【社会】剱岳、計り直せば3000m峰に復活?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1潰れかかった本屋さんφ ★
岩と雪の殿堂」と呼ばれる北アルプスの名峰・剱岳(2998メートル)で、
国土地理院北陸地方測量部(富山市)が今夏、標高を測り直す。初測量
100周年を07年に控えた記念事業の一環で、新技術を使った測量だ。
以前の測量では3000メートルを超えたこともあり、36年ぶりに3000
メートル峰の仲間入りをする可能性も出てきた。

「日本百名山」の一つに数えられる剱岳は、天を突く鋭い岩峰がいくつも
連なり、国内で最も険しい山ともいわれる。日本海側に位置するため、特に
冬場の天候が安定せず、多くの登山者が命を落としている山だ。

1907(明治40)年の初測量時は2998メートルだった。当時の
測量の苦闘ぶりは新田次郎の小説「剱岳〈点の記〉」にもなった。
30(昭和5)年の再測量で3003メートルに修正されたが、68
(同43)年の航空写真を使った測量で現在の2998メートルとなった
経緯がある。30年当時に3003メートルとなった詳しい理由は、今
ではよく分からないという。

今回の測量では、標高の基準となる三角点の石柱を新たに頂上付近に置き、
高精度の全地球測位システム(GPS)を初めて使う。北陸地方測量部は
「今回はかなり正確に測れるはず。3000メートル台に変わる可能性は
ある」と説明する。

地元でも3000メートル峰への仲間入りに期待が高まっている。

引用
http://www.asahi.com/national/update/0509/012.html
2名無しさん@4周年:04/05/09 19:14 ID:7uVpEhr4
3
3名無しさん@4周年:04/05/09 19:14 ID:Ui2o9eYs
まんこ
4名無しさん@4周年:04/05/09 19:15 ID:ZtMJOg8+
うんこ
5名無しさん@4周年:04/05/09 19:15 ID:TVqbG5ph
3000メートルって何気圧?
6名無しさん@4周年:04/05/09 19:15 ID:oSZMKGOF
5だったら菅のホクロを押してくる。
7潰れかかった本屋さんφ ★:04/05/09 19:15 ID:???
>30年当時に3003メートルとなった詳しい
>理由は、今ではよく分からないという。

相当アバウト?
8名無しさん@4周年:04/05/09 19:15 ID:jBgPk6CR
感想よろ

【青森】県立高校売店でコンドーム販売へ
http://human4.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1083319189
9名無しさん@4周年:04/05/09 19:16 ID:6a2unjbR
10くらい
10名無しさん@4周年:04/05/09 19:16 ID:xsNkQ6es
>>5
3000気圧
11名無しさん@4周年:04/05/09 19:18 ID:5P60QVmB
俺のも最近測ってないが150000μmを超えているだろうか
12名無しさん@4周年:04/05/09 19:18 ID:VuVyfu02
GPSでは原理上正確な高度は測れないような

横着しないで歩いて水準測量しる
13名無しさん@4周年:04/05/09 19:22 ID:Bolz56qq
新田次郎の小説は傑作
14名無しさん@4周年:04/05/09 19:22 ID:FxywK1AR
もう1回カキコすれば、2(σ・∀・)σ ゲッツ!!になる可能性もあるかな?
15名無しさん@4周年:04/05/09 19:24 ID:deMlkIke
石を積み上げろ!2mならできるだろ!
16名無しさん@4周年:04/05/09 19:25 ID:XDbYLFnV
漢なら直接水準
17名無しさん@4周年:04/05/09 19:26 ID:cW2mFM1y
盛り土で(ry
18名無しさん@4周年:04/05/09 19:29 ID:m5/Y1x80
おお剱たん
19名無しさん@4周年:04/05/09 21:14 ID:WV5Mgahu
>>15
>石を積み上げろ!2mならできるだろ!
昔、それと同じことやって3000メートルに認定してもらおうとしたが、

「人の手で積み上げた高さはダメ」って理由で却下された、とか聞いた。
20名無しさん@4周年:04/05/09 21:16 ID:x4ibUaic
もうどっちでもいいよ
21名無しさん@4周年:04/05/09 21:18 ID:w79O79eW
>>10
下に潜ればな。
22333 ◆lvvpbOmeCg :04/05/09 21:18 ID:UjQ/DliB
どうでも良い
23名無しさん@4周年:04/05/09 21:21 ID:pTdR3y+c
>>21
をいをいw
24名無しさん@4周年:04/05/09 21:37 ID:w79O79eW
>>23
うお、素でまちがえた。水深3000mなら約300気圧か。
チョンボついでにマジレスすっと100m上昇で約10hPa減少だから約710hPaで、かなりアバウトに0.7気圧って所か。
25広 告:04/05/09 21:38 ID:7h6UQU4h
小須田部長の出番だな。
26名無しさん@4周年:04/05/09 21:40 ID:TOtUTudw
伸びたんだな。
27名無しさん@4周年:04/05/09 21:42 ID:Ck1u7MU2
なんて読むの?
28名無しさん@4周年:04/05/09 21:42 ID:pTdR3y+c
>>24
その計算で行くと地上は0気圧ってことになるぞw
正解は301気圧
ちなみに約0.7気圧ってのは正解♪
29名無しさん@4周年:04/05/09 21:44 ID:Y04Tliii
ところで俺の (ry
30名無しさん@4周年:04/05/09 21:45 ID:EO9vqL3f
なもんレーザーを反射する鏡をつけた棒でも持って登って
携帯で連絡取りつつ、
「測るよ〜!」(サングラス装着)
「おっけー!念のためもう一度!」
で、終わるんじゃねえの?

31巨根祈願:04/05/09 21:45 ID:stxjohBE
ヽ(`Д´)ノボッキアゲ
32名無しさん@4周年:04/05/09 21:51 ID:Xz8OM/Tq
>>15
そういうイギリス映画を思い出した。
聖なる山だと思ってたのが測量に来た役人に「高さの関係で山じゃなくて丘」
って言われて、慌てるほのぼの映画
33名無しさん@4周年:04/05/09 23:45 ID:VuVyfu02
>>30
同じ座標値でも山体や地殻の密度分布で標高は変化するのだ
34名無しさん@4周年:04/05/09 23:51 ID:D1vy7JQA
>>33
なんだっけな,重力の等ポテンシャル面からの距離を「標高」とするんだっけな。
35登山板出身:04/05/10 21:50 ID:NaWVgnKg
>>12にハゲドウ。
剱岳山頂は海から見えるんだから、GPSみたいな高度な測量法を使わなくても
きちんと測れるんじゃないか?
>>34みたいなこと言われても漏れはわからんが。

もっとも、あの剱岳山頂の祠(ほこら)のあるところが最高点だという保証もないんだよな。
36名無しさん@4周年
何故か、入門の時の舞の海を思い出してしまった。