【USA】“ホームレス”学生、図書館で寝泊まり

このエントリーをはてなブックマークに追加
131名無しさん@4周年:04/04/29 16:28 ID:TLKDxxOb
うちの近所の図書館「悪臭がする方お断り」って書いてあるよ。
132名無しさん@4周年:04/04/29 16:36 ID:kYb5qguS
前に公務員板だか生涯学習板だかの司書スレ見たけど
ホームレスにはどこも手を焼いてるが
ちょっとでも「強攻策」とるとそれはもう五月蠅く言ってくる人たちがいるのでできないとのこと。
133名無しさん@4周年:04/04/29 16:36 ID:khxMVbkV
学生時代の俺の下宿は学校の近くだったので、みんなが入り浸って
むしろ大学の一部になっていた。
134名無しさん@4周年:04/04/29 16:40 ID:TLKDxxOb
一部の迷惑者のせいで利用者全体が不利益を被るのはおかしい
135名無しさん@4周年:04/04/29 17:07 ID:hNXmQdai
>>132
「五月蠅く言ってくる奴ら」を排除するのが先だな。
136名無しさん@4周年:04/04/29 17:17 ID:9irz+IuY
あっちの図書館は24時間利用できるからな
ちょっとお堅い無料漫画喫茶みたいなもんか
137名無しさん@4周年:04/04/29 17:32 ID:M3qg1lDz
図書館なんて貧乏人の行くところだから、ホームレスくらいの身分の人がお似合いです。
138名無しさん@4周年:04/04/29 17:44 ID:OejyNWIo
俺は新宿区住民なのだが、閲覧用の席を使いたくても
ホームレスとアジア系外国人が多すぎて、使えないことが多い。
(特に中央図書館と大久保図書館)
夏場の臭いは耐えられなかった。
139名無しさん@4周年:04/04/29 18:22 ID:gQOCiAHC
いい話だねえ
140名無しさん@4周年:04/04/29 18:47 ID:F8dqBfpw
ホームレスが臭かったら、借りて帰って喫茶店とか家で読めばいいと思うんだけど?
141名無しさん@4周年:04/04/29 18:50 ID:/YO9wXGp
>>131
 それだ!!
142名無しさん@4周年:04/04/29 19:32 ID:sELuOCwk
漏れの大学では、講義室も高価な機材が入ってるところ以外は24時間開いてるし、
サークルの部室も24時間開いてるから、2週間くらい家に帰ってないとか言うヤツも居るぞ。
体育館のシャワーとか近所の銭湯もあるし。

部室は冷暖房完備&ウォシュレット&キッチン完備なんで、
漏れも夏のクソ暑いときとかはよく"避難"してます。冷房MAXにしたりして。(w


国立だから、ほぼ全部税金♪(゚∀゚)
143名無しさん@4周年:04/04/29 20:44 ID:i5opj5lE
>>142
卒業後には自分も支払う側になる事を忘れずに。
144名無しさん@4周年:04/05/01 10:41 ID:cx9iC+YQ
あげ
145名無しさん@4周年:04/05/01 11:01 ID:7VesUfVc
むかし大阪の四ツ橋にあった図書館に行ったら
ホームレスのおっちゃんが本読んでました。
漏れは漫画を読むつもりだったんだけど
ホームレスのおっちゃんは分厚いロシア文学全集の一冊を
読んでました。

大阪万歳。ホームレス万歳。
146名無しさん@4周年:04/05/01 11:22 ID:DzY+Y8vd
ドストエフスキーの賭博者でも読んでたんだよ、きっと。
147名無しさん@4周年:04/05/01 11:26 ID:7uUfRguU
12/24付朝日新聞朝刊(東京版)、「声」(読者投稿欄)掲載記事
「ホームレスにみんなの手を」より抜粋引用。

> 何か応援できることはありませんか」と私は尋ね、
> 無いね、大丈夫」と彼は答える。話はいつも弾まない。
> 野外の夜の寒さを思う時、大丈夫なはずがないのだが。
> 彼は建設関係で働いていた四十七歳、路上生活二年目。
> 仕事は全く無いのだという。

> 去年の今ごろは、荒川河川敷で青いシートを被って暮らす
> 五十五歳の女性と出会った。彼女の希望で公的援助を求めて
> 区役所に行った。そして区の婦人相談員とお話し、その日の
> うちにシェルターに入れて頂いた。

> しかし、男性野宿者には、病気か六十五歳以上でない限り、
> 公的援助はほとんど期待できない。

酷いねぇ。。思いっきり男性差別やん。そういえば都はホームレス対策を
抜本的に改め、本格的な自立支援に乗り出すそうだが、結構なことです。
財政難の時だ。必要な予算は無駄が目立つ所からどんどん回してほしい。
148名無しさん@4周年:04/05/01 11:28 ID:WsbrbM4C
藻前等も、老人になったらホームレスになってる公算大だから
ここで同情しとかないと、後の世代に同じ事されるよ。
149名無しさん@4周年:04/05/01 11:31 ID:Q/XPHE/o
ええはなしや
150名無しさん@4周年:04/05/01 11:32 ID:gBpPkU1a
これは苦肉の策なんだろうね。

>>122
カート・コバーンも図書館でホームレスしてたのか?
151名無しさん@4周年:04/05/01 11:34 ID:N6B7T0zm
ホームレスじゃなくても
定年退職してやることも行くとこも無い
おじさんのオアシス、公立図書館
152名無しさん@4周年:04/05/01 11:37 ID:IyjgbicX
研究室には炊飯器にポットに電子レンジ、たまの風呂は構内のシャワー室。
ドラフトで後輩にカレー作らせつつ買い出しついでに洗濯物はコインランドリー。
たまに家に帰れば「次はいつ帰ってくるの?」
そんな学生は日本にも結構いると思う。

「え、今日帰ってくるの!?ご飯無いよ・・・」(´・ω・`)
153名無しさん@4周年:04/05/01 12:05 ID:N6B7T0zm
>>152
帰る途中でコンビニへ
154名無しさん@4周年:04/05/01 12:08 ID:1PFbTNke
>>114
あくまで一般論で最近ではちと変わってきたが一応マジレス

アメリカではハイスクールを出るまでは親が援助する。
それ以後は立派な大人という考えなので大学に行こうが
社会へ出ようがすべて本人次第。
親から借りて大学へ行く場合もあるがあくまで借りは借り。
基本的には家も出て生活自体も当然親の援助などない。
パート(時に正社員)をしながら大学へ行くのもよくあること。

一般には授業料の安い地元のカレッジに2年、その後4年制へ
編入というのもよくある。

最近は不景気&家賃の高騰で特に都市部では家から通う人も多いですが。
155名無しさん@4周年:04/05/01 12:10 ID:lP1lih58

アメリカにはダンボールハウスを建てるホームレスってのは居ないのかな?
156名無しさん@4周年:04/05/01 12:26 ID:7uUfRguU
>>154
なるほど、それなら親の負担は少ないわけだ。
アメリカの出生率の高さもその辺に理由がありそう。

子供の学費は子供が自分で稼ぐ。日本もそうしたほうがいい。
157154:04/05/01 12:43 ID:1PFbTNke
>>155
ロスアンジェルスでは見たことあるよ。
ニューオータニの近くで小屋っぽい感じで朝夕通勤の度に
そこを通るのでちょっといやだった。(やっぱ匂いがね・・・)
でも数ヵ月後撤去させらてたみたい。
ただ場所を替わっただけかもね。

>>156
ハワイでは「田舎」がいやでほとんどが高校卒業後
メインランドへ行く。それで行ったらほぼ帰ってこないから
車しかも新車で引き止める親はいるよ。
でも18歳でほんとうに突き放すんだよ。たいへんな勇気も
いると思うよ。
それと勉強したくなったらいつでも大学は受け入れてくれる。
この制度も大きいね。自分のペースで働きながら
30歳で卒業というのも珍しくなし差別もされない。
この辺はアメリカの懐の大きさって感じで好き。
158名無しさん@4周年:04/05/01 14:13 ID:s+v6HYJb
俺は企業内図書館に勤める司書
まだ20代だっつーのにこんな閑散部署に配属されて
くさっていた・・・・が最近すげー楽しくなってキタ!
159名無しさん@4周年:04/05/01 15:33 ID:fXz+K0a5
>>158
どこの企業でつか?
160名無しさん@4周年:04/05/02 11:11 ID:ewIxKY2l
>>154
ここ読むと、必ずしもそうでないみたいよ。
http://mazzan.at.infoseek.co.jp/lesson14.html

>>156
出生率の高さは移民の存在が大きい。
161名無しさん@4周年:04/05/02 11:17 ID:LO92jkfY
日本のプロ野球はさて置き
大学 プロのアメフトで富と名声を手に入れたまま
終わらないストーリーギボンヌ
162名無しさん@4周年:04/05/02 11:24 ID:2qffic/j
>>158
 どう楽しくなってキターのか教えて下され
163名無しさん@4周年:04/05/02 11:28 ID:v0/RhnZZ
アメリカ人が中年になっても大学に入ろうとすることと、社会の懐の広さは直接つながらないでしょう。
学歴重視の社会だから、現状打破の手段になると信じて学校行くのではないかねえ。
むしろ日本の方が学歴は問われることは少ないと感じているんだが。
164名無しさん@4周年:04/05/02 11:31 ID:MpsFJImR
>>163
日本の場合は学歴云々っていうより、線路の上を走ってきたかどうかが重視されるわな。
そっから外れりゃすべて異物。
165名無しさん@4周年:04/05/02 11:37 ID:v0/RhnZZ
>>164 それも同じ事が言える。線路から外れた者には、アメリカの方が厳しい。
166名無しさん@4周年:04/05/02 11:47 ID:x1qJJITi
日本はまっすぐ同じ一本の線路を走ってきたかどうか、
アメはいかに上手いこと路線を切り替えて登りつめてきたかが
評価される、ってとこか。
で、日本は線路から外れても脇の道でそれなりに生きられるが、
アメは鉄橋から川に落っこちると。
167名無しさん@4周年:04/05/02 11:48 ID:yGvJc86h
>>165
アメリカの方がセカンドチャンスがあるように見えるけど。
軍隊に入学して奨学金貰おうとしたりする奴もいるし、
線路の選択がアメリカの方が多くないかい?
大学は学歴つける為じゃなくてただ興味のあること勉強したいっつーおっさんなんかも多かったぜ。
168名無しさん@4周年:04/05/02 11:59 ID:v0/RhnZZ
とまあ、飽くまでも私見です。

ところで、放送大学は面白いぞ。教養の小ネタを仕込むなら新書読むより断然こっち。
169名無しさん@4周年:04/05/02 12:36 ID:OzmXtlQr
>生活費や学費をすべて自身でやりくりしているため、
やりくりできてない…。
170名無しさん@4周年:04/05/02 12:40 ID:zj94hYtv
家賃(それぞれ)+学費(それぞれ)+生活費(2万)
171名無しさん@4周年:04/05/02 13:08 ID:mh3/X/Vw
>>170
光熱費、電話とかのぞくと、食費が1ヶ月1万?
172名無しさん@4周年:04/05/02 13:11 ID:BQXJxa8c
放送大学はおもしろいね。
学費はらって生徒にならずとも、普通にテレビで見れるし。
まあ正規に放送大学を修了しても履歴書にかける学歴にはならんが。
173名無しさん@4周年:04/05/02 13:15 ID:zj94hYtv
>>171
三食 or 二食でソウダーヨ。もっとキリツメラレールけど、結構これ以上は厳しいかもね。
174名無しさん@4周年:04/05/02 13:32 ID:wwRqhd4c
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1083429775/182
リネージュのバグ(まずい仕様も含む)の情報交換ができる板はいかがでしょうか?
問題の回避策がわかればいろいろ助かる人もいると思いますので。

わたしの出会ったバグっぽいものいくつか。
・エルフの洞窟でランテレすると壁の中にハマることがある。
--> ランテレ、帰還ができなければGMさんに頼む必要ありそう。
・チャットの途中だとF8-F12のショートカットキーが使えなくなることがある。
--> RETURNやESCキーを押すことで回避できる。
・デュッペルゲノンが出たままダメージをうけなくなりエルフの成人式が受けられない。
--> デュッペルゲノンは一人じゃないので他のを探す。
・CTRL-Sからでもランテレの魔法が使えない。
--> ショートカットの再設定、リスタートで回避できるかも?
・ケントに動かないドレイクが出る。
--> 観光名物になってるだけで実害はなさそう?
・WindowsXPだとトラブルいっぱい?
--> 18日のアップデートで修正されるらしい。
・エルフの洞窟3Fに敵が出ないことがある。
--> NPCサーバを再起動するまでそのまま。
・MTの付近に居るドエットのせりふの問題。(話だけ)
・どこかに何もできなくなるブラックホールがある。
175名無しさん@4周年:04/05/02 17:06 ID:mh3/X/Vw
>>173
1日300円って、なにくってるの?
かなり栄養偏りそうだ
176名無しさん@4周年:04/05/02 17:11 ID:zj94hYtv
>>175
馬鹿者!!
自炊すればそんぐらい余裕なんだよ。
栄養満点なんだよ。
177名無しさん@4周年:04/05/02 17:28 ID:mh3/X/Vw
>>176
今日自分でハヤシライスつくったけど
肉100円やたまねぎ100じゃが100きのこ70
ご飯100円あと使ったルーとかあわせて600円くらいしたよ。
ちなみにおいしかったんで1回で食べた。
178名無しさん@4周年:04/05/02 17:32 ID:p0fcWoW6
バイトしろといってるヤツいるが
アメリカの大学はレポートも試験もきつくてバイトの余裕が実際ない。
ニュヨーク大学を3流大学のようにいってる奴いるが
準一流校だと記憶しているが。
179名無しさん@4周年:04/05/03 02:57 ID:c/0uIWhG
にゅ
180名無しさん@4周年
>>178
バイトする暇もないから、余裕のない学生は
金なくなったら休学して働いて金貯めて復学してまた金なくなったら・・・
というのを繰り返すと聞いたが本当か。