【ハッブル】どうやって延命する?NASA【望遠鏡】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1癒し系φ ★
コロンビア号の悲劇のあと、オキーフ長官はハッブル宇宙望遠鏡チームに大いなる課題を
与えました。それは、どうにかしてハッブルの寿命を延ばせないかということです。

コロンビアの教訓でわかったことは、ハッブル保守ミッションにおいてはシャトルの異常に
対して搭乗員が避難する場所がないことです。もしそのような事態が起きた場合、もう1台
シャトルを打ち上げて先例のないオービター同士のランデブーをすることになるでしょう。
オービターの生命維持能力はISSより低いため、このようなミッションは困難を極めます。

そこで、現在有望視されているソリューションが、ロボットによるハッブルの保守です。

(続きは原文で)
http://www.nasa.gov/vision/universe/roboticexplorers/hst2004.html
2名無しさん@4周年:04/05/02 22:59 ID:hhTubE9w
なんとかしてくれ・・・
3名無しさん@4周年:04/05/02 22:59 ID:G2eO6R0J
4名無しさん@4周年:04/05/02 23:00 ID:z1h/ZWEl
5だったら全裸で渋谷。
5名無しさん@4周年:04/05/02 23:00 ID:PbiBzBXv
もう勘弁しる
6名無しさん@4周年:04/05/02 23:00 ID:e0Itmt36
ASIMOによる宇宙防衛軍創設?
7名無しさん@4周年:04/05/02 23:00 ID:OFJV5f3G
まぁ、予算カットなわけで。。
8名無しさん@4周年:04/05/02 23:01 ID:rzFt9MpH
ヤバイ。宇宙ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
宇宙ヤバイ。
まず広い。もう広いなんてもんじゃない。超広い。
広いとかっても
「東京ドーム20個ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ無限。スゲェ!なんか単位とか無いの。何坪とか何?fとかを超越してる。無限だし超広い。
しかも膨張してるらしい。ヤバイよ、膨張だよ。
だって普通は地球とか膨張しないじゃん。だって自分の部屋の廊下がだんだん伸びてったら困るじゃん。トイレとか超遠いとか困るっしょ。
通学路が伸びて、一年のときは徒歩10分だったのに、三年のときは自転車で二時間とか泣くっしょ。
だから地球とか膨張しない。話のわかるヤツだ。
けど宇宙はヤバイ。そんなの気にしない。膨張しまくり。最も遠くから到達する光とか観測してもよくわかんないくらい遠い。ヤバすぎ。
無限っていたけど、もしかしたら有限かもしんない。でも有限って事にすると
「じゃあ、宇宙の端の外側ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超寒い。約1ケルビン。摂氏で言うと−272℃。ヤバイ。寒すぎ。バナナで釘打つ暇もなく死ぬ。怖い。
それに超何も無い。超ガラガラ。それに超のんびり。億年とか平気で出てくる。億年て。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつっても宇宙は馬力が凄い。無限とか平気だし。
うちらなんて無限とかたかだか積分計算で出てきただけで上手く扱えないから有限にしたり、fと置いてみたり、演算子使ったりするのに、
宇宙は全然平気。無限を無限のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、宇宙のヤバさをもっと知るべきだと思います。
9名無しさん@4周年:04/05/02 23:01 ID:XGzy3RKS
いまこそ宇宙戦艦ヤマト建造計画を発動する時!!!
10あのよろし ◆jPDX5sojro :04/05/02 23:02 ID:o5rb2UMZ
人外の能力を持った人間を、片道切符で送り込める某国なら、なんとか出来そうな気がする。
11名無しさん@4周年:04/05/02 23:04 ID:fZt8fN2H
>>10
それって、燃料にキムチを(ry
12名無しさん@4周年:04/05/02 23:04 ID:H+XGEYnU
やっぱすばる望遠鏡が一番だな。
13 ̄ ̄^^ ̄ ̄:04/05/02 23:06 ID:JmlGQa4z
あんなに美しい映像を一杯見せてもらい、世界中に天文学者を目指す子供が増えただろうと思います。

なんとか延命して欲しいものです。
14名無しさん@4周年:04/05/02 23:07 ID:ZSh6scwO
月面に望遠鏡おけねーのかなー
15名無しさん@4周年:04/05/02 23:08 ID:UFbANYbl
ロボット産業が傾きかけの日本を救うかも?
16名無しさん@4周年:04/05/02 23:10 ID:NBlYng6t
ソユーズでも貸してもらえばいいじゃん。
17プロのおじさま ◆13ThomasYo :04/05/02 23:10 ID:ohBZWcsr
>>16
1ぐらい読んだらどうか。
18名無しさん@3周年:04/05/02 23:11 ID:vgVfTGID
19名無しさん@4周年:04/05/02 23:13 ID:bgc0QnG5
>>17
ソユーズは爆発したんじゃ
20名無しさん@4周年:04/05/02 23:13 ID:orAGNgJZ
金持ちの助けを借りよう。
21名無しさん@4周年:04/05/02 23:13 ID:1+LFHQ8H
>>14
観測したい星のめぼしついたんだけどアララ、あの星 影にかくれちゃったよ。
ようやく観測データ送ろうと思ったらアララ、圏外だって。
月と地球との周期に左右される望遠鏡てorz
22名無しさん@4周年:04/05/02 23:14 ID:lwyP/uAZ
マイコーにでも金借りろ
23名無しさん@4周年:04/05/02 23:19 ID:iSvJVm6i
スリー!トゥー!ワン!

ハッブル!!ハッブル!!
24名無しさん@4周年:04/05/02 23:20 ID:U/xUQJBh
ナッサッ♪ナッサッ♪(>・∀・)> (ノ・∀・)ノ (>・∀・)> (ノ・∀・)ノ (>・∀・)>
ナッサッ♪ナッサッ♪ナッサナサ♪\(・∀・\)<(・∀・<) \(・∀・\) <(・∀・<) \(・∀・\)
25名無しさん@4周年:04/05/03 00:18 ID:xMmEr7KO
ハッブル望遠鏡、日本円で2000億円ぐらいだっけ?スバルは、どれぐらい?
スバル、3つぐらいの予算があれば、ハッブルの2倍口径の人工衛星望遠鏡が、
出来るんじゃないか? (維持費が大変だが)
  
   がんばれ日本。
               
国家の威信をかけて、ハッブルを超える宇宙望遠鏡を建設せよ。
26名無しさん@4周年:04/05/03 00:18 ID:JbZlbedI
       _,,,,,,,,
     , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
27プロのおじさま ◆13ThomasYo :04/05/03 00:22 ID:A8khS+aH
>>25
建造能力はあっても運用能力がない予感。
28名無しさん@4周年:04/05/03 00:46 ID:gCsZF5+U
打ち上げ制度も疑わしい。日本はビジネス主眼で行った方が良さそうだね。
29名無しさん@4周年:04/05/03 00:49 ID:IwYTeLGh
20a望遠鏡を勢いで買っちゃった。


メチャ重い。
30名無しさん@4周年:04/05/03 00:53 ID:IImqjSpG
3128:04/05/03 00:54 ID:gCsZF5+U
制度→精度
32名無しさん@4周年:04/05/03 00:57 ID:k4TuI6hL
NASAはなさけない
33名無しさん@4周年:04/05/03 00:58 ID:CUdFag6c
月の裏側に電波望遠鏡
ラグランジュポイントに光学系望遠鏡を配置シル
各衛星と地上間は光通信によるデータリンクキボンヌ
34名無しさん@4周年:04/05/03 00:59 ID:1mzfKdQi
NASAはいいとこ
35名無しさん@4周年:04/05/03 01:04 ID:Fo1V/XVM
月や火星に、めちゃくちゃ有効な鉱物とか発見されないと、
宇宙開発の急激な進展は難しいだろうな。
ハップルは、より高度な物が打ち上げられる事は希望したいが・・・
36名無しさん@4周年:04/05/03 01:07 ID:4bKmHT/5
ハッブルと火病るは何気に似てるよね
37名無しさん@4周年:04/05/03 01:14 ID:CUdFag6c
>>35
月には核融合用の燃料として有望なヘリウム3がありますし、核は冷え切っているので
鉱物を掘るには絶好では?

火星は・・・遠すぎですね。
38名無しさん@4周年:04/05/03 01:51 ID:rLabVDMm
宇宙食はおいしいね
毎日宇宙食でもいいよ
39名無しさん@4周年:04/05/03 01:57 ID:xMmEr7KO
>28 打ち上げ精度に信用が置けないとビジネスの受注はありません。
40名無しさん@4周年:04/05/03 02:27 ID:KXoO7Kvy
ハップルちゃん、ちゃんと食事とらなきゃだめだよと宇宙食を食べさせるに2000ジュピター
41名無しさん@4周年:04/05/03 02:40 ID:cPDLqwrb
なっさなさ
42REI KAI TSUSHIN:04/05/03 02:45 ID:1Y1+nYiI
1. 軌道&方向修正用の燃料がつきた。(修正頻度による。)
2. 燃料電池の燃料がつきた。(4年〜)
3. 蓄電バッテリー交換(4年〜)
4. レンズが曇った。(扉があるからまず無い)
5. 半導体部品の寿命(4年〜)

よって、コロニー落とし。
43名無しさん@4周年:04/05/03 02:51 ID:yTXez1Po
サービスミッション中止は決定されたんだが、やっぱり未練たらたらだな。
地上待機のシャトルなしでミッション実行するしかねーだろ
ハッブルはそれだけの価値あると思うよ
44名無しさん@4周年:04/05/03 04:56 ID:b+HuP5P1
>>42
>4. レンズが曇った。(扉があるからまず無い)

これが実は一番起きやすいトラブル。
太陽風って知ってると思うが、核の爆発に匹敵する光や熱や電子の流れを
宇宙では直に受ける。当然、空気がないだけ金属(半導体素子や光学レンズ)
が破壊されやすい。電子レンジの「窓」を考えられたし。それと回路ね。

ちなみに日本の地球観測衛星は、昨年秋の太陽フレアで破壊されましたが何か?
45名無しさん@4周年:04/05/03 13:10 ID:3YTX8Ob7
>>43
数年の間を空けるけど後継機が。

しかし維持は大変だから日本がハッブル級をうちあげるのはほんと難しすぎ。
展開した後にレンズが数ミリずれたからと
技術チームを打ち上げるなんてお金は日本には・・・
お金あっても「何故レンズずれを予想できなかったのか」とかマスコミ騒ぐし。
税金使うなとか市民団体でてきた日には
種子島の人たちはやってられません('A`)
46名無しさん@4周年:04/05/03 14:15 ID:LOlGR7kM
ずばるは70億くらいだろ
47名無しさん@4周年:04/05/03 14:19 ID:HaIl14pF
宇宙塵でボロボロになるんじゃないの?機関銃の弾みたいなのが
ビュンビュン飛んでいるとか

スペースシャトルの窓も傷がつきまくるらしいし
48名無しさん@4周年:04/05/03 14:26 ID:MDpW8V5P
>ずばるは70億くらいだろ

すばるなら400億だったと思う。ずばるは知らん。
49名無しさん@4周年:04/05/03 14:39 ID:N8xhGC9o
【ハッスル】どうやって延命する?NOAH
50名無しさん@4周年:04/05/03 14:50 ID:SA4Ei+dZ
ハッブルハッブル
51名無しさん@4周年:04/05/03 14:52 ID:h32BrvrU
俺が直しにいくよ。
新でもかまわん。
52名無しさん@4周年:04/05/03 14:58 ID:kDw1kISZ
日本は有人より『徹底的な無人』を極めるべし。
すなわちロボットの打ち上げだ。

今後、有人ミッションは減る一方で
有人と同じ内容の無人ミッションが増えるだろうから。
53名無しさん@4周年:04/05/03 17:34 ID:j6wp8bdQ
プラネテスあげ
54名無しさん@4周年:04/05/03 18:29 ID:4M7FEeXm
次世代の宇宙望遠鏡はマイクロマシンの集合体にして、自己修復させるしか……
55名無しさん@4周年:04/05/03 19:35 ID:ukSxEDYm
>>52
とにかく中国に先を越されないようにしないとな。
「中国初の人間型ロボット 宇宙へ」なんて新聞に載った日には笑い死ぬ。
56名無しさん@4周年:04/05/04 02:46 ID:yWa1UYew
日本の打ち上げた宇宙望遠鏡
直径1万キロを超える電波天文台を構成するための人工衛星である
http://wwwj.vsop.isas.ac.jp/
97年に打ち上げられ、3年のミッションを予定していたが、7年目に突入した今も現役
現在は後継機の仕様を検討中、打ち上げ時期は未定
57名無しさん@4周年:04/05/04 10:34 ID:d20h+tHK
>>55
おまえ、いいこと言った。
早速国にかえって、先行者の搭乗を画策するアルね。
58名無しさん@4周年:04/05/04 18:05 ID:2Tg8Yia/
ナッサッ♪ナッサッ♪(>・∀・)> (ノ・∀・)ノ (>・∀・)> (ノ・∀・)ノ (>・∀・)>
ナッサッ♪ナッサッ♪ナッサナサ♪\(・∀・\)<(・∀・<) \(・∀・\) <(・∀・<) \(・∀・\)
59名無しさん@4周年:04/05/05 11:31 ID:UQOUESGU
>>55
新聞の見出しに「先行者 宇宙へ!」なんて載るのをチョト見たい気もする。。。
60名無しさん@4周年:04/05/05 12:09 ID:ZZJ9C/xk
地球に落としたら、大気圏突入の時に
綺麗に光ってイイよ!<☆★☆★≡−−−−−−−
61==:04/05/05 20:41 ID:Yr3GoB2i
音頭
62名無しさん@4周年:04/05/05 20:56 ID:mODF+txJ
ベンチャーでこういった宇宙機専門の修理会社は作れんものか。
こないだ日本の人工衛星も壊れてたし、結構需要はありそうだが。
63名無しさん@4周年:04/05/05 20:59 ID:ZOjcB81Q
ロケットの夏読んどけええええ
64名無しさん@4周年:04/05/05 21:00 ID:+OuhUvdq
そこで>>100の心眼ですよ。
65名無しさん@4周年:04/05/05 21:06 ID:aLNVTpLp
>>62
どうやって衛星のとこまで修理しに行くんだよ?

ハスラーに括り付けた往還機か?
66名無しさん@4周年:04/05/05 21:11 ID:odMSWQHd
訓練を受けたあとハッブルを修理に行き、その後1週間自由に
肉眼で観測させてもらえるなら片道切符でも行きたい。
67名無しさん@4周年:04/05/05 21:21 ID:aLNVTpLp
全然脈絡無いが…

「ふぉっくす わん!」
とか、叫んでみる…(ポチッ
68名無しさん@4周年:04/05/05 21:28 ID:1pmn4B/S
>>65
風船
69名無しさん@4周年:04/05/05 21:36 ID:FKZDKDsa
マジレスだが
本当は打ち上げ10年目くらいに地球に下ろして調整する計画もあったんですよね、
確か。
光学系の製造ミス対策のせいだったかもしれんけど。
まあ、補正系組んで想定よりはるかに画質が向上したので必要なくなったのでしょうかね
でも軌道上に14年か、すごいよな
70名無しさん@4周年:04/05/05 21:38 ID:mODF+txJ
風船はともかくw、往還機をジャンボみたいなのでとりあえず高高度まで持って行き、
そこから大気圏離脱。んで修理した後はスペースシャトルみたく滑空して帰ってくる
ってのはどうかな?
まあ、新しい衛星なりを打ち上げる費用と修理費用とどっちが安いかってことになると
思うけど。
71名無しさん@4周年:04/05/05 21:42 ID:A5ebAalI
ASHIMOの出番ですね。
72名無しさん@4周年:04/05/05 21:44 ID:aLNVTpLp
>>68
ふわふわを使った成層圏プラットホームか?

>>70
 >>65のハスラー=B−58超音速爆撃機
73名無しさん@4周年:04/05/05 21:47 ID:mODF+txJ
>>72
あ、なるほど。スマソ
74名無しさん@4周年:04/05/05 21:51 ID:aLNVTpLp
>>73
「星のパイロット」&「ふわふわの泉」お奨めです
ぐぐっるのをお奨めしようと思ったけど…
もう知ってる?
75名無しさん@4周年:04/05/05 21:58 ID:6fG4qsvz
あの黄色いカンバンのプロミスに相談してみたら?!
NASAだって消費者なんだから
76名無しさん@4周年:04/05/05 21:59 ID:lAikehea
ハッブルダンス
「そ〜れハッブル、ハッブル〜」
77名無しさん@4周年:04/05/05 21:59 ID:mODF+txJ
>>74
知りませんでした。
ググってみたらなんかツボのようですw
今度読んでみます。ありがと。
78名無しさん@4周年:04/05/05 22:00 ID:VAdm68fh
あたらしく作った方が安かったり
79名無しさん@4周年:04/05/05 22:07 ID:aLNVTpLp
>>77
お奨めついで…
http://www.sacj.org/
の、ニュース掲示板面白いです
8077:04/05/05 22:15 ID:kglNw2T/
>>79
早速お気に入りに登録ですw
ああ…一度ロケットの打ち上げを見てみたいもんです。
81名無しさん@4周年:04/05/05 22:30 ID:aLNVTpLp
>>80
>ああ…一度ロケットの打ち上げを見てみたいもんです。
禿同
内之浦でも種子島でも…
いや違うな、漏れは内之浦のを見てみたい…
82名無しさん@4周年:04/05/05 22:33 ID:GKc3AlXB
ハッブルがバカップルに見えた。
83名無しさん@4周年:04/05/05 22:50 ID:kmlByR3P
月に置いとけばいいじゃん。
84名無しさん@4周年:04/05/05 22:51 ID:FYJta7Ez
アインシュタインの何とかを確認するのに
一兆円も出してる余裕があるなら、
ハッブルぐらい新しく作れ
85名無しさん@4周年:04/05/05 23:16 ID:OTqEWzom
ハッブルに梯子をかければいいだけの話でしょ。
86名無しさん@4周年:04/05/05 23:17 ID:aLNVTpLp
>>85
軌道エレベータキター
87名無しさん@4周年:04/05/05 23:32 ID:DoPgV1aL
ヤバイ。宇宙ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
宇宙ヤバイ。
まず広い。もう広いなんてもんじゃない。超広い。
広いとかっても
「東京ドーム20個ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ無限。スゲェ!なんか単位とか無いの。何坪とか何?fとかを超越してる。無限だし超広い。
しかも膨張してるらしい。ヤバイよ、膨張だよ。
だって普通は地球とか膨張しないじゃん。だって自分の部屋の廊下がだんだん伸びてったら困るじゃん。トイレとか超遠いとか困るっしょ。
通学路が伸びて、一年のときは徒歩10分だったのに、三年のときは自転車で二時間とか泣くっしょ。
だから地球とか膨張しない。話のわかるヤツだ。
けど宇宙はヤバイ。そんなの気にしない。膨張しまくり。最も遠くから到達する光とか観測してもよくわかんないくらい遠い。ヤバすぎ。
無限っていたけど、もしかしたら有限かもしんない。でも有限って事にすると
「じゃあ、宇宙の端の外側ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超寒い。約1ケルビン。摂氏で言うと−272℃。ヤバイ。寒すぎ。バナナで釘打つ暇もなく死ぬ。怖い。
それに超何も無い。超ガラガラ。それに超のんびり。億年とか平気で出てくる。億年て。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつっても宇宙は馬力が凄い。無限とか平気だし。
うちらなんて無限とかたかだか積分計算で出てきただけで上手く扱えないから有限にしたり、fと置いてみたり、演算子使ったりするのに、
宇宙は全然平気。無限を無限のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、宇宙のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ宇宙に出て行ったハッブルとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
88& ◆98/X7zGFs. :04/05/05 23:36 ID:75KUKNZ+
ゴキブリ
89名無しさん@4周年:04/05/06 00:06 ID:wCcuEvUf
>>25
>ハッブル望遠鏡、日本円で2000億円ぐらいだっけ?
>>48
>すばるなら400億だったと思う
有益に使えた筈の血税を、三兆円も朝鮮銀行なんぞに捨てといて、科学技術
予算は雀の涙。ハァ…
90名無しさん@4周年:04/05/06 00:38 ID:qSkF32CF
>>89
禿同

朝銀なんて…
・゜・(ノД‘)・゜・
91名無しさん@4周年:04/05/06 09:06 ID:jrYbSgr4
回収してスミソニアンに展示汁
92名無しさん@4周年:04/05/06 09:09 ID:xzkI4Ff9
中国に任せたら全部吹っ飛ぶんだろうが
ロボットとなると、シャトルから操作したり、
ガスを噴射して向きを変えたり、大変なんだろうな。
93名無しさん@4周年:04/05/06 09:30 ID:xzkI4Ff9
日本語おかしいよ
94名無しさん@4周年:04/05/06 09:33 ID:p5JPz7a1
宇宙ヤバイのガイドライン その9なんて凄すぎる
http://that2.2ch.net/test/read.cgi/gline/1083545584/
NASA音頭のガイドライン
http://that2.2ch.net/test/read.cgi/gline/1080389099/
95名無しさん@4周年:04/05/06 22:14 ID:3IBI83Bv
ナッサッ♪ナッサッ♪(>・∀・)> (ノ・∀・)ノ (>・∀・)> (ノ・∀・)ノ (>・∀・)>
ナッサッ♪ナッサッ♪ナッサナサ♪\(・∀・\)<(・∀・<) \(・∀・\) <(・∀・<) \(・∀・\)

96名無しさん@4周年:04/05/06 22:21 ID:dzE4khz3
マジでモビルスーツ登場寸前だな。
97名無しさん@4周年
まさかアメリカもハッブルがこんなカタチで有名だとは知るまい・・・
と思うと超ワラケてきた。もっとガンガレ。超ガンガレ。