【社会】忍者・忍術とは? 研究家が上野で「全国サミット」

このエントリーをはてなブックマークに追加
431名無しさん@4周年:04/05/05 10:20 ID:FqOnU+Yw
生まれてから上野市に住んでるんだけど質問ある?
432名無しさん@4周年:04/05/05 10:25 ID:JD55OBTE
忍者好き変人オヤジの集まりでしょ。
柴錬と山田風太郎だけみてりゃいいよ
433名無しさん@4周年:04/05/05 10:58 ID:7svg4OEa
知り合いの中国人留学生が「忍者ってはじめは中国から渡ったのを日本が真似したんだよ」って教えてくれた・・・・
434名無しさん@4周年:04/05/05 11:15 ID:0gn6myKi
>>430
>昔、服部半蔵の屋敷の門だった

服部半蔵が守備してた江戸城の門の名前が「半蔵門」だよ。
関係ないけど、トリビアでやってた忍者のストライキは激ワロタ。

ついでに…
地下鉄有楽町線の由来になった有楽町は


織田信長の実弟・織田有楽斎(うがくさい)の屋敷があった場所。

文化人として活躍した有楽斎は徳川家康とも仲が良かったらしい。
信長に負けず劣らずの変人だったとも言われている。
435名無しさん@4周年:04/05/05 13:11 ID:tkEBrx8U
>>433
大陸や半島起源説はもう飽き申した。
436名無しさん@4周年:04/05/05 13:22 ID:yd6v306s
平常時…ポークビッツ
戦闘時…ジャイアントフランクに変身

俺が唯一使える忍法だ。
437名無しさん@4周年:04/05/05 13:59 ID:Jr+Cv+JE
忍者?
そんなのいないよ。

江戸時代以降に民衆文化の中で考えられたスーパーヒーローみたいなもんだ。
438名無しさん@4周年:04/05/05 14:05 ID:Ggvy2i50
キン肉マンみたいなもんか
439名無しさん@4周年:04/05/05 14:07 ID:Jr+Cv+JE
あっ、でも神風の術が使える猿飛肉丸がいるなら信じてもいいかも。
440名無しさん@4周年:04/05/05 18:24 ID:Rxh0Sn/N
441名無しさん@4周年:04/05/05 18:48 ID:bmYqJkZh
思った以上に忍者のAAがなかった。

フォルァ!!|/゚U゚|ノ ---===≡≡≡ 卍 シュッ! >>442
442名無しさん@4周年:04/05/05 20:32 ID:tkEBrx8U
_______ 卍
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ‖‖ サッ

 /L_
 |  _  ヽ
 ` -'- ,-、l⊃
  ∪ ∪
443名無しさん@4周年:04/05/05 20:49 ID:Gxs0fSis

      ∠⌒\∩
        |/‘_‘)ノ 激しくくの一
        /` y)
       と( ヽ/
        ノ>ノ
    -==≡UU

444名無しさん@4周年:04/05/06 04:47 ID:l44DKUcw
乳もあるのな
445+ 激しく忍者 +:04/05/06 05:39 ID:sp+Fl31C
      ∠ ̄\
        |/゚U゚|〜   + 激しく445ゲット +
───╂⊂|y  二0
        〉 ´⌒l
        (__ノ ^U
446名無しさん@4周年:04/05/06 18:55 ID:1bcYl+74
忍者の刀ってどんなんだい?
447名無しさん@4周年:04/05/06 22:20 ID:lpiPD0FK
短くてまっすぐでつばが四角い
主に突いて使う
448名無しさん@4周年:04/05/06 22:50 ID:InRWA0Aj
つばが広いのは高いところに登る時足場に使う。さやは先がはずれて水中にいても水面から呼吸できるようになっている
さやには紐がついていて、前述の足場に使ったとき引き上げる時に用いたり色々使える
ソースはご存知『忍術手品のひみつ(学研)』(脳内記憶頼り)
449名無しさん@4周年:04/05/06 22:58 ID:P0WCq5c9
    ∧__∧   
   (´・ω・)
  c(,_uuノ
450名無しさん@4周年:04/05/07 06:10 ID:0RCaRlRC
忍術手品と来たか
さすが学研
451名無しさん@4周年:04/05/07 06:49 ID:nZBvJV/N
実はあと30人ほどが隠れ身の術で参加。
姿をあらわしている8人も実は変わり身。
452名無しさん@4周年:04/05/07 07:01 ID:yRCktq34
現在言われる忍術というのは、戦争技術のうちの諜報分野。
日本では平安時代に既にかなりの部分が根付いていた。
源義経が鞍馬山で天狗に習ったという伝説がそれ。源流はインドらしい。
義経が平家をさんざ苦しめた戦術は、これだと考えられている。

その後、戦国時代に再び大陸から、新しい戦争技術が流入。
これと平安時代からの技術が結合して諜報技術として精錬された
ものが、今の忍術。
453名無しさん@4周年:04/05/07 07:49 ID:NWUYrxrn
>>452
>源義経が鞍馬山で天狗に習ったという伝説がそれ。源流はインドらしい。

きっと、この義経はチンギスハンの方の義経だよ。
454名無しさん@4周年:04/05/07 08:03 ID:yRCktq34
>>453
具体的に言うと、京八流。義経にこれを教えたとされる鬼一法眼なる
謎の人は、インドの人らしい。

因みに、吉川英治の『宮本武蔵』でやられ役を演ずる、吉岡一門も
この京八流を源流としている。
455名無しさん@4周年:04/05/07 08:10 ID:fCb5B/XF
陸軍中野学校の履修科目に忍術があったらしいけどどんな授業だったんだろ?
456名無しさん@4周年:04/05/07 08:55 ID:t9Fn1YmJ
真の忍者っていえば、神出鬼没の
この人抜きでは語れないでつ

ttp://www.jpg-gif.net/bbs/4/img3/4836.jpg
457名無しさん@4周年:04/05/07 09:05 ID:NhxTG+4T
水戸黄門みればわかるよな。

お銀(いまは名前違うんだっけ)、ヤシチ、飛猿
あといまショウエイがやってるのも

あれは全部忍者。
458名無しさん@4周年:04/05/07 09:19 ID:0RCaRlRC
ハクエイってのもいる
459名無しさん@4周年:04/05/07 12:35 ID:H+0e/Pi+
>>456
(゚听)ツマンネ
新しいネタもってこいよ。
460名無しさん@4周年:04/05/07 16:58 ID:QOIeojBH
忍法あげ
461名無しさん@4周年:04/05/07 17:57 ID:hE8xSoPq
忍法上がらないage
462名無しさん@4周年:04/05/07 18:48 ID:5S8Om74b
卍≡≡==-        卍≡
         ヽ(`Д´)ノ   ヒッサツタツマキナゲ  
          ヽ`Д´)卍
            (ヽ`Д)
             ( ヽ`)
             卍(  ヽ
             卍ヽ(   )ノ
              卍ヽ   )
                卍ヽ  )    
                 (卍ヽ )
                  (Д´卍ヽ
                       卍
                  ヽ(`Д´)ノ  
                    (  )
                    く く
463名無しさん@4周年:04/05/08 00:04 ID:/kPzsGXC
又兵はいないことですかそうですか。
464名無しさん@4周年:04/05/08 00:05 ID:epkAXAi7
忍空ですよ
465名無しさん@4周年:04/05/08 00:56 ID:Fg5rn9bk
真の忍は今でも知られていないはず。
伊賀も甲賀も所詮パチもの。
466名無しさん@4周年:04/05/08 01:09 ID:vbddh1Bg
手裏剣投げはバッチシストライクですね。
467名無しさん@4周年:04/05/08 01:11 ID:x7a8qImt
>>465そう。

存在を知られた時点で忍者失格。
居場所バレてちゃ意味ねーじゃん。
468名無しさん@4周年:04/05/08 01:12 ID:vbddh1Bg
忍犬の好物はちくわです。
469名無しさん@4周年:04/05/08 01:18 ID:vbddh1Bg
山を飛び谷を越え
ぼくらの町へやって来た
ハットリ君がやって来た
どんぐりまなこにへの字口
背中に背負った忍者刀
目にも止まらぬ早業で
投げる手裏剣ストライク
ござるござるよハットリ君は
ぼくらの味方 忍者でござる 忍者でござる
470名無しさん@4周年:04/05/08 13:21 ID:3j3QJyZd
何だかんだ言っても、ケムマキの方がすごいのは有名な話。
471名無しさん@4周年:04/05/08 20:27 ID:Hj3W9g0h
影千代はもっと凄い
一族は四千年前以上前から電気が使えた
472名無しさん@4周年:04/05/09 12:55 ID:adTMXok2
忍法スレ遁の術
473名無しさん@4周年:04/05/09 17:05 ID:9KSyE4Zn
>>467
戦国時代が終わって太平の世に、人殺しの技術が剣術として様式化されもてはやされたように
諜報の技術が忍術として誇張され、市井の娯楽に供されるのは不思議なことではない。
伊賀者は、服部半蔵という超メジャーなスターを擁していたのだから、
一般への認知度も生半可ではなかっただろう。
ただし、これも戦国の後の世のことであり、本当に諜報が必要とされていた時代に
大きな役割を果たしていなければ、名前が残ることもありえなかったわけで
やはり伊賀者の実力は生半可ではなかったということだろう。

ま、名前もない忍びに純粋性を感じるというのも分かる話ではあるが。

474名無しさん@4周年:04/05/09 17:40 ID:pY72F7qr
江戸期の伊賀は、忍者でも何でもないよ。

つーか、忍者という言葉自体、ずいぶんと後に使われた言葉。
もともと地方郷士が、名門がやりたがらない汚い工作活動を
請け負って生き延びてきたのが、これらの家々の始まりだから
それに対して意味のある称号など与えられたりはしなかった。
まして家康に仕えた半蔵以降の半蔵は人望もなく、仕事も
限られていて、言わば閑職だったのだ。スターも糞もない。
475名無しさん@4周年:04/05/09 20:54 ID:9KSyE4Zn
だから江戸時代の伊賀者の実力はどうでもいいんだって。

それ以前の活躍があったからこそ、伊賀者の名前が
半ば伝説化して、庶民の娯楽としてまで知られるようになったわけだし、
半蔵の名前だけで食っていけるのは名門だからこそ。

実際の仕事の内容は当然汚れ仕事だろうし、そんなことは庶民は知ったことじゃない。
476名無しさん@4周年:04/05/09 21:00 ID:23cJFXCJ
スーパースター的なイメージを持たれていたのは忍者ではなく修験者
477名無しさん@4周年:04/05/10 07:46 ID:YRACeOeK
伊賀というのは、いわば工作活動のブローカーなんだよ。

姓も、場合によっては名も持たないような人間たちが
生き残るために編み出した数々の技術が今現在忍術と呼ばれる。
伊賀の郷士たちは技術も持っていなかったし、最前線にも出ない。

半蔵が家康に尽力したために名が残っただけで、忍術も知らなかった。
それも次の代で凋落したために、スッパどころか多くの伊賀たちを
失職させてしまった。
4782した:04/05/10 09:40 ID:RUmP0ZIo
479名無しさん@4周年:04/05/10 09:46 ID:vqC1NG4Q
>>100
ひさしぶりー
480名無しさん@4周年
忍者なんて古くSAY YO!!!