【政治】自衛隊階級呼称を変更 栄典制度改善も検討 自民国防部会★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
584名無しさん@4周年:04/05/10 02:54 ID:cZeWsB91
自衛隊では士=兵だけど、他のアジア諸国の軍隊では
士=下士官なんだよね。
特に漢字表記の国同士だと混乱しそうだけど、こちらの
呼称は変わらないのかな。
585名無しさん@4周年:04/05/10 04:22 ID:Od8W700h
「軍曹」の階級は復活するの?
586名無しさん@4周年:04/05/10 08:08 ID:Wj11M2wm
>>584
まぁいいんでないか、今の組織は旧独逸国防軍と狙い所は変わらないし。
587名無しさん@4周年:04/05/10 12:53 ID:+hBss0Dd
>>584
アジア諸国→日本以外の漢字圏の間違いでしょ。
588名無しさん@4周年:04/05/10 12:54 ID:+hBss0Dd
漢字圏同士でも交流は英語になるんだろうからいいんじゃない?
589名無しさん@4周年:04/05/10 13:17 ID:cZeWsB91
下士官を○○士と呼称する国は、韓国、北朝鮮、中国、台湾、ベトナムだね。
あと、モンゴル、ミャンマー、ラオス、カンボジア、インドネシア、シンガポール
辺りはどうなんだろな。
590名無しさん@4周年:04/05/10 13:20 ID:+hBss0Dd
>>589
そこらへんは漢字圏じゃないから関係ナッシング
591名無しさん@4周年:04/05/10 13:20 ID:+hBss0Dd
シンガポールは英語、モンゴルはロシア語階級呼称だったはず
592名無しさん@4周年:04/05/10 13:24 ID:+hBss0Dd
人民解放軍下士官兵階級呼称

六級士官
五級士官
四級士官
三級士官
二級士官
一級士官
上等兵
列兵              


日本とは逆に数字が大きいほど上級でつ。


593名無しさん@4周年:04/05/10 14:02 ID:kRBVsqax
一茶
二茶
三軒茶屋

一本松
二本松
三本松

無花果
人参
山椒魚


あまり良い案が浮かばないな…
594名無しさん@4周年:04/05/10 14:22 ID:1ii7tta6
>>48
軍靴の足音がするから今までの通りに
一尉という呼び方でよい
また、軍国主義に走るのか!!


と言ってみました。
595名無しさん@4周年:04/05/10 15:41 ID:ZbWXDv0V
>>592
日本と「級」「等」に関する感覚が逆なんだな。
そりゃ確かに混乱する。

でも、人民解放軍と交流する機会なんてあるんだろうか?
596名無しさん@4周年:04/05/10 15:44 ID:4ZFjlDD9
>>595
ある。。










戦闘。
597名無しさん@4周年:04/05/10 15:46 ID:2eR0Io9G
絢爛舞踏章きぼん
598名無しさん@4周年:04/05/10 15:48 ID:OmiU4zUI
横綱
大関
関脇
小結
幕内
十両
幕下
三段目
序二段
序ノ口
599名無しさん@4周年:04/05/10 15:57 ID:bs7Lsvbw
特上酒
上級酒
一級酒
二級酒
合成酒
ホムレス酒
600名無しさん@4周年:04/05/10 16:04 ID:q4Tt8VLn
>>522
遅レスだが星4つには
防衛大学校長もなんだよね
601ねこちゃん:04/05/10 16:11 ID:2/gFD0M+
副長官、防衛政務官、防衛事務次官、施設庁長官、警視総監も★4つ。
602横レス:04/05/10 16:23 ID:VPiKFc6p
>>254
戦力として期待するより、軍事に興味を持たせる意味合いはあると思う。

大学に軍事学の講座も欲しい、あれば、受講したい。
603名無しさん@4周年:04/05/10 19:36 ID:+hBss0Dd
>>60ファイブスターは首相だっけ
604名無しさん@4周年:04/05/10 19:40 ID:mtgHEpiu
戦場で散って欲しい香具師は死なず、
国家の役に立ちそうな人材の方が先に死ぬ。

これだけは確かだと思う。

今度の戦争では人材の保護を更にしっかりとやって欲しい。
屑ばかり生き残ると、戦後が大変だと思う。
605名無しさん@4周年:04/05/10 19:50 ID:e9R4toR6
d
606名無しさん@4周年:04/05/10 20:07 ID:4ayLrW0j
>>566
巡洋艦や駆逐艦なんて呼称は現状にそぐわないまったくナンセンスな呼び方だ。
水上戦闘艦を一括して「護衛艦」と呼んでいる自衛隊はある意味進んでいるといえる。
ロケットシステムやミサイルも運用するのに「砲兵」とはまた現実にそぐわない。
607名無しさん@4周年:04/05/10 20:12 ID:PdajWKx4
日防軍とかいいんじゃない?
608名無しさん@4周年:04/05/10 20:29 ID:+hBss0Dd
>>606
ロケットは「噴進砲」だからいいんじゃない?

人民解放軍は戦略ロケット軍を第二砲兵って言ってるし
609名無しさん@4周年:04/05/10 20:51 ID:+RFgd2VR
前方よりRPGらしき熱源!!
610名無しさん@4周年:04/05/10 20:53 ID:ilFp+XRj
>>609
ゴング0より各機へ、全力で回避せよ!
611名無しさん@4周年:04/05/10 21:17 ID:+RFgd2VR
イジェクト不能!
 《ガチャガチャ》
隊長おお!!!
612>>610 かなりうろ覚えだった…。:04/05/10 21:43 ID:ilFp+XRj
何故、自決しなかった?
613名無しさん@4周年:04/05/10 22:27 ID:6u8lADnK
>>609-612
パトレイバー劇場版ですか?
カンボジアPKOは尊い犠牲があったものの成功裏に終了しましたね。
あれのお蔭で、準戦地に文民警察を派遣する危険性が判った訳だし。
614名無しさん@4周年:04/05/10 22:29 ID:PDDgG7Xi
今の世界に元帥って実在するの?
615名無しさん@4周年:04/05/10 22:34 ID:X5Mz1Shc
いつも不思議なんだが、
「カダフィ大佐」って、あの国で一番偉いのに何で大佐なんだ?
少将とか中将とかに昇進できないの?
616名無しさん@4周年:04/05/10 22:35 ID:PDDgG7Xi
>>615
シャア大佐みたいなもんじゃね?
617名無しさん@4周年:04/05/10 22:43 ID:+hBss0Dd
>>614
北朝鮮とかロシアとか
618名無しさん@4周年:04/05/10 22:51 ID:FzMR63MP
降下猟兵とか
第38SS擲弾兵師団(装甲擲弾兵師団)「ニーベルンゲン」とか
第3SS戦車師団 トーテンコップフ(髑髏)みたいなのキボンヌ。
619名無しさん@4周年:04/05/10 22:51 ID:NQ+aRmx2
Not Found
The requested URL /news/morning/03iti003.htm was not found on this server.

SankeiWeb 39 Server at www.sankei.co.jp Port 80
620名無しさん@4周年:04/05/11 00:27 ID:L8Zul0+1
>>615
確か古代ローマでの軍人の最高位は大佐だったところから来ていると思ったが。
将官は戦時に派遣される政治家だったはず。
621ねこちゃん:04/05/11 10:22 ID:y0d6d1Fx
>>620
それだ、将官、ジェネラルってのは政治にも携わることが出来る高位の将校
というのが本来の意味らしいですな。
622名無しさん@4周年:04/05/11 10:43 ID:GXwt/jDA
これまでのレス統計

「佐」が入ってるレスの数       81
「大佐」が入ってるレスの数     38
「シャア大佐」が入ってるレスの数   2
佐官の大佐率             46.9%
佐官のシャア大佐率          2.46%
623みこ@:04/05/11 12:16 ID:gu8db8vc
川´D`从 みんな大佐がらいすっき!
624名無しさん@4周年:04/05/11 12:24 ID:yFn1GrQj
>>615
>>620

確か、隣国エジプトで革命を成功させたナセル陸軍大佐を
カダフィが尊敬してて、それで 「俺は一生、大佐でいる!」 となったのでは。

カダフィ自身、クーデター当時は大尉だったんだけど。
ちゃっかり昇進。
625名無しさん@4周年:04/05/11 13:27 ID:ZjXJF3XQ
そもそもよく大尉程度でクーデターできたもんだよ
626名無しさん@4周年:04/05/11 14:25 ID:8wxkU/Rw
>625
2.26の実行責任者も大尉だったよ
実際のところ大尉クラスが一番動きやすいってことだろな
627名無しさん@4周年:04/05/11 15:50 ID:ZjXJF3XQ
>>626
そいつらは失敗したじゃん
それにひきかえカダフィはすごいな
628みこ@:04/05/11 16:57 ID:lwS78/Rf
アフリカだか、中南米の島国だったか某国では軍曹の主導によるクーデター
があったか、なかったか・・・。ねたじゃないよ、ソース無いけど。

クーデターやるのに適しているのは大佐か少将クラスでしょう。
ある程度軍の中では高官で、それでいてまだ若くて首脳にはなり切れて
いない韓国の朴少将みたいな感じで。
中隊長クラスではまだむりぽ。
629名無しさん@4周年:04/05/11 19:09 ID:zkZ9X5kM
軍人と他の正当防衛の基準は違う。
敵の火力の量、敵の部隊行動の種別により脅威度が異なるから
一般法廷での裁判は不可能。

やはり、軍法会議は必要。
特にテロリスト相手なら尚更。
630名無しさん@4周年:04/05/11 23:38 ID:iNaRf3Ws
>>624
ある意味>>616がいいこと言ってた?
631名無しさん@4周年:04/05/12 09:52 ID:CbBzn4Ym
しかし、自虐に終止符を
632名無しさん@4周年:04/05/12 10:12 ID:IOzafnRm
50音順にしてもらえると解りやすい
633名無しさん@4周年
普通科とか特科とかの言い方にも結構愛着あるんだけどなー