視聴率30%超、大ヒット激減 夜型・朝型、好み分散

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おわりφ ★
テレビの大ヒット番組の目安である「視聴率30%以上」の番組放送回数が、
四半世紀前に比べて1%以下に激減していることが、ビデオリサーチの調べでわかった。
深夜型・早朝型など日本人のライフスタイルの多様化が、
朝の連続ドラマやゴールデンタイム(夜7〜10時)の視聴率を押し下げていることが背景にあるようだ。

朝日新聞から一部引用
http://www.asahi.com/paper/front.html
2名無しさん@4周年:04/05/02 17:04 ID:k76W+1nB
>>3必死だな
3名無しさん@4周年:04/05/02 17:05 ID:F1mkbn/j
3だったら>>2をレイプ
4名無しさん@4周年:04/05/02 17:05 ID:tHan4GX3
視聴率が下がったのはつまらない番組が多すぎ。
5名無しさん@4周年:04/05/02 17:06 ID:bYhZvQpT
言い訳ばかりしていないで 面白い番組創れよ
6名無しさん@4周年:04/05/02 17:06 ID:aswQtt7+
百も承知
7名無しさん@4周年:04/05/02 17:06 ID:BS2LtQQs
>>2
必死にもなるよ
8名無しさん@4周年:04/05/02 17:06 ID:YVzAYwJn
>>5
PGR
9名無しさん@4周年:04/05/02 17:06 ID:ynHTmKcu
平均テレビ視聴時間8時間って凄いな。
10名無しさん@4周年:04/05/02 17:07 ID:WLHpjVYr
10なら早起きする
11名無しさん@4周年:04/05/02 17:07 ID:cP67Kwpe
12名無しさん@4周年:04/05/02 17:07 ID:9YoIk9FA
ライフスタイルの変化以前に



内容自体がつまらないからではないのですか?
13名無しさん@4周年:04/05/02 17:08 ID:W3xF6EvN
>>10
ラジオ体操やらないか?
14名無しさん@4周年:04/05/02 17:08 ID:cDfKK4ow
15名無しさん@4周年:04/05/02 17:08 ID:jXfzOpgw
CMの入り方がムカつくせいだな。
16名無しさん@4周年:04/05/02 17:09 ID:ghre2esB
今のテレビは、昔の日本映画と同じだね。
映画がおもしろかった訳じゃなく、他に娯楽がなかっただけ
17名無しさん@4周年:04/05/02 17:09 ID:ynHTmKcu
議論がなされてるのはこのスレとか。

もうテレビを捨てませんか3台目
http://news10.2ch.net/test/read.cgi/news2/1067432628/

垂れ流されるサラ金CM,捏造電波ニュース、低俗な芸能人、見る価値なんかほとんどない。
とくにサラ金CMなどは子供に与える影響大です。
テレビは麻薬だからあったらつい見てしまいます。
もう捨てるしかありません。
私は捨てました。
ニュースはネットで拾うし、何の不便もありません。
18名無しさん@4周年:04/05/02 17:09 ID:Z3EtjyKj
しょうがないよ・・・
市場全体がどんどん大人になっていってるんだから。
年を重ねれば重ねるほどテレビなんてもののくだらなさに気づくし
面白く感じられない。
その上2chを筆頭に日本人のほとんどがネットで
もうテレビの製作過程、いわゆる5年前くらいまでは全く問題なく通用していた
「舞台裏」を全部知り尽くして、
(ほとんど全部台本どおりしゃべってるだけだとか素人に見える人がプロダクションから呼んだ人とかね)
種明かしされてるんだから、やり方分かってる手品を見るようなもの。
19名無しさん@4周年:04/05/02 17:10 ID:GrSDes0B
やっすーいドラマに、CMでブツブツのスポーツ、
ダベリ番組と見紛う音楽番組、思想の入った報道番組
「暴力規制」とやらで去勢した家畜を育てるような子供番組

見たいと思わんからな。CSで自分の好みの番組を見るほうがいい。
20名無しさん@4周年:04/05/02 17:10 ID:KcfvLm8h
昔はサザエさんでも超えてたのか・・・
21名無しさん@4周年:04/05/02 17:10 ID:knco9vKT
ドキっ女だらけの水泳大会
ポロリとジャジャマルとピッコロもいるよ
22名無しさん@4周年:04/05/02 17:11 ID:zfZH9FQh
朝日は

ロンドンブーツとかで質の悪いモノを連発しながら
良識者きどり。
23名無しさん@4周年:04/05/02 17:11 ID:YYOD+9pu
そうかやっぱりな。テレビつまらんもんなぁ
報道は思いっきり偏向してるし
ドラマやバラエティまで韓国ネタばっかだし
つまらんもんねぇ
24名無しさん@4周年:04/05/02 17:12 ID:xBuHfjUD
昔はみんな同じテレビ見てたよな
25名無しさん@4周年:04/05/02 17:12 ID:/vbZ7SdX
必死になって姦国マンセーしてる番組構成にムカツクので、
テレビ自体観てないな。
26名無しさん@4周年:04/05/02 17:12 ID:At9kjp0Z
>>23
NHKも含めてどこも韓国、韓国、韓国・・・だからなぁ。
異常だよ。
27名無しさん@4周年:04/05/02 17:13 ID:I5MAB8Gk
> ダベリ番組と見紛う音楽番組

逆じゃないの?
ダベリ番組だから視聴率もとれてるんだし
28名無しさん@4周年:04/05/02 17:13 ID:GrSDes0B
五年前なら、「ゲームのせい」とか言ってたのに、
ゲームが下火になったら「ライフスタイルの多様化」か。

いくらでも言い訳って思いつくもんだな。
29名無しさん@4周年:04/05/02 17:13 ID:qlhl3d5k
ゴールデンが女向けのバラエティばっかりだからだろ。

すこしは作品といえるようなの作れよ
30名無しさん@4周年:04/05/02 17:13 ID:Fu+iVIYx
たま〜にニュース速報が入るからあなどれない。
31名無しさん@4周年:04/05/02 17:13 ID:Rzlir5ih
テレビの中の人のトークってヤラセのような気がする。
32名無しさん@4周年:04/05/02 17:14 ID:tmFE4T9f
タレントがビデオ見てだらだらしてるだけの番組をやめろよ。ツマンネーよ。
33名無しさん@4周年:04/05/02 17:14 ID:KcrHdRB5
スカパー入れてからは地上波見る時間は1/4以下になったな
34名無しさん@4周年:04/05/02 17:14 ID:FZvHi8qa
テレビは横にあって音声のみ。面白そうな時だけ顔を向ける。
正面はパソ。
35名無しさん@4周年:04/05/02 17:15 ID:YYOD+9pu
>>26
うちの親まであれはおかしいと言ってるよ
正直韓国ネタが始まるとチャンネル変えてる家は
我が家だけじゃないと思うなぁ。単純につまらんもん
36名無しさん@4周年:04/05/02 17:15 ID:XmPgNigW
最近、見たい番組はあんまりないな。
ただ実況するためにテレビをつけてるって感じ。
37名無しさん@4周年:04/05/02 17:16 ID:ynHTmKcu
>>33
ああ、同感。
地上波がつまんないんだよな・・・

ほとんど地上波見てない人
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1007373453/
38名無しさん@4周年:04/05/02 17:16 ID:UT30nhcZ
いちいち種明かしやクライマックスの直前にCMが入るので、
見ててフラストレーションが溜まる。

だから最近はスカパーしか見てない。
地上派もうだめぽ
39名無しさん@4周年:04/05/02 17:16 ID:tMbMdC5n
もうNHKでのニュースとスカパーの音楽、映画チャンネルでいいよ。
バラエティとか見て何のためになるのだか。
40名無しさん@4周年:04/05/02 17:17 ID:F/lobwql
音楽業界と考え方が一緒なんやね…
41 :04/05/02 17:17 ID:uCz5J7Zg
>>34
俺も同じ。
部屋にいる時のメインはPC。
TVはBGM程度。

42名無しさん@4周年:04/05/02 17:18 ID:qvShbtik
めちゃイケは稀に面白い


と言ってみる
43名無しさん@4周年:04/05/02 17:19 ID:QRdjZAMz
楽しみにしているテレビ番組なんて一つもないしな
44名無しさん@4周年:04/05/02 17:20 ID:8gmEiRMk
どう考えてもNHKの朝ドラの視聴率低下の正当化する記事だな、これは。
45名無しさん@4周年:04/05/02 17:20 ID:tHan4GX3
国会中継の民主党と社民党の質疑は面白い
まじでバラエティ番組より面白いよ。
46名無しさん@4周年:04/05/02 17:20 ID:SdaYgo8i
地上デジタルなんぞもイラネ
47名無しさん@4周年:04/05/02 17:20 ID:GrSDes0B
毎週欠かさず見る(見たい)番組なんて、
「そこまで言って委員会」くらいだ。
48名無しさん@4周年:04/05/02 17:20 ID:YYOD+9pu
ニュース23は2ちゃん見ながら見ると爆笑もん

と言ってみるw
49名無しさん@4周年:04/05/02 17:21 ID:F/wPpNOy
江頭を使いこなせるのは
ぷっスマだけ!
50名無しさん@4周年:04/05/02 17:21 ID:KcfvLm8h
昔もそうだったが、最近はスポンサーの意向を聞きすぎて
仕掛けが丸見えでつまらないな
51名無しさん@4周年:04/05/02 17:21 ID:knco9vKT
ドラエモンとか渡る世間はオニばかりとかみのもんたはいらないだろ
52名無しさん@4周年:04/05/02 17:21 ID:m7UxF0gn
>>34
俺も俺も、テレビは横。視聴時間は昔の2割程度。
53名無しさん@4周年:04/05/02 17:21 ID:Xb+wQKaI
「全ては分厚いマッソー」
54名無しさん@4周年:04/05/02 17:22 ID:d88XjErp
>>52
(・∀・)人(・∀・)人(・ω・)ノ
55名無しさん@4周年:04/05/02 17:22 ID:PG5A7Qh+
これから韓国ドラマをどんどん放映すればまた視聴率は復活するよ。
56名無しさん@4周年:04/05/02 17:23 ID:h7UJt075
昔、元気が出るテレビを楽しみにしてた頃が懐かしい。もうそんな楽しみに待つ番組なんて一つもないね。
57名無しさん@4周年:04/05/02 17:23 ID:tHan4GX3
韓国ドラマはいらないが、北朝鮮ドラマは激しく放映して欲しい
58名無しさん@4周年:04/05/02 17:24 ID:OjbotcqH
俺は今起きた。
今日は火の鳥が楽しみだ。
59名無しさん@4周年:04/05/02 17:24 ID:Xb+wQKaI
最近一番笑ったものといえば

江頭とジャニーズのなんとか、というやつが番組内で
バク転を披露しようという流れになったとき

ジャニーズのほうはうまいこと決めたのだが
江頭は脳天を綺麗ーに垂直にぶつけた
そんときの音が「ゴ」

これは面白かった




それ以降笑えるものは今のところない
60名無しさん@4周年:04/05/02 17:25 ID:k1+r1r7v
予算少な目の深夜番組の方が面白い気がする。
で、人気のある深夜番組がゴールデンに移ると大概クソになるんだよなぁ。
61名無しさん@4周年:04/05/02 17:25 ID:YYOD+9pu
うーん。考えてみるとテレビ自体が面白くないのにプラスして
ゲームで3割。携帯でメールやお話中で2割
ネットで3割は昔テレビを視聴した時間使ってるな。

こりゃ本格的に斜陽だね。
62名無しさん@4周年:04/05/02 17:25 ID:ynHTmKcu
いままでテレビの検証手段がなかったら妄言も垂れ流しでよかったけど
いまじゃネットで出来るからな。TBS石原発言とか、テレ朝グラフ偽造とか。

いかにテレビが適当なもん作ってたかようわかるわ。
63名無しさん@4周年:04/05/02 17:26 ID:bssJLAU0
>>34
俺も。テレビ消すとなんか寂しいから付けてるだけ。

64名無しさん@4周年:04/05/02 17:26 ID:vbPfDtqO
>52
うちは隣の部屋にテレビで、おなじような感じだなあ。

最近は、パソやってるときは
ラヂオでテレビ音声聞いてる。(BGM代わりなだけ)

火曜サスペンスの副音声は丁寧過ぎる解説がおもろい。
65名無しさん@4周年:04/05/02 17:27 ID:C/aBImzt
バラエティ系でよくあるCM明けのたびに、それまでの内容を振り返るっていうの
やめてほしいな
66名無しさん@4周年:04/05/02 17:27 ID:+OzJS/9Y
実況を楽しむ為だけのモノになった。
だから、ネタとしてはつまらなくても大丈夫。
67名無しさん@4周年:04/05/02 17:27 ID:cNHaiEfs
>>18
そうなんだよね。
たぶん製作側も気づいてるんだと思うよ。
だから製作側はコストを、視聴者はアタマを使わなくて済む
安いドラマや、焼き直し番組や、トーク番組ばかりに
なるんだと思う。質の高い番組を制作できる環境が無いんだろうな。

ネットの普及で、メディアが恣意的に報道を行っていることを
かなりの人間が知ってしまったし(昔だったら三流芸能誌くらいしか
話題にしなかった内容だが・・・)、テレビ業界も冬の時代に突入か。
68名無しさん@4周年:04/05/02 17:27 ID:ebDLEuTZ
>>62
俺はマトリックスの中で飼育されたままのが良かった。

ってやつも中にはいるんだと思う。
69名無しさん@4周年:04/05/02 17:28 ID:OuL4mQbC
地上波全然見なくなった
70名無しさん@4周年:04/05/02 17:28 ID:uE5eqEP/
じゃあ、冬のソナタは25年前なら視聴率30%くらいだったということか
71名無しさん@4周年:04/05/02 17:28 ID:wIQWKwZx
エロサイトと2ちゃんの一人勝ち
72名無しさん@4周年:04/05/02 17:28 ID:ZHr5CzFg
>>56
あの頃の高田淳次は神だった。
73名無しさん@4周年:04/05/02 17:28 ID:YYOD+9pu
>>65
映画やドラマもそういう編集しとるよ
DVDに録画してCMカットすると繰り返しが多くてウンザリするw
74名無しさん@4周年:04/05/02 17:29 ID:rzFt9MpH
>>65
だな。

それと、何か盛り上がってくると「あぁ、もうCM」なのかと

冷めた目で冷静に思えるし、ツマラソ。

TV番組は相変わらず同じ手法で視聴者が喜んでるとでも思ってるんだろーな。

75名無しさん@4周年:04/05/02 17:29 ID:XmDnNJMR
最近は朝の NHK ニウスと理系ネタ・歴史ネタの N スペしか見てない・・・。
76名無しさん@4周年:04/05/02 17:29 ID:Hlx/zWsH
昔のテレビで何かあると次の日学校ではすぐ話題になってたからなあ
引田天功(二代目)が脱出マジックを失敗した次の日学校じゃ
その話題で持ちきりだった
77名無しさん@4周年:04/05/02 17:29 ID:GfS+9a+v
音が無いと物足りないけど、内容のある番組だと集中できないってときに
巨人戦は雑音として最高です
78名無しさん@4周年:04/05/02 17:29 ID:jNvy7yld
*主観の入らない24時間ニュース番組。
*サヨが腰を抜かす報道バラエティ。
*昭和30〜40年代のアニメ、ドラマ発掘。
*昭和30〜40年代のアメリカドラマ発掘。

以上をやればもう少しTVを見てもいい。

今はNHKニュース、プロX、TVチャンピオン、WBS及びサカー代表戦、ラグビーぐらいしか見ないなぁ。。
79名無しさん@4周年:04/05/02 17:30 ID:SdaYgo8i
業界人だかなんだかわからないが、独特の特権意識らしきものが見え隠れして鼻に付く。
そんな輩が作った番組なんぞ見たくない。
80名無しさん@4周年:04/05/02 17:30 ID:zE1wZ4fN




81名無しさん@4周年:04/05/02 17:30 ID:jFE9Bv+T
部屋にテレビありません。ほしくも無いです。
でもDVDはほしいです。
82名無しさん@4周年:04/05/02 17:30 ID:2WX8cmMa
最近CMがパチンコサラ金だらけですね
83名無しさん@4周年:04/05/02 17:30 ID:rTqqgZOv
今日の新撰組が楽しみだぽ
84窓際人権派:04/05/02 17:31 ID:j+joa1VY
( ´db`)ノ< テレビで育った世代がテレビ番組を作ってるからこうなるのれす。
85名無しさん@4周年:04/05/02 17:31 ID:TWokw/b8
めちゃイケもつまらなくなってきたよ。
三流芸人を逐一呼ぶのはやめろ。
86名無しさん@4周年:04/05/02 17:31 ID:JmiRv1bH
ニュースはネットで見るし、ドラマは毎週見れないから最初から見ないし、
映画は見たければなるべく映画館で見る。
唯一見たいバラエティーは、規制規制でつまらなくなった。
あと見るとすればドキュメントくらいだなぁ。。
87名無しさん@4周年:04/05/02 17:31 ID:mWbb+nIQ
俺はパソしながら音楽聴きいてTVをつけてるな。
イヤホンの片方をはずして聴いたりしてる。
88名無しさん@4周年:04/05/02 17:31 ID:ynHTmKcu
>>78
スカパー!かケーブル入れ。
89名無しさん@4周年:04/05/02 17:31 ID:DHH+fy8p
TVや2chにかじりついているヤツ = バ カ

天気が夕方だ。
犬の散歩でもしろや。
90名無しさん@4周年:04/05/02 17:31 ID:wIQWKwZx
N捨てが無くなって喪失感が今でも後を引いている
後は、ズリネタの女子アナだけだな
91名無しさん@4周年:04/05/02 17:31 ID:HP1Sdt7w
>>2
>>3

すばらしい
92名無しさん@4周年:04/05/02 17:31 ID:e7t4Dg39
テレビがつまらなくなったとかそういう話でもない。
単純に、コミュニケーションツールとしてのテレビの価値が下がった。
なぜ、価値が下がったかと言うと、テレビがつまらなくなったから。

あれ?
93名無しさん@4周年:04/05/02 17:32 ID:OjbotcqH
アニメはnyで視聴してるし、テレビはまじでみなくなった。
94名無しさん@4周年:04/05/02 17:32 ID:1+LFHQ8H
>>65
あれって物凄く時間を損してる気分になる。
あと、効果音多過ぎ。ERとか海外ドラマ見てると
いかに日本のTVが五月蝿いか良くわかる。

ニュースとかも同じ。

95名無しさん@4周年:04/05/02 17:32 ID:jXfzOpgw
>>34>>41
俺も全く同じ。
ついでに朝出かける前は正確な時計のためとしてだけつけてる。
96名無しさん@4周年:04/05/02 17:32 ID:YYOD+9pu
>>78
>*サヨが腰を抜かす報道バラエティ。

これは是非見たいw
97名無しさん@4周年:04/05/02 17:32 ID:k1+r1r7v
見るのはニュース、特撮、内P、ガキ使い、どうでしょうリターンズぐらい
テレビは基本的に消していて、音楽かけながらPCつけてるって感じだなぁ。
98名無しさん@4周年:04/05/02 17:32 ID:ELYVThl5
ここ1年ほどテレビをみていないなあ
99名無しさん@4周年:04/05/02 17:32 ID:wks5pMZb
っつか、これを一面トップにもってくる朝日はいかがなものかと。
100名無しさん@4周年:04/05/02 17:32 ID:+OzJS/9Y
チャンネル増えて、見たい番組を選んで見るようになったから当然でしょ。
101名無しさん@4周年:04/05/02 17:33 ID:XwbUjM3V
Webはまんこ見えるけど
TVは見えない。

そういうことだ。
102名無しさん@4周年:04/05/02 17:33 ID:Vl8YbCul
そんなことより>>3を止めろ。
>>2もそんなに冷静に分析してる場合じゃないぞ。
103名無しさん@4周年:04/05/02 17:33 ID:Agj9YnFI
音楽ソフトといい視聴率といい
メディアって言い訳ばかりしてるな。もう末期的症状。
104名無しさん@4周年:04/05/02 17:33 ID:eiPafTd6
原因はインターネットと携帯電話の普及と塾へ通う子供と受験勉強に専念する中高生の増加でしょ?
105名無しさん@4周年:04/05/02 17:33 ID:3vkLQF0x
ドラマは生まれてまともに最後まで見たことないし、
最近のバラエティも今一だからなぁ・・・。

お笑いウルトラクイズの復活キボンヌ
106名無しさん@4周年:04/05/02 17:34 ID:F1mkbn/j
ジャッキーチェンの「木人拳」が放映された次の日の教室、これ最強。

朝、学校に行ったら教室の入り口に友達が列を作って並んでんの。
やな予感がしたが、通らなければ入れないから、通ったのよ。
したら、案の定ボコボコに。
急いで俺もカバンを机に放り投げて、列の最後に加わって、次に登校してくるヤツを待ったね。

まぁ、視聴率がどうこうとはいえ、今でもガキに与える影響力は、親でも先生でもなく、
テレビであることは間違いないんだろうけどさ。
107名無しさん@4周年:04/05/02 17:34 ID:+OzJS/9Y
>>95
はっきり言ってそれもキモイんだけどな。
108名無しさん@4周年:04/05/02 17:35 ID:Qq7Ao3DP
サヨが報道ステーションの低視聴率のいいわけしてるね。
みえみえのミスリード。
109名無しさん@4周年:04/05/02 17:35 ID:e7t4Dg39
>>85
そもそもめちゃイケって面白かった時期あるの?
110名無しさん@4周年:04/05/02 17:35 ID:SdaYgo8i
そういえば、チャンネルをテレビ本体のノブを回して切り替える方式から、
ボタンで一発選局可能になったころもギャーギャー言ってた記憶がある
111名無しさん@4周年:04/05/02 17:35 ID:rTqqgZOv
>>109
98・99年ごろは面白かったよ。
コントも沢山あったし、企画も。
112名無しさん@4周年:04/05/02 17:36 ID:jP0CR4ht
つか、視聴率の出し方も問題じゃない?
これだけITが広まったんだから、全世帯対象で「真の視聴率」を出せばいいのに。
どうしてやらないのかね。
K国ネタの瞬間に滝のように落ちてゆく視聴率、とか。

やっぱり誰かが困るのかね。
113名無しさん@4周年:04/05/02 17:36 ID:At9kjp0Z
>>106
そのTVがDQNネタだらけになってしまって、本当に子供に
見せたくない状態になってるからね。
昔の低俗番組と言われた物と違って、DQNモノとしか形容しがたい
番組ばかりだ。
114名無しさん@4周年:04/05/02 17:37 ID:b9Il2c6n
ゴールデンタイムお約束の再現ドラマをいい加減にやめてくれ。
とにかくつまらん、というか腹立ってくる。

一体いつからあんなに再現ドラマばかりになったんだ・・・?
115名無しさん@4周年:04/05/02 17:38 ID:ZOnduc5L
>>78
*主観の入らない24時間ニュース番組。

有り得ない。
おまい2chやってて気づかないの?
116名無しさん@4周年:04/05/02 17:38 ID:Hlx/zWsH
>>84
それ、いろんな分野にもあてはまるね
漫画しかりアニメしかりゲームしかり映画しかり・・・
117名無しさん@4周年:04/05/02 17:38 ID:wIQWKwZx
しかし逆に言えば、エロと2ちゃんが無くなれば
ネットの求心力はほとんど無くなる。
118名無しさん@4周年:04/05/02 17:38 ID:F/wPpNOy
DVDROMの穴にちんぽ入れてみた    

http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/campus/1083417172/
119名無しさん@4周年:04/05/02 17:39 ID:ynHTmKcu
>>115
NewsBirdとかNNN24はけっこう記者会見も編集無しで流すよ
120名無しさん@4周年:04/05/02 17:39 ID:hFj+1Rrt
つまらねえ番組ばっかりだからだろうが。
121名無しさん@4周年:04/05/02 17:39 ID:SdJwenBZ
芸人は全部バラエティ班になるし
皆司会になるし楽なほうに走りすぎ
122名無しさん@4周年:04/05/02 17:39 ID:zE1wZ4fN
>>109
あれは、ただワルノリしてはしゃいでるだけの番組ですよ
はやくおわれよ
123名無しさん@4周年:04/05/02 17:39 ID:RAmvEGJa
>>112
デジタル普及したらリアルタイムで視聴率分かるだろうね
124名無しさん@4周年:04/05/02 17:39 ID:pUX9Um7W
つーか、国会中継よりおもしろいコンテンツが少ないというのはいかがなものかと
125名無しさん@4周年:04/05/02 17:40 ID:v+ucIX0n
>深夜型・早朝型など日本人のライフスタイル

早朝型ってどんなひと?
教えて新聞配達のひと
126名無しさん@4周年:04/05/02 17:40 ID:XwbUjM3V
スポンサーからカネもらって
サヨクなメッセージばっか流してっからだ。
127名無しさん@4周年:04/05/02 17:40 ID:bjQeMkqP
>>111
やっぱ規制がねえ・・・
たけしのウルトラクイズと同じことを今はもうできないっていうのを聞いて
呆然としたもんね。
なんであの程度の番組が規制の対象なんだ、って。
128名無しさん@4周年:04/05/02 17:40 ID:HvIEwPI0
見なくなって数年たつがバラエティって内輪受けが多くて極めてつまらなくないか?
129名無しさん@4周年:04/05/02 17:41 ID:yQwsQIQn
民法はタレント出さないと番組作れないのか?
ドキュメンタリーにタレント出すな
130名無しさん@4周年:04/05/02 17:41 ID:qRNIQzgA
つまらない番組と偏った報道ニュースで
見る価値なし。テレビなんて殆ど見ない。
131名無しさん@4周年:04/05/02 17:42 ID:pUX9Um7W
>>112
> K国ネタの瞬間に滝のように落ちてゆく視聴率、とか。

ワロタ 実際の所どうなんだろねぇ
132名無しさん@4周年:04/05/02 17:42 ID:ZOnduc5L
めちゃイケはみんなでロケに行くのが中心のころは面白かったんだけど
今はコーナーばっかりだからなぁ。

つーか電波少年みたいなのが好きなチャネラもいるんですよ。俺とか
最後のほうはダメだったけどさ。テレビみんなネタ切れなのかね。
133名無しさん@4周年:04/05/02 17:42 ID:wRZPS/0J
斜陽産業だな。もう終わり。
134名無しさん@4周年:04/05/02 17:42 ID:2UkF2KSQ
テレビみるくらいなら
うんこたべるよ!
135名無しさん@4周年:04/05/02 17:43 ID:XwbUjM3V
そもそも大衆がひとつの番組を揃って見てるほうが
よほど軍靴の響きに近いと思うんだが

どうかね?朝日君。
136名無しさん@4周年:04/05/02 17:43 ID:rTqqgZOv
137名無しさん@4周年:04/05/02 17:43 ID:mQxiSVKu
今のバラエティー番組なんて、からかえる奴をからかって笑ってるだけだもんな……

あと、テレビ製作者サイドの発想力が貧困すぎる。昨年の大晦日を思いだしなよ。
3局が格闘中継だぜ? なんだそりゃ?
138名無しさん@4周年:04/05/02 17:44 ID:tSs4u5sj
タレント同士が しょーもない会話でダベってる映像、テレビでこんなもん垂れ流すな。
あと、そんな番組を喜んで見る主婦連、ちね。
139名無しさん@4周年:04/05/02 17:44 ID:7QwyaTAn
かかさず見てるのは
WBS、ワールドタウンタウン、ジャンクスポーツ、ガイアの夜明け、情熱大陸、すぽると
140名無しさん@4周年:04/05/02 17:44 ID:k1+r1r7v
>>137
大晦日についてはアレでも良かった
141名無しさん@4周年:04/05/02 17:44 ID:1xSY4ZqY
>>134
禿同
142名無しさん@4周年:04/05/02 17:44 ID:ebDLEuTZ
>>125
ソースよめよ。
朝5時台の視聴率があがってるんだよ。

じじいばばあと分析されてる。
143名無しさん@4周年:04/05/02 17:44 ID:Rzlir5ih
144名無しさん@4周年:04/05/02 17:44 ID:4fXJ6Qc3
結局、韓国ブームを必死で捏造している、電通が悪いんじゃないか。
ビデオリサーチ使って自作自演!
145名無しさん@4周年:04/05/02 17:45 ID:MfHpeQQl
ニュースだってメインの時間帯と言うのはもはや存在しない。
オバハン向け、サラリーマン向けの時間帯と言うのはもはやナンセンス。

だから、ちょっとでも捏造や曲解した報道するとネットで叩かれるヨン!
まぁマスゴミはとっとと個別のニュース番組はやめて、ネットでニュース流せよ、と。
146名無しさん@4周年:04/05/02 17:45 ID:jNvy7yld
>>115
現在ないから欲しい。

報道は余計なコメント無しで素材を提供するだけで良し。
事件、事故なら事実関係のみを、
対立点が生じるニュースなら双方の立場、主張を淡々と伝えてくれればいい。
正直判断は自分でできる。(必要な情報さえ入手できるなら)
147名無しさん@4周年:04/05/02 17:45 ID:grbXhA8s
正直、いま民放で面白い番組はタモリ倶楽部と銭金だけだ。
恋のからさわぎを追加してもいいが。
あとはサッカー中継を見る程度。テレビなんて今やBGMがわりとしても
つまらない。タレントの声がうるさいし。
NHKはこれまで通り頑張ってくれ。
148名無しさん@4周年:04/05/02 17:45 ID:sbi1RZuO
番組に金をかけず、ひたすらCMスポンサーを漁ってるうちに
CMのスポンサ−はサラ金、パチンコ、保険屋だけになってしまった。

知的好奇心を充足させる番組も減ったな。
中身の薄さに皆、気がついている。

もはやテレビ局は放送機関ではなく、CMブローカーと化している。
149名無しさん@4周年:04/05/02 17:45 ID:zO4SAOfA
元々テレビは間に合わせ産業だったからな。
何時までも天下が続くわけないんだよ。
150名無しさん@4周年:04/05/02 17:45 ID:UT30nhcZ
おまいら祭りてすよ!

http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1083159994/
薬物犯罪スレ↑
http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1027431658/341-
本人による削除依頼↑

>先ほど削除依頼出したせとらです。
>KDDIより電話で警告があり

ご本人のHP
http://www.3ryuukonzai.net/index2.htm

顔まで晒してる。
http://www.3ryuukonzai.net/sakusya.htm

おまけ
http://www2.d-b.ne.jp/xyz/cgi-bin/idobata/houritu/h-dorakku/read.cgi/775/l50
151名無しさん@4周年:04/05/02 17:46 ID:vbd8O1G6
ニュースのスポーツ枠は要らない
152名無しさん@4周年:04/05/02 17:46 ID:eiPafTd6
絶対見よう!テレビ視聴100万人署名活動!
153窓際人権派:04/05/02 17:46 ID:j+joa1VY
( ´db`)ノ< >>116 だんだん縮小再生産の方向に陥っちゃうれすね。
           ただ、糞プロモを見て育った世代が作ってるプロモは
           ハングリー精神があって格段に良くなってるのれす。
154名無しさん@4周年:04/05/02 17:46 ID:ZOnduc5L
欠かさず見るようにしてるというか、見ちゃうのは
虎ノ門だけだな。
井筒(`皿´)ウゼーけど。
深夜の生ってのが( ・∀・)イイ!
ラジヲもしかり。
155ロリコン党宣言 ◆hx7er9jdQE :04/05/02 17:46 ID:PdOPd3+h
あれだけ某ドラマをNHK&民法が宣伝しても10%なのが現実だろww
156名無しさん@4周年:04/05/02 17:46 ID:FQf+iw0k
>>111
スター錦野がスキー場にてソリでジャンプ大コケ大回転して以来当たりがないね
157名無しさん@4周年:04/05/02 17:46 ID:gNMG1FQm
平均視聴時間って、ビデオやTVゲームしてるのと放送局の放送を直に見てるのと
区別できるのか?
留守録して見ないのは、視聴時間だろな。
158名無しさん@4周年:04/05/02 17:47 ID:xmrM6TtG
そういえば最近月1時間も見てないな

2010年にアナログ放送が廃止されたらテレビはイラネ
159名無しさん@4周年:04/05/02 17:47 ID:F/wPpNOy

         /       __,,,,,,             \    
        /     ,.-'''"-─ `,--''''''''''i-、,,       \
      /    ,.-,/      /:::::::::::::::::!,,  \       \
     /    (  ,'        i::::::::::::::::::;ノヽ-、,,/''ー'''"7    \
     \     `''|        |:::::::::::::::::::}    ``ー''"      \
       \     !      '、:::::::::::::::::i               /
        \    '、 `-=''''フヽ、::::::/ヽ、-、,, -'''ヽ      /
          \   \_/   ヽ-く___,,..-┴-、 ヽ    /
  \        \                  \> /
   \            __,,,,,,                           /
     \       ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,            /
      \   ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \        /
        \(  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7 /
        / `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"/
      /     !       '、:::::::::::::::::::i          \ 
     /      '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ  \ 
   /        \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ   \
  /                       ``"       \>   \
                                        \
こうすると下の曙の方が長く見えます。これが目の錯覚です
160名無しさん@4周年:04/05/02 17:47 ID:tMbMdC5n
TV局の連中と仕事すると分かるが、あいつら国民をバカ扱いしてる。
はっきりいって調子乗りすぎ。
161名無しさん@4周年:04/05/02 17:47 ID:Z5j79zeA
>>146
故Nステのできるだけニュースを24h延々とやり続けるみたいな感じ?
162名無しさん@4周年:04/05/02 17:47 ID:ynHTmKcu
つーか、ヨン様といい、ベッカムといい、テレビが煽る流行って
数年〜数十年遅れてないか?
163名無しさん@4周年:04/05/02 17:48 ID:grbXhA8s
>>159
そのAAって曙だったんだ
164名無しさん@4周年:04/05/02 17:48 ID:zO4SAOfA
>>153
となるとネットも近いうちにダメになるのか……。
165名無しさん@4周年:04/05/02 17:48 ID:SdaYgo8i
局アナのコメントが逐一うざったいので、その手の番組は一切見ない
166名無しさん@4周年:04/05/02 17:48 ID:HvIEwPI0
ニュースに文句言っているやつ民放ばかり見ているだろ

NHK見ろよ。中立とはいわないが余計なコメント無くていいぞ。
167名無しさん@4周年:04/05/02 17:49 ID:JcUBdeIY
地上波だと、実際NHKのニュースとプロXくらいだからなぁ
168名無しさん@4周年:04/05/02 17:49 ID:Dw4IxH9Q
地上波だけだった時代から、BS、CS、110度CS、ケーブルTVなど
選択肢が増えたもんな。
視聴率は下がって当然。
で、epつぶれたんだって?
169名無しさん@4周年:04/05/02 17:49 ID:cDYlYpL7
ぬるぽな番組ばっかで見る気がしない
170名無しさん@4周年:04/05/02 17:49 ID:EC0/HR4v
俺最近は民法はドラえもんとクレヨンしんちゃんとサザエさんくらいしか見ないな。
あとはほとんどNHKしか見ない。民放は低俗すぎる。
171名無しさん@4周年:04/05/02 17:49 ID:rzFt9MpH
172名無しさん@4周年:04/05/02 17:50 ID:wIQWKwZx
畠山の顔が嫌いだから見ない
お天気お姉さんだけ見る
173名無しさん@4周年:04/05/02 17:50 ID:eiPafTd6
>>104
あと他にも、電気代節約の影響もありましたね
174名無しさん@4周年:04/05/02 17:50 ID:ynHTmKcu
相撲中継は落ち着くからいい
それとJ-Skyの自転車とビリヤード中継
175名無しさん@4周年:04/05/02 17:50 ID:bssJLAU0
タレント自体の品性が知れてしまってるから
タレントの感想とかコメントに重みや面白さが全然ないんだよな。
176名無しさん@4周年:04/05/02 17:50 ID:/pvdLigV
大衆がテレビ見ないと困る勢力がいるから
そのうちPCのモニタの片隅に強制的に表示されるようになるよ
177名無しさん@4周年:04/05/02 17:50 ID:NItTXfnc
多チャンネル化した今、まだ30%以上の番組が存在することがむしろ異常
178名無しさん@4周年:04/05/02 17:51 ID:F/lobwql
最近のNHKニュースって、自社宣伝が増えてきてる
179名無しさん@4周年:04/05/02 17:51 ID:JLZUOucN
そういやテレビ見なくなったなぁ
昔はニュースなんてつまんねーと思ってたけど
今はニュースぐらいしか見ない
あと映画
180名無しさん@4周年:04/05/02 17:52 ID:/pvdLigV
とりあえず、飯食うときにテレビ消そうよ。
社会を建て直すのはそこからだ。
181名無しさん@4周年:04/05/02 17:52 ID:ynHTmKcu
昨年の「30%以上」の内訳

・NHKの紅白歌合戦
・映画「千と千尋の神隠し」(日本テレビ)
・第79回東京箱根間往復大学駅伝・復路(同)
・木村拓哉「GOOD LUCK!!」(TBS)
182名無しさん@4周年:04/05/02 17:52 ID:ViFztWsR
ほとんどNHKしか見ない。
バラエティとかあまりに下らなくて見てられない。
183名無しさん@4周年:04/05/02 17:53 ID:nnnJhuOu
みんなテレビよりPCに向かってる時間が長いんだから、
テレビついててもを見てるのか疑問。
184名無しさん@4周年:04/05/02 17:53 ID:XwbUjM3V
まずテレビ局内のレッドパージだな。
185名無しさん@4周年:04/05/02 17:54 ID:Hlx/zWsH
昔NHKはつまんねーと勝手に食わず嫌いだったけど
「NHKアーカイブ」で再放送されてるものを見たらとても面白い
今あれだけ過激なものをつくれないんじゃないか
186名無しさん@4周年:04/05/02 17:54 ID:JkouyAK9
バラエティで俳優やお笑いがズラっと並んで座ってるだけで
チャンネル変えたくなる。
187名無しさん@4周年:04/05/02 17:54 ID:k1+r1r7v
>>181
一話だけ見てやめたGOODLUCK以外、どれも見てないや
188名無しさん@4周年:04/05/02 17:54 ID:rT8pSRnW
テレビつまんないからな
地上波デジタルの全国展開が失敗して一局くらい減らないかな
189名無しさん@4周年:04/05/02 17:54 ID:X+IZAGrS
誰が垂れ流しオナニー番組なんか見るか!?こっちまで低能になるよ。
190名無しさん@4周年:04/05/02 17:55 ID:rTqqgZOv
>>181

  た  っ  た  そ  れ  だ  け  ?


191名無しさん@4周年:04/05/02 17:55 ID:grbXhA8s
昔は深夜眠れない時はだらだら深夜放送を観ていたものだが、今は深夜眠れない
ととりあえず2chだからな(笑)
一方的なメディアは所詮双方向メディアにはかなわないんじゃないの。
刺激的という点では。
192名無しさん@4周年:04/05/02 17:55 ID:At9kjp0Z
>>185
そうなんだよね、自分が歳くったからか?と思っていたら、
昔の番組の方がずっとタブーが少なくて面白いよね。
特に民放だとどうもその辺お約束が多そうで・・
193 :04/05/02 17:55 ID:KNqnAasD
だいたい、視聴率ちゃんと測ってんのかそれさえ怪しい。
ネットにかなり流れたはずだし、残業の増加もあるし、
TV見る時間が減ってるはずだけど、視聴率はちゃんと減ってるのかな。
低い視聴率がでるニールセンが撤退して、ビデオリサーチ一社による独占に
なったのも怪しい。
モニター世帯の選択が恣意的に行われて、視聴率が不正に操作されてそう。
194名無しさん@4周年:04/05/02 17:55 ID:ZOnduc5L
下らなくてもいいんだよ、面白ければ
ただDQNいじりとか身内いじりはやめて。
あとネタ見せ番組。最近増えすぎ。

俺的ワーストは「学校に行こう」
195名無しさん@4周年:04/05/02 17:56 ID:jNvy7yld
>>161
まぁ、アレの拡大版で
>>166
ボリュームが少なすぎる。
興味があるニュースをもう少し掘り下げて欲しいと思っても、
「はい、次はスポーツです。」だからなぁ。


ちょいと前までは「格闘技」番組もワクワクしながら見ていたが、
メインイベントへ引っ張る演出がウザクなって見なくなった。
自分で自分の首を締めている事に気づけ。
196名無しさん@4周年:04/05/02 17:56 ID:ynHTmKcu
>>189
垂れ流しオナニーライブカメラなら見てる。こことか。
http://jp.girlsonair.tv/
197名無しさん@4周年:04/05/02 17:56 ID:ViFztWsR
>>178
同意。あれはウザイよな。

報道番組とドキュメンタリーだけでいいよ。ホント。
198名無しさん@4周年:04/05/02 17:56 ID:NgABwE3X
TV以外に面白いものがでてきたからだろ
音楽業界といいTV業界といい何で現実を認めようとしないのか・・・
199名無しさん@4周年:04/05/02 17:57 ID:rT8pSRnW
今の技術があれば視聴率をもっと正確に出せそうな気がするけどなぁ
200名無しさん@4周年:04/05/02 17:58 ID:XwbUjM3V
BSの新キャラクターに意義あり!

ドーモ君でいいじゃん。
201名無しさん@4周年:04/05/02 17:58 ID:YYOD+9pu
>>181
ほぅ。やっぱドラマ以外は
家族で見れるような番組がまだ強いのね
にしても少ないねぇ
202名無しさん@4周年:04/05/02 17:58 ID:tJac/7zX
常識「視聴率」


視聴率○○%だからといって、国民の○○%が見たわけではない。
当然だがサンプルは限られているからだ

測定のための機器を取り付けている家庭が100だけあって(例えば一人暮らしで人数にすれば100人)
その100が同じ番組を見てしまえば100%。

では100%だから国民全員が見たか?というとそうではない。
203名無しさん@4周年:04/05/02 17:58 ID:O/xV2Ng+
DQN向けに迎合しすぎ。
1億2千万人のうち、赤ちゃんとか除いて
TV見る人数がどんだけいるのか知らん。しかし
通信簿で言えば「1」が千万人単位で居るだろ?
その同じ率で、ちょっと高尚つうか抽象度が高いと
まったく理解できないから見ないのがいると思う。

そいつらに合わせられたんじゃたまらん。
例えお笑いでも、バラエティでもきちんと住み分けきぼん!
とDQNながら漏れは思うのであった。つづく(つづかない)
204名無しさん@4周年:04/05/02 17:59 ID:ZOnduc5L
>>202
300じゃないの?
統計学的には十分らしい。
205名無しさん@4周年:04/05/02 17:59 ID:EC0/HR4v
>>200
2ちゃん内ではぬるぽんだろ
206名無しさん@4周年:04/05/02 17:59 ID:o+o4WR53
バラエティーのド派手な色彩のセットみただけで うんざり!
しかも内容のない番組だし
207名無しさん@4周年:04/05/02 17:59 ID:At9kjp0Z
>>203
視聴者層を取るにはとにかく下に合わせればいいって発想なんだろ。
結局、DQNしか見なくなった。
DQNと言われる家庭ほど、TV依存率高そうだね。
208名無しさん@4周年:04/05/02 17:59 ID:FJ1fcWr0
そもそも 視聴率って本当に信用出来るもんなの?
209名無しさん@4周年:04/05/02 18:00 ID:W1FlUMhW
DVDROMの穴にちんぽ入れてみた    
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/campus/1083417172/


1 名前:学生さんは名前がない 投稿日:04/05/01 22:12 ID:kN2pCo27
抜けなくなりました

http://cgi28.plala.or.jp/ll/imgboard/seta_a.jpg

5 名前:学生さんは名前がない 投稿日:04/05/01 22:20 ID:kN2pCo27
これから救急車呼びます
210名無しさん@4周年:04/05/02 18:00 ID:JWx0m2yG
TVを枕元に置いて、オンタイマ-機能を目覚まし時計替わりに使って
いる。番組はめざましテレビ。
俺は毎朝軽部に起こしてもらっています。
211名無しさん@4周年:04/05/02 18:00 ID:ViFztWsR
>>148
うまいこと言うなぁ。

>>200
超同意。ななみなんて名前もだめだめだし。
最悪だよな。

212名無しさん@4周年:04/05/02 18:00 ID:rT8pSRnW
視聴率が減ってるのは明らかにネットの影響だもんな
テレビがネットを目の敵にしたくなるのもわかるよ
213名無しさん@4周年:04/05/02 18:00 ID:ZVq9k/h1
トリビアはおもしろい
214名無しさん@4周年:04/05/02 18:00 ID:LYzAuyxh
俺TVキャプチャーつけてからは左上に小さな画面見ながら
ネットしたりしてる
昔はテレビはPCと逆のほうで実況つらかったんだが
今は同じ画面でテレビ見れて実況も楽で(゜д゜)ウマー
215名無しさん@4周年:04/05/02 18:00 ID:ImHYL46g
ガチンコとかあのへんの時代から
ヤラセやって何が悪いって開き直りみたいな空気になってきて正直うんざり
今じゃバラエティどころかニュースまでやらせ捏造しほうだいだもんな
216名無しさん@4周年:04/05/02 18:00 ID:tHan4GX3
>>207
CMで洗脳されてスポンサーに金を落とすのはDQN層だからな。
217名無しさん@4周年:04/05/02 18:01 ID:hFj+1Rrt
>>219
うわああああ、ホントに入れてる(w
218名無しさん@4周年:04/05/02 18:01 ID:jP0CR4ht
チャンネルは忘れた。
どこかの民放の6時のニュース。
自衛隊イラク派遣があった日の放送で、
ニュースの冒頭、綺麗なカオをした女子アナが
「ついに自衛隊がイラクに行ってしまいました」とほざいた。

とりあえず、黙ってチャンネルを切り替えた。
ここまで政治色の濃い放送を真顔で流すなんてねぇ…。

アナウンサーの皆様におかれましては、
ご自分の高邁な政治的信念はこの際横に置いておいていただいて結構ですから、
極力中立でお願いします。
219名無しさん@4周年:04/05/02 18:01 ID:XwbUjM3V

まあ、このネタ自体、スポンサーにたいしての言い訳でしかないんだが。
220名無しさん@4周年:04/05/02 18:02 ID:RCn2LXJj
視聴率なんて30%だろうが3%だろうが、知ったこっちゃないじゃん。アホすぎ。
こんな数字でテレビの存在意義が変わるわけでもあるまいし。
視聴率なんてものにしがみついてんのがヴァカな証拠。
もっとも、こんなもんで売り出したのはほかならぬテレビ局。自業自得。
221名無しさん@4周年:04/05/02 18:02 ID:HvIEwPI0
>>213
初めの頃(深夜も)はね。
今はアニメとウルトラマン特写の物知り大会になってしまった
222名無しさん@4周年:04/05/02 18:02 ID:Z3EtjyKj
>>214
TVキャプチャーって、つけるの難しいかな??
録画とか、一瞬で連続画像取り込んで編集して
6この画面くっつけてアップしてる人とかうらやましい。
こんなこと簡単に出来るのかな
223名無しさん@4周年:04/05/02 18:03 ID:2WX8cmMa
視聴率調査を電通だけが独占してるのは変

これだけテレビがクソ・クソ・クソなんだから、30%どころか20%もぁゃιぃ
224名無しさん@4周年:04/05/02 18:03 ID:tJac/7zX
まあビデオリサーチ自体がちゃんと書いてるが

http://www.videor.co.jp/rating/wh/09.htm
一般的に「視聴率」と言うと、ほとんどが「世帯視聴率」のことをさしています。

ttp://www.videor.co.jp/rating/wh/13.htm
ちなみに、世帯視聴率の数字をもとに「○○○万人が見た!」といったようなコメントは正しくありません。
225名無しさん@4周年:04/05/02 18:03 ID:ZOnduc5L
>>220
NHKが紅白の視聴率にこだわるのが滑稽だよねw
226 :04/05/02 18:04 ID:KNqnAasD
全TVに視聴率測定きつければいいんだよ。
今の技術なら余裕だろ?匿名性をちゃんと確保した上で。
227名無しさん@4周年:04/05/02 18:04 ID:rT8pSRnW
CMしてるものを買わなければ
肥満にも糖尿病にもならず借金もギャンブルにも嵌ることなく
幸せに生きられるかも

反面教師としてのテレビ
228名無しさん@4周年:04/05/02 18:05 ID:cUL2rC4x
視聴率なんてマスゴミの世論調査と同じくらいあてにならない。
なにがくだらないってバラエティーの中途半端なくだらなさがくだらない。
民放のロードショーは同じ映画(特にここ4~5年以内の作品)or新作を使いすぎ。
229名無しさん@4周年 :04/05/02 18:05 ID:D6UvbnwZ
アニメとかもすぐ特典付DVD化されるってかw

通販番組大杉
230名無しさん@4周年:04/05/02 18:05 ID:iIjjIAo1
1テレビの新鮮さが薄れた
2一人一台のテレビが与えられる時代になった
3テレビを見ることよりも楽しい娯楽が増えた

これで視聴率低下は説明できない?
231名無しさん@4周年:04/05/02 18:05 ID:qRNIQzgA
江頭と柳沢慎吾と今田とケンドーコバヤシ
画面に出してみろ。視聴率ウナギのぼりだ。
232名無しさん@4周年:04/05/02 18:05 ID:EC0/HR4v
nhkは中岡由佳たんと世界美術館紀行だけ垂れ流してくれればいいや
233名無しさん@4周年:04/05/02 18:06 ID:jNvy7yld
>>226
「猫が見ていても視聴率」の問題は解消されません。
234名無しさん@4周年:04/05/02 18:06 ID:FJ1fcWr0
うちの旦那は休みの日はテレビの前から動かない
でも「今のナニ?」って聞いても「?」。。
グルメとかバカドラマ垂れ流してる環境でリラックス出来るみたいです
正直言って理解出来ない。
235名無しさん@4周年:04/05/02 18:06 ID:Hlx/zWsH
>>192
こないだの写楽のドラマで「キチガイ」連呼したのには驚いた(w
民放なら始末書ではすまないだろう
演出も大河の「竜馬がゆく」の流れを汲む斬新なものだった
236名無しさん@4周年:04/05/02 18:06 ID:EvlXJ4kf
>>217
な、何がはいったでしか?
237名無しさん@4周年:04/05/02 18:06 ID:grbXhA8s
朝はジョン・カビラに起こしてもらってるからなあ。
朝からテレビ観ることはない。
238名無しさん@4周年:04/05/02 18:07 ID:kl65ocXq
今のテレビはアニメとニュースしか
まともなコンテンツ無いじゃん。
239名無しさん@4周年:04/05/02 18:08 ID:Vr7CTYwg
>25〜29%台のヒット番組も、92〜98年にかけて300回以上だったのが
00年以降は激減し、03年は55回。

この頃になるとスカパーがかなり普及しだした頃だな。
スカパーなど衛星放送を見てることも、テレビを見ているということになる。
相対的に地上波の視聴率が落ちることになる。
240名無しさん@4周年:04/05/02 18:08 ID:qcGKSHt5
夕飯時にTVつけてもチャンネル変えまくって「見るものねーよ」で電源OFF
毎日この調子
241217:04/05/02 18:09 ID:hFj+1Rrt
>>236
神聖包茎のティンコ(短小)がDVDの穴に入ってる画像。
242名無しさん@4周年:04/05/02 18:09 ID:UPchgwno
一回試しに24時間アニメとWBSと坂アナ実況のライオンズナイターやってみろって。
30%越え間違いない。
243名無しさん@4周年:04/05/02 18:09 ID:6cMRPx7X
テレビはテレコンワールドで十分
244名無しさん@4周年:04/05/02 18:10 ID:k1+r1r7v
>>240
同じく。大抵はレンタルしてきた映画とかを見ながら飯食うなぁ。
もしくは2ch見ながら・・・orz
245名無しさん@4周年:04/05/02 18:11 ID:QlpPaelv
最近でおもしろかったのは
白い巨塔だった
246名無しさん@4周年:04/05/02 18:11 ID:SaNarF77
>>1
単にくだらないからでないの?
247名無しさん@4周年:04/05/02 18:11 ID:XwbUjM3V
もういらねえだろ。

 「笑っていいとも」
248名無しさん@4周年:04/05/02 18:12 ID:gUPQ/mJn
最近のバラエチーでは笑い所のコメント等を字幕でいちいち表示したりするが、
あれをしつこくやられると何となく腹が立つんだよね。
わかりやすいのはいいんだけど、視聴者だってそんくらいの流れは読めるだろうって。
逆にああいう番組見る子供はコミニュケーション下手に育っちまわないかと心配になる。
249名無しさん@4周年:04/05/02 18:12 ID:IxWuUbN4
新撰組って失敗なの?

漏れ面白いと思って見てるんだけど…
250名無しさん@4周年:04/05/02 18:12 ID:QKDPB4ZF
まぁゲームにしてもCDにしてもテレビにしても
大ヒットっていうのは厳しいよ。趣味が多様化してるからな。
こういう時代は手堅くいかなきゃだめだろ。
251名無しさん@4周年:04/05/02 18:12 ID:LYzAuyxh
>>222
取り付けはそんなに難しくない
編集は慣れ
6個の画面くっつけたりは俺もできん

今のテレビCMウザイしCM前の事繰り返してやるから
番組始まって10分くらい録画して追っかけ再生すると
ちょうど番組終わるころ俺も見終わるんだが
これはかなり便利
252名無しさん@4周年:04/05/02 18:12 ID:njyjpXCV
主観の入らないニュース番組ってないの?
淡々と事実だけを垂れ流すような。
253名無しさん@4周年:04/05/02 18:13 ID:jNvy7yld
NHKニュース
プロX
その時歴史は動いた
日曜討論
サッカー代表戦
WBS
ガイアの夜明け
アニメ全般

ネタとして
報道2001、サンプロ

これ以外の番組は無しでOK?
254名無しさん@4周年:04/05/02 18:13 ID:grbXhA8s
昔みたいに毎日欠かさずテレビをチェックしなければ世の中の話題について
いけないという強迫観念がだいぶ薄まってるのも一因でしょ。
今は誰かがチェックしてさえいればネットで情報共有できるし。
255名無しさん@4周年:04/05/02 18:13 ID:cUL2rC4x
>>252
NNNニュースあさいち430
256名無しさん@4周年:04/05/02 18:14 ID:tHan4GX3
>>249
香取君が素晴らしい演技をしても
三谷の糞脚本が全てを台無しにしてるからなぁ
257名無しさん@4周年:04/05/02 18:14 ID:dFo6JJOH

  Λ_Λ   \\    ♪
  ( ・∀・)   }三{  /
 と    つ==□    ピコッ!
   Y  イ    }三{
    し'ヽ_)   <  >_Λ∩   
           (^V`Д´)/>>205
         〉    
258名無しさん@4周年:04/05/02 18:14 ID:DKq84irF
>>249
自分がおもしろいと思えばそれでいい。他人の評価なんて気にすることなし。
259_:04/05/02 18:14 ID:Mg4yoG4P
TVの放映時間に生活を合わせるのが馬鹿馬鹿しいんだよね。
今じゃ興味ありそうな番組を全部まとめて録画して、後で早送りしながら見ると
時間が有効に使える。
260名無しさん@4周年:04/05/02 18:15 ID:JJ0RFNed
四半世紀前って25年も前と比べるのかよ!!
261クロゥリーさま ◆.A.zx.1SMs :04/05/02 18:15 ID:prob4IDW
民放はほとんど見なくなった。
ニュース以外では、世界遺産くらいしかまともに見てない。
テロ朝はそろそろ「ネイチャリングスペシャル」をやれ。
262名無しさん@4周年:04/05/02 18:15 ID:rAqrHPkX
>>253
アニメ全般はどうかと
263名無しさん@4周年:04/05/02 18:15 ID:tJac/7zX
儲けたい稼ぎたいときには

「生きる上で絶対に必要不可欠なもの」
か、
「常習性があって一度やるとやめられないもの」
か、
「本能で求めるもの」

を取り扱えばいいんだな。
それはTVでも同じ。

エロなんかは世相がどうだろうが需要は必ずある。
264名無しさん@4周年:04/05/02 18:16 ID:JWx0m2yG
バラエティ−番組は全て必要ねーよ。
楽屋落ちと素人いじりと、スタッフの笑い声しか入っていない業界ネタ
ばかりで本物の芸人は今いないじゃん。
とんねるずみたいなチンピラが幅をきかす様になってきた頃から、バ
ラエティ-は全く見なくなった。
265名無しさん@4周年:04/05/02 18:16 ID:gxvMrmtg
テレビよりパソコンのモニタとにらめっこしてる時間のが長いかも
266名無しさん@4周年:04/05/02 18:16 ID:aIYQfyZT
>>209
「ゴムゴムの〜!」
267名無しさん@4周年:04/05/02 18:16 ID:jP0CR4ht
そもそも放送局が多すぎなんだよね。
一局か二局は削っていいよ。
(tbs)とかさ。
268 :04/05/02 18:17 ID:KNqnAasD
はっきりいってTVより2ちゃんの方が面白いしな。
スポーツとちゃんとしたニュース、ドキュメントはTVで見たいな。
あと、政治家を呼んできて、一対一で討論させる硬派番組もほしい。
一テーマに絞って、一時間くらい十分な時間を取って。
269名無しさん@4周年:04/05/02 18:17 ID:HiG2mBVP
フォーブス2004年 世界の有力企業ランキング

順位 前年 企 業 名
1    1 サムスン電子グループ
2    2 ゼネラル・エレクトリック(GE)
3    3 アメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)
4    4 エクソンモービル
5    7 BP
6    5 バンク・オブ・アメリカ
7    9 HSBC
8    10 トヨタ自動車
9    8 ファニーメイ
10   11 ウオルマート・ストアーズ
11   22 永谷園
12   13 INGグループ
13   6 ロイヤル・ダッチ
14   15 バークシャー・ハザウェイ
15   23 JPモルガン・チェース
16   17 IBM
17   20 Total
18   15 BNPパリバ
19   14 王立スコットランド銀行
20   21 フレディーマック

270_:04/05/02 18:17 ID:Mg4yoG4P
もう少ししたらTVなんて女子供年寄り貧乏人しか見なくなるぞ。
271名無しさん@4周年:04/05/02 18:18 ID:1OzGXDhk
CNN
ディスカバリーch
J-SKY

マンセーです
272名無しさん@4周年:04/05/02 18:18 ID:Z3EtjyKj
>>67
お返事有難うございます。
もう多分、今の視聴者のレベルでは
電波少年とか、あんな番組はまず数字取れないし、
(まず間違いなくヤラセだとばれてつまらない)
大きな会場で何万人ものファンを集めて・・・なんてバブリーなこともできないと思う。
そんなに人が来ない・・・。
だからタモリ、さんま、福留みたいな
よく知ってて安心して見れるベテランが司会したトーク番組しか
いらないとなってきてて、
新しい世代の超人気者がなかなか生まれない状態になってる。
大人になったら次々出てくるのついていく気ないし。
これ歌手とかにも当てはまるよね。昔だったら次々世代が入れ替わって
新しいのが売れてたのに、今はさっぱり出てこない。
逆にパフィーだの華原だの、昔ならとっくに消えてたようなアイドルが今でもテレビに出れる。
芸能界が狭き門になったと同時に、逆に一度知名度を手に入れたらずっといられる傾向になりつつある。
つまり視聴者が大人になって「おなじみ」の面子しか欲してないと言うこと。

さらに「造り物」自体が面白く見れない感性になりつつあるから、
今数字取れるのはもっぱら「報道」なんですよね。真実がベースの。
だからワイドショーでも芸能ネタがほとんどなんくなってトップニュースは
北朝鮮かイラクばっかり。真実に起こってることだから面白い。
大人だからもう芸能人なんてどうでもいい。
いかに大人が視聴者のメインになったかと言う事を象徴してますよね。
だから、今のブームは「真実」であるニュースをベースに、
いかに編集し、局によっては劣悪な偏向をして煽るかの「情報番組」なんですよね。
273名無しさん@4周年:04/05/02 18:19 ID:VfDXO85X
おいビデオリサーチ、チョンのドラマみたいに視聴率捏造すれば
いいじゃないか。
274名無しさん@4周年:04/05/02 18:19 ID:JWx0m2yG
習慣的にみている番組といえば、プロジェクトX、そのとき歴史が動いた、
ニュ-ス10、(2chで実況しながら)ニュ-ス23
275名無しさん@4周年:04/05/02 18:19 ID:Q/gBny0x
>>265 見なくても聞いていればOK的な番組があるしな。
276名無しさん@4周年:04/05/02 18:20 ID:At9kjp0Z
>>272
のわりには、ディスカバリーchみたいな良質のドキュメントを
造る気もなさそうであるが・・・
やはり、カネ掛かりそうだから駄目なのかな。
277名無しさん@4周年:04/05/02 18:20 ID:njyjpXCV
韓国ブームはむりやり捏造するのに、ヨーロッパブームは作らないのなんでだろ〜
278名無しさん@4周年:04/05/02 18:21 ID:dFo6JJOH
>>254
それはいえる ただでさえ雑誌でネタバレしてるのに
ゲームが売れないとかいうのも人柱の評判待ちだからなあ
音楽売れないのは自業自得だが
279名無しさん@4周年:04/05/02 18:21 ID:ebDLEuTZ
世界遺産ぐらいかな。民放みるのは。
280名無しさん@4周年:04/05/02 18:22 ID:GxuV1fbh
こんなどうでもいい話を一面トップにもってくる朝日萌え。
281名無しさん@4周年:04/05/02 18:23 ID:JWx0m2yG
最近のTVの出演者は、どこを見てもオカマとチョンばかりだね〜
282名無しさん@4周年:04/05/02 18:24 ID:tJac/7zX
この世の中で一番面白いのは小説でもアニメでもなく、人なのではないか。
人の生き方や考え方を見るのは面白い。
どんな凶悪な犯罪者であっても、その生き方や考え方を見るのは面白いもの。
必ず人が興味を引くエピソードはある

これができるまでに開発者はどんなことを思ったか?どんな苦労をしたか?
この決断をするに至った少将はどんなことを思ったのか?なぜか?

歴史とは、様々な人の人生そのものだから歴史ドキュメンタリーもウケると思う
283名無しさん@4周年:04/05/02 18:24 ID:H/3YFcCO
ウザイマスゴミと広告業界は潰れてくれ
284名無しさん@4周年:04/05/02 18:25 ID:2qffic/j
>>282
 NHKの十八番じゃん

>>これができるまでに開発者はどんなことを思ったか?どんな苦労をしたか?
>>この決断をするに至った少将はどんなことを思ったのか?なぜか?
285名無しさん@4周年:04/05/02 18:26 ID:k1+r1r7v
>>279
あの番組だけはディスカバリーチャンネルとかとタメを張れるぐらい上質だよねぇ
286名無しさん@4周年:04/05/02 18:27 ID:FJ1fcWr0
>>280
私もビックリしました。
危機感持ってるな、と微笑しました。
287名無しさん@4周年:04/05/02 18:28 ID:DHH+fy8p
TVもってない・・・
288名無しさん@4周年:04/05/02 18:28 ID:OjbotcqH
今バンキシャの実況が最高におもしろい
289名無しさん@4周年:04/05/02 18:28 ID:At9kjp0Z
なんか、日本の視聴者も感性が欧米化してきたなぁと思うよ。
それにTVが付いてきてないって感じかなぁ。
290名無しさん@4周年:04/05/02 18:28 ID:4RrOVVQ7
ぶっちゃけテレビなんて
エロアニメを見ること以外には使わんからな。
    ∧_∧      
    ( ´_ゝ`)     ∧_∧
   /    \    (´<_` ;)  それはそれで問題があるぞ兄者。
__| |    | |_   /    ヽ、
||\  ̄旦 ̄ ̄   / .|   | |
||\\    旦  (⌒\ |__./ ./
||  \\       ~\_____ノ|
.    \\ _______\
.     \||      ____||     /
.       || ̄ ̄ ̄|\____\ /  
.       ||     | |======== | \    ギシギシアンアン
           _|  |oo======= |   \
           |\\|_____|\   \
           | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
           | |  熊本みかん  |
           \|_______|
291名無しさん@4周年:04/05/02 18:29 ID:1kVGDD+j
朝ドラやっている時間は通勤通学の時間帯の筈だが
どうして20%以上の視聴率なんでしょうか?
放送時間帯には俺は電車で熟睡しています。
292名無しさん@4周年:04/05/02 18:29 ID:NAvud8oy


ケンちゃんシリーズ復活希望!


293名無しさん@4周年:04/05/02 18:29 ID:JWx0m2yG
映像の世紀、1時間ずつに区切ってもう一回放送してくれ、NHK
昨年末録画できなかった
294名無しさん@4周年:04/05/02 18:30 ID:LS1v3ARW
ビフォーアフターの実況は好きだな。
295名無しさん@4周年:04/05/02 18:30 ID:IFc+XDbw
テレビはここ一年くらいタモリ倶楽部しか見てないや
296名無しさん@4周年:04/05/02 18:30 ID:WxcDZ2fS
そういえば、のど自慢の実況時しか見ないな。
実況しながらでないと見れた物ではないが。
297名無しさん@4周年:04/05/02 18:30 ID:ih/zHiZN
テレビ見ていた時間は本当に無駄だったな
バカほどよく見る
298名無しさん@4周年:04/05/02 18:30 ID:LO92jkfY
政党でタイトル別にいうと
299名無しさん@4周年:04/05/02 18:31 ID:PCQo8NQg
そういえば民放みなくなったなあー・・
ゲーブルのがダンゼンオモロイ
たまに実家帰ったとき親が見てるの見ると
(特に7時代)自分たちばっかり楽しんでる
出演者が延々ながされてるだけ。
親もその楽しい雰囲気がこぼれてるのを横目で
なんかやりながら聞いてるだけ(内容も覚えてない)
300名無しさん@4周年:04/05/02 18:32 ID:JJ0RFNed
テレビより2ちゃんの方が面白いけど、本音言うと
その日一日にあったことをマターリ語り合えるパートナーが欲しいな。
301名無しさん@4周年:04/05/02 18:32 ID:t3JL9wZB
6時の朝ニュースって結構視聴率があるんじゃないか?
302名無しさん@4周年:04/05/02 18:33 ID:ViFztWsR
>>209
( ´A')・・・
303名無しさん@4周年:04/05/02 18:33 ID:nAhZLo8G
民放で見てるのはWBSぐらいかな
304名無しさん@4周年:04/05/02 18:33 ID:ebDLEuTZ
>>300
2ちゃんで語ったほうが自分の好みにあった語り合いができるぞ。

305名無しさん@4周年:04/05/02 18:35 ID:7RlRMhVQ
テレビとかゲームってハマればハマルほど馬鹿になるよな
306名無しさん@4周年:04/05/02 18:35 ID:gUPQ/mJn
>>297
そして今は2ちゃんで無駄な時間をorz
307名無しさん@4周年:04/05/02 18:35 ID:YmWO/MFj
民放放送は、常識が偏るからイヤ
NHKとネットで十分。
308名無しさん@4周年:04/05/02 18:36 ID:IxWuUbN4
>>258
そうなんだけど,こないだ彼女が雑誌で全然駄目な風に書かれていた
というので,世間一般的な評判はどうなのかなとちょっと気になって...

309名無しさん@4周年:04/05/02 18:37 ID:xRGqjrRy
今のテレビ番組はおもしろくないかもしれないが、
昔の番組も別におもしろくなかっただろ。

単に皆がテレビを見なくなってるだけと思われ。
310名無しさん@4周年:04/05/02 18:37 ID:JDeBFYsa
セガール出演風映画実況はおもろい
311名無しさん@4周年:04/05/02 18:37 ID:FWiau/pC
正直アニメ系が一番面白い。
312名無しさん@4周年:04/05/02 18:38 ID:XOHDoTYl
>>309
昔はすごいおもしろかったとは言わんが、
今はすごいつまらん。
313名無しさん@4周年:04/05/02 18:39 ID:9JBPCjNc
最近のドラマは昔のように純粋な性格の人間がいないのが問題
314名無しさん@4周年:04/05/02 18:39 ID:2qffic/j
視聴するだけで参加できんからつまらんのか。。。。。
2chの場合は良くも悪くも誰かかまってくれたりするからな。
315名無しさん@4周年:04/05/02 18:40 ID:MGfaljcw
朝日とTBSのニュースをみてるヤツって役立たずが多い。
口だけ達者で何もしない。
316名無しさん@4周年:04/05/02 18:40 ID:1kVGDD+j
最近テレビ全然見なくなったな
スポーツとニュースジャパンしか見てない
率直に言って見る暇が無い
317名無しさん@4周年:04/05/02 18:40 ID:JLZUOucN
確かに昔凄い面白いと思ってた番組でも
今見るとたいして面白くないって事は良くある
けどやっぱり今の番組はそれに輪をかけて面白くない
318名無しさん@4周年:04/05/02 18:40 ID:UPchgwno
>>308
うちは親父、母親、そして普段大河見ない俺、弟が毎週見てる。
はっきり言って大河としては失格なんじゃないかなぁ、とは思ふ。
大河として見ずにコメディとして見ればHR並に良作かと。
319名無しさん@4周年:04/05/02 18:41 ID:4xM08Mp4
WBS は人気高いな。
320名無しさん@4周年:04/05/02 18:41 ID:xRGqjrRy
正直、俺が毎週見てる番組。ほとんど全部低視聴率・・・
321名無しさん@4周年:04/05/02 18:43 ID:kx7eZKLt
>>311
いい年こいてアニメかよオッサン
322名無しさん@4周年:04/05/02 18:43 ID:UPchgwno
>>319
しおたま効果です。
323名無しさん@4周年:04/05/02 18:43 ID:L6api4Z5
正直テレビ東京と千葉テレビ以外いらない
324名無しさん@4周年:04/05/02 18:44 ID:mLfYUKq0
アニメは80年代の奴が一番面白かったなぁ・・・
325 :04/05/02 18:44 ID:KNqnAasD
テレビ見てるのって、暇な主婦と老人だけじゃないか。
働いて社会を担っている人が見れなくて、暇な人だけの嗜好を基に
マスコミ世論が決定されているって凄いな。
326名無しさん@4周年:04/05/02 18:44 ID:HvIEwPI0
>>277
欧州では日本文化解禁なんてことはしないから
無理にブームもする必要がないからじゃん
327名無しさん@4周年:04/05/02 18:44 ID:2d2vYTBK
現状じゃ、人気番組が定着しちゃって目新しさがないんだろ。
目まぐるしく回って視聴者を振り回してくれた方が
見る甲斐があるよな。
328名無しさん@4周年:04/05/02 18:44 ID:BSFTFsIS
ビデオに録画して見てるでしょ。
329名無しさん@4周年:04/05/02 18:45 ID:3Z+UT4uM
プロジェクトXみたいに、「日本人はこんなに凄いんだ!勤勉なんだ!」っていうような
日本礼讃番組をもっと増やせば視聴率は上がると思うよ
そういう番組が少ないストレスを2chで発散してるわけだし
330名無しさん@4周年:04/05/02 18:45 ID:h7UJt075
元気が出るテレビの江戸っ子オヤジと鬼教官の回は今見ても死ぬほど笑える。
あれはガチ。
331名無しさん@4周年:04/05/02 18:47 ID:ynHTmKcu
25年前(1979年)との違い

・ビデオとレンタルビデオが登場
・テレビゲームの進化
・CDが登場。レンタルCD
・ポケベル→PHS→ケータイ
・BS、CS、ケーブルテレビなどで多チャンネル化
・インターネット

こりゃ、テレビがつまんなくなるわな
しょうがないわ
332名無しさん@4周年:04/05/02 18:47 ID:9JBPCjNc
ガイアの夜明けが好きなんだけど
みんな見ないから会話ができん…
333名無しさん@4周年:04/05/02 18:48 ID:CZWSFKJg
俺が毎週見てる番組
「世界まる見えテレビ」
「TVタックル」
「ぷっすま」
「さまーずと優香の怪しいXX貸しちゃうのかよ」
「トリビアの泉」
「銭形金太郎」
「ばく天」
「エンタの神様」
334名無しさん@4周年:04/05/02 18:50 ID:7K4eab2W
頭悪そうなラインナップだな。
335名無しさん@4周年:04/05/02 18:50 ID:LO92jkfY
夜型といえば
12時にしているnewsはどれくらい視聴者がいるんだろうね
336名無しさん@4周年:04/05/02 18:50 ID:Mk1lGokq

10年前の放送プログラムをそのまんま再放送したほうが、視聴率取れるぞ。
337名無しさん@4周年:04/05/02 18:51 ID:c0s/33LR
ニュース以外では
ナルトしか見てない
338名無しさん@4周年:04/05/02 18:53 ID:Wrl6lCeq
昔テレビを見ていた時間は、今ほとんどインターネット。
あとはゲームかな。
仕事サボった日の昼間に、たまーに国会中継とか見ると笑えるが。
339名無しさん@4周年:04/05/02 18:53 ID:YVzAYwJn
>>329
団塊のオヤジが見るだけだろ

プロジェクトSEXにしても
ワンパターンだしさ
時代劇みたいなもんだよ
340名無しさん@4周年:04/05/02 18:54 ID:iH7DVn5o
おまいら・・なんだかんだ言って結局実況してるだろ
341名無しさん@4周年:04/05/02 18:54 ID:ZdKpWJLq
俺のIDかっこいいぞ!
342名無しさん@4周年:04/05/02 18:54 ID:eiPafTd6
age
343名無しさん@4周年:04/05/02 18:55 ID:LJQNwyL4
四半世紀前は深夜にテレビなんてやってなかったからな。
344名無しさん@4周年:04/05/02 18:55 ID:Esfa6cFv
テレビだってゲームやった後の虚しさに比べたらまだまだだよ。
ゲームやってる時間ほど無駄な時間ったらないぜ。
345名無しさん@4周年:04/05/02 18:57 ID:VcbTqjBV
テレビ否定2ちゃんマンセーな意見が多いが
でも、2ちゃんの話題もほとんどがテレビの後追いだろ?
っていうか、2ちゃんのようにお互いの顔も知らない人同士に
とっての共通の話題といえば、テレビなり活字メディアなりで
扱われたものに限られるわけで。

まあ、俺もスポーツ中継とニュースぐらいしか見ないけど。
346名無しさん@4周年:04/05/02 18:57 ID:IxWuUbN4
>>318
レスthx
漏れはここ数年で一番面白いと思ってる.
人物の描き方が素晴らしい.
347名無しさん@4周年:04/05/02 18:58 ID:HSvrDhPW
昔NHKでやってた「ミクロの世界」とか好きだったなー
でも、何故かああいう子供向けの学習番組って
平日の子供が学校行ってる時間に放送してたんだよね。
どうやって見ろっちゅーんじゃ!
学級閉鎖のときなんかにかじりついて見てたな〜(w
348名無しさん@4周年:04/05/02 18:58 ID:6spUeGxA
わたしゃ地上波がツマンナイからスカパーに逃げました。
349名無しさん@4周年:04/05/02 18:58 ID:EC0/HR4v
>>339
ワンパターンなものは安心してみられるんだよ
考えなくて済む
350名無しさん@4周年:04/05/02 18:59 ID:tgDUmPiv
ニュース、「世界ふしぎ発見」、「スーパーサッカー」、
「かいけつゾロリ」、「デカレンジャー」、「ふたりはプリキュア」、
「ウルルン滞在記」くらいか・・・あとはスカパー。
ドラマは長渕と志穂美悦子主演の「親子ゲーム」以来見ていません。
351名無しさん@4周年:04/05/02 19:00 ID:3Z+UT4uM
>>339
日本は中流サラリーマン家庭が殆どなんだから
そういうのが一番受けるんだよ
352 :04/05/02 19:00 ID:KNqnAasD
生産的で意義のあるものを順に並べよ。

@TVで糞番組をだらだら視聴
A糞ゲーで徹夜
B2ちゃんで駄レスを連発
C濃厚なオナニー
353名無しさん@4周年:04/05/02 19:01 ID:aN2ogwXm
最近、アリコの保険のCMと、サラ金のCMばっか・・
しかも、CM入るタイミングがむかつくし

それと、ドコモのタクシーCMも多いね
354名無しさん@4周年:04/05/02 19:01 ID:2MWimRQp
本当にニュース以外見なくなったな…
355名無しさん@4周年:04/05/02 19:02 ID:iH7DVn5o
>>352




356名無しさん@4周年:04/05/02 19:02 ID:6hgz9psf
TV界のネタ切れと平行して、
アホなプロデューサーと20年前のようなドラマ
吉本系の馬鹿芸人がのさばって視聴率をさらに下げたわけ。w
357名無しさん@4周年:04/05/02 19:02 ID:BVRO8ZeW
2ちゃんのせいでニュースが面白い
358名無しさん@4周年:04/05/02 19:03 ID:ynHTmKcu
いや、クソゲーは徹夜するほどはまれないだろ。
徹夜するのは名作だからだ。
359名無しさん@4周年:04/05/02 19:03 ID:NH/q4oVw
     /∧_/∧       /∧_/∧    オロオロ
   ((´´ДД``;;))    ((;;´´ДД``))    オロオロ
   //    \\     //   \\ オロオロ
  ⊂⊂((  ヽノヽノつつ ⊂⊂ヽ// )) つつ  オロオロ
   しし((_))       ((_))JJ
360名無しさん@4周年:04/05/02 19:03 ID:5KVwU7lp
flashmovで早朝深夜の番組が30%越えをすると笑える
361名無しさん@4周年:04/05/02 19:04 ID:c0s/33LR
ジブリアニメ+2ちゃん実況
は最強コンボだけどな
362名無しさん@4周年:04/05/02 19:04 ID:BbN+larI
日曜の朝なんか悲惨だ
関口と徳光と文珍だぞ!
363名無しさん@4周年:04/05/02 19:04 ID:HSvrDhPW
大量生産大量消費の人民服みたいな
誰にでも押し着せなものから、各個人の
スタイルを反映したオーダーメイドへと
移り変わっているんだよ。
364名無しさん@4周年:04/05/02 19:04 ID:Z4UDa9DL
やっぱネットとケータイでしょ
365名無しさん@4周年:04/05/02 19:04 ID:BARcOGI6

基本的にジャニーズ主演のドラマは見ない。
っーか、ドラマ自体、見ない。
366名無しさん@4周年:04/05/02 19:05 ID:RCn2LXJj
そういえば、星新一の妖精配給会社ってのがあったな。
いまの実況板ってこんな感じ?
367名無しさん@4周年:04/05/02 19:05 ID:2MWimRQp
正月番組のハプニングはもうみてらんない。後ヲハスタとか
368名無しさん@4周年:04/05/02 19:05 ID:aPo6uDHG
>>77
それわかる。
自分の場合はラジオだったけど、勉強するときは野球の中継を流してるとやりやすい。
369名無しさん@4周年:04/05/02 19:05 ID:vg8OQ5FL
たまに格闘技番組があったら見て
後はニュース程度
370名無しさん@4周年:04/05/02 19:07 ID:UPchgwno
>>346
人物の描き方っていうより配役が(・∀・)イイ!!んだと思う。
もともと三谷系の俳優はみんな舞台派だから実力あるし。

王道的な三谷作品だなー、と思った。
タレント効果と勘違いしてタレントを大量起用した義経がどこまでコケるのかが楽しみ。
371名無しさん@4周年:04/05/02 19:07 ID:2MWimRQp
本当にニュース以外見なくなったな…
昔はガリベンとか言われたが
372名無しさん@4周年:04/05/02 19:08 ID:eiPafTd6
age
373名無しさん@4周年:04/05/02 19:08 ID:6spUeGxA
お笑いウルトラクイズだったか、寝ている織田無道のおでこにたけし軍団の誰かがハーケンクロイツを書いたのには爆笑したな。
374名無しさん@4周年:04/05/02 19:08 ID:BVRO8ZeW
民放は無理してニュース番組をやることはないと思う
スポンサーという足かせがあるんだし
というかやるな 事実を微妙に本当っぽく捏造されると馬鹿が真に受けて迷惑だ
375名無しさん@4周年:04/05/02 19:13 ID:ynHTmKcu
>>374
民法はオリンピック中継もやめてほしい・・・
スタジオゲストいらん、、
376名無しさん@4周年:04/05/02 19:14 ID:pZSPxD1F
なぜハピヒルを観ない!
377名無しさん@4周年:04/05/02 19:16 ID:9JBPCjNc
>>373
そういや織田無道タイーホされたね
378名無しさん@4周年:04/05/02 19:17 ID:6hgz9psf
相も変わらず日テレ、TBS、フジ、テレ朝(NHKとマニアックなテレ東を除き)しかない。
で同じような事やってる。
いつまでこんな体制が続くのかねえ。
ツマラネエ。
これからはスカパーとかじゃないとダメなのかなあ。
379名無しさん@4周年:04/05/02 19:20 ID:tHan4GX3
そういえば、デジタル化で金が掛かるから補助金出せ(゜Д゜)ゴラァ
と、既存のテレビ局の連中が怒ってたな。
NHK以外ろくなコンテンツ持ってないから、
多チャンネル化で確実にアボーンなんだろうな。
380名無しさん@4周年:04/05/02 19:21 ID:v+ucIX0n
>>253

ポケモンと心のともしびが抜けてる
381名無しさんは見た!:04/05/02 19:21 ID:bjPxI2dc
セーラームーン録画するためだけにビデオ新調しました。
382名無しさん@4周年:04/05/02 19:22 ID:IxWuUbN4
>>370
なるほど,配役がいいのね.
新撰組を批判していた雑誌の記事では,新撰組では失敗したので,
義経では目いっぱいタレント路線で行くと書いてあった…
383名無しさん@4周年:04/05/02 19:22 ID:BVRO8ZeW
まえにNHKで10回シリーズでやってた
「哺乳類の進化」とかいう外国の番組はものすごくおもしろかったなぁ・・・
マトリックスみたいなCGつかってたし
こういうのあんま見ないけどハマってしまた
外国のテレビはこんなのばかりなのか?うらやましい
384名無しさん@4周年:04/05/02 19:24 ID:aPo6uDHG
とにかくニュースが見たい。延々とニュースが見たい。淡々としたニュースが見たい
385名無しさん@4周年:04/05/02 19:25 ID:9YoIk9FA
もうテレビは「鉄人28号」視聴専用機です。
386名無しさん@4周年:04/05/02 19:26 ID:IxWuUbN4
>>384
ケーブルとか衛星放送導入してCNNとかを見ればいいんじゃないかな?
387名無しさん@4周年:04/05/02 19:26 ID:WxcDZ2fS
デジタル化で止めを刺されるのか。
388名無しさん@4周年:04/05/02 19:26 ID:2jm66/qn
タレントのギャラに制作費の大部分が使われるからな
まあ糞みてーな番組しかできないわけだw
389名無しさん@4周年:04/05/02 19:27 ID:HvIEwPI0
>>383
あれはおもしろかったね。
でもああいうのは数字とれないんだろな
390名無しさん@4周年:04/05/02 19:29 ID:UPchgwno
民放は(・∀・)イイ!!番組を何故か自らの手で潰している。

(TBS)世界ふしぎ発見!→番組改変で糞化
(テロ朝)たけしの万物創世記→番組改変で糞化、直後に打ち切り

これは本気で腹が立った。
391名無しさん@4周年:04/05/02 19:30 ID:TsEZk4La
民放も合併してチャンネル減らせばいいのに。
TBSとテロ朝、フジと日テレ、テレ東で。
392名無しさん@4周年:04/05/02 19:30 ID:k1Npg1Q+
とりあえずこれから火の鳥をみる
393名無しさん@4周年:04/05/02 19:30 ID:+WZdw1P0
>>384
NNN24がある。
394名無しさん@4周年:04/05/02 19:33 ID:tJhdg/E7
民法の番組を共有しても誰も落とさねぇ…。
395名無しさん@4周年:04/05/02 19:37 ID:RS/ZszNd
ニュースバード、NHKのニュース番組、世界不思議発見、
スカパーのスポーツ枠で夜やってるプレミアムリーグの試合、
歌のトップ10、ぐるナイ、鉄腕ダッシュ、鋼の錬金術師、恋風、

こんなもんかな。高校ぐらいまではドラマやバラエティーが主だったけど、
最近は見てても面白くない。

396名無しさん@4周年:04/05/02 19:39 ID:aPo6uDHG
>>386>>393
金の余裕ないです・・。
397窓際人権派:04/05/02 19:40 ID:j+joa1VY
( ´db`)ノ< テレビを見ないのが普通になってるから
        よく日本代表サッカー戦を見逃してアセルのれす。
398名無しさん@4周年:04/05/02 19:40 ID:y9BtoeSY
ここで民放や番組を批判してる奴らに、いい番組を作れる才能はない
口だけ一人前行動力は乳児以下

>>388
糞じゃない番組を作ってみたら?
>>395
面白い番組作れば?
399名無しさん@4周年:04/05/02 19:41 ID:j/GqlbCz
ビデオやDVDにいっそ1回も録画出来ない様にすれば上がるかも(w
400名無しさん@4周年:04/05/02 19:42 ID:mLfYUKq0
>>398
取り敢えず何かの小説基にしてアニメでも作ればそこそこ受けると思う
ヲタ向けアニメが多すぎ
401名無しさん@4周年:04/05/02 19:43 ID:4RrOVVQ7
政治家以外は政治批判もいけないのか?
車作れない人は三菱批判も?
402名無しさん@4周年:04/05/02 19:43 ID:KoMWPigt
面白くないからテレビを見なくなっただけだろうな
403名無しさん@4周年:04/05/02 19:43 ID:ynHTmKcu
>>398がテレビ局の人だったら笑う
404名無しさん@4周年:04/05/02 19:43 ID:o4Mz4Jpl
398 名前:名無しさん@4周年[] 投稿日:04/05/02 19:40 ID:y9BtoeSY
ここで民放や番組を批判してる奴らに、いい番組を作れる才能はない
口だけ一人前行動力は乳児以下

>>388
糞じゃない番組を作ってみたら?
>>395
面白い番組作れば?
405名無しさん@4周年:04/05/02 19:43 ID:vbd8O1G6
ドラマは三谷幸喜くらいだな
いいと思えるの。
406名無しさん@4周年:04/05/02 19:44 ID:RCn2LXJj
まー作ってる人間から見れば、腹立たしいのかもな。
俺は、少し行動してる。テレビはまったく見ない。
407名無しさん@4周年:04/05/02 19:44 ID:U1Xg6+yr
テレビの時代はもうじき終わるでしょ
ネットの高速化の発展次第だけど、
10年で逆転するんじゃないかな
408名無しさん@4周年:04/05/02 19:45 ID:OsV+KLhR
ほとんどテレビ見んし。。。
409名無しさん@4周年:04/05/02 19:45 ID:USGp3DWu
>>398

釣られませんよ
410名無しさん@4周年:04/05/02 19:46 ID:NgABwE3X
一方的に情報垂れ流すのは時代遅れだから
TV局は諦めれ'`,、('∀`)'`,、
411名無しさん@4周年:04/05/02 19:46 ID:pPHe2sJT
>>398


アイタタタタw
412名無しさん@4周年:04/05/02 19:46 ID:2TSzRneW
>>398
小学生並みの馬鹿だね。
金(商品に含まれる広告費)と引き換えに番組を見る権利があるんだから
当然番組や放送局を批判する権利はあるんだよ。
413名無しさん@4周年:04/05/02 19:47 ID:P6jrlla2
>>398は関係者 のふりをした釣り
414名無しさん@4周年:04/05/02 19:47 ID:HvIEwPI0
>>406
そうだろうな。エリート意識はあるだろうし。
一番の問題は作り手側がおもしろいものを作っていると思いこんでいることにあるんじゃないの。
415名無しさん@4周年:04/05/02 19:48 ID:Hj9HGuH8
俺も無駄にTVを見ることはなくなった。
最近、NHKを見ることが増えてきたが、アニメも相変わらず見ている。
見ることが減ったのはゴールデンのバラエティや情報物
416名無しさん@4周年:04/05/02 19:50 ID:y9BtoeSY
>>403
残念w
テレビ局の人間じゃありませんし

だいたい「あの番組はやらせ」とか「この番組はクソ」とか、とるに足らないこと・つまらないことにこだわってるから、些細なことですぐキレる人が多いのではないかな?
特に2ちゃんねるのテレビ板や実況板にいる連中はそうだね。すぐ「ヤラセ」「整形」などを連発
あそこに犯罪者予備軍が大量にいるんだね
417名無しさん@4周年:04/05/02 19:51 ID:U1Xg6+yr
>>415
ほんとゴールデンがつまらなくなったね
もうだめぽって感じる
418名無しさん@4周年:04/05/02 19:51 ID:RCn2LXJj
>>416はたぶん主婦だな。ザ・ワイドとか好きそう。
419名無しさん@4周年:04/05/02 19:52 ID:P6jrlla2
わけわからんリクツだな
420名無しさん@4周年:04/05/02 19:52 ID:eKHrt1Ob
俺はネット掲示板歴が長いから勘で分かる。

>>398 は30歳未満の女性。独身。あるいは激高しやすい男性。お婆ちゃん子。
2ch歴は1年未満。
支持政党は社民党か共産党。よく読む新聞は朝日新聞。
421名無しさん@4周年:04/05/02 19:53 ID:FNXHJ0Fo
>>416=ファビョーン
422名無しさん@4周年:04/05/02 19:53 ID:y9BtoeSY
今の時代は寛容性がない。特に2ちゃんねるはそうだな
ま、「ヤラセ」「整形」などを連発するような連中が巣食う掲示板にそんなものがあるわけないかw
罵りあいだけは天下一品。人に情けをかけるのは嫌
こんな馬鹿や気違いが多いから、殺伐とした世の中になるんだね

つまらないことは気にせず、もっとおおらかに生きようよ
423名無しさん@4周年:04/05/02 19:54 ID:HvIEwPI0
>>420
わかる、女だな。
朝生にでていたイラン人の女みたいな理屈とにていた
424名無しさん@4周年:04/05/02 19:54 ID:h7P9Jl9B
スカパー面白いぞ。旅チャンネルなんか最高だ。
425名無しさん@4周年:04/05/02 19:54 ID:4RrOVVQ7
テレビ番組より>>416のほうが面白い。
426名無しさん@4周年:04/05/02 19:54 ID:P6jrlla2
テレビ局の人間じゃないなら制作会社の人とか?
低学歴DQN(映像系専門学生出身等)が多いらしい
427名無しさん@4周年:04/05/02 19:54 ID:KoMWPigt
かなり前からだけどお笑い芸人がやってる番組は痛々しいのが多くて見てられないよ
428名無しさん@4周年:04/05/02 19:55 ID:eQipApo8
>>416
それを言うなら、こんな一スレにぶちきれ寸前で書き込んでる君も
いちいちテレビ版実況版チェックしてる君も
些細なことですぐ切れる犯罪者予備軍ということになる。
429名無しさん@4周年:04/05/02 19:55 ID:w+vB6Fxf
>今の時代は寛容性がない。


やばい、釣られそうだ・・・
みんな助けて!
430名無しさん@4周年:04/05/02 19:55 ID:3oOCuIel
亀レスで悪いが、今更ながら>>2-3にワラタ。
431エイトセンシズ:04/05/02 19:55 ID:h9yG4Mj5
1五感
2霊感
、インスピレーション
3「認識出来ない世界」を「認識」すること
4「認識出来ない世界 が存在すること」を認め尽くして、謝罪しつくすこと。

「人をすきになること」とは、
「その人の
432名無しさん@4周年:04/05/02 19:55 ID:tZpjpJZR
冗談抜きで民放は2,3社ぐらいでいい。

とりあえずTBSはマジでいらないと思う。
433名無しさん@4周年:04/05/02 19:55 ID:vbd8O1G6
センバカサンのお仲間だけど
まだまだな感じだな
434名無しさん@4周年:04/05/02 19:56 ID:y9BtoeSY
>>420
大ハズレw
腹切って私に詫びろ
435名無しさん@4周年:04/05/02 19:56 ID:Jzi8/RvF
テレビの視聴率が低下しているのは、P2Pなどの共有ソフトのせいです。
436名無しさん@4周年:04/05/02 19:57 ID:P6jrlla2
>>426もハズレ?
437名無しさん@4周年:04/05/02 19:58 ID:rTqqgZOv
つまらん番組も実況すれば面白いなw
438名無しさん@4周年:04/05/02 19:59 ID:eKHrt1Ob
>>1
このニュースの背景にはテレビゲームソフトが売れないのと同じ臭いを感じるね。
(ゲーム製作会社は今大変なんだって?)
439名無しさん@4周年:04/05/02 19:59 ID:a89ykkoo
TVほとんど見ない自分としては
視聴率が異様に高くて見てなきゃ話題に入れないって
ような番組は非常にうざいんで、いいニュースだ。
ライフスタイルなんてどんどん多様化していってほしい。
440ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :04/05/02 20:00 ID:Pdfyiqel
私はCCさくら(再放送)とポケモンぐらいしか見ないが、
テレビ局の人はもっと大人向けの番組に力を入れて欲しい。
441名無しさん@4周年:04/05/02 20:00 ID:6hgz9psf
ゴールデンねえ。
7時〜8時台というだけで最近はもうあきらめてる。
民放にはロクな番組がないって。w
442窓際人権派:04/05/02 20:02 ID:j+joa1VY
( ´db`)ノ< >>437 ツマランから見るほうが料理しないとれすね。
            笑点の実況のピンクなんてまさにそう。
443名無しさん@4周年:04/05/02 20:02 ID:uG4xQR+S
BSやCSに力入れる在京TV局が悪の大元・・・
昔の頃は深夜1時以降って殆ど砂漠だったのに無理矢理放送時間延ばして中身が無い番組の垂れ流し・・・
もっと地上波に力注がないとアナログ終了と共にTVも終わる悪寒・・・
444名無しさん@4周年:04/05/02 20:03 ID:THMtZnjq
心霊特集!!キボンヌ
445名無しさん@4周年:04/05/02 20:03 ID:s64Y3ryF
>>432
>とりあえずTBSはマジでいらないと思う

 狂 お し く 同 意 。
446名無しさん@4周年:04/05/02 20:04 ID:FsZg+hym
>>432
土曜朝7時30分〜8時だけ存在を許せ。
あとはいらん。
447名無しさん@4周年:04/05/02 20:05 ID:kAm4ruIG
2ちゃんねるの視聴率ってどのくらい?
448名無しさん@4周年:04/05/02 20:06 ID:KqtURlF6
ある調査によると平均すると一人当たりのテレビの接触時間って今でも
増えてるらしいよ。手元にあるメモった数字を見ると平均すると180分くらい。
雑誌、新聞、ラジオは減少傾向、テレビ、ネットは増えていて特にネットは
増えてる。でもまだ30分くらいでテレビが飛びぬけてる。
まあ別の調査ではまた結果が違うかもしれないが。
若い人のテレビ離れやネットをよく利用する人のテレビ離れはよく言われてるから
F2層がテレビの接触時間を押し上げてるのかもしれない。
449名無しさん@4周年:04/05/02 20:06 ID:k1+r1r7v
>>432
世界遺産だけは残してくだちい。
450名無しさん@4周年:04/05/02 20:07 ID:v1uH5k9O
>>445朝日とかTBSはプロレスの見方で見るとマンセー
451名無しさん@4周年:04/05/02 20:07 ID:eKHrt1Ob
週刊誌の過激な見出しなんかと同じで、
民放の番組によく見られる
「このあと衝撃の事実がーー!!!! (CM)」

…の向こう側にあるものにみんな気付いてしまったのでは?
452名無しさん@4周年:04/05/02 20:08 ID:At9kjp0Z
>F2層がテレビの接触時間を押し上げてるのかもしれない。

冬のソナタ騒動(とされている)はまさにそうなんだろうね。
453名無しさん@4周年:04/05/02 20:09 ID:VPi3KO4j
NHKの各報道とWBS以外は要らない。
ゴールデンタイムなんかバカしかテレビ見ないだろ。
454名無しさん@4周年:04/05/02 20:10 ID:P6jrlla2
バカが作ってバカが見る
455名無しさん@4周年:04/05/02 20:11 ID:JJ0RFNed
ここでテレビつまんねぇ〜!!って叫んでるの今までテレビ見すぎてた層か
仕事に追われてテレビ見る暇がなくなってきて見なくても他に楽しいこと見つけてたり
生活リズムに支障が無いことに気づいちゃった人たちでしょ?

テレビ局も今までが良すぎた時代だったって方向転換したほうが良いと思うんだけどな。
テレビは余暇の過ごし方のひとつでしかないってことにさ。
456名無しさん@4周年:04/05/02 20:14 ID:QUKhh6iH
1800から始まるニュースもワイドショーみたいなのばっかになっちゃったしなぁ。
まぁ18:00にリーマンはそうそう家に居ないだろうから、主婦向けにあーしたんだろうけど…
457名無しさん@4周年:04/05/02 20:14 ID:BbN+larI
一時間もツマンネーなぞなぞ番組やってりゃロケ代も浮くよな。
ホント、テレビって貧乏臭くなった。
458名無しさん@4周年:04/05/02 20:15 ID:2/DOv8Ab

アホ見たく毎日残業残業で、TVなんて見てる暇無いんだよ
459名無しさん@4周年:04/05/02 20:16 ID:nOqFQVfi
地上はは、CCさくら、ナディア、NHK7時のニュース、笑点しか見ません。
460名無しさん@4周年:04/05/02 20:17 ID:wlN6Ac2Y
テレビ局はたまにつぶれりゃいいんだよ

あんな寡占業界も他にないだろ

しんぶんも同様
461名無しさん@4周年:04/05/02 20:17 ID:jNvy7yld
とりあえず9時からはNHKスペシャルでいいですか?
462名無しさん@4周年:04/05/02 20:18 ID:Wd6WDB+L
レディス4は無くさないでくれ
463名無しさん@4周年:04/05/02 20:18 ID:9JBPCjNc
あれ?冬ソナは?
464ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :04/05/02 20:19 ID:Pdfyiqel
勘違い独りよがり制作者が作って
    既得権益首までずっぽり層が放映し
        バカが見る

自分もバカになりたいときは最適ですね。
465名無しさん@4周年:04/05/02 20:19 ID:jQLW6FEK
>>460
地方局がつぶれるというのはありうるかと
466名無しさん@4周年:04/05/02 20:22 ID:tZpjpJZR
最近は視聴者そっちのけでスポンサーに尻尾振った番組ばっか。 
 
それが報道番組まで及んできたからね。

もう末期だよ。
467ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :04/05/02 20:22 ID:Pdfyiqel
>>463
冬の遭難事故の略ですか?
468名無しさん@4周年:04/05/02 20:24 ID:a0krAbWR
銭金とサッカー中継&番組しか見れるものが無いな
469名無しさん@4周年:04/05/02 20:25 ID:NtCa0jss
僕はバラエティ系では内村プロデュースが一番好きだけど大丈夫ですかね?
シドロモドロにつまらないギャグをひねりだす芸人の生きざまがすごく笑える
470名無しさん@4周年:04/05/02 20:25 ID:RCn2LXJj
俺、番組作成のことは何も知らないんだけど。
こういう路線で、こういうタレント使って、この時間なら視聴率○○%、、、
みたいな番組作りしてるからじゃないの?んで、手法から逸脱して
仮に視聴率取れなかったら、誰の責任?みたいな。そういう意味だと、
関係者に同情はしてるけど。テレビなんてとっとと滅びればいい。
471名無しさん@4周年:04/05/02 20:28 ID:7/2ssAxP
視聴率取れないのも

自己責任。
472名無しさん@4周年:04/05/02 20:29 ID:+JG9ST82
ワールドカップってやっぱ凄かったんだなあ〜
473名無しさん@4周年:04/05/02 20:31 ID:6spUeGxA
日韓共催で行われたワールドカップが正常なものだったら、もしかしてサッカーファンになってたのかも知れん。
474名無しさん@4周年:04/05/02 20:31 ID:Jzi8/RvF
原点回帰、NHKだけで十分。真意はネットで見るから。
475名無しさん@4周年:04/05/02 20:32 ID:jNvy7yld
>>473
朝鮮、マスゴミの胡散臭さが露見してメデタイ事だった。
476名無しさん@4周年:04/05/02 20:33 ID:ebDLEuTZ
世界の車窓から。
477名無しさん@4周年:04/05/02 20:34 ID:ASHe+sK5
日曜夜の丸子〜コチ亀の流れは、ついつい見てしまうなぁ。
478Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :04/05/02 20:34 ID:q+9j/MK3

民法ではテレ東が時々良心的な番組を作ってる。ただ全般的に資金・人材が不足してるので
他のキー局に比べて矮小な印象を持たれがちなのは可哀想だね。
まあスポンサーも、俗悪でもメジャーな局を好むし、就職する学生も同じな訳なんだから、
日本社会の構造的問題なのかも知れない。
479名無しさん@4周年:04/05/02 20:34 ID:GUwzp0sF
アニメの曲にエイベックスとかやめてくれ
480名無しさん@4周年:04/05/02 20:37 ID:FU/tMa+z
単純にTV台数の差だろ。
調査会社はそんな事もわからんのか。
481名無しさん@4周年:04/05/02 20:39 ID:jSyG2+Ot
大河ドラマはOPだけ見てる
ライライライ ララララ〜イ
本編始まったらテレビ消す
482名無しさん@4周年:04/05/02 20:45 ID:eQipApo8
>>481
最初の解説とオープニングの音楽?
まあ十分といえば十分すぎるけど。
483名無しさん@4周年:04/05/02 20:52 ID:Z9x+xXDF
今クール、ビデオにとってでも毎回見ようと思うのは
ワールドダウンタウンくらいだな。
484名無しさん@4周年:04/05/02 20:52 ID:gzrb1UtK
ちなみに関西は

1)30%以上は関東より多く、(25%以上も)

2)03年は02年より多いと思う。
485名無しさん@4周年:04/05/02 20:56 ID:JHlei0hA
回りの反応でころころ変えるストーリー展開
キャスティングから入るドラマ作り

まずこの辺から直せや

やっぱここ数年海外ドラマしか見てねーから別に直さなくてもいいや。
486名無しさん@4周年:04/05/02 20:59 ID:9bqZ2PfQ
へたなTV見るより
2ちゃん、見たほうがおもしろい。
487名無しさん@4周年:04/05/02 21:01 ID:/vv4IPiG
民放はコマーシャルが多すぎるようにも思います。
新聞のテレビ欄の20:54のニュースですが20:54にニュースが
始まるのはテレ朝のみ。コマーシャルの都合らしいがこのようなご都合主義は
辞めて欲しい。
488名無しさん@4周年:04/05/02 21:03 ID:Rmm3K+GL
単に金が無いからだろ、それよりCSで始まったasahiチャンネルの評判の
悪さはCSNo1だよ(w
ウソじゃなくてねスカパー板行けばわかるよ。
489名無しさん@4周年:04/05/02 21:04 ID:gzrb1UtK
全世代全地域共通認識が希薄になっているからなのでは。
490名無しさん@4周年:04/05/02 21:08 ID:UPchgwno
新撰組動き出してきたね。
生瀬っぽい死に方に萌え
491名無しさん@4周年:04/05/02 21:09 ID:jNvy7yld
で、CMの効果とは実際のところどんなもんだ?

サラ金→金に困った奴は、貸してくれるところならどこでもいい。
自動車→高い買い物TVCMで決める馬鹿はいない。むしろ「BOAが宣伝している車かよ。勘弁してくれよ。」てな感じだろ。
不動産→同上
映画→「とっても素晴らしかったです。また見たいです。」逆効果。
スーパー→折込広告>>>>>>>>>>>>>>>>>>>TVCM。

消費機会が多く、商品サイクルが比較的短い家電、食品以外は効果なんかないような。
492名無しさん@4周年:04/05/02 21:12 ID:gzrb1UtK
>>491
例として、
今日からデカレンジャーのスポンサーになった「牛角」は
どうなの?
493名無しさん@4周年:04/05/02 21:15 ID:apr7fgQT
こんなの朝刊の1面トップにするような記事かよ。
494名無しさん@4周年 :04/05/02 21:17 ID:D6UvbnwZ
UHF系は結構みてる。音楽PV番組とか
明日のTV神奈川なんか4時間近く仮装行列の番組という思い切った構成w
495名無しさん@4周年:04/05/02 21:18 ID:jNvy7yld
>>492
あ、外食産業は比較的効果が高いかも。
&フランチャイザーを募集する時、「当社はTVCMを打って宣伝活動に努めています。」
は頃し文句になるのかなぁ。
496名無しさん@4周年:04/05/02 21:18 ID:87Ieq14w
CM専門チャンネル作れよ。
「本日はJR東日本特集です。○○時〜○○時までは国鉄時代のCM・・・」
とか、
「本日はライオンのバファリンCM特集です。終日バファリンCMオンリー」
とか。
497名無しさん@4周年:04/05/02 21:22 ID:Ng7ppg/+
NHKの7:25からと9:55の天気予報と
テレ東のWBSさえあれば他の地上ははいらない
498名無しさん@4周年:04/05/02 21:23 ID:Dhi2SZsm
スカパーのディスカバリー・チャンネルとMLBライブがあれば十分です.
499名無しさん@4周年:04/05/02 21:24 ID:xnq1+7up

個人主義への流れってことだよな

個人の趣味が細分化し、その細分化したものにたいして、ある集合を見つけて
視聴率を稼がないといけない

昔みたいに全体主義的にマスコミが同じことをどこもがとりあげて
みんなおなじ情報を得ている時代とは違う
500名無しさん@4周年:04/05/02 21:26 ID:jNvy7yld
>>496
いいかも、1日貸切で、「バファリソ開発秘話」ドキュメント。
画面下には常にライオン製品のCMテロップが流れる。
雑誌のタイアップ広告のTV版。
501名無しさん@4周年:04/05/02 21:29 ID:JJ0RFNed
まぁテレビに期待しすぎてた俺等も悪い
自分の人生自分で面白くしないでどうする?ってな
502名無しさん@4周年:04/05/02 21:30 ID:W3Fq0Wge
テレビは時刻表示とニュースと天気予報があればそれでいい。
つか、すべてのチャンネルで時刻表示がなくなる時間帯があるのは勘弁して。
503名無しさん@4周年:04/05/02 21:30 ID:xnq1+7up
全体主義っぽかったのは
 たぶん社会党の影響が大きかったんだろうな

新聞読んでも全部同じ情報、テレビ見ても似てるのばっかり
最近は変わってきたね
インターネットの普及により、個人個人が別々の情報を手に入れるようになってきてる

504名無しさん@4周年:04/05/02 21:33 ID:gzrb1UtK
今、1歳刻みで人口が一番多いのは55歳!(団塊!)
団塊ジュニアの頂点が30歳!

30歳の人たちは仕事が忙しいので、
平日はなかなか見にくそう。

55歳の人たちは購買力が眠っていそう。

何かバランス崩れているよな。
505名無しさん@4周年:04/05/02 21:34 ID:W3Fq0Wge
>496
いい案だが、ただのCM集じゃ視聴者はほとんど見ないに決まってるから
企業はよほどのCMを作らなきゃいけない
  ↓
コストがかかるからスポンサーからブーイングが来るのが明らか
  ↓
実現はほぼないだろうな。
506名無しさん@4周年:04/05/02 21:34 ID:stpJT+cE
いい傾向だな
507名無しさん@4周年:04/05/02 21:36 ID:sVWKonCW
俺、文庫本を月に約5〜10冊、
ハードカバーを約1〜3冊買う
事もある。
専門書もたまに、買ってるから、
本ばっかり読んで、テレビは
殆ど観ない。

あっ、そういえばアニメ
だけは観るな。
508名無しさん@4周年:04/05/02 21:38 ID:DCnlVOSa
バラエティはデブ屋しか見なくなった。
509名無しさん@4周年:04/05/02 21:38 ID:IJVpPbQC

低学歴とバカOLだけだな・・・今時テレビなんて見てるのは。
後は老人。俺の週間視聴時間は、合計10分がいいところ。
全然困らないよ。
510名無しさん@4周年:04/05/02 21:39 ID:jP0CR4ht
>>500
> >>496
> いいかも、1日貸切で、「バファリソ開発秘話」ドキュメント。
> 画面下には常にライオン製品のCMテロップが流れる。
> 雑誌のタイアップ広告のTV版。

バファリンはアスピリンだよ。開発したのは日本じゃない。
これはかつてドイツで開発された薬なのですが、あまりにも強力で便利すぎたため、
WW2で敗戦したドイツは賠償の一環として権利を取り上げられてしまいました。

もっともアスピリンは副作用も強かったため、アセチルサリチル酸とか、
副作用の少ない成分が主流になりつつあります。
今のバファリンはアセトアミノフェンが入ってたっけ?
511名無しさん@4周年:04/05/02 21:40 ID:kl65ocXq
探偵ナイトスクープ
クイズ新助君

バラエティはこれだけでいいよ。
関東のバラエティと芸人はつまらな杉。
512510:04/05/02 21:43 ID:jP0CR4ht
ごめん、ちょっと勘違い。
 アセチルサリチル酸=アスピリン だった。

http://www1.accsnet.ne.jp/~kentaro/yuuki/aspirin/aspirin.html
詳しくはこのあたりを。
513名無しさん@4周年:04/05/02 21:44 ID:HVW3UTNj
>>502
テレビ自体の時刻表示で確認すりゃいいだろジジイ。

今でも恐らくはテレビは一番の娯楽?と呼べる代物なんだろう。
TVさえあればあとは無料なんだしな。
いまじゃPCでだって画像が見れるし、
一時期のテレビが多くの情報発信の割合を占めてる時代が
終わったってことなんだろうな。
あとはケータイの普及とかが絡んでる予感。
514名無しさん@4周年:04/05/02 21:44 ID:o/EjHFEZ
つーか、普通に仕事してたらゴールデンと
呼ばれてる時間には番組は見れない。
515名無しさん@4周年:04/05/02 21:45 ID:sVWKonCW
そもそも、19時、20時に家に居てる奴ってどれ位いてるんだよ。
516名無しさん@4周年:04/05/02 21:45 ID:k1+r1r7v
>>492
あのCM見て牛角行きたくなりましたw
517(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :04/05/02 21:46 ID:6BmgdnlG
単純にくだらない番組が多いだけだと思います。

芸能人が『視聴者を笑わせる』存在じゃなくなってる。
内輪ウケ見てても面白くネー。
518名無しさん@4周年:04/05/02 21:46 ID:/vv4IPiG
>>511
探偵ナイトスクープは俺も好きです。
テレ朝じゃなくてMXやtvk、千葉テレビで大阪と同時に
放送して欲しいです。
519名無しさん@4周年:04/05/02 21:46 ID:M5opP4F6
タレントが騒ぐだけの番組ばっかりになったからだよ
520名無しさん@4周年:04/05/02 21:46 ID:3Iyai//0
正直、金払ってケーブルとか入らないと面白い番組はなさそ。
マジでテレビ番組面白いのが少なすぎ。
521名無しさん@4周年:04/05/02 21:48 ID:JJ0RFNed
俺残業しても9時には帰ってこれるで。
ふだんなら6時半くらいか
522名無しさん@4周年:04/05/02 21:49 ID:sVWKonCW
深夜アニメのCMは、OVAアニメの宣伝だったり、
他のアニメのDVDの宣伝、原作の文庫の宣伝、
アニメ雑誌の宣伝ばかりなのでいいよな。
523名無しさん@4周年:04/05/02 21:49 ID:cY/IxP0Y
NHK以外にまで金払ってまでテレビ見たくは無いな。
524名無しさん@4周年:04/05/02 21:49 ID:JU4GN0Ot
ジャニーズしかでてないからだろ。
525名無しさん@4周年:04/05/02 21:50 ID:Q8D2c+2z
TBSはいらないが、テレ朝はタックルと深夜が面白いので残してください
526名無しさん@4周年:04/05/02 21:51 ID:VVW/hfOw
>516
牛角はやめとけ
527名無しさん@4周年:04/05/02 21:51 ID:zE1wZ4fN
久しぶりにウマーを見た
528名無しさん@4周年:04/05/02 21:52 ID:k1+r1r7v
>>522
特撮や子供向けアニメもおもちゃのCMがメインなんで割と見る。
529心の底からお願いします:04/05/02 21:56 ID:g8Bzdc+o
ミ,,゚Д゚彡y━~~ 漫画や小説を原作に持ってくるのは良いんですが、オリジナルキャラ作ってまでラブストーリーにしないでください。
530名無しさん@4周年:04/05/02 21:59 ID:gEL8KJcT
ぶっちゃけテレビなんて持ってねーよ
    ∧_∧      
    ( ´_ゝ`)     ∧_∧
   /    \    (´<_` ;)  だからといってうちに来るなよ兄者。
__| |    | |_   /    ヽ、
||\  ̄旦 ̄ ̄   / .|   | |
||\\    旦  (⌒\ |__./ ./
||  \\       ~\_____ノ|
.    \\ _______\
.     \||      ____||     /
.       || ̄ ̄ ̄|\____\ /  
.       ||     | |======== | \    ギシギシアンアン
           _|  |oo======= |   \
           |\\|_____|\   \
           | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
           | |  宇宙みかん  |
           \|_______|
531名無しさん@4周年:04/05/02 22:00 ID:JJ0RFNed
もっと見てやるから大型のプラズマテレビとCSチューナープレゼントしてください
532名無しさん@4周年:04/05/02 22:02 ID:OdkALmp/
>ライフスタイルの多様化?マスコミの胡散臭さにきずいただけ言い訳すんなよ
533名無しさん@4周年:04/05/02 22:03 ID:SI6np8EJ
漏れ的には

90年代初頭の自主規制という名の表現及び言葉狩りと
TV局が逃げ腰になって目先の自己利益・視聴率至上主義
で自滅してるだけだと思う。

バブルはじけて安易に近くの場所若しくは芸能人で短時間で
製作できる番組ばかりで見る気激減したのもあるが。

534聖戦士まぽん(´-`) ◆uXlMClhAuw :04/05/02 22:03 ID:RbrhQVlC
自分達が作るテレビが面白くないのに
ほかの事に責任転嫁するのはやめてほしい
あとほんとCM多すぎ!その後の展開がたいして変わらないのに
535名無しさん@4周年:04/05/02 22:06 ID:gEL8KJcT
536名無しさん@4周年:04/05/02 22:07 ID:uUfh/2pe
何だかんだいって見てる奴の方が多いじゃねーかw
537名無しさん@4周年:04/05/02 22:08 ID:qlhIXxSX
今日はNHK−BSの世界2輪スペインGP、NHKアーカイブスのKISSだけが楽しみ。
538聖戦士まぽん(´-`) ◆uXlMClhAuw :04/05/02 22:11 ID:RbrhQVlC
おれもあんまりテレビ見なくなったな
厨房、工房のときは狂ったようにテレビ見てたけどな
オレが大人になったのかテレビがつまらないと感じるようになったのか
わからないが...
22だけど
539名無しさん@4周年:04/05/02 22:15 ID:JXJiN7cI
そんなことより、1面トップに載せる内容かコレ?
どーなのよ朝日!
540名無しさん@4周年:04/05/02 22:18 ID:C/aBImzt
スカパー入れてるからほとんど痴情波はみないな。
ニュース、天気予報、交通情報は見たいときにみれるし、ヒストリーチャンネルやディスカバリー
みてたまにMTV、映画みれば十分。
541名無しさん@4周年:04/05/02 22:18 ID:eQipApo8
つか、今の時点でもテレビ離れ気味だってのに、
いずれ強制的に地上波デジタル強制になるんだろ?
自滅したがってるとしか思えん。
542名無しさん@4周年:04/05/02 22:19 ID:zyk8NR45
>>536
視聴時間自体は減っていない、という事だからな。
今はチャンネル数が15年前に比べれば数倍以上だから、そりゃ分散する罠。
543聖戦士まぽん(´-`) ◆uXlMClhAuw :04/05/02 22:20 ID:RbrhQVlC
>>541 そのためにテレビを買い換えるのも迷うね
544名無しさん@4周年:04/05/02 22:22 ID:OdkALmp/
>>540スカパーッていいのかい?嬢ちゃん・・・
おにいさんも入ろうかな
545名無しさん@4周年:04/05/02 22:25 ID:2bgpoPlO
いかりや長介はいい時に死んだな。
546名無しさん@4周年:04/05/02 22:26 ID:DsrLIAuf
>>541
地上波デジタルになったらテレビ見ないって
香具師が多かったらテレビ局側も考え・・・ないな。
547名無しさん@4周年:04/05/02 22:28 ID:pBKk3Ufm
>>544 俺も地上波見ない。スカパーで見たいジャンルだけじっくり追ってる
こちらの世界においで http://tv4.2ch.net/skyp/
548名無しさん@4周年:04/05/02 22:29 ID:q6R1rSAw
 この前、長さんの追悼番組特集で、ドリフを見て大爆笑した。

 テレビがつまらなくなっているのは間違いない。
549名無しさん@4周年:04/05/02 22:30 ID:3ifu9ryn
アニメくらいしか見ない俺には、バラエティがつまらないのかどうかさえわからないな。
550名無しさん@4周年:04/05/02 22:30 ID:Dw4IxH9Q
自分なんかテレビを見ないから、ビデオも撮っていない。
ソフトも買っていない。
うちにはビデオデッキが2台、DVDプレーヤーが1台、
パソコンにDVD書き込み機1台あるのだが・・・

忙しくなったからかな。
551名無しさん@4周年:04/05/02 22:31 ID:benlGMLu
分かり切った統計取る金があるならCMの数を減らして欲しい
552名無しさん@4周年:04/05/02 22:33 ID:IwN84Wbg
2chの視聴率のほうが高そうだ。
553名無しさん@4周年:04/05/02 22:33 ID:qZmrsT/k
民放つまんねーから、NHKばっか見てたけど、
最近は放送大学を見ている。
554(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :04/05/02 22:35 ID:6BmgdnlG
毎週必ず見てる番組なんて『鋼の錬金術師』しか無いぽ。
555名無しさん@4周年:04/05/02 22:35 ID:coiCwFAv
暇つぶすならTVより2ch
556NHKスペシャルは気に入った内容のときしか見ない:04/05/02 22:37 ID:g8Bzdc+o
>>554
ミ,,゚Д゚彡y━~~ 俺も、「その時歴史が動いた」と「プロジェクトX」ぐらいしかないな。
557名無しさん@4周年:04/05/02 22:37 ID:eKHrt1Ob
>ライフスタイルの多様化

これはマスゴミ的には価値観の多様化とも言うんだよな。ようは
「みんなマスコミの本質を見抜いてしまいました」の遠まわし的表現。
558名無しさん@4周年:04/05/02 22:38 ID:3dJY7z1I
まあNHK以外はタダだからみなければいいだけのこと
559名無しさん@4周年:04/05/02 22:38 ID:QEylpyTi
水曜どうでしょうリーターンズしか楽しみな番組がない
560名無しさん@4周年:04/05/02 22:40 ID:KNSYzVZ/
分散が本当に嫌ならチャンネルなんか増やすなw
561名無しさん@4周年:04/05/02 22:41 ID:Qu8K8AHJ
今はスカパの音楽番組をはしごしながら2ch。

562なんか最近、記者のレベルが低い気がする:04/05/02 22:41 ID:g8Bzdc+o
ミ,,゚Д゚彡y━~~ しかし、ライフスタイルの多様化を理由としてあげるのなら、深夜耐の視聴率が上がってることを証拠として記事にした方がいいと思うのだが。
563ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :04/05/02 22:44 ID:z70JeZLs
技術革新により、値段の下がった大型液晶やプラズマテレビがバカ売れして、
消費者がもっと見応えのある内容を求めた結果、地上波が廃れたのだろう。

地上波バラエティ番組はちまちました画面がお似合い。
大型ワイドテレビでタレント同士のバカ騒ぎを見ると急に虚しくなる(w
564名無しさん@4周年:04/05/02 22:46 ID:8c+jaxDK
昔は番組もCMも両方おもしろかった
今は番組もCMも面白くない
いいクリエイターはアニメやゲームにいってしまった
565名無しさん@4周年:04/05/02 22:46 ID:QXRH56DE
>大型液晶やプラズマテレビがバカ売れ
そんなに普及してるかなぁ?
566ミランが優勝:04/05/02 22:47 ID:Y+VU9I7i
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*

  ミランが優勝 イタリアサッカーセリエA ローマに1−0で

*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
567逆算結果が主張にあってないのかそんなことに気付きもしなかったのか:04/05/02 22:49 ID:g8Bzdc+o
ミ,,゚Д゚彡y━~~ 視聴率から逆算して視聴者の数そのものは減ってないって言ってくれれば納得できる記事なんだけどなぁ。
568名無しさん@4周年:04/05/02 22:52 ID:4ckf0fb2
>>565
最近テレビやマスコミ煽りすぎだろ・・・新三種の神器とか・・・。買いたいとも思わないの
ばっか。
569名無しさん@4周年:04/05/02 22:54 ID:8c+jaxDK
>>568
PDPは安くなったら俺はほしいけどな
電器屋でもオヤジ共が熱い視線でじっと見てるし
欲しい奴らは多いはず
570名無しさん@4周年:04/05/02 22:57 ID:rjTeR9O9
俺も仕事帰って来たらスカパーとNHKとWBSと2ちゃんのはしご。
たまに筑紫見て笑うくらい
571名無しさん@4周年:04/05/02 22:58 ID:RCn2LXJj
ここにいる奴らに聞きたいが、アテネオリンピックとか見る?
俺?もちろん見ない。
572名無しさん@4周年:04/05/02 22:59 ID:O0W9/CWl
「花右京メイド隊」と「CCさくら」しか見てないよ。
そんな俺は22歳で花も恥らううら若い乙女心を持ってたり。
573名無しさん@4周年:04/05/02 22:59 ID:sVWKonCW
>>571
水泳、ウェイトリフティングは見るな。
自分のやってた競技だから興味はある。
574名無しさん@4周年:04/05/02 23:00 ID:o2rmwsha
575名無しさん@4周年:04/05/02 23:01 ID:coiCwFAv
テレビ見ないから多分オリンピックが放送されてても
気づかないだろうな・・
576名無しさん@4周年:04/05/02 23:02 ID:rjTeR9O9
あー、オリンピックはNHKで淡々と見ると思う。
東京国際女子?で高橋が二位になった時、民放のインタビュアーが一位の選手に対して
「高橋選手に何か一言ありますか?」と聞いた無神経さに嫌気をさしたから、民放では見ないと思う。
577名無しさん@4周年:04/05/02 23:02 ID:5uyrdliJ
そういやスポーツしか観ないな・・。
ニュースも2ちゃんを一瞬覗くだけで十分だ。
今日はヒマだな。書き込みもさすがに少ないのか。
578名無しさん@4周年:04/05/02 23:02 ID:D40mg74z

正直、TVのバラエティよりココの方が笑える。
正直、TVの教育番組よりココの方が為のなる。
正直、TVのニュースよりよりココの方が広く深く読む(世界からローカルまで)ことが出来る(やや思想面に難あり)。
579名無しさん@4周年:04/05/02 23:03 ID:Xb8aucb0
テレビ持ってないな。ニュースはネットとラジオだけ。新聞すら最近は
取ってないし。
580ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :04/05/02 23:05 ID:z70JeZLs
>>565
これは私の経験を元にした推測だが、
引退した中高年層は買い換える傾向が強いと思う。
特に退職して趣味がインドアになった人とかね。
そんな人は衛星放送やケーブルで自分の趣味にあった番組を楽しむ。

逆に若年層は大型テレビを欲しがっていない気がする。
どちらかというと、DVDプレイヤーかレコーダー、そして携帯ね。
まあ、ゲームやらPCやら選択肢は豊富だが。

そして、そのいずれもテレビは地上波を楽しむ物ではなく、
自分で選んだ映像作品を楽しむ手段と化している点。
581名無しさん@4周年:04/05/02 23:05 ID:sVWKonCW
会社の食堂は、昼になると必ずと言っていいほど、
「思いっきりテレビ」が流れてる。
食堂のおばちゃんの趣味か。
582名無しさん@4周年:04/05/02 23:06 ID:rjTeR9O9
地上波TVっていらないよな。
パソコン持ってたらスカパーのチューナーにエンコーダー繋げたら事足りるような気がする。
583名無しさん@4周年:04/05/02 23:07 ID:viLUFTCo
>>564
昔の方が名作CMが多かったから
CMで楽しめた事もあったが
今のCMはどうしようもないものばかりだな
584名無しさん@4周年:04/05/02 23:07 ID:O0W9/CWl
テレビを見なくても思ったほど困らないんだよな、実際。
アニメは見るけど、それは俺の仕様ですから。
585名無しさん@4周年:04/05/02 23:07 ID:cqmr/7D4
フラッシュ見てるほうが面白い
586名無しさん@4周年:04/05/02 23:11 ID:7eacoiSN
>>571
私も昔陸上競技をしていたので、陸上には興味がある。
しかし、これはテレビではなくてオリンピックに対しての意見だけど
複数のスポーツを一箇所で行うということにほとんど意義を
感じていない。サッカーならワールドカップ、陸上なら世界陸上という
個別の大会のほうが面白いですからね。
587名無しさん@4周年:04/05/02 23:12 ID:dzrdU2op
>>583
最近のCMはみんなよく出来てるよ。
今テレビ持ってないんだけど、たまに実家に帰ったときに見るととても新鮮。
番組はどれもしょーもないのばっかりだけど、
CMは映像がきれいだったりネタが絞ってあったりととてもおもしろい。
588名無しさん@4周年:04/05/02 23:14 ID:dsvsqvz4
CMがおおい
CM終わった後にCMにはいる前のをけっこう長くまた放送する
テロップばかり

ば゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーか
589名無しさん@4周年:04/05/02 23:14 ID:9LBq1UtV
デジタルテレビになるとコピーワンスの関係でPCで
テレビはほぼ絶望的なるからさらに視聴率が下がりそう。
この辺は音楽業界と同じだな。


590名無しさん@4周年:04/05/02 23:16 ID:d29vmWny
地上波はNHKだけで充分。ドキュメンタリー最高。
スカパー入りたい。
591名無しさん@4周年:04/05/02 23:17 ID:rjTeR9O9
今はドラマなんか見ないで、DVD買って毎晩ちょっとづつ見る奴とかもいてるもんな。
音楽方面は週末に気軽にクラブに行って好きなジャンルを変な一体感で聞けるし、
たまに早めに仕事を切り上げてお笑い見に劇場に行ったり。
趣味が多様化してるのに、不況も手伝って真逆の番組制作しかしなかたのが敗因かと。(例えば伊藤家の食卓とか)
592名無しさん@4周年:04/05/02 23:17 ID:QT1OmE2O
TVの時代は終わったんだって、いい加減に気づけよ!















時代は主体思想
593名無しさん@4周年:04/05/02 23:17 ID:O0W9/CWl
>>580
若年層だけど、たぶんそうだろうね。
DVD見るためにプロジェクタ買って
スクリーンの邪魔になるからテレビを処分して
一応アニメのチェキが出来るようにキャプチャボード付けた。
…なんだかダメな人っぽいけど。
594中島らものエッセイで同じようなこと指摘してたけど:04/05/02 23:20 ID:g8Bzdc+o
>>583
ミ,,゚Д゚彡y━~~ それは、昔の10年単位のCMと、ここ1年のCMを比べてはいないか?
595ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :04/05/02 23:24 ID:z70JeZLs
>>593
いいんじゃないの?
自分の趣味に金を掛けるのは当たり前。
やがて知り合いの女の子に「家にプロジェクターあるんだけど」と誘い、
二人で見ている内に甘いムードになって、そっと女の子の手を握りしめたら、
女の子は頬を真っ赤に染めて「・・・・・・・・・うん」と頷き、やがて唇を重ね、
そして君の手はそっと彼女の(tbs
596名無しさん@4周年:04/05/02 23:24 ID:xjqTk3ea
地上波はつまんね
CSしか見てねぇ
ニュースも偏向しているし、最近は日経CNBCかWBS、モーサテしか見ない
597名無しさん@4周年:04/05/02 23:26 ID:YPoN+6wK
テレビみなくなったな
598名無しさん@4周年:04/05/02 23:30 ID:OMdZLRdm
オリンピックって全体主義っぽいんだよね

マスゲームみたい

とくにシンクロナイズドスイミング

見てると気分が悪くなります
599名無しさん@4周年:04/05/02 23:30 ID:uGikY4vY
正直2ちゃんの方が面白い。
600名無しさん@4周年:04/05/02 23:31 ID:3TKr7fa4
ホーマー「どうしたんだテレビが面白くない。テレビがイカレたのか?それとも俺がイカレたのか!?」
バート「その両方」
601名無しさん@4周年:04/05/02 23:34 ID:rjTeR9O9
シンプソンズのライセンスとって、日本版シンプソンズ作れば見てあげる。
ユルユルやろうけど
602名無しさん@4周年:04/05/02 23:34 ID:80dMMqQn
あずきちゃんなら三十こえ間違いなし
603名無しさん@4周年:04/05/02 23:34 ID:9jNnBmQ9


玄人はこう、「光と水のダフネ」や「美鳥の日々」なんてのを夜中に観賞する。


素人はデジコの再放送
604名無しさん@4周年:04/05/02 23:36 ID:RgXJhtAv
報道は、偏向してるし。
ドラマは、暴力や非行もしくは、格好つけすぎの格好悪いひとばかり。
バラエティーも虐め中心だし。
音楽番組もロクなのがないし・・
何より、CM大杉だし、引っ張ってCM流すし。
つまんな〜〜〜い!テレビ・・・
605名無しさん@4周年:04/05/02 23:37 ID:gmZaBq1T
番組の後ろ(?)にはいる、わざとらしい「笑い」がきらい
面白くもないところで笑えるか
606名無しさん@4周年:04/05/02 23:39 ID:OMdZLRdm
>>605

ああ、意志の弱い奴や自己が無い奴が同調するからな
はずせないはず

あれもサブリミナル効果があるから禁止した方がいい
映像だけでなく、音楽にもサブリミナルはあるはずだ
607名無しさん@4周年:04/05/02 23:40 ID:SW7IzRAM
面白くない番組作ってるから視聴率が低いんじゃないのか
608名無しさん@4周年:04/05/02 23:41 ID:RS/ZszNd
地方局あぼーんまだ〜?(特にテレ朝系平成新局)
609571:04/05/02 23:41 ID:RCn2LXJj
>>586 >>598
俺、スポーツ観戦自体ぜんぜん興味ないから、考えたこともなかったけど、
オリンピックとかに対して、そういう認識……もとい考えもあるんだな。
まーオリンピックはオリンピックでいろいろ取り沙汰されてるけど。
610名無しさん@4周年:04/05/02 23:43 ID:eKHrt1Ob
>>595 の続編に視聴率が殺到している!
611名無しさん@4周年:04/05/02 23:43 ID:E7rmSA6A
オリンピックと言えば、国によって特に力を入れる競技が違うらしいね。
イギリスだと乗馬競技ばっかり映しているらしい。
612名無しさん@4周年:04/05/02 23:44 ID:IiytqIuE
最近流行のDVDハイブリッドレコーダー買うとテレビの見方変わるよ。
とりあえず面白そうなのを適当に録画しておいて
空いた時間に見るという感じ。
テレビがインターネットみたいな情報配信媒体に近くなった。
当然CMはほぼ全部スキップw

とはいえ、一週間にテレビ見る時間は数時間も無く、
それよりも運動したり本読んだり2ちゃんしてる時間の方が長い。

巨人戦視聴率が11%とか(そもそも視聴率自体が恣意的なものだと思う)
いろいろと変わってきたんじゃないか?
613名無しさん@4周年:04/05/02 23:44 ID:lUHUMeoe
マトモそうなニュース番組であってもタブーが多すぎ。
偏ってるし、ニュース23の終戦特集なんか気持ち悪かった。


問題はライフスタイルの多様化じゃなくて内容。
無くても困らないような内容ばかり。

これからは相手にされなくなる覚悟は必要だな>放送局
614名無しさん@4周年:04/05/02 23:45 ID:gOIDjXOk
視聴率ならいくらでも操作できますってD通の人が言ってます。
615名無しさん@4周年:04/05/02 23:49 ID:3TKr7fa4
多様化なんてただの逃げ口上。負け犬がベストを尽くせばいいと言うのと同じ。
616名無しさん@4周年:04/05/02 23:58 ID:KxKwS13I
スカパーのディスカバリーチャンネルとニュースだけでいいや。
地上波は2chのネタ確認用だしな
617名無しさん@4周年:04/05/02 23:58 ID:p8Hhtmfp
>>615
実際多様化はあると思うよ

昔なんかみんなで同じテレビの前に集まって見てたから
同じ情報を得て同じ考えをもち、同じような行動をする
巨人大砲卵焼きとか太陽族とかだね
だんだんと街頭テレビから各家庭での家族での視聴
個人に部屋があり、個人個人が別の番組をみるようになり
こんどはケーブルテレビ、インターネットもでてきて
かなり情報が個人が選択して得るようになってきてる
これがフィードバックするため
この個人の選択により、テレビもこれにそぐわないものは見られなくなっている
インターネットでの情報収集の癖がデジタル家電の影響などにより
テレビの視聴方法まで影響している
>>612 のように
618名無しさん@4周年:04/05/03 00:02 ID:kacqU/a4
そういう意味でも地上波デジタルは凄く使い辛い物になってるんだよね。
真逆に真逆に行ってる感じ。
双方向っつってもテレゴング程度だし。
619名無しさん@4周年:04/05/03 00:05 ID:poNS1los
>>617
>巨人大砲卵焼きとか太陽族とかだね

大鵬 だ。
620名無しさん@4周年:04/05/03 00:14 ID:UUMkq4Ch
地上波デジタル全国展開でいくつかの地方局は潰れるんじゃないの?
621名無しさん@4周年:04/05/03 00:15 ID:dowe42QG
つい最近、雑誌の中吊り広告で「団塊がTVを駄目にした」とかいう記事載っけてた
雑誌があったはずなんだけどどの雑誌か忘れたな・・・読んだ人居ない?

622名無しさん@4周年:04/05/03 00:17 ID:4Tf/xTsn
財前教授はすごいんだ
623名無しさん@4周年:04/05/03 00:19 ID:kacqU/a4
デブのオバハンやで<TVをダメにした
624 :04/05/03 00:21 ID:w0jEAjgi
もう、テレビの時間に自分をあわせること自体、ちょっとむかつくんだよね。
なんでお前らに合わせないかんのじゃっていう。

好きな時間にオンデマンドで見せろって思う。
HDレコーダーで、それに近いことはできるんだろうけど、
録り忘れとかあるからね。
625名無しさん@4周年:04/05/03 00:23 ID:irmRxmlv
食事中にTVついてると子供の食が進まないから
たまに食事中は消すんだけど
そういう時って寝る時間まで消したまんまって時が良くある

なくてもいいんだよな TVは
626名無しさん@4周年:04/05/03 00:24 ID:gvZluFdL
多チャンネル化は間違い無く視聴率低下=広告費低下をもたらす。
全部有料化するだろうね。あるべき姿ともいえるけど。

また、学校で朝「夕べあの番組見た?すげーよな・・・」的あいさつも減るだろう。
これも大衆文化に大きな影響を与えるかもしれない。
627名無しさん@4周年:04/05/03 00:26 ID:JDBOjs/L
深夜アニメくらいしかまともな番組無いやん(´・ω・`)

テレビでニュースを見るよりもニュースサイト回った方が早いし
バラエティー番組なんてそもそもバラエティーじゃないし
芸能人のスキャンダルなんかよりも本でも読んでいるほうが有意義だし
映画もテレビで見るくらいならDVD借りてきた方がCMとか入らなくて良いし
結局テレビなんてその程度のものだったんだろ?
628名無しさん@4周年:04/05/03 00:28 ID:vRYDaXAB
>>624
確かに言われてみればこちらが時間あわせてやってる感があるな
今気付いた
テレビはもうぬるぽだな
629名無しさん@4周年:04/05/03 00:29 ID:9ygv6FdN
>>628
 ボカッ
   []―⊂(・∀・ )
 ( ・∀・)  [   ]
630名無しさん@4周年:04/05/03 00:30 ID:UUMkq4Ch
このスレ読んでやっぱ2chはアニヲタが多いんだなあとオモタ
アニメは普通見ないだろ
631名無しさん@4周年:04/05/03 00:30 ID:Bste9Sx8
>深夜アニメくらいしかまともな番組無いやん(´・ω・`)

キモヲタは臭いから死ねw
632名無しさん@4周年:04/05/03 00:31 ID:o3TovHcc
ニュースもバラエティも
韓国ネタ多すぎ。

例の法則のせいで視聴率が落ちてるだけなんちゃうかと。
633名無しさん@4周年:04/05/03 00:33 ID:Kd7pu+l+
白い巨塔は良かったよ。田宮二郎の時も見たけど、
唐沢は本当に良かった。
634名無しさん@4周年:04/05/03 00:34 ID:dowe42QG
ここで言われてることってけーっこう前から言われてたことも多いと思う
TV作る側が聞く耳持ってないんだよね。
土日早朝の視聴者からの声を聞く番組はただ30分流して免罪符にしてるだけ。

やっぱ作る側の奢りじゃないのかね。
635名無しさん@4周年:04/05/03 00:35 ID:3KjVVgaO
http://www.videor.co.jp/data/ratedata/henkou.htm
1996年9月29日までは300世帯で視聴率測定してたから
24人買収すれば8%up
636名無しさん@4周年:04/05/03 00:37 ID:Kd7pu+l+
>>632
>韓国ネタ多すぎ。

まぁ、朝日でもやらないことなんだからw、
政治的配慮から国営放送でしかやれないことだと思うなw
637名無しさん@4周年:04/05/03 00:39 ID:poNS1los
>>630
アニメ見るのが普通だろ。
何言ってんの(w
638名無しさん@4周年:04/05/03 00:40 ID:UUMkq4Ch
そうだったのか・・・
639名無しさん@4周年:04/05/03 00:41 ID:P6trioo3
っというか、単純にツマンナイっという印象

単に他に楽しめるものが増えたのか、年を
とるごとに興味がなくなったのかもしれんが・・
640名無しさん@4周年:04/05/03 00:41 ID:INvXsC5f
韓国ネタが出てきたら即座にチャンネル変える

その他、ユンソナ、BoA、TOKIO以外のジャニタレ、浜崎あゆみ、ウタダ、ヤワラ、ロンブー、若槻千夏、徳光、江角マキコ
が出てきたらチャンネル変える
641名無しさん@4周年:04/05/03 00:41 ID:K0PTvlDl
テレビ、夢中になってみることがまったくなくなった。
なくても構わないよ。あっても構わないけど。
642名無しさん@4周年:04/05/03 00:41 ID:GDmv8sm/
最近、ウテナとエヴァに目覚めた俺としては何とも言えんな
643名無しさん@4周年:04/05/03 00:42 ID:1eAbBPOr
アボンリーへの道が楽しみです。
644名無しさん@4周年:04/05/03 00:42 ID:JDBOjs/L
>>642
Winampで見れるしなぁ…
645名無しさん@4周年:04/05/03 00:44 ID:KoiN60Zj
これから韓国ドラマをどんどん放映すればまた視聴率は復活するよ。
646名無しさん@4周年:04/05/03 00:44 ID:3KjVVgaO
>>640
韓国ネタは東アジアニュース速報+板へって書いてあるのに
ニュー速+も韓国ネタばっかりだな。
647名無しさん@4周年:04/05/03 00:47 ID:Mx2N7bKV
夜1時過ぎないとお笑いもイキのいいのが観れんしな。

648名無しさん@4周年:04/05/03 00:48 ID:kacqU/a4
お笑いは劇場かDVDでまかなうようになりますた。
649名無しさん@4周年:04/05/03 00:49 ID:lAWfS5qL
面白ければビデオ撮るなり、時間空けてでも見るって。
お笑いはつまンないし、ドラマも同じ俳優同じ展開。
バラエティもどこを見ても同じ。(下請けが同じだからね)
たまにあれ?っと思うと大抵海外のパクり。衛星で元番組
見れるから価値無し。  結局はコンテンツの質の低下でしょ。

事務所本位のキャスティング。なにをとっても原因は明らかなのに
それを、生活やら嗜好の所為にしている制作側と代理店の誤魔化し
面白くないのは当然
650名無しさん@4周年:04/05/03 00:49 ID:pQBhe8NJ
娯楽が増えたし価値観も多様化した。
こんな状況でTVにカジりつけって方が無理。

俺なんざTVなんて実況のおかずでしかねぇもん
651名無しさん@4周年:04/05/03 00:50 ID:DfGDuIXm
ディスカバリーチャンネルは面白いと思う。
サンダーレースが好き。
でも、他のテレビは面白く無いから見ないな。
ニュースはネットでチェックする方が楽だし、
スポーツしたり、他にもっと面白いことがある。

それに、テレビをよく見てる奴は面白く無い奴が多い。
話す内容が全部テレビの受け売りだったりするからね。
652名無しさん@4周年:04/05/03 00:51 ID:R+tD9wtm
SkyPerfecTVだけでおなかいっぱいです。
もう地上波いらねぇ。
653名無しさん@4周年:04/05/03 00:51 ID:JDBOjs/L
>>650
実況しなくなったらテレビ見なくなったよ。
一時は実況中毒だったけどw
654名無しさん@4周年:04/05/03 00:52 ID:tgDm/R3q
>643
あ、今日もあったんだっけ。忘れるとこだったよ。
テレビの部屋まで行かないと。
655名無しさん@4周年:04/05/03 00:53 ID:UkLdvKDg
見る側んも問題があるのかもしれない
The West Wing と 冬ソナを比べて
どーーーーー考えても 
The West Wingのが100億倍以上質がいいのに
それが視聴率3%前後で
冬ソナが12%も取ってしまうんだからなぁ
それにキムタコが出てるだけで
内容がどんなにクソでも20%以上取ってしまう

だから視聴率とものの良さはやっぱり結びつかない
こうして多数のバカに合わせていったら
日本はどんどん腐ってくように思う
656名無しさん@4周年:04/05/03 00:56 ID:KoiN60Zj
視聴時間そのものが減ってると思う
657名無しさん@4周年:04/05/03 00:56 ID:kacqU/a4
>>655
その辺も含めて「オバハンがTVをダメにした」と。
658名無しさん@4周年:04/05/03 00:57 ID:j1+y76cA
うむ
659名無しさん@4周年:04/05/03 01:06 ID:502FNGgM

兼高かおるって今も世界を旅してるの?
660名無しさん@4周年:04/05/03 01:13 ID:fYoSu9cJ
TVはいらないが、千佳子に会えなくなるのはさみしい
661名無しさん@4周年:04/05/03 01:26 ID:b1TSxmAv
トリビアの泉しかもう見てない。

あとはPCの横のBGMにしかなってない。
662名無しさん@4周年:04/05/03 01:34 ID:RIGriet0
>>659
天国を旅してるよ
663名無しさん@4周年:04/05/03 01:42 ID:kHjccPev
地上波はNHK教育とアニメしか見ない。

教育は「ピタゴラスイッチ」を放送しているだけで価値がある。
664名無しさん@4周年:04/05/03 01:44 ID:dUEXs+VG
どんな理由つけようが視聴率を稼げないことには変わりない。
スポンサーはそんな言い訳聞いちゃくれないよ。w
665名無しさん@4周年:04/05/03 01:49 ID:uEuTZm9u
良い番組は録画して観る
しかし、ビデオ録画は視聴率にカウントされない
変なシステムだ
666名無しさん@4周年:04/05/03 01:50 ID:kacqU/a4
総人口に対してホントに見てる人ってのは、実際はだいぶん減ってるんじゃない?
667名無しさん@4周年:04/05/03 01:50 ID:NbDyq5Fe
>>664
いや、最近の広告手法としては客層を狙う。したがって、明確に視聴者を特定できる番組のほうがスポンサーがつきやすい。
加えてインターネット広告の効果が認知されている。テレビのような不特定層にむけての広告は企業イメージ程度になっていくとおもう。
ほんとうにその商品を求めている人により詳しい情報を提供することが現状の戦略です。
668名無しさん@4周年:04/05/03 01:54 ID:N/GBV8HN
今は主婦層が力を持っているので料理コーナーは必須。
ラーメン食っているだけで数字が確保できる世界
669名無しさん@4周年:04/05/03 01:58 ID:NbDyq5Fe
>>665
それに加えてこれほどにネット常時接続が普及しているのであれば、それを利用して母集団数を拡大してもいいのにね。
ビデオリサーチってあほか?
670玄人童貞:04/05/03 02:02 ID:VGyOl2hm
漏れが毎週欠かさず観てる番組

プロジェクトX
難問解決ご近所の底力
しっとこ!の世界の朝ごはんのコーナー
王様のブランチの本のコーナー
爆天
めちゃイケ
ぷっスマ
銭金
ネプリーグ
NHKアーカイブス
ハロモニ!
ぐるナイ
恋から
ナイナイサイズ!
恋するハニカミ!
タモリ倶楽部

結構観てるな・・・・
671名無しさん@4周年:04/05/03 02:06 ID:C4Vh1A/e
昔はさ、CDの売り上げが減った時に、消費者の嗜好が多様化したって
お題目が盛んに言われたんだけど
TVは違法コピーのせいにできないのがつらいよねw
672にがり ◆gnIWrcTjOs :04/05/03 02:07 ID:fBJfR+Xq
>>669
やっぱ過去のデータとの互換性がどうとか言うんじゃない?
ま、視聴率自体もどうでもいい気はするんだけどね・・・
そんな俺はほとんどNHKか教育くらいしか見ない(泣)
673名無しさん@4周年:04/05/03 02:09 ID:eK3mNzPP
>>665
ビデオ録画をカウントしないのは変だよなぁ。
夕方の子供向け番組とか、今は塾やら稽古事やらで生視聴できなくて録画視聴してる子多いんだが。
674名無しさん@4周年:04/05/03 02:09 ID:UnTwgBn1
>平均テレビ視聴時間8時間

にわかには信じ難い、
一日8時間もテレビがつけっぱなんて、
主婦か老人宅でもそんなに視聴してないだろ

675名無しさん@4周年:04/05/03 02:11 ID:dUEXs+VG
>>670
そんだけ見てればTVっこ(?)だろ。

漏れは電源入れたときにクローズアップ現代がやっていて、かつ興味があれば観る。

そのとき、たまにチャンネル1周させるけど、他は見るに耐えない。
676名無しさん@4周年:04/05/03 02:15 ID:Kd7pu+l+
>>655
The West Wing (ザ・ホワイトハウス)はビデオに録ってみてました。
すごく面白かったし、参考になることもあったしね。我が家で評判が良かった。

冬ソナは、全然ダメ。あんなベタなストーリー、ちょっとなぁ。
キムタクも相変わらずで、もう面白みがない。草薙クンの方がいい味出てきたね。

本宮ひろしの悪党ってマンガで、教育的番組にインセンティブを、と言う政策が
あったのを思い出した。
677クルブ ◆FQ2Izfm9To :04/05/03 02:17 ID:mrQ/ijz5
テレビなんて低俗
678名無しさん@4周年:04/05/03 02:23 ID:fZbW49Kd
ビデオ録画の他に衛星放送もカウントされない
NHKの朝ドラマや大河ドラマを録画と衛星だけで観たら視聴率0%
679名無しさん@4周年:04/05/03 02:23 ID:48eWP7Ui
見るとすれば、NHKのドキュメンタリー系が
多いなあ。ぼんやりと楽しめる番組、情報として
価値がある番組、それだけだね。

ドラマは見ごたえないし、主役がいつも同じ俳優で
演技が下手。映画は大好きでよく見るんだけどな。

わざとらしく、いじめあいやら馴れ合いやら
やってるバラエティはうんざり。しかも、民放の
場合、ドキュメンタリーを絡めたお笑い番組も
あるが、わけわからないタレントのコメントと
肝心なところでCMに入るのがたまらく嫌だ。
680名無しさん@4周年:04/05/03 02:25 ID:MAH4ajAM
たしかに共有して語れるものは少なくなったね。
私も、地上波ではビデオに録ってまで見るものは週に二本だけになったし。
681名無しさん@4周年:04/05/03 02:25 ID:b4yLDcet
682名無しさん@4周年:04/05/03 02:31 ID:poNS1los
ニュース以外は鉄人28号しか見ていない。
683名無しさん@4周年:04/05/03 02:35 ID:7axaNogV
ニュースと科学系のNスペと海外ドラマ(韓国以外)しか見ない
つーか民放は真面目な題材でも面白おかしくしようとするから見ない
684名無しさん@4周年:04/05/03 02:37 ID:VPc0rzu1
ニュース10とNHKスペシャルと、少し前まではガイシュツですがThe West Wing。
あとCDTVか。ほとんどNHKばっかり。だって民放なんて見る物無いじゃん。
ホワイトハウスは大統領がいい感じで面白かった。民主党の大統領の話だけあって、
日本がまるっきり出てこないけど。
685ネコちん♪ ◆RIaAan710E :04/05/03 02:46 ID:z2v1ZbmA


( ^▽^)v


686名無しさん@4周年:04/05/03 02:50 ID:MBoBdcPn
VTR流してる間に画面の隅に芸能人の反応を映すのウザイ。
綺麗所ならまだしも柴田理恵とかマチャミの反応なんて誰が見たがるんだよ

ここ数年で真面目に見た番組は「白い巨塔」だけだな
これは凄く良かった
他の番組は2chの実況板を見てる方が遥かに面白い。
687名無しさん@4周年:04/05/03 02:57 ID:ygdVbXGB
正月にやっていたフューチャーイズワイルドとか、四月から始まった地球大進化なんかはなかなか良い。そういう
点じゃNHKは良い仕事してるよ。
新事実や研究結果を補完する形で生命 36億年はるかな旅や地球大紀行を再放送してくれれば最高なんだが。

深夜枠で良いからBBCのドキュメンタリーを毎週放送してくれないものか。
688名無しさん@4周年:04/05/03 03:02 ID:DoJXkcwK
なんつーか
ろくに観もしないで、ひょーろんやっちゃう馬鹿が増えたねえ。
井筒カントクがもてはやされるのも判るなあ。
689名無しさん@4周年:04/05/03 03:18 ID:K0PTvlDl
>>688
なに寝言言ってんの?
690名無しさん@4周年:04/05/03 03:21 ID:GDmv8sm/
>>689
まあそう怒るなって。世の中広いんだから、食い物が腐ってるかどうか、全部食べなきゃわかんない人間
ってのも存在したっておかしくはない。
691名無しさん@4周年:04/05/03 03:21 ID:YRHKIY3e
バラエティ、クイズ、健康番組はビデオ撮っといて、
あとで見れば5倍の早さで見れるな。だから大体ビデオ。
ほとんどの番組で前置きが長すぎる。

あと、なんでもスーパー付けるのうぜえ。
エンタの神様とかやりすぎ。
バラエティ番組のやらせも多すぎ。

だから結局民放は、ニュースとアニメと映画ぐらいしか見るものない…
692名無しさん@4周年:04/05/03 03:24 ID:7UN1QXNz
ボブサップもうすぐ登場!!のテロップが実際の試合時間の十数倍ってのは
どうかと思うよ……
693名無しさん@4周年:04/05/03 03:25 ID:LQNxndUx
自民党一党独裁。
批判政党社民共産。
こういう体制が終わる。
生活の多様化、流動化、個人化。

改革が進めば進むほど、自分たちの首を絞める。|∀・)ククク
財政難で改革は不可避。|∀・)ククク

もうバカウヨもバカサヨも終わりだ。|∀・)ククク
694名無しさん@4周年:04/05/03 03:25 ID:H0/1SfGa
創価タレントが出ていない番組を見ようとすると、
見られる番組があまりにも少なすぎて、テレビを見なくなった。
695名無しさん@4周年:04/05/03 03:33 ID:lR1q6dRm
お前ら、何見てる?今。
696名無しさん@4周年:04/05/03 03:34 ID:O7zTln8n
ドキュメンタリーがもっとほしいなあ。
697名無しさん@4周年:04/05/03 03:38 ID:NQfJ682J
国民を自虐思考に導く地上波なんてなくなったほうがいい。
AT-Xとキッズステーションがあれば日本人は心が豊かになる。間違いない。
698名無しさん@4周年:04/05/03 03:43 ID:BPwNR+C5
漏れはまだテレビっこだなあ
旅行するときも旅先にTVが無いと不安になるよ
699名無しさん@4周年:04/05/03 03:44 ID:NvPePEug
多ch化で自分の見たいジャンルの局を選ぶcatvやスカパーみたいなのがこれから
主流になってきたら、今の地上派(特に民法)はどうすんだ?
総合的から専門的になってきてるということだな。視聴率で金稼ぐってのもなくな
ってきて、定期的に加入chの料金払えってなるのか
700名無しさん@4周年:04/05/03 03:45 ID:7axaNogV
>>695
2ch
701名無しさん@4周年:04/05/03 03:46 ID:tEzTgF5h
忙しすぎてテレビ見る時間がねーんだよヴォケ
702名無しさん@4周年:04/05/03 03:53 ID:uuCSad/g
四半世紀て・・・
そんな昔と比べても仕方ねーだろ
テレビは、発展途上中の代物。
安住の地なんてねーんだよ。
漏れのテレビ画面に映ってるもの。

まさに今ここでキーボードを打ってる画面。
↑これもテレビ視聴とみなすべき?
704名無しさん@4周年:04/05/03 03:57 ID:5t+ciQwz
>>697
アニマクスでゆずゆちゃんを見ないんですかそうですか
705名無しさん@4周年:04/05/03 04:02 ID:QKrMdZq5
例えばニュース、TVなら局の人間が偉そうに規制の枠を設ける。
ネットの方が遙かに情報速度が速く、分析・解説も十人十色でエキサイティングw。
規制もギリギリだもん。ネットの方がおもしろいよな。

例えばイベント、TV局の人間はビジネスありきでイベントを企画・実施する。
情報量が莫大にある今、そんなイベントは裏側までガラス張り状態だもん。
自分が踊らされてることに気持ちがいい人間なんていない。

ま〜、これまでのやり方を続けるなら、ついてくる人間はどんどん少なくなるよな。
706名無しさん@4周年:04/05/03 04:02 ID:uD/jqik1
視聴率の取れる番組はスポンサー付かない罠
スポンサー付く番組は視聴者が見ない罠
先に視聴率確保しても、スポンサーの意向で面白くなくなるか「良識」ある視聴者の文句で潰れる罠

NHKを含む有料放送しか生き残れないのかも
707名無しさん@4周年:04/05/03 04:04 ID:0qGOnHmP
ヒストリーチャンネル、ディスカバリーチャンネル、アニマルプラネットとNHKがあれば他いいや
708名無しさん@4周年:04/05/03 04:05 ID:xhKBmo8o
新聞を読まない俺には、

その分を、ネット新聞とTVニュースで情報を得るしかない。
709名無しさん@4周年:04/05/03 04:05 ID:MqFgZetv
ノア放送遅杉
710名無しさん@4周年:04/05/03 04:09 ID:GzPpBXw6
おっ 新聞配達のお兄ちゃんが家にも朝刊届にきてくれた。
ありがとう。ごくろうさん。
4時過ぎか〜。さて、寝るかな。

俺は夜型というのかな?

711名無しさん@4周年:04/05/03 04:09 ID:fYoSu9cJ
冬粗な、女房につられてみたけど、あの薄のろいストーリー展開はなに?
あんなせりふを池しゃーしゃーと日本人がしゃべったらお笑いだよ。

30年前の日本のドラマ(のレベル)と思った。マジ。
712名無しさん@4周年:04/05/03 04:11 ID:+pCmo2aq
>>706
有料放送 = ネット(双方向でなく 一方通行にすれば)
人がパソコンになれば色は分からない
713名無しさん@4周年:04/05/03 04:11 ID:VSmCOVGF
>>710
ウチにもついさっき来た。

漏れの場合、連休入ると夜型になっちまうんだよな。
休み明けがきつい。
714名無しさん@4周年:04/05/03 04:11 ID:LASX20Pz
>>711
30年前のドラマの方が今よりマシだろ…
715名無しさん@4周年:04/05/03 04:11 ID:4pwkWhg4
テレビも雑誌も全く見ないおかげで新しく出てくるタレントやお笑い芸人とか
誰が誰だか全く分らんけど別にどうでもいいやヽ(´ー`)ノ
716名無しさん@4周年:04/05/03 04:12 ID:2kIknzIq
CMまたぎは萎えるな。
必ずチャンネル変える。
717名無しさん@4周年:04/05/03 04:13 ID:LoEURfPk
映像を装飾して派手な音楽流して数千万円かけて作ったテレビ番組より
ただの文字羅列である2chのほうが面白いってのはどういうことなんだろう
718名無しさん@4周年:04/05/03 04:16 ID:lyWNkkEs
>>711
つーか、よく正視できるな
チョソ俳優が出てるのにw
なんか一瞬見ただけで、うわーチョソだ、キモイチョソがいるー
って感じで見るに耐えない

それに大ブームと煽るわりに、初回視聴率9%程度
今はどれくらい行ってんだ?w
719名無しさん@4周年:04/05/03 04:17 ID:zwac0Yur
テレビはDVD観賞用。
アンテナの線(?)も邪魔だからはずしてる。

TVガイドとか買う奴の気が知れない。
720名無しさん@4周年:04/05/03 04:20 ID:nwGj9jGr
正直火曜日から仕事なんですが
721名無しさん@4周年:04/05/03 04:22 ID:Jd1cq0u3
みんなワンナイとか、くだらんバラエティも、少しでも話題になってるのは見てた方がいいぞー。
ヒット曲もチェックしといた方がいいぞー。
ファッション誌もチェックしといた方がいいぞー。髪のケアも充分にな。
30過ぎてからねーちゃん口説くのに苦労するぞー。
722玄人童貞:04/05/03 04:23 ID:VGyOl2hm
>>720
バスの運転士さん?ご苦労様。
723名無しさん@4周年:04/05/03 04:24 ID:BPwNR+C5
>>718
韓国人の中ではチョン顔じゃないほうだと思うが。
・・・そうでもないのか?
724さわやか青年:04/05/03 04:27 ID:HJu+gPym
>>721
どうせ必死なのバレてるからな。
茶髪とかもやめとけよ。
725名無しさん@4周年:04/05/03 04:28 ID:aTUVVLyP
多分メーカーなどからの広告料収入は減るよね。
テレビ局、広告代理店なんかは苦しくなるわけか。
少しはオナニー報道も減るんじゃないかと期待してみる。
726名無しさん@4周年:04/05/03 04:30 ID:hNr9nvyY
テレビをダメにしたのはバカ主婦を中心とした視聴者の影響大。
727名無しさん@4周年:04/05/03 04:30 ID:mA59oRGI
英語でしゃべらナイト
爆笑問題のススメ(あとがきだけ)
勝負下着
攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX
その時歴史が動いた
世界最強リーグ!!FOOTBALLCX
タモリ倶楽部
美の巨人たち
オー!マイキー
JスポーツスーパーサッカーPLUS
決定!これが日本のベスト20(太田のベスト3だけ)
世界のサッカー情報
世界遺産

夜型だな。。
728名無しさん@4周年:04/05/03 04:31 ID:T5Wc8C8a
正直、深夜放送番組が面白い。エロじゃなくても面白い。
ま、深夜だから面白いっていうのもあるんだろうがな。
タモリクラブをゴールデンでやっても面白くともなんとも
ないだろうしな。
729名無しさん@4周年:04/05/03 04:31 ID:aTUVVLyP
>>723
ヨンサマとか呼ばれてる俳優は若干北チョソ顔だと思うな。
ユンソナとかみたいな色白は北チョソ系にたまにいる。喜び組なんかも
そんな感じじゃない?
730名無しさん@4周年:04/05/03 04:32 ID:kgxG7jJd
テレビより2ちゃんの方が楽しい

って言う2ちゃん至上主義者ってなんか怖いな
無条件で2ちゃんに書いてあることならなんでも信じてそうで
731名無しさん@4周年:04/05/03 04:33 ID:otVs3+PX
冬ソナなんて見たことないんで知らなかったが
この前NHKで主人公のチョンが出てきたときに
スタジオを映したの見たら来てたのはババアばっかだな
冬ソナがもてはやされるってのはババア共がテレビにかじりついてせいだなと
思ったよ
732名無しさん@4周年:04/05/03 04:34 ID:2PEkDn1z
もともとテレビはドラマも報道もレベルは低かったが
最近それに大衆が気づいてしまった。

ネットのせいとも思えないがなんだろ。
ネットでマスコミ報道の比較(リテラシー)は
容易になったが。
733名無しさん@4周年:04/05/03 04:35 ID:OxCV4GLI
>>730
朝の4時頃からカキコしてる貴方は十二分に2ちゃん至上主義です。
734名無しさん@4周年:04/05/03 04:36 ID:ZC5S1V5M
最近地上波見てないな・・・
すかぱーばっかり。
735名無しさん@4周年:04/05/03 04:37 ID:MAH4ajAM
>>715>>721
だすな〜

お笑いやらドラマから縁遠くなって出ている人間が何者なのかさっぱりわからない。
                       ↓
普段の会話の中で、端々に出てくるタレントだかの人名だか芸名がわからず推定で
相槌を打つ日々が多くなる。
                       ↓
これではイカン、人との潤滑油に多少なりとも仕入れるべきモノは、仕入れねばと
流行りどころを会話から探り出し、再度チャレンジする。
                       ↓
             でも、つまらないものはつまらない。
                       ↓
こうなったら、と話題を強引に自分のフィールドに引き込みまくし立てる荒業を多様する
ようになる。
                       ↓
              案の定、嫌われる。_| ̄|○ ← 今のわたし



736名無しさん@4周年:04/05/03 04:37 ID:diNuIn7g
素人いじりと内輪ウケの番組ばっかり
最近じゃほとんどTVみてない
737名無しさん@4周年:04/05/03 04:40 ID:OxCV4GLI
電撃ネットワークのライブをゴールデンにやる勇気が出たら見てやる。
738名無しさん@4周年:04/05/03 04:41 ID:ICSZKRUO
実際詰まらんシナ。番組。
ドラマなんてひどいもんだろ。もうみてらんないって感じ。
ロクに脚本なんて書けないような脚本化が担当してたり、
小説・漫画とかアニメとかからパクってきたりしてるしな。
サスペンスものとかもいい加減にしろって感じ。
バラエティも似たり寄ったりでどうでもいい感じ。

ワイドショー化したニュースからは何も現実が見えてこない品。

事実の報道とスポーツがあればいいよ。
あとは必要ない。ゴミ以下。
739名無しさん@4周年:04/05/03 04:42 ID:aTUVVLyP
最近見てる(た)番組は
・笑天・・・最高
・真相報道バンキシャ・・・人質問題を結構つっこんでやる
・内P・・・大竹次第
740名無しさん@4周年:04/05/03 04:42 ID:otVs3+PX
>>730
テレビと違って生の声が聞けるからな
ただ、テレビと違ってフィルターは通してないから(右情報についてのフィルターが凄いけど)
左右の方々の誘導も相当あると思って見た方がイイ
741名無しさん@4周年:04/05/03 04:42 ID:7UN1QXNz
>>735
俺は何でも知ってるがヒキ同様な為に話せる人が居ない。
教えてあげるからお友達になってください(・∀・)ノ
742名無しさん@4周年:04/05/03 04:43 ID:mA59oRGI
>>730
そういう人は、単に自分が思い込んでることを言わないテレビが
許せないだけだから、2ch至上主義者ではないよ。
テレビの方向性が自分の思い込みと一致すればテレビを信じるだけ。
743名無しさん@4周年:04/05/03 04:49 ID:MAH4ajAM
>>741
(・∀・)ノ ありがとね

相手の興味ありそうな趣向番組を、一夜漬け同様なチェックで
なまじっかのタレント名だけを仕入れて行ったばかりに
会話の脈絡がおかしくなって、恥のかき通しです。
744名無しさん@4周年:04/05/03 04:49 ID:Jd1cq0u3
>>741
オサレして街へデロ!
エキでも何でもいい、ネットでもリアで会える可能性のあるとこも通え。
ラブホ街うろついてみれ。ブサイク男も商売女じゃなさそうな女連れて入ってくぞ。
がんがれ!
745名無しさん@4周年:04/05/03 04:50 ID:lsh4AYWU
>>730
そりゃ思考が一過的すぎるんじゃないの?
まーある側面の一つではあるがな。

746名無しさん@4周年:04/05/03 04:51 ID:UNpPFGAN
テレ東に言いたい。
アニメ放送中は、地震情報のテロップは無用です。
緊急で知りたい情報は、貴社に求めていないです。
独自路線を邁進して頂きたい。
747名無しさん@4周年:04/05/03 04:59 ID:7UN1QXNz
>>743
物知りは無知な人には教えてあげたいもんです。
変に知識入れるよりも知りたがりになって相手の話を聞いてみれば
いいんじゃないでしょーか。

>>744
別に女とヤリタイわけでは無い…普通に普通の友達が欲しいだけさ…。
それに表に出ると回転ドアに挟まれたり税金払い忘れて叩かれたり
帰省ラッシュに巻き込まれたり空港で待たされたりで怖い怖いです。

ちなみに最近の趣味はクッキー作りとはんだごてを使ったジャンクラジカセ直しです。
748名無しさん@4周年:04/05/03 04:59 ID:ICSZKRUO
地上波も専門チャンネルいっぱいもちゃいいのにな。

同じ時間に同じネタ。アフォかと。
しかも内容も無い。何が楽しいのかと。
749名無しさん@4周年:04/05/03 05:03 ID:OxCV4GLI
>>747
クッキー?自分で食べるの?
俺に食わせて下さい。
750名無しさん@4周年:04/05/03 05:08 ID:Jd1cq0u3
>>747
なんかいろんな意味で。・゚・(ノД`)・゚・。

自分が楽しいと思うことをとことんやっとくれ。
751名無しさん@4周年:04/05/03 05:11 ID:MAH4ajAM
>>747
そっか、聞き上手になればいいんですよね。ありがとう
でも、聞き上手って大人なイメージだな。難しいそうw
752名無しさん@4周年:04/05/03 05:12 ID:8X8lryfA
ディスカバリー・チャンネル見てる人多いですね。
BBCのTop Gearも面白い。
753 :04/05/03 05:19 ID:/ed79xwI
出入りの業者・新入社員・商談等で、「最近TV見てますか?」と聞いてみる。

高学歴ホワイトカラー〜低学歴労働者まで「TV見てないね〜」と言う回答。
TV見てる奴ってほとんどいない。

俺の学生時代は、娯楽も情報もTV中心だったが、世の中変わったなぁ
754名無しさん@4周年:04/05/03 05:23 ID:T3uc7TSb
テレビって、通販カタログみたいな存在になったとおもう。
見たいときだけ見る。通販のカタログは分厚いが、全部が欲しいわけでもない。
755名無しさん@4周年:04/05/03 05:23 ID:UNpPFGAN
私もテレビをあまり見ない派なんだけれど、
旅行先でチャンネル数が少ないと、テレビが見たくて仕方が無くなる。
何故かしら?何故でしょね?
756名無しさん@4周年:04/05/03 05:39 ID:EF88QR+R
NHKが夜7時から15年前のアニメ再放送するぐらいだからなぁ。良くも悪くも。俺は嬉しいが。

民放も恥を捨てて昔の番組発掘したほうが視聴率とれそうだな。
757名無しさん@4周年:04/05/03 05:40 ID:7UN1QXNz
>>749
勿論自分用。いやね、百均で小さな袋に入ったクッキー買ってたんだけど、
自分で作った方が得なんじゃないかって思って、作り出したんだよね〜。
もっとも失敗してて、今はまだ100円の方がマシなんだけど。向上あるのみ。

>>750
ウン(´・_・`)

>>751
多分その中に自分の趣味に活かせる情報が入ってるはず…テレビは余計な
ことまで教えてくれるから。

とかく物作りが好きな自分としては人の姿を見るだけの番組よりも
見せられる番組が見たい。2chがウケるのは自分発信が出来るとこに
あると思うんだよね。そういう所で地上波デジタルには期待してるんだけどな。
758名無しさん@4周年:04/05/03 05:52 ID:rPT1s5la
芸人じゃなくて作家がギャグ考えてるのを知ってから作家でバラエティー見るようになりました。
759名無しさん@4周年:04/05/03 05:57 ID:rPT1s5la
30分番組はCM抜かすと25ふんだっけ?
1時間番組と言われてるものは実質50分ちょっと。CM抜かすと43分。

760名無しさん@4周年:04/05/03 06:02 ID:bdWdssrk
>759
NHKのドラマもなぜか43分間だな。大河とか月9とか
761名無しさん@4周年:04/05/03 06:17 ID:kDK5aO4Y
ネットやりだしてサッパリTV見なくなった
もうTVいらん
762名無しさん@4周年:04/05/03 06:19 ID:s/7+ruDI
だって、TVってウソばっかりなんだもん。
763名無しさん@4周年:04/05/03 06:20 ID:C4Vh1A/e
本をたくさん読んで偉くなった人はたくさんいるけど
TVをたくさん見て偉くなった人はいない

さて、2chをたくさんやった人から偉い人は出てくるのであろうか?
764名無しさん@4周年:04/05/03 06:40 ID:k8YbpyaX
キチガイはたくさん出たな。
765あああ:04/05/03 06:42 ID:B/+RiUJo
ライフスタイルのせいにしてるな。
TVつまらんじゃん。
あんなんに出てる人間がたくさん出演料もらう時代じゃねーんだよな。
スポンサーもばかみたいに多額な金だしで、あほだとしか思わん
766名無しさん@4周年:04/05/03 06:49 ID:N4LIulP2
日曜日の朝日の朝刊の見出しに記事としてあったけど・・・アホだろ。
他に報道することないのかと思った。
767名無しさん@4周年:04/05/03 06:55 ID:3urw+MGL
新聞を熟読してる人間なんか、
テレビの比にならないぐらい減ってると思うんだが、
そういう話は絶対にマスコミでは出ないね。
768名無しさん@4周年:04/05/03 07:12 ID:ICSZKRUO
つーか大体視聴率だって操作し放題じゃんか。
ちと前にニュースになっただろ?

所詮TVなんて人間の意志が加わった時点で
嘘だらけの番組しかないよ。

>>767
段階のセダイくらいじゃないかな?
今時新聞読むのに必死なのは。
それ以下は読まないというか読む暇が無い。
新聞もなにかとかさ張るし、
使いやすい情報媒体とはいえない。
簡単なトップニュースならネットのほうが収集しやすい。
携帯画面でも充分情報だけなら入手できる。
769名無しさん@4周年:04/05/03 07:13 ID:kiExuK7t
アイドル学芸会状態のドラマやめろよ。
ジャニとか大手芸能プロダクション?とかいうところの演技できない奴イラネ。
ちゃんと役者が演技してるドラマがみてみたい。
770名無しさん@4周年:04/05/03 07:22 ID:I/leylrI
去年あたりからNHKでもプロダクション臭のする屑番組が多くなったね。
NHKは素人臭さが良かったのに・・・

昨日の子供向けロボット番組なんて、スタジオのちびっ子諸君が
全部子役プロダクション所属とおぼしきメンツで違和感ありあり
「うわー」「すごーい」「かっこいいー」セリフ棒読みw
ロボットの方がまだ人間らしく思えて非常にシュールな番組でした。
771名無しさん@4周年:04/05/03 07:24 ID:j3kJ9ThG
昔は暇な時はテレビ見る他には何もすることがなかったが、
今じゃぁネットしてれば1時間や2時間あっという間だからな。
テレビを聞きながらネットしてても、いつの間にかテレビはつけてるだけ状態に。

>>767
とは言え、PCのディスプレイじゃぁゆっくりとくつろいで読めないからな。
新聞広げてマターリ朝のひと時を過ごすのはなかなか良いものでつ。
772名無しさん@4周年:04/05/03 07:27 ID:iQB6kGfr
娯楽の種類がふえてるからなー。
ゲームとかパソコンやってたらテレビなんざ見ないし。
773名無しさん@4周年:04/05/03 07:28 ID:k8YbpyaX
新聞は速読で経済面だけ2、3分でさっと読む。
三面記事やスポーツ記事はネットで十分
774名無しさん@4周年:04/05/03 07:30 ID:ICSZKRUO
>>769
だよな〜
ジャニとか最近じゃ芸人・歌手までもやってるでしょ?
もうね、アフォかと。
ちゃんと俳優の修行積んできた香具師らは
もっぱらエキストラとかちょい役とかで、
ぽっと出の糞ガキとか一発やみたいなのを
平気で人目に付くという理由だけで起用する。
そんなんだからただでさえヘボイ番組がもっとヘボクなる。
今のプロヂューサーとかは一帯なにを考えてるのかと。
775名無しさん@4周年:04/05/03 07:31 ID:6DKsbBqg

 ビデオに録画してるやつも含めないと、本当の人気は計れないな。
776名無しさん@4周年:04/05/03 07:52 ID:FX4B2/ij


NHKのプロヂューサーを調べてみてくれ>国税庁


777名無しさん@4周年:04/05/03 07:54 ID:HrNNS3Vb
なんだかんだ言ってみてるんじゃん。
みっともない。
778名無しさん@4周年:04/05/03 07:59 ID:YOxwHE3n
ノンフィクション以外見ません 最近の番組は、子供騙し
779名無しさん@4周年:04/05/03 08:00 ID:TCB45hQQ
テレビ見てるんだけど、平日は平均20分くらいになってるかな。
週末だと一時間超える時も多いけど。

昔はリアルタイムでドラマ見れないからビデオに録ってたんだけど、
結局見る時間が無かったりするから最近はまず録ってない。
リアルタイムで見れないのはどうせ見ることがないと割り切って。
それでHDDレコーダーも手をだしてないし、買う予定も今のところない。

そんなに忙しい方ではないと思うんだけど、
あらためて考えるとテレビを見る時間は大幅に減っているなあ。
ネットをする時間が少し増えたせいもあるかな。
780名無しさん@4周年:04/05/03 08:01 ID:2nSu0M9r
てれびなんてむかしからこどもだましだよ
アイドル番組さいこー
内容が寒い番組増えたしなあ。ゴールデンとかほぼ絶滅状態。
今見てるバラエティは黄金伝説とタモリ倶楽部くらいか。
782名無しさん@4周年:04/05/03 08:12 ID:4X3Hpbda
民放チャンネルは2局しかありませんが何か?

たった2局しかない上にクロスチャンネルで
ジャニ番組が毎日のように放送されてむかつく。
ジャニ局とか作って隔離してくれないかね。
週末の午後となれば2局ともゴルフ中継だしさ。
誰が見るかっつーの。
783名無しさん@4周年:04/05/03 08:13 ID:2iT1qjXr
これは面白い服装していたおっちゃんか?
784名無しさん@4周年:04/05/03 08:16 ID:pLevmol5
まあ、今はnyもあるし、
Webの方が情報密度高いしな。
いちいちCMの合間引っ張るTV番組なんて見ておれんよ。
785名無しさん@4周年:04/05/03 08:19 ID:tLYPiB5l
日付以外でなにを信じろと言うの? アカヒの記事で。
786名無しさん@4周年:04/05/03 08:25 ID:NJbsKY6h
CMまたぎはウザすぎ

しかもCMが昼間からパチンコの嵐
787名無しさん@4周年:04/05/03 08:26 ID:+jnpwRzf
>>777
口だけだったらみんな達者なんだよな
批判するぐらいなら、自分らが放送作家になって番組売り込めっつーに
788名無しさん@4周年:04/05/03 08:28 ID:p6ESHc9i
B地区の容認が必要かと・・・
じゃなきゃヤローどもはネットに行く罠
789名無しさん@4周年:04/05/03 08:30 ID:P7aFMMQu
>787

出た!極論。飛躍しすぎ
790名無しさん@4周年:04/05/03 08:31 ID:zgLIWf8I
海外の(韓国除く)良質ドラマみちゃうと
日本のドラマなんて
学芸会みたいでみてられないけどなぁ
内容といい役者といい質が違い過ぎる
あんなの見続けて慣れてしまうと
本当に自分のレベルすら下がってしまうんじゃないかと

たまにまずまずのものがあっても視聴率結構低いんだよね
そうしていいものが淘汰されていくようにも思う
低レベルな物をを支持する多数派によって
日本のドラマ制作のレベルは
どんどんどんどん下がっていく悪循環なんじゃないの?
791名無しさん@4周年:04/05/03 08:33 ID:pH9MogOR
TV番組も全部ネットで配信すりゃ見るんじゃないの?
もうビデオとかめんどくせーし
792名無しさん@4周年:04/05/03 08:33 ID:+jnpwRzf
>>789
極論か?思いっきり正論だけど

かつての高田文夫とか青島なんかみんなそうだったけど?
793名無しさん@4周年:04/05/03 08:34 ID:0UdYRdd5
>>790
まー半分当たってるけど、半分は極論ジャネ?
日本で見られる海外ドラマってことは、厳選された優良作品でしょ?
日本のアイドルドラマ並みの低俗番組は、どこの国にもあると思う。
794名無しさん@4周年:04/05/03 08:37 ID:qZ5S4TSg
ジャニーズとバーニング、吉本が元凶だろ。
795名無しさん@4周年:04/05/03 08:42 ID:c4vBrG8E
ドリフターズの高視聴率のわけ

1.当時の娯楽はテレビが主流

2.現在ほどテレビタレントは多くなく競争率が低かった。

3.シモネタ満載
796名無しさん@4周年:04/05/03 08:43 ID:pH9MogOR
ゴールデンタイムにAV流すぐらいの気概を見せろよな
797名無しさん@4周年:04/05/03 08:45 ID:N8pWM5Cm
娯楽として、それだけテレビの価値が相対的に下がったってことだろう。
798名無しさん@4周年:04/05/03 08:50 ID:NJbsKY6h
テレビがつまんなかったら見なきゃいいんだよ
そうすればテレビ局も視聴率が下がって気づくはずだよ


のはずなんだけど
なぜかいまだに視聴率が20%とかあるからな
おかしいな
誰も見てないのに視聴率が20%もあるってw
799名無しさん@4周年:04/05/03 08:51 ID:lDODOabk
いいなぁ、朝日の記者は。
こんなボロ記事(しかも調査会社からの引用)で金取れるってんだから
800名無しさん@4周年:04/05/03 08:52 ID:y/OQGNws
デジタルテレビに送信機つけて何見てるかだけ分かるようにしてくれや。

ビデオリサーチの視聴率なんてあてになんねー
801名無しさん@4周年:04/05/03 08:54 ID:C4Vh1A/e
だいたいさぁ
トリビアの泉に良く出てくる教授いるじゃん
全国の床屋においてる漫画の一位調べるには4000店
調べれば良いですとか言う統計学の人
床屋の漫画調べるんでも4000店なのにTVの視聴率って
何台よ?あんなのアテになるわけないじゃん
802名無しさん@4周年:04/05/03 08:57 ID:w6F9iZvf
>>15
同感。不快感を感じずに素済むNHKに走ってしまう。
最近の番組は、内容もすかすかだし。
803名無しさん@4周年:04/05/03 09:01 ID:+jnpwRzf
>不快感を感じずに素済むNHK

「冬のソナタ」「天花」見てもか?
中国マンセーな番組見てもか?
来年の「義経」なんか見るのか?
804名無しさん@4周年:04/05/03 09:03 ID:RkpJy9WC
新聞TVをやめてインターネットに変えたいなぁ
805名無しさん@4周年:04/05/03 09:07 ID:Adh7FaWk
最近「○○ってタレント見ないよね」

とか思っていると、実は最近テレビを見ていない事に気づく
今日この頃だな。。。

ニュースぐらいだなテレビで見てるのって・・・。
806名無しさん@4周年:04/05/03 09:09 ID:zSsDVh2U
俺のTV好きはたけしがお笑い路線から外れたときに終わった。
807名無しさん@4周年:04/05/03 09:18 ID:0sVy6e+x
>>805
最近、岡本信人を見ないなぁ。
808名無しさん@4周年:04/05/03 09:24 ID:QKrMdZq5
>>803
シンスケやキリコが無駄に騒ぐとこよりはマシ
809名無しさん@4周年:04/05/03 09:25 ID:+jnpwRzf
>>808
大して変わらんよ


海老沢が会長になってからのNHKに期待をかけるのは野暮
810名無しさん@4周年:04/05/03 09:26 ID:+5JS2Qj8
ほぼ1日中 BS1
811名無しさん@4周年:04/05/03 09:29 ID:6hMpYHiD
視聴率は関東地区の600世帯の調査
それで大騒ぎしています
しかもその調査すら(tbs
812名無しさん@4周年:04/05/03 09:29 ID:LYmaqHjk
冬のソナタみたいな良質な海外のドラマをやってほしいね
特にアジアに主眼を置いた報道をしてほしいね
それだったら俺見る
あと世界遺産を再放送してほしいね
813名無しさん@4周年:04/05/03 09:31 ID:I/leylrI
>>812
CS見るヨロシ
814名無しさん@4周年:04/05/03 09:34 ID:MIzbVRuZ
国産ドラマはぬるいラブストーリーなんか作るのをやめて、OZやザ・シールドみたいなハードな作品を作れ。
815名無しさん@4周年:04/05/03 09:35 ID:Y24E48Vd
歌番組、和製ドラマ、バラエティは全く見なくなったな
816名無しさん@4周年:04/05/03 09:37 ID:+iHCmkMO
>>803
ごめん、そのあたりは時間枠がはっきりしているから、そもそも見ないから。
817名無しさん@4周年:04/05/03 09:40 ID:m3qAJD7u
まあ美男美女がいちゃつくドラマ見てもナ
818名無しさん@4周年:04/05/03 09:42 ID:PpEWpzlC
不細工同士のラブストーリーとか作ってくれたら見る。
それで感動させてください。
819名無しさん@4周年:04/05/03 09:47 ID:Kd7pu+l+
冬ソナを支持する女性を見ていると、純粋で騙されやすいタイプが多いように
思うんだけど、どうかな?

我が家ではあの手のベタな話はダメ。
できたらザ・ホワイトハウスを再放送してほしいよ。
820名無しさん@4周年:04/05/03 09:49 ID:5sMXNZlz
冬のソナタかー
全く見てないし全然内容が分からん
821名無しさん@4周年:04/05/03 09:49 ID:9QVYBMpd
TVが飽きられてるんだよね。
なぜかと言うと、高品質のものを生み出せていないから、
TVに出ている人は一流であるべきなのに、そこらじゅうで大根役者やど下手歌手を見かける。
それが少数であれば良いが、大部分がそう、特定の視聴者に媚びた結果、それ以外の客層が逃げる。
そして役者、歌手を目指す人間も
「あんなんでもTVに出られる」
と志が低くなる悪循環。
822名無しさん@4周年:04/05/03 09:51 ID:0UdYRdd5
つーか、俳優がマジきしょい>冬ソナ
女優もなんか、美人の尺度がすごーく狭量なお国柄を反映した
面白くもない女だし。
高校時代の回想シーンとか予告編で見たけど、完全にコントだしな。
単にブレイクしたから輸入っていうのは、アメリカドラマだけで沢山。
823名無しさん@4周年:04/05/03 09:51 ID:En0Efc5V
あんまりうるせぇーから、冬のソナタをちらっと見たけど、
芝居が臭くて笑いが出てそれ以上見れなかったw
824名無しさん@4周年:04/05/03 09:52 ID:q7fw43Et
単純に俺は放送局の競争がまったくないのが原因だと思う。

地上波デジタルへの移行の時、どの地上波の放送局も減らされることもなく、増やされる事もなく。

まるで各放送局は共産主義だ。

放送局がまったく増えたり変わったりしなかったことの言い訳が「地上波デジタルで電波の帯域が足りない。今のままの数だと丁度良い」

だったし。そんな偶然都合よく行くかボケ!と思うよ本当に。
825名無しさん@4周年:04/05/03 09:54 ID:6hMpYHiD
>>819
冬ソナを支持する女なんかいるのか?
それ以前に見てる奴なんか知らんぞ
フジテレビと2チャン以外では話題にすらならんし
826名無しさん@4周年:04/05/03 09:57 ID:9QVYBMpd
フジはこの夏の韓国映画
「ブラザーフッド」の為に冬ソナ、韓国関連を持ち上げて、
この映画の話題に徐々にシフトしようとしています。
結構な値段で買わされたらしいので、原価償却しようと必死です、

まぁ面白ければ問題ないんだけどね。
827名無しさん@4周年:04/05/03 09:59 ID:YzNjKp5e
>原価償却しようと必死です

減価償却
828名無しさん@4周年:04/05/03 10:00 ID:0UdYRdd5
>>826
その映画のことは知らないけど、「韓国作品」なんてことで
いっしょくたにするのは可哀想だと思う。
829名無しさん@4周年:04/05/03 10:01 ID:YI3dVRa/
2chがTV局を作ったら、みなさんは見るのだろうか?
830名無しさん@4周年:04/05/03 10:02 ID:6hMpYHiD
>>829
見るわけねーだろw
831名無しさん@4周年:04/05/03 10:03 ID:9QVYBMpd
>>828
?良く意味がわからない。
冬ソナと一緒にするなって事?
832名無しさん@4周年:04/05/03 10:03 ID:6beB0jJd
テレビ持ってない俺は勝ち組
833名無しさん@4周年:04/05/03 10:05 ID:3urw+MGL
冬のソナタってそんなに面白いかね?
嫌韓差し引いてもあれはちょっと・・・。
834名無しさん@4周年:04/05/03 10:05 ID:0UdYRdd5
>>831
うん。
薄っぺらな「韓国ブーム」なんかで売り出されても、嬉しくないんじゃね?
それか、手段として割り切るか。
835名無しさん@4周年:04/05/03 10:07 ID:sQhB3bm1
w杯、今回のイラクであった人質事件
疑問に思ってるとこがあるけど
そこを突っ込むテレビ局は皆無。

そりゃあ、見捨てられるに決まってる。
836名無しさん@4周年:04/05/03 10:09 ID:fnjic8ge
エロゲーの泣き>>>>越えられない壁>>>>ドラマの泣き
837名無しさん@4周年:04/05/03 10:12 ID:LYmaqHjk
>>836
幼稚で陳腐な話ですよ
kanonやってみたけれど陳腐で稚拙な話でした
たいやき女の話でした
838名無しさん@4周年:04/05/03 10:13 ID:q2D1kggO
  恋 あ   し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  愛 ん   // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )  泣 感 エ え
  経 な   L_ /                /        ヽ  い 動 ロ  |
  験 も   / '                '           i  た し ゲ マ
  な ん   /                 /           く  !? て  |  ジ
  い で   l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,     で  !?
  か 泣  i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  ら  け  l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  よ る  _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
  ね な  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
   |  ん   ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐  て ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
839名無しさん@4周年:04/05/03 10:15 ID:P601zMrm
タモリ倶楽部とスジナシしか見てねぇ
840名無しさん@4周年:04/05/03 10:15 ID:DqN+lRGH
おまいらテレ東必死こいて見てるくせに何言ってんだよ。
841名無しさん@4周年:04/05/03 10:17 ID:JDBOjs/L
まぁ、まだエロゲーの方がマシだよな。
ネコミミメイドさんとの付き合い方とか分かるし。
それに引き換え…ドラマなんて何の役に立つんだか…
842名無しさん@4周年:04/05/03 10:23 ID:gvZluFdL
大の大人は無料の楽しみを持つもんじゃない。
広告費で作られる番組にロクなもんは無い。

アニメが比較的見られるのは、それ自体を売るのが前提だからだと思う。
(同じ理由で玩具を売るアニメはあんまおもんない)
843名無しさん@4周年:04/05/03 10:24 ID:ICSZKRUO
>>838
それはマジな話怖いな。
アニヲタキモデブどもが作った妄想恋愛ストーリーに感動とは
おめでたいを通り越して病院通いをお薦めする。

>>841
脚本家にみる現代の病理的恋愛像の考察に役立ちます。


深夜にやってるのでは面白いものがあるんだが、
それをゴールデンにもっていくと一気につまらなくなる。
なんでだろ?
844名無しさん@4周年:04/05/03 10:26 ID:+4TFs9lX
>>825
「女性週刊誌」が抜けてるな
夜NHKつけっぱなしにしてるから、時々冬ソナも目に入るんだけど
話の内容は分からないけど、ビジュアルがコテコテすぎてなんか面白い
845名無しさん@4周年:04/05/03 10:27 ID:P601zMrm
>>843
権力を持ったアホなスポンサーが増えるからだろ
846名無しさん@4周年:04/05/03 10:29 ID:up9VLdsb
<丶`Д´> 日本で冬のソナタが流行るのは当然ニダ!馬鹿なこと聞かないで!

って、前に韓国の女が街頭インタビューで答えていたな
847名無しさん@4周年:04/05/03 10:30 ID:kZpitOK5
2chはアニヲタ多いな・・・
うんざり
848名無しさん@4周年:04/05/03 10:36 ID:fnjic8ge
>>837
Kanonはダメだろ・・・('A`)
849名無しさん@4周年:04/05/03 10:40 ID:noykkTS7
多くの世帯で、一つのテレビ番組目当てに
一つのモニターに家族が群がるような時代は終わった。

あらゆる人に必要とされるのは時報周辺や臨時のニュース番組くらいで、
これからはCM、放送内容ともに、ピンポイント需要に応える多様化の時代。
これはテレビだけの話ではないが。
850名無しさん@4周年:04/05/03 10:42 ID:sRl/oUqg
天変地異や戦争が起きればTV観るよ

NHK中心だけど
851名無しさん@4周年:04/05/03 10:48 ID:LMQr1Crx
普通の会社員(♀)なんだけど、会社で
「冬ソナ見てる?」
「見てないけど、どんなの?」
「私も見てないけど、俳優がチラと見はいいけど、よく見ると気持ち悪くない?」
「私も思う。向こうの俳優って良く見ると気持ち悪いよね」
と言う感覚だけど。
852名無しさん@4周年:04/05/03 10:49 ID:/fLiA1Ki
大の大人が無料の楽しみをもつべきでないなら2chはその最たるものだろ
853名無しさん@4周年:04/05/03 10:50 ID:l4WvXwKZ
CMばっかでおもしろくないし
854名無しさん@4周年:04/05/03 10:50 ID:+jnpwRzf
>>851
あれで31だからな、ペは
855名無しさん@4周年:04/05/03 10:52 ID:0UdYRdd5
>>854
そういや、ヨン様とは言うけどぺ様とは言わないな。
ぺ様、いいと思うけどな。
856名無しさん@4周年:04/05/03 10:53 ID:o6NFsuHs
CSであしたのジョー2見てるのが楽しいや
857名無しさん@4周年:04/05/03 10:55 ID:ICSZKRUO
>>854-855
貴様らは偉大なる加藤様の御ギャグを愚弄するつもりか?
858名無しさん@4周年:04/05/03 10:56 ID:5i9EO2DJ
テレビって、つまらなすぎ

内村プロデュース ぐらいだな、まともに見てるの
859名無しさん@4周年:04/05/03 10:56 ID:ZmOzvs2s
テレビ見ると本当に頭悪くなるからな。
2ちゃんやってて痛感。
860名無しさん@4周年:04/05/03 10:56 ID:ilP5R4W8
朝のワイドショー見てると反吐が出る
861名無しさん@4周年:04/05/03 10:56 ID:Up0E0luj
>>851
冬ソナの主役無理笑顔がスマートなスマイリーキクチだからな。
かっこ悪いとは思ってないけど。人によって微妙だろうな
862名無しさん@4周年:04/05/03 10:56 ID:gDW8T0Y6
エロゲで泣くだぁ?
カノンっつうの半分ぐらいやったけど、
これなら昨日読んだ浅田次郎の「五次郎殿御始末」のほうが15万倍くらい泣けるぞ。
863名無しさん@4周年:04/05/03 10:57 ID:e5wzFemU
て言うかドラマやバラエティの質が下がり過ぎ&マスゴミに対する信頼も揺らいできてるし。
若者向けを狙って演技も出来ないジャニタレや層化人脈ばかり使うからだ。
閉鎖的な社会はしまいにゃ馴れ合って全部が駄目になる罠。
大河なんてあんまり酷いんで見る気も起きないし。
そもそも社会人は不況でそんなもんに浮かれてる暇も余裕も無い罠。
864名無しさん@4周年:04/05/03 10:58 ID:tpi8Nbql
ウチは朝出かけるときのニュース、天気予報と子供がいるから
NHK教育の子供番組しかみない。つまりNHKしかみていない。
受信料はきっちり払っている。
865名無しさん@4周年:04/05/03 10:58 ID:XYNIQGVN
2ちゃんねるの視聴率はどれくらい?
866名無しさん@4周年:04/05/03 10:58 ID:aTUVVLyP
ペって名前のチョソなんだしペッチョソでよくねえ
867名無しさん@4周年:04/05/03 10:58 ID:+jnpwRzf
>>855
健一を「健ちゃん」と呼ぶようなものだから、別に「ヨン」だけを取り出してもヘンではない
しかし、「ペ」で呼んだほうがいいわな
868名無しさん@4周年:04/05/03 10:59 ID:5i9EO2DJ
>>862
おら、ホロ泣きしたが、自分を犠牲にしてまで他人の幸せを願うという
ところが良かったんだなー
おら、この手の話に弱かったりするんだなー
869名無しさん@4周年:04/05/03 10:59 ID:JDBOjs/L
>>865
アニメとNHK教育の視聴率は高いだろうな。
あとは実況向きの番組。
870862:04/05/03 11:00 ID:gDW8T0Y6
カノンじゃないや、先にかりたエアとか言うやつ。
871名無しさん@4周年:04/05/03 11:02 ID:5i9EO2DJ
>>870
エアは何がなんだかわからん
音楽で効果だそうとしてるとしか思えん
872名無しさん@4周年:04/05/03 11:03 ID:8YrNHUhm
ゴールデンタイムに俺は2chやってる
朝の連ドラ時間に俺は2chやってる
873名無しさん@4周年:04/05/03 11:03 ID:JDBOjs/L
>>870
Cross†Channelしてみそ。
874名無しさん@4周年:04/05/03 11:05 ID:gDW8T0Y6
もうエロ泣きゲはやらん
全然エロくもないしな
あの紙芝居は耐えられん。

>>873が買ってくれるなら別だが
875名無しさん@4周年:04/05/03 11:08 ID:o6NFsuHs
>>851
チョンに興味持つ女にゃ興味ないな
876名無しさん@4周年:04/05/03 11:12 ID:e2QCc2NO
マトモに観なくなってきた。観たりしても実況chと同時だったりして
877名無しさん@4周年:04/05/03 11:17 ID:/h3TV1U6
 ま た 言 い 訳 か

お前らは面白い番組を作れ。話はそれからだ。
878名無しさん@4周年:04/05/03 11:28 ID:2ZX1ZMR1
テレビはNHKとテレ東とスカパーだけで十分
879名無しさん@4周年:04/05/03 11:43 ID:gvZluFdL
>852
「趣味は2chです」なんて恥ずかしくて言えないだろ。
暇さえあれば2ch見てるのと、休日に一時間程度斜め読みするのは訳がちがう。
880名無しさん@4周年:04/05/03 11:45 ID:6hMpYHiD
>>879
アンタも立派な2チャンネラーだよ
881名無しさん@4周年:04/05/03 11:47 ID:c2AULFub
エンタの神様、内村プロデュース、めちゃ池、トリビア・・・

全部糞じゃん
882名無しさん@4周年:04/05/03 11:48 ID:o237sN9d
趣味はテレビです も恥ずかしいよな
883名無しさん@4周年:04/05/03 11:50 ID:kacqU/a4
ヨンの作り笑いってマイケルに通じる物があるよな。
884名無しさん@4周年:04/05/03 11:51 ID:Up0E0luj
趣味はミラーです
885名無しさん@4周年:04/05/03 11:52 ID:YtM8blg7
暇潰し→2ちゃん、TV鑑賞
趣味 →読書、映画鑑賞
とここまで書いてTVは暇潰しにもならない事に気づいた。。。
886名無しさん@4周年:04/05/03 11:53 ID:kacqU/a4
今となっては2ちゃんも少年ジャンプ的なもんだよ。
887名無しさん@4周年:04/05/03 11:53 ID:o237sN9d
昔の2ちゃんはもっといいものだったの?
888名無しさん@4周年:04/05/03 11:56 ID:ncMXjnLF
NHKのサイエンス番組とかけっこうおもしろいがナ
889名無しさん@4周年:04/05/03 12:02 ID:jQcwYYKU
番組つまらない上、良いところでCM入れて切るのがムカつく。それでCM前の部分を
重複させてまた始めるのはクソだな。誰だよあんなやり方始めたの・・・それでどの局も
同じ事やってるし・・・あのワンパターン演出は止めて欲しい。
890名無しさん@4周年:04/05/03 12:04 ID:5i9EO2DJ
>>889
CMを番組中に効果的に流せばいいんだよな
かなり昔のテレビになるが、こういったやり方のほうが現代ではCM効果ある
891名無しさん@4周年:04/05/03 12:05 ID:0Wm48FwZ
>>882

一日中、テレビつけっぱなしの家もあるんだよな。
客が来ても、消さない。
最底辺の連中だよ。
892名無しさん@4周年:04/05/03 12:07 ID:I/leylrI
>>890
生ワイド番組なんて番宣だらけやん
番宣と番宣の間にCMとかw
なめとんかと
893名無しさん@4周年:04/05/03 12:08 ID:J7pufHcQ
ミルモとニュースとマシューTVぐらいだな・・
毎週見てるのは・・
金曜日のゴールデンタイムって結構おもしろい番組がやっていたような気がするが、
最近は金曜に何やってんのか全然知らない
894名無しさん@4周年:04/05/03 12:10 ID:EF88QR+R
キムタクと消費者金融窓口嬢が恋に落ちるドラマでも放映しときゃいいんだよ
895名無しさん@4周年:04/05/03 12:10 ID:LzqbEorE
>>888
そういう系統の番組は激減しているね。
しっかり現場を取材して物事を組み立てるという番組が減っている。
896名無しさん@4周年:04/05/03 12:12 ID:zA549Rnu
idiot box

〔俗〕 テレビ.
⇒idiot


三省堂提供「EXCEED 英和辞典」より
897名無しさん@4周年:04/05/03 12:12 ID:o237sN9d
パチンコ店員のキムタクと消費者金融窓口嬢が健康食品をきっかけに恋に落ちるドラマ
898名無しさん@4周年:04/05/03 12:13 ID:6hMpYHiD
CMって15秒なのに
アリコだけは1分やるだろ
しかも何百円とか何万円とか具体的なんだよ

アメリカ様だけは特別扱いか>電通
899名無しさん@4周年:04/05/03 12:14 ID:k7pwF+/A
1 SMAP×SMAP04春の延長スペシャル! 20.8
2 行列のできる法律相談所 日本テレビ ' 20.4
3 トリビアの泉・素晴らしきムダ知識 18.4
4 世界まる見え!テレビ特捜部 18.2
5 めちゃ×2イケてるッ! 17.7
6 関口宏の東京フレンドパーク2 17.4

一つも見ていない
900名無しさん@4周年:04/05/03 12:15 ID:o237sN9d
idiot
ばか; 【心】白痴
901名無しさん@4周年:04/05/03 12:16 ID:V6z/NZpe
>>899
見なくていい。
902名無しさん@4周年:04/05/03 12:17 ID:9bKctpY+
地上波は逆方向のど真ん中。
903名無しさん@4周年:04/05/03 12:23 ID:kacqU/a4
去年の今頃だと、白装束とかドブアザラシでワイワイ言ってた池沼が今のTVを支えてるんだろうな。
904名無しさん@4周年:04/05/03 12:23 ID:0UdYRdd5
>>898
あんなバカ高いCM作っている保険に加入しようと思うのがどうかしてるよな。
あの広告宣伝費もすべて保険料から出ている訳で。
シニア入院保険とか、どういうカラクリになってんだか。
905名無しさん@4周年:04/05/03 12:31 ID:YUoCwkjX

前時代単方向通信メディアの終わりの始まり
906名無しさん@4周年:04/05/03 12:33 ID:sQhB3bm1
いまはテレビ見なくてもPCとかゲームとかすればいいわけだし

テレビ見るのはNEWSか友達が来たときだけだ。
907名無しさん@4周年:04/05/03 12:35 ID:x8Xf6pUE
ライフスタイルと娯楽の多様化。
そしてそれらに付いていけないメディア。
以上。
908名無しさん@4周年:04/05/03 12:35 ID:kacqU/a4
>>905
かといって、地上波デジタルはテレゴングに毛が生えたみたいなもんだよ。
909名無しさん@4周年:04/05/03 12:36 ID:yCPxAyzq
1日1時間もみないや俺。しかもニュースくらい。
910名無しさん@4周年:04/05/03 12:38 ID:o237sN9d
ネットをやらないお年寄りのためにはNHKはまだ必要だと思う
911名無しさん@4周年:04/05/03 12:45 ID:d2uWYZtv
スカパーがあるから、民放いらね
912名無しさん@4周年:04/05/03 12:51 ID:QKrMdZq5
>>809
日テレ工作中
GWの最中ご苦労様。
913名無しさん@4周年:04/05/03 12:52 ID:dwZM2i+r
>898

ちゃんと1分分枠買って流しているのですが
914名無しさん@4周年:04/05/03 12:54 ID:boqRP6aS
視聴率調査って決められた所でしかやらないから
糞つまんねぇドラマとかが高視聴率になっちまうんだよ。
915名無しさん@4周年:04/05/03 12:56 ID:1x/TiPiB
朝から夕方にかけて主婦向きの情報番組ばかりやってるのはそろそろ時代遅れですね
916名無しさん@4周年:04/05/03 12:57 ID:k7pwF+/A
あの時間は主婦しかいないしどうしてもあんな番組ばっかになってしまうな
917名無しさん@4周年:04/05/03 12:59 ID:502FNGgM
>>662

(ノД`)
918名無しさん@4周年:04/05/03 13:23 ID:Up0E0luj
土地担保主義でやってきた銀行屋が頭打ちになったのと一緒か。
新規産業の将来性を見抜くだけの人材が足り無すぎるがゆえに良い貸出口が見つからない。
視聴率とかムーブメント煽ることばっかで本質とか将来性見失ってんのかもね
919名無しさん@4周年:04/05/03 13:24 ID:X8ajSVFw
比べる対象が昔すぎだろ・・・。
せめて十年前くらいにすればいいのに
920名無しさん@4周年:04/05/03 13:34 ID:w0JM8WjV
TV局も定休日つくれば、

チャンネル替えると、「本日はお休みです」
921名無しさん@4周年:04/05/03 14:08 ID:z6ByOdpu
NHKが毎週全国放送で,のど自慢なんか流すから,
下手な歌手や学芸会みたいな演技の俳優が増えたんだろう,
と言ってみる.
922名無しさん@4周年:04/05/03 14:19 ID:IXBYF3SV
ことなかれ主義がいかん。
朝日新聞の捏造の歴史とその背景
とか
創価学会、その真実
みたいなクレーム、訴訟どんとこいみたいな番組を作ればイイ!
欠陥住宅の問題とかでも絶対に施工会社の名前とか出さんしな。
文句つけられたらその事自体を報道して検証すればいい。
この人たちの言い分はこうです。
しかしこれこれは事実と反してます。
とかってやればいい。
腰抜けばかりだよな。
今のマスコミって。
923名無しさん@4周年:04/05/03 14:53 ID:lQOF1fe9
今時、民放を視聴しているクズが多数存在しているとは驚きである。
924名無しさん@4周年:04/05/03 14:55 ID:qKA4O1/k
                            _,,...-─ー- 、
                       ,.ィ ´        `:、
      亀頭の皮クイズ      /              ',
    | ̄ ̄ ̄| ,厂 ̄ ̄│     /ノ ̄ ̄ ̄,'        ,!
     |__  レ' ,r‐┐ ! | 丁 l「 ,! .|_ノ¨¨フ ノ l´`)    '─────‐ァ
     r‐iノ /!  ''ーJ  l. |__|__リ ,!  _,,..ィ' , '//     ,,       ___,'
      l   / レ'L     ,l r-‐' ,イ 「_,,..'//   .,:' ,'     └- 、
     ノ ,ノ   ノ  /゙~ └‐'"´ ヽ、 //     / '─--- 、._   `ヽ.
    r'´ ,:'   l´ _,.イ         `´/      ̄ ̄/,r-、_  _)     ',
    | , '    ''"´          /         //    ̄     ,:'
    レ'゙                  /          /〈_          .ィ´
                       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ``''ー--‐'''"´
925名無しさん@4周年:04/05/03 14:56 ID:iwXnwWRK
オレの場合
ドラマ→外ドラ(米、英)を見た後だと国内ドラマは音楽以外は薄くてツマラナイ
ドキュメンタリー→洋物を見た後だと、たるい編集、狭いテーマ、ヌルい追及で拍子抜け
バラエティ→顔ぶれ固定化、ネタのループ、ウザイ演出
クイズ番組→芸能人がチャレンジするのが増えたので見なくなった
映画→CM多すぎ。レンタルビデオで十分
スポーツ→野球やマラソンに元々興味なし
音楽→ポップスに興味なし
ワイドショー→脳が腐る
アニメ→テレ東氏ね
926名無しさん@4周年:04/05/03 14:57 ID:S+iQeJfI
もう最近は放送大学ばっかり見てるな。
一番ためになるよ。
927名無しさん@4周年:04/05/03 15:29 ID:9KgTSrRT
NHKの科学系番組はイイね。視聴者の興味のつぼをおさえてるし、
CMが無いから集中して楽しめる。
それに比べて民放の科学系は最悪。くだらないタレントと頭の悪い女子アナ
でお茶を濁すのが関の山。特にたけしが出演してるのがダメだな。
928名無しさん@4周年:04/05/03 15:38 ID:Sr3AjW6E
>>927
初期の頃の万物創世記は好きだったけどなぁ。
途中から演出が微妙に変わって見なくなった。
929名無しさん@4周年:04/05/03 15:53 ID:2O0JDgx4
とりあえずここで自慢げにアニメしか見てないとか言う奴はキモイ
930名無しさん@4周年:04/05/03 16:15 ID:tQwlv2sS
最近野球中継しか見ていないです。サンテレビマンセー
931名無しさん@4周年:04/05/03 16:23 ID:ph38F72g
最近アニメしか見てないな
932名無しさん@4周年:04/05/03 16:25 ID:JDBOjs/L
>>929
それはそれで素敵だと思うけど。
933名無しさん@4周年:04/05/03 16:28 ID:IXBYF3SV
俺はアニメでしか抜けない
934名無しさん@4周年:04/05/03 16:37 ID:1Y5iHSnh
つーか以前ゲームのせいって言ってなかったか?
人のせいにしてれば何をしてもいい業界なんですね
マスゴミって
935名無しさん@4周年:04/05/03 16:45 ID:eF3e7V+c
テレビつける→アニメやってないかまわして探す→ない→テレビ消す
936名無しさん@4周年:04/05/03 16:47 ID:0UdYRdd5
今ちょっとテレビ点けたら、くりーむしちゅーのユンソナネタにちょとワロタ。
んでも、一発ネタをいつまでも引っ張るので消した。
937名無しさん@4周年:04/05/03 17:26 ID:9BacWCWy
>>877
禿同

言い訳はいらん。
その前にする事があるだろ、と。
938名無しさん@4周年:04/05/03 17:28 ID:9BacWCWy
>>897
ソレダ!
939名無しさん@4周年:04/05/03 17:34 ID:7axaNogV
バカ視聴者に媚びた番組ばかり作ってるから誰も見ないんだ
940名無しさん@4周年:04/05/03 17:55 ID:UEY2WI/Y
age
941名無しさん@4周年:04/05/03 17:56 ID:v1XC707l
ちゃんと見ているのは特撮番組とNHKニュースしかないわ、俺。
デカレンとセラムンは、エンターテイメントとしてちゃんと作ってるし。

あとは、完全にBGM。
942名無しさん@4周年:04/05/03 18:01 ID:W2/+5iXg
アニメの方がバラエティよりましだな。
943名無しさん@4周年:04/05/03 18:02 ID:UEY2WI/Y
朝の連続ドラマとゴールデンタイムの絶対見よう!!100万人署名活動
944名無しさん@4周年:04/05/03 18:03 ID:e5wzFemU
相変わらず原因を他に求めようとしてるな。
番組の質とマスゴミに対する信頼の低下が原因でしょうが。
945名無しさん@4周年:04/05/03 18:09 ID:e5wzFemU
マスゴミにも構造改革と競争原理の導入が必要だな。
外資系にも放送免許を与えるべきだなw
まさか奴らは反対しないだろうな?
特にテロ朝は社を挙げて反対しそうだけどw
過剰な保護を受けて一番社会主義的なのは日本のマスゴミじゃんw
郵政や道路公団や公共事業や護送船団方式や抵抗勢力を批判する資格無し。
広告費を払う価値無しなら淘汰されるべきだな。
これぞ奴らの良く言うグローバリズム万歳だ罠。
競争原理を働かせて終日10%を切るようなTV局には市場から退場頂こう。
946名無しさん@4周年:04/05/03 18:09 ID:dVGf2L7a
       _,,,,,,,,
     , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です


947名無しさん@4周年:04/05/03 18:13 ID:e99P0NUU
やはり、アニメが一番だね。
948名無しさん@4周年:04/05/03 18:14 ID:zSZby+2E
最近、テレビを「ながら見」することが無くなった。
かろうじて見てるのは、ニュース(フジ、日テレ、NHK)と、NHKの「新撰組!」
949名無しさん@4周年:04/05/03 18:18 ID:RnPD+crR
Internet killed TV star
950名無しさん@4周年:04/05/03 18:18 ID:Dgq0XUU6
藤井隆って女性っぽいから
男性には人気ないと思ったら、マシューTVは評判いいんだな。
951名無しさん@4周年:04/05/03 18:20 ID:BIs/PtZs
N23と報棄てはとても報道とはいえない。宗教番組に分類されるだろ。
952名無しさん@4周年:04/05/03 18:20 ID:9kewGqJc
TV見るときは必ず実況とセットだな。
単独では見なくなった。
953名無しさん@4周年:04/05/03 18:23 ID:Kt3sQC9P
明日のはなまるマーケットはやっくんとふっくんのご対面だから見る
954名無しさん@4周年:04/05/03 19:15 ID:LRP14bV0
>>953
そうなの? それは見なきゃ。
今日のカッツミーも結構面白かった。
“はなまる”見るの1年振りくらいだったけど。
955名無しさん@4周年:04/05/03 19:19 ID:eMZvuLiP
そういえば会社での、昨日あのテレビ見た? って会話、すっかり無くなったね。
そんな話題ふっても、見なかったっていう反応がほとんど。
せいぜいあってもサッカーの試合見た? ぐらいかな。
テレビに夢中になってるって、自分は馬鹿ですって晒してるみたい。
956名無しさん@4周年:04/05/03 19:27 ID:eF3e7V+c
ニュースステーションの司会が
すんげーバカっぽいのに変わってからもはやNHKしか見なくなった
957名無しさん@4周年:04/05/03 19:30 ID:eMZvuLiP
俺もニュースステーション見なくなった。
ニュースステーションって今はいわないんだっけ? もう知らねえや
見なくなった理由:おしゃべりな奴は嫌いだから。
958名無しさん@4周年:04/05/03 19:41 ID:4X3Hpbda
うひゃーGWのゴールデンタイムに浜崎ドキュメントか。
これって他所では少し前に放送された糞糞糞糞糞番組だよね。
裏は野球中継。_| ̄|○
こんな時は旅行でも行ってりゃよかったと思う。
959名無しさん@4周年:04/05/03 19:54 ID:Q4wHPxdj
今こそNHK見れ
960名無しさん@4周年:04/05/03 19:59 ID:IYbf48X2
CDが売れないのは、P2Pのせい。

テレビの視聴率が落ちたのは、ライフスタイルの多様化のせい。


どちらも、根本的にバカですな。
961名無しさん@4周年:04/05/03 20:01 ID:gDW8T0Y6
>>955
ああ、分かる。
女性はともかく、若手の男は
「見てないです」多いな。
最近じゃはっきりと、「テレビつまんないからあんまり見ないんで」って言うやつも出てきてる。

(´-`).。oO(正確には漏れが最初に言い出したんだけどね・・・・)
(´-`).。oO(結構同志もいるし、変わり者扱いされないから状況は変わってきてるのかな・・・・・)
962名無しさん@4周年:04/05/03 20:02 ID:v1Dh0I1q
963名無しさん@4周年:04/05/03 20:07 ID:u4iXn6jL
>>1
やっぱりそうか

こんなつまらんもんが支持されるはずがない、と思ってたのはオレだけじゃなかったわけだ

バライティとかまじ不愉快になるもんなあ
なんでお笑い番組のくせに人を不愉快にさせるのか

おれももっぱらcsしか見てない
964名無しさん@4周年:04/05/03 20:09 ID:kKkIT+qm
バラエティーとか音楽番組とかドラマとか全然見ないので
「きしだん(字なんか知らん)」「鉄拳」「カバちゃん」
などというものを知らんかった。ほかにも同様に知らんのが山とある。
「鉄拳おもしれーよな」という高校生の会話を聞いて
「今時鉄拳4なんかやってんのか」と勘違いした。

同僚にTV好きがいてことあるごとに
「昨日内村P見た。」だとか「水曜どうでしょう面白い」だとか・・・。
趣味がぜんぜん会わないのがつらい。
965名無しさん@4周年:04/05/03 20:10 ID:uXs+AyyB
居れんとこ電波障害で地上波写り悪いし日テレとか全然写らないが別に不満はないな
テレビはスカパで十分だし
966名無しさん@4周年:04/05/03 20:27 ID:zqRAkk+A
世界遺産好きだなあ
967名無しさん@4周年:04/05/03 20:40 ID:PgEGB0Wn
久米が引退して気付いたんだけど、日本でまともなニュースキャスターが育たないのは
基本的に日本のテレビは、馬鹿が馬鹿のために作っている。
だからニュース番組仕切る人間が育たないんだよね。
968名無しさん@4周年:04/05/03 20:56 ID:B1GKu5DL
>>927
最近のNHKは
目玉のいい番組はBSでやるんだよね
地上波へはお下がりで放送ってかんじでむかつく
地上波みてる人の方が多いだろうに
969名無しさん@4周年:04/05/03 20:56 ID:4Z6IMevB
>>961
男はTVの話は殆どしないけど(ニュースの話とかはたまに出てくる)
女はかなりしてる。

女に電話する時はその時点でのTVの内容に注意しなきゃいけない。

970名無しさん@4周年:04/05/03 20:56 ID:RLVjeNG+
最近、「お、これは面白い」と思うとNHKだったりテレ東だったりする。
971名無しさん@4周年:04/05/03 20:58 ID:gDW8T0Y6
>>969
ええ、知ってますよ、ええ。

_| ̄|○なして新撰組の萌え話に付き合わねばならんのだ・・・・・。
972名無しさん@4周年:04/05/03 20:58 ID:4Z6IMevB
>>928
同意。イースト制作番組だけど、ああいう番組までイーストの悪い癖を
出してほしくなかったな。

意外と特命リサーチが良かったと思う。

973名無しさん@4周年:04/05/03 21:06 ID:Jd1cq0u3
>>971
漏れはワンナイ、あいのり、見るのがつらい_| ̄|○
TVなんて見ない落ち着いた年上の女性、しかも肌は10代なみ、と付き合いたい。
974名無しさん@4周年:04/05/03 21:10 ID:kVe1kqhk
オカマと久本をテレビに映すな。そしたらテレビ観てやる。
975名無しさん@4周年:04/05/03 21:45 ID:TlL3k593
関係ねえけど、どっちの料理ショーって何かにつけて韓国の食材をからめてくるよな。そんなもん食った事ねえよ!って思わず声を挙げちゃうくらいの珍(いや、創作か?)料理と従来からある料理の優劣えお競うだなんて呆れるよ。
976名無しさん@4周年:04/05/03 21:47 ID:ack9g+On
>>975
まあ、ハウフルスって層化とチョソばかりだから・・・
977名無しさん@4周年:04/05/03 21:52 ID:myLCVX1a
TVなんて、ゲームやるためとアニメ見るためとエロビデオ見るためにあるんだよ。
そんなことも知らないの?ヴァカ?
978名無しさん@4周年:04/05/03 22:06 ID:XFinVSDx
ニュースと天気予報しか興味がない
979名無しさん@4周年:04/05/03 22:08 ID:UEY2WI/Y
次スレ立ててください
980名無しさん@4周年:04/05/03 22:14 ID:gfEBCeaO
テレビなんか観なくても、てか、観る時間なんか無いくらい
ゼニがいっぱい有って、やりたい事だらけの暮らしがしてみてえよ。

今、テレビ辞めたら2ちゃんねるしか・・・・・・・・・かなしひ
981名無しさん@4周年:04/05/03 22:16 ID:sAmf6NlP
いい加減認めろよ。
日本経済を支えているもの,それは,ヤクザと草加だ!
982名無しさん@4周年:04/05/03 22:19 ID:xt3XnlJN
気が向いたのでとりあえず見る番組を書いてみる

・見れるときはほぼ確定
適当な時間のNHKニュース、シンプソンズ、プロジェクトX、WRC

・見れるときに気が向いたら
おじゃる○、ドラえもん、しんちゃん、なんかドキュメンタリーチックな国の紹介とか
ディスカバリーチャンネル、サッカー他のスポーツ
983名無しさん@4周年:04/05/03 22:20 ID:ePJ8K5/c
皆が言う、面白いテレビってどんな番組?
なんか具体的なイメージが湧かないな。
昔の番組って今みるとつまんないし。
984名無しさん@4周年:04/05/03 22:21 ID:OZnk74do
民放見るぐらいなら、ちんこいじってたほうがまし。
985名無しさん@4周年:04/05/03 22:29 ID:JDBOjs/L
>>983
俺は、もう、ネコミミのメイドさんが出てきて萌え萌えしてたら良いよ。
もちろん実写は不可。
986名無しさん@4周年:04/05/03 22:32 ID:t8y8YX0P
>>985
氏ね!
若しくは、ダフネか鉄人28号か美鳥の日々でも見て改心しろ。
987名無しさん@4周年:04/05/03 22:34 ID:x+GIrEpb
25年前と比較されてもなー。
ビデオ・家庭用ゲーム・インターネットもない時代で外で遊ぶところも水商売ぐらい。
夜の娯楽言えばTVとセックスしか無かった時代じゃねーか。
988名無しさん@4周年:04/05/03 22:38 ID:JDBOjs/L
>>986
は、花右京じゃダメですか orz
989名無しさん@4周年:04/05/03 22:39 ID:t8y8YX0P
orz
990名無しさん@4周年:04/05/03 22:41 ID:01o0LB5h
>986
甘すぎ
交渉人に特製ビーフカレーを強制的に食わされるべき
991名無しさん@4周年:04/05/03 22:45 ID:xeo3pFJP
>>987
正論だな。
比べる背景がまったく違うんだからな。
992名無しさん@4周年:04/05/03 22:45 ID:nsN8b0+M
>>2
>>3
ワロタ
993名無しさん@4周年:04/05/03 22:57 ID:ePJ8K5/c
>>984
こむぎちゃんとか?

バラエティって言ってもさ昔のだってそんなに面白くないよなぁ・・
このあいだドリフの奴見たけどあれは昔だから楽しめたって感じ。
994名無しさん@4周年:04/05/03 23:03 ID:/hJIgZ+t
1000鳥やる?
995名無しさん@4周年:04/05/03 23:04 ID:K0PTvlDl
おわり
996名無しさん@4周年:04/05/03 23:05 ID:UnRrwlnn
>>1000のパンツはうんこパンツ
997名無しさん@4周年:04/05/03 23:06 ID:ePJ8K5/c
タモリクラブはおもしろいよ。
一時期ヤマダゴロウがやってた
2歳児をだす企画ってなんだっけ?
最近、そういえば見る番組がないなぁ・・・。
テレビって毎回見てこそ面白いわけだし・・・。

ついで、samba24で120sec設定はどうみても辛いよ。
・・・さりげなく1000
999名無しさん@4周年:04/05/03 23:06 ID:odE/5Az4
1000名無しさん@4周年:04/05/03 23:07 ID:inMKgC56
うんこ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。