用してください。
141名無しさん@4周年:04/05/10 13:41 ID:DYxvsGmh
自動車登録されてるならナンバーか車検証みたら済むのになんで
30分も問答してしかも切符きられてんの?
142名無しさん@4周年:04/05/10 13:41 ID:iULiYvkK
>>135
それミニカーか…凄すぎるね…
143名無しさん@4周年:04/05/10 13:41 ID:G6yj1y4t
キカイダー思い出したのは俺だけ?
144名無しさん@4周年:04/05/10 13:41 ID:uUm2Eyqj
 どうでもいいけど、側車付きバイクとかポルシェに乗ってる人に
そのこだわり方をよいしょすると凄いことになるよね。
 ツーリング途中のフェリーで一緒になったサイドカーおやじに「かっちょいいっすね」って
話しかけたら、一晩中語られて寝られなかった。自作らしく、ハブがどうのとか細かい話を
されて。
 ポルシェおやじは大抵、白い狼がどうのとかポルシェ博士は偉大だの、リアに爆弾を積んで
走っているんだ云々とかで2時間はしゃべるよね。
145名無しさん@4周年:04/05/10 13:42 ID:ScH4q8PE
>>123
ショーターイム
146名無しさん@4周年:04/05/10 13:42 ID:hC3/VJ9z
普通乗用車として登録されているなら車検証がある。
それを提示しなかった時点で、本人のミスだな。
自己責任。
147名無しさん@4周年:04/05/10 13:42 ID:DJC10drp
シートベルトだって しなくていいの 知ってるか?

昔の 無かった時代の自動車は しなくてもいい。 つまり
安全目的じゃなく 法律を 盲目的に 従ってるだけ。
148名無しさん@4周年:04/05/10 13:43 ID:KYKqWIXX
>>131
ものすごく同意w

さらに全部モーターにすれば珍走団もすこしは大人しくなるだろ
149名無しさん@4周年:04/05/10 13:45 ID:b9Z8LrM3
>>146
車検証の提示を求めない取り締まり担当者も同罪だよな
150名無しさん@4周年:04/05/10 13:45 ID:DYxvsGmh
提示しなくても切符きるときナンバー書くから気づかない方がおかしいはずなんだけど。
これ、ナンバーも特殊なん?
151名無しさん:04/05/10 13:45 ID:q9f+uOpQ
>>100
衝突事故でメットかぶってなかった為に死なれてもなぁ・・・
責任がこっちに無くても後味悪いぞ
152名無しさん@4周年:04/05/10 13:46 ID:qD8Bep91
サイドカー(サイドに車が付いてるバイク)じゃなくて
サイドバイク(サイドにバイクが付いてる車)なんだよね>>140

車が本体でバイクがオマケってことみたいだけど、
オマケの方に乗って運転するんだからすげー屁理屈に感じる(w
153名無しさん@4周年:04/05/10 13:47 ID:mnEdFmDq
やっとモーターのコイルがあったまって来たぜ
154名無しさん@4周年:04/05/10 13:47 ID:nQBFDb/G
こういうの、ヘルメット被らないと、
虫とかが顔に当たって大変なんじゃないのか
155名無しさん@4周年:04/05/10 13:47 ID:/6ric2gB
>>144
そーそー。
危険だから暇な時以外は話し掛けない方が良い。
156名無しさん@4周年:04/05/10 13:47 ID:wI+d05OB
ちょっと欲しいかも。
でも高そうだ…
157名無しさん@4周年:04/05/10 13:50 ID:lXt74ygU
このオサーン、まともなトライクのり全員から恨まれ続けることにならなきゃいいけどねぇ
いや、トライクのりがまともかどうかはともかく。
158ファイナルアプローチ ◆wJ2osF4D1c :04/05/10 13:51 ID:qhhmGHXR

映画とかでよく登場するナチスのバイクはサイド側の車輪も駆動するらしいが、どっち扱い?

159名無しさん@4周年:04/05/10 13:51 ID:MZ3qDlan
警察側の対抗策としては、これにノーヘルで乗ってたら必ず止める。
で、逆らったり逃げたりしたら捕まえる、素直に止まったら車検証の確認でもして行かせる。
後は根競べだ。
160名無しさん@4周年:04/05/10 13:51 ID:EvPOeBel
>>153
あったまると出力落ちる。。
161名無しさん@4周年:04/05/10 13:52 ID:PscnPcLC
こうなったら警察庁も国土交通省を訴えろ
162名無しさん@4周年:04/05/10 13:53 ID:hC5ee6aX
これで数百万のシロモノだからな。
金持ちの道楽以外のなにものでもない。
163名無しさん@4周年:04/05/10 13:53 ID:10KeEmI2
これ、今から法律改正してでもヘルメットつけさせるべきじゃないのか?
激しく危ない乗り物の気がするけど。
164名無しさん@4周年:04/05/10 13:54 ID:LSnHBA3z
オマケ付きのお菓子はオマケが主でお菓子はゴミ
この車もそういう事だね
165名無しさん@4周年:04/05/10 13:56 ID:90uN7aHT
側車様の部分は2人乗れるのか、窮屈そうだなぁ。
166名無しさん@4周年:04/05/10 13:57 ID:dnUWyCMg
車乗ってもヘルメットすればいいじゃない。
167名無しさん@4周年:04/05/10 14:00 ID:a0EiARnm
ナンバー見れば解るだろうに

警察って法律まったくしらなくてもできるんだな
168名無しさん@4周年:04/05/10 14:00 ID:fdHFVo4l
>>147
これは警官もすぐに分かってくれる。
昭和42年式、前席ベンチシート、シートベルト無しの車に乗っていて、
シートベルトの検問にかかったが、
一目見て「シートベルトは無いんですね。じゃいいです。」
と、お構い無しだった。
169名無しさん@4周年:04/05/10 14:01 ID:RSDhBxhL
ヘルメットかシートベルトのどっちかは必用だろ?
170名無しさん@4周年:04/05/10 14:03 ID:Ae07OLOm
何か金が必要になったのだろう
171名無しさん@4周年:04/05/10 14:04 ID:U2zgMnIi
数年前に側車付き二輪自動車の取り扱いが明確化された。

http://www.js-osaka.or.jp/jsosaka/k_menu/low/m0112_05.html

これに先立って、保安基準改正により自動車の衝突安全基準が強化された際に、
それまで3輪自動車扱いだったトライクにも、衝突安全性が要求されるはずだった。
しかしあの車体構造で衝突安全性が確保できるはずもなかった。
そのため国は、側車付き二輪自動車の定義を一部変更し、上記リンク先の(3)(ロ)
の項目により、それ以降新規に登録されるトライクは車両法上、側車付き二輪自動車とし、
その結果衝突安全性を求められることもなく、交付されるナンバープレートも二輪車の
それと同じになった。

以上はあくまでも車両法上の話。では道路交通法上ではどうなのか?
道路交通法上ではトライクは普通車扱いであり、4輪の普通免許で運転でき、
ヘルメット着用義務はなく、高速道路で同乗者を乗せることが認められている。

要するに、トライクというのはどっちつかずの曖昧な乗り物。
ましてや今回のような車両をナンバープレートや車検証から「道路交通法上の普通車」と
判別するのはきわめて困難。現場の警官に激しく同情する。
172名無しさん@4周年:04/05/10 14:04 ID:VkAHzhbJ
あーあ、せっかくグレーの状態だったのに。コイツのせいで規制されるなぁ。
173名無しさん@4周年:04/05/10 14:05 ID:oMaK1g8v
174名無しさん@4周年:04/05/10 14:07 ID:NggThCww
30分押し問答して偉そうにしてたポリ公もあれだが、
このオサーンもあれだなぁ。
175_:04/05/10 14:07 ID:qRiVHzun
自動2輪の免許持ってないだけれど
バイク乗れるって言うことですか?

そうならヘルメットかぶっても良いから乗りたい
後輪の車軸がつながっているだけだね。
運転方法はバイクだね
176名無しさん@4周年:04/05/10 14:08 ID:DYxvsGmh
なんかややこしい車だな、ってことは2輪の車検基準の車ってことなんか
177名無しさん@4周年:04/05/10 14:08 ID:jagbcaCh
まぁ、この1の文章だけではなんとも言えんのだが。
仕事用で旧型のオート三輪を使う人はまだいる。

経験上、通常ありえない最悪の態度でヤクザの様にからんでくる
交通警察官は存在する。そして強弁詭弁による脅しで
違反切符に無理矢理署名させるまで路上で晒し者。
仕事中なら大損害だろ。

よって、100万程度の損賠請求したくなる状況が
あったとしてもおかしくない。

>>115
お前、匿名だからってそんな言葉が出るようじゃ
魂が腐ってるぞ。そういう輩はリアルでも腐敗臭は漂うからな。
178名無しさん@4周年:04/05/10 14:09 ID:TgnQUIb+
ナンバープレートがバイク用?
どういうこと?
179名無しさん@4周年:04/05/10 14:11 ID:qD8Bep91
>>175
運転方法バイクぢゃないよ。
フットペダルのアクセルとブレーキがある>>140
クロガネとかミゼットとかの一文字ハンドルの昔の三輪自動車と一緒。
180名無しさん@4周年:04/05/10 14:12 ID:NggThCww
ていうかサイドカーに前輪つけて4輪にしちゃえよもう。
181名無しさん@4周年:04/05/10 14:14 ID:OrLCUgKH
>>74
漏れはちょっと出かけるつもりで免許証忘れたら、ネズミ取りで52km/hオーバーが
免許不携帯で済んだぞ。
あとで免許証持って所轄警察へ出頭して30分くらいで終わり。
182名無しさん@4周年:04/05/10 14:14 ID:U2zgMnIi
>180
フネ側にタイヤを二つ持つサイドカーもありますぜ
183名無しさん@4周年:04/05/10 14:14 ID:KRUBejTj
裁判で勝っても法律変わってる予感
184_:04/05/10 14:15 ID:qRiVHzun
昔の3輪自動車はオートバイのようなハンドルだった。
丸いものではなくバイクだった。
ミゼットといったかな?
叔父さんが乗っていた。回るとき片手を話していた。

また俺も百姓の耕耘機型トレーラーを乗っているが
これもヘルメット不要だと思う。見たこと無い
185名無しさん@4周年:04/05/10 14:16 ID:0PEVGmi5
車軸がつながっているとコケない

この理屈がわからん。誰か教えて。
186名無しさん@4周年:04/05/10 14:16 ID:BZ/8TlHX
>>171
つまり、車検はバイク扱い

道交法は自動車扱い

ということ?
187名無しさん@4周年:04/05/10 14:17 ID:OrLCUgKH
>>184
耕耘機トレーラーは小型特殊だから。建前上15km/h以上出ないから。
ノーヘル桶。
188名無しさん@4周年:04/05/10 14:18 ID:YRACeOeK
先生、お願いですから、都心の打ち合わせに、
ミゼット駆って横浜から高速使って来るのは止めてください。
189名無しさん@4周年:04/05/10 14:20 ID:U2zgMnIi
>178
トライクの登録、検査、構造要件が二輪車のそれだからバイク用ナンバー。
しかし公道を走行する際の運用面では普通車扱い。

>186
そゆこと。
190名無しさん@4周年:04/05/10 14:21 ID:Yhxbvi8q
警官の癖に道路運送車両法知らないの?
高卒の馬鹿じゃんw
ああ、西成かw
191窓際人権派:04/05/10 14:21 ID:UnHp/t17
( ´db`)ノ< >>181 速度違反は問われずに
            不携帯1点だけで済んだということれすか?
            じゃ、もしネズミ捕りで捕まった時には
            不携帯のフリをしてみるれす。
192名無しさん@4周年:04/05/10 14:22 ID:TqCs2o7C
ヘルメットかぶって乗っていても普通免許有り二輪免許無しの人間が乗っていたら無知な警察官からは無免許運転扱いされそうな乗り物だな
193_:04/05/10 14:23 ID:qRiVHzun
レンタカーで借りれるところありますか?
普通車免許でOKの説明書が添付されているのがいい。
194名無しさん@4周年:04/05/10 14:24 ID:ScH4q8PE
>>190
まあ西成は暴徒対策要員が優先的に配属されてるというから已む無し
195名無しさん@4周年:04/05/10 14:25 ID:8KXCa/TT
>>64
49ccと52ccは微妙だから、改造したことにして無改造での登録もできるらしい。
196_:04/05/10 14:25 ID:qRiVHzun
もっと大きな幌かボンネット作ったらいいのでは
でもこけそう
197名無しさん@4周年:04/05/10 14:26 ID:kPm1Kj3x
198名無しさん@4周年:04/05/10 14:27 ID:j4FLy7jq
>>1の三輪はメット被るべきだろ
鈍臭く右折する様子が目に浮かぶようで、邪魔くさそう
199名無しさん@4周年:04/05/10 14:28 ID:3+SrWQOK
これどっちに乗って運転するの?
200名無しさん@4周年:04/05/10 14:28 ID:6TkFfio2
トライクは運転が難しくて
転倒も結構あると聞いたが?
201名無しさん@4周年:04/05/10 14:29 ID:hC3/VJ9z
>>171
なるほど。
おかしいのはこの国の法律だな。
202名無しさん@4周年:04/05/10 14:30 ID:fdHFVo4l
203名無しさん@4周年:04/05/10 14:30 ID:8Ajn0JF8
バイクであるためには、直進時に前輪と後輪(駆動輪)の軌跡が同一直線上に
あることが条件だそうで、外国のバイクで後輪の位置が左右どちらかにずれてる
サイドカー付きバイクがあってこれはサイドカー側の車輪に駆動力はないが
前記のとおり自動二輪の免許ではのれない→自動車扱いらしい。
204名無しさん@4周年:04/05/10 14:31 ID:rKBuMIxy
精神的苦痛は「人間の生理機能」に異常を認められれば成り立つ訳で
お医者さんに行って認定されれば要件は成立する。

警察官本人は法令行為によって罰せられないが、国は賠償の責任を負う

毎日ムカムカして胃酸多過になっても生理機能に異常が出たわけだから
傷害罪の要件が成り立つ。 事実認定を大切にしよう
205名無しさん@4周年:04/05/10 14:32 ID:XFOwGeMp
めったに見ないね三輪バイク。
この前久しぶりに見たけど、乗ってたおっさんが「ノーヘルでもバイク乗れますよん」って勝ち誇った目で俺を見た。
 
ところでみなさん電動スクーターもメット着用が義務って知ってますか?
逮捕されることまずないけど
206名無しさん@4周年:04/05/10 14:34 ID:qD8Bep91
>>203
工エエェ(´д`;)ェエエ工
バイクのBMWとか最初から前後輪一直線ぢゃないでそ?
207名無しさん@4周年:04/05/10 14:36 ID:XFOwGeMp
紛らわしいサイドカーミンミンだな
208ロバくん ◆puL.ROBA.. :04/05/10 14:38 ID:DisqVEcZ
>>127
漏れは名古屋星人でつ!>(;・∀・)ノ

ヘルメット着用の義務はなくとも、安全を考えたら着用も考えるべき
なのでつ! こぉいうヤシはトロトロ走るから無用だと思ってるかも
しれないけど、貰い事故とかありまつ!
209名無しさん@4周年:04/05/10 14:39 ID:/dzxtNB/
まぁ、ありゃぱっと見はバイクだろうねぇ・・・。
変な話、乗ってた人も警官も被害者かもね、中途半端な法律で。
あんなの、想定していなかったで終わっちゃうかもだけど。
210_:04/05/10 14:44 ID:qRiVHzun
逆に2輪免許で運転していて
警官は何にも言わないだろうな。
警官はそうするだろう。
211名無しさん@4周年:04/05/10 14:47 ID:8Ajn0JF8
>>206
そうなの?
いや、今調べたわけじゃなくだいぶ前に
雑誌かテレビか忘れたがめずらしい乗り物としてそのバイクが
紹介されてて203のように説明されてたんで。
212名無しさん@4周年:04/05/10 14:50 ID:7ePrslws
私の知り合いは逆に四輪にフルフェイスメット着用して
乗ってたら職務質問されたらしいよ。
アトレーに単車乗せて普通にサーキットに行く途中だと
丸わかり状態なのに…。

助手席にガソリンタンクとニトロメタン一斗缶を持ってたもんで
結局、署に連行されたらしい。なまじ抵抗したからものすごい
ことになったらしいよ。官憲につかまったら無抵抗が賢い大人
のやり方。そして解放されてから裁判。これが最良。
213名無しさん@4周年:04/05/10 14:51 ID:u/JcS0Yk
あー、GLや晴れ等をトライクにして
目立っていい気になってるアフォか?

体の不自由な人が乗ってるトライクとはアプローチが
違うからマナーも滅茶苦茶だしな。

それかミニカーか?
あれもジャイロベースでDQNカスタムが煽って
やりたい放題やってるからそのツケだろ。
原付免許しかないのにミニカー乗ってるDQNもいるし。
214名無しさん@4周年:04/05/10 14:56 ID:vlMYLxeH
ミゼットもヘルメットかぶんないとダメなの?
215名無しさん@4周年:04/05/10 14:59 ID:Z69UVSvE
http://www.h5.dion.ne.jp/~kymotors/

これなんかノーヘルだとオマワリはんに絶対止められるな。
216名無しさん@4周年:04/05/10 15:01 ID:lXu2Bh6n
>>1の写真をみれば、サイドカーと間違われたのも仕方ないかな。と思う。
でもライダーも車検証見せるなり説明すれば
切符を切られる事もなかったんじゃないの?
30分も何やってたんだこいつ。
217名無しさん@4周年:04/05/10 15:04 ID:WucG/I8T
>>158
これを旧ソ連でコピーしたウラルは。当初は側車付きと3輪自動車の登録を
選択できたが、現在では3輪自動車になっている。

>>190
まあ現場警察官の殆どが「司法警察補助員」だからなぁ。
労働基準監督員や水産取り締まり員でさえ「司法警察員」だから、それより
低いんだ。
218名無しさん@4周年:04/05/10 15:05 ID:vlMYLxeH
じいさんとかがたまに乗ってるあれはメット要らないの?
219名無しさん@4周年:04/05/10 15:11 ID:YRACeOeK
日本は法治国家。
警官に、己の職務遂行上必要な勉強が不足していただけのこと。
220名無しさん@4周年:04/05/10 15:13 ID:LBOBzLLd

俺もATV502Sっていう4輪バギー(ミニカー登録)でノーヘルで走ってたら何度か止められたことがある。

水色ナンバー見せればすぐ解放してくれたけど
221名無しさん@4周年:04/05/10 15:14 ID:z2dBYI9X
けーさつあいてに慰謝料110万請求かよ
110万、110番・・・・

完璧に舐めてるな
222名無しさん@4周年:04/05/10 15:14 ID:SjZ+Pirc
となりのトトロでアベックが乗っていた
リヤカー付きの原動機付き三輪車に乗りたい。
223名無しさん@4周年:04/05/10 15:15 ID:LinrqoJh
大阪の警官は池沼なのか?
224名無しさん@4周年:04/05/10 15:28 ID:/950XDw6
デフがついてればトライク、あるいはサイドカーの見た目でも自動車扱いになるよ。

交通警察なら知ってなきゃ恥ずかしい基礎知識だ。
225名無しさん@4周年:04/05/10 15:39 ID:m7mkcYaG
>>224
恥ずかしながら、その通り。否定はできん。
持ちネタは身内庇いと自己保身。車検証の確認すらできん池沼ぞろい。
226名無しさん@4周年:04/05/10 15:43 ID:m7mkcYaG
>>224
とゆうか、このおっさんのメガゼウスはカー側にエンジンが
鎮座ましましておるわけで、下もぐりこんでデフを確認するよりも
カー側フード開ければエンジンが顔を出す。
227名無しさん@4周年:04/05/10 15:44 ID:rqSu01sS

4輪でもオープンカーにはロールバーもどきがついているのでしょ?
やはり、3輪自動車でもオープンで見た目も危険そうだしヘルメットをかぶって欲しいですよね。
これで死亡事故(自損)を起こすバカのおかげで同型の他人の保険料が跳ね上がるのは避けて欲しい。

ヘルメットをかぶれバカ。
228名無しさん@4周年:04/05/10 15:47 ID:qD8Bep91
>>227
保険料区分なんになるの?
四輪に比べたら二輪は馬鹿みたく高いよね。
229名無しさん@4周年:04/05/10 15:49 ID:w01yrx63
また三菱自動車か。
230名無しさん@4周年:04/05/10 15:50 ID:u/JcS0Yk
>>227
4輪でもオープンカーにはロールバーもどきがついているのでしょ?

ついてねーよ、ちゃんと調べてから書け。
オープン海苔は仁Dと同類の珍走ばかりか?
まさかファッションバーに期待してるのか?あれは飾り同然だ。
一応、横転対策でAピラーの強度基準が厳しいが、
実際問題、禿げしく転がったらほとんど意味がねぇよ。

あと、メット被るのを強制するのは半ヘル厨にフルフェ被れと
言ってるのとさほど変わらん。モラルの問題だ。
231名無しさん@4周年:04/05/10 15:55 ID:lBBSz6/0
たしか
ピザ屋の出前バイクみたいに
屋根付き2輪バイクで

かなりカッコいいのがあっタな
BMWだったような
あれ日本で販売してくれ!!!!!!!!!!!
232名無しさん@4周年:04/05/10 15:56 ID:uOnXZqwV
これはサイドカーと間違えられても仕方ない
つうか見た感じ、普通車扱いとは言えこれヘルメット必要だろ
233名無しさん@4周年:04/05/10 15:56 ID:YRACeOeK
三輪もだけど、四輪オープンカーにもヘル着用を義務付けるべきだろ。
どう考えても日本じゃ危険だろうよ。
234名無しさん@4周年:04/05/10 15:56 ID:OlKTxTR5

自  己  責  任
235名無しさん@4周年:04/05/10 15:59 ID:nAnbEzCP
違反になるならない以前にメットなしで乗るような代物じゃねえだろ
236名無しさん@4周年:04/05/10 15:59 ID:ULSOmKC3

その場で車検証見れば/見せれば済む話だったのに。なんでこんなにコジレルんだ?
237名無しさん@4周年:04/05/10 16:02 ID:u/JcS0Yk
>>231
BMWのC1か?
メットがいらずにシートベルトのヤシだろ。


無理に決まってるだろ。
238房林虞矢 ◆MQaSk3EEAg :04/05/10 16:03 ID:p8SUl+UL
>>215
屋根を付けて後部にシートを付けるとこうなる
http://www1.linkclub.or.jp/~spanky/YH001/gyaraly/car/16tucutucu1.html
転倒しにくい乗り物でも前方にフードを付ける事を義務にすればいいのに
前方から小石や虫が飛んできて顔にぶつかるとマジで事故を起こすぞ!!
(漏れは顔面にカブト虫が直撃した事があるがフルフェイスのメットで助かった)
239名無しさん@4周年:04/05/10 16:04 ID:5QhVjWmC
意味わかんねえな〜。

「本体の後輪とサイドカーの車輪の車軸がつながっており、道交法上普通乗用車扱いとなるんですよ〜」って、
警官に言えばよかったんじゃないの?かつ、車検証見せれば自動車って確定するだろ。

わざとキップを受け入れて、後から訴訟しようと思ったんじゃないだろうな〜?
240名無しさん@4周年:04/05/10 16:08 ID:j4FLy7jq
このニュースで三輪車の存在を知り、トロトロ走るDQNが
街に溢れそうで怖い

今のうちにメット着用義務付けれ
241名無しさん@4周年:04/05/10 16:09 ID:gjMRpoC1
警察に言われるままに、反則切符を切られたが、やっぱり、おかしい!ってパターンじゃないのかな。
でも、虫はやばいよ。
高速のサービスで、メット全体に汚れがこびり付いてる事に気づいて、何かと思ったら小虫の死骸だった・・・
242名無しさん@4周年:04/05/10 16:11 ID:F/SuS2dU
スポールスピダー乗りで、かぶと虫の角が額に刺さった人はいる。
243名無しさん@4周年:04/05/10 16:16 ID:cZ0YFl3A
法律的には、こんなのあるのね。
http://www5.cao.go.jp/otodb/japanese/kujyou/kobetu/OTO600.html
244名無しさん@4周年:04/05/10 16:18 ID:7qiB9blB
二輪のナンバー付いていたら構造上車でも(トライク)二輪免許とメットが必要なんじゃないの?

原付のジャイロ**って奴 たしか後ろ二輪とも駆動輪の奴あったはずだが、でも原付でしょ
もしくは青ナンバーのミニカー登録もできるはず
30キロ二段階がなくなるけどミニカー限定免許か4輪免許無いと乗れなくなるのだが。

トライクってナンバー、免許、税金、保険もすべて普通車扱いなわけでしょ。
バイクベースのオート三輪のオープンカーってことでしょ

スマートって言うちびっ子カー 600CCぐらいの奴だけど軽でも普通でも登録できるはず
で、黄色で登録すると保険、税金、高速代等が安くなるけど,見た目が悪い、ので
あえて普通車登録で乗ってる人が多いみたいな

また最近見かける充電式電動モーターの二輪車、あれも原動機付き(ガソリンエンジンとは限らない)自転車なのだがナンバーつけずに走ってる奴いるでしょ(99.9%)
無保険、脱税、ノーヘル、整備不良(灯火など)歩道走行 等々一発で終わるんだけどなー 捕まらんし。電動補助自転車とは違うんだがなー

つまり二輪ナンバーが付いていたら二輪車じゃないのかな 道交法上も税制法上も免許も?ちがう?
245名無しさん@4周年:04/05/10 16:19 ID:lBBSz6/0
246名無しさん@4周年:04/05/10 16:19 ID:5QhVjWmC
>信号待ちをしていたところ、署員に「ヘルメットをかぶっていないので違反」と指摘された。
>男性は「自動車なので不要」と反論したが聞き入れられず、約30分間の押し問答の末、反則切符を切られた。

「信号待ち」って、わざと警察署の前で赤になるタイミング狙ってただろ。

で、自分は「これは自動車なので不要」って言ってるのにもかかわらず、車検証は見せない。なんで?
車検証見せたらどんなヴァカな警官だって納得するでしょ。まさか「偽造だろ」とも言うわけないし。
30分も何をしゃべってたの?車検証を見せれば1分で終わりだよ?

慰謝料狙いの釣り氏だな。職業はなんだ?
247236:04/05/10 16:22 ID:ULSOmKC3
>>239 >>246

どうもソレっぽいよなあ
248名無しさん@4周年:04/05/10 16:23 ID:Pot+PssW
ナンバー見れば水色なんだからわかるだろうに。見てないんだろうか。
ってことは原2スクでも原チャリと間違われて2段階やスピードで捕まりそうだな>大阪
249名無しさん@4周年:04/05/10 16:23 ID:zwhN67vq
確信持てなくて、店に確認後抗議したんじゃないのかな。

まあ、どっちにしてもメットはかぶった方がいいね。
100キロで走ってたら雨粒ですらめっちゃ痛い。
250名無しさん@4周年:04/05/10 16:23 ID:rp8gd87d
屋根もドアもまともにないようなものは自動車じゃないだろ
シートベルトはあるのか?

こんなのと事故起こして死なれたらタマラン
251名無しさん@4周年:04/05/10 16:23 ID:u/JcS0Yk
>>244
>スマートって言うちびっ子カー 600CCぐらいの奴だけど軽でも普通でも登録できるはず

スマートが出た当初はボディ改造して軽サイズにして軽登録してたが
今のは黄ナンバーと普通車ナンバーはボディの幅で登録区分が違うだけだ。


あと原付ジャイロ3輪は無免許と分かってて
乗ってるDQN、乗せてる業者がいるぞ。
なんせ車幅拡張キット組めば登録できるからな。
252名無しさん@4周年:04/05/10 16:23 ID:rZeSk2Dz



ここにいるほとんどのひとには縁のない高級車だから心配しなくていいよ


253名無しさん@4周年:04/05/10 16:24 ID:Q1RhpMgB
で、聖帝バイクはどういう扱いになるの?
254名無しさん@4周年:04/05/10 16:25 ID:rKBuMIxy
警官も本人も知らなかったんだろな。

  訴訟の結果を知りたい。
255名無しさん@4周年:04/05/10 16:28 ID:rqSu01sS

>230
あと一般的なオープンカーのAビラーが頑丈に出来ているのか考えて見てください。
ヨタのMR-Sの座席の後ろを見れ。
256名無しさん@4周年:04/05/10 16:28 ID:u/JcS0Yk
>>245
公式に輸入されて無いだけだと思われ。
並行輸入なら何とかなるだろうがなぁ・・・高いだろう。
おまけにシートベルトは事実上の飾りになるがな。

>>252
だな(w
漏れは100万ちょいのバイクだし。
257名無しさん@4周年:04/05/10 16:28 ID:qRmQeI3I
>250
屋根もドアもまともにありませんがなにか?
ttp://aratama.hp.infoseek.co.jp/super7/super7.htm
258名無しさん@4周年:04/05/10 16:29 ID:lBBSz6/0
259名無しさん@4周年:04/05/10 16:30 ID:SgDxg2FI
レンターカー屋にはないのかぇ?
いっぺん乗ってみたいよのぅ
260名無しさん@4周年:04/05/10 16:33 ID:rZeSk2Dz
>>259
素人がいきなり乗ったら危険
261名無しさん@4周年:04/05/10 16:33 ID:39KAi0mG
>>250
これじゃなくても、屋根もドアもベルトもマトモにない車は結構あるよ。
262 :04/05/10 16:35 ID:VPiKFc6p
110万というのが解らん、105万なら理解できるw
263名無しさん@4周年:04/05/10 16:35 ID:SjbNnozH
>>246

> 慰謝料狙いの釣り氏だな。職業はなんだ?

クレーマーでしょ。
三輪自動車にのるやつは、この馬鹿にクレーム出さないと。
せっかくの自由(責任を伴う)を剥奪されるぞ。
264名無しさん@4周年:04/05/10 16:36 ID:yBxzp03K
265名無しさん@4周年:04/05/10 16:37 ID:39KAi0mG
>>262
110番から取った洒落だと思われ。
実際そんなもらえるとは思ってないでしょ。ニュースになることが目的。
266名無しさん@4周年:04/05/10 16:37 ID:u/JcS0Yk
>>255
だからちゃんと書いてるだろ、よく読めや。
横転する時はみんな同じような条件なのか?
オフセット64`衝突基準やそういう尺度を妄信してるのか?

実際俺もジムカーナレベルの速度で横転した時でさえ
Aピラー逝ってメットも擦ったぞ。


あと激しく(゚Д゚ )ハァ?な煽りしてるが
MR-Sのはファッションバーだろ。
ディフレクターウィンドウと勘違いしてねーか?
267名無しさん@4周年:04/05/10 16:39 ID:5QhVjWmC
車検証って、車に携帯しておかないと違反になるんだっけ?
268名無しさん@4周年:04/05/10 16:39 ID:zwhN67vq
>>264
トライクといえば、ひばりの息子もトライク乗っていたような。
マネーの虎で見たことがあるような気がする。
269名無しさん@4周年:04/05/10 16:40 ID:VeYR63/3
危険だから自主的にかぶるべきとは思うけど
法律ではかぶんなくて可なわけだから切符切るのは間違い
270名無しさん@4周年:04/05/10 16:41 ID:Lqflcfex
>>92
それが「登録上、二種」なのか、本当に50cc以上に
改造したものかどうかは誰がどう判断するの?
登録時は確かに50cc以上あったものが、劣化等で
50cc未満になってしまった場合は?
271名無しさん@4周年:04/05/10 16:46 ID:fjund0m3
コレって車の車検通るの?
ナンバーが2輪ならバイク扱いで当然じゃないの?
よーわからん?
272名無しさん@4周年:04/05/10 16:48 ID:m7mkcYaG
>>254
大阪府警は聞く耳をもたんので有名。
目星をつけた獲物、なにがなんでも犯罪者にでっち上げたいのであろう。
それがゆいいつの得意技。

「はいはい、切符切りますからねえ!」「一丁あがりい!」
273名無しさん@4周年:04/05/10 16:53 ID:VvTypBHQ
ともあれ国が決めた基準でヘルメットが要らなかったんだから、それに対して
切符を切った警察が一方的に悪い。そういうこと。
文句があるなら国土交通省に言えと。
274名無しさん@4周年:04/05/10 16:54 ID:Gat+QAGX
トライクという3輪自動車は従来は自動車ナンバーで登録されていたが
衝突安全基準の問題から急遽
道運法で
自動2輪扱いとなって構造要件も保安基準も2輪車扱いになった
なのでナンバーも車検証(登録証)もまったくバイクと同じ

しかし
道路交通法は従来から3輪自動車は自動車として扱っているので
道路上では自動車
役所の都合で登録だけが変わったと思って良い
昔の3輪自動車のオジサンに急に大型自動2輪取りなさいってわけには行かない

シートベルトは自動車全部に付ける法律はない
付けなければいけない自動車ノミが保安基準上必要で設置された自動車は
道交法で装着義務がある
跨り座席バーハンドル側方開放型3輪自動車はシートベルトの設置義務は無い
275名無しさん@4周年:04/05/10 16:54 ID:rqSu01sS

>266
 もうしわけないです。文盲でした。_| ̄|○
 とりあえず3輪自動車の人にはヘルメットくらいかぶって欲しいのです。
276名無しさん@4周年:04/05/10 16:55 ID:5QhVjWmC
>>254
何を「知らなかった」と言いたいの?

>男性は「自動車なので不要」と反論した
少なくともこの男性は、「この車両は“自動車”」という事実は認識しているよ。
277名無しさん@4周年:04/05/10 16:57 ID:OdPFqcjK
二輪で登録するのに道交法は四輪が適用って
よくワカラン乗り物だ
278名無しさん@4周年:04/05/10 16:57 ID:Gat+QAGX
>>275
あなたの基準だと自動車も全員ヘルメットを被った方が良いのですが
被りたいですか?

被るのは自由ですから勝手に汁
モレは被らない(w
279名無しさん@4周年:04/05/10 16:57 ID:m7mkcYaG
だ か ら トライクではないとゆうとろうがね。
ちみら、鶴丸事件に引きずられすぎ。
280名無しさん@4周年:04/05/10 17:01 ID:L+D7XQtR
自動車の登記上の基準とバイクの基準が解りません
サイドカーつきバイクにしか見えませんw
281名無しさん@4周年:04/05/10 17:03 ID:L+D7XQtR
バイクにダンボールくっつけて走ったらノーヘルでいいでつか?
ダメでつかそーでつか(=゜ω゜)
282名無しさん@4周年:04/05/10 17:04 ID:Gat+QAGX
>>279-280
バイクの車輪と側車の車輪が駆動輪の場合は道交法で自動車扱いになります
この案件は通達として本部長クラスに配布されています
あえて配布しなくても道交法の改正はなかったのでかまわないのですが
道運法の改正から誤解が生じることを懸念して
2000年頃に配布されてるはずです
283名無しさん@4周年:04/05/10 17:05 ID:yBxzp03K
>>1の車両情報を発見しますた

ttp://response.jp/issue/2004/0408/article59309_1.html

…4人乗りって!
284名無しさん@4周年:04/05/10 17:08 ID:XfwqO+Wt
大阪じゃないか。
285名無しさん@4周年:04/05/10 17:09 ID:u/JcS0Yk
>>283
400万・・・・・
神輿状態フル装備ハーレーorGLみたいな
お金に余裕があってほとんど飛ばさないヤシ向けだなこりゃ。
286名無しさん@4周年:04/05/10 17:11 ID:z02si2W5
まぁ宣伝にはいいんじゃないの。



モレにはサイドカー付オートバイに見えるが。
287名無しさん@4周年:04/05/10 17:11 ID:zT1dBfvi
大阪の警官は車検証の見方がわからいっと。。。
288名無しさん@4周年:04/05/10 17:14 ID:u/JcS0Yk
http://www.motoco.co.jp/domani/domani.htm

こういうのでさえサイドカー扱いになるから
「見た目だけ」ならどれがサイドカーでトライクや
3輪自動車扱いになるのか分かりませんな。
289名無しさん@4周年:04/05/10 17:15 ID:Gat+QAGX
>>286-287

トライク乗りでも車検証から判断できないのです
まったく2輪車と変わらないから
警察庁の判断基準のガイドラインにそって現車構造を確認しないと
道交法2輪扱いの側車付きと4輪扱いの側車付きは区別できません

ただし切符処理する警官全員はこのガイドラインを知っています
知らないと訴えられたり詫び状を書かされたり(w
290名無しさん@4周年:04/05/10 17:16 ID:yBxzp03K
「サイドカーを切り離したらふつうのバイク」なのがサイドカー付きバイクで
「サイドカーを切り離したら走れない」のがトライク?
291名無しさん@4周年:04/05/10 17:16 ID:5CxEmBkx
面白いなぁ。
200万円以下ぐらいで日本のメーカも3輪自動車を作ればいいのになぁ。
292名無しさん@4周年:04/05/10 17:17 ID:cEym9bdg
スレを全く読まずに質問です。
「バイクは30キロで端っこ走れ」とか「外国では禁止されてる」とか
言い出す気違いはもう来てますか?
293名無しさん@4周年:04/05/10 17:19 ID:XGMhVwKS
スレタイ三菱自動車に見えた。
それだけ危険なんだなと納得してしまったよ。
294名無しさん@4周年:04/05/10 17:21 ID:zT1dBfvi
>293
正解!
295名無しさん@4周年:04/05/10 17:21 ID:ADsmelbc
流石にこれは警察が可哀相だろ。

そもそも、これにメットを被らずに乗れる神経が理解できん。
こういう奴に限って、自分が事故ったら国を訴えるんだよな
「メット着用を義務付けなかった国のせいで障害を負った云々…」って。
296名無しさん@4周年:04/05/10 17:21 ID:NMRKEU9p
>>292
お前以外か?
297名無しさん@4周年:04/05/10 17:21 ID:rZeSk2Dz
>>291
昔はいっぱいあったよ。
事故続出と高速道路の発達で消えていった。
見ると乗るのじゃ大違い、難しいんだ3輪って。
(とくに高速道路とか)
298名無しさん@4周年:04/05/10 17:21 ID:xaHaubo9
え、これどこに乗るんだ?運転手が落ちたらどうなる?
どう考えてもヘルメット必要だろ。
道交法がおかしいし、損害賠償を求める方も異常。
299名無しさん@4周年:04/05/10 17:23 ID:KS83AsMJ
俺も三菱に見えたよ・・
300名無しさん@4周年:04/05/10 17:24 ID:yBxzp03K
白バイと>>1の車が並んでたら、

「警察の新兵器かなあ」

と思ってしまうかもしれんな。色味も似てるし。
近未来SFの警察車両にありそう。
301名無しさん@4周年:04/05/10 17:25 ID:6jI1geD5
マネ虎でひばりの息子も乗ってたな。
302名無しさん@4周年:04/05/10 17:25 ID:9Vl6IBAx
昔の50ccミニカーみたいなものか。
道交法が対処出来てないだけで自動二輪に準じて扱うべきだよな。
個人的にはオープンカー系列もメット必須にして欲しい
303名無しさん@4周年:04/05/10 17:28 ID:F/Jsu951
この速さなら言える








祭りつづきで、もう、体力の限界です
304名無しさん@4周年:04/05/10 17:28 ID:XBZq4FXf
また大阪か


k札は腐ってるからな
305名無しさん@4周年:04/05/10 17:28 ID:KS83AsMJ
これって外国では禁止されてるよな。
306名無しさん@4周年:04/05/10 17:28 ID:Gat+QAGX
>>295
佐賀県出身?

オープンカーで線を引くかトライクで引くかの問題だろ
被っちゃイケナイというわけじゃないし
3輪は安定性があるから線の内側にあるだけ

歩くのにメット被っても誰も攻めないよ。ご自由に
307名無しさん@4周年:04/05/10 17:29 ID:u/JcS0Yk
ま、ミニカーやATVに関してはファッションライダーとかのたまう
極端な軽装の半ヘルDQNとDQN雑誌がメットを被りたくないが為に
やたら煽ってるからそのうち規制されるだろうけどね。

今回のように、いい年して金も持ってるヤシまでモラルが無いんじゃ
自浄作用なり不穏分子を潰していかないと規制されるしか
道が無いんじゃないか?
308名無しさん@4周年:04/05/10 17:29 ID:T84RqEGT
>>298
道交法がおかしいのと法律違反を混同するな。
309名無しさん@4周年:04/05/10 17:29 ID:Gq23S5tw
つーか自動車扱いにするなら
シートベルト着用義務が発生してもよさそうだな
310名無しさん@4周年:04/05/10 17:30 ID:Y92gPb7j
首都高を走るオフロード系小型二輪を見たことがある。
311名無しさん@4周年:04/05/10 17:30 ID:H4gexwiE
意外に知られてないけど、あの構造は船側(=カー側)に急に右折した時沈みこんで
車体が浮き上がる事が有る。
シートベルトなんて無いからやっぱヘルメットはしておいたほうが良いんだけどね。
それから殆どの場合はバックギアが付いてないから、トライクも含めて
サイドカーは腕力に自信が無い人は止めた方が良いと思う。
312名無しさん@4周年:04/05/10 17:32 ID:H4gexwiE
でも車検証見せれば三輪の自動車だって事はっきり書いて有る筈だから
持ってなかったのかな?
313名無しさん@4周年:04/05/10 17:33 ID:m7mkcYaG
なにがなんでも犯罪者に仕立て上げようとする
大阪府警の体質がモンダイの根本なのだが。
314名無しさん@4周年:04/05/10 17:33 ID:Y92gPb7j
>>302
べつに法規制はしなくてもいいと思う。

ただ、高速走行でいろんなものが顔に当たるのは嫌だから、俺はメットかぶる。
315名無しさん@4周年:04/05/10 17:33 ID:cq11ThZw
>>297
丸ハンのやつは四輪感覚で乗ると危ないらしいな。
316名無しさん@4周年:04/05/10 17:33 ID:xZ5yfinD
三輪トラックの再生産希望
現行の安全基準と環境基準をクリアして、最低限の快適性を満たした三輪トラック希望。
エアコン、エアバッグ、ABS付き、平成17年排ガス基準対応とか
317名無しさん@4周年:04/05/10 17:34 ID:JN3lBU3W
間違えてしかたないとか行ってる馬鹿ってさ

その後説明してにも関わらず、しらべもせず
切符切ってる警察の傲慢・横暴を考えないのね。ギャハ
318名無しさん@4周年:04/05/10 17:34 ID:KS83AsMJ
大昔はバイクに乗るのにヘルメットは必要無かったんだよな・・
原付なんて15年くらい前まで大丈夫じゃなかったけ?
319名無しさん@4周年:04/05/10 17:35 ID:z02si2W5
>>298
同意

運転席側はオートバイとほぼ一緒な訳だし
安全の為にもヘルメットはつけるべきだと思うなぁ。
運転手の言ってるのは正しいんだが、屁理屈に近いような。

特例でヘルメット着用、とかになりそうな気が、、、
320名無しさん@4周年:04/05/10 17:37 ID:qD8Bep91
>>319
構造的にはアクセルペダルとブレーキペダルで運転する屋根なしオート三輪だよ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 17:37 ID:4CyqOW3+
えらくストレートなたかりだな
よくて5〜10万ってとこだろ
322名無しさん@4周年:04/05/10 17:38 ID:B58hmNc9
ヘルメットかぶれとか言ってる奴って阿呆?
なんでかぶる必要あんの?
323ロバくん ◆puL.ROBA.. :04/05/10 17:38 ID:DisqVEcZ
>三輪トラック

昔、交差点でよくコケてますた!>(;・∀・)ノ

まあ、4輪でもコケてるのを見た事ありまつが・・・
女のヒトがコワイ顔して血を流してたので、「ワー!」
とか逝って逃げますた!(リアル消防の頃)
324名無しさん@4周年:04/05/10 17:39 ID:H4gexwiE
昭和61年(1986)の何月だったか忘れたけど、そこから原付もメット着用になった。

当時サスが貧弱な原付スクーターが事故起しまくりで簡単に死亡事故になってくれた
モンだからメット着用義務が決っちゃったね。でももっと前の昭和50年?ぐらいは
バイク全体でメットの着用義務が無かったそうでZ750とかCB750とかノーヘルで
乗っていたとか聞いた。。。。
325名無しさん@4周年:04/05/10 17:39 ID:5CxEmBkx
このスレ変わった人が多いね。

なんでわざわざヘルメット強制されることを望むんだろう?
326名無しさん@4周年:04/05/10 17:39 ID:F/Jsu951
普通自動車で2輪用のメットを被っていても注意されないよな?

2輪で四輪用のメットを被っていたら注意されるよな?
327名無しさん@4周年:04/05/10 17:40 ID:GtRqLsCg
>>1
現実の運用上の問題点と、
法律のズレを今一度認識させ
グレーゾーンだったモノを白黒つけるイイキッカケになるかもね。

328名無しさん@4周年:04/05/10 17:41 ID:TZbWr3By
大阪民国(テハンミングク)Republic of Osaka【国名】    <略称: 東朝鮮>

 日本列島にある朝鮮民族国家。人口883万人。面積1893.54ku。国土の大半は
平野で占められている。政治体制は大統領制。前ノック大統領が女子学生に対する
猥褻行為で辞職後、大田房江が大統領に就任(現在二選目)。
朝鮮由来の独特の文化様式をもち、祝い事があると下水の流れ込むドブ川に飛び込み、死者を出すこともある。
交通事情も日本と大きく異なっており、信号の青は「進め」黄色は「進め」赤は「進め」である。
更に、4車線道路で3重駐車するなどマナー、順法精神が皆無である。
治安の悪さもアジアでワースト1位2位を韓国(本国)と争うほど悪く、
朝鮮系ヤクザの総本部があり、一年中殺人やヤクザの抗争が絶えない。

 大阪民国人は一般に阪国人(ハンゴク人)または阪人(ハン人)と呼称する。
アクの強い阪国語(ハン国語、例「〜やで」「ちゃいまんがな」等)を話し、第二言語としてハングル語を使う。
民族の仇敵である日本国と、日本の首都東京に強烈なコンプレックスと敵意を
抱いており、一方で同胞の朝鮮総連、韓国民団には強烈なほど好意的。
大阪民国の経済は近年悪化しており、失業率は日本で最悪の沖縄県に次ぐ7.7%と高水準。
また大企業が本社機能を日本国内(主に東京)に移す傾向がある。
阪国人の経済観念は「金に汚い」の一言で表すことが出来る。
決して人には奢ったりせず、「ワリカンやで」「奢ってくれ」「安ぅならんか?」などが口癖。
注意したいのは、阪国人は節約家なのではなく、ただ単に意地汚いだけという事である。
朝鮮企業のプロ野球球団「ロッテ」を応援せずに、阪神タイガーズを狂信する事が
東朝鮮今世紀最大の謎である。
グリコ森永事件(お菓子に毒が入れられた事件)で、なぜかロッテだけは狙われなかったのは、ご想像の通り。
329名無しさん@4周年:04/05/10 17:41 ID:JN3lBU3W
>>318
中国なんてかぶってないシナ

まぁヘルメットってのは自分を守る為と
相手を守るためでもあるんだよな。

じこったらデカイ方が悪くなるわけだし
330名無しさん@4周年:04/05/10 17:41 ID:yBxzp03K
>>325
バイク乗らない人が多いんでしょ。
331名無しさん@4周年:04/05/10 17:42 ID:jJ+Ja81+
DQN上がりの爺が好きそうな乗り物だな
332名無しさん@4周年:04/05/10 17:43 ID:GtRqLsCg
>>330
乙乙ー尺乗ってます。
333名無しさん@4周年:04/05/10 17:43 ID:JN3lBU3W
>>328
こういうの見ると、過去に何かトラウマでもあったのかと
疑ってしまうw

大阪になじめなかった、仕事でとばされて人になじめない
関西人をナンパして手痛く鼻で笑われた、つき合ってた
関西人に降られた。虐められた等

完全に病的w
334名無しさん@4周年:04/05/10 17:43 ID:PTh4/V+Y
バックギヤがあって自動車登録してればヘルメットは要らない罠
335名無しさん@4周年:04/05/10 17:44 ID:ADsmelbc
>>330
いや、バイク乗ってる人ほどメットの重要性を理解してるぞ。
スクーター程度の連中ならメット(゚听)イラネって馬鹿はいるだろうが。
336名無しさん@4周年:04/05/10 17:44 ID:Gat+QAGX
http://www.pdc.npa.go.jp/pub_docs/notification/koutuu/kouki/kouki20000818.pdf

問題なのは道交法違反の切符を処理する警察官が何年も前にこの
文章を読んでいる。
もしくは上司に命令されているということ

微妙な構造要件は警察庁に判断審査を任すこともあるのだが
事件のサイドカーは明らかに通達範囲

忘れましたじゃ済まされない

337名無しさん@4周年:04/05/10 17:44 ID:7RX1ztkW
訴訟を起こすことによってヘルメット義務付けられる可能性が高くなるし
賠償金がでても税金からだし、当人以外は誰も得しないよな
338名無しさん@4周年:04/05/10 17:44 ID:zEurclNS
カブトムシが顔に刺さってからじゃ遅いよ。メット被れ。
339名無しさん@4周年:04/05/10 17:44 ID:2q8FNGmF
いちいちコピペに反応するのも、病的だぞ
340名無しさん@4周年:04/05/10 17:45 ID:QhQJfD9I
頭かち割れて血、脳、髪の毛、頭蓋骨、なんか汁、が混じった状態になりたくないなら
かぶった方がいい。いや、かぶっとけ。マジで。頼む。かぶれ。
341名無しさん@4周年:04/05/10 17:46 ID:KQlT6SkL
>>324
イチバン最初の仮面ライダーみると
本郷猛がノーヘルでバイク疾走してる場面があったなー
342名無しさん@4周年:04/05/10 17:46 ID:NMRKEU9p
うん被ったほうがいい。
身近な人が死ぬのはとても悲しいから。
343名無しさん@4周年:04/05/10 17:46 ID:B58hmNc9
一方的に警察が悪いじゃないか
取り締まる側の人間が法律知らないんじゃシャレにならん
344名無しさん@4周年:04/05/10 17:47 ID:MhZJhHGk
30分も抗議してよく公務執行妨害で逮捕されなかったな。
345名無しさん@4周年:04/05/10 17:47 ID:5OEGrS1+
屁理屈とか言ってるやつは馬鹿?

法律でメット被らなくても良しとなってるのに切符切られたんだろ?
どう考えてもおかしいだろ。
346名無しさん@4周年:04/05/10 17:47 ID:yBxzp03K
>>335
乗ってない人が多いから、
「こういうの乗りたい奴はウゼーからとりあえずメットかぶれや」
という論調なのでは?という主旨です。
347名無しさん@4周年:04/05/10 17:48 ID:OrLCUgKH
>>325
普段からメット被ってますから、今更強制されたって屁でもありません。

4輪でメット被ってる香具師が首都高をトロトロと走ってるのを見たことがある。
冬場だけどメッチャ寒そうだった。イスは木だしエンジンは遙か10m後方に積んでるし。
夏場だとノーヘルだけどゴーグル必須。
348名無しさん@4周年:04/05/10 17:48 ID:MJ5/G+Vx
>>345
2chは儒教の影響が強いので法治国家を忌み嫌います。
349名無しさん@4周年:04/05/10 17:48 ID:Gat+QAGX
>>334
道運法改正で自動車で登録したくてもできない
アメリカの外圧で急遽改正したわけだが(w

自動車登録だったが基準が変わって事実上トライクが
国内に存在できなくなったので非関税障壁とされて
半年経たずに再改正されて現在に至る
350名無しさん@4周年:04/05/10 17:48 ID:9Vl6IBAx
スポーツ志向の強いバイク乗りほどヘルメットの重要さを知っている
そりゃ強制したくもなる
351名無しさん@4周年:04/05/10 17:49 ID:B58hmNc9
ビッグスクーター嫌いのヲタが混じってるな
352名無しさん@4周年:04/05/10 17:49 ID:KS83AsMJ
ところで、ヘルメットっていうのは一回でも地面に落としたりすると
本来の機能が失われるんだっけ?
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 17:50 ID:4CyqOW3+
これ分離したらバイクじゃねぇの?
そもそも自動車ならシートベルト付けてたの?
354名無しさん@4周年:04/05/10 17:50 ID:TZbWr3By
>>333
大阪民国人発見!
そう思ってるのは、大阪民国人だけだよ。
殆どの日本人は大阪民国人の汚さ、がめつさ、いやらしさ、横暴さ、下品さに嫌気がさしてるよ。
355名無しさん@4周年:04/05/10 17:50 ID:2a1aWkkr
>>297
親が経営している会社にいっぱいあった>オート三輪とかミゼット

ある日、彼女との初デートにミゼット使いたいから貸してくれと
社員が言うので貸したら、
(当時はマイカーなんて夢のまた夢だったらしいです)
下り坂のT字路で見事に横転したそうな。
その社員は今も役員として会社にいます。
当時の彼女は重役夫人(笑
356名無しさん@4周年:04/05/10 17:52 ID:Gat+QAGX
>>353
4輪自動車も全部シートベルト義務じゃないのよ
除外車両もあるの

自動車扱いサイドカーもトライクもその中に入る
357名無しさん@4周年:04/05/10 17:53 ID:/uJj/QKQ
あのさ、バイクを2台横につないだら普通車になりますか?
358名無しさん@4周年:04/05/10 17:53 ID:GtRqLsCg
>>345
全くもってその通り。
悪法でも法は法だし、
このオサンには、何ら落ち度は無し
むしろ現場の警官の無知が責められるべきだろ。
ただ、これがキッカケになって
乗員の安全性を考えてない、構造上の区分のみの法律が
改正される事はいい事だ。
359名無しさん@4周年:04/05/10 17:54 ID:VvTypBHQ
ヘルメットを被った方が安全性が向上するのは同意するが、
それとヘルメット着用が義務付けられていないのに、切符を切っていいというのは
全く別問題。

タバコを吸わないほうが良いに決まっているが、すったからといって
犯罪と言うわけでもない。
360名無しさん@4周年:04/05/10 17:55 ID:yBxzp03K
>>352
中身の発泡スチロールがつぶれてダメになるらしい

>>353
後ろが二輪とも駆動するからバイクじゃない
登録はバイク扱いじゃないからシートベルトいらない
361名無しさん@4周年 ::04/05/10 17:56 ID:c/ZLqq7/
ヘルメットはオートバイのような体を社外さらすものは着用すべきである。
この精神からいえば、警官の行動は正しい。

この警官を国民表彰すべきである。
362名無しさん@4周年:04/05/10 17:56 ID:H4gexwiE
因みに漏れのオヤジは125ccで免許とって、そのまんま全排気量乗れてた。
当時は今で言う特別課題なんて無かったから平均台、スラローム、急制動なんて
無くて普通にコース走ってりゃそれで良かった大らかな時代だったんだって。

その頃CB750が45万円、アグスタの4気筒750が150万円ぐらい、
トヨタ2000GTが250万円ぐらいでランボルギーニ(恐らくミウラ)が
1200万円ぐらいだったんだと。オヤジの給料3万円ぐらいの時だ。
363名無しさん@4周年:04/05/10 17:56 ID:16s/XNLK
三菱の車は危ないからヘルメットがいるんだな
364名無しさん@4周年:04/05/10 17:58 ID:B58hmNc9
>>361
法律も知らない阿呆を表賞してどんすんだ?
365名無しさん@4周年:04/05/10 17:58 ID:yBxzp03K
>>363
三菱の車が通る道の歩行者もメット付けたほうがいいな
366名無しさん@4周年:04/05/10 17:58 ID:gB75+O8R
車検証見れば一発じゃん。
367名無しさん@4周年:04/05/10 17:58 ID:KS83AsMJ
>>363
何万回も既出。
368名無しさん@4周年:04/05/10 17:58 ID:gcbgxKYh
オープンカーはメットいりますか?
369名無しさん@4周年:04/05/10 17:59 ID:zwhN67vq
>>365
タイヤにエアバックつけたほうがいいかも。
370名無しさん@4周年:04/05/10 17:59 ID:qD8Bep91
>>363
90式にヘルメット無しで乗ったら戦車の狭い車内ぢゃ
あちこちに頭ぶつけてコブだらけになりまつ。
371名無しさん@4周年:04/05/10 18:01 ID:B58hmNc9
>>370
74式でもいっしょだろ
372名無しさん@4周年:04/05/10 18:01 ID:KS83AsMJ
バイクはともかく、車っていうのは何時になったら、
周りをめちゃやわらかい素材で囲むんだ?
そうしたら交通事故の問題が一気に解決だろ?
マジレス希望。
373名無しさん@4周年:04/05/10 18:02 ID:d0Rv1GYG
>>352
1メートル程度の高さからならだいじょび。
それよりも経年変化(劣化)があるので、定期的に新品にするがよろし。
別にヘルメットメーカーの回しモンじゃありませんです。
374名無しさん@4周年:04/05/10 18:02 ID:lxHu4KWe
こんなの賠償金10万円がいいとこだろ
375名無しさん@4周年:04/05/10 18:02 ID:nsJmBlpb
また三菱か!
376名無しさん@4周年:04/05/10 18:03 ID:UVMj4a9v
サイドカーはいつからヘルメット必要になったんだ?
377名無しさん@4周年:04/05/10 18:03 ID:yBxzp03K
>>372
ボンネットの樹脂化はこないだ義務付けが決まったような気がした
378名無しさん@4周年:04/05/10 18:04 ID:xHUUrC1t
ところでこれ、シートベルトは付いてるの?
運転席側の方に、シートベルトがあるようには見えないけど。

もしないんなら、乗るたびに待ち伏せして切符切っちゃいなさい。
379名無しさん@4周年:04/05/10 18:04 ID:P1AGQAmq
ネタか
380名無しさん@4周年:04/05/10 18:06 ID:B58hmNc9
381名無しさん@4周年:04/05/10 18:06 ID:QPFxtyaW
また大阪か
382名無しさん@4周年:04/05/10 18:06 ID:TWjgqGdQ
>>360
> >>353
> 後ろが二輪とも駆動するからバイクじゃない
> 登録はバイク扱いじゃないからシートベルトいらない

3行目意味不明
383名無しさん@4周年:04/05/10 18:07 ID:u/JcS0Yk
>>378
粗悪燃料は呼んでないが?
384名無しさん@4周年:04/05/10 18:08 ID:yBxzp03K
>>382

>>283を読んできて。
385名無しさん@4周年:04/05/10 18:09 ID:Gq23S5tw
>もしないんなら、乗るたびに待ち伏せして切符切っちゃいなさい。

君バカでつねw
車でもシートベルトの無い車は違反にならないのにプププ
386名無しさん@4周年:04/05/10 18:11 ID:/nU3duin
車検証を見せればよかった、って意見が上の方にあったけど、
ひょっとしたら車検証を積んでなかったのかな。
387名無しさん@4周年:04/05/10 18:11 ID:Rwcw3jdi
俺の親父、」脚悪くしてトライクにしたよ。
普通免許で乗れるし、メットも要らないから 風が気持ち良い。
388名無しさん@4周年:04/05/10 18:13 ID:lXt74ygU
>>386
>>289
車検証上はバイクなんだってさ。
でも、道交法上は自動車なんだって。
389名無しさん@4周年:04/05/10 18:16 ID:8VaS4d/D
つーか、二輪も自動車な訳だが
390名無しさん@4周年:04/05/10 18:16 ID:/nU3duin
>>388
スマソ、該当のレスを読み飛ばしていたよ。
なんかややこしいなあ、おい。
391名無しさん@4周年:04/05/10 18:18 ID:Gat+QAGX
>>382
>>360は言葉が足りない

後ろが2輪とも駆動するから道路交通法上はバイクではない
道路運送車両法の構造要件でバイク登録だからシートベルト設置基準ではない
要らない
道路運送車両法で認められた車両はそのまま道交法で守られる

道交法のシートベルト装着義務は道路運送車両法で設置義務の有る
車両において道路上で装着しなければならない
古い4輪自動車も設置義務がないので装着義務は無い
跨り座席バーハンドル3輪幌型自動車も設置義務が無いので装着義務は無い
ミニカーも設置義務が無いので装着義務が無い

改造申請の出していない改造車は道交法で整備不良や道路運送車両法違反となるが
改造申請をしてある改造車は不問なのと一緒
392名無しさん@4周年:04/05/10 18:18 ID:F/Jsu951
関係ないけど、「なっとういち」のCMの浜田麻希はかわいいな!
393名無しさん@4周年:04/05/10 18:18 ID:5VBfneYm
三菱自動車に見えた。
394名無しさん@4周年:04/05/10 18:19 ID:qRmQeI3I
>362
漏れの親父の免許証見る機会があったが、普通と大自二しかなかった。
乗ってもいいんかい・・・・(w

漏れのは普通と大二という非常に寂しい免許だ・・・
395名無しさん@4周年:04/05/10 18:19 ID:eBda4xlU
また三菱自動車か.......
396名無しさん@4周年:04/05/10 18:21 ID:Tw3M3C8m
また大阪か。

府警は馬鹿しか居ないのか?
397名無しさん@4周年:04/05/10 18:21 ID:sADYyiec
車検証提出しないからだろ
398名無しさん@4周年:04/05/10 18:22 ID:Gat+QAGX
>>394
免許で言うと
側車駆動のサイドカーやトライクで定員を15人とか6t積みで登録すると
大型自動車免許が必要。
あたりまえなのだが(w

13-5人乗りのトライクは現存するな
普通は3ー4人登録なので無問題なのだが
399名無しさん@4周年:04/05/10 18:24 ID:F/Jsu951
                                      \  i       
                                     ── + ─>>395
                       ̄ 二─ _          // | \    
                          ̄ 、  - 、      / / |      
                           -、\   \  /  /        
                             \\   \                
                  /         \ヾ ヽ     ヽ
                 /         \ ヾ、 |       i
      ガッ       //          |! `i        |
             ///           |         |
            / (              |         |
           <_,へ 丶-、           |         |
        __●_ rm \   \         |! リ        |
      / ヽ-'⊇) ̄`ヾ    │         /    |    |
    ⊂/ ●           /\_,.-、     / /  /    /
     │            /\  /   _/ / /  //
    ⊂丿     ミ   (⌒)   ̄      /  / /
      \__ミ  / /         //_ /
           \_/        _二─ "

   逝ってらっしゃいぃ―!クマ――!!

400名無しさん@4周年:04/05/10 18:28 ID:grHu0Du/
アメリカって今でもメットかぶらなくてもOKだったよな。
401名無しさん@4周年:04/05/10 18:29 ID:B58hmNc9
>>400
州による
402名無しさん@4周年:04/05/10 18:31 ID:xRCR/JYW
そもそもバイクのヘルメットって自己責任でかぶるものであって
被らずに死んでもそいつのせいだろ 余計な法律作りやがって
403名無しさん@4周年:04/05/10 18:32 ID:GXXbrw56
>>1のリンク先の写真を見たけど、これプジョー製じゃなかったかな?
だとするとサイドカー(に見える)側にエンジンが搭載されているはず。
404名無しさん@4周年:04/05/10 18:33 ID:grHu0Du/
車検証がどんな感じなのか見たい。誰かうpして
405名無しさん@4周年:04/05/10 18:33 ID:m7mkcYaG
>>402
警察キャリア組の大手天下り先が損保会社ですから。
406名無しさん@4周年:04/05/10 18:34 ID:m+ISSDP6
また三菱自動車か
407名無しさん@4周年:04/05/10 18:36 ID:fdHFVo4l
>>362
> 因みに漏れのオヤジは125ccで免許とって、そのまんま全排気量乗れてた。

もっと昔は、普通免許で2輪も乗れたんだよ。
408名無しさん@4周年:04/05/10 18:36 ID:DZqO2K59
あー思い出した。
バックができるやつだなこれは。

で、声優の映画にも出てたやつか?
国府田まり子とかいうやつの。

こりゃわからんな。
409名無しさん@4周年:04/05/10 18:37 ID:Gat+QAGX
>>404
バイクと全く同一
しいていえば側車付きという注釈がついたり付かなかったり
特に注記する必要もなく運輸支局の裁量
410名無しさん@4周年:04/05/10 18:45 ID:S1NeZ8Sr
普通自動車も円形ハンドル以外は、ヘルメット着用に法改正しろ!!
411名無しさん@4周年:04/05/10 18:48 ID:3J2p9hLK
原動機付きの車両は、全てヘルメット着用義務に汁
自動車と同じ道路走るんだろ
危険だよ
412名無しさん@4周年:04/05/10 18:50 ID:Z69UVSvE
とにかく、紛らわしい3輪自動車を乗った奴が警官に抗議したのに、
バイクと自動車の区別がつかんアフォな警官がキップ切って、
って3輪自動車のオヤヂが「ざけんなヴぉけ」と警察相手取って110マソを要求か、


ただの警官の認識不足じゃんかよ、だめじゃん。。。

ちなみにこのスレ見た警察関係者が3輪自動車(原付3・4輪)のメット着用義務化を唱えなきゃいいが。
413名無しさん@4周年:04/05/10 18:50 ID:gX3yQaU3
>411
四輪に乗るときもメット被れと言ってるように見えるのだが
それはムチャじゃないか?
414名無しさん@4周年:04/05/10 18:51 ID:Gat+QAGX
佐賀県民だらけのようだから
一番危険な歩行者から義務化キボンヌ
415名無しさん@4周年:04/05/10 18:52 ID:CUSlWS2J
>>411 それいーねー。普通の4輪もだろ?
死亡事故減るかもしれんしな。女ドライバーも髪型崩れるから減るかもしれんしな。
416名無しさん@4周年:04/05/10 18:56 ID:oOCXZ0tn
ところで「2輪のナンバーがついていた」という警察の説明を信じれば、
この三輪自動車は実際に軽自動車と側車つき二輪車のどちらで
登録されていたのか、という疑問が出てきますが。
417名無しさん@4周年:04/05/10 18:59 ID:F/Jsu951
>>415
4輪もメット着用、賛成!
運転の下手なサンデードライバー追放!
418名無しさん@4周年:04/05/10 19:00 ID:B58hmNc9
>>416
起動輪みりゃわかるだろ
419名無しさん@4周年:04/05/10 19:00 ID:Gat+QAGX
>>412
着用化はない
第一に既存の3輪自動車(昔の自動車型のな)香具師に義務るのは理不尽
第二に登録変更の時のように外圧によって政治的に圧力をかけられる
第三に本当はこの事件を笑ってるのは警察関係者
警視庁は台数もあるので何年も前からきちんと対応している

数年前からノーヘルで白バイと併走したってパトカーに挟まれたって無問題
田舎に行けば行くほどバカ警官が多い
>>336を徹底して指導した警視庁と何もしなかった大阪府警の差だ
上司が出世街道から落ちる材料になっただけ
420名無しさん@4周年:04/05/10 19:00 ID:m7mkcYaG
ぐちゃぐちゃ言わずに、西成署長は腹を切れ。
芯で詫びよ。
421名無しさん@4周年:04/05/10 19:02 ID:Gat+QAGX
>>416
だから2000年から2輪登録しかできなくなったんだって
側車付きというのは注釈でしかない
あっても無くてもOK

登録と道交法に関連はない
422名無しさん@4周年:04/05/10 19:10 ID:kYzNAei/
>>392
ちちんぷいぷい、見てた?
423名無しさん@4周年:04/05/10 19:12 ID:F/Jsu951
>>422
見てたよ!元ジャックナイフの浜田麻希!
424名無しさん@4周年:04/05/10 19:12 ID:/TolLFIx
425名無しさん@4周年:04/05/10 19:14 ID:mGeJKVlo
今回の三輪バイクや、原付二種を知らないバカ警官(特に交機)は死んでいいよ。
426名無しさん@4周年:04/05/10 19:17 ID:F/Jsu951
>>424
白いのが欲しい!
427名無しさん@4周年:04/05/10 19:18 ID:8PZJKrgO
>>425
三輪なのにバイクとは、これいかに?
428俺何か変か?:04/05/10 19:21 ID:rnTSjqZb
ヘルメット着用が必要なのは、三菱車の運転手じゃなくて、三菱車の周りで歩いてる人たち
じゃないかと。
429 :04/05/10 19:23 ID:HefkpjUW
西成署員だからなぁ.ビーチクビーチク
430名無しさん@4周年:04/05/10 19:24 ID:Gat+QAGX
>>427
3輪でもバイク登録と3輪自動車登録と軽自動車登録と普通自動車登録
大型や貨物まで入れると種類は色々混在してるから
バイク登録の3輪はごく一部の条件の車両

道交法は原付3輪と単純な側車付きバイクとして
ミニカーやそれ以上は4輪自動車として扱う
431名無しさん@4周年:04/05/10 19:25 ID:p60ArLH0

シートベルト不着用&整備不良で
ノーヘルよりも罪が重くなる予感
432名無しさん@4周年:04/05/10 19:25 ID:eWFyCCx/
漏れのチンポもヘルメット着用してますが、何か?
433名無しさん@4周年:04/05/10 19:26 ID:mGeJKVlo
>>427
うわぁ、「bi」は「二」だよな・・・

ハーレーやGLをトライクに改造したものは普通免許で乗れるみたいだからいいけど、
乗り出し価格が四輪の高級車並みに高くなってしまうから永遠に乗れないや。
434名無しさん@4周年:04/05/10 19:26 ID:B58hmNc9
>>432
カントン型ですか?
435名無しさん@4周年:04/05/10 19:28 ID:BnxveSxw
昔バイク雑誌でバカでかい三輪車の記事を見た
やっぱり自動車扱い
ノーヘルで後ろにビキニのねーちゃん乗せて高速走っててワロタ
436名無しさん@4周年:04/05/10 19:30 ID:iCJmuzDf
てっきり、ミゼットかT-2000をノーヘルで乗ってて捕まったと思ったのだが。。

T-2000ならドカヘルが似合うような(w
437名無しさん@4周年:04/05/10 19:32 ID:h+1bbtrY
50ccで二種登録しても30Km/hオーバーで捕まるって話が出てたけど
逆に、原付免許で二種登録した50ccに乗ったらどうなる?無免許運転?

詳しい人回答キボンヌ
438名無しさん@4周年:04/05/10 19:34 ID:wqDZ2bMB
ピザ屋の配達とかで乗ってる三輪バイク
ヘルメットいらないんだよね
439名無しさん@4周年:04/05/10 19:35 ID:B58hmNc9
>>438
あれはいるだろ
440名無しさん@4周年:04/05/10 19:37 ID:iCJmuzDf
>>438
車室を有してる必要があるんだけどね。

ミニカー登録→普通免許、メット不要
原付登録→原付免許、要メット

の筈。
441名無しさん@4周年:04/05/10 19:38 ID:h4wv+b56
チャリンコで時速30キロ走行するよりも
原チャリでその速度で走っている時のほうが怖い。
チャリの時はノーヘルの方が身のこなしが利きそうな気がするのに対し
原チャリの場合はヘルメットを被らないと、万が一の時に死ぬ気がする。
なんでだろう。
442名無しさん@4周年:04/05/10 19:42 ID:h+1bbtrY
>>441
やっぱり自分の手足で操ってるからじゃない?
原付でもアクセルとブレーキと体重のかけ方で完璧に操れる人は怖くないのかも
443名無しさん@4周年:04/05/10 19:42 ID:eZo1C0zf
三輪でもヘルメット被るけどね、死にたくないから。法律は守ってくれないよ
自分の身は自分で守りましょう。
444名無しさん@4周年:04/05/10 19:43 ID:Gat+QAGX
>>440
車室もしくは移動方向から見た車輪中心の最大開きが500mm以上か
車輪数は何本合っても関係ない

>>437
2種登録すれば法廷速度は高くなるので捕まらない
ただし50ccのままなのがばれたら虚偽申請で重罪のお縄
原付免許で乗ったら無資格運転でお縄
50ccだと言い張って証明したら虚偽申請で重罪のお縄

ちなみに55ccでも3輪のトライク扱いにすれば4人乗りでも登録できるし
高速道路もOKだ(w
最低速度に気をつけろ

任意保険も跳ね上がる
ん間違いない
445名無しさん@4周年:04/05/10 19:46 ID:h+1bbtrY
>>444
サンクス どっちにしてもダメなのね
446名無しさん@4周年:04/05/10 19:51 ID:gwSTE2Sw
JOGを54ccで二種登録して60キロオーバーで走り回ってるんだが
いまだ白バイが釣れない
447名無しさん@4周年:04/05/10 19:58 ID:h4wv+b56
>>441
どっちも自分でコントロールしてるつもりなんだけどね。不思議だ。
車体が頭上から降ってきたら、なんて考えるとガクブル

>>444
>>270についても良かったら教えて下さい。
448名無しさん@4周年:04/05/10 19:58 ID:mGeJKVlo
>>446
ロゴをJYOGに変更すれば白バイの人にチェキされる可能性大!
449名無しさん@4周年:04/05/10 20:01 ID:/7urcJQW
ところでおまいら、ロードレーサーの自転車って原チャリより速くないか?w
450名無しさん@4周年:04/05/10 20:05 ID:zHO6T26H
自転車に法定速度は規定がなかったと思う・・・
451名無しさん@4周年:04/05/10 20:07 ID:e9R4toR6
事故を起こしても自己責任です

自己責任なら問題はないはず
452名無しさん@4周年:04/05/10 20:08 ID:Gat+QAGX
>>447
2種に構造変更するには基本的に役所が改造内容を審査する
改造業者の証明がないと難しい時代になってきたが
地方自治体次第と言うことになる
甘いところは甘い
ここで嘘を申請して発覚すると非常にやばいことになる
文書偽造や道運違反、税法等々で引かれる
正直に改造して申請汁

また機械的に運用で容積が減ることは考えられない
金属は減っていくので容積は増えてしまう
減らすには加工するしかない
カーボン等の付着物は容積換算に値しない

例外として補修による微弱な容積のアップは認められていた次期もある
シリンダーが減るのでオーバーサイズピストンがあったから
数cc以内のアップだから容認されていた
今はオーバーサイズを生産しないでシリンダーごととかボーリングでスリーブを
打って元の容積を守ることが多い
453名無しさん@4周年:04/05/10 20:09 ID:Mrpde2eq
これは正直ヘルメットないと危ないやろ。
454名無しさん@4周年:04/05/10 20:09 ID:HHXSv7EL
俺はこれがサイドカーに見えてしまう。
455名無しさん@4周年:04/05/10 20:12 ID:mGeJKVlo
>>447
>それが「登録上、二種」なのか、本当に50cc以上に
>改造したものかどうかは誰がどう判断するの?
エンジンを解体しないと分からない。
俗にいう書類チューンでの二種登録なら、目の色変えて排気量を確かめたいのは
警察とかお役所ではなくて、事故時の相手の損保会社くらいでないか。

>登録時は確かに50cc以上あったものが、劣化等で
>50cc未満になってしまった場合は?
増えることは考えられるけど、減ることはあり得ない。
シリンダヘッドにカスが付いてシリンダ内の容量が減っても、行程での排気量は変わらない。
456名無しさん@4周年:04/05/10 20:13 ID:W5c65wC5
三菱自動車全車にでつか!?
457名無しさん@4周年:04/05/10 20:16 ID:nRJ2bul3
三菱車でヘルメット着用が必要な状態ということは
運転中にドアが外れ外に投げ出されでもするのか。
三菱なら十分ありうるな。
458名無しさん@4周年:04/05/10 20:16 ID:HHXSv7EL
そういえばロシア製のサイドカー似たような構造のがあったな。
あれも側車の車輪が駆動するから普通自動車登録だと書いてあった。
459名無しさん@4周年:04/05/10 20:16 ID:ctQ7wMqB
この形式はむかしGPのサイドカークラスで禁止になったよね
田宮からラジコンだかプラモだかでてたっけ
460名無しさん@4周年:04/05/10 20:20 ID:J/8uH7bS
車検書をきちんと見ないバカ警官が悪い
461名無しさん@4周年:04/05/10 20:20 ID:PYwlyyhK
値下げ☆スーパーカブ三輪トライク二人乗りOK☆軽二輪登録
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h11020492
462名無しさん@4周年:04/05/10 20:21 ID:h4wv+b56
>>452
>>455
詳しい解説、ありがとうございます。よく解かりました。
正しい登録だったかどうかを後日明らかにするには、
改造業者の証明など、客観的なものが必要なんですね。
私には技術がないので出来ませんが、自分で改造するなら
それを業者に証明してもらうなどの防衛策をとっておくべきだ
ということでしょうか。
463名無しさん@4周年:04/05/10 20:24 ID:rxPQPzae
警察は「紛らわしい乗り物に乗ってるヤツが悪い」とか言ったんじゃない?
464名無しさん@4周年:04/05/10 20:26 ID:iCJmuzDf
>>452
1.公正証書原本不実記載、同行使。
2.道路運送法
3.地方税法? 条例? 政令?

違反すると結構重そうだ(w
465名無しさん@4周年:04/05/10 20:39 ID:WucG/I8T
>>378
そうそう、同時にオマエんちの前で頭から袋を被るか縁日のお面を被らない限り
公然わいせつでショッ引く手配もしておくよ。だって考えがキモイもん。顔もキモイ。
466名無しさん@4周年:04/05/10 20:55 ID:2JUCKTCK
珍かアンコしか相手にできない大阪民国の警察ならこんなもんだろ。┐(´ー`)┌ ヤレヤレ
467名無しさん@4周年:04/05/10 21:00 ID:gUowDMIN
シートベルトの無い乗り物にノーヘルで乗れるのがおかしい
道交法の穴の乗り物
国家権力をオチョクったからヘルメット着用も時間の問題だな
468名無しさん@4周年:04/05/10 21:06 ID:m7mkcYaG
大阪府警、とりわけ西成署なんてもな
ヤクザの手下みたいなもんで、トウシロさんが
いくら現場で抗議しても無駄っちゅうやつやね。
469名無しさん@4周年:04/05/10 21:16 ID:Wvq3EDBc
こんなキワモノに乗っているくせに、
自らの正当性を証明できないヤツの方が痛い。
車検証の「車体の形状」欄はサイドカーと全く同じで
「オートバイ」なのだから、警官に突っ込まれたときを考えて、
それ以外に何らかの証明の手立てを用意しとくもんだ。

もっとも、これがたまたま借りた代車だったので、
その手の知識がなかった、というのなら別だが。
470名無しさん@4周年:04/05/10 21:19 ID:i+w6bN+I
>>467
>>シートベルトの無い乗り物にノーヘルで乗れるのがおかしい

自転車は?
471名無しさん@4周年:04/05/10 21:21 ID:4UbSjgmh
>>469
それ以上に警官の無知の方が痛いだろ?
472名無しさん@4周年:04/05/10 21:22 ID:FVuDSAJE
>>467
謝罪があったにもかかわらず
裁判に持ち込むってのは、
メット強制化に持ち込む為の自作自演かもしれん。
473名無しさん@4周年:04/05/10 21:30 ID:MshajHj0
>>472
謝罪つっても西成署だったら「悪かったな、ケッ」位言ったんじゃ無いのか?
マジで、それ位言いそうだぞ

>>467
シートベルト付いて無い普通自動車もありますが…
474名無しさん@4周年:04/05/10 21:31 ID:i9UWyMW+
ま、大坂だしね
475名無しさん@4周年:04/05/10 21:32 ID:i9UWyMW+
字、間違えた
大阪ね
476名無しさん@4周年:04/05/10 21:36 ID:vlMYLxeH
>>475
正解は犬坂でしょ?
477名無しさん@4周年:04/05/10 21:41 ID:N3+/rbos
どっかの3バカみたいにさっきまでぜんぜん大丈夫だったのに
急に歩けなくなる様なPTSDになる時代なんです
精神的苦痛ですんでむしろよかったんです
もしかしたらPTSDになってたかもしれないのですよ
478名無しさん@4周年:04/05/10 21:46 ID:6wmMsesg
>>465
モカ ◆moca7AD5T6 ってハンドルネームはどういう意味なの?
479名無しさん@4周年:04/05/10 21:46 ID:FVuDSAJE
>>473
ああ、西成署だった。
西成署に限らずだけど、オサンが色々言った時に
適当にあしらわれた可能性は有るかも。
480名無しさん@4周年:04/05/10 21:48 ID:CDgyNFln
また大阪府警か...
481名無しさん@4周年:04/05/10 21:55 ID:eKtaDy3y

ttp://www.boarderz.com/~iso800/ta01/ta01.htm

こういうことも出来るとはな
482名無しさん@4周年:04/05/10 21:56 ID:WqWYcN0v
こんな名前の三輪車なのにコテHNのシュバルツバルトが食いついてこないな
483名無しさん@4周年:04/05/10 22:03 ID:pZq/nCwd
>>458
ロシアのウラルだったら、ちゃんと「普通自動車」だと
役所のお墨付きが出て、各都道府県警察に
通達が逝っている筈なので安心・・・のはず。現場でどうなるかは知らん(w

これね。
http://www5.cao.go.jp/otodb/japanese/kujyou/kobetu/OTO608.html
484名無しさん@4周年:04/05/10 22:04 ID:FVuDSAJE
>>481
に、貼ってあったページからの引用。
法律上はノーヘル可なのですが、見た目はフツーの単車なので、
オマワリさんに止められることは日常茶飯事です。
関係法規を熟知して、根拠となる道路交通法や道路交通法施行規則を
ソラで言えるくらいでないと執拗な職務質問に耐え切れず運用を挫折するでしょう(^^;;
安易なマネは地獄見ますので、要注意です(嫌味でなく)
  

このジャイロupでなくても、グレーゾーンの車種はそんな感じなんだろうな。
485名無しさん@4周年:04/05/10 22:04 ID:Fot131NZ
110万円の損害賠償だなんて、安すぎ。
42歳男性は、たったそれだけの額で慰藉されるのか。
486名無しさん@4周年:04/05/10 22:14 ID:Fot131NZ
>>484
「法律上はノーヘル可」ということは、グレーゾーンどころか思いっきりシロじゃんか。
487名無しさん@4周年:04/05/10 22:15 ID:I+AFI7eH
>>485
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/bike/1071340443/
694 名前:774RR 投稿日:04/05/10 21:11 ID:3ycQwZPg
うわさでは、「世間にゼウスの存在を認知させたくて」裁判起こしたらしいけどね。
110マソの理由は知らん。


だとしたら、オッサンもオッサンだな・・
これでメット強制になったら・・・
488名無しさん@4周年:04/05/10 22:19 ID:hMuJS+Wr
ジャイロを改造した時に府警本部の交通課に聞いたのですが
普通に走れば問題ないそうですが、あまりにも目に余る行為
ようはノーヘルでもつかまらないこと解ってて危険な走行をした
場合、安全運転義務違反で切符を切れることがあるそうです。
489名無しさん@4周年:04/05/10 22:25 ID:vGDYfnGI
>>487
西成だからな。
490名無しさん@4周年:04/05/10 22:34 ID:2JUCKTCK
>>450 はアフォ
軽車両は30km/h
491名無しさん@4周年:04/05/10 22:39 ID:Pmxi+1Ej
普段はDQNおやじと思うが


京都へドライブの予定はありませんか
492名無しさん@4周年:04/05/10 22:41 ID:Ut/v+Q2/
このような警察の誤解を招くような車を作ったメーカーと、それに乗っているのが悪い。
493名無しさん@4周年:04/05/10 22:42 ID:+uOlG2pz
どうみてもサイドカーだよな。

どうせ乗ってたヤツもワザとノーヘルだったんだろ?
そんな事故ったときにキケンなやつは道路走らないでほしいな!
494名無しさん@4周年:04/05/10 22:49 ID:v3yg8Gk2
>>488
つまりジャイロ改にスキンヘッドにペンキでジェッペルの絵を描いて乗って
西成署の前を行ったり来たりするって事?
495名無しさん@4周年:04/05/10 22:49 ID:8Z1KwPIy
>>450
法定速度30km/h


自分の足で走るぶんには法定速度は関係ねぇぜ。
496名無しさん@4周年:04/05/10 22:54 ID:ekafQPjj
>>495
そんなエサで俺様がクマー(AA略
497名無しさん@4周年:04/05/10 22:59 ID:HJwpfvXD
>>三輪自動車はフランス製で、本体の後輪とサイドカーの車輪の車軸がつながっており、
>>道交法上普通乗用車扱いとなる。

よく分からないんだけど、つまり自動車免許で運転しても良いってことすか?

クラウザードマーニも同じ方式だっけ?スッゲーホスイ。屋根付き駐車場が
確保できればマジで考えるんだけどな・・・
498名無しさん@4周年:04/05/10 23:09 ID:DYnPXofw
同署は男性の抗議で、勘違いに気づき、行政処分を取り消して謝罪したが、男性は「精神的な苦痛を受けた」
として今年になって提訴した。

まるで人権版の童話みたいな手口で日の丸から
金を脅しとるな!
499名無しさん@4周年:04/05/10 23:13 ID:MshajHj0
>>498
まあ、取り締まる側の人間は法律くらい頭に叩き込んでおけってこった
500名無しさん@4周年:04/05/10 23:13 ID:Wvq3EDBc
>497
>つまり自動車免許で運転しても良いってことすか?

m9っ(・∀・) ソノトオリ!!
4輪車の免許があれば運転できる。
道路を走る上では4輪車という認識。
構造面や登録、保険などでは2輪車扱いという変な車。
車庫証明は不要だし、一般的な車両保険は盗難不担保、
別体式のハンドルロックが認められ、
シートベルトの装備は要求されない。
しかもこれだけの違いがあるというのに、
車検証上ではバイクと区別できない。
501名無しさん@4周年:04/05/10 23:15 ID:plt0pQhh
トライクルとサイドカー付とどう違うんじゃ
502名無しさん@4周年:04/05/10 23:16 ID:MshajHj0
>>501
サイドカー1輪駆動でトライクは2輪駆動
503名無しさん@4周年:04/05/10 23:22 ID:sRyc2SNE
「反則切符」には誰も突っ込まないのか?
504名無しさん@4周年:04/05/10 23:23 ID:Wvq3EDBc
>503
どう突っ込めと?
505名無しさん@4周年:04/05/10 23:24 ID:vb6micCh
馬鹿警官と大阪府警にはちょうどいい教訓になるんだからもっと請求しろよ
506名無しさん@4周年:04/05/10 23:44 ID:Fot131NZ
>>500
そういう車は しまなみ海道を通れない。   …42へぇくらい?w
507名無しさん@4周年:04/05/10 23:49 ID:E1JtD+jE
ナチスのサイドカーほすぃ。
508名無しさん@4周年:04/05/10 23:51 ID:W1yRCFcx
三菱自動車かと思った。
509名無しさん@4周年:04/05/11 00:00 ID:sWPqu7m3
西成署はやくざにはペコペコするくせに、パンピーには慇懃無礼。
というか、慇懃無しの唯の無礼放題、し放題のところだからなあ。
510名無しさん@4周年:04/05/11 00:02 ID:sWPqu7m3
たかが110万くらいじゃ釣り合わないくらい侮蔑的な対応をされたと
思うなあ、実際のところ。 相手があの西成署なら。
511名無しさん@4周年:04/05/11 00:10 ID:wZ19N5e/
警察が確かに悪いが、110万はぼったくりすぎだろ
暴行でもうけたのか?
512こいつ事故って頭打って後遺症のこったら…:04/05/11 00:12 ID:bEHP7SeT
ヘルメット着用義務化しない警察が悪いって裁判おこすんじゃないの?
513名無しさん@4周年:04/05/11 00:20 ID:KIPPsWKe
この裁判でメット義務化されたらトライクの面白味がなくなるなー
514名無しさん@4周年:04/05/11 00:26 ID:DMxlQy41
>>513

されないよ。笹川がトライクの愛好家だから。
515   :04/05/11 00:26 ID:9sD+ELLe
ttp://www.carver.nl/home.htm

これなら間違えられなかったろうにねぇ............
まあ、犬に噛まれたと思って忘れなさい。
516名無しさん@4周年:04/05/11 00:34 ID:svQL/MvK
ttp://masa-ya.jp/bike/geno/

これがOKらしいからね(w
道交法って良く判らん・・・・・・・・
517   :04/05/11 00:39 ID:9sD+ELLe
こんなトライクもありました。
ttp://response.jp/issue/2004/0406/article59215_1.html
トライクといえば大型で豪華な乗り物というのが一般的。
しかしこの『トライクカブ』は50ccエンジンだ。

ttp://www.stems.jp/trike/monitor.html
こんなトライクもありますが..........
518名無しさん@4周年:04/05/11 00:51 ID:ZW0nDpCQ
>>507
ウラルでぐぐってミソ

ロシアのウラルは戦時中のBMW R75のデッドコピー品から
スタートしてるからそれで我慢汁
というか国内の軍オタはウラルをドイツ軍仕様にして乗ってるはず
519名無しさん@4周年:04/05/11 00:52 ID:lUWeoAEn
>>516
かなりワロタ
520名無しさん@4周年:04/05/11 00:57 ID:eEfZkFAH
警察の道路交通取り締まりは普段からむかつく。
何で一方通行の出口で待ち伏せしているんだ?指導取り締まりの、指導が抜けて
いきなり取り締まり。
521名無しさん@4周年:04/05/11 00:58 ID:KjTqHzbw
スレタイ
一瞬三輪自転車かと思った
522名無しさん@4周年:04/05/11 01:00 ID:nAQqB7yl
>490
んじゃ確固たるソースを示してみな。
523名無しさん@4周年:04/05/11 01:07 ID:1ei9pTAU
危ないからヘルメット・・・という奴がいるけど、こういうのこそ本来は自己責任だろ。


>>518
カコイイ・・・
カネがあればすぐに買いたい・・・
524名無しさん@4周年:04/05/11 01:20 ID:z3Pa9b29
>516
そのページに登場するお巡りさん達、偉いなあ……

ネタで作ったバイクの公認が取れるかどうかって言う
それこそ一文の得にもならんことに延々と付き合わされて
恨み言の一つも言わないばかりか協力までしてくれて。

>1の西成署の警官は彼らを見習って欲しい
525名無しさん@4周年:04/05/11 01:28 ID:ejTzMrJE
>>247
 もともと関東の人であれば、言葉が通じなかった可能性も
あるかもしれない。大阪だと何処までが本気でどこからが
冗談なのか正直わからない。対警察でも漫才みたいな会話
になる。たぶんに文化の違いが障壁になった可能性も…。
526名無しさん@4周年:04/05/11 01:31 ID:ejTzMrJE
>>278
 本来は被るべきでしょう。でも実際に被って運転したら
>>212のようになるのが日本。

 でも四輪にもヘルメット、グラブの装着を義務化したら、
チャイルドシートとかエアバック装着車よりも生還率は
上がりそうな気がします。
527名無しさん@4周年:04/05/11 01:36 ID:lUWeoAEn
このバイク(自動車?)に認知度を上げるために訴訟してみますたってことかね?
528名無しさん@4周年:04/05/11 02:02 ID:BLtq3XCD
三菱自動車ってこんなのも造ってたんだ



3輪車じゃないのコレ?
529名無しさん@4周年:04/05/11 02:13 ID:UY51BXmm
自動二輪の定義は「直進時に前輪と後輪の中心線が直線上になる」事だそうな。
直線上に乗らない物は小型車両等々、他の区分に分類されてしまいまふ。
で…昔写真週刊誌で見た記憶があるのだが、ロシア製(?)の○○○とか言う
ヤツは設計精度がずさんで軸がずれてるらしい。
そのおかげでメットも被らんでいいし、高速2人乗りもOK。
ただ速度は50km/hくらいしか出ないらしい。
と昔の記憶のみで書いたけど、同じ記事読んだ事ある人いない? 
530宇宙は俺の物 ◆3xpUFsysow :04/05/11 02:16 ID:NZGPrVGh
>529
テレビで見たことがある。
ずさんと言うか、そういう仕様らしいけど。
531名無しさん@4周年:04/05/11 02:35 ID:LWEGtgQl
>>497
クラウザードマーニはサイドカーだよ。
そもそも、リアとサイドの車輪の大きさが違うし。
(フロント=14インチ、リア=15インチ、サイド14インチ)
公道で乗るには大型自動二輪の免許が必要。
532名無しさん@4周年:04/05/11 03:18 ID:u2H9iMWH


自分の命は自分で守ろうよ。


533名無しさん@4周年:04/05/11 03:48 ID:gbcIgB4S
わてぁ、左右対称のトライク乗ってるけど
自分で今まで調べた範囲では>529さんの言う様に
前後輪が直線状にあるかどうかで分かれる他に

側車が動輪となるかどうかが関係あるラスぃ
もうちょっと言うと側車部分が着脱容易で
外した時に走行機能が損なわれるかどうか

なのでただ船が付いてるだけのサイドカーは二輪車扱いで
側車が動輪となり得るウラルや
構造上側車に走行に関わる機能が含まれて
側車がないと走れないゼウスなんかは
自動車扱いらすぃ

こないだ自転車おめぐりさんにノーヘル注意受けましたが、
疑問符付きで聞かれました「へるめっとわぁ?」って感じで自信なさ気に
口頭説明と車検証提示で理解してもらえ免許の提示は求められずにそれで済みました

534名無しさん@4周年:04/05/11 03:51 ID:gbcIgB4S
あ、そうそう
その時聞かれた事の一つに「この後輪は着脱可能か?」ってのがありました
左右対称の三輪だしフレーム形状見れば外せないし外したら走れないのは
(みりゃわかんだろ?)と心の中でつぶやきました

でもこういう質問が出るということは
いちおうそういう分類の車両があるという事は知っていたのでしょうね
そのおめぐりさんは
535名無しさん@4周年:04/05/11 05:27 ID:c+ls9Thw
プロの仕事とは思えんな。最悪。
536名無しさん@4周年:04/05/11 07:23 ID:KBEVSxcr
どうせ裁判するなら反則切符をそのままにして裁判で認定させちゃった
ほうが、担当者含めて赤っ恥になるので良かったのではないかとオモタ
537名無しさん@4周年:04/05/11 09:21 ID:kb3LSGyi
西成署管内なら、シャブでもやってたのかもしれんね、その現場のおまわりは。
538名無しさん@4周年:04/05/11 10:08 ID:uAAiBEUG
110万円の根拠だけど、どうも110番の語呂の他に、賠償金額によって簡易裁判所か
地方裁判所かが決まるので、ある一定の金額を超えないと裁判がヘタレになるという現実があるらしい。>いわゆる「1円裁判」
539名無しさん@4周年:04/05/11 10:21 ID:OeOl5nui
もれも田舎のおまわりに難癖つけられて
自動車にヘルメットカブレなんて
変なクスリやってるんじゃないのか?と説教したが

判例で3万でも4万でも確定すれば黙って切られるのも手だな
540名無しさん@4周年:04/05/11 10:38 ID:z3Pa9b29
110万の根拠は「30分も粘ったけれど聞き入れられず精神的苦痛を受けた」だから、
黙ってあっさりと切符にサインしてしまっては裁判が成り立たないと思われ
541244 誤爆か・・・:04/05/11 10:59 ID:jXdJrUJm
なるほど・・・保安基準上で2輪ナンバーの自動車=トライクか・・・
昨日生まれて初めて見たよ六本木の裏でV-MAXのトライク、二輪ナンバー
当方タクシーで12年都内を走っていたがはじめて見た、面白いものだな、このスレ見つけて初めて見るとは。

あれは自動車免許がなければ乗れないのだな 
シートベルトなしのノーヘル、高速2けつOKなのか
でも後ろから見ると確かにバイク

確かにおまわりさん切符を切りたくなるわな
俺みたいにそんな登録の車両が存在することを知らなければね

542名無しさん@4周年:04/05/11 11:09 ID:OeOl5nui
>>541
高速3人でも4人でも定員までOK

お巡りさん*だから*切符きりたくならないのが普通の考え
一般人じゃなく法に精通してるんだからさ
少なくとも自分の検挙する法には

http://www.pdc.npa.go.jp/pub_docs/notification/koutuu/kouki/kouki20000818.pdf

一般人だってコレを読めば80%くらいの車両の区分は解るんだから
この文言で判断できない非常に微妙なサイドカータイプは有るには有る
しかし事件の車両はそのまんま
543名無しさん@4周年:04/05/11 12:26 ID:r7CpYKx3
この損害賠償は満額支払われるべきなのだけど、
どうせ裁判所は意味もなく減額するんだろうな。
544名無しさん@4周年:04/05/11 12:34 ID:ni/Cax0w
なかなか痛快なオサーンだな。
頑張って警察の顔に泥を塗りまくって頂きたい。
545名無しさん@4周年:04/05/11 13:01 ID:VtwOfvZJ
西成の警官だから日本の法律を知らないんだよ。
546名無しさん@4周年:04/05/11 13:12 ID:V+T3TNkc
時期が時期だから、

 三菱、かと思ったよーーー!
547名無しさん@4周年:04/05/11 13:14 ID:BIW8rsdq
その昔モデルガンは犯罪に利用されると変な法規制をしたり、
エロマンガが猥褻だと言って作者を逮捕したり、nyの作者を逮捕したり
今度の件といい、まったく日本の警察はアホの集団か?
548名無しさん@4周年:04/05/11 13:18 ID:RSKo94oP
カブリオレ乗るときもヘルメットかぶるようにするべき
549名無しさん@4周年:04/05/11 13:34 ID:xAW9lg2X
被りおれ
550名無しさん@4周年:04/05/11 13:36 ID:eQMFiWFw
このスレで三菱と間違えた奴が20人以上もいたのか・・・
551名無しさん@4周年:04/05/11 13:38 ID:QpEkg+fM
>>550
三菱の場合、乗ってる本人よりも周囲の通行人がヘル・・・
552名無しさん@4周年:04/05/11 13:40 ID:qz+3tx/N
>>548
だよなー、囲い無いのは一緒じゃんねー
基準がなんか曖昧で意味不明
553名無しさん@4周年:04/05/11 13:43 ID:K/6M/KVq
110万円って額はシャレなのかね
554名無しさん@4周年:04/05/11 13:48 ID:r7CpYKx3
よく三菱三菱とレスする人がいるから何かと思ったら、
スレタイの「三輪」を「三菱」と読み間違えたということね。
やっと分かった。

>>547
残念ながら警察はその通りですね。
555名無しさん@4周年:04/05/11 14:06 ID:zNcTXC8V
偉そうにする馬鹿相手に30分も説明したのか。そりゃあ精神的苦痛大だね。

BMWの屋根付きスクーターで安全性が認められヨーロッパでは
ヘルメット不要なのに、日本だけは認められないのも有ったな。
556_:04/05/11 14:12 ID:A8bHFb9B
大人だったらこの手の乗り物に乗る時は
例え法規制されてなくてもげるメットはかぶれよ…。
557_:04/05/11 14:16 ID:A8bHFb9B
スマソ…。

げるメットじゃなくてヘルメットね…。

orz
558名無しさん@4周年:04/05/11 14:18 ID:eQMFiWFw
そういえばどこかの国で原付がヘルメット強制になったら
バイクメーカーが倒産寸前になったところもあったような
559名無しさん@4周年:04/05/11 14:19 ID:RSKo94oP
逆に車運転するときメットかぶってたら、捕まりそうだな
560名無しさん@4周年:04/05/11 14:20 ID:AGZhwKRi
>>559
フルヘルとかだと視界が激悪になりそう
561名無しさん@4周年:04/05/11 14:24 ID:agzq0OpQ
メットかぶってる四輪自動車は要注意と言われてたような・・・
562名無しさん@4周年:04/05/11 14:26 ID:wl3al3Ln
>>533
ちょっと質問なんだけど、車検証には、「側車付きオートバイ」って書かれてるんでしょ?
で、その車検証を見せて、なぜこトライクが道路交通法上の「普通自動車」であるっていう説明が出来るの?
563名無しさん@4周年:04/05/11 14:28 ID:34Ue3656
なんでそう書かれていると思ったの
564名無しさん@4周年:04/05/11 15:00 ID:OeOl5nui
>>562
>>533の説明は嘘だから
単に現場のお巡りが何となく納得しただけでしょ

車検証や検査外の登録証は側車付きが合ったり無かったり
仮に側車付きと明記されていても道交法の自動車は確定しない

あくまでサイドカーやトライクの構造上の違いから判断するからだ
国土交通省は全く同一車両の認識しかしていないので車検証は無意味

普通はお札と言って
>>542のpdfを持ち歩くから(w

>>556
モマエの佐賀理論からいくとバイクはヘルメットにアメフトの装備一式と
首を固定する器具でもないと乗れないよな
大人だったら歩行者でもヘルメットには同意なんだが
それはあくまで自由の範囲
565名無しさん@4周年:04/05/11 15:23 ID:uAAiBEUG
漏れはバイク騎る時はヘルメット、クルマ騎る時はシートベルトする人だが、
余りゴチャゴチャと保護具を義務化するのは感心しないな。
チャイルドシートなんて、欧米の常識のようにガキを助手席に載せないとかの
マナー、モラルで処理すべきモノで、切符切るモノじゃないと思う。
そのうちに65歳以上の「リアル『シルバーシート』(尿漏れパット付き)」の義務化
とか、フェミ過激派の女が国交大臣になったら男性の運転時には「チンコパット」
の装着義務とかになったらどうするよ?
566名無しさん@4周年:04/05/11 15:40 ID:ncmwMhRF
>>562
わてぁ、逆に二輪車の車検証になんて書いてあるのか知らないんだけど

車検証では、小型/乗用/自動車 備考:側車付オートバイ

って書いてあるよ

大型二輪の車検証の記載はどんななの?おしえて
567名無しさん@4周年:04/05/11 15:43 ID:ncmwMhRF
>>564
あ?そうなの?
わてはずっと車検証に小型乗用自動車ってあるからそうなんだと思ってたので
そう言って見せたら向こうが納得したんだけど
じゃぁ二輪車も小型乗用自動車って書いてあるのかな?

あと、わてが勘違いしてたり間違って覚えてたりしたかもしれないが
それは「嘘」とは言わないから
568名無しさん@4周年:04/05/11 15:56 ID:ncmwMhRF
そのpdfも持ってたし、店が発行している説明書類も持っていたが
車検証を見せて済んだのは事実なので嘘ではない

あと、そのpdf見直してみたら
やはり、側車を外しても走れるものは二輪
外した場合に運転できないものは自動車って書いてあるので
これも嘘ではない

説明全部が嘘のような誤解を招くからきをつけたまい
569名無しさん@4周年:04/05/11 16:13 ID:OeOl5nui
>>567-8
悪意が無くても他人が誤解すれば嘘
純粋な2輪車も小型自動車に分類されるのは当たり前

ようは道交法で2輪扱いのサイドカーでも
道交法自動車扱いのサイドカー・トライクでも
車検証は一切違いが無いと言うこと
側車の分が2輪と違う程度

国土交通省でも税法でも区別していないの

だからその書類で誤解が解けるかのような事が嘘といってるの
単なるお巡りの勘違い
だってヘルメット注意するような無知のお巡りだからねぇ

200年道運法改正前の以前のトライク・自動車扱いサイドカーは
自動車ナンバーなので通常の小型車とナンバーも車検証も一緒
それなら嘘とは言い切れないが

扱いの違う2台のサイドカーを並べて車検証を出しても
駆動輪構造を道交法基準と照らさないと判断はできないよ
570名無しさん@4周年:04/05/11 16:27 ID:ncmwMhRF
>>569

>>口頭説明と車検証提示で理解してもらえ免許の提示は求められずにそれで済みました

事実を記述してるだけ嘘はついてないだろ?

まぁ、原付とホントの普通自動車以外のオーナーになったことがないので
自動二輪には 自動二輪車と記述があるものとばかり思っていたから
それは教えてくれてサンキュ

まぁ、お前見たいのがこのおまわりと同じで
罪を作り出すんだろうよ
571名無しさん@4周年:04/05/11 16:38 ID:TacgUNO4
性転換して女になった奴は、男とは体の構造がやや異なっているのに
住民票という書類上は「男」としか書いてないから、住民票によって
男ではないことを証明するのは不可能。
これと同じ状態でしょ。
572名無しさん@4周年:04/05/11 16:49 ID:ncmwMhRF
>>571 それはわても理解したよ
その時は知らなかったから言われるままに車検証見せたこと
向こうがそれで納得したことは事実なので
そういう事があったよと書いたわけで
向こうも自信はないけど多少知ってるみたいだったから
側車付きオートバイって登録を確認したかったのかもね?
後ろは着脱できませんよね?とも訊いていたし
おまわりも知らなかった部分もあったから
もしそれがとんちんかんな事だとしても
向こうがそういったのでわてもそれでいいのかと思ったし
それでおれが嘘吐きじゃなにも報告できないわな
マイルール厨はごめんだ
573名無しさん@4周年:04/05/11 16:53 ID:RSKo94oP
そんな変なバイク乗るなら、捕まったときの説明用に
切り抜きなりなんなりスクラップして持っとけよな
574名無しさん@4周年:04/05/11 17:22 ID:OeOl5nui
>>572
嘘と言ったのは謝るよ

バカな警官とバカな運転手が
道交法種別の記載もない2輪扱いサイドカーと全く差異のない車検証で
チンプンカンプンのやり取りをしただけだろ

っと書きたかったがカワイソウなので
へんな言葉を使ってしまったようだ

オレは文句言われても面倒だから車検証は出さないよ
だってバカお巡りに2輪の車検証見せたって話はこじれるだけ
普通免許を提示して資格と住所氏名を明らかに怒鳴ってオシマイ
文句があるなら本署の責任者から改めて道交法違反で呼び出せと
575名無しさん@4周年:04/05/11 17:33 ID:RNXVmBeq
>>531 クラウザードマーニはサイドカーだよ。
>>そもそも、リアとサイドの車輪の大きさが違うし。
>>(フロント=14インチ、リア=15インチ、サイド14インチ)
>>公道で乗るには大型自動二輪の免許が必要。

そうなんですか・・・チョト残念。これって700万円オーバーだから、
てっきりトライクだと思ってました(BMWのエンジンだけで400万くらいするのか?)。
ドマーニみたく本体とサイド部が一体化したトライクってないすかね?
576名無しさん@4周年:04/05/11 17:36 ID:xsuXdqtD
へー、これヘルメットいらんのか。
577名無しさん@4周年:04/05/11 17:44 ID:ncmwMhRF
>>574
(゚A゚)ユル.....ス
けど、バカもないだろう?
わてが無知なところがあったことは認めるが
買った店でもこれは自動車扱いですと言われ
車検証には自動車と書いてあり
二輪の車検証は見たことはなく
車検証見せろと言われたので出した
バカはおまわりだけだと思うがな

ちなみに弐の手、参の手が用意してあったことは前述
そのpdfと店の説明書さらにしかる筋の報告書の複写など

ところであなたは人をこき下ろさないと気がすまない人?プッ
578名無しさん@4周年:04/05/11 17:47 ID:ncmwMhRF
>>575
水戸のサイドカー屋でいろいろカプセルタイプのトライクもあった気がするけど
スレ違いなので、続きはトライクスレで
579名無しさん@4周年:04/05/11 18:17 ID:VtwOfvZJ
西成で日本の法律は通用しない
580名無しさん@4周年:04/05/11 18:21 ID:OeOl5nui
>>577
モマエも一語一句こだわるなぁ
だから最初にバカって言葉は自粛したのにな

バカな警官と無知な運転手が
道交法種別の記載もない2輪扱いサイドカーと全く差異のない車検証で
チンプンカンプンのやり取りをしただけだろ

で良いか
訂正してお詫びするよ

>>573
変わった車じゃないよ戦後からあるオート3輪の新車に乗ってるだけだから
台数が少なくなったのはご時世としても
少なくとも交通に関わる警察官や免許を管理する役人は知ってるはず

新規に取れなくてもまだ三輪免許は存在するし(w
軽自動車の免許もミニカーの免許も存在するし
お巡りがその手の車両区分を知らないのは異常なんだよ

経産省が外圧を受けて国交省に泣きついて登録区分が2輪になっただけで
警察庁は戦後から普通の自動車として走ってるモノだから扱いを変えてない
だけ
ちゃんと国会審議されて法案が通って通達も出てるのに法の番人が
法の変化を誤解してトチ狂ってるだけだ
あえて警察庁はなんら法を変えていないのだから検挙されるのは筋違い
過去にもサイドカー定員誤認で詫び状だしたり
誤認のもめ事があったので通達まで出してるのに
見てない&見せてないバカお巡りの失態だ

581名無しさん@4周年:04/05/11 18:29 ID:ncmwMhRF
>>580 意外に楽しい人
それに結構いい人ぽいね

おまわりさんとケンカするとあとあと何かと面倒って事ない?
わてぁ普通にはいはいって言うこと聞いてるよ
(よほどおかしな事言われるまでは)

以前に揉めた事はあったけどその話はすれ違いだからやめとく
いろいろ教えてくれてありがとう
582名無しさん@4周年:04/05/11 18:32 ID:ncmwMhRF
あ・・・ 今気が付いたけど トライク海苔なん?>>574
583名無しさん@4周年:04/05/11 18:46 ID:OeOl5nui
>>581
夏場に乗ることが多いので
Tシャツ、ビーチサンダル、半ズボンという格好だが
目の保護にサングラス
東京で乗ることが多いので一切問題はない。警視庁は徹底してるからな
100%のお巡りが暖かい目で併走するよ(w

田舎に行って一度もめたがサイレン回して調子扱いて追ってきたから
無視して大型店駐車場に逃げ込んだ
密室で揉めるより他人の目が多い方が良いんだ。後に証人になるからね

はりきった中年警官を若手警官の前でボロクソに怒鳴ったが無問題
下を向いて涙目で説教されてたよ
負けると悔しいから反撃に草履履きを追求してきたが条例にも精通してるので
ビーチサンダルがその県の条例には違反しないことを知ってるので
更に説教
サイレンを回さなかったらモレも大人なので穏便に済ませたんだが(w

こういう民事賠償が起こされたおかげで無用な時間ロスやイザコザ
が無くなるので嬉しいよ
584名無しさん@4周年:04/05/11 19:09 ID:bWchjRej
うちのおやじがトライクもらってきてたな、、、、あれはバイクにしか見えない。
585名無しさん@4周年:04/05/11 19:40 ID:RSKo94oP
まあここでも見て勉強しろや
ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/8658/norimono.htm
586名無しさん@4周年:04/05/11 19:42 ID:TaBFmdu2
一瞬三菱自動車関係スレかと思った
587名無しさん@4周年:04/05/11 19:56 ID:dJr6cCRq
>>586
三菱の車の場合は、歩行者がヘルメット着用の義務があるよ
588井尻 ◆2bWXZoSE7M :04/05/11 20:03 ID:tKqalMAZ

 紛らわしいもんに乗るのがわるい
589名無しさん@4周年:04/05/11 20:03 ID:lUWeoAEn
昔、罰ゲームでファミリーカーにフルフェイスかぶって乗って繁華街をうろつくのをやってた。
590名無しさん@4周年:04/05/11 20:06 ID:GyS9LKje
これだよ。
ヘルメットいらんだろ。
http://super.fureai.or.jp/~junjpn/bkktuktuk01.jpg

っつーか、トライクも知らん奴が違反切符切ったりすんなよバカ!
そして指摘されてもそれを認めないから裁判までいっちゃったんだろ?
ほんと大阪民国って警察から市民までアフォすぎ。
591名無しさん@4周年:04/05/11 20:09 ID:23p0j5YA
昔ドイツのバイクで、完全タンデム二人乗り+フルキャノピーで足出せないから
20キロ以下で補助輪自動降着というすざまじいSFチックなバイクがあったが。

あれ、売れなかったんだろうな。
592ネコちん♪ ◆RIaAan710E :04/05/11 20:11 ID:LjUmIy/L




 ∋oノハヽo∈
  (^▽^ ) <ちょっこそおかすなことになりました♪
 O┬O )  =
..◎┴し-◎ ≡ キコキコ
593名無しさん@4周年:04/05/11 20:11 ID:ubmwo+l9
これはバイクにしか見えんな 警察官が間違えるのも無理ないね
たぶん このおじさんは道路でパトカーに会うたびに止められてイライラしてたんだろうな
594名無しさん@4周年:04/05/11 20:15 ID:RSKo94oP
ようするに、これって変わり者の基地外おやじだろ?
595名無しさん@4周年:04/05/11 20:15 ID:GyS9LKje
あれ・・・一応言っとくけど>>590の画像はネタだよ
596名無しさん@4周年:04/05/11 20:15 ID:kQGyIzFX
アカヒ新聞のガイドライン

「政府は何もやっていない」
→自分たち好みの行動を取っていないという意味

「議論が尽くされていない」
→自分たち好みの結論が出ていないという意味

「国民の合意が得られていない」
→自分たちの意見が採用されていないという意味

「内外に様々な波紋を呼んでいる」
→自分たちとその仲間が騒いでいるという意味

「皆さんにはもっと真剣に考えてほしい」
→アンケートで自分達に不利な結果が出てしまいましたという意味

「心無い中傷」
→自分たちへの非難という意味

「本当の解決策を求める」
→何も具体策はないがとにかく政府等のやり方はダメだという意味

597名無しさん@4周年:04/05/11 20:23 ID:r7CpYKx3
>>596
それはアカヒに限らんでしょ。マスメディア全般の傾向だし。
598名無しさん@4周年:04/05/11 20:27 ID:1yaFg92j
切符さえ切っとけば、後はなんとでもなる、泣き寝入りするに違いない、
とか思ったんだろな、西成警察。
599名無しさん@4周年:04/05/11 20:27 ID:lON9afOH
そのうちタラちゃんもヘルメットカブるようになるな。
600名無しさん@4周年:04/05/11 20:42 ID:pUxgfPi6
これは自動車扱いということはシートベルトが必要になるわけ?
601名無しさん@4周年:04/05/11 22:04 ID:wt8921p+
身長180cm以上の香具師はコケると危ないからヘルメットを被るべし。
あと、業田良家、メットなしで雑誌出てんじゃねーよ!道交法違反だぞw
602名無しさん@4周年:04/05/11 22:13 ID:awz5rGnJ
http://www.carver.nl/gall/hires/CARVER-07.jpg
これは三輪自動車として日本で乗れるのかな…?
603名無しさん@4周年:04/05/11 23:49 ID:9GWeuqhS
>>600 要らない。4輪自動車も要らない種類はアル

>>602
登録は小型自動車か軽自動車登録になるので
多少車検の手間と作戦が必要
>>1の自動2輪登録とはすべてが異なる
604名無しさん@4周年:04/05/12 12:36 ID:uVm9pMoN
この手の間違い昔から有るよな
BMWの車検証に書かれた全幅がエンジンの幅なのに
純正のハンドルがそれより狭いからといって切符切られたり。
スズキの最初のサイクロンマフラー装備のインパルスが
マフラー改造してるって検問でひっかかったり。
605名無しさん@4周年:04/05/12 12:43 ID:RYZWOmUS



110万円の慰謝料を請求か・・・



606名無しさん@4周年:04/05/12 12:53 ID:Xt8j6Czx
警察官のクセにナンバー確認が甘かったんやろ。

なにわ700 ○ 00-00

ってなってたはず。自動二輪なら

なにわ ○ 00-00

だから全く違う
607名無しさん@4周年:04/05/12 12:59 ID:5IB6Wi0L
水色ナンバーのノーヘル原付はよく見るな
608名無しさん@4周年:04/05/12 12:59 ID:x/pLVAjs
知人にバイクに間違われると自動車だよと悦に入ってるくせに、
こういうときだけ慰謝料か。

さすが大阪、しかも西成か。西成区民は区の中にすっこんろ。
609名無しさん@4周年:04/05/12 13:00 ID:HTPjufoM
>>606
スレを最初から読んだらどうだ?
その低能ぶりは事件の警官を上回るぞ
610名無しさん@4周年:04/05/12 13:01 ID:oks1BnZA
原付のヘルメット着用義務化した頃、 所ジョージの番組で弟子(?)が 坊主頭にヘルメットの絵を書いて走ったり、 耕運機をチョッパーに改造して ノーヘルで都内を走ったりしてたね。
611名無しさん@4周年:04/05/12 13:07 ID:HTPjufoM
みんな普通免許で4t車に乗っていて無免許を切られたり
普通免許で原付に乗って無免許を切られたり
5人乗りの車で大人2人子供6人を乗せて定員オーバーで
切られたらどう思うのかね?

運転手が合法だよと30分訴えたあげくにだ
竜ちゃん意外だって訴えたくなるだろ

世間の人にはなじみのない法律や規則でも
乗ってる人間や許諾する役所や検挙する警官は
常識であって特別めずらしいことではないのに
612名無しさん@4周年:04/05/12 13:10 ID:lNvTn3pB
>610
それって所モドキって名前だったな。
坊主頭をマジックで黒く塗ってヘルメットに見せかけてた。
604のインパルスも懐かしいな。
漏れ37歳。同年代多いのか??
613名無しさん@4周年:04/05/12 13:13 ID:x44i1DNT
金取るのは賛成だが 金取る相手は間違えた警察官負担としてくれ

でないと俺らが払うことになるんだから
614名無しさん@4周年:04/05/12 13:13 ID:LbvrDwnp
>モレも大人なので穏便に済ませたんだが(w
>モレも大人なので穏便に済ませたんだが(w
>モレも大人なので穏便に済ませたんだが(w
>モレも大人なので穏便に済ませたんだが(w
>モレも大人なので穏便に済ませたんだが(w
>モレも大人なので穏便に済ませたんだが(w
>モレも大人なので穏便に済ませたんだが(w

餓鬼じゃねーか(゚,_ゝ゚)
615名無しさん@4周年:04/05/12 13:20 ID:cuxmYTtG
同じ罰金でも、ベンツ乗ってるヤツの7千円と
原付き乗ってるバイト学生の7千円じゃあ全然罰の重さが違うんだよな
616名無しさん@4周年:04/05/12 13:32 ID:HTPjufoM
>>615
1万円以下の罰金は無いんだが(w

労役に行けば能無しでも手先の器用な職人でも5000円/日だから
我慢汁

>>613
職業上の失態だから管理者がお金を負担するのはしかたない
無能な警官に交通教育もしないで切符を渡した上司が悪い
無能な上司に部下の管理を任せた政治家が悪い
民間人の代表である政治家を選んだ市民が悪い
617名無しさん@4周年:04/05/12 13:35 ID:T7nGQBUI
>>611
定員5名で大人2人子供6人はアウトだろ?
618名無しさん@4周年:04/05/12 13:41 ID:O3w1JapK
むかし、限定解除が試験場でしかできなかったころは、
どうしてもハーレー乗りたい金持ちはトライク仕様に乗っていたな。


619名無しさん@4周年:04/05/12 13:41 ID:HTPjufoM
>>617
大人1人に訂正
間違った
620名無しさん@4周年:04/05/12 13:49 ID:HTPjufoM
>>618
限定解除が試験場でしかできなかったころは
練習をしないから落ちるのであって
ちゃんと教習所に通えばほぼ2回以内で受かったわけだが

現在の教習所でいきなり卒検を受けても何回も落ちるのと一緒で
以前も教習上で適度な教習を受ければ現在とさほど変わらない
状況なんじゃないかね

何れにしても金持ちは大型トライク・サイドカーを買っていたのは
事実でアレは重すぎだから立ちゴケとかいやだったんじゃねーか?

621名無しさん@4周年:04/05/12 14:00 ID:7Rt8FD/u
教習所に通ったけれど別件で怪我して期限切れになってしまい、
その後試験場に通って中型自動二輪を取った経験から言わせて貰うと、
試験場で合格するのは教習所で合格するのより少なく見積もっても5倍は難しいと思う。
ちなみに試験場は府中。

教習所で卒検通った人間を試験場に連れてきて、一発免許の連中と同一基準で採点したら、
大半は落ちるのは間違いない。合格どころか一本橋すら渡りきれないヤツが続出じゃないだろうか。
(府中は一本橋への進入ルートがエグい)
622名無しさん@4周年:04/05/12 14:04 ID:O3w1JapK
>>621

だよなあ。10年前の府中だと一回の受験で50人受験したけど、
その中で合格できるのはせいぜい二人。一人も合格できないときもザラ。
で、のこりの48人は教習所でなら、もれなく限定解除できるわけで。
623名無しさん@4周年:04/05/12 14:11 ID:HTPjufoM
>>621
試験場と時代によって厳しさは違いましたよね
あまりに厳しいから緩和しろとかいう以降はソコソコじゃないですか

当時の教習所は卒業での免除が無い未公認教習ですから
終始試験に受かる教習しかしません
通常のように基礎から基準にしたがって教習するシステムでなく
中2の所持者を徹底して試験に受かる教習を積みます

橋が不得意なら橋に情熱を注ぎ
急制動が不得意ならという感じで合格までの定額制とか
試験シミュレーションの日建てとか

おそらく教習所で正規の教習を何時間積んでも試験の練習はしていないでしょうから
あまり効果的ではなかったのでは?

624名無しさん@4周年:04/05/12 17:27 ID:uimgWfFg
>>622
確かに大宮、府中、二俣川って限定解除が難しかったよな。

漏れは、二俣川組だけど取るまでに8回だったよ。
625622:04/05/12 19:54 ID:O3w1JapK
>>624
俺は府中で9回目だった。
当時は試験車両がVFRとFZXだったけど、VFRのときは「必ず」一人も合格しなかった。
(VFRはFZXに比べて、トルクフルで重心が高いぶん操作がシビア)

あそこは合格者を他の受験者が拍手する慣例があった。
もし、「ちゃんと教習所に通えばほぼ2回以内で受かった」程度なら、拍手なんてされんよ。
626624:04/05/12 21:32 ID:uimgWfFg
>>625
今思い出したけど、伊丹十三が府中で限定解除を取ったときの様子を
テレビでやってたね。
高千穂遥も府中。 でもお情けで合格だったらしい(w
627名無しさん@4周年:04/05/13 01:31 ID:615kMTCq
>>625
もう10年ちょっとたつけど俺も府中。
教習所通った奴はほぼ2回で合格なんて聞いたこともないね。
2回で合格したら結構誉め称えられるだろ。
628名無しさん@4周年:04/05/13 05:21 ID:ogoKm9ET
>>616
車の種別を確認するという職務を遂行しなかった過失があり
警察の職務として行うべき正常な手続きを踏んでいないと認定して
警察官の越権行為だから本人が賠償するべき
629名無しさん@4周年:04/05/13 07:21 ID:1MPaHGDW
府中仲間(戦友と書いてともと読む)が結構いて嬉しい
ちなみに私は7回。合格したのは10月の寒い雨の降る日でした。
(雨の日は少し採点が甘くなるってのは本当なのかも)
630名無しさん@4周年:04/05/13 11:09 ID:8qqOGkK4
>610
>612
あれは確か、坊主頭にヘルメットの柄を描くネタでは
当人が免許を持ってないことが発覚して、断念した。
しかも発覚したのは、頭を刈ってしまった直後。
刈られる前に言えよ、と番組の中で突っ込まれまくり。
631名無しさん@4周年:04/05/13 11:24 ID:j/rAFa9r
自動車学校じゃなくて、教習所に通ったけど、
試験場で何回落ちたかわからんほど落ちた。
20回は受けただろなあ。
合格したときは、家に帰って泣いたなあ
632名無しさん@4周年:04/05/13 11:30 ID:SYRBzooe
SKYWAVEで高速走ってるやついる?
633名無しさん@4周年:04/05/13 12:46 ID:5QrnfT66
しかし無知な警官だなあ。東京じゃありえないな。
交通課の職員がこの手の知識無いと笑いものだからな。
ミニカー登録やトライクはメジャーでもサイドカーはメジャーじゃないのか。
これはアメリカの外圧で決まった制度だからそう簡単に改悪は出来ないよ。
634名無しさん@4周年:04/05/13 15:38 ID:a/10SJBP
すれ違いで申し訳ないが
限定解除に何回も行ったひとはどこの教習場?

さすがにレインボーはメニューが評判良くなかったけど
定番のKMかな
当時は評判よかったのは中川とか何とか言う二輪学校とか
だったよね超スパルタで竹刀で教えるとか
小金井だか八王子だか東京郊外にあったと聞いたけど

竹刀で叩かれて8回も落ちるのならいっそ
行かないほうが


635I-Style ◆rbO2KPvlQQ :04/05/14 22:46 ID:jZgHCEtm
I-Styleの中の人は… ね。G-さん。
636名無しさん@4周年:04/05/15 18:24 ID:H7EYngfD
>>606
そこがポイントやね。
見た目だけなら紛らわしいというのは否めないけど、ナンバーで一目瞭然だものな。
637名無しさん@4周年:04/05/15 18:26 ID:z+AwkucW
わかるかこんなもん
638名無しさん@4周年:04/05/15 18:31 ID:h2bzA8Xc
警察もDQNだが一般人もDQN

それが大阪
639名無しさん@4周年:04/05/15 18:59 ID:mP70mhvz
>>611
でも、4t長ロングが普通免許で乗れるのは間違ってる。
640名無しさん@4周年:04/05/15 19:59 ID:8UXLXarJ
これ、値段いくらなの?
欲しいけど、高そうだな…
641なべぞう ◆NABEZOU4jA :04/05/15 20:12 ID:A3yq5o3I
1の画像みたけど、これなら勘違いされても仕方ないと俺はオモタ。
このマシン、はじめて見たよ。
642名無しさん@4周年:04/05/15 20:40 ID:o+ji47Hj
あのマシン、法的にはともかく、自分や家族や仕事に責任ある真っ当な大人ならメット被った方がいいな
643名無しさん@4周年:04/05/16 00:05 ID:zgA+Aac6
この手のオーナーは、モラル欠如、責任感欠如の人が多いのは・・なぜ
644名無しさん@4周年:04/05/16 00:47 ID:oDCHtdmO
結局ああいうのは、法の隙間をついて
「これバイクじゃねぇよ〜、ヘルメットなんか要らねぇんだよバ〜カ」
ていうのが嬉しくて仕方ない低脳のガキ専用のオモチャなわけで、
この検挙を一番喜んでるのは検挙された本人だろ。
いい歳さらして、ただ単に公道走るのが趣味か、お目出てぇこった。
645無名さん:04/05/16 01:56 ID:lP9T55Vx
これで原告勝訴なんて結果になったらむかつくなぁ。
あれは百人中百人がサイドカーだと思うだろ。
646名無しさん@4周年:04/05/16 02:16 ID:lNIj4xyS
三輪車の運転手さん。
慰謝料をもらったら乗用ヘルメットを買ったら。
647名無しさん@4周年:04/05/16 02:40 ID:1fou9Tsi
>>642
40代中盤の以上の人は750ccでもノーヘル時代その下は原付ノーヘル時代
当時1割もヘルメット被らず残りが全員死んだわけじゃないから
2輪でもそう危険じゃない
まして3輪なんてオープンカーとそう変わらないから過剰に構える必要ないよ
キチガイのように飛ばさないし
乗ればわかる

安全を議論したら鎧にヘルメットとエアバッグスーツとキリがない
50km/h超えたら防具の有無にかかわらず首折って死ぬときは死ぬ

>>644
法の隙間をつくのは旧車のオープンだな。シートベルト無しでヘルメット無し
フェンダー無し排ガス検査無し(w

まともな警官ならヘルメット云々なんて口にも出さないポピュラーなモノ
隙間とかサイドカーに見えるとか車検証とかナンバーとかいうのは素人
素人は切符切るワケじゃないからどう思ってもいいのだが
大阪が単に田舎で警官も田舎用だったにすぎない
648名無しさん@4周年:04/05/16 02:56 ID:bmknjnqp
>>100
珍そうはほとんどノーヘルだからそっちを取り締まればいいのに!
649名無しさん@4周年:04/05/16 03:04 ID:bmknjnqp
そういえば親父が免許とったころは普通免許に自動二輪が付いてきていた。

いまは中型免許なんか導入しようとして、どんどん新参者をシビアにしまくっているよな。
俺はこの前、大型自動二輪を免許更新するくらいならととったけど、5回かかった。

一本橋の最後で後輪が斜めに降りたり、クランクの出口で足ついただけで失格なのは納得いかなかった。
免許更新するやつらにもう一度同じ試験やらせたら、ほとんど受からないんじゃないの?
650資本主義者 ◆vhX57iu14M :04/05/16 03:19 ID:XfTP2NQl
ま、警察が無知だったということの典型的な例だな。

法律振りかざしているなら この言葉をよーく頭にたたき込むんだな
とくに大阪府警は

「無知は罪」 そして法律は知らなかったでは済まない。知らない奴を
法律は保護しない

ま、裁かれろや
651名無しさん@4周年:04/05/16 03:36 ID:l19zHA1u
嫉妬なのかな?なんかノーヘルで乗ることに拘泥している人がいるみたいだけど。
652名無しさん@4周年:04/05/16 04:21 ID:oiL7R+Dq
警察は交通違反くらい放っとけばいいんだよ。マナー悪化はむしろ自己責任社会への良いきっかけになる。管理ばかりしてるとかえって甘ったれた厨が増える。
653名無しさん@4周年:04/05/16 05:14 ID:0KnmhaxR
三菱のってると突然3輪になることがあるみたいね
654名無しさん@4周年:04/05/16 05:17 ID:mS0nfg7Y
まあオマワリが明らかに無知
例え見てて気分イイ行為でないにしろ法的には無問題
655名無しさん@4周年:04/05/16 05:19 ID:usQM6yLV
三菱かとオモタ
656名無しさん@4周年:04/05/16 05:36 ID:7vgjBvj3
    -= ∧_∧
  -=≡ ( ´∀`) <認可まだ〜?
    -=( つ┯つ
   -=≡/  / //
  -=≡(__)/ )
   -= (◎) ̄))
657名無しさん@4周年:04/05/16 06:03 ID:mxwmwzEC
訴えて認知されればもう捕まることはないだろう、
という意味での訴訟ですか?
658名無しさん@4周年:04/05/16 06:05 ID:z3n4BrtF
おまわりなんて所詮高卒DQN
659名無しさん@4周年:04/05/16 06:07 ID:OazKpZ1B
>>649
どこを笑えばいいのだ?
面白さがさっぱりわからない。
660名無しさん@4周年:04/05/16 06:23 ID:GMbXhx4a
メッサ−シュミット
661名無しさん@4周年:04/05/16 06:23 ID:eTdVCuzM
三菱自動車に
662名無しさん@4周年:04/05/16 06:35 ID:UD5b9miv
損害賠償じゃなくて取消訴訟かなんかだろ
行政法だかなんかでセンセが言ってた
663名無しさん@4周年:04/05/16 06:45 ID:JQElTNTv
13年前俺は府中で中型取ったぞ。
トルクない分ギクシャクして大型よりシビアだった。

しかし試験ってさ、なんで足ついたらダメなのさ?
コケル前のを防止するために足つくわけだから正しいじゃん。
足つくのをガマンしてリスク抱える方が良しとされている。オタク入ってるよね。
664名無しさん@4周年:04/05/16 06:46 ID:fIRWKgqu
うちのオヤジはノーヘルで風を感じたいからオープンカーに行ったし
ノーヘルで乗れるからって理由でこういうギリギリ法の枠の外の乗り物を選んだ香具師が
気持ちよくノーヘルで走ってたのを止められたならそりゃ怒るだろう

もしこれがヘルメット必須だったら
別のぎりぎりヘルメット不要の乗り物を買って
ノーヘルで風を感じて走るだけだろうし
危険だからヘルメット被れとか言うのは見当違い

まぁ何が言いたいのかと言えば、警察官は最低限の法律勉強しろってこった
法律知らないでカッコだけの嘘の法律を強制する無法者警察官は職務不履行
特別公務員職権濫用罪で処分しる
665名無しさん@4周年:04/05/16 06:55 ID:q+CnDsyg
さすがにサイドカー側にエンジンついてりゃ間違えないだろう。
設計もいろいろ遊べて面白そう。
666名無しさん@4周年:04/05/16 07:25 ID:LL2oG1TZ
>>662
そう考える根拠は?
違反自体はすでに取り消されてるようだが?
667名無しさん@4周年:04/05/16 08:06 ID:z3n4BrtF
権力を持った者が「勘違い」だけでその責任を免れていいのか?
さっさとクビにしろ!
668名無しさん@4周年:04/05/16 08:12 ID:kLfZg+No

切符にサインするなよ 馬鹿か?
ミニカーと言い張れよ 水色ナンバー付けているんだろ
669名無しさん@4周年:04/05/16 08:16 ID:40MCFDE1
>>1の形状だとサイドカーにしかみえないけど、
何か規格上の違いでもあるのか。
670名無しさん@4周年:04/05/16 08:36 ID:c0OxcEKZ
股大阪か
671名無しさん@4周年:04/05/16 08:40 ID:kj/yUnJZ
これでノーヘルがオッケーなら、逆にサイドカーオーナーは怒るだろ。
672名無しさん@4周年:04/05/16 08:40 ID:r03tOr7N
漏れ、50ccを60ccにボアアップして正規に登録してるんだけど
交差点で2段階右折しないで普通に右折した時に、対向車線に
止まってたパトカーがサイレン鳴らして追ってきた後、
原付じゃないのに気がついてそのまま行く当てもなしにサイレン
鳴らしたまま追い越していったのにはわらた
673名無しさん@4周年:04/05/16 08:41 ID:AcQwMVEY
>>669
バイクに見えるものの後輪とサイドカーに見えるものの車輪が一本の動輪軸上に
ある。
674名無しさん@4周年:04/05/16 08:45 ID:OU3rXRAX
あの外観なら間違えても仕方ないだろうけど、相手が違うと主張しているのに
確認も取らずに押し問答を続け、最後に切符をきったのはやりすぎだろ。

間違いを認めたくなくて意地になってたんじゃねーの?
675名無しさん@4周年:04/05/16 08:46 ID:AcQwMVEY
無知は罰せられるべき。
676名無しさん@4周年:04/05/16 08:50 ID:qRb+fmZI
警察官もナンバープレートを見れば、自動車だってわかりそうなもんだが。
677名無しさん@4周年:04/05/16 09:01 ID:Dq4lV0aK
>>1

記事を省略すんなヴォケ

678名無しさん@4周年:04/05/16 09:04 ID:Pljh5duC
オート3輪?
まだ走ってんの??
679名無しさん@4周年:04/05/16 09:19 ID:bDrjG5T2
また三菱自動車が何かやらかしたのかとオモタ。
680名無しさん@4周年:04/05/16 09:26 ID:FX68AEbg
警察がよく講習で
「道路交通法を知らなかったではすまされない!
それで済んだら法律と警察はいらない」っていうけど。

それを全部警察にお返しするわって感じだな
681名無しさん@4周年:04/05/16 10:22 ID:2TTjIiWb
漏れもキャノピーのミニカー仕様に乗ってるけど
昔大事故してるからフルフェイス被ってないと怖いな。
682名無しさん@4周年:04/05/16 10:22 ID:6Q+hixrp

 や っ ぱ り 大 阪 の 警 察 か !
683名無しさん@4周年:04/05/16 10:24 ID:TSov1tcv
俺、田舎なんでいまでもミゼット乗ってます。
684名無しさん@4周年:04/05/16 10:29 ID:0xZhjCVN
一般人が間違えるのは下方がないが、交通課の警察官が間違えるのは
問題じゃないのかなぁ。まあ、西成署っていうのがすべてを物語っている
わけではあるが。
685名無しさん@4周年:04/05/16 10:31 ID:1YeDxmm1
マツダの三輪トラック乗っていますが何か
686名無しさん@4周年:04/05/16 10:44 ID:9jIkW7zf
>本体の後輪とサイドカーの車輪の車軸がつながっており、・・・
ピザ屋の配達用3輪原チャリを、『乗用車扱い』で登録できる?
687名無しさん@4周年:04/05/16 10:47 ID:2TTjIiWb
>>686
ボア―アップすれば可能。
688名無しさん@4周年:04/05/16 10:49 ID:0uRNkVp3
>>686
原付は自動車ではなく原動機付き「自転車」だから無理。
125ccを超えるエンジンを積んで小型登録すれば可能かも知れないが。
689名無しさん@4周年:04/05/16 10:51 ID:8w3bK5B+
          -───-: 、
          /::::::::::::::::::::::::::::::::\
          / '':::::::::::::::::::::::::::::::''''' ヽ
         !::::::::::ィ::ハ:::;::::::::::::::::::::::::::!
       i::|:::i::/l/  i;::ト、:、:::i:::::::::::::::i
       |::i/レ'-i''  'ヽi-ヾ,ヽ!:::::::::::::l
       |::ハ -‐-   -─- i::::::::::::::l    また大阪や・・・
       |::::::l|  |     |  | |::::::::::::::!
       |::::::ヽ | r---、! l,.!::::::::::::::l
       l::::::::::::`;'-'=,‐,='r''i~!:::::::::::::::|
         !:::::::l、::r'"´'. ' l ' i::::::::iヽ:::l
       i:l、:::|./、_____,l::::;l:/‐'ヽ!
        '!ヽ;i'>l____,.//-‐'''"ヽ
            !/ |.VVVVVVVV.lV\!. i
         |  |        |    l
690686:04/05/16 10:56 ID:9jIkW7zf
>>687>>688
もっとスピードが出るようにすれば、
ノーヘルで乗れる可能性ありなんだ。
691名無しさん@4周年:04/05/16 11:00 ID:2TTjIiWb
ミニカーは50cc以下
51ccからは軽二輪登録で高速道路も無問題!

>>690
駆動系代えてエンジンをチョットいじれば時速70キロは可能

一部では100ccオーバーで最高速100キロオーバーの変態三輪も生息中
692名無しさん@4周年:04/05/16 11:00 ID:KhSzDCpe
逆にサイドカー付きバイクがヌッコロブことなんてないのに
2輪扱いで、メットかぶらなければならないほうが変な話。

ただ、オープンカーならシートベルトが必要。
バイクならメットが必要というのは徹底すべきだよな。

トライクはシートベルトもメットもしなくていいってのは、なぜなのよ?
あと公道走れる小さい4輪バギーみたいなやつね。
ノーヘル&普免でオッケーならクルマだし、クルマならシートベルトだろう。
旧車とかにたまにある「シートベルト装置がもともとない場合はしなくていい」というのを
新車に適応させてるのではあるまいな?


693名無しさん@4周年:04/05/16 11:00 ID:jT8Gl4xc
警察官の言うことに精神的苦痛もないだろう、素直に自分が悪かったとなぜ認めないのだろうか?
こんなの認めていたら法治国家じゃなくなっちゃうよ・・・・・


とりあえずこいつは新でほしい。
694名無しさん@4周年:04/05/16 11:03 ID:2TTjIiWb
>>692
ミニカー登録のATVは道交法では四輪扱いで
車両関係の法規では原付の扱いなので。

正直グレーゾーンなのでお勧めはしない。
695名無しさん@4周年:04/05/16 11:03 ID:D3FSNiJX
っていうかいまどき自転車もヘルメット着用の義務があるから
こいつも捕まってもしょうがないだろう
696名無しさん@4周年:04/05/16 11:10 ID:Xx2Bqstd
>>140
おいおい、2Lエンジンなんて積んで、
よけい、ヘルメットがないと危ないじゃないか。
697名無しさん@4周年:04/05/16 11:11 ID:1fou9Tsi
>>692
道交法でヘルメットは2輪車扱いに義務づけ(原付、2輪車免許で乗れるもの)
道交法でシートベルトは実装された車両のみに義務づけ
道運法の保安基準でシートベルトは2輪車と原付(ミニカー)には装着義務がない

ミニカー、トライクとトライク扱いのサイドカーは道運法で2輪車であるから保安基準で
シートベルト実装義務がない
道交法では自動車扱いなのでシートベルト実装義務のない車両なので
装着義務が無い
ヘルメットは当然だが自動車なので被る義務は無い

少なくとも交通取り締まりの警官には常識です
698名無しさん@4周年:04/05/16 11:15 ID:q+CnDsyg
昔はジャイロはノーヘルでOKだったような。
699名無しさん@4周年:04/05/16 11:17 ID:jHQ/6TAF
ヘルメットをかぶらないのは危ないとか言うのはもっともだが・・・
警察官がこれくらいのこと知らないってのはおかしい。
単なる勉強不足だろう。
700名無しさん@4周年:04/05/16 11:21 ID:2TTjIiWb
>>698
大昔の原付全てがノーヘルOKの頃か?

701名無しさん@4周年:04/05/16 11:23 ID:MEFNUq2/
>逆にサイドカー付きバイクがヌッコロブことなんてないのに

誰かここに突っ込んであげる香具師はいないのか?
702692:04/05/16 11:24 ID:KhSzDCpe
ははあ
いろんな法律があって、それぞれの立場ではツジツマが合ってるわけだ。
まぁ確かにグレーゾーンだわな。今後どう規制が入るかもわからんので
例えば、メットが嫌なやつとか、二輪免許のないてやつが、うかつに
トライクなんかに手を出すと、あとで、(自分にとって)粗大ゴミになる可能性があるわけだ。

俺は単純に、「シートベルトかメット、どちらか適した方を必ず使用しろよ」という法律でいいと思うんだけどな。

二輪でもBMWのC1なんかはドイツ本国ではシートベルトだね。
もちろん転倒時に体が保護されるようなシェル型ボディなんだけど。
C1の理論ではメットは頸椎保護の観点から言うとアタマが重くなりすぎるので
シートベルトとの併用はよくないとされている。

レースの4点フルハーネス+フルフェイスなんかでは・・・しらん。
衝突時の首の負担は3点ベルト&ノーヘルよりすごそうだよね。

703692:04/05/16 11:32 ID:KhSzDCpe
>>701
いいよ。思うところがあるなら突っ込んでくれ。
まじでわからん。
サイドカーがヌッコロブことってあるの?

ターン時、サイドカーがあがりすぎて転倒とか?
俺はサイドカー乗ったことあるが、
とてもひっくり返るような感じじゃぁなかったけどなー

あなた乗ったことあるの?

ちなみにあまり関係ない話だけど
後ろの車軸が繋がってる車両(問題の車両)と
バイクだけで側車をひっぱる(サイドカー付バイク)のとは
安定性がまるで違うと思うよ。



704名無しさん@4周年:04/05/16 11:33 ID:1fou9Tsi
>>702
規制というか法改正の結果なんだが
2輪車登録のトライク系は元々自動車だったのを経産省の都合で
2000年に2輪にしただけだから道交法は現状通り自動車で自然

グレーも何も元々自動車だったのをお忘れ無く

ミニカーに限っては原付免許で乗れたものを無理糞
普通免許に移行して規制強化したわけだが
既存ユーザーはの免許は普通自動車ミニカー限定という項目でクリア(w
705名無しさん@4周年:04/05/16 11:35 ID:zHkqgZyK
光岡K2にのてるよ インチキメッサーシュミット
警官も子供もおおわらい
706692:04/05/16 11:39 ID:KhSzDCpe
>>ピザ屋の配達用3輪原チャリを、『乗用車扱い』で登録できる?

あれは排気量の問題ではなくて、フロント部がスイングする構造だから
乗用車登録ができないんじゃないの?

ちなみに51ccから高速に乗れるとか言ってる人がいるけどこれも初耳。
51cc以上登録のミニカーや原付自動車は高速走れるの?

ちなみに二輪は125cc以上でないと高速には乗れません。
(現在売っている125ccという乗り物は125以下(124.7cc)の乗り物なので
高速は乗れません。(ややこしいけど)

現実的に売ってる市販車で言えば
150ccとか180ccあたりが高速を走れる最小排気量だと思われます。
707名無しさん@4周年:04/05/16 11:42 ID:ILrZkO+G
お約束の一言。

ま。大阪だから。
708名無しさん@4周年:04/05/16 11:45 ID:dypMta5C
どんなにサイドカーつきのバイクに見えようが、
法的には自動車扱いなのだからそれを知らないお巡りさんの勉強不足。
つまり職務怠慢。

しかも相手がこれは自動車だと言い張っているのに
何らかの確認もせず、ただ30分も押し問答とは。。。
その30分の給料は税金だというのに。
709名無しさん@4周年:04/05/16 11:46 ID:Y+MHQ1ML
つか、西成ってチョンや日雇いだらけの街なんでしょ?
710名無しさん@4周年:04/05/16 11:49 ID:uj2n+HcH
>>283
サイドカー部分にはちゃんとシートベルトがあるのねw
ここに乗る人は締めないと違反?
711名無しさん@4周年:04/05/16 11:53 ID:XJxY9HP4
大阪府警は府民の主張を聞く耳もたんから。
とくに西成署はなあ、あきまへん。

ハナから善良な府民をエネミー扱いですわ、
警察学校でそういう教え方をしとるんやろね、
やくざにはとことん優しいのに。ほんま、けったいな奴らやわ。
712名無しさん@4周年:04/05/16 11:58 ID:1X3lhVzA
>>708
バイクのナンバープレートをつけていたということは、バイクとして登録されてるんだから、
バイクとしてとりしまるのはあたりまえなんじゃないか?
税金面はバイクで、他は自動車扱いなんて許したくないな。
713名無しさん@4周年:04/05/16 11:58 ID:c0dx6+9I
このバカ大阪人、くだらない事で裁判なんか起こすなよ。
これのせいでトライクがヘルメット着用義務付けに
なったらどうするんだよ。

714名無しさん@4周年:04/05/16 11:59 ID:oDCHtdmO
>>703
>サイドカーがヌッコロブことってあるの?

あるよ
715名無しさん@4周年:04/05/16 12:02 ID:rZFOJAo5
この事例をきっかけに。なのか、着用を義務付ける方向に改正する話が出てる
正直、余計な事しやがってという気分
716名無しさん@4周年:04/05/16 12:08 ID:FUAN6dBB
「三輪自動車」って、ミゼットくらいしか思いつかなかった。
>>1の写真、バイクにしか見えない。
717名無しさん@4周年:04/05/16 12:11 ID:ffqkZLhx
この状態じゃ運転手は予想出来ない追突事故に関与した場合、車体から
投げ出され頭部を強打する可能性があるから、ヘルメット着用義務を設定
しないとダメだな
718名無しさん@4周年:04/05/16 12:12 ID:c0dx6+9I
>>715
まじですか?

 _| ̄|○
719名無しさん@4周年:04/05/16 12:15 ID:YiPoztDH
切符の対象はサイドカーの方?
運転席の方?

もしかして運転席の方にも着用義務はないの?
720冬柴完治:04/05/16 12:15 ID:xkBI+kEA
国民年金を"バカ"にしている資産家(政治家・黒字経営者・タレント等々・・・・)を
日本から追放する!!。  とんでもない奴らだ!!。
議員年金・経営者年金・なになに基金・を早期全面停止せよ。
http://www.geocities.co.jp/Milano/7391/mo187_2.jpg
・・・・・私もそう思うの黒山のダニ友。
  __,,y,,,,,_ .__  
     .zllllllllllllllllllllllllllllyy_  
     .|llllll|》》リア^^ミ《lllllllll| 
     .lllllll|      ゙《lllllllト   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     .|lllll| ,,y...  ..v=‐{llllllli <皇太子をツバル訪問検討中。
     .|lllll| :-・-i -・‐ .《lllll!   \________
     ゙lllll   /| ヽ  .|lllll! 
      {||i  .-.=」  {ll「 
       `  .―一ー ,,rl|′
            _zlllll「lllllly,_  
       ._,yzll. ''''^|;ll|「 {llllllllllllllzy,_

小泉政権下・・
●自殺者
警視庁は7月28日、ホームページ上で平成14年度における自殺の概要資料を
発表した。資料によると、自殺者(偽装)数は32,143人。平成10年から5年連続
して3万人を超えている。自殺(保険金)の理由としては「健康問題」が3,682人
(全体の38.6%)、「経済・生活問題」が3,297人(全体の34.6%)
と続く。なかでも経済・生活問題での自殺者(保険金)が急増。50歳代、40歳代を
中心に前年調査より425人増加した。
犯人は小泉政権とそれを支える大黒字権衛門s(保険金収益的)、らである。
721名無しさん@4周年:04/05/16 12:16 ID:UlD7dn+Z
危ないだろうとか、危険だからとか何かと法令で求めるヤツ。
何か勘違いしてないか?こうやって規制だらけになって楽しいか?
既に出ているがノーヘル、ノーシートベルトそれが普通だったじゃないか。
すべては自己責任で、何かあれば司法の場で争え。安全、保安上酌量できるとか
弁解できる状態にも自己で考えるべきだろ?法に求める世論は怖い。住みにくくなるぞ。
(決めてくれなければ考えられない厨が増えるだけ。特に↑の方へ沢山いる)
車を何処かのカテゴリーに入れたい奴らも同罪。すっきりしないのか?アホ。
今では当たり前のバックミラーでさえ、法で決まってないからドアミラーは違反!
だった時代もある。w トイレットペーパーは何枚まで!とか手帳に書いていた学校、
歩幅は何センチで歩こう,こうじゃないと生きられないのかと小1時間(ry

722名無しさん@4周年:04/05/16 12:20 ID:gDJPV9ay
>>1,283
これって、サイド側にエンジン積んでるのね…
723名無しさん@4周年:04/05/16 12:23 ID:ffqkZLhx
>>721 言ってる事が、まるで中学生ですね(それ以下かも)w

アホな義務違反者がケガしても構わんが仕事が増えて困る
職業の方が大変だろw


724名無しさん@4周年:04/05/16 12:23 ID:YyU0TMIc
でもさ、これは現場の警察官の勉強不足で、もちろん警官が悪いけど
そんなことで慰謝料100万以上って何か変だよ。
その100万円ってオレらの税金から出るんだぜ。

そもそも、そんな金をとるような事件か?
725名無しさん@4周年:04/05/16 12:28 ID:YyU0TMIc
それと、読売Webの写真みて思うんだが
これってバイク乗りのオレから見ても
サイドカーに見えるぜ。こんな訴訟起こされたら
トライクまでヘルメット義務化になるだろう。
アホな会社員だ。
726名無しさん@4周年:04/05/16 12:29 ID:UlD7dn+Z
723は馬鹿ですか?その法・規制だらけで”アホな義務違反者”が増えただろうが
と言ってるのに。アホが増えたから法が乱立したわけではない。

727名無しさん@4周年:04/05/16 12:36 ID:agPLsVj2
>>725
学の無いバカ警官がわりぃんだよ。
728名無しさん@4周年:04/05/16 12:43 ID:gDJPV9ay
警察はナンバーから持ち主を検索できるシステム持ってるんだから、
ナンバーからどういう種類の車か検索できるようなシステムを
構築すればいいだけのような気もするが…
729名無しさん@4周年:04/05/16 12:49 ID:zgA+Aac6
ナンバーでは、ヘルメット着用義務かどうか解らんって事、知ってるか?
730名無しさん@4周年:04/05/16 12:54 ID:x9X/7yXc
そんなにノーヘルで風を感じたいんなら無駄に排気ガスまきちらしてないで
ウィンドサーフィンでもしてりゃいいのに。
20ノットも出れば小便チビルくらいのスピード感が味わえるぞ。
731名無しさん@4周年:04/05/16 12:55 ID:gDJPV9ay
>>728
知らない、 (´・ェ・`)

簡単に解説きぼん
732名無しさん@4周年:04/05/16 12:58 ID:Av5V602b
こういうことなんじゃないかと。
http://cvnweb.bai.ne.jp/~m-kawai/minicar/new1.html

抜粋
■注意■
大阪市内全域など一部地域ではミニカーとして登録しても水色のナンバープレートが払い出しされておらず、
2輪の原付と同じ白色のナンバープレートが払い出しされる場合があるので要確認です。
白色のナンバープレートでも車体がミニカーの構造用件を満たしていればミニカーの乗物として扱われるのですが、
外観上は原付の乗物と区別 できない為、お巡りさんに停められるケースが多くなります。
該当する地域にお住まいの方は他地域(実家での登録等・・)での登録をお勧めします。

さすが大阪。無理やり正当化してる。
733名無しさん@4周年:04/05/16 12:58 ID:VP80V8dK
風になれドラマを作ろう
734731:04/05/16 13:01 ID:gDJPV9ay
× >>728
>>729

自分にレスしてどうするよ俺 orz


>>732
プレートの外観でじゃなくて、プレートの番号でという意味だったのだが…
735名無しさん@4周年:04/05/16 13:06 ID:cz5+UsA+
>>10 俺もだ。三菱自動車で反則切符。三菱乗るのは安全義務違反と連想
736名無しさん@4周年:04/05/16 13:31 ID:gyuRuLdu
>>724
実際に出るのは数万くらいでしょう。
この原告は弁護士費用で赤字でしょうが、意地ってもんもあるんじゃないですか?
737名無しさん@4周年:04/05/16 14:25 ID:1fou9Tsi
>>706
51ccで高速乗れるよ
3輪のトライクというのは原付2種はない。
すべて上位の軽自動車2輪か小型自動車2輪になる(車幅による)
高速道路は排気量じゃなく車格がで決まるから
軽2輪登録のものは250ccのオートバイと同等の格を持つ

軽自動車の排気量ってご存じですか?
660ccや360ccと思ってるでしょうが法的にはそれ'以下'なんです
つまり乗用車もトラックも51ccで生産できるので
高速道路、自動車専用道路に乗れるのは最低速度(有れば)が守れる
車格を有する車

>>731
ナンバーは道路運送車両法で決まっているので道交法は関係ないの
道路交通法でヘルメットを有するかどうかは車両の構造で判断する
なので事件の車両ナンバーは自動2輪車とマッタク同じモノ
同じ仲間だからね

わかりやすく言うと
車検証やナンバーはマッタク同一様式の自動車の4WDと2WDが違う
免許で扱われるような感じ
実際に取り締まる現場で自動車の構造を確かめないと取り締まれない
738名無しさん@4周年:04/05/16 14:55 ID:gDJPV9ay
>>737
自動2輪車の番号で 「XX あ 12-34」 なら自動2輪、
自動2輪車の番号で 「XX あ 56-78」 なら普通乗用車、

とか、ナンバープレートの内容をキーにした、
検索データベースを構築すれば良いのではと言ってるのだが…



なんか漏れ激しく勘違いしてるのだろうか…
739名無しさん@4周年:04/05/16 14:55 ID:5C7//0pL
なんだか『雉も鳴かずば撃たれまい』という言葉を思い起こさせる話ですな。
こんな乗り物なんて、ようは遠足のバナナだろ。
使い方・楽しみ方はおやつみたいなもんだけど、曖昧な存在だっただけの話で。
警官とこういう問答があっても言い負かしてやれると思ってて(たぶん何度かそれを楽しんでて)
話が通じない警官にキップ切られるってのは、一見誤解されがちな自分の楽しみをきちんと
説明する能力のないマヌケ野郎なだけじゃん。
何が110万よこせだっての(w この金額はどうせ110番の意趣返しだろうし。

警察を変に刺激しちゃったわけだから「メンドクセェからこういうのはメット着用を義務づけよう」
なんて動きになるのが関の山だと思うがなあ
この馬鹿は同じ趣味を持つ人間から見ればすごく迷惑な奴だと思う。
740名無しさん@4周年:04/05/16 15:02 ID:ASByRRMt
原付、小型二輪ならXXのところが市町村名、普通二輪以上は陸運局名に
なるね、車検があるからさ。
741名無しさん@4周年:04/05/16 15:05 ID:ASByRRMt
あ、まちがい、250までは車検ないね。
〜125 市町村名+かなやアルファベット+4桁数字
〜400 陸運局名+数字の「1」、ここまでがプレート上部+かな+4桁数字
それ以上 陸運局名+かな+4桁数字
742名無しさん@4周年:04/05/16 15:07 ID:ASByRRMt
ごめん、またちがった

〜125未満 市町村名+かなやアルファベット+4桁数字
〜400未満 陸運局名+数字の「1」、ここまでがプレート上部+かな+4桁数字
 400以上 陸運局名+かな+4桁数字 、ここから車検あり
743名無しさん@4周年:04/05/16 15:15 ID:GO0p3lJu
この3輪自動車は間違いなくサイドヵー付きバイクに見える。
744名無しさん@4周年:04/05/16 15:25 ID:Y4MHjoFB
ちゃんと説明もせずにごねたんでしょう 売り言葉に買い言葉? はじめからそのつもり?
おかげで近々メット着用が義務づけられそう 自己満足のためだけでなく他人の迷惑も考えよう 
745名無しさん@4周年:04/05/16 15:26 ID:eHDo4bBs
交通とりしまりしている人は機械的にやってるから
たまーに珍しい特殊な車両にであうと判断できないんでしよ
まぁそれは仕方ない
こんな意地みたいな裁判するのは警察が
間違えてすいません
じゃなく
そんなへんてこなのに乗るのが悪い
みたいな誠意の無い対応したんじゃねーのかな

間違いはだれでもあるからねぇ
以前ゼウスと首都高速で並走したが自分もびびった
自分もセウ゛ンのれぷりかでかなりへんてこなのに(笑)
746名無しさん@4周年:04/05/16 15:27 ID:1fou9Tsi
>>738
>>740-742
おまえら事件の警官より知能が低すぎで話しにならないから
スレを最初から読んでくれ
それで理解しないなら猿以下

車検証やナンバーに道交法の区別を求める区別は無い
車検やナンバーは道路運送車両法での区分で免許証等の区分に関係ないから
同一のモノが与えられてると何度も出てるだろ

ナンバーの色や桁数とかの様式にアルファベットは地方自治体で違う
軽2輪や小型自動車2輪も運輸支局でアルファベット使ったりすっから
色々

特に側車付には基本的に排気量はあまりナンバーと関係ない
車体寸法も影響する
2000年以前の法改正前のトライクは普通車のナンバーでったりする
再登録すれば2輪のナンバー
747738:04/05/16 15:41 ID:gDJPV9ay
>>746
ちょっと質問なんだが、

例えば、今まで乗っていた軽自動車のプレートを、新しく買った軽自動車に付ける事は可能?

それとも、いったんプレートを返還しなきゃダメ?
748名無しさん@4周年:04/05/16 15:55 ID:eHDo4bBs
だめじゃなかろうか
型式ちがうし
同じでもフレーム番号ちがうし
749名無しさん@4周年:04/05/16 16:02 ID:fK4KTqzL
前なんかのテレビであいかわしょうが乗ってたようなやつか。
750名無しさん@4周年:04/05/16 16:13 ID:zwoIzj9N
>>1の乗り物は初めて見た。
こんなのとか平気で走っている日本の道路って怖い。
もう戦車以外何も乗りたくない。危険すぎる。
751名無しさん@4周年:04/05/16 16:16 ID:dmP4vLrX
最初、「さんわじどうしゃ」って会社があるのかと思った。
そして、オート三輪のことかと思った。
写真がなければ、車に詳しく無い人はオート三輪だと思って
話がかみ合わなくなるな。
752名無しさん@4周年:04/05/16 16:22 ID:/VzuuzQu
ヒバムスが浜ちゃんに これメット要らんの?って訊かれてたやつね
753名無しさん@4周年:04/05/16 16:25 ID:/TTwNO3g
つまりこれに乗って年に3回捕まれば330万円の年収になるんだな
754名無しさん@4周年:04/05/16 16:26 ID:nQc0EQ5e
どう見てもバイクじゃん
755名無しさん@4周年:04/05/16 16:29 ID:/ShPh0A7
おれこれ欲しい!!!!
いくら?
756名無しさん@4周年:04/05/16 16:33 ID:/ShPh0A7
よくわからんのだが、
交通規則を取り締まる警官が、
乗り物のことについて疎いのはいただけない。
とりわけ、警官ではなく警官見習いといったところではないだろうか。
757名無しさん@4周年:04/05/16 16:36 ID:/ShPh0A7
420万円するのか。
経費で買うか。
758名無しさん@4周年:04/05/16 16:38 ID:dOyy7OC6
常識的にはあんなものをバイク以外の何かだと思えという方が無茶。
警官ならちゃんと知ってろなんてのは只の甘えだ。
マイナーな存在を自ら選んだんならマイナーな者として存在を認めさせるために
スキルも作法も必要。
759名無しさん@4周年:04/05/16 16:40 ID:N0eSMgM4
普通は見間違えないよな
どう考えても

切符きる時点ではっきりわかるしな

故意的にやったんだろ 成績あげるために
どうせ訴えないだろうとふんで
760名無しさん@4周年:04/05/16 16:45 ID:MIshJbFm
これはどう見てもバイクだ
761名無しさん@4周年:04/05/16 16:45 ID:1BxwAp8Y
どうせ現場では車検証とか持ってなかったんだろ。
762名無しさん@4周年:04/05/16 16:47 ID:4hv9kbNV
>>758
馬鹿かお前は。車体を見て判らなくてもナンバー見れば馬鹿でも判るだろうが?
こんな低能の警官は死んだ方がいい。
763名無しさん@4周年:04/05/16 16:47 ID:hwXv2COr
420万円か。
なら4回押し問答すれば元が取れるわけだな
俺も買おう
764名無しさん@4周年:04/05/16 16:52 ID:+GCAptmQ
>約30分間の押し問答の末、反則切符を切られた。

警官:ノーヘルやね、切符切るで。
男性:これ、オートバイちゃいまんねんでお巡りさん。
警官:何言うてんねん、どっからどう見てもオートバイやん。
男性:ちゃうちゃう、オートバイちゃうねん、三輪自動車やねん。
警官:めっちゃオートバイやん。
男性:めっちゃ三輪自動車やっちゅーねん。
警官:めちゃめちゃオートバイやん。
男性:めちゃめちゃ三輪自動車やっちゅーねん。
(以後30分間繰り返す)

ってな感じだったのかなぁ?
765名無しさん@4周年:04/05/16 16:57 ID:ASByRRMt
なんか上のほうで低能っていわれたけど、車検証みせたら自動車だってわかるよな?
漏れ、間違ってる?
766名無しさん@4周年:04/05/16 17:01 ID:BebnDhiC
今来た

サンワ自動車があるかとオモタ
767名無しさん@4周年:04/05/16 17:02 ID:/ShPh0A7
>>758
常識で判断するのは一般人。
警官なら、法律・知識などなどで判断するべし。
なんの為の公務員なんだか。

その警官が知らないから30分もかけて説明したんだろ?

768名無しさん@4周年:04/05/16 17:09 ID:c/Xy3SF7
もうじき「バイクに酷似した自動車でノーヘルという方法でバイクで
ヘルメットをかぶらなくてもいいんだという事をアピールしている。
これは明らかに犯罪幇助だ。」といって家宅捜査になるに500チョイノリ。
769名無しさん@4周年:04/05/16 17:09 ID:ASByRRMt
>>768
言いかねんな、両府警なら。
770名無しさん@4周年:04/05/16 17:13 ID:SURv2Jyr
みわさんも大変だな
771名無しさん@4周年:04/05/16 17:21 ID:1fou9Tsi
>>765
低脳

トライクやトライク系サイドカーは従来自動車のナンバーと車検証だったが
2000年法改正で現在は自動2輪に統合されたのでバイクのナンバーと車検証
車体の構造が違うけど同じ登録なのよ

ナンバーや書類をみた限りでは裁判官でも警察官でも判断着かない
と40レスくらい書いてあるのだが
それを読んでないオマエは高卒警察官以下のドキュソ
772名無しさん@4周年:04/05/16 17:31 ID:x92O8aam
これをノーヘルねえ。
雨とか虫とか小石とか大丈夫なのかと心配になるが。
773名無しさん@4周年:04/05/16 17:34 ID:V8rYcw1h
>>772 耐えるんじゃない?
774名無しさん@4周年:04/05/16 17:48 ID:Nmh7uIDG
ナンバーや車検証で判断できないって
それじゃあどこで判断するの?
運転者の言い分だけ?
775名無しさん@4周年:04/05/16 17:54 ID:q+CnDsyg
かがんで車軸見ればいいんじゃない?
776741:04/05/16 17:59 ID:r9QP2ae0
原動機付きの車両に乗る際にはシートベルトまたはヘルメットの
どちらかの着用を義務化すればいいと思うんだけどな。
法律上云々とか別にして、どっちかしないと危ないじゃん。
777名無しさん@4周年:04/05/16 18:05 ID:1fou9Tsi
>>774
低脳
>>171
>>336
全部とは言わないが要点を嫁

ダレの言い分でも無い
法的基準に乗っ取って判断基準が明確化されてるから実車を照らせて
みれば素人でも一目瞭然

国土交通省で側方解放型三輪跨り座席バーハンドルを登録するときは
三輪幌型自動車と近い特性なので差異を役人が判断するので
明確な線引きは無い
例えば側方の開放度やバーハンドルの形状や跨り
座席形状が微妙(寸法基準等が曖昧)に分かれ道になる

しかし道交法では単純なサイドカーとトライクを判断すれば良いので
駆動輪やタイヤ配置を見れば即座に解る
778名無しさん@4周年:04/05/16 18:14 ID:EJqwt/YT
>>777
>1の場合、横にくっついてる車輪が駆動してるかどうか見ればいいの?
駆動輪ならトライクで引き摺りだったらサイドカーでいいん?
779名無しさん@4周年:04/05/16 19:09 ID:H87F1lhe
ノルマがあるからそうそう間違いを認めるわけにはいかんのだわ
780名無しさん@4周年:04/05/16 19:15 ID:yFtg9gNE
そのけったいな乗り物について警官よりも詳しいはずなのにちゃんと説明できない
そのライ…おっと、ドライバーが一番イタイな。
誤解されやすいものであることぐらい始めから判ってるはずで、こういうものを社会に
認めさせたいのならトラブルを避けるためにノーヘルで問題ないことを証明するのに
十分な資料を準備しとこうと思うわないのかね。
自分で何もしないで相手の無知をなじるだけなら小学生レベルだ。
781名無しさん@4周年:04/05/16 19:16 ID:Wk9qOXHQ
警官がヴァカなだけ。
782名無しさん@4周年:04/05/16 19:24 ID:oDCHtdmO
大阪府警だしなあ…毎日毎日キチガイ相手に仕事してるから「はいはいゴクローサン」で
何を言っても右から左に抜けてたんだろうなあ。
大阪人だからなあ…42歳にもなっていちびりマシン転がして、取り締まり警官に
文句言わせた後でやりこめるのが楽しかったんだろうなあ。
783名無しさん@4周年:04/05/16 19:30 ID:KzcBKOl6
この賠償金でヘルメットを買うつもりなのかもね。
784名無しさん@4周年:04/05/16 19:36 ID:WvuJs4OR
関連

【社会】三菱自動車にヘルメットないと反則切符、賠償訴訟に
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1084160893/l50
785名無しさん@4周年:04/05/16 20:00 ID:FyWZzPAE
マネーの虎でひばムスが後方確認しながら走るヤシと同じ??
あれもヘルメットしないで走っているけど・・・・
786名無しさん@4周年:04/05/16 20:14 ID:HWUXhs6e
4回捕まえられて裁判に買ったらもとがとれるなぁ
787名無しさん@4周年:04/05/16 21:38 ID:KhSzDCpe
訴訟すると今後、規制が入りそうというのも一理あるが
世間や警察に広く知らしめることが、こういうのに乗ってる人の義務だとも思うんだけど・・・

だって泣き寝入りしてたら、警察はこれからもなーーんにも反省せずに
平気でボッケーーーーっとキップ切るわけでしょ?
788名無しさん@4周年:04/05/16 21:49 ID:TkJWwmoR
一般人が間違うのは仕方ないが
法律を運用してる警察が間違えるというのはとんでもない話だな
警官というのはその程度の知識で人を取り締まってるのだということがよく解った
789名無しさん@4周年:04/05/16 22:00 ID:hPpYa66b
その昔はベスパの180ccとか200ccで警察官がいっぱい釣れたものですが
790名無しさん@4周年:04/05/16 22:03 ID:KhSzDCpe
その程度の知識だし、そのときの気分によっても
罰則の重さがすぐ変わります。

ゴネるやつは、複数の警官で取り囲んで
「連行する!」だの「裁判だ!」だの
みんなで一人を囲んでまくし立てるしな。

イラク人虐待や名古屋刑務所と同じ。

実力でもないのに権力を持たされた人間が
きちんと他の機関から監視されていないと
勘違い人間がどんどん生まれて、最後には暴走しはじめる。

教師だってそうだな。
社会人になりきれなかった落伍者のくせに
センセイ、センセイ!って毎日呼ばれて
生徒には絶対服従されるもんだから、すぐに勘違いし出す。
まぁ大半はいい警官、教師、刑務官、軍人だと信じたいけどね。

791名無しさん@4周年:04/05/16 22:07 ID:Dq4lV0aK
>>672
ワロタ

792名無しさん@4周年:04/05/16 22:28 ID:HWoMu2xA
まぁ、このおっさんのせいで
多分道交法改正三輪自動車もヘルメット着用になるんだろうなぁ




はっきり言ってこのおっさんには死んでほしい
処分されたままならわかるが処分も取り消されてんだろ
それでよしとしやがれや

くそ、お金溜まったら買おうと思ってた種類の自動車だったのに
793名無しさん@4周年:04/05/16 22:31 ID:2n4EUmRv
これに関しては、警察を支持する。
794名無しさん@4周年:04/05/16 22:44 ID:bemtehue
だめだ、このスレ立った時から見てるが
スレタイ何度見ても三菱に見える……。
795名無しさん@4周年:04/05/16 22:48 ID:25tDeEmF
 ◆
◆ ◆
796名無しさん@4周年:04/05/16 22:54 ID:KfkBIEIw
ところで、
この人はちゃんとシートベルトはしていたのかな?

登録上の扱いが普通乗用車なら、シートベルトはもちろん必須だよね?
797名無しさん@4周年:04/05/16 22:55 ID:wN7jYIN1
三輪自動車と三菱自動車って似てるな

勘違いした
798名無しさん@4周年:04/05/16 22:58 ID:4mKlqlDy
メット被ったほうが安心して飛ばせるし、涙も出ない。
このDQNオヤジのほうが非常識。警官が親切にアドバイスしてくれたのに・・
799名無しさん@4周年:04/05/16 23:06 ID:jpCU48oL
なんだ、ジジババの乗る電動の三輪バイクの話かとオモタ
あれ、けっこう邪魔なんだよなー
800名無しさん@4周年:04/05/16 23:21 ID:NtAz6hEc
この乗り物はあれだ、2輪に乗れる技量の無い香具師に2輪を駆る楽しみを提供する者だと思うのだが。
素直のヘルメットかぶれば大型バイク乗りに間違われただろうに、この馬鹿(42歳)は「僕、法律違反しているように見えている? でも違うんだよね。」なんてこと考えてたんじゃねーだろか。
やだね、厨房並の発想しか無いおやじは。
801名無しさん@4周年:04/05/16 23:26 ID:1YVJck/H
ノーヘルで走って事故って死んでもらいたいな。
安全のためにヘルメットつけろ。皮手袋もして、ブーツも履け。
それがマナーだとおもうがなぁ。
802名無しさん@4周年:04/05/17 00:58 ID:Y81zFw1A

よくよく写真を見ると、バイクには有るはずの前輪のフォークが無い!。カー側から横付け!
サイドカーならぬサイドバイクに納得した。

この方式なら、漫画のAKIRAタイプも造れそうだな。

803名無しさん@4周年:04/05/17 10:47 ID:MBesZPOY
>>792
Vマックスとかハーレーのトライクならまだアウトロー(死語)っぽい感じでいいけど
ふつーのサイドカータイプなのは、オサーンっぽいぞ。

というか、アンタもノーヘルで乗りたいがために欲しかったんだろ?
捕まってキップ切られたら、泣き寝入りするつもりなの?
ゴネるだろ?当然の権利として。(合法なんだから)

言ってることとやりたがってることが合ってないぞ。
このオヤジは非難するくせに、自分もオヤジと同じ乗り方したがってるわけで。
もし捕まったら当然、泣き寝入りなんてしないわけで。

>>802
最近はこんなのよくあるよ。二輪でも。


804名無しさん@4周年:04/05/17 10:52 ID:MBesZPOY
まぁでもメット義務になっても「普通免許で乗れる」というカテゴライズが続く限り
こういうのに「ちょっとオモロイから買ってみっか」程度で乗り始める
イチビリオサーンはいなくならないだろうな。

別に大型二輪免許持ちがエライわけじゃないけど
少なくともバイク乗ることに対する覚悟みたいなのが違う気がする。

そもそもトライクってフロントにバイク用のカマボコタイヤ一個しかないのに
ちゃんとブレーキ効くのか?
805名無しさん@4周年:04/05/17 14:58 ID:EilwGFHb
>>801
マナーだと言うなら4輪も4点ベルト、ロールバー、ヘルメット必須
多くの死亡者は4輪なんだから
たんなる絶対数だけどな(w

>>804
四の五の言う前に乗ってみな
はっきりいってバイクという頭じゃ乗れる代物じゃないよ
跨り型ジェットスキーとか操作が近いかもな

サイドカーもトライクも操作系こそバイクだけど運転したら自動車って
の解るから
たまにバイク乗りに貸すと加速だけイッチョ前で
曲がらず道路外に突っ込んで行くよ(w

さすがにブレーキかけて大事には至らないけど1km以内でギブアップ
レースやってるやつでもそうだから
所がまったく自動車しか乗れない素人も操作系を教えればスイスイ

バイクの代替えと思ってるなら乗らない方がいいよ

806804:04/05/17 16:02 ID:U4Vl6lZM
>>805
いいよ。大型二輪持ってるし、譜面のオサーンが乗れるような三輪車なんかに
わざわざ金はらってまで乗りたくない。(試乗はしてみたいが)

サイドカーとかあのテのノリ味が独特なのは知ってるよ。
俺もサイドカーをバイクのつもりで乗って、電柱に突っ込みかけたクチだから(恥

サイドカーマニアってのは少なからずいるから
ソレ自体は別に否定しないが、トライクの場合は、単なる譜面の小金持ちオサーンが
「ちょっとライダーみたいでおもしろそうやんけ」ってなつもりで乗りそうで激しくダサイと思っただけ。

逆に二輪経験ないほうが、固定観念なくてすぐ乗れるんじゃない?
二輪経験ないやつって、最初バイクを操るときにハンドルこじったりするんだよ。
要するにトライクやサイドカーは、クルマみたいにハンドルをこじって曲げるんでしょ?

で、トライクに詳しそうだけどブレーキは効くの?
ブイマックスなんてそもそもブレーキ効かないけど・・・
807名無しさん@4周年:04/05/17 16:07 ID:Nm5UtX6x
道路運送車両法では自動二輪、道交法では自動車か。そんな状態そのものがマズいよなあ。
808名無しさん@4周年:04/05/17 16:12 ID:YOhPzcP8
光岡自動車が50ccの四輪を作って、スクーター免許で乗れるというのを
潰した結果が要普免だからなぁ………違ったっけ?
809名無しさん@4周年:04/05/17 16:16 ID:Yk9Tx7p7
http://openuser10.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/yygarage_trike?

私の友人がこれと同じタイプに乗ってて、白バイに止められました。
キップは切られなかったけど、「ヘルメット被ってたほうがいいですよ。」と、言われました。
ヘルメット被るのがいやで買ったのに、大きなお世話だ・・・
810名無しさん@4周年:04/05/17 16:22 ID:aJ+quFp6
俺の友達はバイクに乗ってて交差点曲がったら
二段階右折しろって警官に止められたぞ。

原付とバイクの区別もつかない警察官もいるからこれはしょうがないだろ。
811名無しさん@4周年:04/05/17 16:25 ID:Nm5UtX6x
>>809

でもさ、今回のケースの場合、本人は自動二輪車検証しか走行中に示せる物的証拠が無いこと
知ってるだから、安全側に倒すつーか、誤解をうけないようにつーか、ヘルメットかぶるべきだったような気も
してきたよ(;´Д`)
812名無しさん@4周年:04/05/17 16:25 ID:3+Kdwir0
三菱自動車にはヘルメット義務付けになったのか。
813名無しさん@4周年:04/05/17 16:31 ID:vokx63Uo
道路交通法すら十分に理解してないのか・・
さすが昇進試験に受からない連中だな
814名無しさん@4周年:04/05/17 16:58 ID:FqWhJFoK
慰謝料まで求めるのはどうかと思うなー。
もともと誤解されやすい乗り物に乗ってるんだから、誤って反則切られたとは
いっても、警察が後に誤りを認めた時点で許してやれよな…

もともとヘルメット装着義務が生まれた時に、3輪というマイナーな車種に
装着義務付けがされなかっただけというグレーゾーンの乗り物なんだから。

最近じゃピザ屋の3輪バイクの後輪の幅を50センチ以上に拡大して、ミニカー
(ヘルメット装着義務は無い)で登録するなんてのが密かに流行っているようだが
(つか俺も乗ってるんだが)あまりノーヘルの奴が増えてくると結局遅かれ早かれ
規制っていうことになると思う。
んまー自分が正しいってのを主張したいのもわかるが、規制につながるような
アクションを起こすのはちょっと…

事故った時は2輪も3輪も同じくらいのダメージを受けるだろうし、
おれもよほど近所をチョイ乗りする以外はメットかぶってる。
バイクの怖さを中途半端に知ってるので。

結局何が言いたいのかっていうと、このオヤジに
motorcycle画像を見せろ:p
815名無しさん@4周年:04/05/17 17:24 ID:EilwGFHb
>>806
大半同意
確かにサイドカーやトライクのマニアでない人が多いのも事実

ハンドルこじって曲げるのだけど問題は体重移動だな
スノーモービルのごとく身体を使った分だけ曲がる
使わなければコケる(w

ブレーキは個別に違うからねぇ
トライクは3本フルで使えるからガッツリ停まるよ
同排気の2輪より効くと思うが
基本的にトライク化でかなり重くなったのはダメだろうけどね

サイドカーは船のブレーキ次第だけど効かないんじゃねーかな
根本的に船という重量物抱いてるし

どのみち曲がれないスリ抜けできない加速が多少悪い乗り物なので
バイクや車のようにキチガイじみて飛ばさないし
許容範囲だよ



816名無しさん@4周年:04/05/17 17:30 ID:EilwGFHb
>>814
ちょっと誤解してるね

元々3輪は自動車登録なカテゴリーだったの
その1部である側方開放バーハンドル3輪を
大人の事情で自動2輪に強制的に移行させた

ユーザはオイオイ2輪かよ!と言ったが行政側は
道交法は従来道理自動車ですから安心して今まで通り乗って
下さいと言ったわけだ

何を勘違いしたか道交法まで移行してないのに
バカ警官が多少いるということ

たださえ既存ユーザは任意保険に泣いたりしてるんだから
高額車両なのに車両保険も無くなってしまったしな
817名無しさん@4周年:04/05/17 17:50 ID:EilwGFHb
>>816>>811への間違い

818名無しさん@4周年:04/05/17 18:58 ID:gDE67nUe
ノルマ稼ぎ失敗!
819名無しさん@4周年:04/05/17 19:17 ID:EilwGFHb
ノルマ説より運転手にバカ扱いされた意地だったんだろうな
その辺のやり取りが興味深い

ヘルメットなんて仮に非合法だって市民に危険や危害は無いし
違反の中でも一番軽い方だから
モメたのなら運転手の意見を聞いて一端引き返して検討すればいいのに
証拠があるんだから非合法である主旨の書類で提示して
後日検挙できるんだし

30分も戦うなんてサラリーマンとして非効率でリスクが高い
無知な香具師だ
820名無しさん@4周年:04/05/17 19:31 ID:1SnG5oRm
後輪車軸にはデフがついてるの?
821名無しさん@4周年:04/05/17 20:09 ID:EQ88KJRT
警察に「110」万円の損害賠償ってとこでこの馬鹿オヤジの素性、推して知るべしだと思うが…
本人は気が利いてると思ってるんだろうけど
822名無しさん@4周年:04/05/17 20:54 ID:nnUosC/j
誰も突っ込んでないようだけど・・・。
府警の言い訳も笑える。

>>50
毎日新聞紙面に乗ってた大阪府警察の話
「オートバイのナンバープレートが装着されており責められるところはない」」

法律を元に仕事をする人たちの発言とは思えませんが・・・。
823名無しさん@4周年:04/05/17 22:06 ID:tgEQAKtI
>>882
所轄のコメントじゃなくて府警のコメントというのが笑えるよなぁ
大事だし下手なこと言えないから新聞にコメントした香具師は
キャリアクラスだろ
裁判で明らかになるが各道府県警本部長宛に通達が出てるんだから
「2輪ナンバーの自動車扱いという警察庁通達は無視しました」と
コメントしちゃってる

しかも情報公開で一般市民まで閲覧できる通達なのに
反則切符取り消した時点で判明してるのに良くぞ言ったと誉めたい
証人に警察庁と国土交通省を呼ばれちゃったりして府警と戦うんだろうか
824名無しさん@4周年:04/05/18 03:31 ID:f4Y2HW0a
分からなかったら無線できけよ。
825804:04/05/18 09:54 ID:EHh3rIy/
>>816
トライクオーナーかショップの中の人のようだね。
では、もうちょっと教えて。

DQSなこと聞くけど・・・あれってパワーのあるマシンをベースで作ったら
ウィリーできるかな?駆動系のロスは多そうだけど。

>スノーモービルのごとく身体を使った分だけ曲がる
>使わなければコケる(w

なるほど。
スノーモービルは2スト500のやつをカナダの林道でぶっ飛ばしたことがあるけど
確かにこじりつつも、ハングオンみたいに押さえ込まないとインリフトしたな。

トレッド幅の極端に狭い自動車みたいなもんで一番タチが悪い。(二輪&四輪乗りからすると)


無駄かも知れないが、販売するショップは
「これはカクカクシカジカで四輪登録です。詳細はトライクショップ○○まで」みたいな
証明書(?)を発行して、積載させておけばいいんだよ。

車検対応マフラーにも(法的効力はないが)そういう証明書みたいなのが
ついてくるべ。
826名無しさん@4周年:04/05/18 09:58 ID:QoDP4eJ1
>>784
笑った
827名無しさん@4周年:04/05/18 10:10 ID:iMcRkLVN
この乗り物、横の部分に乗るのは怖そうだな・・
828名無しさん@4周年:04/05/18 10:26 ID:kP5iIzT2
こんなもん乗らなきゃいいんじゃない?
829名無しさん@4周年:04/05/18 10:59 ID:lLWWu997
>>825

ウイリーしますよ
あくまで車両次第ですけど

有名な話ではHONDA、YAMAHA、KAWASAKI等は3輪で発売していた
バギータイプのトライクはアメリカでウイリーや転倒が多発して
発売を禁止だか自粛して4輪化になりました
軽量ハイパワーは危険ですね

▲か▼なタイヤ配置ですが縦横比率と重心比率で特性は大きく変わりますね
最近の大型なタイプでは法限度イッパイの2.5Mな車幅もありますから
重心や車幅車長で調整はできるでしょうな
厳密な3輪じゃありませんがジャンボジェットが見事にターンして転けない
理論です
充分な大きさがあれば体重移動に関わらずソコソコ安全です

証明書の搭載の件ですが「オフダ」「お守り」と言われる前出のpdfを
持ち歩くというのが掟みたいな所がありますが
相手は専門家ですからあえて持ち歩かなくても大丈夫です
道交法の判別基準は登録区分(標識)総重量や定員や排気量や車幅、車高という車検証情報で
ほぼすべて解決されます
例外はトライクだけなのです。たったイッコの例外ですから警察の教育で解決されます
反則切符を渡した警官に1枚書類を配布すれば無問題でしょ
保有台数も絡みますが警視庁あたりは徹底されていますよね


830名無しさん@4周年:04/05/18 11:07 ID:lLWWu997
>>825
前出していますが法改正で自動2輪ナンバーに移行するとき
通産省、国土交通省が主導で改正しましたが

警察庁では構造判断で判別できるので無問題ということで
この矛盾を流した経緯があります
つまり責任を持って道交法は遵守させるという姿勢だったのですが
一部のバカ警官がいるために残念です
831804:04/05/18 11:23 ID:EHh3rIy/
>>829
なるほど。勉強になります。

ちなみに▼なタイヤ配置のトライクというのはあるのですか?
乗り物の基本的な曲がり方(フロント荷重にしつつハンドルを切る」ということを
考えると、▲は、なんだかこけそうな気もしますよね。

スコーピオンという▼配置の三輪自動車(スーパーセブンの後輪をひとつにしたようなの)が
ありますが、これはリヤが(一輪のため)スライドしまくって、めちゃくちゃオーバーステアな乗り物だそうです。

「オフダ」「お守り」の件ですがすでに存在するなら
念のために持ち歩いておいたほうが、
貴重な時間を無駄にしなくても済むんじゃないでしょうかね。



832名無しさん@4周年:04/05/18 11:28 ID:618KUHLn
三輪自動車より
三菱自動車のほうがヘルメットを必要とする
ブレーキが利かなかったり
タイヤが取れたり・・・・
833名無しさん@4周年:04/05/18 11:32 ID:2qBFmGEH
△配置でもリーンできればこけません。ピザ屋バイクみたいに。
これ↓とか
http://www.carver.nl/home.htm

▽配置のクルマで有名どころとしてはスコーピオンのほか
メッサーシュミットKR200くらいか。
834名無しさん@4周年:04/05/18 11:33 ID:+bby1+XW
これより、電動スクーター何とかしてくれ。
人ごみで走っている奴見るとヌッコロしたくなる。
835名無しさん@4周年:04/05/18 11:35 ID:ElkJtdTU
>>831
昔、▲の、ミゼットとかのオート三輪は、曲がる時、よく転倒していたらしい。
人力で起こしてたんだと。
836名無しさん@4周年:04/05/18 11:41 ID:lLWWu997
>>831
僕は持ち歩かないですね。
脳内に関係法令がインプットされてますから(w
つーか警視庁管内は以前からまったく何もないので
田舎に行かない限りOKです
少なくとも免許証と電話番号で身分を明かして警察庁確認の後
後日出頭命令を下されば検挙に応じると言えば5分もかからない

法令を誤解してる人間には何を言っても何を見せてもダメなんだと
思いますよ
例の件も30分に及んで話し合いしてるわけで運転手もそれなりの
話はしているはずで
普通の神経なら無線か電話でちょっと本署か府警に照会すれば
良いことです。少なくとも交通課や交機、管機とかに確認すればね

切符処理まで持ち込むのは自分の脳内に絶対の自信があったと思われ

スコーピオン、バークレー、メッサーシュミットといった前輪2輪
タイプは側方閉鎖であったり丸ハンドル構造で残念ながら
三輪自動車の小型や軽になるので
自動2輪カテゴリーだとATVの後輪1輪化とかミニカーの格上げとか
自作車両が主になりますから
新規検査が困難(ブレーキ試験、強度検討)=検査対象外が主になります
検査対象外の車枠寸法は小さくて▼は安定化がちょっと難しい
837:04/05/18 11:51 ID:W7yKju+J
漏れも警察は好きではないが、こりゃあ名前は何であれ
如何見てもサイドカー付きオートバイだな。
悪いのは国交省ダッペ。
税金泥棒の国交省の糞役人共全員責任を取って原を切れ。
838名無しさん@4周年:04/05/18 13:05 ID:lLWWu997
>>837
じゃ見た目がサイドカーとしてサイドカーって法的に何か解るか?

法的に
サイドカーは正規に車検を受けた物
サイドカーは駆動、舵区分によって道交法で自動車と2輪車に分別されるもの
サイドカーは検査も受けず違法に設置されてるもの

というのが警察庁で判断されてる定義なんだよ
素人はドー見ても良いのだが法的に摘発するなら重要だろ

オバサンがノーヘルですヨ−犯罪者ですヨーと名誉を毀損する
騒ぎを起こして訴えられたんじゃないんだから

逆に見た目がサイドカーだからあえて2輪車や自転車や乳母車に無い法的
認識を考えないといけないの

誰だって保安基準や構造要件の詳しい強度基準なんて知らないけど
検査官は知って合否を出すだろ
専門家は専門家たる最低の知識で商売するのは裁判官も警官も同じ
許認可免許の権利を持つなら最低知らないといけないし
知らないなら検挙をしないのが普通

国土交通省の法案改正に道交法に何の修正も加えなかった警察庁の責任だな
素人はソープランドで3輪車勉強汁
839名無しさん@4周年:04/05/19 09:28 ID:qN28AQPv
>事故った時は2輪も3輪も同じくらいのダメージを受けるだろうし、
>おれもよほど近所をチョイ乗りする以外はメットかぶってる。

法的にメットをかぶるかぶらないってのは、その乗り物がコケるかコケないかという問題だと思っていたが違うの?
正面衝突などのクラッシュ対策としては、メットなんてあまり関係ない気がするんだけどな。
むしろ(転倒しないトライクなどは)シートベルトをしてたほうがいいでしょう。

こけるかこけないか・・・+またがるか、座るか・・・で総合的に決めるべきかな?

どっちにしても「メットもベルトも必要なし」なんてのが
いつまでもまかりとおるわけがない。

まー俺がトライクに乗るとしたら、危ないとわかりつつも
ノーヘル(とかニット帽)&サングラスとかで済ますだろうな。

さすがに、まんま素顔だと小石だの虫だの大粒の雨だの飛んで来て
まじで危ないし、だいいち汚れる。
冬だったらアタマ割れそうになるほど寒いし。

以上。バイク乗りより。
840名無しさん@4周年:04/05/19 10:14 ID:zRCsXxtB
>>839
法的なヘルメットとベルト問題だが
他にも車両法に衝突安全性問題とかあるんだが
基本的に台数の多い物=死傷者の絶対数が多い物=義務づけられる
事故数が少ない物や死傷率のあまりに高い物=義務づけられない

矛盾してるが基本的に絶対数が多い物が義務になる
飛行機にヘルメットや防具やパラシュートは効果はあるが無意味
に近く事故数が少ない
旅客船で救命具着用は効果あるが事故数が少ない
という理由に類似するが

バイクに衝突安全性を求めても運転手がいなくなるので無意味
旧型車にベルトや衝突安全性を求めてもフレームやベルト固定部分が弱いので無意味
農業、建築、倉庫業務は交通事故が少ない&速度が遅いので無意味

安全性を考えたらバイクなんて何を被っても論外なので死にたいヤツは乗れと
しかし事故絶対数が多く世論がうるさいので
ヘルメットくらいで多少は身体を守れってこと
所詮カタワを量産してるのだがね

他のベルトメット着用外車両は数が少ないので死を覚悟して乗れということだ
野良・歩行者、自転車、軽車両
要免許・特殊車両、ミニカー、トライク、旧型自動車
これはなんら防具の義務は無い(佐賀以外)
免許必要なものは絶対数が少なく事故絶対数が少ないから

ただしすべての乗り物や行動に防具や安全装置を好んで使うことを
禁止していない
死者数を減らすなら歩行者にアメフトの格好を義務づけるのが効果的だな

841名無しさん@4周年:04/05/19 10:35 ID:P9BJEgPh
 トライクとかをノーヘルでつかまえるのなら、その前に大型2輪(限定解除)を
持ってることも確認しちゃったんだよな。
 サンドバギーなんかも普通自動車免許でノーヘルで乗れるわけだがね。

>>831
 おこしたことがあるんだが、それよりも積んであった桑の葉を片づける方が
大変だった。 ダニに食われまくり。
842名無しさん@4周年:04/05/19 22:11 ID:ZMpqZN7G
法律に無知な馬鹿な警官だなあ。

今ごろ他都道府県警察から笑いものにあってるだろうな。

トライクはたまたまベースが二輪なだけで、法律上は車である。
したがって、ヘルメット被る被らないは任意。

任意である以上法律を知らない馬鹿にとやかく言われる必要は無い。
法律に無知なほうが馬鹿。
843名無しさん@4周年:04/05/19 22:39 ID:lFR6Zxb5
普通は反則切符の撤回で終わりそうな所が、いちいち慰謝料訴訟を起こすあたり
さすが お お さ か ですな
844名無しさん@4周年:04/05/19 22:45 ID:bW38NqNj
フルフェイスかぶれよ。道交法改正しろよ。あんなもんにノーヘルで乗る奴が馬鹿。
845名無しさん@4周年:04/05/19 22:47 ID:ZpN80i9F

そもそもサイドカーなんて何が楽しいの?

バイク形状が好きなら二輪にしろ。
人数乗せたいなら、四輪にしろよ。
846名無しさん@4周年:04/05/19 22:49 ID:LHKiInMT
>>845
サイドカーレースは結構楽しいかもしれん
847名無しさん@4周年:04/05/19 22:52 ID:wC9CcOXz
大阪だから警官もここで言えないくらい酷い暴言を
吐きまくったんだろうなあ
848名無しさん@4周年:04/05/19 22:59 ID:q8tKThHd
話の流れ的に確実にけいくそが悪いから、府警全員10パー減給でいいよ。
勝手に税金つかうなよ泥棒!
849名無しさん@4周年:04/05/19 23:00 ID:PaCDB/Cg
記事の写真
http://www.yomiuri.co.jp/img/20040510i403-1-A20040510122430179M.jpg
これは完全にサイドカー付バイクじゃねーのか?
どこがどう三輪自動車なのか解説してくれ
850名無しさん@4周年:04/05/19 23:04 ID:8eMXHSC7
漏れの無知を助けて欲しいのだが
自動車って車体の前方にもナンバープレート掲げる義務があるんじゃないの?
これって前には無いから登録は2輪でしてあったんじゃないの?
851名無しさん@4周年:04/05/19 23:09 ID:wT8jg4pd
多分「トライクバイク」だろ!


道路運送法出[車]扱いで

ナンバーは「二輪」ナンバー
(もしくは「7ナンバー」)
852名無しさん@4周年:04/05/19 23:11 ID:PaCDB/Cg
849ですが自己解決しました
ソースの下に書いてあった_| ̄|○
853名無しさん@4周年:04/05/19 23:12 ID:ERTEUJxL
スレずっと読み直した。
「三菱」だと思い込んでいたのが俺だけではなかったのね。
854名無しさん@4周年:04/05/19 23:13 ID:m9Obq8c7
もしこのトライクに16歳が大型自動二輪免許で乗ってたら
この警官は無罪放免にしたのだろうか・・・
855名無しさん@4周年:04/05/19 23:16 ID:Nw9COmci
>>845
ギャバソへのあこがれ。
856名無しさん@4周年:04/05/19 23:16 ID:peJg9dxM
まあトライクって普通免許で大型バイクの気分を楽しみたいか
合法的にノーヘルでバイクに乗りたいって奴しか買わないよな。
タマは少ないし、作れば値段も高いし例外的なモノだよ。
当然少ないから事故も少ないんだけど珍走が乗れる様なもんじゃないぞ。

でも大型二輪が好きならガタガタ云わずに公安で限定解除して欲しいね。
認定校で買うってのもあるがな(笑)。上手くはならんけど楽。
まして普通免許だけでトライクに乗ってる奴って(実際知ってるけどw)、
法の目をくぐって、いい思いしたいってのが鼻について俺は好かんな。

変に問題起こさなきゃ文句も云われないんだが・・。
ホントに乗りたい奴や二輪乗りまでが一緒にされると迷惑だ。
857名無しさん@4周年:04/05/19 23:24 ID:+NLALNp2
みなさんはシートベルトしなくていいなら、しない派なの?
ヘルメット被らなくて良ければ、被らない派なの?

保険も入らなくていいなら、入らない派なのかな。

「>1のコレは、しなくていいんだよ!」って言っても、絶対に事故らない車なわけじゃないでしょ。
まーいいけど。一人で死ぬ分には。
858名無しさん@4周年:04/05/19 23:46 ID:506aYmRt
無知な警察が悪いわな。
冗談抜きで、土下座して許しを請うべき。
859名無しさん@4周年:04/05/19 23:59 ID:1kAArPNm
抗議したのに善良な市民の話を聞かないポリが悪い。
いつも犯罪者扱いだから目つきも悪くなる。
860名無しさん@4周年:04/05/20 00:23 ID:W79/jjuv
切符は撤回し謝罪したとは言ってるけど、府警は謝罪になってないからなぁ。

何せ警察庁や国土交通省を敵に回す発言してるからな。
861名無しさん@4周年:04/05/20 09:45 ID:iwGf6ZL2
>>854
現在16歳で大型自動二輪持っていたらソレはソレで凄いと
思うぞ
まっとうな警官なら偽造を疑う

>>856
2輪と3輪は運転技術が基本的にまったく違うよ
大型自動二輪もっていたって無意味

>>857
多くの自動車事故死の香具師もヘルメット被っていれば助かるのだが
なぜ被らないんだろうね?
多くのバイク事故死の香具師も衝突安全性のある自動車に乗っていれば助かるのに
なぜバイクなんて乗るんだろうね?
まーいいけど。一人で死ぬ分には。
862ダメ人間:04/05/20 11:02 ID:GgsaWBta
>>857
俺は危険だってわかっちゃーいるけど、近所程度じゃぁしないだろうな。
高速道路や、ツーリングやロングドライブだったらするんじゃないかな?

まぁそういう意味では規制してくれてよかったよ。
言われないとやらないタチだから。

>>861
16歳で大型二輪持ってるとしたら、限定介助するしかないんだよね。
まぁすごいわな。
そんなもんに人生かけてないで勉強せいと言いたいが。

ただ、>>854がなぜ「16歳で・・」と言ってるのかはよくわからん。
863名無しさん@4周年:04/05/20 11:31 ID:X/2nPG5+
おやおや、大型自動二輪免許は18歳以上でないと
取れないことを知らんとは、件の警官を笑えないな
864名無しさん@4周年:04/05/20 11:36 ID:u4o+Nb0g
電車か原付しか乗った事がない(ペーパードライバー?)としか思えん奴が
ウダウダ偉そうに素人評論しても頓珍漢でズレた話にしかならんw。

駄目だ、こりゃ。
865名無しさん@4周年:04/05/20 11:49 ID:GgsaWBta
>>863
18歳以上じゃないと教習所で取れないだけじゃないの?
限定解除(わかりますか?)なら16歳からで桶かと。
866865:04/05/20 11:52 ID:GgsaWBta
あー大型二輪自体が、18以上になってるんだね。
おっちゃんはしらんかった。

http://www.pref.aichi.jp/police/menkyo/shikaku.html

ちなみに限定解除って単語も激しく古いな。w
867名無しさん@4周年:04/05/20 11:56 ID:Y4dynWw4
切符切るとき車検証とか確認しなかったのかな。
868名無しさん@4周年:04/05/20 12:02 ID:iwGf6ZL2
>>866
現在は特殊じゃないかぎり限定にならないからね
基本的に普通自動車と大型自動車のように区分が分離
されてるから限定にならないなので限定解除は存在しない

身体障害者や旧免許制度の絡みで非常に特異な限定免許は
有るにはあるから
限定解除試験は普通に行われてはいるが

>>867
ざっとスレを読み直してね。車検証関係ないから
869名無しさん@4周年:04/05/20 12:04 ID:2lXaCPMD
三輪明宏
870名無しさん@4周年:04/05/20 13:24 ID:l9DotxTE
的はずれなこと言っては指摘されの繰り返し・・・
871名無しさん@4周年:04/05/20 14:39 ID:x9KO7nBq
>861
アンタは車にメット被ってる?
常識的なラインで話しようと思えばできるくせに、揚げ足取りみたいなことを。
シートベルトするかしないか、って話で、どーして「より安全なコレをしないの?」ってなるんだろ。

そんなこと言い出したら、車乗る時点でダメじゃん。
872名無しさん@4周年:04/05/20 14:52 ID:iwGf6ZL2
>>871
車でシートベルトもしないしトライクでメットも被らないよ
法で義務がないんだから自由でしょ
したいときはするけどね

昔はすべての車両がベルトもメットも無かったけど全員死んだのか?
大半の人は生き残ってるよ
絶対に事故る事故らないというのが揚げ足取りでしょ
どんな車両も事故はあるんだから

常識的なラインって何?って考えたことある
オープンカーはメット無しでバイクは有りとして
何処かで被るか被らないか線を引かないといけないでしょ

トライクは被らない方に属してるんだから
「常識的なライン」で考えたら被らない
だけど個人の安全の考え方で被りたいひとは被ればいいんだよ

自動車だって被ったほうが安全なんだから被れば良いし
法で被ることを禁止はしていないんだから自由にして
アナタは絶対事故らないわけじゃないのに自動車でヘルメット被らないんでしょ?
まーいいけど。一人で死ぬ分には。
873FD海苔:04/05/20 15:11 ID:ld8HcEQg
昨日 友達からフルヘルをもらったので車で取りに行った。後席に置いていたらコロコロ転がるのでかぶって運転したら… 普通の車にフルヘルは危ないです
人目も(r y
874名無しさん@4周年:04/05/20 15:13 ID:eSFHFtkW
モンキーって言う小さなバイクがありますが、
あれって、普通自動車免許でも乗れますよね?

初心者ですが、バイクに乗ってみたいと考えています。
875とおりすがり ◆PaaSYgVvtw :04/05/20 15:16 ID:XHLgGq0w
問題は、このお回りが切符を切った後、そのままノーヘルで運転させたかってことだよね。
パトカーに、外販用のヘルメットを用意してあって、クレジットカード決済で買わせてた
なんてことはないよね。
876名無しさん@4周年:04/05/20 15:22 ID:ttZTQbkS
自転車に乗るときは、体操服(ネーム入り)とヘルメットです。
877名無しさん@4周年:04/05/20 15:36 ID:x9KO7nBq
>872
あんたにゃ負けたよ。論破された。
878名無しさん@4周年:04/05/20 15:47 ID:GflCFFN+
三菱自動車にヘルメットないと反則切符に見えちった。
879名無しさん@4周年:04/05/20 15:52 ID:412sHgvt
こういう紛らわしい車をどんどん作って、警察を困らせるんだ。
どう見ても普通乗用車にしか見えない自転車とか。
880名無しさん@4周年:04/05/20 15:56 ID:x9KO7nBq
881名無しさん@4周年:04/05/20 16:30 ID:GgsaWBta
>>880
スタンドはどうやってかけるんだろう?
882名無しさん@4周年:04/05/20 16:35 ID:9j0ZHiqr
>>866
俺様は免停解除を何度もくぐり抜けてきたわけだがw
あんまりじまんにならんのでAC
883名無しさん@4周年:04/05/20 16:36 ID:GgsaWBta
>>874
いちいち宣言するな。勝手に乗れ!っつかスレ違い。
ひとつ言っとくと、あれは面白いのかもしれないが
乗ってる姿は激しくださいぞ。


・・ってのも冷たいので、
あれでまずバイクの楽しさを知って、ステップアップしてきてくれ。
バイクはライダーからみても危ない乗り物なので安全運転でね。

884名無しさん@4周年:04/05/20 16:40 ID:wN2mXDex
三輪自動車の三輪とは



三菱・福沢・川崎の3財閥のことである
885名無しさん@4周年:04/05/20 16:47 ID:FZbLg9A3
西成のドキュソか!銭目的でアホな物に乗るな。
どうみてもサイドカーじゃ、つーの
ボケがぁ。
886名無しさん@4周年:04/05/20 17:20 ID:iwGf6ZL2
>>885
見た目の大きさや重さで判断すると4トンロングと12人乗りの小型ワゴンの
何の免許が無いと乗れないか疑問が生ずるが(w

井戸端のババァじゃないんだから見た目とかいうなよ
恥ずかしい
免許もって無い香具師には難しいんだろうなぁ

時速35km/h出る新規格小型特殊自動車は小型特殊登録なのに
大型特殊免許が無いと乗れないとかいうマニアックな問題も
見た目で判断したら大問題だよなぁ

前1輪の▲3輪車は
前輪1本駆動と後輪片側駆動と後輪デフ付き両輪駆動とでは
全く違う特性なんだよ
それによって免許が違うというのが規則なんだよ
887名無しさん@4周年:04/05/20 17:34 ID:GgsaWBta
免許制度てのも曖昧だからね。
それ以上に、ワザとグレーゾーンのモデルを作り上げて喜んでる業者やメーカーがいるわけで。

個人的には、またがるタイプの三輪車は「メット+三輪車免許」が必要で
車のようにすわるタイプの三輪車は「ベルト+普通免許」でいいんじゃないかなと思う。

またがるタイプってのは、

・二輪の操作と混同しがちだが車体がバンクしない。
・ハンドルで曲がるんだけど、体重移動が必要。

という特徴があるから二輪免許でも普通免許でも補えない。

それにまたがるタイプはたいていバイクのタイヤを流用してあったりして
乗用車的な操縦感は得られにくい。

これはやはり「三輪車免許」でしょう
888名無しさん@4周年:04/05/20 17:35 ID:J6u242ir
889887:04/05/20 17:37 ID:GgsaWBta
ちなみにサイドカーも「3輪免許」にカテゴライズしたい。

あれはタイヤ配置も駆動方式も変だから難しいけど
操縦性で言えば、三輪車に一番近いだろう。


890名無しさん@4周年:04/05/20 17:39 ID:HbUeqiy9
二輪免許が取れない負け組のための乗り物なんでしょ
891名無しさん@4周年:04/05/20 17:50 ID:GgsaWBta
>>890
まぁそれは間違いないな。
ただ今はまだ「メットかぶらなくてもいい」という特典があるから
それが理由で乗ってる二輪免許持ちもいるかもしれない。

メットが義務化されたら、
本当に「二輪免許が取れない負け組のための乗り物」だと思われても仕方ないと思う。

「補助輪つきの自転車」みたいな・・
892名無しさん@4周年:04/05/20 18:10 ID:okJ/xKJQ
自己責任なんだからノーヘルでも無問題だろ。
なんで余計な心配するんだ?
893名無しさん@4周年:04/05/20 18:17 ID:GgsaWBta
>>892

誰が誰を心配してるの?
894名無しさん@4周年:04/05/20 18:20 ID:xhGRorRW
【社会】三菱自動車にヘルメットないと反則切符
895名無しさん@4周年:04/05/20 18:29 ID:GgsaWBta
>>894
しつこいよ。
おまえで100人目だ。
896名無しさん@4周年:04/05/20 18:34 ID:6iwGDN+/
何でもかんでも裁判するのはどうかと思う。
俺バイク好きだけど、あの形だったらわかんねえって。
897名無しさん@4周年:04/05/20 18:44 ID:sRj79SUP
たしかにサイドカー付きバイクに見える。
勘違いされてもしかたあるまい。
つーか、こんな車を購入するヤツは(ry
898名無しさん@4周年:04/05/20 18:55 ID:inirn0Ej
そもそもサイドカーもヘルなしでいいじゃないの?
今はトライクとサイドカーは別っていう法律なのか。
899名無しさん@4周年:04/05/20 18:59 ID:rgchbl+P
>>887,889
三輪免許はもう持ってる人は少ないからね
新規に取れないし
普通免許の限定になってるから
三輪免許を残したまま自動車乗れないし(w
今回の道交法改正でも書き換え関係の条項が削られてきたよ
温存者はごくわずかでしょ

>>891
二輪の代用になるかどうかは乗れば解るイッパツで別モノと解るから
タダ2輪免許くれてもトライク禁止になったらオープンカー乗ると思う

確かに二輪が取れない障害者にはバイク風味で人気はあるが
健常者はだいたい別の視点で乗ってるよ

すり抜けダメ、雨に濡れ、駐車場拒否、価格は車並、車両保険無し
二輪にも四輪にももっとも遠い旋回技術
サイドカーやトライク乗りは頭オカシイんだからorz
900名無しさん@4周年:04/05/20 19:03 ID:l9DotxTE
>>889

トライクとサイドカーは似てるようでまったく否なる操舵感覚なのだが
まあ両方のオーナーになったヤツなど少ないから仕方あるまい
901名無しさん@4周年:04/05/20 19:03 ID:+zvwaOqx
オープンカーもヘルメットしろ。
俺は普通自動車でも、米軍払い下げ品ヘリ用のヘルメット被ってる。
902名無しさん@4周年:04/05/20 19:20 ID:+m6RxT2R
外見はサイドカー付きのバイクだな。こりゃ。
車検証とかみせりゃよかったんでないの?
紛らわしいんだから、自分で何らかの証明手段所持しておくべき。
903名無しさん@4周年:04/05/20 21:02 ID:rgchbl+P
>>902
サイドカーみえるの?
ならサイドカーはヘルメット被らないといけないの?
サイドカーは3個タイヤありますけどどう言う根拠で着用義務が?

車検証だのナンバーだの素人臭いこという香具師がガードマンみたいな
格好して切符持ってれば証明するモノも所持するしかないんだろうな

ルールを作る側の組織があってその組織の代表としてルール違反を
取り締まるヤツがいたり裁いたりすりやつがいる
自分が作った常人では理解しがたい複雑なルールを自ら取り締まってる
のに一般市民にどうやって証明しろと?

普通に自動車屋から普通免許で乗れる車買って
乗ってたらオマワリにアンタの車両は道路運送車両法違反だとか
むつかしいこと言われ切符きられそうになったら
違法性を証明するものを所持するのはオマワリの方じゃないのか?

サイドカーがどういう根拠でヘルメット被らないといけないか
調べれば自然とトライク扱い(自動車)しなくてはいけないサイドカーも
出てくるし
自動車扱いのトライクがどういう登録形態が現在混在して
どういう道交法構造基準で判断するか解るし結果的にサイドカーの
ヘルメット着用義務を証明するには
ヘルメットを被らなくて良いサイドカー形式のトライクも浮き彫りになる

普通に道交法と道運法しらべれば解ることだよ外見だけで
「コリャデカイから大型免許ね」
なんて法的措置はとらないんだから
904名無しさん@4周年:04/05/20 23:36 ID:/ucROC9i
関係ないけど、原付歩道に止めてたら駐車違反取られた
…なんとなく釈然としない
905名無しさん@4周年:04/05/21 03:46 ID:hpUuMlR+
>>904
二輪のレッカー移動もあるから気を付けて。
レッカーは傷ひとつ付けずに持っていくけど、
自治体によっては原付を放置自転車として持ってくことも…
あれは傷だらけになっちゃって悲惨。
906名無しさん@4周年:04/05/21 08:10 ID:WcisD2gW
おいおい、みんな>>901は突っ込まなくてもいいのか?
907名無しさん@4周年:04/05/21 09:24 ID:AV9h5ERm
>906
それは義務ですか? 義理でですか?
908906:04/05/21 09:33 ID:WcisD2gW
>907
('A`) そんなに強く言うな
909名無しさん@4周年:04/05/21 09:37 ID:5gmD/701
>>906
オープン乗りでメットしてる香具師結構見るからな
スーパー7だと
910名無しさん@4周年:04/05/21 09:42 ID:5WT0Z/WQ
>>904
原付にちなんで50万の損害賠償を請求汁
911906:04/05/21 09:44 ID:WcisD2gW
>>909
それならスーパーセブンと書くんじゃねーの?
ただのオープンカーだろう。

だいたいスーパーセブンであったとしても
高速道路以外でのメットは激しくアホだと思うぞ。

高速道路だとマジで息できないから、メットはあってもいいと思うけどな。
あれって風の巻き込み方が普通のオープンカーとなんか違うんだよな。
912名無しさん@4周年:04/05/21 10:10 ID:pptmn3hw
シートベルトもヘルメットも自己責任。
昔の人は偉かった。当たり前の事が遂行できないから
法として取り入れられてきただけ。馬鹿が多いってこった。
0決めてもらわないと困惑するのが大間違い。
全てが逆のスレみたいだな。・w
913名無しさん@4周年:04/05/21 10:23 ID:YNIxQ2Sd
ばかばかしい。警察のミス以外の何ものでもないだろうが。仕事なんだから
分類覚えておけ。
914名無しさん@4周年:04/05/21 10:26 ID:iOMO6VCn
もしかしてフロントナンバー無いですか?
ちょっと良いかも。
915名無しさん@4周年:04/05/21 10:30 ID:eJQyBHt6
>>911
乗ったことも無いのに想像で物言うな。ばか
916名無しさん@4周年:04/05/21 10:44 ID:3gG4rSEg
まあこんなに揉まそうとは思ってなかったろうけど
警官が釣れた時には間違いなくキターッと思ったろうな。
917名無しさん@4周年:04/05/21 10:55 ID:tbbDAFpu
写真を見たら
間違えてもしょうがないと思ったw
918名無しさん@4周年:04/05/21 10:58 ID:LZJacCVb
しかし42歳つうと、おそらく現場で取り締まりしてた警官よりもかなり年上だったと思うんだが。
暴走中だとかトンでもない改造車とか壊れまくった風体とかででもない限り、メット被ってない
くらいで警官が年長者に高圧的だったり威圧的だったりするような接し方はしない筈だが。
歳くってくると最近の警官はなんでこんなに腰が低いんだろうと思うことすらある。
42歳にもなって30分もかけて自分の正しさを説明できないコイツがスキルがない馬鹿なだけだろ。
どうせ納得させるために必要な用意も何もせず、俺の方が正しいんだからオマエは間違ってる、バーカ
みたいな態度だったんだろうと思うがな。
警官なら知ってて当たり前・知らない方が悪い・俺は正しい・俺の正しさは何の説明もなしに即座に
理解されるべきだってな感じで思考停止してるバカオヤジだろこいつ。
誤解される可能性は高いんだから、そういうのに出くわしたときどう対処するか考えるだろ、子供じゃあるまいし。

相手の瑕疵にかさにかかって言い立ててカネよこせとかいってるけど、じゃあメットの件以外で
全ての道交法を遵守しながら走ってんのかこのオヤジは。
919名無しさん@4周年:04/05/21 11:26 ID:5WT0Z/WQ
>>918
揉めたのは事実だろうけど
現状でもオイコラ系の警官は多いよ
拳銃もって決めてかかって威圧されたらいくら説明したってダメ
30分後に切符きられてるのが証拠でしょ

あんた買って数カ月走ってみな
PCも白バイも派出所の前の信号待ちもスルーなんだよ
併走したって追尾されても追尾してもなんもなくスルー
大部分のお巡りは法律を熟知してるからね

本来は駆動系を詳細にみないと判断は出来ないのだろうが
特に他者への危険もないし

ある日突然法律を勘違いしたお巡りが喰ってかかってきたらドーよ?
30分も言葉のやり取りして切符処理されたってことは相当に警官が
喰ってかかったんだろ
常識で考えたら本人の合法性の言い分を本署に確認の無線いれるだろ
数分で確認できるんだし
920名無しさん@4周年:04/05/21 11:44 ID:opjgpBTa

そうですね三菱自動車に乗るときはヘルメットは必需品です
921名無しさん@4周年:04/05/21 11:46 ID:12UiuD9s
なんで慰謝料?税金からはらうんでしょ・・
922名無しさん@4周年:04/05/21 11:49 ID:bj5k+KNk
オート三輪もヘルメット着用義務があるのかと思ったよ。
923名無しさん@4周年:04/05/21 11:58 ID:bj5k+KNk
でも、反則切符って車のナンバー書くよね。

そのとき警官は気がつかなかったのか?
924名無しさん@4周年:04/05/21 12:00 ID:Xt8sV9fW
シートベルト不着用で切符は切られないの?
925名無しさん@4周年:04/05/21 12:01 ID:5WT0Z/WQ
>>914
3輪自動車は軽も小型自動車も小型自動車2輪も全面標識は無いようだよ

>>923
オマエぐらい無知だったからナンバーや車検証はは全く関係ない
ことに気づかなかったの
926名無しさん@4周年:04/05/21 12:36 ID:c/6cXXRd
>>918
>30分もかけて自分の正しさを説明できないコイツがスキルがない馬鹿なだけだろ。
合法な事を違法だと因縁つけられて、その相手が聞く耳を持たなかったら、こっちが馬鹿ってか?
すごい阿呆もおるもんだ。お前なら、この阿呆警官と互角に渡り合えるだろうよ。
>警官なら知ってて当たり前・知らない方が悪い・俺は正しい・俺の正しさは何の説明もなしに即座に理解されるべきだってな感じで思考停止してるバカオヤジだろこいつ。
知ってて当たり前だろうが!!
警察官が、自分の取り締まる事柄を知らないって事が正常だとでも思ってるのか?
警察官は、取り締まりのプロだぞ。
プロ野球の審判が、野球のルールを知らなかったら、それが異常なことか正常な事か、考えてみろや!!!!

>>923,924
過去レス読めや、ボケが!!

しかし、なんやな、阿呆警官と互角のヤツが大勢出てくるなぁ。
927名無しさん@4周年:04/05/21 12:46 ID:FOTApAGQ
過去レスも読まないで書き込む人間にレスしても、
きっとそのレスは読まれない

彼らはいったい何のために書き込みをしているんだろうと、時々思う
928名無しさん@4周年:04/05/21 13:08 ID:PySWSzyW
つーかこんな車初めて知ったし
確かにリアアクスル通ってるみたいだけど・・・バイクだろw
ま、ゴミクズ警察から慰謝料たんまり取ってもらいたいね
929名無しさん@4周年:04/05/21 13:11 ID:5WT0Z/WQ
>>924
>>274 >>391 >>697

しかし凄い数で「シートベルトはしないで良いの?」があるが
自動車はシートベルトしなければいけないという洗脳が
成功してるんだよなぁ
100%自動車でシートベルトをしなくてはいけないと洗脳する
キャンペーンするなら警官の教育をしろっての

シートベルトに限ってはヤバメの妊婦、皇室VIP、異常なデブと除外規定まであるし
ミニカー、旧車、トライクは無くてもOK無いからできない
これくらい教本と反則切符に書いてもいいのにね

ヘルメットは2輪免許で乗れる車種と原付免許で乗れる物全部で
最低普通自動車免許を必要とする車種には
道運法の2輪であろう原付であろうと必要はない

これくらいも教本と反則切符には明記してほしい
930名無しさん@4周年:04/05/21 14:38 ID:XHkxjezi
>>920
おまえで101人目。
931名無しさん@4周年:04/05/21 14:51 ID:+g80jGwr
あぁ、やっぱり三菱自動車に乗るときはヘルメットを義務付けなきゃ駄目だね。
932名無しさん@4周年:04/05/21 15:09 ID:pM5knObH
>>886
>見た目の大きさや重さで判断すると4トンロングと12人乗りの小型ワゴンの
>何の免許が無いと乗れないか疑問が生ずるが(w

これは見た目でOK
貨物登録なら普通免許で乗れるのは中板ナンバー、大型サイズなら大判ナンバー
乗用(乗合)登録なら普通免許は5,7,3ナンバー、大型なら2ナンバー。

933名無しさん@4周年:04/05/21 15:32 ID:5WT0Z/WQ
>>932
それは書類の見聞にも匹敵する情報確認だよな。
あくまで「見た目はサイドカーじゃん」に対抗した記述だが

普通免許で乗れる自動車と大型免許で乗れる自動車の大きさは
どちらも長さ12M幅2.5M高さ3.8M以内で同じだ
総重量と積載重量の違いで大板、中板となりそれぞれ免許区分が変わるが
実際のはなし車両の大きさで限れば最大級にでかいと言われる車両も
普通免許で運転できる

サイドカーも駆動要件を黙視確認すれば特別の測定器なしで見た目でOK
これはナンバーの見た目と同様の手間だよな
もちろん道運法改正以前はナンバーで良かったのだが警察庁同意のもとで
車両構造確認による区分をふまえた法改正したわけだし

あくまで「見た目」なんて言ってる香具師はナンバーも構造要件も知らないだろ
警察官に求められるのはまさに道交法における車両の区分け法であって
素人の見た目とは違うはず

事件の警官はまさに素人の見た目判断をしてしまい
停車と職務質問まではご愛敬だか間違いを指摘されながらも
警察官として反則切符を切る行為に及んだわけで
934名無しさん@4周年:04/05/21 16:18 ID:5WT0Z/WQ
>>932
今まで知らなかったが
大型のトレーラーのサキッポ
これは牽引トレーラをはずした状態では牽引免許は要らないとされている
しかもトレーラーのサキッポ全体の車重が8tを超えない場合
たとえ牽引カプラに5t以上の加重容認がある車両でも普通免許で運転できる
と見解されている

小型特殊登録の新規格車両の大型特殊免許とか
道運法の原付であるミニカーの普通免許とか
大型トレーラーの単体普通免許とか
道運法2輪のトライク、トライク形式サイドカーの普通免許とか

普通自動車(軽自動車限定、ミニカー限定、三輪自動車限定)とかいう
身障者以外の一般的な旧規格現存免許とか

お巡りさんが覚えることも多いのだろうが
実際の当事者は該当部分を覚えないといけないし
書面1枚に記述できる程度なのでお巡りさんは切符とセットで持ち歩いてほしいね
935名無しさん@4周年:04/05/21 17:32 ID:vLpAFPIq
>>925
> >>914
> 3輪自動車は軽も小型自動車も小型自動車2輪も全面標識は無いようだよ

全面かよ
936名無しさん@4周年:04/05/21 18:37 ID:WcisD2gW
過去ログ読んだけど・・・
51ccのミニカーが高速道路を走れるとはシンジラレナイ。
ついでに、ジャイロX(ピザ屋の三輪スクーター)のトレッドを5cmだか拡大すれば
四輪登録になるってのも驚き。

要するに、ジャイロXのトレッドを拡大して、51cc登録(これは書類上だけで桶?)すれば
ノーヘルで高速道路を走れるってことか!?

激しく危険だ・・・
937名無しさん@4周年:04/05/21 18:43 ID:MwvzmDcv
過去ログ読んだけど三菱自動車と読んでしまったのは俺だけじゃなかったか。
938名無しさん@4周年:04/05/21 18:47 ID:CaInISXU
>936
その手のことを含めて、自動車、バイクの法律上の扱いには
疑問符の付くことが少なくない。
外見上も安全性も大差ないのに、車両の素性だけを根拠に検挙した
かつての「刀狩り」だって同じこと。

バイクネタでスマン
939名無しさん@4周年:04/05/21 18:47 ID:U8E6qBGS
三菱自動車にヘルメットないと反則切符


















かと思った!
940名無しさん@4周年:04/05/21 18:48 ID:gvDEcmj/
三菱自動車にヘルメットないと反則切符か・・



当然だな。
941名無しさん@4周年:04/05/21 18:54 ID:E9qsSPaI
>>935
すまんこ。前面だな
>>936
ちょっと間違ってる
ジャイロXは後輪中心の幅が50cm以上になればミニカーになる
道運法では原付だが税法と道交法でミニカーとなり自動車扱いになるので
ヘルメットは要らない。
ジャイロキャノピーは背中に厚板が付けば前天後を囲う車室になるので
ミニカーになる
ミニカーは高速に乗れない車両として明記されている排気量は50cc以下

3輪の原付とミニカーは51ccになった時点で道運法では検査対象外の軽自動車2輪として扱う
軽2輪と呼ばれる250cc以下のバイクと同じ扱いなので高速に乗れる
定員は規定面積でなく振り落とされず乗れる装置があって乗れるだけ増やせる
運用も自動車扱いなので今回の事件の車両と同じトライクとして
自動車免許の必要とヘルメットの不要になる
4輪登録になるわけじゃない

4輪のミニカーは50ccを超えたら軽4輪か小型自動車登録になって
高速に乗れる。定員も座席規定面積の許されるまで乗れる

自動車専用道路に乗るか乗らないかは本人の自由だ。
最低速度の規制も有れば考慮して
危険だと思ったら乗らないことだな


勘違いしては行けないのは
登録は何でアレ「4輪の普通自動車扱い」とう道路交通法である
登録は2輪登録でもミニカー登録でも3輪自動車登録でも
道交法の規定にはまれば自動車扱い
942名無しさん@4周年:04/05/21 19:02 ID:E9qsSPaI
ここまで延べで統計を取ると

三菱・・云々 123箇所
シートベルト必要なんじゃ?云々 82カ所
車検証やナンバーで云々 24カ所
サイドカーに見える云々 42カ所

一般人の見解はこんなもので自然で良いのだが
反則切符を切る警官がこの程度の認識なのがあきれる
東京のお堀の前か政治家の家の門番でもしてるほうが税金の有効活用
943名無しさん@4周年:04/05/21 19:08 ID:X9cYGx9m
あー、10日以上前のネタにまんまと食いついたさ。クソ。

【三菱】自動車にヘルメットないと反則切符、賠償訴訟に
944名無しさん@4周年:04/05/21 19:09 ID:WcisD2gW
>>941
ありがとう。詳しいでつね。

では、しかるべき改造をしたジャイロキャノピーなら
ノーヘル、二人乗り、高速道路走行が可能ってこと!?
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

945名無しさん@4周年:04/05/21 19:11 ID:WcisD2gW
>>942
>三菱・・云々 123箇所

ワロタ

くだらない提案でつが・・・これから、ロクに過去レスも読まずに
「三菱自動車かと思った」の類のレスするやつには
みんなで「ウェーッハッハハッハ ゲラゲラプダサ」とレスしてやりませんか?

>>943
ウェーッハッハハッハ ゲラゲラプダサ
946名無しさん@4周年:04/05/21 19:15 ID:y+7zJuTT
三菱自動車かと思った
947名無しさん@4周年:04/05/21 19:17 ID:gvDEcmj/
やっぱり三菱自動車かと思った。
948名無しさん@4周年:04/05/21 19:35 ID:rodDpRRB
あんなノーヘルで走ることだけが目的化されたようなイビツな乗り物なんか
乗ってて恥ずかしくないのかな
949ミニカー登録キャノピー海苔:04/05/21 21:40 ID:+5w0tsFQ
>>944 法的には十分可能です。死にたいならどうぞ!
    高速道路には最低速度規制もありまつが。

    
    
950名無しさん@4周年:04/05/21 21:41 ID:UdsHy++M
一般道はトゥクトゥク以外通行禁止
951名無しさん@4周年:04/05/21 22:01 ID:D0bHDei7






ま    た    三    菱    か    よ    !!!




952名無しさん@4周年:04/05/21 22:08 ID:E9qsSPaI
>>944
2人乗りだとパワー的にどうかね。
自動車専用道路っていっても最低速度ないところもあるし
首都高は5-60km/hでじゅうぶん楽しめるから1人なら良いんじゃない

三軒茶屋と池尻くらいをかっ飛ばしてみれば?(w
953名無しさん@4周年:04/05/21 22:10 ID:1Bum25d8
【社会】三菱自動車にヘルメットないと反則切符、賠償訴訟に

に見えた
954名無しさん@4周年:04/05/21 22:15 ID:nEJS7M69
で、これは裁判勝てるの?
955名無しさん@4周年:04/05/21 22:17 ID:eRNn9DYV
だめだなんて言わせない。
夢を訴訟に。
やってやれないことはない。
国から賠償つかみ取れ。





渡来区プロジェクト
956名無しさん@4周年:04/05/21 22:18 ID:5G/YrCst
西成にいるような警官がわかるはずもなく・・・
957名無しさん@4周年:04/05/21 22:19 ID:LbF7u1zI
また蜜毘死か
958名無しさん@4周年:04/05/21 22:25 ID:zjJDusLE
>>956
キミは何も知らないのに言うな、西成署は出世コースの
警察署だ。
959名無しさん@4周年:04/05/21 23:02 ID:B/UipWqp
「三菱自動車にヘルメットとないと反則切符」と読めた。
なるほど、MMCの車は危険だもんな、懲罰的な法改正か、と納得してしまったよ。
960名無しさん@4周年:04/05/21 23:04 ID:h9DEgZeo
三ツ星社員 インタビューに”うるさい”発言!
そーす:テレ東
961名無しさん@4周年:04/05/21 23:08 ID:7aheozeW
スリータイヤの自動車にヘルメットは必須、これ当然
962名無しさん@4周年
スリーダイヤとかけてますか?