【でかっ!】 アフリカマイマイ増殖中 -米-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1⊆(○^▽^○)⊇ ◆N8OIdTdC3c @体脂肪率23%φ ★

この度、米連邦防疫機関によりアフリカマイマイ(巨大なカタツムリ)の国内調査が開始
されたとのこと。

米農務省東部地域責任者ウィリー・ハリス氏によれば、このアフリカマイマイは非常に
強い繁殖力を持ち、植物を荒らすだけでなく、人間にとって髄膜炎の感染源ともなるため、
米国では以前より輸入が禁止されている。

しかし、同法律を知らなかったウィスコンシンの小学校でこのアフリカマイマイ5匹が飼わ
れていた事が発覚、既に没収したと話している。この大人の手の平ほどもある巨大なアフ
リカマイマイは数ヶ月前からウィスコンシン州ミルウォーキー、メナシャ、ビッグベンなどの
いくつかの街で発見、捕獲されており、これまでのところ他の州では発見されていないが、
より温暖な気候の州に移動した場合、爆発的な繁殖と多大な作物被害が予想されるた
め、現在、調査を急いでいるという。

またこのアフリカマイマイが米国内で繁殖したきっかけは、1966年、マイアミの少年が
アフリカマイマイ三匹を米国内に密輸、少年の祖母がその三匹をうっかり庭に逃がして
しまったことが始まりであると言われている。

ttp://x51.org/x/images/african_snail.jpg(画像)
http://x51.org/
http://www.cnn.com/2004/TECH/science/04/27/bc.giantsnails.ap/index.html
2名無しさん@4周年:04/04/28 12:30 ID:RIqwm5Uc
0
3あなる魔ちゃお ◆ANALMaCiao :04/04/28 12:30 ID:oXpE04pL
4名無しさん@4周年:04/04/28 12:30 ID:VN9GeUvi
まい2.
5名無しさん@4周年:04/04/28 12:30 ID:6dgLT+sM
2
6名無しさん@4周年:04/04/28 12:31 ID:G659cxgQ
これぐらいふつう
7名無しさん@4周年:04/04/28 12:32 ID:B8soXtxm
アドレスの最後に"("が入っちゃってる罠。
8名無しさん@4周年:04/04/28 12:32 ID:K+vu7knr
カタツムリはマジで汚いので触ったら手を洗うこと。
9名無しさん@4周年:04/04/28 12:32 ID:q5Umgxmi
アメ公はうっかりで滅びそうな所が本当に面白い
10名無しさん@4周年:04/04/28 12:34 ID:5Jyy85e+
カタツムリやナメクジには寄生虫がいるので注意されたし
11名無しさん@4周年:04/04/28 12:34 ID:qI4ZOfm1
アメリカで「アフリカ今井」増殖中なのかとオモタ
12名無しさん@4周年:04/04/28 12:34 ID:NLyFCv3z
「食べると美味しいし、健康にもイイ!」って評判広めれば何とかなるんじゃないの?
13名無しさん@4周年:04/04/28 12:35 ID:ggYM9WOB
>>1
>またこのアフリカマイマイが米国内で繁殖したきっかけは、1966年、マイアミの少年が
>アフリカマイマイ三匹を米国内に密輸、少年の祖母がその三匹をうっかり庭に逃がして
>しまったことが始まりであると言われている。


最初食用に輸入したんじゃなかったっけ?
14名無しさん@4周年:04/04/28 12:35 ID:qJPEh8eE
小笠原では最近見なくなったらしいが、沖縄では依然見かけるらしい。
絶海の孤島である南鳥島(日本最東端)にもいるらしい。
15名無しさん@4周年:04/04/28 12:35 ID:5lPnVfBG
「カタツムリは貝なんだよ」と言っても
ガンとして信じない奴が昔いた・・・
16名無しさん@4周年:04/04/28 12:35 ID:WD2kebbt
マイマイマイ(・∀・)発芽米♪
17⊆(○^▽^○)⊇ ◆N8OIdTdC3c :04/04/28 12:36 ID:TtHN3Ern
>>7
ぶひません。
18名無しさん@4周年:04/04/28 12:36 ID:18elt1oT
気絶するほどデカイな
19名無しさん@4周年:04/04/28 12:36 ID:Tg9XfugA
@ @@
20名無しさん@4周年:04/04/28 12:39 ID:ggYM9WOB
@_% @_% @_% @_% @_% @_%
21バッカーです:04/04/28 12:40 ID:i+PAkt/A


@_y
@_y
@_y
@_y
@_y
22名無しさん@4周年:04/04/28 12:41 ID:HWTG4p1s
マイマイはマイマイでもデカイマイマイカブリだとマイっちゃうな。
23名無しさん@4周年:04/04/28 12:41 ID:oqB2r6LO
ん、イラクの今井君のAAは貼られてないのか。
24名無しさん@4周年:04/04/28 12:42 ID:346uAJEw
沖縄で繁殖して問題になってなかった?
25名無しさん@4周年:04/04/28 12:42 ID:QD/rAGiG

アフリカマイマイって、バイ貝みたいな形だな。ニンニク、バジリコ、パルメジアーノ、
バターで料理したら結構いけるんじゃないのか?
26名無しさん@4周年:04/04/28 12:43 ID:TfYmd39j
寿司屋のネタのようだ
27名無しさん@4周年:04/04/28 12:44 ID:UmpqpyFl
ガダルカナルでは、日本兵はカタツムリまで食べて戦ったと言われているが・・・
28バッカーです:04/04/28 12:44 ID:i+PAkt/A
          @_y
       @_y     @_y
     @_y      @_y          @_y

   _y                 @_y    @_y
@_y
       @_y    @_y
                  @_y             @_y
    @_y      @_y
     @_y         @_y    @_y
 @_y
       @_y     @_y
     @_y              @_y @_y
    @_y
           @_y    @_y
     @_y               @_y    @_y
@_y
       @_y    @_y
29名無しさん@4周年:04/04/28 12:45 ID:lZPr2jC7
ムツゴロウが食べてたのはナメクジ?
30〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUAL/Pi.Q :04/04/28 12:45 ID:Y7dqyhrc
でかっ!・・・って・・・いや,これ    ・・・でかっ!!
31名無しさん@4周年:04/04/28 12:46 ID:lxyfCd8W
この前、ブルネイに行った時、道路の植え込みにウジャウジャいてた。
5分もしないうちに100匹くらい捕まえたけど、素手で触ったからヤバいかも。
32名無しさん@4周年:04/04/28 12:48 ID:1ErcwL4v
ベランダに出てこれが這っていたら失禁します
33名無しさん@4周年:04/04/28 12:51 ID:agj+TIH8
これって沖縄でも繁殖しちゃって、寄生虫病の元凶で人間に感染すると死ぬらしいな。
34バッカーです:04/04/28 12:51 ID:i+PAkt/A
リンク貼りなおし

きもー!!!!
http://x51.org/x/images/african_snail.jpg
35名無しさん@4周年:04/04/28 12:52 ID:nbiALxFz
カタツムリが嫌いで画像のURLをクリックできません。
36名無しさん@4周年:04/04/28 12:53 ID:cnm8U9PL
チンコカイカイ
37名無しさん@4周年:04/04/28 12:53 ID:DDMaDS+1
エスカルゴウマー
38⊂⌒`つ゚∋゚)つ ◆ZaBeanKwwI :04/04/28 12:54 ID:o1oJ47Ak
>>1
で、食べるぶひか?
39名無しさん@4周年:04/04/28 12:55 ID:wNET0l71
フランス人は、エスカルゴを食うようだが…

悪食の支那人だって食わないぞ
40名無しさん@4周年:04/04/28 12:55 ID:z0c22ON6
かたつむりとなめくじは俺の天敵です
41⊆(○^▽^○)⊇ ◆N8OIdTdC3c :04/04/28 12:56 ID:TtHN3Ern
>>38
でかいイカといっしょで、大味そうぶひ。
42名無しさん@4周年:04/04/28 12:56 ID:NwcJoF8D
日本はもう上陸されてるの?
43名無しさん@4周年:04/04/28 12:58 ID:NLyFCv3z
なんか、ドンキホーテあたりで売り出しそうだな。
44バッカーです:04/04/28 12:59 ID:i+PAkt/A
大丈夫。
日本にはジャンボタニシがいるじゃないか。
45名無しさん@4周年:04/04/28 13:01 ID:fDNuPY/H
噛んだらなんか苦い汁がでそうぽ
46名無しさん@4周年:04/04/28 13:03 ID:hXo0H6Eu
アフリカマンとは?
47名無しさん@4周年:04/04/28 13:05 ID:8yGIYOyg
魔今井が来る!
48名無しさん@4周年:04/04/28 13:07 ID:fbpQCvQ+
>>28
これ見るとカタツムリより
チャレンジャー想像してしまうの俺だけだろうか・・・
49名無しさん@4周年:04/04/28 13:07 ID:jsDC2tY0
イマイかとオモタ
50名無しさん@4周年:04/04/28 13:07 ID:xHmT2m/z
今井とカタツムリの合成AA禁止
51名無しさん@4周年:04/04/28 13:09 ID:XD5x/GRF
>ムツゴロウが食べてたのはナメクジ?

俺も見たw
バカデカいナメクジを、美味しそうですねー
なんて感じで食ってた
あの人、凄い。。。。
伊達にライオンに指食われてねーよ
52名無しさん@4周年:04/04/28 13:10 ID:nAoUshxM
リアルで見たら気絶する
53名無しさん@4周年:04/04/28 13:11 ID:rHMiOZFZ
>>51
書き込もうと思ったらすでに・・・。

エスカルゴみたいだーとか言って楽しそうに食ってたよな。マジありえない。
南アフリカとかには黄色とか原色のデッカイのがいるよね。ウミウシみたいな。しかも毒もあるとか。
54名無しさん@4周年:04/04/28 13:12 ID:vNUM846N
.これだけでかけりゃ、駆除するのは逆に簡単そうだが
55名無しさん@4周年:04/04/28 13:12 ID:Gyrektzw
さすがに刺身はどうかと思うが
佃煮にしたらコリコリしていけそう
56名無しさん@4周年:04/04/28 13:13 ID:B8soXtxm
   。 。
   || ||  /⌒ ヽ.
   / ⌒ヽ( /⌒ヾ )
  ((゚Д゚,,))ゝヽのノノ
 ⊂⊂ _____つ   ))    ))
57ニダー<`∀´>OO6 ◆NidaaOO6gs :04/04/28 13:14 ID:0Jr3bPil
生物について素人から質問です

かたつむりと一番近い種類はどれですか?

1・イカ
2・オウムガイ
3・赤貝
4・タコ
5・ウミウシ
6・ウニ
7・シジミ
8・ニワトリ
9・今井
58名無しさん@4周年:04/04/28 13:14 ID:NLyFCv3z
ラーメンに丸ごと一匹乗っけたら美味しそうだ。
59名無しさん@4周年:04/04/28 13:15 ID:UPTu60qK
>>57


9と5
60名無しさん@4周年:04/04/28 13:19 ID:oXIZOt+V
ああもうっ!!
今グータくってなんかまずかったなーと思ったら!!!

液体スープ入れてなかったじゃないのっっ!!
61名無しさん@4周年:04/04/28 13:19 ID:K3Bv0a4s
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

モバオク 〜祝!EZweb公式サイト化(4/22)〜

auで初の無料オークションサイトです。
i-modeやvodafone Live!にも対応しています。
「Yahoo!オークションは月額制だからなぁ…」という方はぜひ携帯電話から↓こちらへ!!
http://m.mbok.jp/AFmba2992/

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
62名無しさん@4周年:04/04/28 13:20 ID:7gKLBnds
沖縄に普通にいるよ
63名無しさん@4周年:04/04/28 13:22 ID:HUnC1YiI
ポイントは庭に逃がしたおばあちゃんだな。
64名無しさん@4周年:04/04/28 13:22 ID:ndP1AbwE
アフリカマイマイは大きくて食いでがあるため、太平洋の島々にも持ち込まれたりした。
(主にフランスの植民地などで)

植物質なら何でも食べる貪欲さと繁殖力の強さのせいで、確かに食用に繁殖させるぶん
には便利な存在だが、養殖場から逃げ出して野生化すると手に負えなくなる。

アフリカマイマイの対策としてしばしば持ち出される肉食のカタツムリがいるが、実のとこ
ろこれが成功したためしは無い。
むしろアフリカマイマイよりも、その島々の固有種である無害なカタツムリが真っ先に絶滅
してしまう例が後を絶たない。(無害というのは、枯れ木しか食べないので畑で今生えてい
る野菜や穀物には害がない、とかそういうこと。とりあえず、アフリカマイマイと違って現地
の農業にとって脅威ではないということだ)



65ニダー<`∀´>OO6 ◆NidaaOO6gs :04/04/28 13:24 ID:0Jr3bPil
>>59
やはり奴か

>>64
ムツゴロウさんを増殖させて放てばいいんだよ。
片っ端から食べてくれそうだぞ。
66名無しさん@4周年:04/04/28 13:31 ID:8UtEL0cX
日本にもけっこういるらしいな。
食用にする目的で、バカが持ち込んだのが野生化して繁殖してるらしい。
小笠原や石垣島、その他、離島に多く分布してる。
67 ̄ ̄^^ ̄ ̄:04/04/28 13:32 ID:zZBx5PiZ
可愛い女子中高生を拉致って裸にして身動き取れないように拘束して、体中にアフリカ_@_yを這わせて悶える姿をビデオに撮影して1本15000円で売りたい。
68名無しさん@4周年:04/04/28 13:33 ID:OnoXK4RR
>>66
マジかよ・・・
気色悪いよう・・・
本土でも繁殖するのは時間の問題?
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
69名無しさん@4周年:04/04/28 13:34 ID:OMowsqhZ
>>67
なんて奴だ。想像するだけでおぞましい!
あれ?なぜかジョンが起っきしたよ…
70名無しさん@4周年:04/04/28 13:34 ID:fOOI8eEl
食えそうだよな。見るからに。
71名無しさん@4周年:04/04/28 13:36 ID:LB8MdV2A
沖縄の首里高校の前にある坂の石垣にけっこういたよ
絶対触るなって言われた、まあキモイし触りたくもないけど

ところでx51がソースなのに結構まともな内容なのが気になる
72名無しさん@4周年:04/04/28 13:38 ID:GvRbv3aI
タイムスリップしてそのばあちゃんとガキ殺せばいいじゃん。

ダダン ダン ダダン!

ダダン ダン ダダン!
73名無しさん@4周年:04/04/28 13:38 ID:8UtEL0cX
農業被害だけでなく、かなり恐ろしいでんでん虫のようですが。

アフリカマイマイってこわいの?
http://www.so-net.ne.jp/kagaku/naze/hon/cat_a_1_21.html
画像はこれ。
http://www.churashima.net/word/img/40.gif
間違えた、これ。
http://monpanoki.web.infoseek.co.jp/africamymy.jpg
74名無しさん@4周年:04/04/28 13:39 ID:r64pG9Da
今は同か知らないけど沖縄あからムラサキ芋はこのマイマイのおかげで
本州に持ち込み禁止だとかなんとか。
75名無しさん@4周年:04/04/28 13:41 ID:JewKSNHq
でかっ。うしがえるの巨大な奴を初めて見たときも驚いたけどこれもでかっ。

ところでその辺にいる普通のかたつむりも危ない寄生虫がかなりの割合でついていて、
子供が触ると危ないとテレビでやってたぞ。
76名無しさん@4周年:04/04/28 13:42 ID:I75x24HG
またX51か
77⊆(○^▽^○)⊇ ◆N8OIdTdC3c :04/04/28 13:45 ID:TtHN3Ern
>>73

実はアフリカマイマイは、そのからだの中に、おそろしい寄生虫(きせいちゅう)がすんで
いることがあります。その名も「広東住血線虫(かんとんじゅうけつせんちゅう)」です。

その寄生虫が人間の口から入ると、からだの中で成長し、胃をやぶって、脳(のう)や
せきずいに向かっていってしまいます。脳までいくと、はげしい頭痛(ずつう)や高熱が
続き、死んでしまうこともあります。

アフリカマイマイを見つけた男の子が、友だちに見せようと手のひらにのせて、
皮ふから感染(かんせん)したこともあります。2000年の夏にはこの寄生虫が原因(げん
いん)で、沖縄の7才の女の子が死んでしまいました。
78名無しさん@4周年:04/04/28 13:45 ID:8UtEL0cX
>>50
いまさらだが、ワロタ
79名無しさん@4周年:04/04/28 13:46 ID:F2BJUffG
沖縄居た時良く見たなタバコの箱並に大きかったの覚えてる。
80名無しさん@4周年:04/04/28 13:46 ID:oSsSFQu6
日本にはマイマイカブリタンがいるから大丈夫だ!
多分大丈夫だと思う
大丈夫なんじゃないかな
まあちょっと覚悟はしておけ
81名無しさん@4周年:04/04/28 13:46 ID:uQ6R3mUQ
那覇に住んでるが10年以上前に雨降りの後よく見てたが
最近はまったく見ないけどまだいるんだ
82名無しさん@4周年:04/04/28 13:47 ID:txjgp+Tk
マイマイカブリとの激バトルを見てみたい
83名無しさん@4周年:04/04/28 13:50 ID:HUnC1YiI
>>81
いいなー。全然関係ないけど沖縄行きてー。
84名無しさん@4周年:04/04/28 13:51 ID:f+khK2xB
寄生虫といえば、カタツムリの目玉に寄生するやつがいたな。
あれはかなり気持ち悪い。
85名無しさん@4周年:04/04/28 13:52 ID:8UtEL0cX
86名無しさん@4周年:04/04/28 13:52 ID:GM96ag59
>>65
ムツゴロウを増殖・・・
あれは一人だけでもアレなのに
増やしたりしたら・・・責任取れるのか?
87名無しさん@4周年:04/04/28 13:55 ID:3DCNPm52
よくフランス人とムツゴロウは死なないな。

ってか、前2ちゃんで貼られてた動画で、カタツムリのツノが理髪店のグルグルポールみたいに膨らんでて、
そのグルグルポールの正体は実は最終宿主が鳥の寄生虫で、カタツムリの脳神経をコントロールして、
葉っぱの表を這わせて、グルグルポールで鳥を誘惑して、食べてもらうらしい。

まじガクブルキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n`∀`)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!! て感じだったyp!!!
88名無しさん@4周年:04/04/28 13:55 ID:7L6W311K
絶対飼ってる馬鹿いるだろうな…。
日本は絶対そういうマニアヲタが必ずいるからな。
鬱陶しい。
89名無しさん@4周年:04/04/28 13:55 ID:OMowsqhZ
小学校低学年の時に教室で飼ってたカタツムリ。
ある雨の日の朝、一番で教室に入るとケースの中にいるはずのカタツムリがいない。
ふと窓の方を見るとそこには水滴を求めたカタツムリ十数匹が
一塊になって窓ガラスを這い登っていく姿が。
そのグロテスクさに体中鳥肌が立ったのを覚えている。
90名無しさん@4周年:04/04/28 13:57 ID:4YNPsHgU
ヘビーウェザー!
91名無しさん@4周年:04/04/28 13:59 ID:8UtEL0cX
>>87
ああ、懐かしいね、それ。

でもだとすると、最終宿主が炉利男の寄生虫をょぅι゛ょにつけると...
92名無しさん@4周年:04/04/28 14:00 ID:sdZ2GhiU
和名は
『死の渦巻き』
93名無しさん@4周年:04/04/28 14:00 ID:iYCPTO5L
>>85
さっきからなんだ君は

おもしろいじゃないか
94名無しさん@4周年:04/04/28 14:04 ID:ndP1AbwE
>>86
ライオンも増やせばモウマンタイ。
そしてライオンは、ムツゴロウを食べることなく一般市民が次々と絶滅……(ぉ
95名無しさん@4周年:04/04/28 14:06 ID:tSZCtqxv
100円ショップで売ってるナメクジ駆除剤は安いうえに良く効くよ、お勧め。
カタツムリもOKなんじゃないかな。
ちなみに100円ショップのゴキブリホイホイはお勧めできない、粘着力が無くて上手く取れない。
96名無しさん@4周年:04/04/28 14:07 ID:/OTNIecS

  / ⌒ \
 ( ( ̄)_)∧ ∧
γ~~ ̄ ̄  (; ゚Д゚)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
97名無しさん@4周年:04/04/28 14:12 ID:/Ctg8hNh
これ日本でも生息させてあげようよ!
おれもいまから輸入してみる。
がんばろうぜ!!
9897:04/04/28 14:14 ID:/Ctg8hNh
>77 げ!皮膚から進入するのかよ!!
やっぱ輸入するの禁止ね
99名無しさん@4周年:04/04/28 14:16 ID:E//jzuGK
>>73

> 実はアフリカマイマイは、そのからだの中に、おそろしい寄生虫(きせいちゅう)が
> 住んでいることがあります。その名も「広東住血線虫(かんとんじゅうけつせんちゅう)」です。

> その寄生虫が人間の口から入ると、からだの中で成長し、胃をやぶって、脳(のう)やせきずいに
> 向かっていってしまいます。脳までいくと、はげしい頭痛(ずつう)や高熱が続き、死んでしまうことも
> あります。

広東? また中国か!
100名無しさん@4周年:04/04/28 14:20 ID:BlAY6WVK
>99日本にも発生したと言って騒いでた気がする
101名無しさん@4周年:04/04/28 14:20 ID:94aSIVDy
カタツムリつながりなんだが、以前道を歩いていたら遠くのほうでウンコが動いていたんだ。
「!?」と思って近づいてみると、ウンコが動いてたんだ。
じゃなくて、ウンゴほどの太さのミミズだった。もうトラウマ。
102名無しさん@4周年:04/04/28 14:21 ID:vBbNNQYE
広東包茎
103名無しさん@4周年:04/04/28 14:24 ID:dJKykHWS
>>99
歴史に残るようなヤバい病気は、中国発祥が殆どだね。
まさに迷惑国家。
104名無しさん@4周年:04/04/28 14:27 ID:dRpUCtcH
>>103
いやいや、エイズやエボラのアフリカを忘れてはならん。
まあ、国というわけではないが。
105名無しさん@4周年:04/04/28 14:31 ID:aLfK4BbI
火病の朝鮮半島もなかなかのものだと思う

106名無しさん@4周年:04/04/28 14:33 ID:E//jzuGK
中国輸入の野菜は、絶対に生で食べてはいけません。
キャベツを生で食べる場合は、国産を選び、よく洗ってから食しましょう。

中国は、日本人が想像も出来ないほどずさんな栽培方法なので、どんなにきれいに洗っても、
寄生虫を取りきることは出来ません。 絶対にやめましょう。
107名無しさん@4周年:04/04/28 14:33 ID:oYUt8GKf
↓ウェザーリポート
108名無しさん@4周年:04/04/28 14:34 ID:oSsSFQu6
>>87
天使の囀り
ですね
109名無しさん@4周年:04/04/28 14:35 ID:r4uLC1aC
11年前位に初めて沖縄に行ったとき
こいつらがウヨウヨいて驚いた思い出が....
今はもうあまり見ないのか
110名無しさん@4周年:04/04/28 14:37 ID:E//jzuGK
>>87
NHKスペシャルでやってたやつね。
カタツムリのからだを乗っ取って、枝の先端の方に向かわせるっていう、すごい寄生虫。
ぐるぐるの中でうようよと寄生虫が動いているんだよ。
自分の頭にあんなのができたらと思うと、気持ち悪くて仕方ない。
NHK、覚えてろよ! 受信料払わねーからな!
111名無しさん@4周年:04/04/28 14:41 ID:JaHpKQsv
>84
違うよー。脳に寄生して体をのっとってる。(確かに目がキモくなる。)
普段は葉の裏とかにくっついて鳥に喰われないようにしているマイマイを
葉の表側等、鳥に見つかり易いところへコントロールしやがる。
鳥が最終宿主なんだっけか。ちょっとうろ覚えだけど。
112名無しさん@4周年:04/04/28 14:50 ID:E//jzuGK
うおっ、下がりすぎ。 あげ
113名無しさん@4周年:04/04/28 14:53 ID:1FlVgkQO
114名無しさん@4周年:04/04/28 14:54 ID:vZObaIqi
たった3匹からあっというまに繁殖するってのは、哺乳類にはまね出来ない芸当だよなー。
カタツムリって、オスにもメスにも自由になれて、単体でも繁殖できるんでしょ?
同じ生命かと疑いたくなるね。宇宙からやってきて地球侵略狙って失敗したモノじゃねえの?
115名無しさん@4周年:04/04/28 14:55 ID:ndP1AbwE
寄生生物としては、カニに寄生するフクロムシなんかも怖いと思う。
(確か人間には無害だけど)
116名無しさん@4周年:04/04/28 14:55 ID:0LDs4atq
以後、倉木マイマイ禁止!
117名無しさん@4周年:04/04/28 14:56 ID:E//jzuGK
>>113
うぉっ!キモい! キモいのわかってるのに見てしまった!
蓮画とわかってて見てしまって、後で後悔したときと同じ気持ちだ!
118名無しさん@4周年:04/04/28 14:58 ID:YMOInH5R
>>113
上のリンク、右端にある動画がすげーーーきもい。
119名無しさん@4周年:04/04/28 15:00 ID:3tmcLWyp
ちょっと前にワイドショーでやってたジャンボタニシとはまた違うんだな。
あっちはデカさは常識的だったが、卵がピンクだから気色悪さはアフリカマイマイと双璧だな。
120名無しさん@4周年:04/04/28 15:05 ID:8UtEL0cX
>>113
ちきしょう。見てえ。見てえんだが、117氏や118氏のレスみると
どうしても見れねえ。
右クリック2回で見れるのに、ちきしょう。ちきしょう。ちきzっぐp
121名無しさん@4周年:04/04/28 15:07 ID:vZObaIqi
>>118
冗談ムービに見えるなw
122名無しさん@4周年:04/04/28 15:07 ID:tfzlOLkk
ヤマナメクジ
http://homepage3.nifty.com/futori/sub1/061600021.jpg

カブトムシを採りに山に行ったときによく見た巨大ナメクジ。
体調10センチ、胴回り直径で3センチ位は余裕であった。
見た目の大きさと質感、色などからこいつを見かけたら気持ち悪いって言うよりも
「うわー大人のチンポや」「大人のチンポおったぞー」「デカチンポ!!」とテンションが
上がった。
123名無しさん@4周年:04/04/28 15:09 ID:8UtEL0cX
>>120
動揺して左クリックを右クリックと書いてしまった...ええいままよ!
そら、ぽちっとな。

        .。::+。゚:゜゚。・::。.        .。::・。゚:゜゚。*::。.
      .。:*:゚:。:+゚*:゚。:+。・::。゚+:。   。:*゚。::・。*:。゚:+゚*:。:゚:+:。.
ウワ━.:・゚:。:*゚:+゚・。*:゚━━━━゚(ノД`)゚━━━━゚:*。・゚+:゚*:。:゚・:.━ン!!
  。+゜:*゜:・゜。:+゜                   ゜+:。゜・:゜+:゜*。
.:*::+。゜・:+::*                        *::+:・゜。+::*:.
124名無しさん@4周年:04/04/28 15:10 ID:0LDs4atq
>>122
それよか、軍手くらい新品買えよ。
125名無しさん@4周年:04/04/28 15:15 ID:e00I6kPo
126名無しさん@4周年:04/04/28 15:16 ID:C6sFP6BE
>>120
見るなら上のやつからにしとけ。まだ綺麗だ。
下の方は色が悪い。。。

>>119
ピンクの卵。。。この前ナイトスクープで食べてたな。
不味かったみたいだ。
ナイトスクープではでかいナメクジとかも食ってたけど、
これも泥臭くて不味かったみたい。
127名無しさん@4周年:04/04/28 15:28 ID:LB8MdV2A
>>125
なんでこんな激しい動きをするんだこのキモイ生き物は・・・。
128名無しさん@4周年:04/04/28 15:28 ID:YVQnHqzm
ま、ぶっちゃけ、みのもんたが昼の番組で

「さて次です。「 」を「 」で食べると高血圧が治って癌にもかからない」
「この「 」と「 」には何が入りますか?」
「その通ーーり!、「アフリカマイマイ」を「生」で食べると...」

みたいに誘導してやれば、いっきにアフリカマイマイは絶滅危惧種。
129名無しさん@4周年:04/04/28 15:31 ID:vZObaIqi
>>128
人類も絶滅危惧に。
130名無しさん@4周年:04/04/28 15:34 ID:z1sJ9u+O
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/7954/VOL3e.html

ここのクモに比べたらチンポみたいなもんだ
131名無しさん@4周年:04/04/28 15:42 ID:iYCPTO5L
>>127
微速撮影っぽくない?
132名無しさん@4周年:04/04/28 15:42 ID:mcRABEA4
ロイコクロリジウム と ハリガネムシ

あなたの体で飼うならどっち?
133名無しさん@4周年:04/04/28 15:50 ID:yYiWYjkP
沖縄にいたぞ
アフリカマイマイ
134ところで:04/04/28 15:53 ID:JWEfk7pA
「でかいカタツムリがキショイ」と言ってる奴は、サザエをどう思ってるんだ?
サザエも、水中ではカタツムリみたいにうにゃうにゃ這い回っているんだぞ。
http://plaza.harmonix.ne.jp/~m_hirota/SeaFishes/sazae.html
135名無しさん@4周年:04/04/28 15:54 ID:ndP1AbwE
>>134
アワビモナー
136名無しさん@4周年:04/04/28 15:56 ID:wy/VdIqA
一気にグロ動物スレと化したのであった。
137名無しさん@4周年:04/04/28 15:58 ID:LB8MdV2A
>>132
ハリガネムシもキモーイ

前、カマキリのケツから出てくる動画(Gifだったかな)を
見て以来トラウマ・・・。
138名無しさん@4周年:04/04/28 16:04 ID:Rm3SbhHC
>>114
ばかものめ。
生物はもともと無性からはじまったんだよ。
有性(雄雌に分かれている)であることに
生物学的メリットはない(繁殖に手間がかかる)。
なぜ有性生物に進化したかは謎。
今日でも学会で議論されてることだろう。
139名無しさん@4周年:04/04/28 16:10 ID:j4GpWPII
http://www.asahi-net.or.jp/~dp7a-tnkw/oogeji.html

日本も負けず劣らずオオゲジのようなキモイ奴もいるからな
アメリカには負けんよ
140名無しさん@4周年:04/04/28 16:11 ID:B8soXtxm
>>138

決まってんだろ、古代生物もHしてみたかったんだyp
141名無しさん@4周年:04/04/28 16:11 ID:E//jzuGK
>>139
きもくない。 うつくしい。
142名無しさん@4周年:04/04/28 16:17 ID:wy/VdIqA
>>139
自室にゲジが出現したときは泣きながら戦ったもんだ。
143名無しさん@4周年:04/04/28 16:19 ID:4SD1NFJM
キャベツ確認中
144名無しさん@4周年:04/04/28 16:19 ID:08FS0RoJ
ジャンボタニシを思い出すな
145名無しさん@4周年:04/04/28 16:23 ID:ndP1AbwE
>>138
生物学的メリットという点では、多様性の確保がしやすいというのがある。
遺伝子のシャッフルがしやすく、また致死遺伝子があったとしても劣性であれば死なずに済むため。

単為生殖する生物の方が増殖速度が速いのは確かだが、それゆえに突然変異には弱い。
まぁそれをカバーできるくらいに増えまくるわけじゃがw
146⊆(○^▽^○)⊇ ◆N8OIdTdC3c :04/04/28 16:23 ID:TtHN3Ern
>>138
環境が許容する限り生物は多様に変化していくものなので当たり前だと思うぶひ。
147名無しさん@4周年:04/04/28 16:25 ID:G/qLzUkX
そういや日本代表にアシダカクモもいたな
ありゃ今でもウチに住んでるがキモイつうか引く・・・
148名無しさん@4周年:04/04/28 16:26 ID:Rm3SbhHC
>>140
俺は絶対見ないぞ。

>>141
通常のゴキの三倍のスピードで走る
そのクリーチャーと対峙したときも
君はそう言えるかな?
149名無しさん@4周年:04/04/28 16:27 ID:3kQIJIWL
>>138
すでに謎とまでは言えないだろう。

わざわざ有性生殖で遺伝的多様性を増やす一番の目的は
寄生生物の被害を減らすため。それこそ巻き貝で定量的な研究が
成されてほぼ定説になっているはずだ。
150名無しさん@4周年:04/04/28 16:32 ID:5tU6gBs7
アフリカ中央テレビ
151名無しさん@4周年:04/04/28 16:33 ID:SNLhASiV
まいて!
152名無しさん@4周年:04/04/28 16:38 ID:ndP1AbwE
>>144

ジャンボタニシについては、除草のために使っている農家もある。
田んぼの水深の管理とかをきっちりやれば、有益にもなりうるもののようで。

もっとも、農家Aが除草のために導入しても、近隣の農家B、Cがそれに同調して
いないとそこでは稲を食い荒らすことになるから問題になりえるわけですが。
153名無しさん@4周年:04/04/28 16:43 ID:IfXVpWZO
ウェザー・リポート!
154名無しさん@4周年:04/04/28 16:43 ID:jMHM2fyF
【社会】【政治】【教育】【国際】【調査】【デーブイデー】【潮吹き】【ウホッ】【でかっ!】

なにこれ
なんでもありか?
155名無しさん@4周年:04/04/28 16:44 ID:YqCQ72Pl
沖縄では15年くらい前まではうじゃうじゃいたけど、本島中部ではほとんど
見なくなった。小学校の頃一度だけ、階段下りながら踏み板の陰に潜んでいた
奴を踏んでしまったことがあるが、カタツムリを踏んづけたどころじゃない
すさまじい音が鳴った。残骸は気持ちわるいことこの上なかった。
156名無しさん@4周年:04/04/28 16:47 ID:JWGd7FBe
>>144
ナイトスクープ総集編で見た。
かんぺーちゃんがあのピンクの卵とタニシ食わされてた。
すっげーまずいみたいね
157名無しさん@4周年:04/04/28 16:48 ID:u8wHQuho




 ウ ェ ザ ー  リ ポ ー ト ォ オ オ オ オ オ ー  
158名無しさん@4周年:04/04/28 16:50 ID:nCa2MDGW
日本で食われているエスカルゴの殆どがこいつらなんだってさ。
http://www.dd.iij4u.or.jp/~pagan/WAR/pagan5.htm
http://www.dd.iij4u.or.jp/~pagan/KOBOREBANASI/pagan7.htm
南太平洋の島で、アフリカマイマイは日本兵の命を救ったのだった。
お前等、もっとマイマイをリスペクトしろ!
159名無しさん@4周年:04/04/28 16:50 ID:Rm3SbhHC
>>145
遺伝子のシャッフルは単性でも可能。
俺もその意見を教授に言ったらピシャリと返された気がする。
ちょうどそのときリング・らせんの小説読んでたからな。
数年前なんで詳しくは覚えてないっす。スマソ。

たしか>>149のが解の一つであと三つくらい説があった気ガス。
寄生生物から遺伝子をブロックする
『赤の女王仮説』:今ここに居続けるためには
常に走りつづけなければならない
哲学っぽくて好きだった。
詳しくは忘れた。俺文系なんで。スマソ。
160名無しさん@4周年:04/04/28 16:51 ID:7ivazm0z
画像怖くて見たくないけど
実際どのくらいの大きさなのよ
161名無しさん@4周年:04/04/28 16:51 ID:dhFKd0I6
カタツムリは寄生虫の関東充血栓虫がいるので注意
162名無しさん@4周年:04/04/28 16:51 ID:5hZTasfL
豆知識

寄生虫が凄いらしいから、間違っても生で食べてはいかんぞ!
163名無しさん@4周年:04/04/28 16:53 ID:Xe+lxZYY

北朝鮮に援助物資として送ればいいっさ!!
よろこんでたべるよ。
164名無しさん@4周年:04/04/28 16:55 ID:61P0tLJ6
アフリカの奥地に生息するカタツムリで、その姿の不気味さに見たものは
発狂すると伝えらる種があるらしいね。地元の人間はその場所へ行く時は
まず豚を先に歩かせて見つけ次第食べさせるらしい。これは民明書房の本
に書かれてあったから間違いない。
165名無しさん@4周年:04/04/28 16:55 ID:YqCQ72Pl
>>160
折りたたみ携帯広げたくらい
166名無しさん@4周年:04/04/28 16:58 ID:IsIiT38Y
>>125
なんかエロイ・・;
167名無しさん@4周年:04/04/28 16:59 ID:iq2ohuSr
>>139
そのサイトのこっちのがキモイ
http://www.asahi-net.or.jp/~dp7a-tnkw/yaeyamamaruyasude.html
168ところで:04/04/28 17:01 ID:JWEfk7pA
>>166
君、なかなか凄い感性してるな……。
169名無しさん@4周年:04/04/28 17:04 ID:waE2dGzi
ゲルニカの巻。
170名無しさん@4周年:04/04/28 17:05 ID:x4TMSO8p
東北のカタツムリはこのカタツムリと同じ形してるよね。
171名無しさん@4周年:04/04/28 17:05 ID:E//jzuGK
>>167
きもくないよ。 金属っぽい表面がカコイイ。

こっちの方がキモかった。
http://www.asahi-net.or.jp/~dp7a-tnkw/iraga.html
172名無しさん@4周年:04/04/28 17:10 ID:qilFeEYo
ひいいいぃぃぃああぁぁぁぁあうあうあう
173名無しさん@4周年:04/04/28 17:10 ID:G/qLzUkX
>>167>>170
オオゲジでビビった俺は怖くて見れません・・・
174名無しさん@4周年:04/04/28 17:12 ID:W8PVTgGi
>>125
たしか、日本でも見つかってなかったけ?
175名無しさん@4周年:04/04/28 17:15 ID:Weukkr0R
http://www.asahi-net.or.jp/~dp7a-tnkw/oogeji.html

これはたまらん・・・
176名無しさん@4周年:04/04/28 17:22 ID:8fkDrSfk
このスレ、怖すぎる・・・・

ということで、GW厨をビビらせるためにあげ。
177名無しさん@4周年:04/04/28 17:26 ID:ndP1AbwE
>>159

誰も単性では不可能とは言っていない。
染色体が2nであることにより、「より簡単」になるってこと。
178名無しさん@4周年:04/04/28 17:28 ID:D9xydrI/
>>119
卵がピンクなのは警戒色だと思われる
>>134
だよな
バイもそうだしツブもそうだし
>>138
遺伝子が交じり合うことで環境変化に耐えられる個体が出来やすいとか
突然変異→進化が促進されるとかジャマイカ
>>158
してるよ
>>170
キセルマイマイか?
まれに小さいのが(殻だけだが)庭の土に混じっているな
179170:04/04/28 17:35 ID:x4TMSO8p
>>178
ぐぐってみたが、違うみたい。 細長過ぎ

小学生の頃、盛岡で壁一面に見慣れぬ形のカタツムリが
張り付いてるの見て恐怖した。
180名無しさん@4周年:04/04/28 20:25 ID:tnS3jBe+
アフリカマイマイって殻のかたちがカタツムリっぽくないからあまりインパクトがない。

その辺を這いまわってる殻がまん丸のカタツムリがそのまま巨大化した奴だったら、絶対見た瞬間に腰抜かすと思う。
181名無しさん@4周年:04/04/28 20:26 ID:Weukkr0R
殻をとって巨大ナメクジにしてやれ
182名無しさん@4周年:04/04/28 20:29 ID:tFgZpqKC
プッチ神父必死だな
183名無しさん@4周年:04/04/28 20:33 ID:tb/om2tN
しかし、これ見てペットにしようと考えるとは…
アメリカ人ってのは、やっぱすげえな。
184名無しさん@4周年:04/04/28 20:34 ID:JWGd7FBe
>>181
なんだっけ、アメリカにそんなのいたぞ。
バナナナメクジとか言う奴
185名無しさん@4周年:04/04/28 20:40 ID:k+XQDbO5
沖縄に昔は、うじゃうじゃ居たぞアフリカマイマイ。殺虫剤のせいか最近は
見かけなくなったが。食ってあたって死んだという記事も昔見た気がする。
186名無しさん@4周年:04/04/28 20:51 ID:i84/GpcH
アングロサクソン圏の生物(含、アングロサクソン)は、全て
日本に有害。
187名無しさん@4周年:04/04/28 20:54 ID:wmVbxJO+
で、どこ行きゃ食べられるの?
188名無しさん@4周年:04/04/28 20:57 ID:/dUydJ1f
2年前に小笠原母島に行ったが,それはそれはアフリカマイマイうじゃうじゃいたぞ。
雨上がりの林内なんて・・・・普通に歩くだけで踏みつけてしまう。
アノールトカゲも酷いしね。。。
そりゃ小笠原固有種も絶滅していくわな。
189名無しさん@4周年:04/04/28 21:05 ID:j7+sYwfU
考えただけでも身震いするわ
190名無しさん@4周年:04/04/28 21:06 ID:yXvrTNJS
琉球大学の構内に死ぬほどいる
夜にランニングすると間違いなく踏みつけてしまう
191名無しさん@4周年:04/04/28 21:10 ID:TIpY7xR+
チョトココトオリマスネ

    @y
192 ◆C.Hou68... :04/04/28 21:21 ID:ctG9HWfc
。。。。。@ノ¨ <脳みそスポンジ化
193名無しさん@4周年:04/04/28 21:32 ID:tnS3jBe+
        λλ
     (ξ(゜Д゜ \ナメクジデスガナニカ?
194名無しさん@4周年:04/04/28 21:37 ID:0U85CD8p
どれもツブ貝みたいで美味しそうなんですが。
195名無しさん@4周年:04/04/28 22:30 ID:0cAmqpjU
>>180
ツメタガイを見た事あるか?
巨大カタツムリそのものだよ
しよひがりをすると高い確率で手に入る
>>183
普通にカタツムリをペットにしている人がいるぞ
飼ってる人どうしでカタツムリを交配させたりしてさ
HPもいくつかある
>>186
家畜の多くの種類はアングロサクソン圏由来だが
家畜品種改良は奴らの得意技だから
>>194
加熱すりゃへーきよ
食べれ食べれ
196名無しさん@4周年:04/04/28 23:40 ID:QmtQ7Uo8
これはテロね
197名無しさん@4周年:04/04/28 23:45 ID:nPGqXmQ9
でかいけど思ったほどでもないな。
毛刈りを逃れ続けて数年のメリノ羊の方が
インパクトあった。
198名無しさん@4周年:04/04/28 23:55 ID:bfKbKAMs
ジョジョスレはここですか?
199名無しさん@4周年:04/04/29 00:01 ID:0APajcCO
日本の各地で昔、アフリカマイマイの養殖が流行したことがあった
んだよ。CMとかもあった。
ところが、養殖地から逃げ出して大騒ぎになったんだよね。稲を食
い荒らしてしまう害虫になったわけだ。
ところが最近この騒ぎ…あまり聞かない。どうやら、日本の気候で
は沖縄しか合わないらしく、何世代かたつと、何らかの病気で絶滅
しちゃったらしい。
200名無しさん@4周年:04/04/29 00:07 ID:/h9TGaMj
>>197
モコォッってしてるの?
モサァッってしてるの?
201名無しさん@4周年:04/04/29 00:16 ID:+JI60wPd
沖縄で食用とされた時期もあったらしい。
しかし沖縄戦の時期、人間の死体に多数が取り付いて
舐めるように食っているのを目撃され、気味悪いと誰も食わなくなったと言う

寄生虫は加熱したら大丈夫だが、触るだけでも感染するのだから
捕まえるだけでも命がけだ。火バサミで捕まえてその場で焼きか茹でるかして、
持ち帰ってからレンジでもう一度チンして醤油かけて食えるかな
(糞抜きすべきかな)
202名無しさん@4周年:04/04/29 00:28 ID:gep56fZB
お前らそんなに怖がるな。
http://www.clubtable.com/backnumber/zatu/ryouri/ryouri.htm#83

昔エスカルゴと思って食っていたカタツムリは、アフリカマイマイらしい。
つまりちゃんと調理すれば食えるんだよ。
203名無しさん@4周年:04/04/29 00:30 ID:j15Wg8BA
もうROMAについてすることはありましぇん。
africa?
204名無しさん@4周年:04/04/29 00:30 ID:Ep+CoIAB
ムツゴロウさんは、オーストラリアでナメクジを焼いて食べてたぞ
205名無しさん@4周年:04/04/29 00:34 ID:+wbIRVdG
こいつらに体中を這いつくばられたい。
206名無しさん@4周年:04/04/29 01:44 ID:F69JECt4
>>199
そういうもんよ
>>201
めったに皮膚からなんて感染成立しないよ(マイマイ自身は幼虫を皮膚感染するらしい)
人は固有宿主じゃないし、死亡率も高くない(後遺症は厳しいが)
それに、本土の普通のカタツムリにも広東住血線虫いるよ
でも小さい頃から触りまくったけど全然感染してないぜ
皮膚から感染するので有名なのは日本住血吸虫がいるが・・・

あと、マイマイの類って基本的に植物食じゃないのかなあ・・・
死体に付いてたのはたまたまかもしれない
飼育する時はイカの甲をカルシウム補給の意味で与えたりするが
207名無しさん@4周年:04/04/29 01:53 ID:EumvbzW5
>>206
詳しいね
208名無しさん@4周年:04/04/29 02:24 ID:f+blvL7U
「死体に群がって」というのは、水死体とカニ/ザリガニの話じゃないのかな
209名無しさん@4周年:04/04/29 02:32 ID:F69JECt4
>>207
本見ながら書いたさ
記憶はあったけどあやふやだったんで
>>208
アフリカマイマイの殻ってオカヤドカリが利用するらしい
だから、マイマイと見えたそれがヤドカリだった可能性もある
210名無しさん@4周年:04/04/29 02:39 ID:+2tCnTwu
211名無しさん@4周年:04/04/29 05:15 ID:x2odqCy6
>>18
亀レスだがワラタw
212名無しさん@4周年:04/04/29 05:18 ID:x2odqCy6
スギヨのロイヤルカリブ食ってるときにこのネタはきつい・・・
213名無しさん@4周年:04/04/29 14:11 ID:X2WGHwlV
【速報】「アフリカマイマイ」を自宅や病院で飼育!
http://news.2ch.net/news/kako/1004/10045/1004596295.html
214名無しさん@4周年:04/04/29 14:14 ID:X2WGHwlV
【恐怖】「アフリカマイマイ」を自宅や病院で飼育!
http://cocoa.2ch.net/hosp/kako/1004/10046/1004600572.html

【恐怖】「アフリカマイマイ」を自宅や病院で飼育!
http://natto.2ch.net/doctor/kako/1004/10046/1004601347.html
215名無しさん@4周年:04/04/29 14:15 ID:X2WGHwlV
216名無しさん@4周年:04/04/29 19:51 ID:fNmPAqLv
沖縄で学生生活してたころ、夜になれば学内のループ道路はマイマイどもがたくさんいたな。
翌朝にはそいつらの轢死体がw
217名無しさん@4周年:04/04/30 10:51 ID:FLesvAWc
エスカルゴってどういう味がするの?
218名無しさん@4周年:04/04/30 11:08 ID:2EJ/KeX1
219名無しさん@4周年:04/04/30 11:11 ID:o6uaYJ3n
昨日池袋ハンズの1Fで、いろんな色や柄にペイントされた
おっきなヤドカリを売っていた。
ギャルのネールみたいに塗った奴。
220名無しさん@4周年:04/04/30 11:12 ID:/nD/7YKj
アフリカマイマイが好きっ!
221名無しさん@4周年:04/04/30 11:13 ID:RzXTt4wZ
その気にさせてよマイマイマイ
222名無しさん@4周年:04/04/30 11:14 ID:iquc7vQB

               ,.-‐''^^'''‐- ...,
             ; '          ' ,
            .;'    uvnuv ◎.vn.; ◎
            ;    j    //   i'//
            ; .,,  ノ ,.==//   = //
            ( r|  j.  ー// 、 ,..//
             ': ヽT     ̄  i  ̄}
             ': . i !     .r _ j /
          ノ⌒ヽ`'; |\  'ー-=ゝ/
         ( ⌒      \   ̄ノ゙⌒ヽ   ワサワサ
    ((   ノノ ノ⌒ソ ノヽ ヽr、 l⌒) )
          ( ィ´(_, (  ) ),/  (ィ  ))
           )j   ゝ,)(ィ´
223名無しさん@4周年:04/04/30 11:20 ID:VHywQB2l
♪まいまいま〜い マイアフリカ〜
224名無しさん@4周年:04/04/30 12:22 ID:rfBEnnw5
ttp://www.toyama-mpu.ac.jp/hp/mi/96110049/hanamusi.htm
寄生虫といえば、ここ?
225名無しさん@4周年:04/04/30 17:19 ID:6Ku2G+pR
>224
かわいい顔して・・・(´・ω・`)
226名無しさん@4周年:04/04/30 21:12 ID:iPYga+mi
アフリカ・マイノリティー増殖中………
227名無しさん@4周年:04/05/01 10:24 ID:BpPfX3O3
228ところで:04/05/01 15:28 ID:spqE/1Xg
中岡俊哉『世界の怪獣』の中に、これと似た項目↓があった。

【化け物カタツムリ】
「ば、化け物だっ。」一九六四年十月二十六日、キューパ北部のレークト村に住むダビドさんは、
村はずれで大きなカタツムリを発見して青くなった。
なんと、そのカタツムリのからは、直径にして四十九センチもあり、
しかも赤、黄、黒、白、みどりの五色になっていたのだ。
http://kyoto.cool.ne.jp/666_monster/world/004/index.htm

229名無しさん@4周年:04/05/01 15:34 ID:uo1zPKkS
マイマイテロ
230名無しさん@4周年:04/05/01 15:45 ID:3OUIFHkw
子供が見ると、どうしても捕まえたくなるらしいな。
沖縄のらしいページに、「我慢して」って書いてあった。
231名無しさん@4周年:04/05/01 16:01 ID:O37wu8AF
エイケンスレッドですか?
232名無しさん@4周年:04/05/01 16:13 ID:qIn4W07z
何気にグロ画像のスレになってますね。
233名無しさん@4倍満:04/05/01 16:14 ID:0abVWRNb


マイ、マイ、マ〜イ、マイおおさ〜か〜♪
234名無しさん@4周年:04/05/01 16:19 ID:mBQfJamP
usha'avtem mayim besason mima'yney hayeshuah
235REI KAI TSUSHIN:04/05/01 16:27 ID:HkGIDCvY
>>187
爆笑(^▽^ケケケ

食べれるのなら、国際宇宙ステーションの飼育プラントに
卵をもっていけるね。
(牛肉に変わる貴重なタンパク源)
236名無しさん@4周年:04/05/01 16:32 ID:GXyO68KE
ああ・・・ なんとなく「寄生虫」でイメージ検索したら・・・

誰か勇気ある人「寄生虫」のイメージ検索で出てくる
一番最初の画像をクリックしてみてくれ。俺には無理だ。
237名無しさん@4周年:04/05/01 16:35 ID:FZjEuzD1
>>236
画像自体はNot Found

しっかしエライことになってる画像ばっかりやね
238名無しさん@4周年:04/05/01 16:36 ID:WEHvLY8o
沖縄にいっぱいいる。雨上がりにそこらじゅうを歩いてる。
よく車に轢かれてグチャグチャになってる。
それでも減らない。マジおすすめ。
239名無しさん@4周年:04/05/01 16:37 ID:GXyO68KE
そ、そうか。すでに無かったか。サンクス
なんかもう滅茶苦茶な画像ばっかで・・・ ウエップ
240名無しさん@4周年:04/05/01 16:45 ID:ZqJ+D1P7
>>236
商店名で検索すれば見られます
これはボルボゾーマというミンク鯨の寄生虫です
241名無しさん@4周年:04/05/01 17:03 ID:ZpLUdpzV
>>1
すごく…大きいです…
242名無しさん@4周年:04/05/01 17:14 ID:WEA3xogq
たしか噛むよな
243名無しさん@4周年:04/05/01 21:58 ID:LFG94ilB
パプワくんに出てきたでかいカタツムリが浮かんだが
名前が思い出せない…
244名無しさん@4周年:04/05/01 22:00 ID:ZpCQ3VqT
>>243
イトウだったような・・・
245名無しさん@4周年:04/05/01 22:07 ID:7Uc9Ix5J
正直こいつらがウィスコンシンの極寒の中で越冬できるとは思えないんだが。
246名無しさん@4周年:04/05/01 22:14 ID:IZloLK9q
材置き米軍の家族の女の子が
数年前こいつらと遊んで
髄膜炎発症しあぼーんしたよ。
地元厨でもめったにいないのにね
247名無しさん@4周年:04/05/01 22:55 ID:5sjxnMwm
ここは、体が痒くなりそうなスレですね
248名無しさん@4周年:04/05/01 23:01 ID:e7hsWvVg
マイマイカブリと戦わせてぇ
249名無しさん@4周年:04/05/01 23:02 ID:LdkvJLlC
250名無しさん@4周年:04/05/01 23:05 ID:LdkvJLlC
っつうかみんなとっくに貼ってたか_| ̄|○
251名無しさん@4周年:04/05/01 23:12 ID:mE/53qzj
なつかしいな。
沖縄ではふつうに見かけたなあ。
こいつに寄生虫がいると知ってからは触るのがいやになったが。
時々自転車で踏み潰すとなまじでかいだけにグロテスクであんまり好きな印象はない。
雨の日に自転車こいでると迷惑な香具師no1だったっけ
252名無しさん@4周年:04/05/02 00:05 ID:fvAsMFNS

GM中に沖縄行くんだがいるかね?>マイマイ
まぁ那覇とかの観光地を周るだけだが…
253名無しさん@4周年 :04/05/02 00:11 ID:57FVvFc2
圧力鍋で調理できる?

254名無しさん@4周年:04/05/02 00:22 ID:Z32mxBGu
>>252
雨でもふりゃあ。
ちなみに観光地なら首里にはかなりいるぞ。
途中の与儀って地域に住んでたがここでは雨になると必ず出てきた。
首里にもおそらくいると思う。
まあせっかくの旅行なんだから会わないことを祈るよ。
255名無しさん@4周年:04/05/02 00:29 ID:Z32mxBGu
与儀じゃなくて儀保。まちがえた・・・・
256名無しさん@4周年:04/05/02 00:30 ID:FTKmwgXy
・・・こいつにアルカリ液かサンポールを薄めた奴を塗りたくって遊びたい(w

ナメクジの尻(?)のほうにちょっとアルカリor酸性の汁をつけるとびっくりする
くらいのダッシュかますからな。あ、でもコレだと殻の中に引っ込んでしまうのか・・・
257名無しさん@4周年:04/05/02 00:33 ID:sDWTQIzz
なぜだか知らんがスレタイが、マリファナマイマイ増殖中に見えた。それだけ。
258名無しさん@4周年:04/05/02 00:34 ID:MAmxVtaY
259名無しさん@4周年:04/05/02 00:41 ID:z1HgQL7a
260名無しさん@4周年:04/05/02 00:44 ID:XcCKfgtN
      ,.-‐''^^'''‐- ...,
    ; '          ' ,
   .;'    uvnuvnuvn ;
    ;    j        i
    ; .,,  ノ ,.==-    =; 
   ( r|  j.   @ 、 @f
    ': ヽT     ̄  i  ̄}
    ': . i !     .r _ j /
    '; | \  'ー-=ゝ/
     人、 \   ̄ノ
-‐  ̄    ' ーイ ̄ー-- 、
        ヽ | ;'     ヽ
261名無しさん@4周年:04/05/02 00:57 ID:lPLsD3NN
じうけつきうちう・・・・
262名無しさん@4周年:04/05/02 01:57 ID:D0Pp8Yya
>>252
>GM中に沖縄行くんだがいるかね?>マイマイ
GM? Golden Monthの略か?
一ヶ月も休みとは、うらやましい身分だな
263名無しさん@4周年:04/05/02 02:08 ID:KcrHdRB5
>>248
なんか、マイマイカブリの戦闘方法だと、さすがに
アフリカマイマイには歯が立たなさそう。サイズも違いすぎ。
貝を食い破って中身を食べるらしいが、アフリカマイマイって
カタツムリっつーか、そこらの海にいる貝より堅そうな貝を
背負っているもんな....。
264名無しさん@4周年:04/05/02 02:18 ID:sDWTQIzz
マイマイカブリの戦闘方法。。。なんかかっこいい。
265名無しさん@4周年:04/05/02 02:25 ID:S4EI2qNv
火の鳥?
266名無しさん@4周年:04/05/02 02:27 ID:eKHrt1Ob
>>1
ウイリアムんちの近くだな。
267名無しさん@4周年:04/05/02 02:31 ID:HVW3UTNj
アフリカマイマイ

ア フリ カマ イマイ

あ、フリーカマー、イマイ
268名無しさん@4周年:04/05/02 02:36 ID:mLfYUKq0
>>263
マイマイカブリは殻の出入り口に首突っ込んで、
消化液を中に叩き込んで肉を溶かす訳でありまして、
貝殻そのものを溶かす能力は要らんでしょ・・・

問題はアフリカマイマイに蓋があるかどうか・・・では?
269名無しさん@4周年:04/05/02 02:43 ID:BsmNF3rt
>>268
なるほど。それならマイマイカブリの勝ちですね。
問題は、アフリカマイマイの巨大さによってマイマイカブリが進化して、
【でかっ!】 マイマイカブリ増殖中 -日-
なんてことにならなきゃいいのだが(w
270268:04/05/02 02:45 ID:mLfYUKq0
ごめん・・・いま画像見たけど、
あれにゃ普通サイズマイマイカブリじゃ絶対手に負えん
271名無しさん@4周年:04/05/02 03:16 ID:z/0sCWyI
>216
ループ道路…琉大生一確でつね
272名無しさん@4周年:04/05/02 09:44 ID:kSiLPuze
マイマイカブリは日本にしかいねぇんだ。外国の学者さん達に大人気なんだぞ。
273名無しさん@4周年:04/05/02 09:50 ID:JoDafO9p
>>165
うわぁあああああああああああ
274名無しさん@4周年:04/05/02 12:20 ID:Vt6Aqczx
>>263 >>268
殆どの地域で、マイマイカブリはカタツムリの殻の入り口から首を突っ込む
佐渡にいるサドマイマイカブリ(亜種が違う)だけは、カタツムリを横から食い破るので
首が太短く大顎が大きめ

日本の殆どの地域のマイマイカブリは5cmにしかならない。
長崎などの一部の地域で6cmオーバー(7cm近いのもいる)のがいる。
あまり小柄だと、噛み付いたときに殻に引き込まれて死んでしまうと思われる。

沖縄にはカタツムリや陸貝の固有種も何種かいるようなので、
マイマイカブリによるアフリカマイマイの生物防除はお薦めできない。

トルコなどにいるイボハダオサムシの仲間には、7cm以上にもなり
体型もマイマイカブリに比べて幅が倍くらいもある頑丈なものがいる。
これらもカタツムリを食うというが、現地のどんなカタツムリを
食っているのかは分からない。
(この仲間の1つの種は、ナチスドイツに生息していた森を焼かれて滅びたという)
275名無しさん@4周年:04/05/02 22:35 ID:idjoe0xg
>>228
「トンデモ本の世界」かなんかで見た文章だな・・・
276名無しさん@4周年:04/05/03 19:25 ID:K2QS1WZq
>>113
     ∧_∧      
    (ill ´Д`)  ゲエエエエエーーーーー
    ノ つ!;:i;l 。゚・    
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃  
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃ 
277名無しさん@4周年:04/05/03 19:45 ID:5tAkAFzW
小笠原諸島のカタツムリは凄い勢いでヤドカリに食われてたが
折り畳み携帯広げた大きさのカタツムリじゃそれを食うヤドカリもいないのか。
278名無しさん@4周年:04/05/03 19:46 ID:ndwY0jAB
>>240
ボルボゾーマで検索したらとんでもない状態の画像を見てしまった。
279名無しさん@4周年:04/05/03 20:40 ID:8U0/BzAr
>>277
ヤシガニを遺伝子操作してカタツムリを食うようにすると。。
280名無しさん@4周年:04/05/03 21:02 ID:HTVDHj74
>>279
ヤシガニを食うカタツムリもついでに作っといてね。
281名無しさん@4周年:04/05/03 21:07 ID:f2SN31xC
かたつむりの天敵であるフランス人を大量に輸入したらどう?
282名無しさん@4周年:04/05/03 21:25 ID:UoN17eM0
>>258
確かにカコイイ
なんか金属で出来たロボットみたい。
http://www2.oninet.ne.jp/bob777/megaboolgazo.htm
283名無しさん@4周年:04/05/03 21:35 ID:zwcCb5uV
アフリカマイマイカブリはおらんのか?
284名無しさん@4周年:04/05/03 21:51 ID:K2QS1WZq
>>34
。・゚・(ノД`)・ ゚・。
>>85
(;´Д`)ハァハァ
>>113
。・゚・(ノД`)・ ゚・。
>>258
(;´Д`)ハァハァ
>>236
。・゚・(ノД`)・ ゚・。
285名無しさん@4周年:04/05/03 21:52 ID:VPnbvJrw
sss
286VAIO使い ◆zix1b2RWKU :04/05/03 21:55 ID:vzlGyO3d
>>少年の祖母がその三匹をうっかり庭に逃がして
本当にうっかりなのかな?
常々気持ち悪い、気持ち悪いと思っていて捨てるように庭にほっぽりだしたとか
意図的に入れ物の入り口を空けておいたとかないのかな?

昔アメリカ映画だかで子供が飼ってたワニを
母親が気持ち悪がって水洗トイレで流したら
下水道の中で長巨大に育って人を襲うようになるとかいうのがあったなぁ…
287名無しさん@4周年:04/05/03 21:56 ID:RvOoJZeb
小学生の頃、素手でカタツムリとかさわってたけど、
これ見てたらゾッとする。(;´Д`)
288VAIO使い ◆zix1b2RWKU :04/05/03 22:01 ID:vzlGyO3d
>>286
訂正 ×長巨大に育って
   ○超巨大に育って
289名無しさん@4周年:04/05/03 22:05 ID:irom4H9g
>>284
外骨格好き?
290名無しさん@4周年:04/05/03 22:08 ID:7gDXGqYa
マイマイ(*´д`*)ハァハァ…マイマイ(*´д`*)ハァハァ…
291名無しさん@4周年:04/05/03 22:12 ID:UbUJsRsX
>281
持てあましてるイスラム系フランス人が送られてきそう。
292H.A.R:04/05/03 22:13 ID:OBi2Bfl3
HAR×2...



HAR×2...
293名無しさん@4周年:04/05/03 22:16 ID:l7xRgtIM
食えるの?
294名無しさん@4周年:04/05/03 22:18 ID:SNYvBTKl
涙目で食い倒れるマイマイカブリ
295名無しさん@4周年:04/05/03 22:22 ID:BfPyIrIF
>>289
外骨格はメカニックな感じがするからなあ。
ま、気持ち悪いのも多いけど。
やっぱりグニャグニャの粘液系のでんでん虫や寄生虫にくらべたら
はるかにマシでは?
296名無しさん@4周年:04/05/03 22:30 ID:jfDR9vKi
>>222


>>50が言ってるだろ!人の話をちゃんと聞け!
297名無しさん@4周年:04/05/03 22:31 ID:BfPyIrIF
>>222

いやああああああああああ
298名無しさん@4周年:04/05/03 22:44 ID:VsC35Rn8
>>280
ヤシガニって草食だからむりぽ
>>286
その映画、TMNTみたいだな
>>296
>>222はなぜかカニも混じってるぞ!
299名無しさん@4周年:04/05/03 22:48 ID:S3kZqUie
300名無しさん@4周年:04/05/03 22:49 ID:nExNn+KX
>>1
http://x51.org/x/images/african_snail.jpg

なんで直リンせんの?
301名無しさん@4周年:04/05/03 22:51 ID:Dm8YcWdQ
>>299
なんでもあるんだな。2chてやっぱりすげーな(W
302名無しさん@4周年:04/05/03 22:55 ID:nnbhx7IO
足がいっぱいある虫以外は平気
303名無しさん@4周年:04/05/03 22:57 ID:NpItRNr2
まだ沖縄にはいる。手入れが中途半端に行き届いている低木並木にはいっぱいいる。雨が降ると
歩道にわさわさと出てきて、思わず踏みつぶすことも多々ある。

とりあえず、殺虫剤にはメタアルデヒド剤がお勧め。カタツムリ・ナメクジにも聞く。
304名無しさん@4周年:04/05/03 22:58 ID:zsOSCOZm
いやさ、そんだけ繁殖力があって迷惑な生物なら、いっそのこと「密輸→遺伝子操作→凶暴化!」
ってな感じで、アフリカマイマイを軍事転用してみるのはどうだろう?
そうして生み出された究極の生物兵器を、大量に「かの国」に投下してみるとか…。

あ、エイリアン2思い出した。
305名無しさん@4周年:04/05/03 23:00 ID:g/EybKgL
アメリカってリアルでバカだな
恐れ入った
勝てんわ、バカには
306名無しさん@4周年:04/05/03 23:35 ID:NpItRNr2
>>304
かの国の人々の食欲には絶対にかないません。

しかし、農作物を食い尽くす害虫は立派に生物兵器になりうる。敵国の食糧事情を悪化
させられるし。その害虫にピンポイントで効く農薬も開発しておけば無敵ですな。
307名無しさん@4周年:04/05/03 23:42 ID:WGaD9lbn
           _,. -──=ニヽ、
         /レ'´       `ヽ、
        //● / , ,、 ヽ ヽヽ ト、
      /7O j_ノ_/ハHl、_j l lN
       〈7イ ´|/l/   `ヘノ} jrく)j
     r‐ヶハl  c⌒r─ォ⌒c,ハヽ〉  オンドゥルルラギッタンディスカー!!
     Y//,ハ>、j>l、_ノ.イレ1l レ′
        \l l//` ` ̄´ j l レ'
         _>′r。~。ヽ レ'´
      (__ゝ、<ゞニア< |
           \`^^´  l
              `ーr-、ノ
            し′
308名無しさん@4周年:04/05/03 23:43 ID:kko2qkPm
ブラックバスみたいなものですか?
309名無しさん@4周年:04/05/03 23:46 ID:UoN17eM0
さっき、初めて野生動物板に行ったら、前よく見かけてた写真の
動画なんかがあったりで、2chの奥の深さを痛感したよ。
最初のは皆が見たことあるやつの動画ヴァージョン
http://mito.cool.ne.jp/grayfox/2/tikubi.html
http://homepage1.nifty.com/gebara/ebizukan/tainoe/tainoe.html
http://users72.psychedance.com/up/renew/imgs/2/20030617/22542694.jpg
310名無しさん@4周年:04/05/03 23:51 ID:P8W6jQss
寝る前にこんなスレ読むんじゃなかった 夢に出てきそう
311名無しさん@4周年:04/05/03 23:51 ID:KRtIZRJZ
北朝鮮人を100匹ぐらい輸入して放せばこんなカタツムリなんて全部食い尽くすんじゃないの?
312名無しさん@4周年:04/05/04 00:10 ID:yqf9oaA7
>>311
マイマイを食い尽くしたあとが怖いだろ!
止まる事の無い飽くなき食欲を満たせなかった奴らが、次のターゲットにするのは罪も無き一般庶(ry

諸刃の剣。素人には(さらにry
313名無しさん@4周年:04/05/04 00:20 ID:WDILIYU9
そう言えば、火の鳥「未来偏」では
なめくじが人間くらいの大きさになるんだよね。
314名無しさん@4周年:04/05/04 00:24 ID:ctOGrccq
@_y
315名無しさん@4周年:04/05/04 00:26 ID:KWL+7rWA
アンデスカラカラ〜




って、そんな名前ばっか付けんじゃねぇよ、ぼけっ!
316VAIO使い ◆zix1b2RWKU :04/05/04 02:01 ID:qQ01CM9+
>>298
コナミの激亀忍者伝じゃない方の横スクロールアクションゲーム持っていたけど
田舎で買って2日後ぐらいに親戚に2000円引きぐらいで売って自宅に
帰った。
親戚はその後実写版の方のティーンエイジミュータントニンジャタートルズのビデオ
わざわざ買ってスプリンター先生が籠の中で武道の練習するシーンに受けていた。
317名無しさん@4周年:04/05/04 04:02 ID:7bYGEG5g
>>304
寒いのですぐ絶滅するよ
318名無しさん@4周年:04/05/04 13:11 ID:+eTXEnn0
>>222
うっ・・・うわあああああぁあぁぁぁぁぁぁ
319名無しさん@4周年:04/05/04 13:22 ID:NIWcKgY4
きもっ
320名無しさん@4周年:04/05/04 21:34 ID:7w0bYa99
。・゚(´□`)゚・。
321ところで:04/05/04 21:43 ID:1xWYgsPg
沖縄にはカラスは居ないのかな? カラスは雑食だし、
殻の固い物は上空から落とすとか道に置いて車に轢かせるとかして殻を割るという知恵もある。
でかくてのろくて捕まえやすい動物性タンパク質を、カラスなら見逃さない気がするが。
322名無しさん@4周年:04/05/04 23:01 ID:HZCcLXQd
マイマイマイ愛じゃマイ
マイマイマイ恋じゃマイ
マイマイマイでも止まらマイ
323名無しさん@4周年:04/05/04 23:09 ID:PgYCigJA
アメリカもけっこう危険な動物が多いね。
324名無しさん@4周年:04/05/04 23:53 ID:Zk6HPrnB
>>321

カラスは確かに雑食性だけど、けっこう頭がいいから自分たちにとってゆくゆくは害をを及ぼすであろう食材を
本能的に見極めてるのではないだろうか?カラスだって寄生虫に宿られたくはないだろうしね。

お気楽そうに見えるけど、カラスも意外に『苦労(=crow)』してるんだよ。…なんちて


…おーい山田君!俺の座布団全部(ry
325名無しさん@4周年:04/05/04 23:54 ID:HB9Fh9OL
>>321
どんなにデカくてのろまでも、この時代まで繁殖しているのには理由があるはず。
天敵の一つや二つじゃ絶滅しにくいと思うよ。迷彩色のカラに、草むらの中や
岩陰で繁殖されたらカラスも手が出せない。
むしろ俺は、クラゲやマンボウが絶滅しないのが不思議でならない。
逃げ場のない大洋の、海面付近だけを、ゆっくり泳ぐことしかできないのに
なぜ絶滅しないのか。その理由が知りたい。
326名無しさん@4周年:04/05/05 00:22 ID:mWFZvm1a
>>324
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )

>>222
いやああああああああ
327名無しさん@4周年:04/05/05 00:35 ID:36KK9n9G

今年の流行語大賞は



       「自己責任」


328名無しさん@4周年:04/05/05 00:36 ID:laIglpqm
塩まけ塩
329名無しさん@4周年:04/05/05 00:38 ID:9LNb2dh+
ちんぽに乗っけたら気持ち良いかな?
330名無しさん@4周年:04/05/05 00:40 ID:GQTszVMX
>>321
当然いるがメジャーな鳥ではないのかも知れん
なぜならどんくさい天然記念物の鳥がいるから
>>323
一番危険なのでもガラガラヘビくらいではないだろうか
グリズリーもいるか・・・
>>325
クラゲには無性生殖世代があるから
マンボウは卵を億単位で産むから
331名無しさん@4周年:04/05/05 00:44 ID:RlwootYD
>>329
あの粘液は確かに気持ちはいいかも知れんが、もし亀頭をカタツムリの歯舌で齧られたらどうするね(喩えて言えば、大根おろしで
こすられるようなもんだぞ)?
332名無しさん@4周年:04/05/05 00:46 ID:ObvIR487
是非、ナイトスクープの林先生に(ry
333名無しさん@4周年:04/05/05 00:46 ID:5rr6PrH5
日本でも朝鮮タニシだっけ?
九州辺りでやばいのが繁殖してるんじゃなかった?
334名無しさん@4周年:04/05/05 00:46 ID:XKWTp1fI
>>321
やんばるにはいる。那覇にはいない。
335名無しさん@4周年:04/05/05 00:47 ID:SJX3vU3M
ウチの庭に普通にいたりする。
336名無しさん@4周年:04/05/05 00:50 ID:4ymieg3W
>>335はマイアミからのカキコ
337名無しさん@4周年:04/05/05 00:56 ID:SJX3vU3M
>>336
ウ〜ン残念。密輸元のオキナワでした。
338名無しさん@4周年:04/05/05 01:25 ID:U2GlbBoF
>>325
クラゲはサイクルが短く増えやすい。
一応、刺胞とかで武装している。カツオノエボシとか強力なのもいる。

マンボウは恐ろしい数の卵を産む。
生き残って成長すれば巨大になるので襲われにくい。
339名無しさん@4周年:04/05/05 02:38 ID:Bzg567p2
おれも家の庭でマソボウ飼ってるよ。
340名無しさん@4周年:04/05/05 03:59 ID:0FzVu6If
このスレには「マイマイマイ発芽米」とか書く香具師が絶対出てくる
341名無しさん@4周年:04/05/05 04:00 ID:sGhF0l/P
ハラへリヘリハラ
342名無しさん@4周年:04/05/05 04:02 ID:bg73QBC4
フランス人に食ってもらえ!
343ふーん:04/05/05 04:40 ID:BhnT6nyL
直接触らなければ寄生虫に感染する心配ないんでしょ。
ゴム手袋はめて捕まえて、沸騰した鍋に入れて茹でれば、普通に食えるはず。
熱湯に入れたら殻の中に引っ込んで、サザエみたいな感じだと思うんだが。
344名無しさん@4周年:04/05/05 04:44 ID:MIYzX2OM
マイマイマイ発芽米
345名無しさん@4周年:04/05/05 09:27 ID:9LNb2dh+
>>331
え、そんなもんついてんだ。全部ヌルヌルだと思ったよ。
試しに近くにいたらやってみようと思ったのに、危険かな。。。

巨大タニシとかはどこにいるだろう。
346名無しさん@4周年:04/05/05 09:33 ID:bkp7Yk96
上沼のおしゃべりクッキングで
何か作ってもらえよ
347名無しさん@4周年:04/05/05 10:16 ID:aO/YZnyH
kimokimo age
348       :04/05/05 10:26 ID:PKcDkG2i
もうすぐ日本のアサリが全滅かも。

アサリの稚貝を朝鮮とか中国から輸入したときに、
いっしょにアサリを食う生物も輸入しちゃったみたいね。
これ日本では天敵がいないとか、、、、

テレビでアサリが全滅したところが紹介されてたよ。
349名無しさん@4周年:04/05/05 12:16 ID:GQTszVMX
>>343
直接触らなくても生で食うと感染する・・・
調理器具も洗わないとやばいかも(モクズガニと同じようなもんだと思う)
>>345
スクミリンゴガイならさいたまにもいるらしい
>>348
サキグロタマツメタであるね
日本アサリは住むとこ違うから全滅しない
だいたい全滅したのって管理潮干狩り場の中国アサリだし
この間八景島の海の公園に行ったが、駆除したのか捕られたのか
ツメタガイ(日本の種類)はほとんどいなかった
去年は日干しの刑にするほどいたのだが・・・
ツメタガイに開けられた貝はそこそこあったが、アサリはたんまりいた(人間に捕られるせいで小さいのが多かったが・・・)
ちなみにこの浜の貝は有明海から持ってきた貝を自然に繁殖させたもの
350ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄.|ミミ彡:04/05/05 14:23 ID:dJkZGdsr
でかっ!

351名無しさん@4周年:04/05/05 18:40 ID:/2s2VoRZ
>>348
アサリを食う生物だけのせいではないですよ。
海洋の汚染、干潟の破壊、公共事業による自然環境の破壊などなどで
自然の力が落ちているのでしょう。ブラックバスと同じ。
環境がしっかりすればやがてバランスが安定し、調和が保たれる。
352名無しさん@4周年:04/05/05 21:34 ID:70G+QDhZ
>>351! あんたは間違っている!
なぜならば、>>351が否定しようとする人類もまた、天然自然の中から生まれたもの! いわば地球の一部。
それを忘れて、何が自然の、地球の再生だ! そう、共にいき続ける人類を否定しての理想郷など! 愚の骨頂!
353名無しさん@4周年:04/05/05 21:55 ID:FdLZArG9
>>352
同意するが、>>351はそういうことを言ってるわけじゃないような気が…
いや、気がするだけなんだが。
354名無しさん@4周年:04/05/05 21:57 ID:9LNb2dh+
それにしてもこんな簡単にエイリアンを送り込む事が出来るんだね。
アメリカだったらもっといろんなやつ送った方がいいよ。
355名無しさん@4周年:04/05/05 23:15 ID:GQTszVMX
>>354
すでに葛とかが送り込まれています
356名無しさん@4周年:04/05/06 03:03 ID:5F9Xxvpm
ゆでて食えば美味いかもしれんが、どうだろ?
357名無しさん@4周年:04/05/06 03:11 ID:z/cm1eMu
♪マイマイマイ〜マイおーさかー♪
♪マイマイマイ〜マイおーさかー♪
♪マイマイマイ〜マイおーさかー♪
♪マイマイマイ〜マイおーさかー♪
♪マイマイマイ〜マイおーさかー♪
♪マイマイマイ〜マイおーさかー♪
♪マイマイマイ〜マイおーさかー♪
♪マイマイマイ〜マイおーさかー♪
♪マイマイマイ〜マイおーさかー♪
♪マイマイマイ〜マイおーさかー♪
♪マイマイマイ〜マイおーさかー♪
♪マイマイマイ〜マイおーさかー♪
♪マイマイマイ〜マイおーさかー♪
♪マイマイマイ〜マイおーさかー♪
♪マイマイマイ〜マイおーさかー♪
358名無しさん@4周年:04/05/06 04:26 ID:cVvufBOt
これに対して米国防疫省は「まーいい」と答えた
359名無しさん@4周年:04/05/06 05:46 ID:EqmPzOLs
360名無しさん@4周年:04/05/06 09:37 ID:FczZnRyH
Peter GabrielのCD-ROM "Xplore 1"で
あるシーンでこやつが出てきて
「草刈機で巻き込むとエラいことになる」とかいうナレーションで
画面がフェイドアウトしたっけな。
想像するに、かなりガクブル
361名無しさん@4周年:04/05/07 00:36 ID:Aqq89TyJ
このスレに貼ってあるアドレスって
下手なブラクラよりも危険だわw
362名無しさん@4周年:04/05/07 01:25 ID:09E3zXnX
>352
ガンダム?
363名無しさん@4周年:04/05/07 01:37 ID:jngOs64V
昔、笄蛭<コウガイビル>で阿弗利加蝸<アフリカマイマイ>を駆逐するという計画は
どうなったのだろうか。
364名無しさん@4周年:04/05/07 01:39 ID:UnACVYvo
鉄腕アトムにあったよね、食用にするために
巨大なかたつむりを突然変異を利用して作ったら、
かたつむりたちが脱走して、都心を襲うという
スリラー物が。
365名無しさん@4周年:04/05/07 02:02 ID:mcNkmZ9+
ここはキモイ インターネットですね
366名無しさん@4周年:04/05/07 02:28 ID:mWqnmIjN
アフリカマン今井
367名無しさん@4周年:04/05/07 02:33 ID:8wUYdESP
>>364
「ゲルニカ」(すごい名前)ね
368名無しさん@4周年:04/05/07 02:45 ID:AnfUd0U8
かなり噛みごたえありそうだな。
369名無しさん@4周年:04/05/07 02:50 ID:BaAw6W/w
AV女優に挑戦して欲しい
370名無しさん@4周年
でんでんage