【政治】国民年金、給付水準維持なら2023年度に積立金枯渇…厚労省年金局長★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おわりφ ★
ソース:
 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040407AT1F0701307042004.html

前スレ:
【政治】国民年金、給付水準維持なら2023年度に積立金枯渇…厚労省年金局長
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1081375318/
2名無しさん@4周年:04/05/02 23:15 ID:WYS2Uc8g
2222
3名無しさん@4周年:04/05/02 23:15 ID:HP6zKf8t
3
4名無しさん@4周年:04/05/02 23:17 ID:PKsP1+33
2025年、鬼籍に入るほど経済が落ちぶれた日本は
その危機までに核武装を完了しておかないとまずい。
そのころSonyやPanasonic、トヨタ、日産など重税に苦しむ勝ち組み企業は
とっくに本社を海外に移転させ開発生産拠点ももちろん海外へ移す。
「日本はこのままで行けば行政改革が大成功しても
 2025年に国民負担率が60%になり
 年収300万円の給料のうち180万円を税金や年金、保険に
 取られて、1年間120万円しか衣食住に使えない社会になる。
 警官や消防署員、自衛隊員を全員首切りし
 国防治安を犠牲にしてどんなにコストカットをしても
 国民負担率は40%台にまでしか抑えられない。」
       /\___/ヽ   ヽ
      /    ::::::::::::::::\ つ
     . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
     |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.      |    ::<      .::|あぁ
      \  /( [三] )ヽ ::/ああ
      /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
厚労省改革案でも2025年で年金国民負担率は60%に・内閣府 日付:2003/04/16
http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2003041607948 リンク切れ
税収割合が戦後最低に…一般会計財務省原案 日付:2003/12/19
(国の年収は約40兆円、支出は約80兆円)
http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20031219ib04.htm
国債務:超過額は880兆円超 01年版貸借対照表 日付:2003年09月12日
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200309/13/20030913k0000m020117000c.html
公的年金運用の累積損失6兆円超える日付:2003/07/23
http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2003072302867
国民年金保険料の未納率、過去最悪の37.2%日付:2003/07/24
http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2003072405108
国民負担とは――、税金と社会保障の二つの負担を合計したものです。
国民負担率とは――、1年間に納めた税金と、それ以外に納めた税金と、
それ以外に支払った年金や医療保険などの保険料とを合計した額が、収入のうちどれくらいの割合になったのかを示したものです。
5名無しさん@4周年:04/05/02 23:17 ID:QbFckEXx
7だったら3日間うんこしない。
6名無しさん@4周年:04/05/02 23:19 ID:WBhY1lPw
そうなんだ〜

じゃあ2023年に年金担当してる公務員は全部クビだね。
存在しないものを扱うために常備官僚を維持する必然性が無い。
7名無しさん@4周年:04/05/02 23:19 ID:WYS2Uc8g
6666
8名無しさん@4周年:04/05/02 23:21 ID:ZnsqcZDo
>>1
年金局長よ

藻前も国民年金加入していないだろうが!


文句を言う前に自分で払ってから言えよ!
9名無しさん@4周年:04/05/02 23:35 ID:VRRVNI0d
とりあえず日本が経済的に落ちぶれることが、何で核武装の
必要性につながるのか説明して欲しいんだが…。
10名無しさん@4周年:04/05/02 23:37 ID:SDMb7huR

日本って国は、真面目に地道に努力している人が馬鹿を見るような仕組みになってしまって、
国民の真面目さ、勤勉さというエトスを濫費して、滅んでいる気がする。
丁度、戦前、国民の忠誠心を浪費して軍事国家の道をまっしぐらにすすんで国を滅ぼしたみたいに。

11名無しさん@4周年:04/05/02 23:46 ID:PKsP1+33
>>9
>とりあえず日本が経済的に落ちぶれることが、何で核武装の
>必要性につながるのか説明して欲しいんだが…。

「日本は経済大国だから、外国から侵略されない。
 経済大国が破壊されれば取引相手国が困るので
 日本は世界中の国から守られる。
 だから、核武装は必要ない。」
とかたくなに主張する人にあなたの意見を教えてあげてください。
12名無しさん@4周年:04/05/02 23:54 ID:GM5s7WaI
★厚労相「年金の流用額は5兆6000億円」

 坂口力厚生労働相は3日の衆院予算委員会で公的年金の流用額を明らかにした。
厚生年金と国民年金の保険料収入、約370兆円(制度発足から2002年末までの累計)のうち
年金給付以外に拠出した流用額は約5兆6000億円に上る、とした。自民党の長勢甚遠氏への答弁。

 国会は同日午後、衆院予算委で年金改革や旧日本長期信用銀行の破たん処理に関する
参考人質疑を実施した。坂口厚労相は年金保険料の流用先として、大規模年金保養地の
グリーンピアや年金福祉施設の建設費、住宅資金融資の原資、年金相談・システム経費を挙げた。
年金福祉施設などは利用者の伸び悩みから経営悪化が深刻で多額の損失を抱えている。
坂口厚労相は「第三者機関によって過去のものを検証することは一つの方法だ」と述べ、
外部機関に委嘱し、関係者の経営責任を含め調査する意向を明らかにした。参考人として
出席した厚生年金事業振興団の吉原健二理事長は年金福祉施設の廃止・売却について
「地元経済や雇用に悪影響を与える恐れがある」と述べ、黒字施設などは存続することが
望ましいと反論した。 (20:32)
日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040303AT1E0300E03032004.html
13名無しさん@4周年:04/05/02 23:56 ID:LjyHaWIw
年金未納者を「妖怪」扱い
 岐阜社会保険事務局が謝罪

 社会保険庁岐阜社会保険事務局が、10月下旬に岐阜市や高山市などで無料配布された情報誌に、
国民年金保険料未納者を妖怪に例えてやゆした広告を掲載、教職員や福祉団体などの組合で組織する
岐阜県社会保障推進協議会から「人権侵害だ」と抗議を受けていたことが3日分かった。
同事務局は「不適切な表現だった」と謝罪した。
 広告は「年金妖怪大辞典」と題して保険料未納者を6種類に分類。必ず納めると言いいながら
納めに行けない女性を「口だけ女」、けがで働けなくなり、親せきなどに頼っている障害者を
「セビルマン」などと、イラスト付きで説明している。
 同推進協議会は「生活苦などで納めたくても納められない人がいる。公的機関の記事とは思えない」
として同事務局に抗議文を提出した。
 同事務局の蓮実誠事務局長(54)は「分かりやすい表現を使ったが軽率だった。謝罪広告を検討している」
と話している。
 広告は、保険料の未納防止の目的で同事務局が約60万円をかけて作成、岐阜県内の3つの自治体
情報誌計約25万5000部に掲載された。(共同通信)
年金妖怪辞典。
http://pnoko.hp.infoseek.co.jp/blog/mirror/20031203/nenkinjpg.jpg
14名無しさん@4周年:04/05/03 00:01 ID:nE5iU6sf
小泉首相は国民年金保険料を払っていないのではないか
民主党・河村たかし代議士が告発
「無回答という回答にしたい」
http://www.weeklypost.com/jp/040423jp/edit/edit_1.html

http://www.weeklypost.com/jp/040312jp/brief/opin_3.html
■年金第27弾
年金資金が社会保険庁長官の飲み食いに消えた !

年金破綻のさなか、厚労省と社会保険庁の当局は、年金資金から豪華官舎を次々に建設しては、
民間相場の10分の1程度の格安家賃で住まわせていたことが発覚した。
本誌は、豪華官舎問題でさらに新たな疑惑をつかんだ。そればかりではなく、臨時雇いの
年金徴収人たちにも、6〜7万円もするアメリカの有名ブランドのバッグを買い与えたり、
社会保険庁長官以下が飲み食いに年金資金を使っている驚くべき実態が判明した。

「怒れサラリーマン!共済年金VS厚生年金」
http://mscw.msec.ne.jp/ytv-cgi/wakeup/special-report/bn/2004/sr_040228_01.html
公務員優遇の年金制度 身内の改革は手つかず ◆秘密は「職域加算」 サラリーマンに不公平感
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/43/kaikaku22.htm
【怒りの追及】なんと2割増し お手盛り年金でウハウハ 教師と役人の「バカ高年金」許さん!
http://kodansha.cplaza.ne.jp/wgendai/top_news/20040417/top_1/main.html
国による国のための年金
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20040402/mng_____tokuho__000.shtml
★年金の一元化って何??
http://allabout.co.jp/finance/nenkin/closeup/CU20040414A/index2.htm
< 厚生年金はネズミ講か? [コラム] >
http://kimuratakeshi.cocolog-nifty.com/blog/2004/03/__3.html
15 :04/05/03 02:04 ID:6IfrJCk6
16名無しさん@4周年:04/05/03 02:10 ID:vvzNhZPS
つーかさ、今ちょっと景気回復の兆しが見えてるけど、ココでまたコケると大変な事になるんじゃないの?
既に700兆円か800兆円の国債発行があるらしいけど、景気対策やらで公的資金の注入100兆、200兆円って赤字が増えるんとちゃう?

そうなると1000兆円近い国債発行になるんじゃない?そうするとさ、年金どころの話じゃなくなるだろ?w
どうせ年金積立金なんて殆どが財投やらで公共事業で使われちゃってるらしいし。

ブッシュ政権が終わったら日本の景気回復は不透明になるんだよなあ。
17名無しさん@4周年:04/05/03 03:00 ID:/qqAHZK4
>>1
そりゃ枯渇もするだろ。枯渇の原因考えろ馬鹿厚生省。
国民年金とは

1:国民のためにはありません。政府の財源流用のためにあります。
2:高速道路の建設費に流用されます。
3:公務員寄宿舎に化けます。
4:幹部の出勤用高級車に化けます。
5:グリンピア等の箱物に化けます。
6:頼んでもいない株式運用されて目減りします。
7:都合に言いようにコロコロ内容と方針が変化します。

こんなもんか?くだらん無駄使いって。
こんなことされて払う気起きる奴いるかよ。
18名無しさん@4周年:04/05/03 03:03 ID:LQNxndUx
>>16
まぁ、経済ニュースをつぶさに調べていれば分かることだけど、
今回は設備投資が少し伸びただけ。本格回復じゃないよ。
19名無しさん@4周年:04/05/03 03:03 ID:VSynlPBl
>>1
せっかくのスレ立てだが、ソースが古すぎないか?
前スレ消化に3週間以上かかってるぞ。
20名無しさん@4周年:04/05/03 03:08 ID:/kKUj2QW
>>17
あと、社会保険庁の人件費の一部も年金を流用してるよ。
年金の流用は昭和22年から始まってて、
総額5兆6000億円を年金給付以外に遣ってる。
21名無しさん@4周年:04/05/03 03:09 ID:ROJivmm1
バカだな、厚労省も。
危機感煽るつもりでこんなこというたびに
払うやつがどんどん減っていることに気づかんのか?
22名無しさん@4周年:04/05/03 03:10 ID:LQNxndUx
              '  /⌒⌒\
         ,' , ・,‘/ /  \ \
            / /| 日本/\ \  , ・,‘
           ◇/  | 企業 |  \ ◇   もうこんな国いやだー
         / /\  /     | / /\ \
        ┌ / \ \∧ ∧ ∧_∧/  \ ┐
        ||  /\( ´Д`(__ )\   ||  年金は企業から保険料で取れ
          ̄ // │層化学会 /  \〉   ̄   宗教は無敵
          〈/   |公明党│        生活保護が欲しけりゃ層化学会にどうぞ
              ┴    / ̄\
       ( ̄ ┐  / │ ∧ ∧  | / ̄_)
        | │ │ │( ´Д` )| | | |  若者は努力が足りない
        □ ├‐┤ /⌒     |  | ̄| □   倒産件数増加は構造改革
        | ├‐┤│      |  | ̄|  |   がうまく行っている証拠
        | |(__)|小泉 (__) | |
         (  \  |    |  / /
          \ \ /     |/ /        //
           \ \  /   / /       //
       \    \ \/   ∨ ∧      //
        \   |\ \_/ /  |     /
―       ・ ∴.'| |      |  | , ・,‘
   ̄ ̄――.∴ ' \|  〉 若者 〈   |  / .'
        ̄ ・,'  /         |  | .∴ '        ―――
           ( ̄  /  ・,'' ,‘  \  ̄) ――― ̄ ̄ ̄
      ⊂ ̄ ̄ ̄ ̄   ∧_∧   ̄ ̄ ̄ ̄⊃   年金なんか払わねえよ
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(___) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             /       \
            /   //      \
          /    //        \
23名無しさん@4周年:04/05/03 09:51 ID:7SDL/Zm0
>>22
懐かしいなw
24名無しさん@4周年:04/05/03 10:02 ID:8F0mV+63
厚生労働省の吉武民樹年金局長
25名無しさん@4周年:04/05/03 11:08 ID:clNZxEQ5
大切な年金資金のタカり例:

社会保険庁事務所、結婚式場、音楽ホールの建設費
広告宣伝費
コンピューターの経費
現役官僚たちの旅行費用
職員の健康診断の費用
社会保険庁職員の交通事故の賠償金
「厚生年金会館(グリーンピア)」→「ウェルシティ」への名称変更、「ムーミン」採用費

「不信」その1:年金財源不足の危機的な状況を直視しているのか?
http://kimuratakeshi.cocolog-nifty.com/blog/2004/03/__3.html
PART1 ヨーロッパ2週間の豪華旅行 (3)「オペラ見学も年金の勉強」
http://www.weeklypost.com/jp/040402jp/news/news_3.html
PART2 年金資金で役人の健康診断
http://www.weeklypost.com/jp/040402jp/news/news_4.html
■2004/4/9 小泉総理に質す! 掛け金が水漏れするバケツの穴をふさげ!
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/nagatsuma/
26名無しさん@4周年:04/05/03 11:17 ID:mcMmmLeU

>>25
これだけ無駄使いすれば枯渇もするわな。
27名無しさん@4周年:04/05/03 11:24 ID:5BjPb9Vn
じゃあ今払ってれば将来1,7倍はもらえるってのも嘘?
28名無しさん@4周年:04/05/03 11:30 ID:rea+s5xb
保険料上げる前に
徴収率上げろよ。
クズ事業主とカス学生と負け犬フリーターの
尻拭いをリーマンにさせてんじゃねーよ!ハゲ

さ、そろそろ帰省の準備でもするか
29名無しさん@4周年:04/05/03 11:36 ID:DX6vpxqa
>>27
うそ。だって基本の数字いいかげんだし、また国会で変わることになるしな。
30名無しさん@4周年:04/05/03 11:38 ID:ZF2+iUmq
>>28
道中お気を付けてm(_ _)m
年金て助け「合い」なんでそ?
この先確実に元本割れおこすの確実なのに「合って」ないやん。
助けちゃってるやん。
その辺が省の馬鹿役人どもわかってないんだよな。
何より議員年金でウハウハ余生の香具師らに年金のこと決めさせてんのが間違いだよな。
いま年金のこと決めてる老いぼれどもは漏れらが苦しむ頃には確実にこの世の人じゃないからな。
31ぼるぼる ◆yBEncckFOU :04/05/03 11:40 ID:EgNaxZ4g
    < 年 金 の 問 題 点 ま る わ か り > やばすぎ( ´,_ゝ`)プププ
90歳 ■                ┐
80歳 ■■■             │ 支えられる世代 ←←社会保険庁←≪基礎年金≫
70歳 ■■■■■■■        │ ≪給付削減≫      ↑      ≪の税補填≫
65歳 ■■■■■■■■■     ┘┐≪定年後の≫     ↑
60歳 ■■■■■■■       ┐ ┘≪空白期間5年間≫  ↑
50歳 ■■■■■■■■■■■ │                ↑
40歳 ■■■■■■■   ┐   │ 支える世代 →→→→→┘
30歳 ■■■■■■■■■│┐ │≪加入者のみ≫≪段階的負担増≫
20歳 ■■■■■■■   ┘↑ ┘
10歳 ■■■■┐     ≪年金未納率40%≫
00歳 ■■■■┘←≪超少子化≫
【問題点】
・未加入・未納者放置
  国民年金未納率最大40%。全体平均35%。未納が制度不安を煽り、さらに未納が増える悪循環に。
・専業主婦未納
  第三号被保険者として免除。膨大な損失を選挙的に放置。
・破綻懸念・超少子高齢化
  未納による基礎年金空洞化。450兆円の財源不足が発覚。過激な少子化による支え手の圧倒的不足。将来不安が深刻に。
・年金未納率40%
  20〜30代の年金不信→皆年金制度の崩壊。この世代は無年金者または低年金者になる可能性。将来の社会不安増大→暴動・一揆・ヤクザ組織等犯罪増加
・65歳給付・定年後の空白期間5年間
  60歳定年で5年間収入の空白。60歳給付も可能だが年金額が三割も減らされ不評。
・年金給付削減
  給付水準の固定化、一律給付削減で、最低生活保障としての年金が崩壊。
・基礎年金の税補填
  空洞化と財源不足分を税金で補填。国家財政を圧迫。苦し紛れの「福祉国家否定論」「小さな政府理論」も。→不安増。
・段階的負担増
  年金不信のさなかの負担増で国民年金未納者増大中。
・江角マキコCM (2億5000万円)
  「もらえないって言ったの誰?」「必ずもらえる国民年金」などをキャッチフレーズに、未納が増加している若者を啓蒙するために社会保険庁が作成。が、強烈なインパクトと傲慢な態度で益々嫌われる。さらに江角マキコ自身の未納が発覚し事態は最悪の方向へ・・・。
32名無しさん@4周年:04/05/03 11:49 ID:ZF2+iUmq
ゴメソ厚生じゃね国民だ。
まぁ大してカワンネ。
どのみちもらえないんだから。
33名無しさん@4周年:04/05/03 11:56 ID:VhUPi5vI
今年も年金が流用されます。
34名無しさん@4周年:04/05/03 12:04 ID:BOxdnFPO
枯渇前に清算してくれorz
35名無しさん@4周年:04/05/03 12:06 ID:mcMmmLeU

>>27
ここにいい資料がありますよん!
http://www.sphere.ad.jp/sugiuchi/nenkin-maruzon/shiryo_a.html#hyou
資料《A》
変る年金、どうなる負担と給付
〜NHK・平成15年1月11日 [くらしと経済]で放映から〜
作成 平成15年3月 杉内 一成
(名前まで書いてある。とても潔いですな)

若者は 2000万円 の丸損ですね!
子供はもっと悲惨!
36名無しさん@4周年:04/05/03 12:07 ID:yDoE6J6z
厚生省や社会保険庁がバカバカってみんな言うけどさ
香具師らはそんな事分かりきった上でやってるってのに気付よ
結局は選挙に行かない選ばない他人任せなおまいらが一番バカw
37名無しさん@4周年:04/05/03 12:18 ID:GCrDZVyn
>>36
選挙行ったって状況を好転させられる人なんていないもの
もちろん私もできないし。選挙は行くけどさ。

若者なんだけど、いくらぐらい払って
いくつぐらいで死ねばちょうどいいのかなあ?
38名無しさん@4周年:04/05/03 12:38 ID:Kd7pu+l+
>>10
はげどう
39名無しさん@4周年:04/05/03 12:39 ID:fKJZCHTr
ああ、無駄遣いした馬鹿が沢山いるからね。
その時代の連中に給料返還と退職金の返還求めろや。

話はそれからだ
40名無しさん@4周年:04/05/03 12:42 ID:vDQRlAbc
しかし今の40代は最悪だな

とりあえず死ね。役立たず共が
41名無しさん@4周年:04/05/03 17:27 ID:mcMmmLeU

国民年金が
過去17年間で、総額約 8兆1307億円 が納付されなかったのは
社会保険庁の無駄使いが 8兆1307億円 減ったってことでしょ。

更に
2004年度  15万9600円 X 330万人 = 5266億8000万円
2005年度  16万2960円 X 377万人 = 6143億5920万円
2006年度  16万6320円 X 422万人 = 7018億7040万円
2007年度  16万9680円 X 467万人 = 7924億 560万円
2008年度  17万3040円 X 509万人 = 8807億7360万円
2009年度  17万6400円 X 551万人 = 9719億6400万円
2010年度  17万9760円 X 593万人 = 1兆659億7680万円
2011年度  18万3120円 X 634万人 = 1兆1609億8080万円
2012年度  18万6480円 X 674万人 = 1兆2568億7520万円
2013年度  18万9840円 X 716万人 = 1兆3592億5440万円
2014年度  19万3200円 X 756万人 = 1兆4605億9200万円
2015年度  19万6560円 X 797万人 = 1兆5665億8320万円
2016年度  19万9920円 X 838万人 = 1兆6753億2960万円
2017年度  20万2800円 X 879万人 = 1兆7826億1200万円
2018年度  20万2800円 X 919万人 = 1兆8637億3200万円
2019年度  20万2800円 X 960万人 = 1兆9468億8000万円

も未納だから、こんなに無駄使いを減らせますね。
16年で18兆円超の節約。約960万人の未納者。
42名無しさん@4周年:04/05/03 23:54 ID:mcMmmLeU

国民年金の納付額が増額されれば
更に未納者が増える。
   ↓
厚生年金の納付額が増額されれば
払えない会社は年金から脱退する。
   ↓
結果、国民年金の対象者が増える。
   ↓
そして上に戻る(年金スパイラル)
43名無しさん@4周年:04/05/04 10:59 ID:OhtuEwhe

年金の掛け金は2017年に
・国民年金の掛け金は 13300円 から 16900円 になる。
・厚生年金の掛け金は 料率 13.58% から 18.30% になる。

13年後の話だ。
この時点で国民年金と厚生年金の納付額の差は大幅に拡大してしまっている。

20年後、30年後に一元化するなどと寝ぼけた事をしゃべっている小泉は馬鹿か?
それとも年金に無関心なのか?まったくやる気がないのか?

誰が考えても一元化など出来ない状態になるだろ。
44名無しさん@4周年:04/05/04 15:41 ID:OhtuEwhe

年金給付、初めて税収を逆転!

これから2050年すぎまで、おそらくこのまま。

2025年の 納付人口は 2887万人
2025年の 受給人口は 3667万人
であるし
「年金積立金」は2007年から取り崩され2025年には枯渇してしまうだろう。

年金支給以外に使われた無駄使いを回収したり、無駄な公益法人を廃止統合しないと
どうにもならない訳だ。

やっぱり貯蓄最優先で考えて行かなければならない!
45名無しさん@4周年:04/05/04 16:58 ID:OhtuEwhe

「年金昔ばなし」

おじいさんとおばあさんは、とても仲良く暮らしてきました。

若い時は苦しい時も、手を取り合って生きてきました。

65歳からは苦しいので、年金を取り合って生きていきます。

ちゃんちゃん!
46名無しさん@4周年:04/05/04 17:01 ID:FnQ4ALCE
それじゃ
2023年度に終了
てことで
47名無しさん@4周年:04/05/04 17:05 ID:iPSMG57a
議員が年金払ってなかろうが本人たちには
どうでもいいんだろうけど、こうして
白日の下にさらされることで
年金を頑なに信じていた40代以下の労働者が
「やっぱ年金ダメじゃん!」と気づいて
制度そのものが崩壊していく。今、我々は
その様をまざまざと見せつけられているのだよ。
年金絶対安心、なんて言うのは景気と同じで気分のものだから。
48名無しさん@4周年:04/05/04 17:09 ID:U2VU3fg1
>>43
年金一元化なんかに幻想抱いてるんだ、アホか。
年金一元化なんかしたらそれこそもう終わり、後の祭り。
国民の偽善からの決別が早いか、年金崩壊が早いかだよ。
49名無しさん@4周年:04/05/04 17:19 ID:OhtuEwhe

だまされてはいけない!   役人は「厚生年金」を食い物にしている。

公務員の加入している共済年金には「職域年金」部分があり老後の「うまみ」である。
厚生年金にはそんなもの無い。

共済年金も納付者の減少がある。逆に支給額が多いから、もう長く持たない。
破綻する、どうするか?
「職域年金」を手放したくないから多少余裕のある厚生年金と統合しようとしているのだ。

それには、まず共済年金に悪者のレッテルを貼って一般に不平等感を与える。
それならば統合してしまえば平等になると一般国民は単純に理解するだろう。

共済年金の「職域年金」部分を生かしたまま、厚生年金と統合すれば厚生年金納付を
している一般の大損を意味する!(一般の給付水準の下落も加速する!)

「共済年金は温存」こそ年金不信の根源!

「議員年金」は民主党が廃止に尽力している。 

どさくさにまぎれての国民年金、厚生年金、共済年金の統合は実は危険な話なのです。

サラリーマンいじめだ!年金改革のカラクリ ↓ 必見!
http://kodansha.cplaza.ne.jp/broadcast/special/2003_11_26/content.html
50名無しさん@4周年:04/05/04 17:26 ID:YupGUSM0
税金から持ってくるってことは出来ないの?
51名無しさん@4周年:04/05/04 17:47 ID:NIvcN8LV
>>50
お笑い政党案だと、最低でも最低保障年金分だけで消費税10%以上アップ。
その他の財政赤字を考えれば消費税20%も夢じゃないよ。
52名無しさん@4周年:04/05/04 17:52 ID:wZCixlZq
そろそろSARSの強力なやつ開発して
年寄りに死んでもらうか
53名無しさん@4周年:04/05/04 17:53 ID:CZ5R9LDL
厚生年金の創設者 元厚生省年金課長 花沢武夫さんのお言葉

この資金があれば一流の銀行だってかなわない。
厚生年金保険基金とか財団とかいうものを作って、その理事長というのは、
日銀の総裁ぐらいの力がある。
そうすると、厚生省の連中がOBになった時の勤め口に困らない。
年金を支給するのは二十年も先のことだから、今のうちに使っても構わない。
先行き困るという声もあったが、そんなことは問題ではない。
将来みんなに支払うときに金が払えなくなったら賦課式にしてしまえばいいのだから
54名無しさん@4周年:04/05/04 18:02 ID:TLctGDCM
年金も税金もみんな土建屋のために使われて、
本来必要な福祉や医療に回ってないんだろうな.
55名無しさん@4周年:04/05/04 18:07 ID:U2VU3fg1
>>54
土建屋だけじゃないよ、福祉も医療も年金もみんな過剰支出。
いい加減、偽善から決別し、税金、規制に寄生してる連中に鉄槌を下さないと終わるよ
この国は。
56名無しさん@4周年:04/05/04 18:50 ID:FtwWnjF8
今更何やろうが無理。
57名無しさん@4周年:04/05/04 19:10 ID:4odtMMXi
厚労省・社保庁 年金最大の魅力「物価スライド」積極PR控えます  増額受給の“うまみ”消え

 厚生労働省と社会保険庁が、公的年金の最大の“商品価値”との看板を掲げてきた「物価スライド」について、
今後は国民への年金制度の周知や保険料納付促進などのために作製するチラシ、パンフレットなどで積極的アピールを
控える検討を始めた。今後の物価上昇時には過去のマイナス改定見送り分を相殺することが決まっているほか、
年金制度改革案で物価スライドによる年金額の改定効果を引き下げる仕組みが導入されるためだ。
政府・与党は年金制度に国民の支持を得るうえで、有力な手だてを失うことになりかねない。
 物価スライドは、年金給付額を物価に連動させる仕組みで、物価上昇時には消費者物価上昇率を、
翌年の年金額に反映させることを保障している。年金が実質的に目減りしないようにしたもので、
社会保険庁や地方社会保険事務局などの発行するチラシやパンフレットでも、「公的年金の魅力」として
強くアピールされてきた特徴のひとつだ。
 しかし、今後、年金が物価スライドのルール通りに増額改定されることは、当分なくなることが確実な情勢だ。
・・・
 物価スライドをめぐっては、政府や与党関係者が公的年金の重要性や魅力を訴えるため活用。
昨年まで与党内の年金制度改革論議の取りまとめ役を務めてきた自民党の津島雄二税制調査会長(元厚相)は、
三月に開いた派閥の会合で「公的年金は、納めた保険料をその時点の受給者の給付にあてる方式だからこそできることで、
民間商品には絶対にまねができない」などと訴えていた。

http://news.goo.ne.jp/news/sankei/seiji/20040503/NAIS-0503-01-03-15.html

詐欺だ。
58名無しさん@4周年:04/05/04 19:10 ID:HnjoWINc
今までかけた掛け金返してくれればやめてもいいよ
59名無しさん@4周年:04/05/04 19:13 ID:27T7JL44

むだなODAを辞めれば

年金払わなくても貰えるみたいよ。
60名無しさん@4周年:04/05/04 19:28 ID:OhtuEwhe

自民党の 津島雄二 税制調査会長(元厚相)

こいつ老害の典型

いつも自民党がピンチの時や、法案を強行採決する時になると出てくる。
よく覚えておくといい。

論客の発言中でも話のコシを折り、自分の論理にすり替える名人である。

今回も2週連続でサンプロに出演、論議が進まなかった。

自民党の若手が何を言ってもどうにもならない因業じじいである。

厚相も勤めているが、年金発言を分析する限り良く解っているとは思えない。
61名無しさん@4周年:04/05/04 19:34 ID:p6tSwbs0
>>53

本当にこう言ったからこの国は救いが無い。
62名無しさん@4周年:04/05/04 23:59 ID:JV4MSQw7

消費税増税や所得税減免分の解消で穴埋めするんだろうけど、とても埋めきれないのは明らか。
あまり消費税を上げると消費が冷え切ってしまって経済が失速するリスクが大きいし。

結局、消費税しかはらってないフリーターが最強なんじゃないか?
天引きされてる真面目な会社員が一番馬鹿をみるんだろうな。
公務員は、立場上模範的な勤労条件が与えられるから逃げ切るだろうし。あーあ、真面目が一番損って事かあ。
63名無しさん@4周年:04/05/05 02:17 ID:9XYqQyyS

出生年・・・・人数
1985年・・・・1,431,577
1986年・・・・1,382,946
1987年・・・・1,346,658
1988年・・・・1,314,006
1989年・・・・1,246,802
1990年・・・・1,221,585
1991年・・・・1,223,245
1992年・・・・1,208,989
1993年・・・・1,188,282
1994年・・・・1,238,328
1995年・・・・1,187,064
1996年・・・・1,206,555
1997年・・・・1,191,665
1998年・・・・1,203,147
1999年・・・・1,177,669
2000年・・・・1,190,547

確かに若者の数は減っているが大きな数字だろうか?
年金制度の運用の失敗を少子化のせいにするな!
年金制度の改悪の理由にするな!

すぐ「少子高齢化」という政治家は信用しないほうがいい。
64名無しさん@4周年:04/05/05 02:23 ID:MYO90tLn
いよいよゲロしたか>厚生省
本当はもっと早く枯渇するだろうけどw
65名無しさん@4周年:04/05/05 02:26 ID:eb7mxRMl
>>60
 たしか官僚上がりだろう。唯我独尊、大蔵官僚らしい。日本の病巣そのもの
のようなじじいだよ。人の話は全く聞かず、自分は年金のプロだと思って言いたい放題。
党の座長かなんかにしがみついて威張っている。余程おいしい役職なんだろうな。
こんな連中に年金の議論されたら誰だって払いたくなくなるよ。
66名無しさん@4周年:04/05/05 02:26 ID:J3kfZEDL
まずは厚生官僚の年金を廃止にして少しばかり責任とってもらおうや。
67名無しさん@4周年:04/05/05 02:32 ID:8zxe9aXY
て言うか全てはバブル崩壊に伴なう資産デフレが原因。
まずそれを止めるのが肝心。
根本の問題を放って置けば幾ら対症療法やろうと一緒。
瑣末な事は放っておけよ。


68名無しさん@4周年:04/05/05 02:36 ID:7btLyli7
>>63
出生人数以上老人が死んでたら
いくら子供が減ろうが大丈夫なんじゃない?
69名無しさん@4周年:04/05/05 02:36 ID:fZzGSt/F
廃止して払ったお金返してほしいな・・・
そしてバンコク行くもんね
70名無しさん@4周年:04/05/05 02:40 ID:U7d6zxEP
>>69
理論上払い込んだ金はすでに今に老人に支給してる。
払い込んだ金を将来受け取るシステムじゃない。
71名無しさん@4周年:04/05/05 02:40 ID:J3kfZEDL
例えば、70歳以上老人安楽詩法。。。でつか。。。>>68
72名無しさん@4周年:04/05/05 02:46 ID:CvvZ1qPb
例えば納税時や転居の届け出時や車検時に年金納付証明必須にしたら
なんぼかマシになるんじゃないのか?

天引きの俺が吐く文句はこんぐらいなんだが。
73名無しさん@4周年:04/05/05 02:48 ID:QjlvQNcu
2023年までもつのか?随分大きく出たな(プ  >>年金局長
74名無しさん@4周年:04/05/05 02:51 ID:MxIRhaFT
無駄に遣い込んだ年金の落とし前つけてくれよな。こっちは天引きされてて
どうにもならないからすげぇムカつく。日本ってこんなに腐りきってるのに
暴動起きないもんな。国はやりたい放題になるわけだ。

でゅーくかも〜ん
75名無しさん@4周年:04/05/05 04:42 ID:eGErRoiI
>>60
いや、彼は的を得た発言をしていたよ。

なぜ民主党や社民党が年金一元化を主張するか。

これは、2007年頃に彼らの支持基盤である公務員労組で
団塊の世代が一斉に退職して年金受給者になるから。
そうすると真っ先に破綻するのが国民年金ではなくて
公務員年金だから。

だからまだ資金に余裕のある厚生年金にその負担を負わせて
しまおうと躍起なのさ。

なにせ年金改革の議論は5年に一度だから。

どうマスコミが覆い隠しても、次の改革の時には公務員年金が
破綻していることは誰の目にも明らか。
民間ではありえない高額年金をいただいた彼らの年金が破綻しても
だれも救済すべきとは言わないだろうからね。

サンデープロジェクトで自民党の彼が、これで厚生年金の破綻を
守ることができそうだっていったのはつまりこのこと。

本来ならば厚生年金を守ることに労働組合が率先しても
不思議じゃないのに、なぜかこれを守ったのは自民党で
労働組合と民主党がこれに猛反対したのは、皮肉でもなんでも
ない事実。
76名無しさん@4周年:04/05/05 05:37 ID:AxIB+mf7
つ〜か、国民の年金も払えないくせにODAとか国連の分担金とかに大枚叩いてんじゃねえよ。
この国の頭は何考えていきてんのかわからん。
役割とか財政に応じた負担にしろっ〜の。


おまえ、お前のことだよ小泉!!!

このスレ見てんだろ?

もっと考えろ!!!
77名無しさん@4周年:04/05/05 06:08 ID:7UbpvuTj
はやく年金を民営化しろ小鼠ん?誰だあんたたCH
78名無しさん@4周年:04/05/05 06:09 ID:qLXqvsmk
>給付水準維持なら2023年度に積立金枯渇

まるで、人のせいのような言い草・・・・
79名無しさん@4周年:04/05/05 13:22 ID:ZSsY2eNf
年金関連で発表される内容といえば
 『〜大臣・官房長官在任中に国民年金保険料を払っていなかった。』
 『共済年金や厚生年金からの切り替えが難しい。 うっかりしていた。』
あきらかに都合の悪いことを隠蔽していて、しかも情報操作しようとしているのがミエミエ

しかも、 マ ス ゴ ミ ま で 協 力 し て 情 報 操 作 し て い る 始 末 

マスコミってなに? 真実を伝えるのが仕事じゃないの?
80名無しさん@4周年:04/05/05 13:30 ID:O2cxF3ok
公務員の共済年金って、
厚生年金の企業負担分に当たる部分も国庫負担の税金だから、
ぶっちゃけ全額税金から出てるんだよね。
これが破綻することってあるの?

既得権益温存に必死なようだから他の予算が足りなくても
ここだけは真っ先に予算確保すると思うんだけど・・・

教えてエロい人!
81名無しさん@4周年:04/05/05 13:34 ID:FrrDyKgJ
聖域です
82名無しさん@4周年:04/05/05 13:36 ID:eb7mxRMl
>>80
彼らはしかも職域加算というのがあって、民間より20%の高い給付を享受
できます。地方公務員はさらに、保険料が、給与所得ではなく、本給にかかる
ため、実質の保険料は大幅に少なくなります。(給与=本給+各種手当て)

共済年金で一番おいしいのは地方公務員共済です。年金官僚は、こんど共済
の1本化を目論んでいるようだが、狙いは、国家公務員の保険料の削減。

どこまでもふざけた連中です。
83名無しさん@4周年:04/05/05 13:38 ID:9OBd7k57
>>79
「我々の伝えるのは事実ではなくて真実です、検証するのは警察とかの仕事です」
というのを以前本当に見た。
84名無しさん@4周年:04/05/05 13:44 ID:LJcXpGCg
>>80
今後、行革がうまくいけば公務員大削減(これがなければ財政破綻)になるが
当然、納付者数が減るから公務員共済会計は悪化する。
その為に特に官公労母体の民主から年金一元化(厚生年金と公務員共済の統合)
が・出てくる
85名無しさん@4周年:04/05/05 13:47 ID:AAu/2+La
給付水準は維持するべき。
足りない分は旧厚生省や社会保険庁OBに拠出させろ。
86名無しさん@4周年:04/05/05 13:48 ID:eb7mxRMl
>>84
行政改革なんてもう死語だろう。新聞ですら見なくなった。
小泉内閣は官僚・層化依存内閣だから、期待しても無駄。
87名無しさん@4周年:04/05/05 13:50 ID:7btLyli7
オレの年代は年金未加入者が増えて消費税だけで充分になってればいいな
88名無しさん@4周年:04/05/05 13:53 ID:LJcXpGCg
>>86
官公労民主は必至だねw
89名無しさん@4周年:04/05/05 13:53 ID:JCOHO4sN
無利子でいいから今まで収めた年金返せ。
で、年金制度もなくせば、少しは税金の無駄遣いも減らせる。
90名無しさん@4周年:04/05/05 13:56 ID:EVzCDcpH
厚生年金と公務員共済(年金の2階部分)を一本化したら公務員の「職域加算」もなくなって
支払いも受給もすべて民間会社員と同じになるんじゃないの?
グリーンピアその他の無駄使いも自分達に関わる事となったら控えるだろうし
91名無しさん@4周年:04/05/05 14:02 ID:LJcXpGCg
>>90
今後は無くなるかも知れないが、既存の分はいきるよ。
一元化せずに
公務員共済は完全賦課方式に、既存積立金は厚生年金使い込み分補填に。
厚生年金は積み立て方式に変更、過去の使い込み分は税金で補填、現状の過剰給付分は
カットするか税金で払うかは、現国民が判断。
92名無しさん@4周年:04/05/05 14:11 ID:EVzCDcpH
公務員共済の積み立て金から厚生年金の使い込み分補充って、やれれば
理想的だけど現実味がかなり低いと思うんだけどな
それこそそういう事を現実にやってくれそうな政治勢力ってないじゃん
現在払い込んでる人間の給付額や支給開始年齢もどんどん変えられるんだから
まだ「厚生年金と公務員共済」の一本化をやって既存特別扱いをなくすほうが
可能性が有りそうな気がするんだけど
93名無しさん@4周年:04/05/05 14:11 ID:X467tQ5n
少子高齢化社会のキーワードは「グリーン」(環境保護の専売特許じゃない)

食料枯渇の未来社会を描いた映画「ソイレント・グリーン」では、
魔法の食料ソイレント・グリーンの原材料は老人の人肉だった

年金基金を原資に全国各地に無駄に作られた保養施設の名は「グリーン・ピア」
年寄りの生活資金の年金が元手というのが、なんかソイレント・グリーンを連想させる




94名無しさん@4周年:04/05/05 14:18 ID:k6rYZxXj


年金制度崩壊のはじまりのはじまり

95名無しさん@4周年:04/05/05 16:02 ID:7btLyli7
年金崩壊よりも税金投入の方が可能性高そう
96名無しさん@4周年:04/05/05 16:04 ID:VlK9uZR4
財政崩壊だよ。
97名無しさん@4周年:04/05/05 16:21 ID:eb7mxRMl
>>95
ありえない。厚生労働が財務省に白旗上げることだから。

国民見殺しにしても、やらない。お役人様は偉いからな。

戦前も陸軍省と海軍省は仲悪かった、戦争どんどん負けて
兵士が死んでいてもね。

役人の縄張り意識はやくざ以上、これは、今昔物語の昔から、
日本国のDNAになってます。
98名無しさん@4周年:04/05/05 16:26 ID:gvJjLoQK
いったん枯渇させて、生活保護方式にしろ!
99名無しさん@4周年:04/05/05 16:35 ID:T1Q6z68a
生活保護いいねえ♪
それでいこうや、みんなやってるしーーー♪
100名無しさん@4周年:04/05/05 16:42 ID:7btLyli7
年金崩壊のほうが恥ずかしいと思うけど
官僚のプライドはようワカランからなぁ
ただ年金崩壊よりも生活保護見直しのほうが先そう
101名無しさん@4周年:04/05/05 17:27 ID:5BxI0y6L

国民年金が
過去17年間で、総額約 8兆1307億円 が納付されなかったのは
社会保険庁の無駄使いが 8兆1307億円 減ったってことでしょ。

更に
2004年度  15万9600円 X 330万人 = 5266億8000万円
2005年度  16万2960円 X 377万人 = 6143億5920万円
2006年度  16万6320円 X 422万人 = 7018億7040万円
2007年度  16万9680円 X 467万人 = 7924億 560万円
2008年度  17万3040円 X 509万人 = 8807億7360万円
2009年度  17万6400円 X 551万人 = 9719億6400万円
2010年度  17万9760円 X 593万人 = 1兆659億7680万円
2011年度  18万3120円 X 634万人 = 1兆1609億8080万円
2012年度  18万6480円 X 674万人 = 1兆2568億7520万円
2013年度  18万9840円 X 716万人 = 1兆3592億5440万円
2014年度  19万3200円 X 756万人 = 1兆4605億9200万円
2015年度  19万6560円 X 797万人 = 1兆5665億8320万円
2016年度  19万9920円 X 838万人 = 1兆6753億2960万円
2017年度  20万2800円 X 879万人 = 1兆7826億1200万円
2018年度  20万2800円 X 919万人 = 1兆8637億3200万円

も未納だから、こんなに無駄使いを減らせますね。
15年で16兆円超の節約。約919万人の未納者。
102名無しさん@4周年:04/05/05 17:30 ID:8s1RkWmz
自分らが無策なの棚に上げておいて、積立金枯渇なんてどの口が言うかねえ。
マスゴミもマスゴミで、もっと叩けよ。
103名無しさん@4周年:04/05/05 17:34 ID:vUHpkpe9
>>102
マスゴミってきついことを聞くと干されるから
新人の子供を記者にして適当にご用聞きしているだけだでしょうもない
104名無しさん@4周年:04/05/05 17:44 ID:iooUszD6
年金って、65歳以下で本人が死ねば、その人が支払った分まるまる余剰金になる訳でしょ。
なぜそれで枯渇するのか理解できん。
ようするに、給付より支払いの方が多い時期に、貯めておかないで、役人達がグリーンピアと
かで無駄遣いしたからだろ。
105名無しさん@4周年:04/05/05 17:45 ID:OHjl9+H+
マスコミって年金が減る!ってだけで今変えようとしている制度の反対を煽ってるからな
もちろん今回の改正があっても破綻すると思うけど。
勇気を持って、国民はこれまでの年金の清算をしなければならないと思うよ。
後もう一つ、年金の見直しが5年ごとなんて
馬 鹿 げ て い る
106名無しさん@4周年:04/05/05 18:45 ID:cwKQjPyH
まぁ、マスコミは厚生年金だからな。
一応、マスコミの上の層。
五〇代の管理職オッサンどもは今変えられると手取りが減るからな。
だから俺が死ぬか人生どうでも良くなるヨボヨボ爺になってからかえてね。
ということでしょう。
107名無しさん@4周年:04/05/05 18:50 ID:4gFT2KkI
>>8
共済年金に入っているんで、国民年金部分も自動的に
払っていますけど、愚民さん(w
108名無しさん@4周年:04/05/05 21:37 ID:vUHpkpe9
国民年金と厚生年金と公務員共済年金をいっしょにすれば
すべてが解決する
109名無しさん@4周年:04/05/05 22:59 ID:2QRevtTW

ここを見ている人で年金受給は
「マクロ経済スライド」があるから安心だと思ってる?

政府がやろうとしてるのは
「マクロ経済スライド調整率」なんです。

この「調整率」がゴマカシなんですね。

マクロ経済スライドは経済動向にそのまま合わせるということ。
「マクロ経済スライド調整率」はその割合を激減させることです。

結局、損をするのは国民ということ。

わかんない人は「マクロ経済スライド」でくぐってね。

面倒な人は
http://www.toshinjyuken.co.jp/kurara/soleil/
なんかどう?
110名無しさん@4周年:04/05/06 01:21 ID:gGZhoKA8

「厚生年金、50%給付は始めだけ!」

厚生年金給付、「現役の5割」は1〜12年後で4割台に
http://www.asahi.com/health/insurance/TKY200404300366.html

2023年以降に年金を受け取る46歳以下の場合、最初の年は50.2%になるが、
翌年に5割を割り、20年後は40.5%になる。
単身者や共働き世帯の水準はさらに低くなる。

厚労省が示したデータは政府案と同じく、09年度以降の賃金上昇率を2.1%、
物価上昇率を1%としている。

・2009年度以降の賃金上昇率を2.1%
・物価上昇率を1%
この条件で計算し給付は減額されていく。
マクロ経済スライド調整を10年延長したのでさらに減額。

厚生労働省と社会保険庁は、また国民を騙しました!
111名無しさん@4周年:04/05/06 01:26 ID:nanbtRZp
若い人が少なくなって年金の給付水準の維持が難しいのなら
それはそれでしかたないと思うが、素人にはわからないと思って
官僚がいろんな形で我々が納めたものを盗んでいるような気がしてならない。
112名無しさん@4周年:04/05/06 01:37 ID:iFxmypFP
賦課方式で積立金がなくなって何が悪いんだ?
役人が好き勝手に使えなくなるからか?
113名無しさん@4周年:04/05/06 01:42 ID:/32X6bPR
だったら年金で使ったわけの分らん開発やら援助やらの金を回収しろよ!
関わった議員の給料減らせ!!
114名無しさん@4周年:04/05/06 01:53 ID:5RD0uUl/
議員年金みたいに足りなくなったら税金つぎ込めばいいじゃん
115名無しさん@4周年:04/05/06 02:01 ID:+tacKf1c
というかもう一揆起こすべきだろこれは、OFF会で集まろうよ
116名無しさん@4周年:04/05/06 02:05 ID:+tacKf1c
もう一揆起こそうぜ。払ってるの馬鹿馬鹿しくなってくる
117名無しさん@4周年:04/05/06 04:06 ID:dmIdDKfc

結局国会議員の問題だよ。基本的に。
政治地盤を固めるため年金の資金を公共事業に使って濫費したってことでしょ。
官僚も悪質だけど、政治家の意向にはさからえないよ。出世したければね。

手元にうなる膨大な資金がありながら、公共投資せずにじっと保持しつづけるなんて
国会議員が許すはずが無い。それを阻止できなかった官僚の無能は責められるべきだが。
118名無しさん@4周年:04/05/06 05:56 ID:kwahiUYK
年金だけどいいこと思いついたよ

今は人頭で国民年金払ってるけど、常に世帯で払うようにすればいい
一人身だとすごい負担が重くなって、結婚したり子供できたら子供の分は免除

これで少子化も防げて一石二鳥
119名無しさん@4周年:04/05/06 06:30 ID:XDJa9c0A
>>118
子供の分ってのが意味わからん
未成年は払わなくていいんだぞ
120名無しさん@4周年:04/05/06 07:03 ID:kwahiUYK
子供が一人いたら将来払ってくれるものとみなして1/3免除
二人なら半額免除にするんよ
121名無しさん@4周年:04/05/06 07:23 ID:6F8ADCvy
>>120
あまり考えていないようでいて、実は意外に良い考えかもしれませんね。
122名無しさん@4周年:04/05/06 07:24 ID:uBmVHrDl
厚生年金の創設者 元厚生省年金課長 花沢武夫さんのお言葉

この資金があれば一流の銀行だってかなわない。
厚生年金保険基金とか財団とかいうものを作って、その理事長というのは、
日銀の総裁ぐらいの力がある。
そうすると、厚生省の連中がOBになった時の勤め口に困らない。
年金を支給するのは二十年も先のことだから、今のうちに使っても構わない。
先行き困るという声もあったが、そんなことは問題ではない。
将来みんなに支払うときに金が払えなくなったら賦課式にしてしまえばいいのだから
123名無しさん@4周年:04/05/06 07:25 ID:f2MFCULa
>>117
逆じゃない?
124名無しさん@4周年:04/05/06 07:28 ID:XDJa9c0A
>>120
その計算だと独身者は二倍払って半額貰うって感じにしないと成り立たない
結果、世帯持ちは納めるが独身は納めなくなり集まる金は減る
125名無しさん@4周年:04/05/06 07:31 ID:xUxECuby
アリコの入院保険のほうがよさそう、国民年金が掛け捨ての
保険みたい。。(藁
126名無しさん@4周年:04/05/06 07:51 ID:MU/lAlY8
>>125
実際そう割り切らないと払ってられないよね
俺もあてにしてない。
万一障害者になったときに年金がもらえるようにっていう保険のつもりで払ってる。
まあ役人から見れば従順な愚民に見えるんだろうな。むかつく。
127名無しさん@4周年:04/05/06 07:58 ID:dmIdDKfc
消費税でも、国民の健康に優良な食品の税率を減免することで国民の健康を増進し国家支出を避ける効果を挙げうる。
実際には、単に税収を上げうる食品に課税して却って国民の健康を損ねる結果になりかねないけどw

同じように、年金を独身者に圧倒的に不利に設定することで、日本の家族制度を支援し、
人口減少に歯止めをかけることができる。
実際には、目先の税収増加に目が行って、国家全体の利益は後回しになる可能性が高いけどねw
128名無しさん@4周年:04/05/06 09:21 ID:m19Z+zPR
国民年金当てにするより
1000万持ってインドネシアに移住して利息で暮らした方が豊かに
暮らせるよ
日本なんて物価は世界一の癖に、弱いもん苛め優先政策
税金無駄使い大国で世界のATM、累積国債で経済ガタガタ
国民の貯蓄で国債買わせ金利を抑えて(国民に負担)生きながらえて
いる政府
毎年、赤字減らす努力もしないで、取れぬ税金の皮算用で
予算作り官僚は自分達の利権確保に必死
この国に国策って言葉は、似合わない
角栄までは許すけれど、それ以降はタコです
129名無しさん@4周年:04/05/06 09:43 ID:yg0SqmVt
>>128
1000万円の利息では暮らせない。
それに、インドネシアは日本にくらべて医療なんかに不安があるしな。

実際にそのような生活をめざすなら、年金受給者になってから
年金を受ける権利を持ってる人が移住する場合に優遇してくれる政策を
インドネシアやタイがやってるからそれを利用したほうがいい。

個人的にはタイのほうがいいとおもう。
インドネシアは空気が日本にくらべて悪いし、文化もちがうから。
130名無しさん@4周年:04/05/06 09:47 ID:E/AEj6e2
「将来もらえないから」とか言って年金未納のフリーターたちは、
どうせ老後になって生活保護として別名目で貰うんだから、
年金は強制徴収しろよ
131名無しさん@4周年:04/05/06 12:30 ID:gGZhoKA8

国民年金の納付額が増額されれば
更に未納者が増える。
   ↓
厚生年金の納付額が増額されれば
払えない会社は年金から脱退する。
   ↓
結果、国民年金の対象者が増える。
   ↓
そして上に戻る(年金スパイラル)
132名無しさん@4周年:04/05/06 12:55 ID:f2MFCULa
年金未納者が増えたほうが消費税がしめる割合が増えて
逆にやりとり楽になるんじゃないの?
そこに至るまでがやっかいなのか?
133名無しさん@4周年:04/05/06 19:07 ID:gGZhoKA8

「少子高齢化が進んでも、それだけでは年金財政は破綻しない」

イチから聞きたい 年金Q&A
http://www.jichiroren.jp/nenkin/qa5.html

賢いみなさんのことですから政治家の話を鵜呑みにすることはないでしょうけど。

政府は、20歳から64歳の人口と65歳以上の人口を単純に割り算して「1987年は労働者6人
で1人の老人を支えていたが、2025年には労働者2人で1人を支えなければならない」と
危機感をあおっています。

 しかし、現役労働者は19歳以下でも65歳以上でも存在します。
1人の労働者が扶養する人数は1920年以降1000年間ほとんど変わらないという結果が
出ています。

年齢だけの比較によるごまかしにご用心を。

政府や社会保険庁は国民を騙そうとしています。
134名無しさん@4周年:04/05/06 20:07 ID:gGZhoKA8

2004年・・・13.58%・・・40740円/月・・・0000円
2005年・・・13.94%・・・41820円/月・・・1080円up/月
2006年・・・14.30%・・・42900円/月・・・2160円up/月
2007年・・・14.66%・・・43980円/月・・・3240円up/月
2008年・・・15.02%・・・45060円/月・・・4320円up/月
2009年・・・15.38%・・・46140円/月・・・5400円up/月
2010年・・・15.74%・・・47220円/月・・・6480円up/月
2011年・・・16.10%・・・48300円/月・・・7560円up/月
2012年・・・16.46%・・・49380円/月・・・8640円up/月
2013年・・・16.82%・・・50460円/月・・・9720円up/月
2014年・・・17.18%・・・51540円/月・・・10800円up/月
2015年・・・17.54%・・・52620円/月・・・11880円up/月
2016年・・・17.90%・・・53700円/月・・・12960円up/月
2017年・・・18.30%・・・54900円/月・・・14160円up/月

給与月額30万円、ボーナス無し、13年間昇給無しとして計算。
労使折半なのでこの半額だが、それも本来は社員個人の生み出した金。

毎年毎年、月の手取りが500円→1000円→1500円→2000円→・・・
と減っていく。(最終的に2017年、7000円/月に達する)

これは、給付削減と合わせると「消費税8%アップ」に匹敵する!

年金が枯渇する前に会社が枯渇します!
135名無しさん@4周年:04/05/06 23:24 ID:qx42tcfz
貰えないことはないと思うが、何歳からいくら貰えるかが分からん
あと40年もしたら平均寿命が上がり80歳からなんて事にも・・・

収め始めた時の条件で維持してくれ
136名無しさん@4周年:04/05/07 12:09 ID:M9c1YJgL

国民年金の納付額が増額されれば
更に未納者が増える。
   ↓
厚生年金の納付額が増額されれば
払えない会社は年金から脱退する。
   ↓
結果、国民年金の対象者が増える。
   ↓
そして上に戻る(年金スパイラル)
137名無しさん@4周年:04/05/07 12:19 ID:F5Xw6pvz
社会保険庁=詐欺金融
138名無しさん@4周年:04/05/07 12:27 ID:nEXv8E+G
小泉にやらせるからこんな事になるんだ罠。
資産デフレで一気に損失出しまくったからな。
わざとやってんのかw
139名無しさん@4周年:04/05/07 12:30 ID:GhIm4rhs
素朴な疑問ですまんのだがフリーターって健康保険どうやって入るの?
140名無しさん@4周年:04/05/07 13:29 ID:sWA+ImKN
役所の保健年金課に行って下さい。
印鑑とか要るから電話してから
行った方がいいと思う。
141名無しさん@4周年:04/05/07 13:34 ID:bQCFSJGM
未納議員の方たちのおかげで未払いの大義名分ができました。ありがとうw
ついでに年金解散まで追い込んでもらえたら助かるんだけど
142名無しさん@4周年:04/05/07 13:47 ID:H8zHpNUC
まあ破綻することはないでしょう。不足分は税金で補うから。
実際に今も政府は年金の国庫負担率を1/3から1/2に引き上げようとしている。
ところが、その税金を払っているのは誰かというと、主に勤労者。
保険料を払おうが払うまいが勤労者の負担はどんどんふえる。それが今の年金制度。
143名無しさん@4周年:04/05/07 13:50 ID:uEidKmSJ
未納者増えて欲しい
特にオレと同世代の人
144名無しさん@4周年:04/05/07 13:53 ID:CGtEyHz3
>>135
平均寿命は下がることはあっても、これ以上は上がりようがない
明治大正世代の素食+戦後の医療政策の発展でこれまで寿命が延びてきてきたが
昭和ヒト桁以降のガンの発生率や、戦後の西洋式食生活、ジャンクフードや食害、
健康保険制度の恩恵にあずかれないフリーター層の増加、
未成年からの飲酒喫煙習慣の蔓延、ろくな要件がない
145名無しさん@4周年:04/05/07 20:04 ID:wVkIiyd6

国民年金の平均受給金額は 4万6000円/月 だ。

40年間ちゃんと払った場合は 6万6000円/月 になる。
(そんな人は滅多に居ませんが)

この程度の支払いが困るほど年金積立金は無駄使いされました。
146名無しさん@4周年:04/05/07 23:35 ID:F7+cI7GO
>>142
それは破綻ではないのか?
破産しないだけで。
147名無しさん@4周年:04/05/08 00:11 ID:8qaThbcw

 年金積立金の真実

紺谷典子氏(エコノミスト)
「年金積立金」が 147兆円 といわれますが、厚生年金の代行部分 30兆円、
共済年金の積立金 50兆円 が含まれていません。年金財政の危機を実際以上に大きく
みせかけて、給付の削減や保険料値上げを納得させるためではないかと考えたくなります。

代行部分とは
厚生年金基金が国に代わって給付を行う部分。具体的には、老齢厚生年金(報酬比例部分)
のうち賃金の再評価分と物価スライド分を除いた部分です。

説明
・厚生年金の代行部分 30兆円 は社会保険庁の自由にならない部分です。
・共済年金の積立金 50兆円 は公務員が何が何でも死守しなければならない部分です。
どちらも無駄使いされずにほぼ健全です。

だから公務員は、この部分を差し引いて年金積立金が危機であると煽れば年金納付を
増額しやすくなります。

年金給付開始年齢を引き上げ(遅らせ)年金積立金の確保延長もやりやすくなります。
理由は少子高齢化、国民年金未納、不況などです。(国民視点では不正流用が大きな原因)

公務員は自分たちの取り分はしっかり確保した上で、年金積立金を浪費し足りなくなると
今度は危機を煽り、自由になる金額を納付増額しようと画策しているわけです。
148名無しさん@4周年:04/05/08 14:59 ID:8qaThbcw

>>1
厚労省年金局長のたわごとなど信用できないな!
149名無しさん@4周年:04/05/09 01:48 ID:Tfot+NGc
age
150名無しさん@4周年:04/05/09 01:51 ID:s8X7twg6
完璧に破綻してますな、年金制度
151名無しさん@4周年:04/05/09 02:02 ID:KJ6vcMVC
厚生労働省年金局長は正常な意識の人間では勤まらないポスト。
そんなポストの人間の言うことなど、だいたい信じるのが馬鹿。
152名無しさん@4周年:04/05/09 09:35 ID:f7Wg9VMd
7万支給は変えないでインフレで現在の3万5000円くらいの購買力しか無いようにすれば持たないかな?
この考えではダメでしょうか?
153名無しさん@4周年:04/05/09 09:41 ID:pRqHwcyV
>>152
インフレになると、国債の利払いも爆発するから年金だけでなく
国がアボーンするかも。
 国債の利払い>税収になるポイントは?
154名無しさん@4周年:04/05/09 09:43 ID:UgzGWXWs
さっさと年金支払を減額しろや
155名無しさん@4周年:04/05/09 09:44 ID:JDDiEMDM
公務員共済年金と厚生年金との差額6万円を国民年金に回せばいいと思うね。
156名無しさん@4周年:04/05/09 09:47 ID:f7Wg9VMd
>>153
そうなんですか。
少し前にいたインフレターゲット論者って今景気が良くなれば5年後に国がアボンしてもいい、つう刹那主義者だったのかな?
なんか又激しく的はずれなことを言ってそうな気がするけど。
157名無しさん@4周年:04/05/09 09:50 ID:LIf6Jk0A

  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  <  お前らには少し同情する
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     | 年金の負担は上がる  給付は減る  給付年齢は上がる
    ,.|\、    ' /|、     |  三重苦だな
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`  | 俺は議員年金で余裕のある老後を送る  国民に感謝するよ
    \ ~\,,/~  /      \________________
158名無しさん@4周年:04/05/09 09:53 ID:sO1umbqe

公的年金は、まぁ〜破綻しますし、生保の積み立て型年金保険だって破綻します。

でも、その前に国家が破滅していますから、どーでも良い事じゃないかと。
159名無しさん@4周年:04/05/09 09:58 ID:sO1umbqe

頭が少し良い人だと、チョット計算すれば破綻するくらい、分かるんだけど。

そのうち経済復興して、持ち直すなんてアテにならない屁理屈を言うしかないのでしょうが。

『景気を立て直す?』 そんな絵に描いた屁は、臭くも有りませんよ。
160名無しさん@4周年:04/05/09 10:00 ID:KFw2p6FG
議員年金・公務員の年金は、何で安泰なんだ???
いらない議員・公務員を削減してから、発言するべきでは???
161名無しさん@4周年:04/05/09 10:36 ID:SRdJv/FX
共済も新規公務員を減らしてるので将来的に足らないらしい。
んで、一本化だと。
162名無しさん@4周年:04/05/09 10:52 ID:54uh6ipK
>>155
何で厚生年金に手をつける?
サラリーマンを馬鹿にするな 糞ヴォケ
163名無しさん@4周年:04/05/09 13:35 ID:KJ6vcMVC
公的年金は廃止、民間年金にすればいい。401Kで皆には運用させればいい。
どうしても老後困窮する人には、生活保護で税金でサポートする。

国の関与は最小限の防衛と治安維持だけでいい。でないと、中間搾取が蔓延る。
日本は社会主義国家ではないはずだよね??社会主義崩壊の轍を踏まないこと。
小泉も小さな政府と言っていたはずだよね??政府の大リストラちゃんとやれ。
164名無しさん@4周年:04/05/09 13:40 ID:U4ml8IlN
クダラネ。ネズミ講にいつまで引っかかってるんだよ。
165名無しさん@4周年:04/05/09 13:40 ID:JVyCkCXH
議員年金は何故に存在するのか・・・。
「議員は同じ国民じゃないよっ」って宣言しているような制度ですな。
早く廃止しろって。早く。
166名無しさん@4周年:04/05/09 13:40 ID:9W9MGakR
パチンコ税を新しくつくれば軽く年3〜4兆円はできる。
不足してる年金保険料に充てるといいよ。下手すれば保険料下げられるかもね。
167名無しさん@4周年:04/05/10 08:15 ID:8ewhVz5T

年金積立金は政策により旧大蔵省・資金運用部(財務省資金運用部)を通じて特殊法人
や地方公共団体に運用されている。
しかしこげついてしまい不良債権化してしまった莫大な負債がある。

年金積立金を食い潰している特殊法人を挙げてみよう!

 住宅金融公庫 (年金積立金の食い潰し額 23兆4518億円)
  http://www.jyukou.go.jp/
 ・政府は特殊法人から独立行政法人へのカンバンのかけ替えで誤魔化す。
 年金資金運用基金 (年金積立金の食い潰し額 10兆6150億円)
  http://www.gpif.go.jp/
 ・グリーンピアなどの管理運営失敗が有名
 日本政策投資銀行 (年金積立金の食い潰し額 4兆3490億円)
  http://www.dbj.go.jp/
 ・日本開発銀行と北海道東北開発公庫の負の遺産をそのまま継続。
 不良債権処理にもろ税金を投入したことでも有名
 国際協力銀行 (年金積立金の食い潰し額 3兆9683億円)
  http://www.jbic.go.jp/japanese/index.php
 ・ODAの総本山として有名。ランクCCはダテじゃない!
 都市基盤整備公団 都市公団 (年金積立金の食い潰し額 3兆9017億円)
  http://www.udc.go.jp/
 ・ここも責任逃れ目的で独立行政法人 都市再生機構に改名する。

これが年金積立金の食い潰しワースト5である。

国民に情報開示されなかった負債が、年金を切り口にあばかれつつある。
168名無しさん@4周年:04/05/10 08:30 ID:pw3VrOuS
そもそも積立金は名目上あるようになっているが 本当にあるんでしょうか?実は特殊法人とかの貸付にまわっていて実際は不良債権化していませんか?
169名無しさん@4周年:04/05/10 20:51 ID:8ewhVz5T

 熊代 昭彦(自民党・衆議院議員)「岡山2区選出」の発言

「朝まで生テレビ!」に出演した 熊代 昭彦 氏は

国民年金の未納者がどれだけ増えても国民年金は破綻しないと胸を張り断言した。

熊代 昭彦と吉武民樹年金局長、おい!どっちが本当だよ。

両方信用できんな。
170名無しさん@4周年:04/05/11 09:40 ID:7s3XoAFV

枯渇するぞ〜

だから掛け金を増額するぞ〜

と情報操作するのが福祉なのでしょうか?
171名無しさん@4周年:04/05/11 10:02 ID:3VnDA3Fn
この期に及んで自営批判が出てこないのは何故だ?
最も糾弾されるべき存在なのに
172名無しさん@4周年:04/05/11 10:17 ID:O9ev6Hp0
与党、特に公明党が言い立てている一元化の障碍は、一元化の基礎となる
国民の所得把握が困難だというところだ。語るに落ちたというべきだろう。

クロヨンからトウゴウサンピンと言われて久しい。
サラリーマン 10割
農家      5割
自営業     3割
政治家     1割
つまり課税対象の所得捕捉率にこれだけの格差があるわけだ。
国民年金は5,3,1が対象だから、雀の涙の給付金といまの所得を完全に捕捉される
バカバカしさを考えたら、一元化など論外だ。支持母体の利害には忠実だからな。

所得捕捉に有効な消費税の送り状方式も、納税者番号方式も絶対反対!というのが
ゴウサンピンなら当然のこと。逃げようのないリーマンが自公案を支持するのはなぜだ?
173名無しさん@4周年:04/05/11 10:37 ID:kMSmbrHV
国がだしてくる数字は、ウソにきまっている。
174名無しさん@4周年:04/05/11 10:47 ID:Qk1BnCJ9

175名無しさん@4周年:04/05/11 12:33 ID:3VnDA3Fn
>>172
支持なんかしてないって

とにかくサラリーマンはくにのみなもと
大切にしないと国が滅びるよ
176名無しさん@4周年:04/05/11 23:20 ID:7s3XoAFV

こんなに年金をボロボロにした厚労省年金局長!

何を言っても信憑性なんか無いぞ〜
177名無しさん@4周年:04/05/11 23:37 ID:vSgi1SxB
>>174

ここまでされて何も意見が無いのか、キミ
178名無しさん@4周年:04/05/12 09:26 ID:b3kuzlQr

国民年金の平均受給金額は 4万6000円/月 でしょ。

しかも来年度から毎年、毎年 ー0.9% 減額される。

10年後、いくらになってるか計算してごらん。
179名無しさん@4周年:04/05/12 12:54 ID:gwrlWvKW
>172 さっきのラジオで言っていたが、自営業は1000万人いて、
うち、税法上の所得1円以上が230万人しかいないぞ。
230万人が3割捕捉されているとして、総捕捉率6.9%じゃないの。
180名無しさん@4周年:04/05/12 13:09 ID:XSZwQvev
>>179
一番改革していかなければならないのはそこなんだよな
181名無しさん@4周年:04/05/12 14:39 ID:jNVpxiGm
>>179
そりゃそうだ、とも言えるし、でもさ、とも言える。

所得を100%捕捉したとしても、家族旅行は厚生費、自家用車も
営業原価など絶妙な「赤字化」対策で、利益圧縮が可能。
悠々とと赤字法人になれる。節税のおもしろさ!

捕捉率3割なら、確実に赤字「転落」可能だ。だから1000万人いても
所得税納付する人は230万人!は、ちっともおかしくないわけ。

この人達の国民年金不足分は厚生年金から気前よく補填しているから、
5・3・1の未納がこれだけあっても、国民年金が給付できるわけ。

日本のリーマンのバカさ加減がモロ見えるお粗末。一元化じゃなく
公平化を叫べや、いい加減目え覚ませ。
182名無しさん@4周年:04/05/12 14:58 ID:TchbyGv6
共済年金は枯渇しないのですか。そうですか。
183名無しさん@4周年:04/05/12 19:13 ID:gwrlWvKW
>181 1円以上の利益を捕捉されているのが230万なので、
更に55万の青色申告控除を考えると、税金を払う人は更に少なくなるしね。
184暗殺の時代が来るのか?:04/05/12 19:26 ID:ZpYZ/fnw
真面目に勤労している人たちが馬鹿を見る政治制度・行政。
今後、フリーターが高年齢化するころには、政治家や高級官僚の暗殺が庶民の賞賛を受ける時代になるだろう。
それに乗じて、連中の家族をAV出演させたりする在日朝鮮人勢力が政治的影響力を伸ばす可能性もある。
そんな時代が、間近になっているって気がするよな、こんな記事みると。
185名無しさん@4周年:04/05/13 00:06 ID:mJdy+YqI

年金払わない〜

へい平蔵〜

へい平蔵〜
186名無しさん@4周年:04/05/13 01:53 ID:uy3iK+cJ
こんなことならMATRIXの世界の方がましだな
187名無しさん@4周年

説明
・厚生年金の代行部分 30兆円 は社会保険庁の自由にならない部分です。
・共済年金の積立金 50兆円 は公務員が何が何でも死守しなければならない部分です。
どちらも無駄使いされずにほぼ健全です。

だから公務員は、この部分を差し引いて年金積立金が危機であると煽れば年金納付を
増額しやすくなります。

年金給付開始年齢を引き上げ(遅らせ)年金積立金の確保延長もやりやすくなります。
理由は少子高齢化、国民年金未納、不況などです。(国民視点では不正流用が大きな原因)

公務員は自分たちの取り分はしっかり確保した上で、年金積立金を浪費し足りなくなると
今度は危機を煽り、自由になる金額を納付増額しようと画策しているわけです。