【政治】官房長官辞任 他の未納6閣僚には留任を指示…小泉首相

このエントリーをはてなブックマークに追加
76擬古牛φ ★
★官房長官辞任:底知れぬ未納の闇 先手で幕引き図る政府

 小泉政権発足以来、内閣を支えてきた福田康夫官房長官が7日、自らの国民年金保険料の
未納問題でつまずき、辞任した。政府・与党は「内閣のスポークスマンとしての不手際」を
辞任理由と強調することで、他の未納閣僚6人の進退問題を封印、幕引きを図ることに躍起だ。
一方、先手を打たれた形の民主党は、未納問題を抱える菅直人代表の辞任要求が噴出。
7月の参院選を前に、年金への不信感を増幅させた未納問題は、底知れぬ広がりを見せた。

 ◇先手の「みぞぎ」 他閣僚への波及防ぐ
 「けじめは自分でつけたい。重要法案、審議が待ったなしという時に、よく考えた末の決断です」。
福田氏が小泉純一郎首相に直接、辞意を伝えたのは6日夜、官邸の首相執務室でだった。
首相は「法案成立に全力をあげる責任の取り方もある」と翻意を促したが、福田氏の辞意は固かった。
同夜の2人のやりとりは漏れなかった。
 福田氏から、自民党森派会長の森喜朗前首相に電話で辞意が伝えられたのは7日朝。驚いた森氏は
すかさず首相に電話し、改めて福田氏に「首相は(年金関連法案が衆院を通過する)11日までやって
くれと言っている。おれが説得しても翻意はないのか」と辞任を先送りするよう促したが、福田氏は
「決めたことはすぐにやった方がいい。そうじゃないと逡巡しているように見られる」と答えた。
7日午前10時過ぎ、福田氏は閣議後の記者会見の最後に辞任の声明文を読み上げた。

 福田氏に辞任を決断させた直接のきっかけは、新たな未納問題の発覚だったとみられる。7日発売の
「週刊文春」によると、4月28日に3年1カ月の未納を公表した福田氏が5月3日の同誌の取材に対し、
衆院議員に初当選する前にも5年8カ月の未納期間があったことを認めている。「個人情報」の一点
張りで開示を拒んでいた福田氏にさらなる未納が発覚すれば、世論の批判が加速することは確実。
「守秘」にこだわり情報公開に消極的だったスタンスが、墓穴を掘る皮肉となった。
77擬古牛φ ★:04/05/08 10:09 ID:???
>>76の続き

 福田氏辞任のタイミングが参院選、年金関連法案の参院審議を前に、与野党に際限なく広がる年金
未納問題の「幕引き」を意識されたことは間違いない。事実、首相は福田氏が辞任会見をすると同時に、
他の未納6閣僚に留任を指示。福田氏も「内閣のスポークスマン」としての責任を強調、他の閣僚との
線引きに努めた。

 しかし、関係筋の一人は「自分に不利な政府の内部情報が週刊誌に漏れたショックが大きかったようだ」
とも指摘する。参院選を考慮すれば、むしろ落ち目の菅代表を「温存」した方が得策というのが与党の本音。
それだけに「ドミノ倒し」に発展しかねない辞任劇に福田氏の心中は複雑なようだ。しかも、新たに発覚した
福田氏の未納問題は衆院議員になる以前の話。他の閣僚が公表した納付状況はほとんどは国会議員
就任後のものであり、福田氏のケースは問題の底知れぬ広がりをみせつけた。全議員の納付実績の公開は
結局、与党の反対で後退し、政府は「個々の判断」(細田博之新官房長官)との原則を繰り返すばかり。

「開示すれば、勤務実績のない企業へのカラ勤務なども分かり大変なことになる」と民主党議員は指摘する。

毎日新聞 http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20040508k0000m010156000c.html
78名無しさん@4周年:04/05/08 10:09 ID:1nTP6iVn
どーせ後任も未納ってオチなんだろ?
79名無しさん@4周年:04/05/08 10:12 ID:PmCTtNIa
>>76-77
死ね
80名無しさん@4周年:04/05/08 10:12 ID:WpuPsVZO
正直年金未納なんてどうでも良いと思っている。
完納ていないと支払われないか減額されるだけでし、
今からでも全て調査して未納分は全て納めれば十分。

なんでこんなにも騒ぎ立てるのかだ不思議だ。
(一番騒いでいた民主党の党首自ら支払っていなかったから大笑いなのだが)

実際、周りに年金を支払っていない香具師がいるから本当にこの騒ぎは不思議だ。
81名無しさん@4周年:04/05/08 10:14 ID:d9mRFfMJ
政界はガラガラポンと混ぜこぜにし
政策によるグループ作りでで基本に戻って欲しい。
…なんて言っても,なるわきゃないな!
兎に角,小泉内閣総辞職・菅民主党代表罷免等々やって浄化してくれ。
ついでに,マスコミも最近のだらしなさを見るに
反省して高給を返上しろ。特権階級になったマスコミはいらん。
82名無しさん@4周年:04/05/08 10:14 ID:8saD5dcQ
>>80
法案を成立させようとしている与党の閣僚に7人も未納者や未加入者がいることが大笑い
83名無しさん@4周年:04/05/08 10:14 ID:2RHYvmuQ
擬古牛さん、毎日の記事にはまだ続きがありまつよ?民主党批判記事はカットですか(w

>>77の続き
◇3党合意と未納問題 民主党は菅代表に辞任論

 菅直人代表の辞任論が噴出する民主党は7日、「年金一元化」で与党と結んだ3党合意を拒否する意見まで
飛び出した。参院選で年金問題を争点にしようと意気込んでいた若手議員らは、3党合意によって政府案に反対する
「錦の御旗(みはた)」を喪失したと受け止めた。これに福田長官の辞任で政府・与党に世論対策への先手を取られた
ことに対する衝撃が加わり、菅氏、岡田克也幹事長ら執行部に対する批判はピークに達した。
7日午前、国会内で開かれた民主党「次の内閣」の会合。冒頭の菅氏のあいさつに拍手はなかった。
菅氏「私の責任でこれ(3党合意)をやった。重く受け止めてほしい」
岡田氏「半歩、1歩前進だ」
岩國哲人氏「いや、3歩後退だ」
藤井裕久氏「国民に説明できない。自民を取るのか、国民を取るのか」
玉虫色と酷評される3党合意に対する憤りは「(菅氏が首相の)『次の内閣』では参院選を戦うのは無理。(人心を一新して)
『次の次の内閣』でやったらどうだ」(岩國氏)と執行部の退陣要求までエスカレート。
17人の「次の内閣」メンバーの大半が3党合意の撤回を求め、執行部は窮地に追い込まれた。
 
 7日夕、緊急に開かれた同党両院議員懇談会も菅氏の進退問題一色。「出処進退を明らかにすべきだ」、「今、辞めれば自民党の思うツボだ」と賛否両論が交錯した。
菅氏は「辞めることも考えていないわけではない」と初めて辞任も選択肢にあることを認めたが、それは「自分が辞めたら、大混乱する」という党内事情を見越した
“菅降ろし”へのけん制でもあった。
 旧自由党系の一部には野田佳彦国対委員長ら若手の起用で人心一新を模索する動きもあるが、野田氏も3党合意の当事者の一人。
落としどころとみられる小沢一郎代表代行による暫定執行部構想も「本人が受けない」(小沢氏周辺)と伝えられており、菅氏辞任後の
行方は混とんとしている。