【調査】運転中のケータイ着信、7割が「取る」…女性の方が危険認識度高

このエントリーをはてなブックマークに追加
164名無しさん@4周年:04/04/29 23:08 ID:1D+/OE10
なんか、携帯が普及してから時前連絡とかがおろそかになって、
仕事の質も下がったような気がする。

後から口頭指示のみの連絡大杉、
しかも事前に注意深く計画をねっておけば不必要な物ばかり。
165名無しさん@4周年:04/04/29 23:12 ID:7mGfGXv2
>しかるべき場所に停車して、すぐにかけ直せばいいんじゃない?

うーん。それだと顧客を失ってしまうんだ。
尤も、はっきり法規制されたら、それを理由に
「運転中かもしれないので、ワンギリしてください。すぐかけ直しますから」
って顧客に言えるとは思うけど。
この法律、確かに必要だとは思うけど、職業ドライバーにはお目こぼしをしてほしいよ。ほんと。
166:04/04/29 23:16 ID:r8U7rfcd
やはり、男性の場合は仕事だろうな。
女性は主婦も多いだろうし、急ぐ必要はないんだろう。


167名無しさん@4周年:04/04/29 23:16 ID:LArkcEVs
>>164
同意。ちなみ俺は、携帯を持ってません
165さんの周囲は携帯社会に毒されてますね
「携帯に出ない=失礼な行為」って価値観が成立しているのは異常
168名無しさん@4周年:04/04/29 23:17 ID:dGiZPVuV
マナーモードとか伝言メモとかで「運転中です」ってやっときゃええやん
169名無しさん@4周年:04/04/29 23:20 ID:ky9AY/8g
>>165
仕事で使うなら警察・消防の自動二輪車用車載無線機と同じ仕組みを
載せるべし。
(官公庁で使ってる仕組みをわざわざ潰すようなことはしないだろうから)
運転中の携帯規制の強化はさらに続くから
仕事で必要なものなら迂闊に金と手間は惜しまない方がいいと思う。
170名無しさん@4周年:04/04/29 23:21 ID:H6DIxalW
俺は、いつも運転中も PDA ( zaurus ) で2ちゃんを読み書き。
渋滞が楽しくなる瞬間でもある。
171名無しさん@4周年:04/04/29 23:24 ID:7mGfGXv2
そういえば、助手席に台座を設置して、パワーブックでiChatしてるっていうまかーがいる...。
172名無しさん@4周年:04/04/29 23:26 ID:fbyRB8AN
>>168
ドライブモード
173名無しさん@4周年:04/04/29 23:27 ID:ky9AY/8g
>>167
仕事の上でなら
『多忙につき出られない』とかの「仕事の都合」で押し通すことは可能であり失礼ではない。
(ただし連絡つかないということで職務上のクレーム、苦情になるかも)
プライベートではコイツ嫌いとかで『出たくないから出ない、居留守』ということも考えられるので
失礼な奴と言われる可能性は出てくる。
したがって携帯に出ない=失礼な行為は異常とは言えない。
ぶっちゃけ「呼びかけられても応えない」のとそんなに違わん。
174名無しさん@4周年:04/04/29 23:35 ID:ky9AY/8g
>>173
自己レス。

>『多忙につき出られない』とかの「仕事の都合」で押し通すことは可能であり失礼ではない。
これはまずいなw

『多忙につき出られない』とかの「仕事の都合」で押し通すことで
相手に対して失礼にならないよう取り繕うことはできる。

こう言うべきかな。
175名無しさん@4周年:04/04/29 23:45 ID:A9h189xG
漏れも取っちゃう。
運転中かかってくる電話って大体はそこに向かってる
待ち合わせの相手だからさ。
176名無しさん@4周年:04/04/29 23:46 ID:7mGfGXv2
オレの場合はとにかく運転が仕事の職業ドライバーなので、
運転中の電話を取れなくなるかも、というのはかなり切実な問題なんだ。
で、みんなはどうなの? ドライブモードにしておいて、「運転中だったので」って
ことで、だいじょぶなの?
177名無しさん@4周年:04/04/29 23:51 ID:3Oxw3Vv2
俺もかつては職業ドライバーで、携帯電話を持たされていたけど、
運転中は完全放置だったな。私生活でも携帯電話持ってないし。
178名無しさん@4周年:04/04/29 23:57 ID:cJDsyXS4
こないだ外出中に見たもの。
どかたっぽいニイチャンがハイエースのようなワゴン車運転しながら携帯で話してた。
その車の対向から救急車がきたら、よける必要ないのに歩道側に急ハンドルきって
ガードレールにぶちあたってたよ。破損は残念ながらウインカーのみだったけどね。
あのあとちゃんと通報したのかが気になる。
179名無しさん@4周年:04/04/30 06:28 ID:DcR2Jmwy
>>178
通報しますた
180名無しさん@4周年:04/04/30 10:12 ID:ofUWX1lt
>>136
しかも自分が男・同乗者が女という状況で、男から同乗者にかかってくるとさらに雰囲気悪くなるな。
181名無しさん@4周年:04/04/30 10:15 ID:HbuBOJ2d
急に前が失速したと思ったら必ず携帯だな。
2つ以上のことが苦手な農耕ミンジョクの癖に失速させてまでして
無理してデンワ出るな。下手糞が。
182名無しさん@4周年:04/04/30 10:17 ID:nREu+7ww
女がケータイでんのはめんどくさいだけだろ、それよりも
運転しながら化粧やめろや、よっぽど危ないわ。
183名無しさん@4周年:04/04/30 10:19 ID:s0PJRKHO
浮気中携帯取れない理由に運転中を使う%?
184名無しさん@4周年:04/04/30 10:21 ID:b1mrUyBz
自転車回しながら携帯なら女の方が多いような気がする
185名無しさん@4周年:04/04/30 10:25 ID:cO0wFij7
女の脳の構造自体が運転に向いてないんだから
危険認識度が高くてあたりまえ。
男は訓練すれば右脳で運転しながら左脳で会話ができる。
186名無しさん@4周年:04/04/30 10:28 ID:cO0wFij7
>男は訓練すれば右脳で運転しながら左脳で会話ができる。
ちなみに飛行機のパイロットがほとんど男性なのもこのせい。
187名無しさん@4周年:04/04/30 10:31 ID:j3X7h3+P
早く罰金を課す法案を国会にあげてくれ。
つい昨日も、金髪DQN系自営業のアンチャンが運転する1BOXカ−が、路地
から大通りに出てくる際、ほとんど減速せず歩道にをぬーっと出してきて、
ひや!っとしたよ。 そのアンチャンの手には携帯!
俺の自転車が急ブレーキかけてなかったら間違いなく衝突してたな。
188名無しさん@4周年:04/04/30 10:52 ID:HQc+h95i
>>187
「俺の自転車が」に笑ったのは俺だけ?
189名無しさん@4周年:04/04/30 11:00 ID:wVU9f+Eq
ここで疑問
運転中に携帯を使うのは危険であることは承知してるが

運転中に飲食(特にパンや菓子を食う)新聞やマンガを読んだりする
香具師を見かけるがこのことについてはなにも罰則はない
こういった行為についてはどういった位置付けになってるの?

教えてエロいひと
190名無しさん@4周年:04/04/30 11:07 ID:wVU9f+Eq
>>189
追加 それと化粧も
191誤爆マン:04/04/30 11:18 ID:cO0wFij7
漏れの股間についている女貝も正確に調査してヽ(`Д´#)ノ

【ヽ(`Д´)ノ】大きさ、重さ 正確に測定 広尾でホッキ貝資源調査
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1083097968/l50
192名無しさん@4周年:04/04/30 11:19 ID:1BuajTbc
左手で携帯・右手でタバコ というスクーターを見たときは器用だと思った。
193名無しさん@4周年:04/04/30 12:14 ID:aTtX3bbJ
>>189
どれも当然危ない。
が、携帯は状況に関わらず情報処理を強制してくる点で
それらよりランクが高いと思われる。
>>192
自分も何回か見たことある。
多分「オレって器用だろ?」みたいに思いながら運転してると思う。
194名無しさん@4周年:04/04/30 12:25 ID:DVSGA5R3
7の様な池沼がいるから…(ry
こういう椰子に限ってウインカ一も点けずに曲がるから後ろを走るとエラい目に逢うw
195名無しさん@4周年:04/04/30 12:50 ID:q7NuOG/C
>>172
ドライブモードが、一般人にどれだけ浸透してるやら。
「お前のケータイ(の応答メッセージのことらしい)は何だ!」って
真顔で怒ってきたオヤジが何人いたことか┐(´〜`;)┌

あと、ハンズフリーにしろとか簡単にゆー香具師いるけど、
自分の車ならそうするけどね。会社の車だと、勝手に
そーゆのできんのよ、厳しい会社わね(うちは総務がうるさい)
社会人なら分かるだろーケド。
196名無しさん@4周年:04/04/30 12:52 ID:8cqAD1s4
後ろの車が携帯していると怖い。
197名無しさん@4周年:04/04/30 12:55 ID:fDoRi97O
>>196
それ怖いよね。追突されるんじゃないかとヒヤヒヤ。
たとえゴツンだけでも、大変迷惑。
198名無しさん@4周年:04/04/30 12:55 ID:orTGplX5
運転中の携帯操作は点数制度適用せずに即実刑でいいよ。
交通刑務所が過密状態になるだろうけど無問題。苦しめばいい。
199名無しさん@4周年:04/04/30 12:57 ID:dkaYcOCt
マニュアルだから取れません。
200名無しさん@4周年:04/04/30 12:58 ID:orTGplX5
>>199
2速に入れっぱなしなら取れそう。取らないけどな。
201名無しさん@4周年:04/04/30 13:03 ID:gLsx9mWD
漏れは携帯電話はいつも留守出んモードだよ。
掛けることも掛かってくることも滅多にない。

この間、車を買ったときのディーラーからの電話くらいかなぁ。
最近掛かってきたのって。それすら、留守電録音状態だ。

ではなぜ携帯電話なんか持っているのかというと、とあるオフ会で
携帯電話番号の交換会に発展したときに、悲しい思いをしたから。

でも、今となっては携帯は不要だと実感している。悲しい。


202名無しさん@4周年:04/04/30 13:03 ID:aTtX3bbJ
>>194
狭い道だと歩行者確認せずのウィンカー無しで曲がる車も多いね。
携帯とかじゃなく、根本的に危険認知度が足りてない人なんだろう。
で、人ひいて刑務所に入れられてやっと気付く。。
>>195
勝手に出来ないのは当然だが、相談すれば普通の会社なら通ると思われ。
203名無しさん@4周年:04/04/30 13:43 ID:ShZz+EEK
>>202
ハンズフリーを会社の経費で取付けてほしい、って総務に言ったら、
金がないとかではなくて、危険行為を会社として奨励したことになり、
労災云々(で、めんどい←要はココらしいが)って、断られたよ。
ハンズフリーも絶対安全というわけではないからな。>>154-156
204名無しさん@4周年:04/04/30 13:58 ID:wBSbsoDR
>>194 斜め>>7
205名無しさん@4周年:04/04/30 14:04 ID:aTtX3bbJ
>>203
どっちも危険だからしない、ってのは言い訳にならない。
なぜタクシーやバスが昔からハンズフリーにしてて、
警察車両が常に二人以上で運転しているかを考えてみよう。
あと相談の努力が足らないと思われ。
精一杯した上で断られたなら普通の会社じゃなかったってことで。
206名無しさん@4周年:04/04/30 17:52 ID:xRKu06rU
>>203
なんか、金出したくないから曲解論理の言い訳してるような気が。
あなたの会社の規模は分からないけど、規模がデカいと
車も多そうでドえらい経費がかかりそうだし。

「ドライブモードに逆切れしないように通達してください」と
言うのはダメでしょうかねぇ。

事故らなくても点数なり罰金なりでワリ食うのは目に見えてるし。
207名無しさん@4周年:04/05/01 18:10 ID:mU5Eezko
今日、携帯通話しながらの運転で、
ふらついて俺のチャリンコに幅寄せしてきたババアを
信号待ちで捕まえて怒鳴りつけた
当然というか、怒鳴られる理由が判らないといった表情で「すみません」
携 帯 を 切 ら ず に 去っていった
死んでくれ!巻き添えなしで
208名無しさん@4周年:04/05/01 18:13 ID:6OzJezFL
>>207
信号待ちで捕まえて怒鳴りつけた

訴えられなくて良かったね。
おかしな人がいるわ〜、くらいに思われただろうけど。
209名無しさん@4周年:04/05/01 18:22 ID:ZpLUdpzV
着信履歴が残るんだから、目的地に到着後かければいいのに…
何で運転中にわざわざ電話を取る人が多いんだろう…
210名無しさん@4周年:04/05/01 18:32 ID:4oBazOtI
携帯はダメで何故無線は良いのかわけわかめ?
211名無しさん@4周年:04/05/01 18:38 ID:yXJqzgxf
俺は携帯電話中のクソ女に車の右横から突っ込まれて入院中です(;´Д`)イタイヨウ…
212名無しさん@4周年:04/05/01 18:42 ID:dSlV0kRA
着信とらないけど、メールは打つんだろ?
213名無しさん@4周年
>>165
やばい商売してるんだろ