【マスコミ】"解釈違い" 皇后さまの和歌で、週刊朝日に申し入れ…宮内庁

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@4周年:04/05/14 18:53 ID:x2eP7GUL
アカヒって呼ばれてる由来ってなに?
953名無しさん@4周年:04/05/14 19:37 ID:anDpTi97
>>950
林田東宮大夫の言うところによると、湯浅長官の代の話ではないらしい。
ただ、どーも、退職金の出るのを待ってるだけの約二人に見えるのは、私だけ・・・?
954名無しさん@4周年:04/05/14 19:48 ID:XqXs9vyZ



皇室内のイジメを笑うスレはここでつか?


955名無しさん@4周年:04/05/14 21:15 ID:hZ1aX/K0
西村幸祐の日記ですが、

http://www4.diary.ne.jp/user/401628/
■2004/05/13 (木) 皇太子殿下の渡欧
>宮内庁の天下り官僚をどうにかしろ。皇太子殿下の記者会見は予想を超えた大きな反響を喚んで驚いている。
>ご会見の内容はさておき、今年の歌会始の皇太子同妃両殿下のお歌は宮内庁の責任だと思う。
>歌会始は万葉集からの伝統だという事を本当に理解しているのだろうか? さらに言えば、歌会始は、
>日本語の本質、日本文化の根幹に連なる秘儀と言ってもいい重要な儀式だ。重要に考えているのなら、
>宮内庁はもっと歌会始に真剣に取り組むべきだ。

西村が説明不足で、何を言わんとしているのか良く分からないんですが。
どうも、今年の皇太子夫妻の歌↓はひどすぎる、と言いたいらしい。

皇太子殿下お歌
 すこやかに育つ幼なを抱きつつ幸おほかれとわが祈るなり
皇太子妃殿下お歌
 寝入る前かたらひすごすひと時の吾子の笑顔は幸せに満つ
956名無しさん@4周年:04/05/14 22:05 ID:eyLsRvU6
>>948
>三笠宮寛仁殿下のご人徳はともかく、趣旨はその通りだと思う者。

「趣旨はその通りだと思う」と言っときながら、同じ行で「三笠宮
寛仁殿下」と書く、支離滅裂なあなた様は、もしや……
渡辺みどり?!

>>945の引用文で、寛仁親王殿下は何とおっしゃっていますか?
「三笠宮」は、寛仁親王殿下のお父様の、崇仁親王殿下の宮号で
あって、寛仁親王殿下の宮号ではありません。寛仁親王殿下には
宮号がありません。
従って、「三笠宮寛仁殿下」は間違いです。殿下もそうおっしゃって
いるではありませんか。俗称なのです。

皇族には、名字がありません。宮号は、名字ではありません。
957名無しさん@4周年:04/05/14 22:07 ID:eyLsRvU6
(続き)
寛仁親王殿下は、三笠宮崇仁親王殿下の第1男子ですから、いずれは
三笠宮を継承すると思われます。それまでは、「寛仁親王殿下」で
あって、「三笠宮寛仁殿下」(>>948)ではないのです。
もっとも、マスコミも含め一般人は、そこまでこだわる必要はない
でしょう。しかし、寛仁親王殿下はこだわっておられます。
そして、よせばいいのに、あなた様は「趣旨はその通りだと思う」と
知ったかぶりをこきました。ところが、趣旨がさっぱり分かってない。
何ともまあ、支離滅裂ですね。

>>948
>保守論客の大家、福田恆存氏もそう言っています。

確か福田恆存は、あなた様のような一知半解の人ではなかったと
記憶しているのですが?
958名無しさん@4周年:04/05/15 05:03 ID:5OlRUkyT
>>955
>皇太子殿下お歌
 すこやかに育つ幼なを抱きつつ幸おほかれとわが祈るなり
皇太子妃殿下お歌
 寝入る前かたらひすごすひと時の吾子の笑顔は幸せに満つ

う〜ん。確かに、ふだんから和歌を詠んでいるとは思えないたどたどしさのようなものまでを感じてしまうが。
(どちらかといえば、正直いって妃殿下に。詩や和歌には余り興味がないかも)
それより何より、お二人の和歌が並べられると、非常に閉じた世界が感じられる。自分たちの家庭のことだけというか。
う〜ん。読み返すと妃殿下の、「吾子の笑顔は幸せに満つ」は、謙譲の気持ちがあれば、
「吾子の笑顔に幸せ満つ」かもと思ったりしました。

959名無しさん@4周年:04/05/15 10:46 ID:dr4JdTC7
やはり、雅子妃殿下は皇太子がいやになったのでしょう。
一般に、夫の実家関連ともめてると、それをバックボーンとしている夫自信のいやな面がだんだん露出してきますね。
世の夫族は妻のそういった心理状態を全く気づかず、自分は加害者じゃないと思いがちです。妻に離婚をいだされてもわけがわからないんでしょう。
960名無しさん@4周年:04/05/15 12:31 ID:wapVvUrN
まあ、とにかく、このスレも最後に来て、
結論として、
「下品で、思い込みの激しい渡辺みどりは、もう、テレビ・雑誌に出るな」
「皇后陛下は、稀にみる、詩歌・文学の才能をお持ちの方である」
と、いったところですかね。

「皇后陛下の御歌をよむスレ」など、できると、よいな。
961名無しさん@4周年:04/05/15 18:07 ID:rmngZJGK
>>960
> まあ、とにかく、このスレも最後に来て、
> 結論として、
> 「下品で、思い込みの激しい渡辺みどりは、もう、テレビ・雑誌に出るな」
> 「皇后陛下は、稀にみる、詩歌・文学の才能をお持ちの方である」
> と、いったところですかね。

禿同。
ネットでまとまったようなところってないのかな?
今の天ちゃんとか、みっちゃん見たいな人たちなら応援したくなるよね。

http://www.sia-japan.or.jp/pdf/sianews0115-01.pdf
しっかしこういう俺様を敬え!みたいの面と向かって言われると廃止したくもなるよなぁ。。。

廃止するなら今の代しかないだろうというのも事実だが、びみょー。
962名無しさん@4周年:04/05/15 18:11 ID:/lTA90l/
              _,.___ >>1グッジョブ!!
グッジョブ!! _,.___ . /( ⌒),.冫.  ∩_ _
     / ,__,.冫. i" /,. ノ. .,_リ/i .,,E)冫.
     i."/ _.  .,_リ.l / /ー, <‐{i" / /" .,_リ
  _n ,!、〉 , ー, <‐{ ./ / !‐三ァ !/ ノー, <‐{
 ( l  、」  !‐三ァ !/ /  `ニィ´ ./. !‐三ァ !  グッジョブ!!
  \ \ .`i `ニィ´(      /. `i `ニィ´     n
   ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ      |  ̄     \    ( E)
     /    /   \    ヽフ    / ヽ ヽ_//
963名無しさん@4周年:04/05/15 18:19 ID:zDUHH5mS
この渡辺みどりって婆さん、愛子様が生まれた時、ワイドショーでのコメントで

「女の子でたいへん喜ばしいことです。最初は。育てやすいですし。
だから女の子でよかったと思います。最初は。」

って、「最初は」って2回も強調して言った。
次は男子を産めよってプレッシャーかけてるようなもんじゃん。
今女の子が生まれたばっかりだってのに、よくもこんな無神経なことが
言えるもんだと腹が立った。
頭悪いというか、ひでー婆さんだなあと思った。
964名無しさん@4周年:04/05/15 18:21 ID:nbe4KvCa
皇太后ってまだ生きてたッけ?
965名無しさん@4周年:04/05/15 18:21 ID:8WPKjkI5
みどり、テレビで見なくなったな
966名無しさん@4周年:04/05/15 19:30 ID:YvPSya3J
>>945 三笠宮の寛仁殿下のコラムを見てあきれた。
もしこれが、側近の代筆ならば、そいつが殿に対してゴマすって
いるのであれば、代筆者が馬鹿ということ。でももし、殿下
自身が書いているのなら、殿下は糸山英太郎なみの大馬鹿者だ。
だいたい、「おれを誰だと思ってやがんだ」っていうのは、やくざ
のセリフであって、由緒ある人には似合わない。
967名無しさん@4周年:04/05/15 21:12 ID:rmngZJGK
>>966
> 自身が書いているのなら、殿下は糸山英太郎なみの大馬鹿者だ。

検索してみた。
http://www.itoyama.org/contents/jp/days/2004/0513.html

なんかこの辺見ると正論言ってるような気がするんだが...
# 保険料折半なんてのもゴマカシだし、実質無駄にしか使われないいい加減な課税方式による特別な税金。

態度が偉そうなのかな。
968名無しさん@4周年:04/05/15 22:27 ID:YvPSya3J
>>967
言いたかったのは糸山のこんなコラム。
隣にビルが建って景色が悪くなって文句あるなら、ちゃんと
法律に基づいて争えばいいのに、たぶん法律的には建てるがわには
なにも違反はないんだと思う。それを、まあ、これほどあからさま
な恐喝やってるんだ。
http://www.itoyama.org/contents/jp/days/2004/0218.html
969名無しさん@4周年:04/05/15 22:43 ID:rmngZJGK
>>968
ごめん。それ読んでもガンガレ!という感想しかない。
財閥系の名の通った企業なら何をしても許されるという発想がキモイ。住友不動産だっけ?

賄賂渡そうとしたり、会談ドタキャンしたり、話し合いの約束破った挙げ句無視して工事開始かよ。最悪じゃん。

...スレ違いスマソ。

http://www.sia-japan.or.jp/pdf/sianews0115-01.pdf
なんだかんだ言ったって実力じゃないもん。やっぱこんなの応援する気起きないよ。

天ちゃんとかみっちゃんはいい感じなんだけどなぁ...
970名無しさん@4周年:04/05/16 00:00 ID:r8XmymuC
>>964
もう死んだだろ?
971名無しさん@4周年:04/05/16 00:02 ID:XScRJ0gb
また朝日が迷惑かけてんのか!
972名無しさん@4周年:04/05/16 00:05 ID:3pderrEC
不愉快な奴は、無視無視!
そのうち、忘れ去られていく。
973名無しさん@4周年:04/05/16 03:35 ID:Z3FXC5bO
美智子さまは、国際児童図書評議会第26回世界大会(ニューデリー1988)の基調講演(英語)をビデオでなされ
(記憶では、同年のインドの核実験のため、同国入りをやめ、ビデオを送ることに切り替えた)
講演内容が『橋をかける』と題されて、日英両国語を収めた本になっています。
ご自分の幼いときの児童文学との出会いを真摯に、世界の人に向けて語ったものです。
その中に「愛と犠牲」について語った部分があります。子ども用神話で知った倭建御子(やまとたけるのみこ)と
その后弟橘比売命(おとたちばなひめのみこと)の話で、弟橘が最後に詠んだ和歌が載せられています。

さねさし相武(さがむ)の小野(おの)にも燃ゆる火の火中(ほなか)に立ちて問ひし君はも

弟橘(おとたちばな)は、窮地に至った夫を救うため、海神の怒りを静めるため入水するのですが、そのとき読んだ歌です。
夫の倭建(やまとたける)が敵に謀られ燃えさかる火の中で「私の安否を気遣ってくださったあなた」と感謝の気持ちを込めた歌です。
愛と犠牲は不可分のものと感じられたと、いっておられます。
大変に深遠なことを、お話してます。弟橘の和歌は、強烈な愛の歌ですね。


974名無しさん@4周年:04/05/16 04:00 ID:Z3FXC5bO
>973
スマソ。和歌に「も」という余計な文字が。こちらが正しいです。

さねさし相武(さがむ)の小野(おの)に燃ゆる火の火中(ほなか)に立ちて問ひし君はも
975名無しさん@4周年:04/05/16 04:38 ID:2AC3Gjqy
>>945
すてきなコラムですね。
976名無しさん@4周年:04/05/16 04:40 ID:fEfCZAw7
まるで
からとみ
みたいだな>主観朝日
977名無しさん@4周年:04/05/16 04:55 ID:Z3FXC5bO
>973
ついでですが、装丁もきれいな本で、日本の皇室のことも知ってもらいたく、
とうじ英会話を習っていたオーストラリアからの留学生に、この本をプレゼントしました。
彼は「悲しみ」についてが印象的だったといってました。
978名無しさん@4周年:04/05/16 13:53 ID:NYjoEBL+
age
979俺は燃えている!:04/05/16 19:38 ID:JX1p9upH
1000とりたい・・・・
980「朝日歌壇鑑賞会」を鑑賞する会:04/05/16 19:57 ID:htXxETvd
週刊朝日、皇后さまの和歌解釈で「誤り」認める
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040511ic06.htm
> 皇后さまの和歌について「曲解した解釈」を紹介したとして、
> 宮内庁が週刊朝日などに善処を申し入れた問題で、同誌は11日
> 発売の5月21日号の「編集部から」欄で、「(和歌の)語句の
> 切り方に誤りがあったとの結論にいたりました」とする説明を掲載した。

やや旧聞に属するが、結局この騒動(>>1)は、>>839 >>842で私が予想
した2つのパターンの1.で、幕引きになったようだ。

私なりのまとめとして述べると、週刊朝日・日テレに対する宮内庁の
「善処の申し入れ」(>>396)は、皇太子の発言(>>905-906)と、裏で
つながっていると思う。
http://www.asahi.com/motion/TKY200405100305.html
> 雅子のキャリアや、そのことに基づいた雅子の人格を否定するような
> 動きがあったことも事実です。
981「朝日歌壇鑑賞会」を鑑賞する会:04/05/16 20:02 ID:htXxETvd
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/koushitsu/news/20040514k0000m040048000c.html
> 湯浅長官は「人格否定の動き」について、「具体的に思いつかない」
> と説明。(中略)「(中略)帰国を待って改めて殿下にお伺いしたい」
> と話した。

長官は芝居を打っている。皇太子の台詞を書いたのは、宮内庁だろう。

(皇太子記者会見。質問と回答全文、動画付き)
http://www.asahi.com/motion/TKY200405100305.html
このビデオを見ると分かるが、殿下は原稿に頻繁に目を落として
発言している。役人の作文を朗読しているのだ。皇族の公式発言とは、
そういうものである。それとも、今回の発言部分だけは例外で、
殿下が書き足したとでも言うのか?

歌会始のお題(昭和22年から)
http://www.kunaicho.go.jp/12/d12-02.html
982「朝日歌壇鑑賞会」を鑑賞する会:04/05/16 20:10 ID:htXxETvd
比較して分かる通り、皇族方の歌は、出来栄えにかなり差がある。
例えば、今上は平凡で、皇后は才能がある。歌については、おそらく
かなりの部分、本人が作っているのでもあろう。ゴーストライターの
歌人が代作するなら、もっと出来栄えを揃えて、あてがうはずだからである。

しかし、皇族の記者会見の発言は、前もって役人が書いた作文である。
国会の答弁と同じだ。質問さえも事前に裏で提出されており、役人が
答弁を書き、本番でそれを偉い人が読み上げる。
その傍証として、皇族の記者会見の発言は、一様にそつがない。皇族一人
一人が自前の原稿で発言していたら、もっとバラツキや失言が出るはずで
ある。ェ仁さんは例外だが、皇族方の発言は、言質を取られないように、
用心深い工夫が漏れなく施されている。これは、役人の作文の特徴である。

さて、皇室の実際の生活が「美智子―雅子ライン」(の価値観、考え方)で
進行していくことは、既定事項であろう(皇室の、狭義の伝統的部分は除く)。
禁裏を取り巻く狡猾な老人たちも、大方「美智子―雅子ライン」を認めているはずだ。
983「朝日歌壇鑑賞会」を鑑賞する会:04/05/16 20:12 ID:htXxETvd
そうでなければ、そもそも「民間」出身の美智子さんや雅子さんを、
皇太子妃(当時)として迎え入れるはずがない。皇族の結婚は、私事
ではない(>>893)。皇室会議の議を経ることを要する、公事である。
皇室典範
http://www.houko.com/00/01/S22/003.HTM
ところが、「美智子―雅子ライン」を覆そうと策動する復古勢力が、
今日の日本にもまだ生き残っている。彼らは、例えば>>898-899
「美智子バッシング」の際に暗躍した。「大内糺」なる匿名のニュース
ソースが、これでもかとばかりゴシップを振り撒き、美智子さんや
今上一家を、「快楽主義的」だの何だのと中傷したのである。
「バイニング夫人の教育を受けた今の陛下と、クリスチャンの聖心
女学院出身の皇后陛下に、真に国民が望む天皇、皇后を体現される
ことを期待するのは、いささか無理があるように思われる」(大内糺)。

皇室に圧力をかけるこの復古勢力は、今度は雅子さんをイビリ倒そうと
している。
984「朝日歌壇鑑賞会」を鑑賞する会:04/05/16 20:19 ID:htXxETvd
これに対し、皇太子と宮内庁は、ある程度共同で、反撃を開始したのでは
あるまいか。ただし、宮内庁は一枚岩ではないだろうし、湯浅長官が
どっちの勢力かは、よく分からない(それによっては、長官は「芝居」して
いないことになる)。

まず皇太子は、一部勢力による雅子さんイジメに言及した。しかし、立場上
遠回しにしか発言できないから、それを聞いて、世間では揣摩憶測が飛び交う。
マスコミは、ここぞとばかり、センセーショナリズムに走る恐れがある。
それを前もって牽制するため、宮内庁は渡辺みどりを槍玉に上げたのだろう。
「流言蜚語は看過しない」という、宮内庁の意思表示である。

白珠は くさぐさの色 秘むる中 さやにしたもつ 海原のいろ

だが、渡辺の「さやに、したもつ」を退け、「さやにし、たもつ」(「し」は
強調)で読んでも、皇后の御歌に「姑との確執(と、それを乗り越えての愛情)」
を読み取るのは、少しも無理ではない(>>728-729)。私は繰り返しそう主張してきた。
985「朝日歌壇鑑賞会」を鑑賞する会:04/05/16 20:27 ID:htXxETvd
要するに、宮内庁は、珍解釈の渡辺みどりのような小物に、ムキになって
いるのではない。皇太子・宮内庁(の有志)が戦っている相手は、もっと大きな
隠然たる勢力である。それは、皇室に圧力をかけてくる、復古思想・復古
勢力である。宮内庁長官の「殿下の帰国を待って(真意を)お伺いしたい」は、
とぼけているのだろうか。

……というようなカラクリは、マスコミも感づいていると思う。これは、
宮内庁からマスコミに、皇室問題を論じるお許しがやっと出たということ
でもあろう。「愛子様がお出かけした、手を振った」の類の、どうでも
いい話ではなく、もっと本質的な議論である。
皇太子発言で「宮内庁の対応見守る」と官房長官
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20040513i206.htm
> 細田官房長官は13日午前の記者会見で、皇太子さまが皇太子妃
> 雅子さまの苦悩について発言されたことについて、(中略)宮内庁に
> おいて責任を持って適切に対応されると思うので、これを見守りたい」
> と述べ、宮内庁の対応を見守る考えを重ねて示した。
986名無しさん@4周年:04/05/16 20:28 ID:t3EyUZu1
ここは和歌のスレなんだから、関係ない話は他でやりなよ。
987「朝日歌壇鑑賞会」を鑑賞する会:04/05/16 20:35 ID:htXxETvd
皇太子が投げたボールは、この官房長官の見解により、官邸から宮内庁に
投げ返された。役所というのは、責任のたらい回しが好きである。

さて、以上の論は、一種の自作自演説ではある。しかし、これは、先般の
「イラク邦人人質事件・自作自演説」のデマとは、本質的に異なる。
異なるのは、「外部」の存在である。
イラクは、距離的にも精神的にも日本から遠く隔たった、「外部」である。
日本の左翼とイスラム原理主義は、ツーカーの仲ではない。パレスチナ・
ゲリラと日本赤軍の共闘は、昔の話である。最高幹部の重信房子も、
帰国して獄中の身となった。
それに対し、皇太子と宮内庁(の有志)は、宮中の「内部」で事を運べる。
自作自演は、そのように内部・内密の場合にだけ、可能なのだ。

「外部」の存在をわきまえないのは、「ひきこもり」の特徴である。「イラク
人質=自作自演説」が大流行した、2ちゃんねるの悲惨な醜態を見ると、「2
ちゃんねる常駐者は、ひきこもりが多い」という噂も、当たっているのだろうか?
988「朝日歌壇鑑賞会」を鑑賞する会:04/05/16 20:40 ID:htXxETvd
「変わらないでいるためには、変わらねばならない」。この格言は、皇室に
おいて、最もよく当てはまる。
かつて明治天皇は、世間に先駆けて盛んに肉食をし、一部の祭祀を除いて、
洋装をまとって臣民の前に姿を現すことに決めた。また、1990年代初頭、
皇太子妃候補の話題が週刊誌・ワイドショーを賑わせたころ、「職業婦人は
ダメ。皇太子より背が高い人はダメ」などと、時代遅れの条件がまことしやかに
語られた。しかし、実際に妃となった雅子さんは、ことごとくそれらを破っていた。

禁裏を取り巻く老人たちは、さすがに知恵者であり、我々下々より、むしろ
柔軟で進取の気性を持っている。変わらないでいるためには、変わらねば
ならない。皇室が新時代に適応し、ますます栄えていくためには、肉食をし、
洋装を正装とし、自分より高学歴・高身長の、職業婦人だった女を妻に
迎えるという決断も、必要だったのである。

しかし、旧弊な復古勢力は、それが気に食わない。世継ぎ(男子)が生まれ
ないことも、雅子さんのせいであるかのように言ったりする。
989名無しさん@4周年:04/05/16 20:45 ID:FY+YAmV9
池沼がまた出てきた。
990「朝日歌壇鑑賞会」を鑑賞する会:04/05/16 20:45 ID:htXxETvd
懐妊しにくいのは、おそらく雅子さんより、皇太子に原因がある可能性が
高いだろう。結婚を認める前に、現代医学で予測できるギリギリのところ
まで、雅子さんに不妊の要素がないことを、検査したに違いないからである。

少なからぬ勢力が、雅子さんイジメに靡いている気配がある。美智子さん
イジメの歴史を、愚かにも繰り返す。
19世紀後半、「足軽政府」に過ぎなかった明治新政府は、ぜひとも天皇を
京都から担ぎ出す必要があった。担ぎ出した以上、傷がつかないように、
時代の変遷に合わせて、周到に保護していくべきだろう。それができない
なら、京都から担ぎ出した天子様を、京都にお返ししなければなるまい。

「皇室は日本の伝統だから、変わらなくていい」というのは、皇室を
粗末にする無思慮な考えにほかならないのである。
(終わり)
991名無しさん@4周年:04/05/17 05:29 ID:KnZYo0pW
>>987
> 「外部」の存在をわきまえないのは、「ひきこもり」の特徴である。「イラク
> 人質=自作自演説」が大流行した、2ちゃんねるの悲惨な醜態を見ると、「2
> ちゃんねる常駐者は、ひきこもりが多い」という噂も、当たっているのだろうか?

自作自演じゃん。

 11月18日から劣化ウラン弾の禁止キャンペーンに絡ませてのイラク派遣反対の
活動を札幌の市民活動家や市議会議員、道議会議員、マスコミ各社に呼びかけを始め
ました。

 そもそもこういった活動をはじめたのは、市民活動が非常に衰退し、活動も現実的
に派遣を阻止できる力がなかったからです。

 そこで考えたのが、一人でもできて、マスコミが興味を持てる活動です。自衛隊派
遣予定地サマワの劣化ウラン弾汚染をその対象に選びました。

 これは戦略です。派遣の賛成・反対をもう一度考え直せる機会をマスコミを通して
伝えたい、それが一般市民にデモや陳述書の提出などありふれた活動(もちろん必要
です)で伝える労力よりはマスコミを通して伝えた方が絶対にいいと考え、行動して
います。

2003.12.5発行▼発行者・編集者 今井紀明▼ http://melten.com/m/16338.html
992名無しさん@4周年:04/05/17 05:53 ID:ycptkk7h
>>985 ID:htXxETvd
>珍解釈の渡辺みどりのような

解釈ではなくて読み間違え。
>>35 参照
993名無しさん@4周年:04/05/17 05:56 ID:dzxqTGf5
なんだこのスレは
994名無しさん@4周年:04/05/17 05:58 ID:FY/+nIhq
1000
995名無しさん@4周年:04/05/17 06:01 ID:Zge6329k
996名無しさん@4周年:04/05/17 06:01 ID:FY/+nIhq
100000000000000000000000000000000000000
997名無しさん@4周年:04/05/17 06:03 ID:IDtvYmDF
1000
998名無しさん@4周年:04/05/17 06:03 ID:ve2YJPNo
1000da
999名無しさん@4周年:04/05/17 06:03 ID:NbHLC+Aq
朝日すき放題
1000名無しさん@4周年:04/05/17 06:04 ID:aS5YLTfM
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。