【政治】未納の国民年金保険料、追納期間延長を検討−政府

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パクス・ロマーナφ ★
政府は27日、国民年金の未納保険料をさかのぼって追納できる
期間を延長する方向で、具体案の検討を始めた。政府筋が同日
夜、厚生労働省に検討を指示したことを明らかにした。

現在、国民年金保険料(月額1万3300円)を追納できるのは2年
間分だけだ。政府は2年間までは月額1万3300円の追納とし、
それを上回る期間については一定額を上乗せして追納に応じる
延滞金制度を導入する方向だ。

さかのぼって追納を認める期間については今後、検討する。

(以下略)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040427-00000014-yom-pol
2名無しさん@4周年:04/04/28 06:35 ID:uKoPq7BF
2
3名無しさん@4周年:04/04/28 06:36 ID:zxAgU97e
2
4名無しさん@4周年:04/04/28 06:36 ID:9BZ0Vyv8
じゃあ、5ぐらい
5名無しさん@4周年:04/04/28 06:36 ID:9Zq695n0
とりあえず、21年だろ。国会議員でもうっかりするぐらいだから。
6名無しさん@4周年:04/04/28 06:42 ID:pb9y2zpN
未払いコロシアム

5ポイント
小泉 管  

以下4ポイント
福田 枝野 

以下3ポイント
竹中 石原 小沢 岡田 

1ポイント
その他議員 


俺の分析では圧倒的に自民不利。
7名無しさん@4周年:04/04/28 06:48 ID:eirNUV3L
記者会見のオロオロした福田が面白かったが
こいつ払ってねぇな
8名無しさん@4周年:04/04/28 08:03 ID:TY5nFI16
小口制に汁!
9名無しさん@4周年:04/04/28 09:11 ID:IuulMuU2
何年延長しようが払わん奴は払わん
10名無しさん@4周年:04/04/28 09:18 ID:w/NoY1Wg
追納期間延長
  ↓
未納閣僚追納
  ↓
「遅れたけどちゃんと払いましたよ」
ってのがねらいかも
11名無しさん@4周年:04/04/28 09:19 ID:bCLG9cPm
んな事より議員年金廃止しろ
12名無しさん@4周年:04/04/28 09:19 ID:wrw3HVtJ
それでは、ちいてんをはぢぬる
13名無しさん@4周年:04/04/28 09:21 ID:QsFbEo1D
昨日俺がカキコした事が本当になったか。
ま、当然といえば当然だが。
14名無しさん@4周年:04/04/28 09:22 ID:7EMePVSE
金が出来たら

マジで全額払ってやるよw
15名無しさん@4周年:04/04/28 09:22 ID:gyxYGFpG
面倒な事しなくていいだろ。
逆に払い忘れたら一生どのタイミングでも払えないようにしたらいい。
そうすりゃ督促状などの無駄な経費が一切かからない。
年一で、支払い状況の通知を書留で行えばそれでいい。


16名無しさん@4周年:04/04/28 09:25 ID:63menDag
攻撃されてる奴を助ける為に延長だろ、ミエミエ
今後、むしり取るような強制執行したりの害のがでかいかも
今の生活が苦しい人が募金出来ないのと一緒、本末転倒だ
そんな生活を改善するのが政府の仕事だろ
17名無しさん@4周年:04/04/28 09:27 ID:OJOkqbKR
おかしな話だなあ。未払いの国会議員がわんさか発覚したから、彼らのために追納期間を設ける立法をするってこと?

要は自分達が「犯罪」としていたことを自らが犯していたために、それを免罪するための新制度を自分達で作るってことじゃないか。

滑稽すぎる。国民には払え払え、昔のは払いたくても払えなくなるぞの一点張りだったくせに。とりあえず国会議員全員の納付状況を発表して欲しい。
18名無しさん@4周年:04/04/28 09:35 ID:TZuFXuLi
いや、つーか
国民が何故キレて国会議員を引き摺り回さないのかがワカラン
国民年金の5倍もの年金額が貰える国会議員専用の年金制度・その名も議員年金を何故に貰える権利すらない国民の税金で払っているのだろうか?
いいかげん日本でも、国会議員に対するテロが起きても不思議じゃないと思うぞ
実際、生活を苦しめてる諸悪の権化なのだし
19名無しさん@4周年:04/04/28 09:40 ID:OJOkqbKR
自分達が作ったつまらないネズミ講というゲームで、自分達がチョンボ犯してしまっていた。

それに慌てて、国民に向かって「未納だったが罰金上乗せして払う法律自分達で作って払ったから文句はないだろう」ってわけか?

国の税金から何千万円ももらってるお金持ちの国会議員の皆様の体裁取り繕うためだけの立法じゃないか。年金制度がいかに欺瞞的なもので、弱者を騙しつづけることでしか成り立たない制度かってことを、行政府自らがこれから証明してくれるってことになるね。

本当に弱者救済の慈善目的だって言うなら、一定額を上乗せって部分は削除するべきですよ。インチキで嘘つきの国会議員の皆様。
20名無しさん@4周年:04/04/28 09:44 ID:/SrHsz3X
テロというか、暴動だね。
他の国だったらとっくに起きてるよ。
ものいわぬ国民を持つ国、日本。
組織票を持つ政党が勝利する国、日本。
政治家にとっては天国だね。
21名無しさん@4周年:04/04/28 09:45 ID:rdwte4Dl
議員は倍以上にして払わせろよ
22名無しさん@4周年:04/04/28 09:46 ID:7EMePVSE
>>18

あんたの嫌いな小泉は、議員年金廃止するべきだ

とか言ってなかったか??w
23名無しさん@4周年:04/04/28 09:50 ID:rMbzBuUj
年 金 破 綻 確 定 と い う こ と で よ ろ し い か ?
24名無しさん@4周年:04/04/28 09:51 ID:zdyDHa4d
>22
言うだけじゃなくぜひ実行してもらいたい。
25名無しさん@4周年:04/04/28 09:54 ID:OJOkqbKR
>>21
議員は倍にして払えば免責、ってのもどうかと思うよ。金持ちの国会議員の皆様はポイっとすぐに払えて当たり前なんだから。

運営者が自分達のためだけにころころルールを変更するなんて、ますます信用できなくなるってもの。そういう意味で、年金はねずみ講以下。

この国の社会保険庁と国会議員たちは本当にあさましい。やれ強制徴収だなんだってえらそうに民衆を脅迫したりしてみせて、自分達は甘い汁吸おうと。

「貧窮問答歌」の時代から構図は変わっていないじゃないか。まさか1000年も前の歌が民衆の心に響くようになるとは誰も予想だにしなかったんじゃないか?
26名無しさん@4周年:04/04/28 09:54 ID:b2Lw5YWt
>>17 小泉は、かなり前から言ってたよ。
27名無しさん@4周年:04/04/28 09:54 ID:IKbpaQmD
ココで国会議員を非難してる人間は
マスコミと役人の仕掛けた罠にマンマと引っ掛かってる訳だが・・
今回の騒ぎの本当の目的は共済年金への非難から国民の目を逸らす為と
国民年金を払ってない37.2%の奴らからの徴収の強化だろ。
28名無しさん@4周年:04/04/28 09:56 ID:tKlSC8wp
元々追納期間延長の話はあったから
今回の件をきっかけにそれ拡大しようとしてるだけの話だろうよ
29名無しさん@4周年:04/04/28 10:01 ID:sTaB0gUm
>>19
いやほんとうにネズミ講に近いな。
ややこしい仕組みは辞めて国民年金に一本化すれば良いのに。
議員や公務員の手厚く保護された年金は本当に不平等。
30朝までにゅるにゅる:04/04/28 10:01 ID:pZCNK/2R
ねえ、思うんだけど二年間って短期消滅時効にかかるからだよね?てことは払う側が時効の援用をしなければ何年分でもいーんじゃないの?
法律家の意見キボンヌ
31名無しさん@4周年:04/04/28 10:06 ID:I3XDukhj
短期消滅時効なの?
 
除斥期間だと思ってた。
32名無しさん@4周年:04/04/28 10:09 ID:mlAizm4F
この追納って変なんだよなあ。特に学生に注意が必要。
学生には、在学中の特別免除制度っていう、追納期限を
10年延ばせる制度があるんだけど、この申請をうっかり
忘れると、忘れた分は普通に未納扱い(追納期限2年)になる。
ここまではいい。

問題なのは、その未納分は、学生特別免除期間分の追納が
終了しないと追納させてもらえないんだそうです。つまり払う
意思はあるのに追納期限切れになってしまう可能性があると
いうこと、らしい。おかしいよねえ・・・

で、追納期限切れの分は60歳?65歳?くらいの時期に補充
して払えるらしいんだけど・・・高くなってるよなきっと(;_;

理解が間違ってたら指摘してください。
33名無しさん@4周年:04/04/28 10:12 ID:1q7frjKQ
江角の時から策略は始まってたんだな
34名無しさん@4周年:04/04/28 10:16 ID:OJOkqbKR
>>29
誰にもわかりやすく一本化して全部消費税でやればいいんだろうね。強制徴収なんて大仰なことしなくても、気づかないうちに老若男女助け合いの構図ができるわけだし。

でもわかりにくく、複雑にしておかないと、うまく利権を作って甘い汁吸えなくなる国会議員が反対するかも知れないけれど。

自分達の都合でいい加減にルール変えたり、こんな国民を馬鹿にしたやり方をいつまでも続けていれば、それこそ世の貧乏人があらためて自らの貧困を捉え直し、募った不満の矛先が暴動やテロといった形に向かう恐れだって出てくるよこれじゃあ。
35名無しさん@4周年:04/04/28 10:18 ID:wCSJtzrS
こんな法案できたら、かえって未納増えんか?
年金受給年齢の手前で払えばいいから、死ぬ香具師からは年金取れねえん
じゃね?
36名無しさん@4周年:04/04/28 10:20 ID:zdyDHa4d
>34
でも暴動などに向かいそうに無いように感じるのは自分だけ?
暴動まで行かなくてももうちょっと抗議の声とかあがってもよさそうなもんだけど。
なんか、変なとこでは諦めがいいよね。
自分も含めてかもしれないけど。

それともうまく諦めるように仕組まれてるのか・・・。( ´Д`)
37名無しさん@4周年:04/04/28 10:23 ID:RCcHZNTx
先の金より、今の金
38名無しさん@4周年:04/04/28 10:26 ID:32gYdLaR
いくらでもさかのぼれるようにしていくらでも金利がつくようにすればいいよ。
39名無しさん@4周年:04/04/28 10:35 ID:J8+BBB1P
すべてはペーパーテストで決まる
40名無しさん@4周年:04/04/28 10:36 ID:rMbzBuUj
保険料払わずに毎月13300円貯金すればいいんじゃねえ?年15万で20歳から
50年間貯金しつづければ750万とわずかな利息が手に入るよ。不確実性の高い
国民年金と確実に750万を老後の資金としてもつ方法、選択にあたっては
自己責任だろう。
4132:04/04/28 10:40 ID:mlAizm4F
たとえば修士課程を出て就職した人の例。

ある学生は、学部2,3,4年(B2,B3,B4)はきちんと在学免除の手続きをとった。
しかし修士1年(M1)のときの手続きを忘れてしまい、修士2年(M2)は手続きをとった。
すると、社会人になった年から追納できるのは、B2,B3,B4,M2の分が先。つまり4年かかる。
4年かかるから、M1の分は追納期限切れになってしまう。
追納期限が切れた未払い分があると、受け取れる年金が減ってマズー。

まあつまり年金の手続きはちゃんとしないと後々泣きを見るぞということです。
キヲツケヨウネ(;;
42名無しさん@4周年:04/04/28 10:45 ID:wCSJtzrS
徴収する時に、「○年後でも払えるから今は払わない。」
っていうのが正当化されるんでないの?
43名無しさん@4周年:04/04/28 10:48 ID:rMbzBuUj
87 :番組の途中ですが名無しです :04/04/27 18:19 ID:iZbJio80
::::国民年金廃止のおしらせ:::::

拝啓、国民の皆さまにおかせられましては、
益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。

さて、皆様に長らくご愛顧いただきました国民年金でございますが。
このたび破綻いたしましたので
平成17年度をもちまして一旦終了とさせて頂きます。

お手元の年金手帳につきましては、
期日以降は無効となりますので、
各自治体のルールに従って廃棄して頂くか
メモ張などとしてご活用くださいませ。

それでは、平成20年度スタート予定の
新制度の活躍にご期待ください。

敬具。
44名無しさん@4周年:04/04/28 10:48 ID:OJOkqbKR
分かりにくい仕組みというものは間違っているもの。

広く一般にわかりにくい、誰もが理解に苦しむ複雑な仕組みを作った。これは何も作らなかったと同じである。

法律や行政においては、何も作らなかった方がマシだった、という結論に往々にしてつながることが多い。
事実、年金制度の複雑怪奇さに社会と経済が振り回されている。いまや日本のGDP押し下げ要因にもなってるかも?
45名無しさん@4周年:04/04/28 10:50 ID:HAf7MD6q
おいら障害者だから関係ない話だね
だって法律で払わなくて良いとなってますよ
46名無しさん@4周年:04/04/28 10:50 ID:csTEtM4h
そのうち払うよ、といって払わない香具師が勝ち組み。
勝手に契約された保険の掛け金なんて払えるかヴォケ。
47名無しさん@4周年:04/04/28 10:53 ID:+C/a16Bv
スレのタイトル変だよ。追納ってのは保険料納付義務を免除された人が免除期間について
納めること。滞納の穴埋めは単なる納付。追納は10年分払えるけど、未納の穴埋めは2年分
しか払えないんだから区別しないと。

>>32
>問題なのは、その未納分は、学生特別免除期間分の追納が終了しないと追納させてもらえないんだそうです。

学生の納付特例期間は普通の未納や免除とは違って、老齢基礎年金の期間要件(25年以上)に
関しては計算に入れてもらえるけど、額には反映されない。免除の場合は国庫負担分(今は 1/3
だけど1/2 になる予定)が額に反映されるので、追納の順番としてはまず学生の納付特例を埋めて
額を増やそうってことになっている。

>保険料払わずに毎月13300円貯金すればいいんじゃねえ?

それを40年続けられる意志がある人ならそれでいいかも。ただ、インフレが起きると怖いことに
なるやね(w。

>まあつまり年金の手続きはちゃんとしないと後々泣きを見るぞということです。

そう。ただ、ちゃんとした手続きの方法をよくわかるように教えないのは社会保険庁の怠慢。
48名無しさん@4周年:04/04/28 10:56 ID:UMJXFEXS
これは議員が自分の問題として考えれば年金改革が進むっていう証明だな。


       議員年金を今すぐ廃止しろ!
49名無しさん@4周年:04/04/28 10:59 ID:HAf7MD6q
>>47
だからさ、おいらは障害者なんで払わなくて良いんですよ
50名無しさん@4周年:04/04/28 11:00 ID:1ErcwL4v
>>40
70まで貯金しながら働くのは厳しいぽいから60な。
退職後  78まで生きるとして(一応平均寿命で)18年間を600万(プラス退職金)で過ごす
年金だと 支給開始の65から78まで13年間月7万(スライド有り)支給計算で1092万(スライド有り)(プラス退職金)で18年

別スレで 支給額固定になるかも、とかいうレスもみたが


>18 つまらんことですが諸悪の根源デハアルマイカ
51名無しさん@4周年:04/04/28 11:05 ID:HCBDFuLv
>>40
20歳から毎年複利、年率1%で、65までキチンと溜めると、
900万円だね。

年利3%を達成すると、14,798,090。
ただ、年利3%達成するって事は、インフレもそれなりな可能性も有るけど
52名無しさん@4周年:04/04/28 11:05 ID:bnIDIzjn
国民年金の保険料なんて、中央省庁のかつあげのようなもんだろ。
運用して増やそうなんて発想は全くなく、無駄遣い用の資金だな。
追納できる期間を延長することによって、徴収量が増える訳だね。
国民のための制度だったら、取り立ての強制はしないよな、普通。
53名無しさん@4周年:04/04/28 11:07 ID:HAf7MD6q
>>51
あのね、僕は第一級の障害者なの。

だから年金は払わなくて良いの。わかる?
5450:04/04/28 11:08 ID:1ErcwL4v
ああ、貯金だって増やせるよね、、
55名無しさん@4周年:04/04/28 11:09 ID:HCBDFuLv
>>41
在学免除は年金支払ってないんだから、受取額が減るよ。
ただ、年金加入20年ルールをクリアーできるだけ。

>>52
運用して数兆円ほど穴あけてるってのは有名な話(w
これまでの運用益が有って元本割れはしてないそうだけど、
そーゆう事もみんな知らないのね。
56名無しさん@4周年:04/04/28 11:13 ID:OJOkqbKR
破綻直前の銀行では、高額預金者のお金持ちだけに事前に情報が流れ、難を逃れるという話がある。

しかるに、年金ではどうか。お金持ちであり、年金内部の情報も知ることができ、運営にも携わる国家議員たちがこぞって払わず、すでに逃げ出していた。

沈む船、と彼らは分かっていたということである。
57名無しさん@4周年:04/04/28 11:17 ID:HCBDFuLv
>>53
うにゃ?>>40の発言見てそんな事にまで気を回せる人いるの?

年額80万円の支給とのバランスを考える上で良い発言だなぁ
と思って書いただけ。
58名無しさん@4周年:04/04/28 11:17 ID:V9yo/1YU
・・・つうか年金って、本人が支払った額の数倍を受け取る事になるから
高所得者が払わないほうが結果的には得する気がする。
59名無しさん@4周年:04/04/28 11:19 ID:bnIDIzjn
>>55
だから、奴らが真剣になって運用したら、穴なんてあかないよ。
種々の政策や、その経済的な影響を誰よりも早く知ることがで
きるのだからね。国民が騒ぎださない程度の運用益を確保して、
あとは国益省益のために使っているのだろ。
60名無しさん@4周年:04/04/28 11:25 ID:HCBDFuLv
>>58
それは、厚生年金と国民年金と公務員向けの共済年金。
まぁ色んな制度をごっちゃにしたうまいレトリックで、
国民年金に限って言えば、年収は関係無い。しかも
数倍ももらえるかもらえないかは年金を10年以上貰ってから
が勝負。

#高所得者は、一年分の年収を丸々貯金した方が安全安心
#だったりすると思うよ。
61名無しさん@4周年:04/04/28 11:27 ID:rMbzBuUj
75歳からもらうとして78歳で他界したら損してるのよ。

国民年金のほうが絶対お得といわれている根拠を説明してほしい。

追納期間の延長は、運用失敗の穴を埋めるため。でも6兆円の損失なんて

埋められるのでしょうか?それよりも地味ではあるけど社会保険庁職員の

福利厚生全面廃止から着手したほうがよいのではないでしょうか?
62名無しさん@4周年:04/04/28 11:30 ID:TZuFXuLi
俺なんかが貰う45年後は確実75才支給になってるね 
あんまいいもん喰ってねえから早死と思われ
63名無しさん@4周年:04/04/28 11:47 ID:OJOkqbKR
>>62
食事の欧米化が進んだ世代が高齢者になってきた沖縄では、急速に平均寿命が低下した。

今の若年層は恐らく支給開始前に死ぬ人間が大半だろう。
64名無しさん@4周年:04/04/28 11:52 ID:1tMfQG0b
だからお前ら分かるだろ。

厚生年金・国民年金とは別に自分で他に貯蓄をしとけということだよ。
65名無しさん@4周年:04/04/28 11:52 ID:23ZW/Rqj
学生納付特例が適用された分は10年後まで納付を後回しにすることができる。

が、この場合、当初の期限から2年を超えた分については年5.5%の上乗せ分が加算されることは
ほとんど知られていない。

っていうか初めて知ったよ。
アホらしいから追納しないことに決定。
66名無しさん@4周年:04/04/28 11:52 ID:Zn743b8A
大学と大学院の免除した分を払うかどうか悩んでいる…。
みんなどうしているんだろう?
67名無しさん@4周年:04/04/28 11:54 ID:DyP7qv6P
延滞金方式ですか、当然ですね。
68名無しさん@4周年:04/04/28 11:56 ID:HCBDFuLv
>>65
その5.5%は金利ではないので、社会保険庁が飲み食いに使います。
ってまじで、法律はそうなってるそうだ。

へぇーへぇー
69名無しさん@4周年 :04/04/28 12:29 ID:KMv5dJO3


こいつら↓に全額弁償させればぁ〜


グリーンピアセンター
〒110-0015
東京都台東区東上野2-25-8 東食健保会館
TEL 03-5688-4611 [email protected]

財団法人 年金保養協会
〒100-8911
東京都千代田区霞が関1-4-1 日土地ビル
TEL 03-3500-1688 [email protected]


70名無しさん@4周年:04/04/28 14:08 ID:AKhJNspB
とりあえず国民年金21年払ってなかった香具師には、
議員年金も21年間払わないでいいだろ。
71名無しさん@4周年:04/04/28 14:33 ID:HCBDFuLv
>>70
だから一本化に反対なんだ。
よーやく読めた。
7232:04/04/28 15:25 ID:mlAizm4F
>>55
え、すいません、よく分かってないんですけど、
在学免除、と、納付特例(10年待ってもらうやつ)は違うもの?
73名無しさん@4周年:04/04/28 16:47 ID:qE7S2pax
age
74名無しさん@4周年:04/04/28 17:02 ID:HCBDFuLv
>>72
http://www.city.hikone.shiga.jp/shiminkyoseibu/hokennenkin/nenkinmenjyo.html
に書いて有るけど、納付特例で払わなかったら年金額は減る。
追納すれば減らない。
75名無しさん@4周年:04/04/28 17:18 ID:My/L7egi
でも実際厚生年金から国民年金の切替って忘れ勝ちなんだよな。
奥さんの場合。
うちの母もそれで未払い期間出来て年金額少なくなっちゃった。
遡ってもっと払えてれば、
76名無しさん@4周年:04/04/28 17:19 ID:Weukkr0R

特殊法人 人口問題研究所
http://www.ipss.go.jp/

政府が年金などの制度を設計する時に使う特殊法人である。

「朝まで生テレビ!」で松原 聡(東洋大学教授)が指摘したように

今まで何度も何度も少子化の予測を多いほうにハズシてきた無能研究所である。
しこたま予算を使うのに出てくる予測はマトハズレ。
そのハズシの風潮はハルウララ並である。
これまで何度も政府の政策に都合が良い数字を発表してきている。
こんな特殊法人ならいらない!

現在も生涯出産人数が1.39人に回復するだろうと予測している。
しかし民間や大学の研究機関は1.32人から横ばいまたは減少と予測している。

こういう所が正確な予測データや統計データを出さないと制度が歪められてしまう。
年金納付額が多くなったり、年金支給額が減ったり、支給条件が厳しくなったりなど
不公正なものになる。

すべては正しい予測データがベースにならなければ良くないのに

このいいかげんなデータを元にして年金制度が改正(改悪)されていく!
77名無しさん@4周年:04/04/28 17:21 ID:o2D7zJsc

追納を何十年延長しようが、誰が払うのかw

国民を騙し続け、まだ騙そうというのか・・・・・
78名無しさん@4周年:04/04/28 17:46 ID:nm/btnnx
クローズアップ現代
「年金改革・攻防の舞台裏は?」

放送日時 4月28日(水)19:30〜19:58 NHK総合

79名無しさん@4周年:04/04/28 17:50 ID:wvBRDZtH
国民全員に義務づけしてるんだから保険料として徴収せず、
消費税などの税金で徴収しろ。もともと年金の1/3は税金なんだし。
税として徴収したほうが効率がよく手続きも簡便になる。
80名無しさん@4周年:04/04/28 18:04 ID:dxWGiMA0
追納のメリットって何?
取られ損じゃん
しかも上乗せだと?
アホか
81名無しさん@4周年:04/04/28 18:25 ID:XoW3R33A
菅未納。_| ̄|○
82名無しさん@4周年:04/04/28 18:28 ID:HWhazoKG
在学免除は('A`)マンドクセーからしてない
83名無しさん@4周年:04/04/28 18:51 ID:Urk4AwMJ
オレさ今無職なんだよね。(ここ2年ほど)
それでも国民年金は義務だと思って預金崩してまでも払ってるのに、
麻生なんかふんぞり返って「未払いを知らせてくれたら良いのに」とか言ってたしさ、
(つーか、未払いの通知が来るぞ。そんでもって支払いの相談を開きますから来てくださいって通知も来たぞ)
オレなんか2年近く未払いの時期があったけどコツコツ収めて来たのに、
こんな国民年金を軽視してる奴等が国を動かしてるなんて、もうやる気ねーよ。
冬眠してもいいでつか?
84名無しさん@4周年:04/04/28 20:16 ID:e5AOb/xw
これやると賦課方式は壊滅しそうだな
85名無しさん@4周年:04/04/28 21:02 ID:dUH5ZUkX
>>83
禿同、漏れは大学4年の時に鬱病になってアボーンしたまま
三十路だよ、どうせ仕事探したってこんな奴雇ってくれる所
なんてないだろうし、払いたくても払えね。

取りたきゃ布団でも引っぱがしてけ。

鬱だ、逝ってくる。
86名無しさん@4周年:04/04/28 22:47 ID:mSEjr6vg
今回、年金を支払っていなかった政治家のほとんどが
大臣就任時の行政手続き上のミスによるもの。
ということは、小泉首相の
1988年の厚生大臣就任時と1997年の厚生大臣就任時も
払っていなかったと見るのが自然だと思うのだが !
87名無しさん@4周年:04/04/28 22:55 ID:rkx7GgIK
>>79
胴囲。人員きついけど賦課方式マンセー
だいたい俺みたいな低所得者と医者が「同じ保険料」ってなどーゆーことだ
これって悪平等だよ
国税からデータもらって高額所得者から逓増した保険料取ればいいんじゃないか
ああそうかそういう金持ちってどうゆうわけか数字上の年収がやけに低いのは
うわ待て何をするやめ
88名無しさん@4周年:04/04/28 22:56 ID:ac7UxeHG
皆ミスとか言うがこんな簡単な事もわからんとは
政治家はバカばかりですな
バカアホでも勤まる政治家とは私利私欲の権化ですな

89名無しさん:04/04/28 23:02 ID:x2F7ZnwW
30歳ですがいままで年金払ってませんでした。。。
すみません(´д⊂)
90名無しさん@4周年:04/04/29 00:34 ID:HGGRj7Ba
来年から保険料毎年値上げだね
今でもアップアップなのにどうやって払えと?
91名無しさん@4周年:04/04/29 00:34 ID:IQ32TN5T
91だったら年金速報+が出来る
92名無しさん@4周年:04/04/29 00:35 ID:1VoTdiHj
      ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
    ,i':r"    + `ミ;;,
    彡        ミ;;;i
    彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!
     ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,
    ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  
    `,|  / "ii" ヽ  |ノ  
     't ←―→ )/イ    さっさと払えよ フッ
       ヽ、  _,/ λ、     
    _,,ノ|、  ̄//// \、
_,,..r''''"   | \`'/  /
      |  /\  /
93名無しさん@4周年 :04/04/29 00:41 ID:IbJ7SPBM
まず自動引き落としは即刻口座を解約。
あとは知らぬ存ぜぬを押し通せ。

消費税も年金20歳強制加入も元を正せば竹下のアホが無理矢理
作り上げた未完成な法律。
目的はただただバブル期の自分たちの無駄遣いの補填。
消費税も、国民年金も、未納率はとてつもなく大きい。

しかも低所得者に大きく響くシステムとなっている。
こんな物に付き合うアホは負け組み。
あさってから全員ボイコットだ!!!!!

94名無しさん@4周年:04/04/29 00:44 ID:BU7kuVPQ
リーマンの漏れは負け組みでつね。
ボイコットもできゃしねえ。
95名無しさん@4周年:04/04/29 00:52 ID:syMUqca6
障害年金があるし
あれって、民間の保険とちがって
どんどん重くなっていく病気や精神関連の病気にたいしても
お金でるしな。
払う価値はあると思うけど。
96名無しさん@4周年:04/04/29 00:57 ID:r7gAEW5u
      .彡ミミミミY彡ミ)))ミ
    .(彡彡ミミミミ.Y彡彡)))彡) 
    .彡彡彡゙゙゙゙゙゙゙゙Y""""ミミ.彡彡)  
   ))ミ彡゙          ミミ彡(  みんな家族にまかせっぱなしだからなぁ
  ((ミミミ彡  _     . _  ミミミ彡
  ((ミミ彡 '´ ̄ヽ  ./  ̄  ミミミ)) 
  .(ミ彡| ' ゚̄ ̄'  〈 ゚̄ ̄`.|ミミミ彡 
  .ミミ彡|  ´´´. | | ```  |彡ミ) 私もそうだが、
  . ((ミ彡|    ´-し`)\  |ミミミ
    .))|      、,!   l  .|((    
      \  '´ ̄ ̄ ̄`.ノ/      お姉ちゃんに感謝だな
       |\i  ´  /|
     /|\ `──´ /|\
    / | .|  \ __ _|/  .| | \
  ./|   .>|. \/ ▽.\/|<   |ヽ
97名無しさん@4周年:04/04/29 00:58 ID:OE/P+bb7
延滞金付きだよな
まともに金払い続けた奴ともちろん待遇違うよな〜
姦さん
98名無しさん@4周年:04/04/29 01:01 ID:u0PP3Su0
>>95
しかも民間の保険は支払限度額があるよな。
いうとおり,事後重症や物価スライドもしてくれて
障害年金受給で生じる他法他施策の資格要件もあったよーな

制度の理念は良いと思うんだけど
99名無しさん@4周年:04/04/29 01:02 ID:DTBMSctO
年金廃止、70歳以上出入り自由の国営無料老人ホームを
全国に整備。

金がなくなりゃホーム行き。ホーム内の軽作業で小遣い稼ぎ。

どうだ。
100名無しさん@4周年:04/04/29 01:10 ID:NOusZn0Z
>99
実効性はともかく
おもろい鴨

これから整備しなくても
今ある社会保険庁の不良資産を
そーいう形で利用できないものか
101名無しさん@4周年:04/04/29 01:12 ID:v8KtmrMi
「若年層搾取政策」の実体が露わになった訳だが・・・
( ´D`)ノ<>さかのぼって追納を認める期間については今後、検討する。
        緊急性が高いのに検討に数年。さらに国会で与野党対立で紛糾。
        それが何回か続いてようやく決まるも、既に破綻寸前。
        こんなもんれしょうか?
103名無しさん@4周年:04/04/29 01:19 ID:irQ4M2pD
福田「制度が複雑。今は反省してる」
谷垣「勘違いしてた。恥ずかしく申し訳ない」
竹中「複雑でチャンスを逃した。国民に申し訳ないことをした」
茂木「勘違いしてた。深く反省してる」



菅「やましいことはない。  行  政  が  悪  い  。 」






やっぱこの人だけなんかおかしいよ(´Д`;)
104名無しさん@4周年:04/04/29 01:19 ID:T2bGBC5s
「老人栄えて国滅ぶ」 野末陳平
一度読んだら
105名無しさん@4周年:04/04/29 01:21 ID:ylN0Nxxk
237 名前:名無しさん@恐縮です :04/04/29 01:09 ID:TCDKOBob
財務大臣
金融担当大臣
元厚生大臣

まぁ、現状が分かっているから払わないんだろ? 現状知っていれば
当然だわな
106名無しさん@4周年:04/04/29 01:22 ID:vk7T1BHn
追納期間15年ぐらいにしてちょ。なんとかちゃらにできそうだ
107名無しさん@4周年:04/04/29 01:23 ID:kSvOJ2R3
結局は税金で補填するわけだから、年金いらないから払わないって言ってる人も
一部は払ってることになる。それだったら貰えるように払っておく方がお得。
108名無しさん@4周年:04/04/29 01:24 ID:K/PSgZVn
早く延長して払わせてくれ
10999:04/04/29 01:27 ID:DTBMSctO
>>100
高齢受刑者用刑務所のドキュメンタリーを見て思いついたのよ。
みんな幸せそうで「出ても、また戻って来たい」なんて言ってたし。

ホームに入りたくなきゃ個人年金なり、貯蓄するなり、家族の世話に
なるなり、がんがれっちゅうことで。
110名無しさん@4周年:04/04/29 01:28 ID:hqex9Onk
検討するだけでしょう。霞ヶ関の得意技。騙されないこと。
111名無しさん@4周年:04/04/29 01:30 ID:SCUzzSQa
俺大学時代の2年間分位未納なんだよ・・・
払ってすっきりしたい。
112名無しさん@4周年:04/04/29 01:31 ID:8noc8YeT
              '  /⌒⌒\
         ,' , ・,‘/ /  \ \
            / /| 日本/\ \  , ・,‘
           ◇/  | 企業 |  \ ◇   もうこんな国いやだー
         / /\  /     | / /\ \
        ┌ / \ \∧ ∧ ∧_∧/  \ ┐
        ||  /\( ´Д`(__ )\   ||  年金は企業から取れ
          ̄ // │層化学会 /  \〉   ̄   宗教は無敵
          〈/   |公明党│        生活保護が欲しけりゃ層化学会にどうぞ
              ┴    / ̄\
       ( ̄ ┐  / │ ∧ ∧  | / ̄_)
        | │ │ │( ´Д` )| | | |  若者は努力が足りない
        □ ├‐┤ /⌒     |  | ̄| □   倒産件数増加は構造改革
        | ├‐┤│      |  | ̄|  |   がうまく行っている証拠
        | |(__)|小泉 (__) | |
         (  \  |    |  / /
          \ \ /     |/ /        //
           \ \  /   / /       //
       \    \ \/   ∨ ∧      //
        \   |\ \_/ /  |     /
―       ・ ∴.'| |      |  | , ・,‘
   ̄ ̄――.∴ ' \|  〉 若者 〈   |  / .'
        ̄ ・,'  /         |  | .∴ '        ―――
           ( ̄  /  ・,'' ,‘  \  ̄) ――― ̄ ̄ ̄
      ⊂ ̄ ̄ ̄ ̄   ∧_∧   ̄ ̄ ̄ ̄⊃   年金なんか払わねえよ
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(___) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             /       \
            /   //      \
          /    //        \
113名無しさん@4周年:04/04/29 01:32 ID:UcgzHko9
>>111
学生期間は免除してもらえるけど?
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 01:33 ID:mQb47BiN
国民年金ははらわねぇ癖に議員年金は納めてるってどういうことよ? 財務大臣
115名無しさん@4周年:04/04/29 01:33 ID:cJcS3zqQ
漏れは今73歳だけど、年金はもらってないなあ。
116名無しさん@4周年:04/04/29 01:34 ID:IQ32TN5T
>>113
免除というかカラ期間だろう
117名無しさん@4周年:04/04/29 01:34 ID:XATui1EW
今まで厚生労働省は期間延長を散々渋っておきながら
旗色が悪くなるとこれかい!
118名無しさん@4周年:04/04/29 01:34 ID:zozzTk8m
>>103
管を担当した社会保険事務所職員は今ごろ
悔し涙を流していると思われ
119名無しさん@4周年:04/04/29 01:34 ID:nw0GxGZW
学生は免除と勘違いしてる奴がいるな
120名無しさん@4周年:04/04/29 01:34 ID:vk7T1BHn
>>113
免除されない場合もあるのよ
121名無しさん@4周年:04/04/29 01:35 ID:v8KtmrMi
はっきりいって
若 年 層 搾 取 政 策
若 年 層 搾 取 政 策 
若 年 層 搾 取 政 策 
若 年 層 搾 取 政 策 
若 年 層 搾 取 政 策 
若 年 層 搾 取 政 策 
若 年 層 搾 取 政 策 
若 年 層 搾 取 政 策 
若 年 層 搾 取 政 策 
若 年 層 搾 取 政 策 
若 年 層 搾 取 政 策 
若 年 層 搾 取 政 策 
若 年 層 搾 取 政 策 
若 年 層 搾 取 政 策 
若 年 層 搾 取 政 策 
若 年 層 搾 取 政 策 
若 年 層 搾 取 政 策 
若 年 層 搾 取 政 策 

の賜物です
122名無しさん@4周年:04/04/29 01:36 ID:QdzuKzsc
>>113
111は申請してないんじゃないの?
自分も面倒だから申請しなかった。
123名無しさん@4周年:04/04/29 01:36 ID:PZC/wJ3k
転職するまでの1年ちょっと払ってたか記憶にないや
自分で調べられる方法ってあるのか?
124名無しさん@4周年:04/04/29 01:38 ID:SCUzzSQa
>>122
その通り。途中まで申請してなかった。
125名無しさん@4周年:04/04/29 01:48 ID:QdzuKzsc
>>123
社会保険事務所で聞けば教えてくれる。
126123:04/04/29 01:56 ID:PZC/wJ3k
>>125
教えてくれてどうもありがとう。聞いてみる。
127名無しさん@4周年:04/04/29 01:57 ID:HTXMb3YY
>>126
年金手帳をお手元に置いて電話してね
基礎番号聞かれるから
128名無しさん@4周年:04/04/29 10:09 ID:3HHTqEO3

 政府の無責任な年金改革!

今度の年金改革とやらで基礎年金への国庫負担分を1/3から1/2にするそうです。

ところがどこにその財源を求めるか何も決まっていないのです。
賢明なみなさんはお気付きのように
例えば消費税を2%upして7%にしても実は足りないのです。
よしんば3%upして8%にしても、今度は消費が減ってしまいやはり足りないのです。

だから別の財源を考えなければならない訳です。
総額 2兆7000億円 を手当てするのですから簡単に決まりません。

どうです?無責任でしょ?
にっちもさっちもいかないわけです。

・役に立たない特殊法人や地方公共団体を潰す。
・公務員給与を10%カットする。
と可能になりますが自民党は出来ないだろうね。

・年金給付の支給年齢を上げるなど支給条件を厳しくする。
・現在行っている減税措置をすべて廃止する。(増税)
おそらくこっちをするだろうね。
129名無しさん@4周年:04/04/29 10:11 ID:XN4ZNJaX
>>18
おれ、やりたい。
2ちゃんねるで呼びかける。
130名無しさん@4周年:04/04/29 14:00 ID:3HHTqEO3

国民年金が
過去17年間で、総額約 8兆1307億円 が納付されなかったのは

社会保険庁の無駄使いが 8兆1307億円 減ったってことでしょ。


更に
2004年度
15万9600円 X 330万人 = 5266億8000万円

2005年度
16万2960円 X 377万人 = 6143億5920万円

2006年度
16万6320円 X 422万人 = 7018億7040万円

も未納だから、こんなに無駄使いを減らせますね。

たった3年で1兆5000億円超の節約。
131名無しさん@4周年:04/04/29 14:03 ID:8/8Xajdq
年金改革ばっかりは民主党案がよかった。
2005年から消費税は10%に増税するよ。
132名無しさん@4周年:04/04/29 15:03 ID:oxuNPxjq

でも与党案が通ったんだよ・・・・・orz
133名無しさん@4周年:04/04/29 15:05 ID:xDy9b+Jo
年金の話でこれだけ盛り上がる日本に乾杯!!!
134名無しさん@4周年:04/04/29 19:16 ID:9JTEtwg2
年金払えって言ってる政府側はさ
市民からの信頼を失ってるってことに気付いてないのかな
いくらCM流したりとかしたところで未納者が払うとは思えないし
せめて各地で説明会ひらくぐらいのことはすべきじゃないかと
135名無しさん@4周年:04/04/29 20:33 ID:f8ezKlRf
漏れ、保険料とほぼ同額で毎月金とプラチナ買ってる。
ドカンと値上がりして儲かるものでもないけど
インフレに強いらしいし、10年20年買い続ければそこそこになる。
136名無しさん@4周年:04/04/29 22:04 ID:3HHTqEO3

 え! 社会保険事務所の応対時間は9時30分〜4時30分 ?

ずいぶん年金積立金を浪費しておきながら肝心のサービスは貧しい限りだ!
これでは用事があるとき仕事を休まないと行けない。

レガシーなコンピュータを使い続ける弊害で毎年1000億円も無駄金が必要なのだが
5時にコンピュータを止めるため、受付は4時30分に打ち切らなければならないそうだ。

社会保険事務所に足を運ぶ年金相談者には、なるべく耳を貸さない。貸すと支払いのほうが
結果増えてしまうからね。相談員は増員しているけどね。

これで公共機関なのだろうか? 横着の極致!

2交代で16時間くらい働けよ! それが公共サービスだぞ!
土曜日も8時間くらい開けろ! 
誰のおかげで米か食えるのかよく考えろ!
137名無しさん@4周年:04/04/30 00:52 ID:CuelItog

国民年金、破綻へ加速!

社会保険庁は国民年金の積立金を取り崩したのです。

9兆9000億円 の年金積立金 − 取り崩し分 484億円 = 残り 9兆8516億円

しかし
厚生年金と同じ割合で、特殊法人や地方公共団体への投資がこげついている「不良債権」だから
 3兆7436億円 しか残っていないよね。(本当にある金額)
日医総研(シンクタンク)の調べによる。

2007年から団塊の世代の受給が始まるから
毎年、10兆円、15兆円規模の支出となる。でも年金収入は5兆円くらいでしょ。

だから
2008年には 確実に「破綻」となる!

答が出てしまいましたね。
さあ社会保険庁、厚生労働省 どー責任を取るつもりかね?

【社会】国民年金が85年度来の赤字、未納者増で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040311-00000237-kyodo-bus_all
138名無しさん@4周年:04/04/30 01:28 ID:8+J+H9Cy
>>137
責任なんか取るわけない
公務員年金貰えるまで叩かれても我慢して
その間に天下り先模索、退職金ゲット
たらいまわしで更にウハウハ
官僚様はすごいですね
139名無しさん@4周年:04/04/30 12:38 ID:7r6W9tv5
2008年には国民年金は 確実に「破綻」となる!保険料支払いは自己責任で。
2008年には国民年金は 確実に「破綻」となる!保険料支払いは自己責任で。
2008年には国民年金は 確実に「破綻」となる!保険料支払いは自己責任で。
2008年には国民年金は 確実に「破綻」となる!保険料支払いは自己責任で。
2008年には国民年金は 確実に「破綻」となる!保険料支払いは自己責任で。
2008年には国民年金は 確実に「破綻」となる!保険料支払いは自己責任で。
2008年には国民年金は 確実に「破綻」となる!保険料支払いは自己責任で。
2008年には国民年金は 確実に「破綻」となる!保険料支払いは自己責任で。
2008年には国民年金は 確実に「破綻」となる!保険料支払いは自己責任で。
2008年には国民年金は 確実に「破綻」となる!保険料支払いは自己責任で。
140名無しさん@4周年:04/04/30 12:44 ID:QUC+ttiY
国民年金破綻したら払ってた金は戻って来んの?
141名無しさん@4周年:04/04/30 17:58 ID:CuelItog

 熊代 昭彦(自民党・衆議院議員)「岡山2区選出」の発言

「朝まで生テレビ!」に出演した 熊代 昭彦 氏は

国民年金の未納者がどれだけ増えても国民年金は破綻しないと胸を張り断言した。

国民年金の収支は赤字であり年金積立金を取り崩さなければ年金支給できない状態である。
2007年から団塊の世代の受給が始まれば年間10兆円規模の支出となる。

残高が 3兆7470億円 しかないのにどうやって年金支給ができるのだろう?

年金残高の把握もできずに、ありもしない事を事実であるかのごとく吹聴する
犯罪行為である!
142名無しさん@4周年:04/04/30 18:30 ID:CuelItog

「おはようからおやすみまで くらしを見つめる ライオン」

「誕生から死亡まで 収入をむしり取る 社会保険庁」
143名無しさん@4周年:04/04/30 18:38 ID:VrVBVUkC
債務でもなんでもないので延滞金がなければ払ったんだけど・・・
もういいや
144名無しさん@4周年:04/04/30 19:18 ID:CuelItog

自民党・大村 秀章「愛知13区選出」(衆議院議員、元ムネムネ会) の発言

先日のテレビ朝日「朝まで生テレビ!」で論客の追及にキレル!

特殊法人や地方公共団体が年金積立金をこげつかせた部分の返済はどうするのか?
との論議で参加した多くの論客から追求され最終的には国民の税金、年金積立金から
穴埋めすることを認めることになった。
・・・(年金は)必ず支払うんだ!返って来るんだよ!と絶叫する姿は国会議員として
の理性を疑われる態度であり、たいへん見苦しいものだった。

同席した松原 聡(東洋大学教授)の解りやすい説明により国民の2重損害にならざる
をえない。という結論のようだ。

共に出演した熊代 昭彦(自民党・衆議院議員)も番組冒頭、「100年安心」の抜本改革
であるとフリップまで用意し胸を張ったが、根拠が無い!と論客から指摘されると一転
火消しに終始し、苦しい言訳に徹するしかなかった。

つまりグリーンピアも含め特殊法人の出した損失は国民負担である。
いずれ「増税」というカタチで返って来る!
大村 秀章自身からも「残念ながら」国民に負担をお願いするしかない!との発言があった。

「愛知13区」のみなさんの代表ですよ!考えてくださいね!
 国会議員としての資質があるかどうか?
145名無しさん@4周年:04/04/30 19:22 ID:Vey7q2rq
>>141
 どうせ税金で埋め立てでもするんだろ。これでやっとこさインフレの始まりだよ。
必死にデフレ圧力を掛けて来た影の権力者もこれで一貫の終わりだな
146名無しさん@4周年:04/04/30 20:10 ID:2tkOv7Qk
>>145
デフレで損失もだいぶ圧縮できたのでしょう
147名無しさん@4周年:04/05/01 02:34 ID:SAYDBZNp
払う気のないヤシ=今後も払う気なし
金がなく払えなかったヤシ=延滞金で支払い意欲消滅

結局誰も払わない悪寒・・・
148名無しさん@4周年:04/05/01 05:18 ID:+ayepY2H
a天下り役人の退職金は全部年金の不足金に投入、
消費税のアップはまかりならん。
>>133水杯だろう。まったく、後ろ向きだね、世襲議員のせいだろうな。
149うひひひひ:04/05/01 05:20 ID:vfCRplWt
 〜 20代の50%以上が保険料を収めない国民年金 〜

平成14年度社会保険事業の概況 国民年金(適用状況)
http://www.sia.go.jp/statis/gaikyo2002/ga03_1.htm

国民年金納付率の年齢階級別状況
http://www.sia.go.jp/statis/gaikyo2002/images/ga_g04.gif

 ┃                                         72.2〜79.4
 ┃                                           ■
 ┃                            65.1     68.4     ■
 ┃                     56.9     ■      ■      ■
 ┃              52.9     ■      ■      ■      ■
 ┃       49.4     ■      ■      ■      ■      ■
 ┃ 47.4    ■     ■      ■      ■      ■      ■
 ┃ ■     ■     ■      ■      ■      ■      ■
 ┃ ■     ■     ■      ■      ■      ■      ■
 ┃ ■     ■     ■      ■      ■      ■      ■
 ┃ ■     ■     ■      ■      ■      ■      ■
 ┃ ■     ■     ■      ■      ■      ■      ■
 ┃ ■     ■     ■      ■      ■      ■      ■
 ┗━━━┷━━━┷━━━━┷━━━━┷━━━━┷━━━━┷━━━━
  20〜24  25〜29  30〜34   35〜39   40〜44   45〜49  50〜60

ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1
 ゙、::::::::-‐''""" ̄"'i
  :V;;||:::: '~ニ=ッ, r='|  ショカツリョウ
  i!f !:::::      ゙、i  諸葛亮いわく
  i!ゝ!::::     ‐/リ
  i::/:、 :::、  /''ii'V  『この制度はもう持たない・・・』
  ̄ハ:::::\ "''il|バ''
150うひひひひ:04/05/01 05:24 ID:vfCRplWt
ひゃっほう!ひゃっほう!ひゃっほう!ひゃっほう!ひゃっほう!ひゃっほう!
ひゃっほう!ひゃっほう!ひゃっほう!ひゃっほう!ひゃっほう!ひゃっほう!

      i⌒i⌒i
      |    ヽ
     /   人__ヽ∩
    /  /       ヽ
   /  /  ●   ● |     国民年金崩壊だ!!確実だ!!
   (   |    ( _●_)  ミ    ひゃっほう!
    \  彡、  |∪|   (       払った奴は負け組!!
     \    ヽノ   `ー´⌒\
       \          /\  \、
        \       /   (     ̄)
          \     |   ( ̄ ̄ ̄ ̄)
            \   ヽ/  / ̄ ̄
              \__/

ひゃっほう!ひゃっほう!ひゃっほう!ひゃっほう!ひゃっほう!ひゃっほう!
ひゃっほう!ひゃっほう!ひゃっほう!ひゃっほう!ひゃっほう!ひゃっほう!
151名無しさん@4周年:04/05/01 05:25 ID:Ka9Df04h

「国民年金推進員」の給料が年金積立金を食い潰す!

国民年金を納付しない人に対して、納付を勧める仕事をする(主におばさん)がいる。
それが「国民年金推進員」

こちらのプライベートな時間を邪魔するように土、日曜日、夜間にやってきたり
電話をしてきたりします。
地方ではクルマで移動し駐車禁止地区内でもおかまいなしで長時間駐車し、たいへん迷惑な存在です。

その人件費が、導入された2001年に比べて2004年度は90倍、64億円必要です。

人件費はめちゃめちゃかかるのに、納付する人は減っています。
それが徴収率下落ということ。

「国民年金推進員」は給料がたくさんもらえてうれしいな!
でも、そのお金は年金積立金を食い潰してゆきます。

さらに国民年金推進員は国がサラリーマンとして雇用するから厚生年金の納付が発生する。

つまり雇用主である国が、国民年金推進員の年金納付の折半分を負担することになっている。
一般国民から見ると、こんな馬鹿げた職種のために2重3重の費用を負担させられているわけだ!

年金未納者の増大をタネに、まるでハイエナのように年金積立金を食い尽くす!
鬼畜そのものの行動だ。
152うひひひひ:04/05/01 05:29 ID:vfCRplWt




     ざ ま ー み ろ ! が は は は は !



153名無しさん@4周年:04/05/01 05:41 ID:zlYxfWMy
追納延長いいと思うよ。
支払いが遅れがちで未納になっていくのもあるので助かるかも…
でも延滞金の額にもよるな。
延滞金がなければポチポチ払う奴も出てくると思うよ。

いずれ税金(消費税)でみんなが貰えるのだろうが、額に差は付く
だろうからな。
154名無しさん@4周年:04/05/01 06:12 ID:Ka9Df04h

国民年金の強制徴収から逃れる方法

まず「国民年金推進員」が未払いの人を訪れ滞納の理由を尋ねることになっている。
その上で、年収、家族構成、貯蓄状況を聴取し支払い可能か判断する。
それで払っても生活に支障無しと判断されると強制徴収の手続きが取られる。

したがって古い方法だが
「居留守が有効」となります。

ただし
「国民年金推進員」に会う必要が無い!などと言って追い返すと社会保険庁の調査権を
侵害することになり最高で10万円(改正後30万円)の罰金となります。から
注意してくださいね。
(この罰金が実際に科されたことは今まで1度もありません。実行性無し恐るるに足りません。)

居留守を有効に使い面会せず、身辺情報を与えなければ何も手出し出来ません。
あたりまえですが電話にも注意しましょうね!
あまりしつこく近所を嗅ぎ回るようなら不信人物として警察に届を出すのも有効です。
この場合、匿名でわからないようにするのは言うまでも無い。
155名無しさん@4周年:04/05/01 06:16 ID:7Ol3JWfR
もう保険料支払いは廃止して税金で何とかしろって。
消費税上げろよ。
今払っている保険料相当の消費税だとあまり支障ないだろ。
156名無しさん@4周年:04/05/01 06:18 ID:8bcqeYNm
いつまででもさかのぼってついのうできるようにしろyぽ
じゃねーと2根二畳足った絡もういーやはらわねーってやついるから
157名無しさん@4周年:04/05/01 06:18 ID:4zn/FsZO
社会保険庁を訴える事は出来ないの?
俺は払ってないからかんけーないけど
158名無しさん@4周年:04/05/01 06:27 ID:EV/D+jYR
あ、オレオレ、国民年金のほうのものですけど、
あなたが滞納していた分が追納できるようになりましたので、
急いで振込んでください。
振込先はゴニョゴニョ
159名無しさん@4周年:04/05/01 06:37 ID:hmpVk4zr
>>155
二重課税の口実がなくなるのでそれはない。
160名無しさん@4周年:04/05/01 06:39 ID:DYDFvQUw
小泉内閣メールマガジンに物申す!
 書けば書くほど腹が立ってくるが、首相官邸のHPを眺めていたら、
「小泉内閣メールマガジン第129号(1月29日付)」の[編集後記]に
こんな戯言が書いてあるのを発見して、またもや怒りがこみ上げてきた。

公的年金加入者7,017万人に対して保険料未納者は327万人もいます。
「支払った保険料分も返ってこないのだから払っても損をするだけだ」
と考えて保険料を納めない方がいるとすれば、大きな誤りです。(中略)
公的年金は、若い世代が保険料を払い、年金を受け取る世代を支える
「世代間扶養」が基本ですが、「損か得か」という点からも、保険料を
払う方が間違いなく「得」であることをご理解頂きたいと思います。
http://kimuratakeshi.cocolog-nifty.com/blog/2004/03/__3.html#more
161うひひひひ:04/05/01 08:55 ID:y2mzsod1
>>160
立場上しょうがないよ。大本営発表さ。

小泉は絶対的な力を持たないからそこを公明に漬け込まれて今回の顛末。

もう駄目だね。ボロボロだよ。
162とおりすがり ◆PaaSYgVvtw :04/05/01 09:02 ID:B2kX6132
期限なんかつけないで、延滞金を払えばチャラになるようにすればいいよ。
個人の記録は何十年も保管されてるんだからさ。
163名無しさん@4周年:04/05/01 09:04 ID:pyUH8BVx
もう、払うのやめるので、今まで支払った年金保険料の全額返還を求めます。
ばかばかしいから、戻ったお金を俺の銀行に積み立てますよ。
164名無しさん@4周年:04/05/01 09:09 ID:pP6Vvojq
年金、投資商品として完全に失格。
リスクしかないじゃない。
そんなものに投資できません。

どうせ破綻するのが目に見えてるんだから、
多く返せるうちに、返還してくれ…とかと、ゴネてみるテスト。

自分の老後は自分で面倒見れるように、
株とか為替とかで、がんばりまつ。
165名無しさん@4周年:04/05/01 09:10 ID:96Y6CeAY
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1080297611/l50
↑このスレに行って

左足と土建屋お前らAT限定だろ?( ´,_ゝ`)プッ

と書き込みしてきてください
1661:04/05/01 09:12 ID:C2ltvBOK
1
167名無しさん@3周年:04/05/01 09:14 ID:C2ltvBOK
こんなの絶対に反対。
政治家が罪を逃れるためにお茶を濁してるだけじゃねえか。

それにむしろ国民には負担増になりかねん。
せっかく逃げている人も時効がなくなる。

害あって一利もない。
168名無しさん@4周年:04/05/01 09:17 ID:zAU20ZLa
そんなことしたら後で払えばいいやって奴が必ず出てくる。
特にフリーター。今払わないことを正当化させてはならない。
169名無しさん@4周年:04/05/01 09:19 ID:7yza1UeK
就職するのが嫌になりました。
大学卒業したら起業します。
170名無しさん@4周年:04/05/01 09:23 ID:TCUz6wIT
どのみち今払ってないヤシは少なからず存在するんだし、
無期限でもまとめ払いでもいかようにしてでも払える道を残しておくべきだと思う
171名無しさん@4周年:04/05/01 09:24 ID:nwgTUVOx
>>169
起業するリスクよりもちゃんと就職した方が後々絶対に得するよ。
172名無しさん@4周年:04/05/01 09:43 ID:h1FkJnvq
国会議員は、
国民年金を払わずとも、
議員年金さえ払っていれば、老後の心配は何も無い。

一般の人は、
老後になっても働くか、
定年退職後の生活費を貯蓄しておくか、しておけば何も問題無い。
国民年金は死なない程度の収入だ。
まあ死ぬまで貰えるけどな。
173名無しさん@4周年:04/05/01 09:45 ID:anfd5WUA
今 金がなくて もこれだったら将来 払えるね
174名無しさん@4周年:04/05/01 09:46 ID:BKkKxd1t
そういや馬韓って、お詫びしたいと思っていると言っただけで
また謝っていないよな。
175名無しさん@4周年:04/05/01 09:57 ID:MkY1LXdo
13,300円/月 を40年払っても
20年で返してもらうなら 26,600円/月 しかないんだから
生活なんてできないぽ
176名無しさん@4周年:04/05/01 09:57 ID:d2pEnyio
政治家に対する救済案はすぐ出てくるのね
177名無しさん@4周年:04/05/01 10:05 ID:OAy8Gmp4
初老になるまでは株で増やすから、
60才近くになってから13300×25年分の400万円を一括払いします。
それで、年金もらえるシステムにしてください。
178名無しさん@4周年:04/05/01 10:44 ID:Zl6/OZNt
>>136
夜にバッチ処理やるんだよ。
179名無しさん@4周年:04/05/01 10:45 ID:wY6PCGha
ま、>>15>>162のどっちかに決めりゃいいんだよ。
曖昧はイクナイ!
180名無しさん@4周年:04/05/01 10:47 ID:356VcZ2d
「払う気がなくなった」なんて言ってるけど、
もともと払う気なんか無いんじゃないの?
テレビのインタビューで答えてるフリーターらしきヤツ見てると、
「お母さんが勉強しろってうるさいから勉強する気なくなった!」
なんて言ってる厨房のように見えるが。
俺はそーです。
181名無しさん@4周年:04/05/01 10:51 ID:OR9jVxXm
>>169
就職も出来ないのに起業しても
借金背負うよ
182名無しさん@4周年:04/05/01 10:59 ID:yRMi/kf5
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2003/07/dl/s0724-4o.pdf

平成13年度末における公的年金の加入状況

国民年金加入対象者    7,080万人
   公的年金加入者      7,017万人
      第3号被保険者      1,133万人
      第2号被保険者      3,676万人
          厚生年金保険     3,158万人
          共済組合         518万人
      第1号被保険者      2,207万人
          納付者          1,356万人
          学生納付特例者     148万人
          免除者           376万人
          未納者           327万人
   未加入者           63万人

公的年金加入対象者(7,017万人)に対する割合・人数
・未加入者    0.9%・63万人
・未納者     4.6%・327万人
・未加入+未納 5.5%・390万人  ←無年金候補者たち。払わない方が得だと思っているアホのみなさん(超マイノリティー)

183無しさん@4周年:04/05/01 11:00 ID:MVm1VPgX
税金化は共済・厚生を国民年金に一本化してからにしてね。
そして給付も国民年金にあわせる。
共済と厚生は払い損になってもらわないと、
国民年金だけ払ってる人が税金の払い損になるから。
184名無しさん@4周年:04/05/01 11:04 ID:Nd+bjF6x
あと、25年最低ラインの撤廃も考えたほうが・・。
185名無しさん@4周年:04/05/01 11:04 ID:XFWh0+HX
問題は、力の有る金持ち(札幌市長は典型)が意図的に滞納していること。
186名無しさん@4周年:04/05/01 11:09 ID:b7gzvPLz
未加入と未納ってどう違うのさ
187名無しさん@4周年:04/05/01 11:15 ID:Nd+bjF6x
>>186
年金手帳を受け取る手続き(適用)すらしてないのが未加入、
手続き済んだけど、年金保険料を納付してないのが未納じゃない?

まあ実際には年金手帳を郵送で送りつけてくるらしいから(職権適用)、
実質あまりかわらないんだけど。
188名無しさん@4周年:04/05/01 11:18 ID:XjcQV9Tt
給料から天引きされるんじゃなきゃ、漏れだって払いたくないよ!。
グリーンピア事業とかやらで、無駄に運用されるのが多いって話しだし。
その分を、民間の年金保険に入った方が遥かにマシに見えるから不思議。
189名無しさん@4周年:04/05/01 11:21 ID:G7EK7cr6
予算に余裕があってジャブジャブ使える時は
一般人に気付かれ無いように活動してたくせに
予算不足になるといきなり強制徴収かよ。w
190名無しさん@4周年:04/05/01 11:37 ID:yRMi/kf5
>>189
予算不足じゃなくてこのまま何もしないで現行制度なままだと
20年ぐらい先に資金が枯渇するって事

191うひひひひ:04/05/01 11:39 ID:BomAkJfC
もっと深刻な話し、

今は老人一人を現役四人で支えている。
つまり、
13300円/月*4=5万3200円

これが40年後は老人一人を現役二人で支えることになる。
つまり、
13300円/月*2=2万6600円

保険料を2万に上げても
20000円/月*2=4万円

四万円で生活?税金も健康保険も払えないじゃん( ^∀^)ゲラゲラ

さらに凄いのは、負担。
今は一人暮らしなら年15万円。夫婦で30万円。一月分の給料
四〇年後は一人暮らしなら年25万円。夫婦で50万円。二ヶ月分の給料
それでも老人は月四万で破綻状態の生活。
払うわけねー。馬鹿じゃん?(w

破綻は避けられないね。プププ
若者が抜けるのは合理性があるよ。いち抜けたー♪
192名無しさん@4周年:04/05/01 11:43 ID:G7EK7cr6
まず、公務員は責任をとって共済年金と厚生年金を一本化させるべきだね。
193名無しさん@4周年:04/05/01 11:49 ID:QOeFurq3
そもそも、年金を積みたて方式にしとけば、枯渇は有り得なかった訳で。
支給より保険料収入の方が多かった時代、「資金余ってるから使っちゃおー」で、ジャブ
ジャブ無駄に使った挙句、経営破綻(グリーンピアとかな)。
その分の負担を払ってもらおうかなー。と、国民の負担を無駄に増やされるって感じだろ。
到底、納得できんぞ。
議員・公務員の方は議員年金や共済年金とかの、素晴らしい年金制度有るからカマワン
のだろうが。
194名無しさん@4周年:04/05/01 12:38 ID:yRMi/kf5
>>191
頭悪いなー
アホですか?
年金を理解してない馬鹿が払わないってのがよく理解できました

195名無しさん@4周年:04/05/01 12:58 ID:PeXFQcoy
>>194
頭悪いなー
アホですか?
年金を理解してない馬鹿が払ってるってのがよく理解できました
196名無しさん@4周年:04/05/01 13:04 ID:gfXUyTG0
>>194
なんにしても加入者は未納者に感謝するのは当然です。
払えなんて勘違いですよ。
197名無しさん@4周年:04/05/01 13:05 ID:4U7v2Jw7
未納期間を延長したい
198名無しさん@4周年:04/05/01 13:05 ID:au5c+9PX
>>191
年金を払ってるやつは年金でしか生活しちゃいけないなんてルールでも
あるのか?
年金は恒常的な収入のひとつであとは貯金やちょっとした
アルバイトで収入を潤わせておけばいいだろ。

さらに公的年金は保険制度としてみても、民間の保険より
ずっとカバーする範囲は広いし支払い額も多いんだから
そこまで嫌がるまでもないとおもうけどな
199名無しさん@4周年:04/05/01 13:07 ID:mBQfJamP
障害者になる可能性が全く無くて年金イランというなら
払う必要がないかな。

障害基礎年金の為に払っているようなもんかも
200名無しさん@4周年:04/05/01 13:13 ID:gfXUyTG0

まあ障害年金受けれなくても健康保険で保護するのは当然になるだろうね。

なにせ年金以上に『保険』と謳ってるんだし。
201名無しさん@4周年:04/05/01 13:13 ID:vHGzA7wj
私もだ>障害基礎年金

数千円の保険料を払ってなかったばっかりに、
二十歳と数ヵ月後に事故にあって車椅子生活になったのに
障害年金(年間百万円くらい?だったかな?)をもらえずにいる
男性がニュースでインタビューに「とても後悔しています」と
答えていたのを見て以来、多少納得して払うようになった。
悩んでる人はほんと払っといた方がいいぞー。誰でも障害者に
なる可能性はあるんだから。
202名無しさん@4周年:04/05/01 13:17 ID:jflbQu7H
SARSとか、新型インフルエンザとか、老人を殺す可能性の有る
疾病に対策予算たてるのが間違いだと思う。

203名無しさん@4周年:04/05/01 13:24 ID:iCsB9XtS
好きでフリーターながいこと続けてて、いままで年金
納めたり納めなかったりだったが、今回話題になっていろいろと
勉強になった。システムはわかりにくく不満も多いが
まあなんとか納ようかなー。
しかしこんな制度がない昔よりもなんか今のほうが
世知辛いというか、日頃ぬるま湯のような、寝言ばかり
言ってる世の中なのに福祉がこんなにしょぼいとは。
204名無しさん@4周年:04/05/01 13:25 ID:IuugMrHn
年金だけでは生活苦しいからって働くと年金減額されるのはおかしい。
205名無しさん@4周年:04/05/01 13:31 ID:mBQfJamP
>>204
 国民年金は自営業向けだっけか、
厚生年金なら新卒社会人の1割減位の額が上乗せされるんだっけ
206名無しさん@4周年:04/05/01 13:33 ID:KRDfDH/t
    <年金の問題点まるわかり> やばすぎ( ´,_ゝ`)プププ
90歳 ■                ┐
80歳 ■■■             │ 支えられる世代 ←←社会保険庁←≪基礎年金≫
70歳 ■■■■■■■        │ ≪給付削減≫      ↑      ≪の税補填≫
65歳 ■■■■■■■■■     ┘┐≪定年後の≫     ↑
60歳 ■■■■■■■       ┐ ┘≪空白期間5年間≫  ↑
50歳 ■■■■■■■■■■■ │                ↑
40歳 ■■■■■■■   ┐   │ 支える世代 →→→→→┘
30歳 ■■■■■■■■■│┐ │≪加入者のみ≫≪段階的負担増≫
20歳 ■■■■■■■   ┘↑ ┘
10歳 ■■■■┐     ≪年金未納率40%≫
00歳 ■■■■┘←≪超少子化≫
【問題点】
・未加入・未納者放置
  国民年金未納率最大40%。全体平均35%。未納が制度不安を煽り、さらに未納が増える悪循環に。
・専業主婦未納
  第三号被保険者として免除。膨大な損失を選挙的に放置。
・破綻懸念・超少子高齢化
  未納による基礎年金空洞化。450兆円の財源不足が発覚。過激な少子化による支え手の圧倒的不足。将来不安が深刻に。
・年金未納率40%
  20〜30代の年金不信→皆年金制度の崩壊。この世代は無年金者または低年金者になる可能性。将来の社会不安増大→暴動・一揆・ヤクザ組織等犯罪増加
・65歳給付・定年後の空白期間5年間
  60歳定年で5年間収入の空白。60歳給付も可能だが年金額が三割も減らされ不評。
・年金給付削減
  給付水準の固定化、一律給付削減で、最低生活保障としての年金が崩壊。
・基礎年金の税補填
  空洞化と財源不足分を税金で補填。国家財政を圧迫。苦し紛れの「福祉国家否定論」「小さな政府理論」も。→不安増。
・段階的負担増
  年金不信のさなかの負担増で国民年金未納者増大中。
・江角マキコCM (2億5000万円)
  「もらえないって言ったの誰?」「必ずもらえる国民年金」などをキャッチフレーズに、未納が増加している若者を啓蒙するために社会保険庁が作成。が、強烈なインパクトと傲慢な態度で益々嫌われる。さらに江角マキコ自身の未納が発覚し事態は最悪の方向へ・・・。
207名無しさん@4周年:04/05/01 13:34 ID:mBQfJamP
>>201
 任意に加入できる時に未加入だった人が
障害者になってから、国に未加入期間がある制度
はおかしいとか言っていたのもあったな。
208名無しさん@4周年:04/05/01 13:36 ID:pZi/7ZXv
私もうっかり払い忘れていました。
209名無しさん@4周年:04/05/01 13:37 ID:5JLrdZC3
漏れもうっかり・・・、うひゃひゃひゃひゃ
210名無しさん@4周年:04/05/01 13:41 ID:+V4dFXUh
サラリーマンだと会社が半分負担だからな。
しかも、厚生年金だし。
フリーターなんてよくやってられるよ。
211名無しさん@4周年:04/05/01 13:43 ID:ApqzkZD5
追加払いが可能なら払うぜ
そうでないと加入期間がヤバイんだよ、俺
212名無しさん@4周年:04/05/01 13:46 ID:I65CHpFK

>一定額を上乗せして追納に応じる


払う意味がないんだが。
213名無しさん@4周年:04/05/01 13:50 ID:Ka9Df04h

国民年金が
過去17年間で、総額約 8兆1307億円 が納付されなかったのは
社会保険庁の無駄使いが 8兆1307億円 減ったってことでしょ。

更に
2004年度
15万9600円 X 330万人 = 5266億8000万円
2005年度
16万2960円 X 377万人 = 6143億5920万円
2006年度
16万6320円 X 422万人 = 7018億7040万円
2007年度
16万9680円 X 467万人 = 7924億 560万円
2008年度
17万3040円 X 509万人 = 8807億7360万円
2009年度
17万6400円 X 551万人 = 9719億6400万円
2010年度
17万9760円 X 593万人 = 1兆659億7680万円
2011年度
18万3120円 X 634万人 = 1兆1609億8080万円
2012年度
18万6480円 X 674万人 = 1兆2568億7520万円
2013年度
18万9840円 X 716万人 = 1兆3592億5440万円
2014年度
19万3200円 X 756万人 = 1兆4605億9200万円

も未納だから、こんなに無駄使いを減らせますね。11年で10兆円超の節約。
214名無しさん@4周年:04/05/01 13:57 ID:gfXUyTG0

まあ今の日本で、年金や税金なんかまともに払う必要なんかないね。
なぜ君主制から民主制が望まれたかを小学生レベルで考え直す時代なんだろうね。
極論からしたら国民負担率の低さこそが民主制のレベルを表してるんだろうな。(欧米比較レスなどイラネ

まともに払ってる香具師は立派でもなんともない。考えを改めるべき。
未納者は羞じる事などなにもない。
215名無しさん@4周年:04/05/01 13:59 ID:I65CHpFK

政治家が自分の罪を帳消しにしたいだけ。


それ以外に特に意味はなし。

あったらもっと前にやってる。
216マンコー・ルドスティング:04/05/01 14:00 ID:RqDUONQA
まずは、今回の年金改悪の責任を明確にするため
薄ら禿の創価の犬、坂口の首を飛ばして欲しい
議論はそれからだ
217名無しさん@4周年:04/05/01 14:01 ID:mSNCoSUc
先にこれを認めてりゃ
年金未納政治家はだれもいないと報告されただろう。
218名無しさん@4周年:04/05/01 14:01 ID:b82cIGPe
あほか
219名無しさん@4周年:04/05/01 14:05 ID:bIlJ5uL6
20代の頭ホントにカツカツだった頃、払ってねーや
さっさとやってくれ
まとめて払うよ
220名無しさん@4周年:04/05/01 14:06 ID:dxG11yQr
10年くらい延長してくれ
今なら払える
221名無しさん@4周年:04/05/01 14:09 ID:bIlJ5uL6
というか、20代の頭の毎日1000円で後一週間スパゲッティだけで暮らさないと
って時に月1万2000なんて払える訳ねーじゃん
アホか
222名無しさん@4周年:04/05/01 14:12 ID:I65CHpFK
年金をどーしても廃止できないなら、払い始める年を30くらいにする
のがいいと思われ。

そこら変だったら、月2万でも払えない奴はそうはいないだろ。
223名無しさん@4周年:04/05/01 14:21 ID:I65CHpFK
ただ、その前に今まで払った年金は全て返し、一からやり直すことが条件だ。
224名無しさん@4周年:04/05/01 14:25 ID:iAEzqO9i
払ってる人は長生きしろよw
225名無しさん@4周年:04/05/01 14:40 ID:Ka9Df04h

「厚生年金は死んだ共済の墓場」になっている。

JR,JT,NTTなどの破綻しかかった政府系法人の共済を統合したからだ。

これで郵政民営化による「郵政関係の共済」を統合すればどうなるのか?
「黒字部分は巧妙に隠している」腹黒い制度だからまたもサラリーマンにツケ回しか?

どうも小泉はサラリーマンをいじめる政策しかやらないようだ!
7月の選挙で結論を出してやろう。
226名無しさん@4周年:04/05/01 14:57 ID:ZAilfFZN
 〜 税方式なら一発解決なのに 〜 (´・ω・`)ショボーン

90歳 ■■  【支えられる世代】 ┐  ┐
80歳 ■■■■           │←←←←┬←←←←←←←←┐
70歳 ■■■■■■■■     ┘  │   ↑            ↑
60歳 ■■■■■■■■■■     │   ↑        ┐  ↑
50歳 ■■■■■■■■■■■■  │   ↑        │所得比例部分(旧厚生年金)
40歳 ■■■■■■■■        │支える世代     │(任意加入)
30歳 ■■■■■■■■■■     │目的消費税 n%  │(基礎部分の税負担で企業・個人負担減)
20歳 ■■■■■■■■        │(全世代。薄く広く) ┘(401k、国債投資、財投運用etc)(民営化可能部分)
10歳 ■■■■■             │(最低生活保障)
00歳 ■■■■■             ┘
【いままでの問題点】
・未加入・未納者 → 消費税方式化により取りはぐれ無し
・専業主婦未納 → 同上
・破綻懸念 → 所得比例部分の民営化と、または消費税UPでカバー可能(保険料率の上げより薄く軽い)
【利点】
・最低保障年金(基礎年金)の安定化と公平負担
  全世代で負担するため、薄く広く、痛みが全ての国民で同じであるため公平。金持ちも貧乏人も同じ3分の痛み。さらに所得の再配分機能が高まっていて経済に好影響。
・企業負担軽減
  基礎部分が税負担になるために企業負担が軽減。
・消費税をコントロール(五年置きくらいに)
  消費税のパーセンテージを5%〜20%の範囲で推移。最低保障の基準によって増減を行う。経済を優先したければ減税、福祉を優先したければ増税する。政治的判断をする。
・消費税方式による徴収コストの低減
・所得比例部分の存続
  財政投融資もこの範囲で運用できる。最低保障部分は運用しない。運用に失敗しても最低保障は確保される。これによって年金制度が安定。
・所得比例部分の民営化
  運用などを民営化し、年金財政の効率化と、株式発行による資金調達。300兆円の年金資金。
227名無しさん@4周年:04/05/01 15:08 ID:OQnZsaYi
>226
不公平感を与えずに税法式に変革できれば最高だけどね。
具体的にどうすればいいのかわからん
228例えばこんな方式:04/05/01 15:12 ID:ZAilfFZN
  〜 こ う す れ ば い い 年 金 一 元 化 〜

基礎年金を目的消費税方式に、厚生年金を所得比例掛け金として賦課方式にして、年金を一元化ます。
消費税を社会保険庁が財務省から受け取って、社会保険庁が給付割合に応じて給付します。(これなら省庁の反対は起きない)

給付額
   ┃ □消費税
   ┃ ■所得比例掛け金
   ┃                            ■■■■■■
   ┃                    ■■■■■■■■■■■■
   ┃           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■
   ┃  ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
   ┃─────────────────────────最低保障水準(例120万円)
   ┃□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
   ┃□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■
   ┃□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■
   ┃□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■
   ┃□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
   ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ↑├→所得比例年金(旧厚生年金)          掛け金額=所得
     ↑
    基礎年金(旧国民年金)

給付の割合は以下のようになります。
・掛け金が大きくなればなるほど給付が増えます。
・消費税は給付が大きくなればなる程減らしていき、所得比例掛け金で充当するようにします。
 これによって税負担が今までの半分以下に軽減されます。
その他
・所得比例掛け金部分の比率や給付割合を財政事情や運用実績や経済状態によって、5年毎の改訂で変化させます。
  消費税率も5年毎の改訂で変化させます。
・運用を公社化したり、その後民営化させたり、個々人が積み立てて独自運用したり、様々な応用が可能。
・多く払えば多く貰える。少なく払えば少なく貰える。
229例えばこんな方式:04/05/01 15:16 ID:ZAilfFZN
・多く払えば多く貰える(比例に加入すれば比例に応じてもらえる)。少なく払えば少なく貰える。(比例に加入しなければ基礎だけもらえる)
・自営業者の所得把握は確定申告で可能。
230例えばこんな方式:04/05/01 15:23 ID:ZAilfFZN

  消費税 n%→→→→→→→→→財務省
    ↑(強制加入)           ↓基礎年金
   国民→→所得比例年金→→→社会保険庁→→→→→老人
         (任意加入)
【注意】
二重取りのように見えるかもしれないが、強制加入の基礎年金・消費税で
その分が所得比例年金の掛け金から引かれるので、厚生年金よりも実質で下がる。
231名無しさん@4周年:04/05/01 15:25 ID:gfXUyTG0
>>230
それなら素晴らしい!!
民主案?
232名無しさん@4周年:04/05/01 15:38 ID:ZAilfFZN
>>231
民主案にかなり近いが、俺の独自の案の部分がある。
消費税の受け取り方や給付割合の決め方など。
良いところは取り入れてくれるとうれしいな。
233名無しさん@4周年:04/05/01 15:40 ID:gfXUyTG0
>>230
良い案だけど今の無年金老人の問題が残るね。
その案だと少なからずも無念金老人にも給付するしかない。
将来的には任意加入を廃止してスゥエーデン方式に移行するって訳か。
234名無しさん@4周年:04/05/01 15:52 ID:au5c+9PX
>>233
スウェーデン方式は魅力的なんだけど、あれに移行するには
現在もらってる人の年金額をずいぶん下げなければ
保険料が相当高くなってしまう問題がある。

スウェーデンだと受給者の団体が下がってもいいから安定した制度を・・・と
いってくれたおかげで改革にいたったけど
日本では厚生年金でさえ少ないという人がおおいから
無理だろうね。国会議員には選挙があるし。
235名無しさん@4周年:04/05/01 16:07 ID:ZAilfFZN
スウェーデン方式も良いと思うけど、
僕の方式の利点は、例えば、運用実績や年金財務状況によって給付を変化させる
ことができるよ。制度的にフレキシブルにする。
                           □消費税 ■所得比例掛け金
┃高比例型(財政に余裕がある場合)
┃                     ■■■  ┃低比例型(財政が厳しい場合)
┃                ■■■■■■  ┃
┃            ■■■■■■■■■   ┃                     ■■
┃       ■■■■■■■■■■■■  ┃              ■■■■■■■■
┃  ■■■■■■■■■■■■■■■  ┃  ■■■■■■■■■■■■■■■
┃────────────────  ┃────────────────
┃□■■■■■■■■■■■■■■■  ┃□■■■■■■■■■■■■■■■
┃□□□□□■■■■■■■■■■■  ┃□□□□□□□□□■■■■■■■
┃□□□□□□□□□□■■■■■■  ┃□□□□□□□□□□□□□□□□
┗━━━━━━━━━━━━━━━━  ┗━━━━━━━━━━━━━━━━
┃変則型(節税型)   ■■■■■■■  ┃変則型(税負担型)         ■■■
┃      ■■■■■■■■■■■■  ┃               ■■■■■■■
┃   ■■■■■■■■■■■■■■  ┃         ■■■■■■■■■■■
┃  ■■■■■■■■■■■■■■■  ┃  ■■■■■■■■■■■■■■■
┃────────────────  ┃────────────────
┃□■■■■■■■■■■■■■■■  ┃□□□□□□□■■■■■■■■■
┃□□□■■■■■■■■■■■■■  ┃□□□□□□□□□□□□■■■■
┃□□□□□□■■■■■■■■■■  ┃□□□□□□□□□□□□□□□□
┗━━━━━━━━━━━━━━━━  ┗━━━━━━━━━━━━━━━━
236名無しさん@4周年:04/05/01 16:10 ID:75nsB8sZ
こういうのって金利政策の変化によっては莫大な国の損失になりそうだけど、いいの?
237名無しさん@4周年:04/05/01 16:26 ID:ZAilfFZN
>>236
どういった損失かな?
財投と国債は金利固定だから大丈夫だと思うよ。
株運用はリスクが高いから、個人積み立て分を自己責任で運用する形式にすると良い。
比例の資金を直接突っ込まなければ、年金財政が不安定化するリスクを回避できる。
ネットワーク端末からいつでも投資先や運用方法を変更できるシステムを作ったりすれば良い。

あと、『変則型(節税型)』を使うと不況期の脱出が楽になる。税収を抑えつつ、
薄く広く給付することで消費意欲を刺激して、300兆の支出をフル活用して景気の
下支えができる。これが政治判断でできるようになるのは凄いことだと思うけど。
「好景気になったら高比例型にして返します」と言えばいい。
238名無しさん@4周年:04/05/01 16:31 ID:ZAilfFZN
300兆→30兆
239名無しさん@4周年:04/05/01 16:35 ID:STqppFQL
>>198
60過ぎて70に手が届きそうな老人を
ちょっとしたバイトで使ってくれるところを紹介してください
240名無しさん@4周年:04/05/01 16:45 ID:YuZF9z5z
追納期間は最大40年に延長すればいい。うっかりミスも全部取り戻せるだろう。
ついでに議員年金を厚生年金に組み入れ受給資格も給付水準も厚生年金に従わせる。

ウンコ議員は上はやっても下はやらんだろうな。
241名無しさん@4周年:04/05/01 16:49 ID:b7gzvPLz
議員年金は年金じゃないんだよ
242名無しさん@4周年:04/05/01 16:59 ID:STqppFQL
>>240
議員は国民年金、議員年金廃止
退職金制度導入で無問題
使えない奴は退職金出ないし、犯罪犯して懲戒、辞職でもはらわんで済む
おまけに国民年金の財源、仕組みの統合で事務処理もスムーズいい事ずくめ
243名無しさん@4周年:04/05/01 17:00 ID:CEUuJv61
早くしてくれ。
2年と1ヶ月がすぎた俺は追納するか延長を待つか微妙な状態。
とりあえず2年分追納しとけばいいのかなあ?
244名無しさん@4周年:04/05/01 17:01 ID:STqppFQL
追加で議員が国民年金になれば、6万なんて馬鹿げた給付はなくなる
退職金制度がさいこー
245名無しさん@4周年:04/05/01 17:03 ID:au5c+9PX
>>239
紹介はできないが、国民年金かける人で自営業者の人なんかは
年金もらいだしても、ちょこちょこと手伝い程度の仕事してお金もらってるし
最近だと土日のATMや倉庫や公園の保守や管理作業に60歳をこえた人を
使うことも多くなってるが?

俺のいる会社では、定年退職したあとにやっぱり手伝い程度の
時間きてもらったりしてる。

246名無しさん@4周年:04/05/01 23:22 ID:Ka9Df04h

「年金完納者」払った人の割合
 (平成13年度末)

 20代  32.1%

 全体   49.4%

現在はもちろんもっと減っているんだろうね。

沖縄は更に低いんだろうね。
247名無しさん@4周年:04/05/01 23:38 ID:zhH2DSoM
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2003/07/dl/s0724-4o.pdf

平成13年度末における公的年金の加入状況

国民年金加入対象者    7,080万人
   公的年金加入者      7,017万人
      第3号被保険者      1,133万人
      第2号被保険者      3,676万人
          厚生年金保険     3,158万人
          共済組合         518万人
      第1号被保険者      2,207万人
          納付者          1,356万人
          学生納付特例者     148万人
          免除者           376万人
          未納者           327万人
   未加入者           63万人

公的年金加入対象者(7,017万人)に対する割合・人数
・未加入者    0.9%・63万人
・未納者     4.6%・327万人
・未加入+未納 5.5%・390万人  ←無年金候補者たち。払わない方が得だと思っているアホのみなさん(超マイノリティー)
248名無しさん@4周年:04/05/02 03:15 ID:A4CTrA7G
年金のない父親、親の扶養か自分の人生か
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1065603361/

家庭板で見つけたよ
年金を払わなかった親のために苦労している人たちのスレ
自分の為と言うより家族のためだと実感・・・
249名無しさん@4周年:04/05/02 09:34 ID:xjqTk3ea
というか、過去2年分以上の分の追納も認めれば、今なら払える人の追納ラッシュで数兆円くらい集まりそうだが、
なぜ、認めないんだろう
250名無しさん@4周年:04/05/02 09:45 ID:E/ipyh/z

>>249
その前に不信感を取り除かなければ無理だね!
251名無しさん@4周年:04/05/02 10:37 ID:E/ipyh/z

年金法案 自民 公明 が強行採決! 2/28

・国民年金の掛け金を2017年までに16900円まで 増額 すること。

・厚生年金の掛け金を2017年までに料率18.30%まで 増額 すること。

・基礎年金への国庫負担を2009年までに1/2に引き上げる。つまり 増税 すること。

国民の生活を苦しめる 自民 公明 !
252名無しさん@4周年:04/05/02 10:42 ID:HAErM2OA
なんだあ今TVに出てた津島って自民党議員!
月に10万も議員年金払ってるんだとかぬかしてたが
会社負担分も含めればその程度払ってるサラリーマンなんて
ごろごろいるんだよ!
ボーナスからも天引きする事にしたの忘れたのかコイツ!
253名無しさん@4周年:04/05/02 10:48 ID:k9btpJcV
>>252
うっかり、忘れたんでしょう。
国会議員全員調べた方が、いいんじゃないのかね。
254名無しさん@4周年:04/05/02 10:53 ID:E/Gmf0eY

民主党工作員って必ず上げてコピペしますね
なんせ95%の人は、何らかの年金に加入して払っていますからねw
年金払ってないプロ市民が、今になって気付いて不安になりましたか?

年金制度をリセットしたくて必死すぎですよ



255名無しさん@3周年:04/05/02 11:48 ID:RSVEDYMD
>>252
津島のハゲちゃん、自分の年金のことは良くしっているが
基礎年金のこと何も知っていないよ。詭弁に騙されるな。
256名無しさん@4周年:04/05/02 12:02 ID:5YhOYdv6
遡って追納認めりゃいいよ。国会議員でさえ、納付事務が不十分と批判している。
それに自営業者は払いたくても不況で払えない人もいるはず。
子供の学費とか生活費優先になる。

国会議員はともかく、国民はこれしか年金無いんだから。
金利分のペナルティー考慮すれば、不公平にもならない。
257名無しさん@4周年:04/05/02 12:06 ID:5YhOYdv6
議員年金の掛け金払ってると威張っているが、年金の国庫補助率が
違う。利息倍貰う預金と同じ。インチキだ。
258名無しさん@4周年:04/05/02 12:16 ID:woPq4JqO
っていうか年金廃止して希望者は安楽死できるように安楽死センターを作ればいいだろ?
これのほうが経済的にもばっちりだ。
金がなくて職もなくてそれでも生きたい場合は、やはり国立の老人ホームで常に雑用をしながら
生きていくようにすればよい。
259名無しさん@4周年:04/05/02 13:23 ID:woPq4JqO
なんか俺が安楽死の話を出したらぴたりとレスが止まったな。
すげー(w
ザ・ワールドみたい。
260名無しさん@4周年:04/05/02 14:45 ID:E/ipyh/z

2001年、フリーター人口は417万人であった。
2010年のフリーター人口は476万人との推計だ。

現在、20歳代の68%が 国民年金の納付をしていません。
30歳代も加えるとさらに増え
人口でいうと 約330万人 になる。
2010年には当然増加することになる。(600万人弱?)

経済損失はもちろん国民年金にも大きな影響が出るだろう。
2010年に国民年金制度が現状のまま、仮にあったとしたら大変だ。

基礎年金部分は厚生年金から補填するから厚生年金も危機になる。
年金納付額は引き上げられて受給資格はより厳しくなる。
消費税は8%以上だろうし、減税制度はことごとく廃止される。

それでも2007年からの団塊の世代がじゅうぶん受給できないだろう。

既に2002年度は支出が収入を上回り逆転赤字との結果だ。
破綻へのカウントダウンは始まっている!

年金積立金を食い潰した役人、政治家どーするつもりだ!
国民年金は一番先に破綻するぞ。
261名無しさん@4周年:04/05/02 17:34 ID:lAKXTqmJ
>>247
>・未加入+未納 5.5%・390万人  ←無年金候補者たち。払わない方が得だと思っているアホのみなさん(超マイノリティー)
それは、全世代合計の割合だからなぁ。 
同じ資料見ると、国民年金(一号被保険者)で、すべてきっちり払ってる人(完納者)は20代ではすごい低い。
20〜24歳 28.0%
25〜29歳 39.5%
 ↓
50〜54歳 62.8%
55〜59歳 70.3%
総計    49.4%
262名無しさん@4周年:04/05/02 17:35 ID:bssJLAU0
20代では貧乏で払えないひとも40代には余裕が出てる可能性が高い。
期間延長とかでなくいつでも払えるようにしる。
263名無しさん@4周年:04/05/02 18:26 ID:5nMSFJ0x
>>262
しかも妻や子供を持つとかなり考え変わるよね


民間じゃ率低すぎだし、外貨預金はリスク高すぎるので
国民年金+αとしてなら使えるけど、国民年金の代わりにはならないよ
264名無しさん@4周年:04/05/02 20:23 ID:E/ipyh/z

追納期間延長を検討する前に

不信感の除去が先だと思いますが。

若者は「ハイリスク・ノーリターン」だと思ってますからね。
265名無しさん@4周年:04/05/02 20:43 ID:4dyuLi21

そう思ってるのはあんただけだよ
公的年金に一切入ってないのは5.5%だけw
266名無しさん@4周年:04/05/02 20:58 ID:E/ipyh/z

>>265
それなら何故 330万人 以上もの未納者がいるのかな?
267名無しさん@4周年:04/05/02 21:24 ID:MNEvvBuA
>>265
こいつホントに馬鹿だな。もっと素直に、
「このままじゃ年金が崩壊しちゃう!僕は年金に頼らないと老後が不安で眠れなくなっちゃう
ヘタレ能無しの社畜なんで、みんな何とかしてぇ〜」
とでも言えば、まだ聞いてやるのによ(プッ

大体自分の意見が本当に正しいと思っているならあげて書けよ。
未払い者を啓蒙してみろよ。コソコソ下げやがって。
虫唾が走るから早く死ね、クズ。
268名無しさん@4周年:04/05/02 21:29 ID:JY68hWAe

     ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
    ,i':r"    + `ミ;;,
    彡        ミ;;;i
    彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!
     ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,  年金払ってませんけど
    ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r' それがいったいどうかしましたか?
    `,|  / "ii" ヽ  |ノ   これは、犯罪ですか?
     't ←―→ )/イ   
       ヽ、  _,/ λ、  
    _,,ノ|、  ̄//// \、   
_,,..r''''"   | \`'/  /    ̄`''ー  
      |  /\  /            ←こういう奴を許すなよ!
      |/)::::/\/              徹底的に戦うぞ
      | ,r":::ヽ /          

犯罪じゃないけど感じ悪いんだよ!
ボケがあ、 政界から消えろゴラァ!!!
269名無しさん@4周年:04/05/02 21:49 ID:WONAX1Fd
>>265
お前果てしなくバカだろ?
270名無しさん@4周年:04/05/02 22:00 ID:veSJd9uM
結局のところ、フリーターにちゃんとした雇用をあてがうことが出来ないから
未納者がさらに増えてるわけじゃん?
ちゃんと就職すれば厚生年金に自動的に入るし。

まずはフリーターに職をあてがえ。金はないところからは取れんのだ。
271名無しさん@4周年:04/05/02 23:30 ID:4dyuLi21
無年金予備軍必死
272名無しさん@4周年:04/05/02 23:36 ID:MNEvvBuA
晒し上げ
>>270
【無職対策】無職(フリーター)就職支援が本格化
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1083497792/237
↑と相互リンクしてみますた。
やっぱフリーターを早く脱却したい!だから漏れにとってはGWなんて関係ないんだよ!!


悔しいが、仕方がないんだよ・・・仕事を決めるのは俺らじゃない、働かせる側が決めるんだ・・・。
そういう意味では、所得税と同じく一般会計予算にすべきじゃなかったか?
>国民年金+社会保険+国民健康保険。

どうよ?
274名無しさん@4周年:04/05/03 00:17 ID:PTWhYGtX
フリーターでも厚生年金はいれるなら、はいる
んだけどなぁ・・・。
老後70万とか80万じゃやっていけないのは目
に見えてるんで、マジやばいって感じ。
それに今ってさ、普通に就職しても「国民年金
でヨロ」な職場大杉、なんとか汁!
275名無しさん@4周年:04/05/03 00:22 ID:ycew2A56

 自営業が国民年金掛け金なんか払うわけがねええぞ
 商売の儲けの税金だってロクに払っておらんのに
 
  脱税のし放題 年金掛け金の踏み倒し放題
    モラルなんか かけらもなし
276名無しさん@4周年:04/05/03 00:26 ID:B5iufFs2
賦課方式の現制度では、厚生年金加入の若手社員と保険料の半分負担してる企業がいなければ、専業主婦や
自営だった現受給者はとっくにもらえなくなってる。
277名無しさん@4周年:04/05/03 00:37 ID:B5iufFs2
>>275
自営業者が加入できる国民年金基金は、有利な金融商品だよ。
厚生年金の比例報酬部分みたいに、基礎年金の赤字補填に流用されないから。
サラリーマンは、厚生年金基金も解散されてしまうし、今回の改正案でも一番割りを食うね。特に、30代以下の
人たちは、損するの目に見えてるし。
でも、サラリーマンであるかぎり厚生年金に加入しない選択肢はないんだよね。
278名無しさん@4周年:04/05/03 00:53 ID:poNS1los
延滞した分、全部取れよ全部。
逃げ切りなんて許すなよ。
279名無しさん@4周年:04/05/03 01:13 ID:8YQYVLHy
障害年金月5千円未満と老齢年金月1万円に分けてくれれば、障害年金だけは欠かさず払う
280名無しさん@4周年:04/05/03 01:14 ID:f84lJtE/
延期しても払わない奴は払わないんだよな・・・
この制度、延期してずるずると支払いを引き伸ばしても成り立つもんじゃないんだが
もう少し現状と中身を見てから制度をつくってくれよー
281名無しさん@4周年:04/05/03 01:15 ID:doQKPo8v
>>278
自分が被害を被ったからって詐欺を推奨するのはイクナイ。
282名無しさん@4周年:04/05/03 01:16 ID:76lGy5Gc
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20040502i102.htm
年金保険料納付、全議員公開は慎重に…安倍幹事長

----------------------------------------------
立法機関の現状がどうなのか
公開する必要はあるな




283名無しさん@4周年:04/05/03 01:20 ID:yxSvkho5
>国民年金基金
次はここが狙われるかもね。
284名無しさん@4周年:04/05/03 01:31 ID:O/yrxyiS
障害年金は、福祉制度として、老齢年金の枠からはずさないとな。

老人を支えるはずの保険料が、いつのまにか障害者向けに使われている。

なんかヘン。税金で面倒をみるべき。
285名無しさん@4周年:04/05/03 01:31 ID:jqPN8wa4
国民年金基金が、厚生年金以上に有利なことは知っているが、
所詮それも現時点での謳い文句に過ぎん。
現状見て、んなもん信用できるわけが無い。
どうせ、全体の出鱈目のしわ寄せを食らうだけ。
ヘタすりゃ、どっかの役人にモロ無駄遣いされるかも。
結局、支給時期には空洞化だろ?どうせ。

大神のアニキが、高利回りの投資を呼びかけているようなもんだ。
286名無しさん@4周年:04/05/03 01:41 ID:hMgqGr/S
もらわないなら払わなくてよいということですかね?
それなら俺も払わないことにするが。> 安倍

> 自民党の安倍晋三幹事長は1日午後(日本時間2日午前)、相次ぐ閣僚や
> 国会議員の国民年金保険料の未納・未加入問題への信頼回復策として浮
> 上している全議員調査について、「単に払っていないことに批判を加えるため
> や、興味本位的にやるなら、あまりいいとは思わない」と述べ、否定的な考えを示した。

http://www.asahi.com/politics/update/0502/006.html
287名無しさん@4周年:04/05/03 01:48 ID:poNS1los
>>281
誤爆
288名無しさん@4周年:04/05/03 01:52 ID:FcTMozaG
立法府の人が払わなくとも批判を加える事は良くない事ですか安部幹事長。
へー。
一般人なら尚更批判される筋合いはないですな
289名無しさん@4周年:04/05/03 01:53 ID:PTWhYGtX
>>285
国民年金基金も、4月の改定であんま有利
じゃなくなっちゃったんじゃない?
マジで厚生年金より有利なら検討したい。
今のフリーター生活じゃジリ貧orz
290名無しさん@4周年:04/05/03 01:57 ID:76lGy5Gc
津島が最近必死だな

2800万人が待ってるんだからお前ら
とりあえず払い込め!という主張だろ

何か崩壊間近のネズミ講だよな
291 :04/05/03 01:59 ID:6IfrJCk6
292名無しさん@4周年:04/05/03 02:02 ID:/yIlCYM9
どんどん馬鹿げてきている。与野党ともに年金制度自体の不合理さを問う声が一切ないのはなんでだろう。
「うっかりしていた場合だけ」っつうのも非常にあいまいで認定も利権になりそう。

こんなみみっちい「踏絵」みたいな国家の恥となる制度をあれこれ複雑に作るぐらいなら、やめてしまうか全部消費税でやればいいだろう。
293名無しさん@4周年:04/05/03 02:03 ID:o1+molu0
何年でも遡れるようにしろよ。
294名無しさん@4周年:04/05/03 02:21 ID:J7234X+j
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20040502i102.htm
年金保険料納付、全議員公開は慎重に…安倍幹事長

 全議員公開したら何かまずいことでもあるんですかね?安部さんもわかりやすい
方だ。福田と同じ。「犯罪なんですか?犯罪じゃないでしょ?個人情報ですよ」
言ってることはかわらんよ。
295名無しさん@4周年:04/05/03 02:22 ID:hv75249m
>>292
それなりに納得してるから
296名無しさん@4周年:04/05/03 02:49 ID:X/0wH2RH
祇園精舎の鐘の声

諸行無常の響きあり

沙羅双樹の花の色

盛者必衰の理を顕す

奢れる人も久しからず

只春の夜の夢の如し

猛き人も遂には滅びぬ

偏に風の前の塵に同じ

     ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
    ,i':r"    + ミ;;,
    彡        ミ;;;i   ←奢れる人
     彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;! 
    ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,  
    ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'    個人情報を公開するわけには行きませんね。フッ
    `,|  / "ii" ヽ  |ノ  < 年金を払わないことは犯罪ですか?  フフン
     't ←―→ )/イ        
       ヽ、  _,/ λ、      ↑猛き人の猛き言葉
    _,,ノ|、  ̄//// \、     
_,,..r''''"   | \`'/  /    ̄`''ー
      |  /\  /
297名無しさん@4周年:04/05/03 02:50 ID:vwQvrlpg
うっかりと言わないと、知ってて納めないのは
法に触れるらしいな

298名無しさん@4周年:04/05/03 02:52 ID:/qqAHZK4
>>1
>>追納できる期間を延長する方向で

財源確保に必死だな。
どうせ国民のために使われることのない国民年金。
いっそ今までの掛け金払い戻したらどうだ?
299名無しさん@4周年:04/05/03 02:56 ID:JA0ASBpN
>>298
>どうせ国民のために使われることのない国民年金。


へー、国民年金は国民に一度も支給された事が無いんだw
民主党工作員必死すぎ
300名無しさん@4周年:04/05/03 04:28 ID:IUQgMZtv
工作員認定厨 晒しアゲ
つーか、この期に及んで
自民だの民主だの言っているのお前だけだぞ(w
301名無しさん@4周年:04/05/03 04:33 ID:2Y8UHQ9f
俺、学生期間に国民年金の免除申請して
で、卒業後就職して厚生年金に加入したんだが、

昨日、国民年金の追納をしろとの葉書が届いた。
追納額70万円・・・。

厚生年金入ったんだから中途半端に
国民年金に追納するのがアホらしいんですが・・・。
302名無しさん@4周年:04/05/03 04:45 ID:lR1q6dRm
無視しなよ。
303名無しさん@4周年:04/05/03 04:53 ID:qrR+ZE2z
自民だの民主だの公明だの騒いでる奴は視野が狭すぎ
難解な仕組みでおいしく無駄使いした、官僚他公務員
その馬尻にのって利益誘導してる国会議員
おれは叩くなら公務員だと思うけどね。
304名無しさん@4周年:04/05/03 05:17 ID:vwQvrlpg
>>301
小泉も言ってるよ
払う気があってうっかりミスはいいって

あなたも払う気持ちは持ち続けてね
だれでもうっかりすることはあるし、
国会議員もそれで免責されるから大丈夫だよ

305名無しさん@4周年:04/05/03 05:28 ID:qrR+ZE2z
払う気があって金が無い俺は免責だな
306名無しさん@4周年:04/05/03 05:34 ID:VC9or9bu
>>301
>厚生年金入ったんだから中途半端に
>国民年金に追納するのがアホらしいんですが・・・。

厚生年金に加入してるんなら自動的に国民年金にも
加入してることになってます。
つまり、厚生年金の中に国民年金が含まれているんです。
307名無しさん@4周年:04/05/03 05:35 ID:TZ/VJmjE
加藤鉱一も未払いか・・・
こいつ政治家にならないほうがいいよ
308あぼーん:あぼーん
あぼーん
309名無しさん@4周年:04/05/03 11:01 ID:mcMmmLeU

「目的は未納議員の救済だけだな。」
310名無しさん@4周年:04/05/03 11:11 ID:0Ar7zmdV
>>304
うっかり銀行に行って払い込むのを忘れていたり、
うっかり預金残高を確かめるのを忘れていて引き落としできなかったり、
うっかり送られてきた督促状を忘れていたりしていても大丈夫ですね。
311名無しさん@4周年:04/05/03 15:35 ID:5DfDeOAT
津島、グリンスパンの出来損ないの顔
312名無しさん@4周年:04/05/03 17:58 ID:mcMmmLeU

国民年金が
過去17年間で、総額約 8兆1307億円 が納付されなかったのは
社会保険庁の無駄使いが 8兆1307億円 減ったってことでしょ。

更に
2004年度  15万9600円 X 330万人 = 5266億8000万円
2005年度  16万2960円 X 377万人 = 6143億5920万円
2006年度  16万6320円 X 422万人 = 7018億7040万円
2007年度  16万9680円 X 467万人 = 7924億 560万円
2008年度  17万3040円 X 509万人 = 8807億7360万円
2009年度  17万6400円 X 551万人 = 9719億6400万円
2010年度  17万9760円 X 593万人 = 1兆659億7680万円
2011年度  18万3120円 X 634万人 = 1兆1609億8080万円
2012年度  18万6480円 X 674万人 = 1兆2568億7520万円
2013年度  18万9840円 X 716万人 = 1兆3592億5440万円
2014年度  19万3200円 X 756万人 = 1兆4605億9200万円
2015年度  19万6560円 X 797万人 = 1兆5665億8320万円
2016年度  19万9920円 X 838万人 = 1兆6753億2960万円
2017年度  20万2800円 X 879万人 = 1兆7826億1200万円
2018年度  20万2800円 X 919万人 = 1兆8637億3200万円

も未納だから、こんなに無駄使いを減らせますね。
15年で16兆円超の節約。約919万人の未納者。
313名無しさん@4周年:04/05/03 18:04 ID:lm+uN0g8
なにが悲しくていまさらネズミ講に加担しなきゃならんのよw
わりいけど、年金なんて絶対払わないよ。
アムウェイとかそうゆうのキライだし。
314名無しさん@4周年:04/05/03 18:26 ID:3rIl/GtE
払いたくなけりゃ払わなきゃいいじゃん
もらえなくて困るのは自分だけなんだし

と漏れは思うので勝手にすれば?
熱くなって主張するほどの事でもないでしょう
315名無しさん@4周年:04/05/03 23:55 ID:O1cMRG6/
この法案が可決したら、
みんなでいっせいに「うっかり5年間忘れて」しまったら、
簡単に破綻すんじゃね?
つか現行でも、みんなが「うっかり2年間忘れて」しまえば、
かなりの事態になると思うんだけど、どうよ?

日本国民は忘れっぽいからな〜(w
316名無しさん@4周年:04/05/04 00:45 ID:Pl9FNiAL

・国民年金の掛け金が一律 13300円 ってのも変だな。

月収12万円の人も年収1000万円の人も同じだ。

収入や売上を50段階くらいに分けて課税したらいい。
もちろん税金とのバランスを良く考えなければならないが。
317名無しさん@4周年:04/05/04 00:49 ID:pG9j55GS
頼むから払ってなかった奴が貰える様な事態だけは阻止してくれよ
318名無しさん@4周年:04/05/04 01:01 ID:HoLxGBjE
>>316

国民年金は最低補償分を補う意味があるから、一律でいいんじゃないの?
厚生年金や共済年金加入者には給与に応じて支払われるわけだから。
319名無しさん@4周年:04/05/04 01:41 ID:OvEtwZvR
>>318
一律でもいいが13300円はあまりにも高杉
しかも来年から毎年値上げだし
320名無しさん@4周年:04/05/04 01:47 ID:Pslqjh/G
>>313
で、ひとつ聞きたいんだけど
喪前がもしこの先、病気や事故で障害を負ったとしたら
どうやって生活費を補おうとするの?
年金未納だったばかりに、障害者年金の受給資格が得られず
将来に不安を抱いてる人達の特集を見て以来、ちょっと疑問。
321名無しさん@4周年:04/05/04 01:51 ID:0Ak3z1lS
>>320 そこで自己責任ですよ
322名無しさん@4周年:04/05/04 01:51 ID:kw3Dq9lY
>>320
横レスだが生活保護がある。
323名無しさん@4周年:04/05/04 01:53 ID:4UOtv/t7
>>317
同時に税で補填するのもやめたほうが良いな。
324名無しさん@4周年:04/05/04 01:55 ID:cGeotJhd
>>320
そんな事行ったらキリがないんじゃない?障害者年金もらうような身体になる
確率なんて相当低いだろうし。確かに障害者年金なんておいしいだろうとは思うけど。
でもなー、確かに年金は払ったほうが絶対得だとは俺も思うけどね。
俺は、払わないけど。
325名無しさん@4周年:04/05/04 02:00 ID:dUZYKOcr
俺は払わない、老後は電車でスリでもするよ
そんでブタ箱にでも入って総入れ歯作ってもらう
326名無しさん@4周年:04/05/04 02:01 ID:5ykB6atf
現制度においては、長期的に見れば確実に得、短期的に見れば確実に損
だから払わない選択肢があるなら払わないんだろう
「将来本当にその額がもらえるか分からない」というのは言い訳に過ぎん
将来より今のほうが大事ってだけ、こういう輩は確実にもらえるとしても結局払わない
今の生活に余裕があるならみんな払ってるよ
327名無しさん@4周年:04/05/04 02:01 ID:hsnr6y79
まあ、とりあえず今度の参議院選挙では投票に行こうや。
これだけの問題が明らかになっているのに、この前の衆院補選の
投票率が30%そこそこなんていう状況では何も変わらんよ。
328名無しさん@4周年:04/05/04 02:21 ID:XIEc/ojk
>327
漏れも毎度それを啓蒙している。
特にリーマン層が選挙行かないことが大問題。
自民主導の選挙はリーマン無党派層を動かさない策だからな。
そんで税金天引きされまくって何の恩恵も受けないのがリーマン。
329名無しさん@4周年:04/05/04 02:37 ID:I8Y1yYOu
>>230遅レス
いろいろ考えたけど、やはり賦課方式でその考え方は与野党案より遥かに公平性はある。
その案を反対する人がいるとしたら理屈上、年金の全員加入を反対するのと同じだね。
330名無しさん@4周年:04/05/04 02:40 ID:dUZYKOcr
ホアタァ!!
僕が230です
331名無しさん@4周年:04/05/04 02:43 ID:dUZYKOcr
あ、330だった・・・
332名無しさん@4周年:04/05/04 04:17 ID:02ZmY7NN
しかしあれだな〜、厚生年金加入者はかまわないけど、(つっても最低25年の加入は必要だが)
国民年金加入対象者で払ってない人は将来のために相当貯金しなくちゃならんわな。
じじいになってから仕事しないで生活しなくちゃならんのだからな〜。
まぁ自営なら定年もないからいいのかな。でも健康でいられなくなったら
老齢年金は助かると思うけどね。
年金制度はかなり複雑だから学校である程度教えるべきなんだよ。
何も教えないで「金払え」なんてのがおかしいのよ。
333名無しさん@4周年:04/05/04 04:20 ID:g+cKkcb5
いずれ支給は70歳からになり過半数の奴はそれ以前に死ぬ。
334名無しさん@4周年:04/05/04 04:23 ID:02ZmY7NN
>>333
いつ70歳からになると決まったの?
335名無しさん@4周年:04/05/04 04:29 ID:P8Mxw5mJ
大体、個人の損得で社会保障を語るのが間違い。
病院も歯医者も行かない健康な奴は国保だって損じゃないか。
336名無しさん@4周年:04/05/04 04:32 ID:gg8IcX/z
白票でも投じてやるか
337名無しさん@4周年:04/05/04 04:45 ID:JsmOUExh
>334
日本の将来なんて一握りの権力者がきめているんだよ。
今から70才なんて20年後ぐらいに決まるようになっているよ。
ついでに消費税も20年後は20%だし。
最高税率は国・地方で25%
最低税率は     15%

ただ、北朝鮮に征服されてるかもしれないからそしたらもっと悲惨だね。
338名無しさん@4周年:04/05/04 04:52 ID:Tdiirs1F
北朝鮮はねぇだろぉ
国力付けた中国に侵略はされそう
チャイニーズコネクションもすごそうだ
その後朝鮮に日本管理委託とかはありそうだね
339名無しさん@4周年:04/05/04 05:04 ID:04ovXI40
支給開始70歳じゃすまないでしょ。40年後には80歳にはなってそう。
340名無しさん@4周年:04/05/04 05:07 ID:02ZmY7NN
>>339
それ崩壊してるよw
341名無しさん@4周年:04/05/04 05:08 ID:3Kt4jgJn
未納の奴は公民権関連を全停止すれば良いだけだろ
342名無しさん@4周年:04/05/04 05:44 ID:Tdiirs1F
>>341
また吠えてるよ
公民権てなんだ?たかが年金払えねえだけで
そんなもん停止できるならしてみろや
権利があるから義務が発生すんだよ、そんな事も知らねえの?
臭せえから馬鹿は氏ねよ
343名無しさん@4周年:04/05/04 07:50 ID:EcVKA7lz
>>327-328
無党派が選挙に行けば民主党に入れるだろうと思ってる馬鹿
344名無しさん@4周年:04/05/04 09:52 ID:v+IbwniX
>>343
民主だろうと自民だろうと関係無しに、
若年層の投票率が上がれば若年層の意向を無視した政策は取りづらくなる
ということではなかろうかね
345名無しさん@4周年:04/05/04 11:09 ID:bFdhRfW8
>>342
未納関係者が吠える吠えるw

狗は市ね
346名無しさん@4周年:04/05/04 11:25 ID:OhtuEwhe

国民年金が
過去17年間で、総額約 8兆1307億円 が納付されなかったのは
社会保険庁の無駄使いが 8兆1307億円 減ったってことでしょ。

更に
2004年度  15万9600円 X 330万人 = 5266億8000万円
2005年度  16万2960円 X 377万人 = 6143億5920万円
2006年度  16万6320円 X 422万人 = 7018億7040万円
2007年度  16万9680円 X 467万人 = 7924億 560万円
2008年度  17万3040円 X 509万人 = 8807億7360万円
2009年度  17万6400円 X 551万人 = 9719億6400万円
2010年度  17万9760円 X 593万人 = 1兆659億7680万円
2011年度  18万3120円 X 634万人 = 1兆1609億8080万円
2012年度  18万6480円 X 674万人 = 1兆2568億7520万円
2013年度  18万9840円 X 716万人 = 1兆3592億5440万円
2014年度  19万3200円 X 756万人 = 1兆4605億9200万円
2015年度  19万6560円 X 797万人 = 1兆5665億8320万円
2016年度  19万9920円 X 838万人 = 1兆6753億2960万円
2017年度  20万2800円 X 879万人 = 1兆7826億1200万円

も未納だから、こんなに無駄使いを減らせますね。
14年で14兆円超の節約。
347名無しさん@4周年:04/05/04 12:34 ID:ufLeuDwD
公的年金加入対象者(7,017万人)に対する割合・人数
・未加入者    0.9%・63万人
・未納者     4.6%・327万人
・未加入+未納 5.5%・390万人  ←無年金候補者たち。払わない方が得だと思っているアホのみなさん(超マイノリティー)
348名無しさん@4周年:04/05/04 13:15 ID:7V31vMtE
未納は未納で
いざ他の人が受給するようになったら
騒ぐんだろうなー・・・。

349名無しさん@4周年:04/05/04 13:26 ID:OhtuEwhe

http://www.mhlw.go.jp/shingi/2003/07/dl/s0724-4o.pdf

平成14年国民年金被保険者実態調査 結果の概要(速報)
平成15年7月(参考資料4)

・これが最新情報だという、今は平成16年5月だぞ
 こんな古い情報でしか社会保険庁は動けない。
ーーーーー
保険料未納者の未納理由
○ 未納者の保険料未納の理由(主要回答)について、「保険料が高く経済的に支払うの
が困難」とした者は6割程度、「国民年金をあてにしていない、または、あてにできな
い」とした者の割合が1割強となっており、平成11年調査と比較すると、両者とも若
干ではあるが上昇している。

・さすがに情報が古いため、まったく的外れの分析しかできていない。
・平成14年の資料で平成11年と比較する。3年に1度しか調査しないのか?

政治家はこんな古い情報しか出されずに審議するわけだ。
一般の動向が把握できる訳が無い。

もっと働いたらどうだ!馬鹿職員。
350名無しさん@4周年:04/05/04 13:37 ID:dVnu3O3J
若年層が選挙に行かないから
若年層の自己責任ですな
351名無しさん@4周年:04/05/04 16:01 ID:MtkGf4m6
>>350
じじばばも年金に頼らず、
自己責任で老後を考えるべきだな。
生きていけない者はゲフォゲフォ
352名無しさん@4周年:04/05/04 16:07 ID:OhtuEwhe

ばかばかしい。

政府が国民年金の信用回復をするのが早いか?

それとも国民年金の破綻が早いか?
353名無しさん@4周年:04/05/04 16:10 ID:UBvxOA5U
>>352
破綻が先だろw。

しかしだ未納者80%超えたら真面目に考えるんじゃないのアフォ議員と厚生役人。
354名無しさん@4周年:04/05/04 16:13 ID:gKZvgNbU
>>352-353が死ぬのが早いので無問題
355名無しさん@4周年:04/05/04 16:22 ID:OhtuEwhe

納付期限2年間 時効延長には反対だな。

もう信頼感は元に戻らない。

他の年金から完全に切り離してリセットするのが一番いい。

世帯単位はやめて個人単位にする。
年単位で収入、売上に応じて課税すればいい。
(新しくルールを作れ)

もしくは個人でも会社にして厚生年金に入れ!
356名無しさん@4周年:04/05/04 17:16 ID:WEAZruVm

未納者が焦ってます(藁
357名無しさん@4周年:04/05/04 17:24 ID:OhtuEwhe

追納期間延長を検討する前に

不信感の除去が先だと思いますが。

若者は「ハイリスク・ノーリターン」だと思ってますからね。
358名無しさん@4周年:04/05/04 17:28 ID:6Osm46Xd
2年間で時効は、国会議員のための制度。
359名無しさん@4周年:04/05/04 17:35 ID:TKrsnYw5
>>353
未納者には厳しくなるんじゃない?
〜年以上の未納者は懲役刑とか、平気で法律変えそう。
360名無しさん@4周年:04/05/04 17:42 ID:Wg7rwz8h
>353
納付者のほとんどは厚生年金で自動天引きだよボケ
361名無しさん@4周年:04/05/04 17:47 ID:OhtuEwhe

国民年金が
過去17年間で、総額約 8兆1307億円 が納付されなかったのは
社会保険庁の無駄使いが 8兆1307億円 減ったってことでしょ。

更に
2004年度  15万9600円 X 330万人 = 5266億8000万円
2005年度  16万2960円 X 377万人 = 6143億5920万円
2006年度  16万6320円 X 422万人 = 7018億7040万円
2007年度  16万9680円 X 467万人 = 7924億 560万円
2008年度  17万3040円 X 509万人 = 8807億7360万円
2009年度  17万6400円 X 551万人 = 9719億6400万円
2010年度  17万9760円 X 593万人 = 1兆659億7680万円
2011年度  18万3120円 X 634万人 = 1兆1609億8080万円
2012年度  18万6480円 X 674万人 = 1兆2568億7520万円
2013年度  18万9840円 X 716万人 = 1兆3592億5440万円
2014年度  19万3200円 X 756万人 = 1兆4605億9200万円
2015年度  19万6560円 X 797万人 = 1兆5665億8320万円
2016年度  19万9920円 X 838万人 = 1兆6753億2960万円

も未納だから、こんなに無駄使いを減らせますね。
13年で13兆円超の節約。
362名無しさん@4周年:04/05/04 17:50 ID:WEAZruVm
>>361
ここに書き込んだところで、払ってない人は5%ってのに変わりは無いんだから
さっさと払いにいけよw
国民年金は貧乏人のための制度なんだからな
363名無しさん@4周年:04/05/04 18:00 ID:UeDD1EWj
>>327 >>328 同意

無党派層の国民皆様に以下の2点をお願い致します。

@選挙に行くこと。
A国民年金を払わないこと。

普通の価値観で投票及び行動すれば世の中変わります。
無党派層が行動しなければ組織がのさばりますます不幸に
なるだけです。
364名無しさん@4周年:04/05/04 18:02 ID:OhtuEwhe

・だまされない

・相手にしない

・払わない

国民年金三か条です。
365名無しさん@4周年:04/05/04 18:03 ID:t2eTznvy
もうこんなの払う馬鹿はいないだろ
366名無しさん@4周年:04/05/04 18:04 ID:TLctGDCM
保険料払わないのが当たり前になってきたね.
正直者が馬鹿をみる制度なんだね.
税法式にして保険庁のやつや天下りの奴らは懲戒免職にしればいい.
367名無しさん@4周年:04/05/04 19:39 ID:WEAZruVm
公的年金加入対象者(7,017万人)に対する割合・人数
・未加入者    0.9%・63万人
・未納者     4.6%・327万人
・未加入+未納 5.5%・390万人  ←無年金候補者たち。払わない方が得だと思っているアホのみなさん(超マイノリティー)
368名無しさん@4周年:04/05/04 20:05 ID:SoRmLsOZ

「国民年金推進員」の給料が年金積立金を食い潰す!

国民年金を納付しない人に対して、納付を勧める仕事をする(主におばさん)がいる。
それが「国民年金推進員」

その人件費が、導入された2001年に比べて2004年度は90倍、64億円必要です。

人件費はめちゃめちゃかかるのに、納付する人は減っています。
それが徴収率下落ということ。

「国民年金推進員」は給料がたくさんもらえてうれしいな!
でも、そのお金は年金積立金を食い潰してゆきます。

さらに国民年金推進員は国がサラリーマンとして雇用するから厚生年金の納付が発生する。
つまり雇用主である国が、国民年金推進員の年金納付の折半分を負担することになっている。
一般国民から見ると、こんな馬鹿げた職種のために2重3重の費用を負担させられているわけだ!
369名無しさん@4周年:04/05/04 20:34 ID:Zl9giDWZ
>>368
民主党ってひどいですな
さすが官僚出身者が多いだけある
370名無しさん@4周年:04/05/04 20:59 ID:UAiiMPQm
電話加入権てどうなるの
371名無しさん@4周年:04/05/04 21:01 ID:SoRmLsOZ

出生年・・・・人数
1985年・・・・1,431,577
1986年・・・・1,382,946
1987年・・・・1,346,658
1988年・・・・1,314,006
1989年・・・・1,246,802
1990年・・・・1,221,585
1991年・・・・1,223,245
1992年・・・・1,208,989
1993年・・・・1,188,282
1994年・・・・1,238,328
1995年・・・・1,187,064
1996年・・・・1,206,555
1997年・・・・1,191,665
1998年・・・・1,203,147
1999年・・・・1,177,669
2000年・・・・1,190,547

確かに若者の数は減っているが大きな数字だろうか?
年金制度の運用の失敗を少子化のせいにするな!
年金制度の改悪の理由にするな!
372名無しさん@4周年:04/05/04 21:05 ID:5+F3Qj4X
未納の議員の名前を出す前にこれをやれば
未納でなくなるってこった。
373名無しさん@4周年:04/05/04 21:08 ID:S53OpyS6
>>371
あんた馬鹿ぁ?
年寄りが増えるからだろ?
374名無しさん@4周年:04/05/04 21:11 ID:r/QWq1N8
追納は認めないほうがいいと思う
たとえば
16万弱×20年まとめてはらって320万+追徴金32万とかの香具師がいたとする。
こいつが65歳から85歳まで20年間、年に50万でも貰ったら
大赤字じゃん
375名無しさん@4周年:04/05/04 21:16 ID:/4xF9rFd
未納期間中の障害や遺族年金は貰えないんだから
赤字って事は無い
376名無しさん@4周年:04/05/04 21:26 ID:r/QWq1N8
>375
今の制度ですら赤字でしょ?
377名無しさん@4周年:04/05/04 21:37 ID:ZtJYP6cg

「目的は未納議員の救済だけだな。」
378名無しさん@4周年:04/05/04 22:38 ID:vZY3t2gd
出生率がぬるぽになったおかげで,
ねずみ講がぬるぽなわけだ。
でどうよ?
379名無しさん@4周年:04/05/05 01:55 ID:9XYqQyyS

法案を可決する前に

不信感の除去が先だと思いますが。

若者は「ハイリスク・ノーリターン」だと思ってますからね。
380名無しさん@4周年:04/05/05 02:02 ID:1Dr0fYRA
つーか、年金問題は、20年前の小学生の社会科の教科書にも載ってたはずだが、
いまさら・・・・。
381名無しさん@4周年:04/05/05 02:03 ID:eb7mxRMl
社会保険庁の解体が先。年金官僚の法的責任追求も忘れずに。
382名無しさん@4周年:04/05/05 02:11 ID:mwdTPnYH
あれだけ年金の議論したといっといて・・・
自分たちの不始末がでたら即対応。
いままで、追納期間の問題なんて議論してなかったんだろうな。

いったい何を議論してたやら
383名無しさん@4周年:04/05/05 02:12 ID:TiiRlUsz
>>374
それは年金を減額して対応すれば済むこと。
最大の問題は払いたくても払えない人がいることと、現制度では全部追納しても
無年金が確定してしまってる人への強制徴収が(事実上)無理なこと。
その解消のためには追納延長しかない。
384名無しさん@4周年:04/05/05 02:17 ID:eb7mxRMl
>>383
今更なに言っているって感じ。政府のやることは無能の証明。
こんなのに老後の金預けるバカはそうそうはいまいて。
385名無しさん@4周年:04/05/05 02:23 ID:xw3u0stu
俺は年金は徴収金額より給付が上回っても問題ないと思う
社会保障だから。あった金を使ったから今の状態になってるだけだろ
未払いの人は、給付云々より不明瞭に官舎建てたり
意味のわからん口実で無駄金ばら撒いてるからだろ?
そこが不信になって払ってらんね、今の生活苦しくしてまで
官僚様に上納金払いたくねえよってことじゃないか

最近湧かないと思ったらまた赤字だの払ったら幾らでペイとか
無駄な話をしてる奴が居るな
話のレベルが低すぎる、学生がバイトの時給計算してるのと変わらない
386名無しさん@4周年:04/05/05 15:13 ID:4lODRGYj
蒸し返して申し訳ないのですが、江角まきこの年金未納問題は社会保険庁からの内部告発から判明したけれど、
公務員って公務で知りえた情報を漏洩するのって問題ではなかったでしょうか?今回の閣僚の件は自分から調査
依頼をして公表しているから大丈夫だと思うのですが、江角まきこの場合だけちょっと納得できない気がします。

これってどういう事でしょうか?どこに質問してよいのかがわからなかったので年金問題のスレで上に上がっている
ものにレスを付けさせていただきました。
387名無しさん@4周年:04/05/05 15:28 ID:zW8dFVAZ
年金未納者は日本国民としての権利を剥奪すればいい。
・パスポートの発給停止、没収
・選挙権の剥奪
・所有財産の没収

このくらいはしないとダメだろ。
388名無しさん@4周年:04/05/05 16:11 ID:du0r8Fex
>>387
とうとう気が触れた民主党員
389名無しさん@4周年:04/05/05 17:16 ID:5BxI0y6L

「見せてもらおうか

 自民党政策の実力とやらを!」
390名無しさん@4周年:04/05/05 17:22 ID:eb7mxRMl
検討するだけ、やるわけなし。
391名無しさん@4周年:04/05/05 23:44 ID:2QRevtTW

年金財源が足りないので納付させてあげますってか。
392名無しさん@4周年:04/05/06 00:31 ID:GZI/D0qy
年金は自転車操業度合いがせっぱつまってきたみたいだなー。
追納可能期間によって年金の破綻がいつか逆算できるようになるかもね。
破綻寸前なら、何年分でも追納可能になるんじゃないの?
393名無しさん@4周年:04/05/06 10:02 ID:gGZhoKA8

「あるとき払いの催促無し」これ最強。
394名無しさん@4周年:04/05/06 11:58 ID:HlM8P4lg
>>389
無理だろ。脳無し官僚の犬だから。自民はw
395名無しさん@4周年:04/05/06 18:39 ID:gGZhoKA8

◆「もう払うのやめる」

 「もう払うのはやめる。これまで払った分が無駄になっても構わない」

 川崎市の高津社会保険事務所の国民年金推進員A子さんは、最近、訪問先でこう言われて
ショックを受けた。国民年金の保険料の滞納者を戸別訪問して納付を促すのが仕事。
相手は長年きちんと納付してきた40歳代の男性だが、翻意を促そうにも、
「周りはだれも払っていない。こんな制度は信用できない」と、耳を貸してもらえなかった。

 「年金に対して、不信感や拒否感がとても強くなったと感じます。訪問しても、
『社会保険事務所です』と言うだけで、インターホンを切られてしまう」と、A子さんは嘆く。
1日10軒回るが、日中は不在者も多く、1人も会えない日が少なくないという。

 同事務所が所管する川崎市北部には、自営業者など保険料を自分で納めなければならない
国民年金の「第一号被保険者」が、約18万人いる。
督促の対象となる過去2年間に、1か月でも未納期間のある人は、転出者も含めて
約8万6000人にのぼる。

 これに対して、国民年金推進員は14人。戸別訪問には社会保険事務所職員9人も加わるが、
納付に応じてくれやすい1年未満の滞納者を回るだけで精いっぱい。
1年以上の長期滞納者は「手つかず」なのが実情だ。

 こうした状況は全国で見られ、国民年金の保険料納付率(加入者が保険料を納付すべき月数
のうち、その年度内に納付された月数の割合)は、91、92年度の85・7%をピークに
下がり続け、2001年度には70・9%まで落ち込んだ。
396名無しさん@4周年:04/05/06 19:38 ID:gGZhoKA8

http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20040428AT1F2801X28042004.html
国民年金保険料、追納期間5年に延長・厚労相表明

5年間にするそうです。

どれだけ納付がふえるだろうか?
397名無しさん@4周年:04/05/06 19:42 ID:aLBmRslt
延長検討するまえに議員年金即廃止しろ
398名無しさん@4周年:04/05/06 20:57 ID:gGZhoKA8

http://www.mhlw.go.jp/shingi/2003/07/dl/s0724-4o.pdf

平成14年国民年金被保険者実態調査 結果の概要(速報)
平成15年7月(参考資料4)

・これが最新情報だという、今は平成16年5月だぞ
 こんな古い情報でしか社会保険庁は動けない。
ーーーーー
保険料未納者の未納理由
○ 未納者の保険料未納の理由(主要回答)について、「保険料が高く経済的に支払うの
が困難」とした者は6割程度、「国民年金をあてにしていない、または、あてにできな
い」とした者の割合が1割強となっており、平成11年調査と比較すると、両者とも若
干ではあるが上昇している。

・さすがに情報が古いため、まったく的外れの分析しかできていない。
・平成14年の資料で平成11年と比較する。3年に1度しか調査しないのか?

政治家はこんな古い情報しか出されずに審議するわけだ。
一般の動向が把握できる訳が無い。

もっと働いたらどうだ!馬鹿職員。
399名無しさん@4周年:04/05/07 08:48 ID:7ZV+6A0s

20〜24歳:53.6%が未納

若者の信頼度:無し
400名無しさん@4周年:04/05/07 09:13 ID:y6ROTjUp
10年前から言われていたことを
議員問題が起きてようやく今更言い出しやがった
バカ政府
アホ政府
401名無しさん@4周年:04/05/07 09:43 ID:NNgzUqwl
税金でいいよ
別に民主案でなくて1律支給でいいよ
複雑な仕組みなんてイラネ
402名無しさん@4周年:04/05/07 10:10 ID:+dFHKxDr
社会保険庁が使いこむ金が無くなってきて、
新たに回収しようとしてるとしか思えないな
403名無しさん@4周年:04/05/07 19:09 ID:wVkIiyd6

仮に追納期間を2年から5年にすれば、それだけ徴収対象人口が増える。

つまり「国民年金推進員」を2.5倍に増員できる口実を与えることになる。

早い話、社会保険庁と厚生労働省の職域確保になる訳だ。

徴収経費(国民年金推進員のバカ高い給与)で年金積立金が更に食い潰される構造!

国民を苦しめて嫌なことばかりする小泉政権だ!
404名無しさん@4周年:04/05/07 19:14 ID:hKLONGv9
えっ?年金?違うでしょ?
政治家、官僚の為の飲み代やお小遣いの間違いじゃないの?
払うわけねーじゃん。
自分の飲み代や小遣いもねーのに、他人の為になんで払わないといけないのよ?
405名無しさん@4周年:04/05/07 21:51 ID:3nySJWYE
盗人猛々しいとはこの事だな。しかも黒幕が国なんだから始末が悪い。
本当に追納できる期間を延長する事を考えてるの?
その人の収入に応じて年金の金額を変えれば払う人増えるんじゃない?
406名無しさん@4周年:04/05/07 21:53 ID:PUA3LN5D
>延長検討するまえに議員年金即廃止しろ

法律を決めるのは議員ですよ。どうやったら自分に美味しい法律
を廃止にできるか説明キボン!!
407名無しさん@4周年:04/05/08 00:16 ID:8qaThbcw

25〜29歳:50.6%が未納

若者の信頼度:無し
408名無しさん@4周年:04/05/08 15:04 ID:8qaThbcw

国民年金が
過去17年間で、総額約 8兆1307億円 が納付されなかったのは
社会保険庁の無駄使いが 8兆1307億円 減ったってことでしょ。

更に
2004年度  15万9600円 X 330万人 = 5266億8000万円
2005年度  16万2960円 X 377万人 = 6143億5920万円
2006年度  16万6320円 X 422万人 = 7018億7040万円
2007年度  16万9680円 X 467万人 = 7924億 560万円
2008年度  17万3040円 X 509万人 = 8807億7360万円
2009年度  17万6400円 X 551万人 = 9719億6400万円
2010年度  17万9760円 X 593万人 = 1兆659億7680万円
2011年度  18万3120円 X 634万人 = 1兆1609億8080万円
2012年度  18万6480円 X 674万人 = 1兆2568億7520万円
2013年度  18万9840円 X 716万人 = 1兆3592億5440万円
2014年度  19万3200円 X 756万人 = 1兆4605億9200万円
2015年度  19万6560円 X 797万人 = 1兆5665億8320万円

も未納だから、こんなに無駄使いを減らせますね。
12年で11兆円超の節約。
409名無しさん@4周年:04/05/08 15:11 ID:6PAoDzTP
国民年金て、仮に二十歳からずっと65歳(だっけ?)まで払ったとして、
完全にペイできるは何歳まで生きればいいの?
410名無しさん@4周年:04/05/08 18:13 ID:I98R0iyt
払う側の問題じゃねえだろ
預かった側の問題だろ age
411名無しさん@4周年:04/05/09 02:41 ID:sRkt2/zf

・だまされない

・相手にしない

・払わない

国民年金三か条です。
412名無しさん@4周年:04/05/09 03:22 ID:6jPNqH3P
>>409
現制度で今20歳の人の場合、荒っぽい計算だけど、ざっとこんな感じ。
国民年金に20歳から60歳までの40年間きっちり加入したとして、
老齢基礎年金の支給は65歳から。
年間保険料 159,600円 x 40年 = 6,384,000円 @
年間支給額 804,200円 A
@ ÷ A = 7.93年 B

65歳+7.93年 ≒ 73歳

ただし、今回の改正で@は毎年上がり、Aは毎年減る。
また今後の改正で支給開始年齢は70歳くらいになる可能性もある。
そうしたら、80歳くらいまで生きないと、モトは取れないかも。


413元ビンボ学生:04/05/09 03:26 ID:p/DtXKrC
学生のとき、ビンボだったんで免除申請した。

これは厳密には未払いじゃないが
追納したほうがいいんかいな。

盗人に追い銭やるだけ?
414名無しさん@4周年:04/05/09 03:33 ID:jG8PL2mj
>>413
金額見たら払う気うせるんじゃない?
それと盗人って社会保険庁の役人ですか?
そうですね、いいとこにタダみたいな金額ですんでますし。
415元ビンボ学生:04/05/09 03:42 ID:p/DtXKrC
>>414

狭義の「盗人」は社会保険庁でしょうけど・・・。

学生時代の免除分60万以上のカネを払うことになるんで
もうそのままのほうがいいかな?
追納してもメリットなさそうだし
「未納」になるわけでもないし。









416名無しさん@4周年:04/05/09 03:48 ID:C2zdUg0C
免除は未納とは違うから、放っておいてもいいんじゃない?
免除期間も1/3は保障されているし、加算金が上乗せされた保険料分回収するには
結構長生きしないと難しいからね。
417名無しさん@4周年:04/05/09 03:52 ID:JH1snx1h

群馬の高一も 社会保険庁をターゲットに宣言してたら 一躍 英雄、神になれたのにね。
418名無しさん@4周年:04/05/09 03:53 ID:Gp/xfSvZ
その通りだ
by菅代表
419名無しさん@4周年:04/05/09 03:59 ID:4QXPsho9
1年半未払いです
払うのやーめた
民間に回します
420名無しさん@4周年:04/05/09 04:03 ID:QrBmmYT7
2年しか追納できない制度が
ほんとは国にとってウマーだったんでしょ?
421名無しさん@4周年:04/05/09 04:32 ID:9RWY18fP
年金って何十年も払わないと受給できないんだよね?

そうすると例えば10年間引きこもってたりフリーターして未納だった奴は、
もう受給条件に追いつけない(払い終える頃は死ぬ時?)と思って、
払うのを諦めざるを得ないのが現行制度じゃないかなぁ。

なので、20年分とか過去に遡って払えるようにするのは良いと思う。
もしくは受給条件なしで、払った分に比例した額をもらえるようにするとか。
422名無しさん@4周年:04/05/09 04:38 ID:QrBmmYT7
>>421
受給側からすれば
当然その方がいいに決まってる。
でも最初の制度化のときになぜそうしなかったのか?
ってとこに国の目論見を感じる。
423名無しさん@4周年:04/05/09 10:45 ID:jG8PL2mj
>>422
そんなことできたら後で払う人が7割。
というかできると思ってて学生時代払わなかった。
424名無しさん@4周年:04/05/09 18:14 ID:Iusr8FnH
実際、受給資格得るのに最低25年てのが長いよな。
せめて10年ぐらいにすべきだ。
425名無しさん@4周年:04/05/09 22:42 ID:UkY+Q2D7
そう言や先週の木曜日に年金一年分を一括前納したけど、割引適応してくれた
426名無しさん@4周年 :04/05/09 22:45 ID:MqiUo4h+
年金って終身でしょ。
生保は高齢になってから入るのに保険料めちゃ高なのに
年金はわずかな追払いで満額もらえるんだ。
427名無しさん@4周年:04/05/09 22:46 ID:gsfGotMe


   まず、未納6大臣の後始末をしてから、全ての話はそれからだ。

   それがなければ、年金はもう絶対はらわねぇ!!!!!

428名無しさん@4周年:04/05/09 22:47 ID:9W9MGakR

将軍様のテポドン代は日本の税金で支払われています。
お人好し民族・日本人よ!もっと金出せゴルァ!!!

フラッシュ(約30秒):朝銀に対する公的資金投入問題
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/4734/chogin.html
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/8746/Cyougin2.swf
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/8746/asagin_fla2003.swf

北朝鮮は日本人の血税で成り立ってきた・・・
嘘のようでほんとの話。

利害をともにする日本のユダヤの犬と、韓国カルト「ムンニーズ」と
在日カルト「ソッカーズ」
キム豚将軍に甘い汁を糖尿で内蔵グチャグチャになるまで与えて
麻薬・破壊兵器・細菌兵器等でボロ儲け。その傘下に暴力団組織
を飼い慣らし暴力による支配も続ける。

こんなおいしい国はなるべく続かせたい、その為には金がいる。
しかし自分たちの金は使いたくない・・・
そこで何も知らない日本人の金を騙し取る。日本が破綻しようが
お構いなしだ。北朝鮮が自由化するまでは利害関係は一致、
それが始まった時から利権の奪い合いが始まるわけだ。

429名無しさん@4周年:04/05/09 22:49 ID:SJj7c2ty
「若年層搾取政策」の実体が露わになった訳だが・・・
( ´D`)ノ<延滞金制度の利率はどのくらいれすか?
        超低金利の時代に暴利は勘弁れすよ
431名無しさん@4周年:04/05/09 22:51 ID:/dhh1Hy1
ネズミ講のほぼ末期状態
432名無しさん@4周年:04/05/09 23:30 ID:rzuN3OiI
>>430
5.5%
433名無しさん@4周年:04/05/09 23:34 ID:/DoH9h43
>>429
その「若年層」が払う気ねー訳だが
434名無しさん@4周年:04/05/09 23:41 ID:wUR61VC6
先月の保険料分で念願のPS2を買いますた
435名無しさん@4周年:04/05/09 23:50 ID:Z68j/pk2


ネズミ講は法律違反なのに
年金はいいのか?

436名無しさん@4周年:04/05/10 14:19 ID:/QGWMt6n
年金は国家錬金術
437名無しさん@4周年:04/05/10 14:39 ID:Ix2/RAB5
年金受理年齢になるまでに、成人病や事故、過労死などで死んでいく人が多かった時代の産物。
ところが今は、年齢に達する人間が多くなって、破綻寸前。

もらえる年金は少ないだろうが、せめて定年制は除去して。
たとえ年金もらえても、それだけで1ヶ月食っていける保障はない。
不足分は軽い労働からの収入で補うとしても、定年とやらで就職すらできないのでは・・・。
438名無しさん@4周年:04/05/10 15:54 ID:8ewhVz5T

国民年金の平均受給金額は 4万6000円/月 でしょ。

しかも来年度から毎年、毎年 ー0.9% 減額される。

更に自分が受給できるまであるのかわからん!

追納期間を5年間に延長されても魅力無いな〜
439名無しさん@4周年:04/05/10 15:59 ID:Qg5kyty7
一度、スウェーデンの年金改革実行したプロ本人に
日本の年金制度の評価を聞かせて貰いたいモノだな
440名無しさん@4周年:04/05/10 21:18 ID:8ewhVz5T

仮に国民年金の追納期限を2年から5年にすれば、それだけ徴収対象人口が増える。
(ほぼ決定らしい)

つまり「国民年金推進員」を2.5倍に「増員」できる口実を与えることになる。

早い話、社会保険庁と厚生労働省の職域確保になる訳だ。

徴収経費(国民年金推進員のバカ高い給与)で年金積立金が更に食い潰される構造!

国民を苦しめて嫌なことばかりする小泉政権だ!
441名無しさん@4周年:04/05/10 21:26 ID:mPQxKTfa
テレビタックルで「出生率」が低い三傑国家、日本、ドイツ、イタリアを
三国同盟の呪いと三宅久之氏が言ったが爆笑しちゃったよ。

国民の本音と国家の建前が乖離している三傑じゃん。駄目な国の国民を
なぜ増やさにゃならん。
442名無し:04/05/10 21:47 ID:H3ywkJmv
いきなり延滞金てふざけんな。
443名無しさん@4周年:04/05/10 22:29 ID:JS6irbqi
国民年金分(基礎年金?)は消費税みたいに、広く取りっぱぐれのない
徴収形式にすれば未納問題も無年金の問題もなくなるのに。
444名無しさん@4周年:04/05/11 10:09 ID:QRI8g3bm
その問題はなくなるけど、必要な原資を確保するのに何%取られるのか想像しただけでも・・・。
今でも特殊法人への貸付焦げ付きで実際の有り金がいくらあるのか不明なのに、税法式にすると
取りっぱぐれが無くなるから安心して小役人は間違いなく不足分を表に出してくる。
その不足分まで穴埋めするとなると・・・。
445名無しさん@4周年:04/05/11 10:17 ID:5bqFeSqA
>>444
取りっぱぐれる徴収方式でも、結局は税で穴埋めするしかないのだが。
446名無しさん@4周年:04/05/11 10:57 ID:ASXCvRC1
では、何%でも甘んじて受けると?
447名無しさん@4周年:04/05/11 11:08 ID:XJWV/h6Z
払いたい奴は払う。払いたくない奴は払わない。
それでいいじゃん。

   政 治 家 も 払 っ て な い し 
448名無しさん@4周年:04/05/11 14:51 ID:9Zml8zID
税で穴埋め分は損だとしても、

払う額>支給される額+税金控除額

である現状の見通しでは、払うわけが無い。
449名無しさん@4周年:04/05/11 14:54 ID:lZLn/c4M
>>447
お前は年金の仕組みがわかってない。とってもバカなんですね。
450名無しさん@4周年:04/05/11 15:21 ID:W+I7NWO0
年金制度の賦課方式が問題だ!!
451名無しさん@4周年:04/05/11 15:26 ID:K4v4CI33
>>443
その民主党案だと、支給額は万人が同金額になるの?
452名無しさん@4周年:04/05/11 15:28 ID:g1XxF9qo
制度なんか何だっていいんだよ
負担にならん払いで
老後暮らせる金額が支給されれば
馬鹿か?
453sage:04/05/11 15:41 ID:9CfQnsEV

基礎年金だけを消費税で、何も未納にもならずブルーテント
で生活できる、ホームレスになっても困らないよ。

基礎年金だけで老後暮らそうとしている馬鹿? 基礎だけに
あとは自助努力でカバーしなくちゃあ。

454名無しさん@4周年:04/05/11 23:41 ID:7s3XoAFV

国民年金の平均受給金額は 4万6000円/月 でしょ。

しかも来年度から毎年、毎年 ー0.9% 減額される。

10年後、いくらになってるか計算してごらん。
455h:04/05/11 23:42 ID:Rk30YICo
馬官僚の使い込みを廃止すれば黒字。
456名無しさん@4周年:04/05/12 09:39 ID:b3kuzlQr

国民年金が
過去17年間で、総額約 8兆1307億円 が納付されなかったのは
社会保険庁の無駄使いが 8兆1307億円 減ったってことでしょ。

更に
2004年度
15万9600円 X 330万人 = 5266億8000万円
2005年度
16万2960円 X 377万人 = 6143億5920万円
2006年度
16万6320円 X 422万人 = 7018億7040万円
2007年度
16万9680円 X 467万人 = 7924億 560万円
2008年度
17万3040円 X 509万人 = 8807億7360万円
2009年度
17万6400円 X 551万人 = 9719億6400万円
2010年度
17万9760円 X 593万人 = 1兆659億7680万円
2011年度
18万3120円 X 634万人 = 1兆1609億8080万円
2012年度
18万6480円 X 674万人 = 1兆2568億7520万円
2013年度
18万9840円 X 716万人 = 1兆3592億5440万円
2014年度
19万3200円 X 756万人 = 1兆4605億9200万円

も未納だから、こんなに無駄使いを減らせますね。11年で10兆円超の節約。
457名無しさん@4周年:04/05/12 20:17 ID:b3kuzlQr

延長して喜ぶのは追納が間に合う議員だけ。
458名無しさん@4周年:04/05/13 00:48 ID:mJdy+YqI

かつて「国鉄」は30兆円の負債を作った。

政府はこれを切り離し現在「JR」である。

この負債は今も残っており「たばこ税の一部」で負債の利息を償還中である。
負債そのものはほとんど減少していない。

同様にグリーンピアに代表される大規模保養施設の負債も国民の負担になる。
どの税金に上乗せされるか、まだわからない。
459名無しさん@4周年:04/05/13 00:57 ID:qmHcQsZj
絶望論ばかりだとつまらないので、あえて希望を持たせてみる。
今年度の膨大な為替介入分が既に含み益を形成し始めた。上手く円転できれば
それなりに財政に貢献すると思われ。
460名無しさん@4周年:04/05/13 01:04 ID:G0TaZVIq
>>459
これからその含み益は一気に消えるぞ。
世界はこれから株価全面安に陥る。
461名無しさん@4周年:04/05/13 09:37 ID:mJdy+YqI

払い損
462名無しさん@4周年:04/05/13 09:41 ID:lG5Sn28z
思うに年金改悪が論議されてるのは国民年金、厚生年金のみ。
役人達がメインの共済年金はそのままというのがおかしいとは
思わんか?
463名無しさん@4周年:04/05/13 09:42 ID:4LWzXogC
>>462
全くその通りで。
464名無しさん@4周年:04/05/13 10:41 ID:a2EDVZKD
>>460
どっちに転んでも話は同じだよ。年金資金運用基金の連中が運用
やってる限りね。

>>462
一元化って話に含まれることになるけど、いまの複雑怪奇な制度をきれいに
一元化するのはほぼ不可能。どこかで誰かが泣くことになるのは間違いない。
で、それが役人達でないことは確か。
465名無しさん@4周年:04/05/13 10:42 ID:unlB0BrE
>>464
年金資金運用部の人間の株取引は法規制されてなかったりしてな(w
466チャッピー ◆jJEom8Ii3E :04/05/13 10:46 ID:MvvR5haF
>>40
そのときの750万円が今の価値だったらいいけどなw
467sage:04/05/13 11:00 ID:Ip767OHJ
恐怖感を煽っている馬鹿者、
資本主義崩壊ってことか? 八卦して喜んでいる馬鹿者だ。
468名無しさん@4周年
>>467
おまえのほうがよっぽどβακα..._φ(゚∀゚ )だと思うが。

なんで年金の話がいきなり資本主義崩壊につながるわけ??

株は詳しくないんで上がり下がりの経緯はよくわからんが、
年金資金運用基金が財務省から年金数理取り上げて、その
結果「民間企業ならとっくに倒産」ってくらいの赤出してるのは
事実だし、厚生年金の給付のみならず事務費まで積立金に
手をつけてるのも事実。少子高齢化で年金の負担と給付の
割合がおかしくなっているのは言うまでもないこと。

本来ならせっかくの財政再計算期だからちゃんとした年金制度
を考えるべきなのに馬鹿管の自爆で「とりあえず案」が衆議院を
通ってしまった。

議員になったときに国民年金の未納が生じるのは年金制度が
あまりに複雑だから。一応年金アドバイザーの資格を持っている
漏れでさえ保険者が共済に移るもんだとばっかり思ってた。だから
10何年未納なんて連中は叩かなきゃいけないんだけど、たかが
数ヶ月未納ってのはある意味謝りゃすむことなんだよ。逆に言えば
それくらい複雑な年金制度を抜本改革します!ぐらいのことを
言わなきゃならない。

なのにミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡は「一元化は2,30年後の話」
とか言ってる。何言ってるんだか。官民一丸となって本気でやれば
次の財政再計算までにある程度の形はできるっての。それをやろう
としない官民ともに大馬鹿ってこと。

この程度の話をもってして「資本主義崩壊」とかわけわからんこと
言ってる>>467は一度精密検査してもらったほうがいいぞ(w